-
1. 匿名 2021/04/29(木) 20:42:29
レッサーパンダは世界で8000匹ほどしかいないみたいです。
数減ってます。
シロナガスクジラ、ジュゴンも心配です。+135
-0
-
2. 匿名 2021/04/29(木) 20:43:50
人間のせいだ+77
-1
-
3. 匿名 2021/04/29(木) 20:43:59
何故か昔からアノマロカリスが好き+22
-1
-
4. 匿名 2021/04/29(木) 20:44:06
>>1
8000匹って少ないほうなのか
+4
-10
-
5. 匿名 2021/04/29(木) 20:44:17
キムタクとか稲葉さんが飼ってるワンコは希少性高いよ。+6
-13
-
6. 匿名 2021/04/29(木) 20:44:35
ペァンダ‼︎+5
-0
-
7. 匿名 2021/04/29(木) 20:44:41
倭人民族でしょ、アジアの絶滅器具主といえば+4
-9
-
8. 匿名 2021/04/29(木) 20:44:52
うなぎ大好きだけどニホンウナギを増やすためなら10年ぐらいは食べるの我慢します+53
-0
-
9. 匿名 2021/04/29(木) 20:45:32
一応絶滅危惧種かな+68
-3
-
10. 匿名 2021/04/29(木) 20:45:39
福岡市動物園で天然記念物のツシマヤマネコの赤ちゃんが産まれました😊ツシマヤマネコ1匹生まれる 2年ぶり56匹目 福岡市動物園(長崎新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp福岡市動物園は28日、飼育中の国天然記念物ツシマヤマネコが1匹を出産したと発表した。現時点で性別は不明だが、母子ともに元気という。同園生まれの子猫は、環境省が飼育下繁殖を始めた1996年以降で計5
+65
-0
-
11. 匿名 2021/04/29(木) 20:46:23
北海道には1日利用客5人以下の
絶滅危惧種の駅が沢山あります。+55
-5
-
12. 匿名 2021/04/29(木) 20:46:57
>>7
倭人とはなんだ?と思い検索したんだけどさぁ
あなた一体どういうつもりなの。+11
-0
-
13. 匿名 2021/04/29(木) 20:47:01
絶滅危惧種に認定される基準ってなんなんだろう?+6
-1
-
14. 匿名 2021/04/29(木) 20:47:58
>>2
いつから地球上で人間中心に回るようになったんだろうね+32
-1
-
15. 匿名 2021/04/29(木) 20:48:27
ミノムシって、絶滅危惧種らしいね。毛糸や折り紙で遊びあったね+49
-1
-
16. 匿名 2021/04/29(木) 20:49:07
>>5
んで?+3
-1
-
17. 匿名 2021/04/29(木) 20:49:58
ニホンオオカミ+15
-0
-
18. 匿名 2021/04/29(木) 20:50:33
>>1
マツコの知らない世界見た?+16
-1
-
19. 匿名 2021/04/29(木) 20:50:48
ドードーとかステラーカイギュウとかすごく心惹かれるしこんな動物実在したの!?て思うけど、もしキリンやゾウやラクダやサイが絶滅したら将来そう思われるんだろうなー。+50
-0
-
20. 匿名 2021/04/29(木) 20:50:55
絶滅危惧種を食べる世界の富裕層が憎い
おまえらが死…って本気で思う+39
-1
-
21. 匿名 2021/04/29(木) 20:51:27
>>17
残念ながらもうこの世に存在してません+17
-0
-
22. 匿名 2021/04/29(木) 20:51:55
バカヤロー!
興味ねーよ!
バカヤロー!!!+1
-20
-
23. 匿名 2021/04/29(木) 20:52:43
>>16
そんなこと言ったらこのトピ自体が そんでなに?
となるけど。+1
-6
-
24. 匿名 2021/04/29(木) 20:52:56
+61
-0
-
25. 匿名 2021/04/29(木) 20:53:12
>>20
富裕層も絶滅危惧種になればいい+22
-2
-
26. 匿名 2021/04/29(木) 20:53:17
ノアの箱舟化計画だっけ?
そういう絶滅危惧種の細胞や組織などを保存しておいて、絶滅させないようにする取組みがあった気がする+24
-1
-
27. 匿名 2021/04/29(木) 20:53:20
何でも許してくれる心の広いイケメン。
一本気で浮気しない一途な男性。
+8
-3
-
28. 匿名 2021/04/29(木) 20:53:51
>>23
はい?+2
-2
-
29. 匿名 2021/04/29(木) 20:53:59
>>3
アノマロカリスって古代の生物じゃないの?
かっこいいよね!+6
-0
-
30. 匿名 2021/04/29(木) 20:54:30
話題になったマンボウも絶滅危惧種+7
-0
-
31. 匿名 2021/04/29(木) 20:54:43
かわいそうで辛いから考えないようにしてる
学校でも授業でこういうの扱った時は眠れなかったし今もテレビなどで絶滅危惧種や環境破壊の話題になると何も出来ないもどかしさですごく苦しい+21
-0
-
32. 匿名 2021/04/29(木) 20:54:47
+4
-1
-
33. 匿名 2021/04/29(木) 20:55:16
「動物学者が死ぬ方向き合った死の話」という本読んでるんだけど、絶滅することの何がいけないの?という観点もあると知った。絶滅は当たり前だと。
+8
-2
-
34. 匿名 2021/04/29(木) 20:55:20
ハリヨ+16
-0
-
35. 匿名 2021/04/29(木) 20:55:48
らっこもだよね?
北海道のどこかですごい繁殖してるらしい+23
-0
-
36. 匿名 2021/04/29(木) 20:55:59
人間はたくさんの動物を滅ぼし、森林を伐採し海を汚しオゾン層まで破壊しようとしている。
人間は地球に住むがん細胞だと思う。+43
-0
-
37. 匿名 2021/04/29(木) 20:56:06
子供の頃、最後の一羽のリョコウバトが動物園で死んだっていう話を読んで、なんかすごく悲しくなった+25
-0
-
38. 匿名 2021/04/29(木) 20:56:16
>>14
恐竜滅んでからかな?+0
-1
-
39. 匿名 2021/04/29(木) 20:57:45
>>14
弱肉強食だから、人間がいなくなれば別の生物が中心に回るようになる。+15
-0
-
40. 匿名 2021/04/29(木) 20:57:48
シロクマも心配だよ
泳げるだけで陸上動物だから氷がなくて食事ができない、休めない+35
-0
-
41. 匿名 2021/04/29(木) 20:58:19
ニホンカワウソ
オオサンショウウオ+18
-0
-
42. 匿名 2021/04/29(木) 20:59:58
>>7
シナ発見!+9
-0
-
43. 匿名 2021/04/29(木) 21:01:26
>>5
なんて犬種?+2
-0
-
44. 匿名 2021/04/29(木) 21:01:30
>>39
人間消えたらカラスじゃないかな想像だけど+5
-0
-
45. 匿名 2021/04/29(木) 21:01:51
+2
-9
-
46. 匿名 2021/04/29(木) 21:01:52
>>36
同族嫌悪かな+1
-0
-
47. 匿名 2021/04/29(木) 21:02:20
横だけどGを絶滅してくれた人に千円あげたい+1
-6
-
48. 匿名 2021/04/29(木) 21:03:21
>>44
Gもいるけど
+1
-0
-
49. 匿名 2021/04/29(木) 21:03:23
ゴキブリも絶滅危惧種になったら保護されるのかな+4
-1
-
50. 匿名 2021/04/29(木) 21:05:59
北海道に生息しているイトウって言う魚+9
-0
-
51. 匿名 2021/04/29(木) 21:06:38
>>1
ミャンマー、ネパール、インド、中国で毛皮目的で密猟されてるんだよね。
4国の国境付近が生息地で威嚇が手を広げるくらいだからあっさり捕まっちゃうって。
実際はもっと少ないみたいです。+25
-0
-
52. 匿名 2021/04/29(木) 21:06:41
>>1
おまw
実際そんな少なくねーよwブータンとか普通に野生いる+1
-3
-
53. 匿名 2021/04/29(木) 21:08:01
子供の頃東京ミュウミュウが好きでレッドデータアニマルに興味を持った。+3
-0
-
54. 匿名 2021/04/29(木) 21:08:25
>>20
黒猿ってわかる?インドネシアかどっかの島にしかいない猿で顔怖いんだけど、チンパンジーより頭良いとか言われてる。絶滅危惧種だけど、富裕層が脳みそを食べるらしい。。本当にそういう富裕層が絶滅して欲しい+33
-0
-
55. 匿名 2021/04/29(木) 21:09:49
>>26
この計画危ないよね。
再生技術も得てるから絶滅の心配はなくなり何度殺してもいいんだもん。
虐殺やトロフィーハンティングの餌食になる。+15
-0
-
56. 匿名 2021/04/29(木) 21:10:43
>>52
そうそうブータンも毛皮調達に加担してたわ。+1
-0
-
57. 匿名 2021/04/29(木) 21:13:16
深海とかの絶滅種が昔から好き。ダンクルオステウスの尾鰭は本当はどんな形だったんだろう?+4
-0
-
58. 匿名 2021/04/29(木) 21:13:38
>>46
そうだよ。同じ人間として共感できないってあるもの。+6
-0
-
59. 匿名 2021/04/29(木) 21:13:43
>>14
よく地球を守ろうとか地球を大切にって環境保護団体が言ってるけど、地球は別にビクともしなくない?温暖化や環境破壊すると困るのは人間だと思う。
人類を守ろう、未来の人類のために、っていうと聞こえが悪いから地球を守ろうって言ってると思うんだけど。環境破壊や大気汚染で困るのは地球ではなく将来の人類だと思うんだけど。+24
-0
-
60. 匿名 2021/04/29(木) 21:14:07
>>9
うちにありますぜ😏+8
-0
-
61. 匿名 2021/04/29(木) 21:14:55
>>54
脳みそ食べるって頭おかしいね
変な病気になって苦しんで死…ばいいのに+18
-1
-
62. 匿名 2021/04/29(木) 21:15:09
>>55
あれ?もう絶滅した生き物再生されてるよね?
その絶滅した生き物のクローンも成功してたと思う。+0
-0
-
63. 匿名 2021/04/29(木) 21:18:57
>>15
絶滅危惧種なの!?
折り紙みの虫、やったよ~。
カラフルでかわいかったが、中身がグロかった。+5
-0
-
64. 匿名 2021/04/29(木) 21:20:25
>>59
ほんとその通りだね
てか普通に「このままでは人類は食糧危機、滅亡、お前も死ぬ」とかもっと言えばいいのに
「地球」とか言うからなんかぼやけて人の関心が集まらない気もする+14
-0
-
65. 匿名 2021/04/29(木) 21:21:14
>>54
インディージョーンズの世界まんまじゃん!
ディナーのフルコースで「猿の脳みそです」って出されてヒロインが倒れちゃうんだよねw+10
-0
-
66. 匿名 2021/04/29(木) 21:23:36
小学生の時はからに読書感想文「最後のトキ、ニッポニアニッポン」って本書いたな。
教室の本に絶滅動物の漫画があって全部読んだ。
日本オオカミとか、リョコウバトとか。
人類が来たことのない島で警戒心なくて数年で島野動物乱獲されて絶滅した話模も悲しかった。
トキはまた日本中の空で飛んでほしいなあ。+11
-0
-
67. 匿名 2021/04/29(木) 21:23:48
絶滅危惧種に興味あってきたのにつまんないコメばっか。
ラッコにいつか会いたい。+20
-4
-
68. 匿名 2021/04/29(木) 21:26:55
>>55
なんでも人がどう使うかだよね。
科学は豊かにするけど凶器にもなるから。+3
-0
-
69. 匿名 2021/04/29(木) 21:31:59
>>61
病気になればはちょっとね
猿を食べる民族もいるからさ+4
-0
-
70. 匿名 2021/04/29(木) 21:32:15
>>51
インドと中国の戦闘地域だから他のもきっと少なくなってるよ。固有種がたくさんいるのに可哀想って思ったので記憶に残ってます。+10
-0
-
71. 匿名 2021/04/29(木) 21:32:56
>>50
つり◯ち三平で知った。+3
-0
-
72. 匿名 2021/04/29(木) 21:33:37
+16
-1
-
73. 匿名 2021/04/29(木) 21:42:05
>>35
ラッコって昔は普通に色々な水族館にいたんだけどなあ。
あっという間に数が減ってしまったんだよね。
+19
-0
-
74. 匿名 2021/04/29(木) 21:43:07
>>31
辛くなるほど動物たちを思いやれるあなたには世界を変える力があります
かわいそうで終わらないで、もう一歩進んでほしい
何もできないなんて言わないで、ほんの少しの努力でも意味はあります
辛いけど、それでも自分のことも二の次で動物たちのために頑張ってきた人たちのおかげで少しずつでも進んでいます
絶滅を食い止めようとしてる間にも、どんどん生き物がいなくなるスピードのほうが早いかもしれない
それでも何もしないよりいいんだよ+4
-0
-
75. 匿名 2021/04/29(木) 21:44:17
>>4
多いと思う方がやばい+17
-1
-
76. 匿名 2021/04/29(木) 21:45:35
>>21
絶滅種だからトピズレじゃない+6
-0
-
77. 匿名 2021/04/29(木) 21:48:52
>>72
これほんと可哀想…
人間ってほんと醜い生き物だよ。+19
-0
-
78. 匿名 2021/04/29(木) 21:50:23
>>72
仲間を助けるために集まって、その子達も殺されちゃったんだよね。
優しさで絶滅するって悲しい…+23
-0
-
79. 匿名 2021/04/29(木) 21:55:26
>>49
はるか昔からいるし一度でも経験済みなら再度卵産めるしメス同士でも増えるし卵は雨風さえ凌ぐカプセル製だし死ぬ間際に産めるし頭なくなってもしばらく生きてるし(その場合最終的な死因は餓死)5ミリの隙間があれば侵入できるし塩と柑橘系以外はわりといけるタイプだし身の危険感じたときのIQは340だよ
最後まで生きてるよ+6
-0
-
80. 匿名 2021/04/29(木) 22:04:22
>>5
最近作り出した犬種だから少ないだけで、減ってるわけじゃない+3
-0
-
81. 匿名 2021/04/29(木) 22:05:18
>>3
5億年ぐらい前のカンブリア爆発の時に、生態家の頂点にいた生き物だよね。+1
-6
-
82. 匿名 2021/04/29(木) 22:06:08
>>81
✖ 生態家
〇 生態系+1
-0
-
83. 匿名 2021/04/29(木) 22:09:20
日本たんぽぽ
日本すずめ
マツムシ
タガメ
モリアオガエル
オオミズアオ
オオムラサキ
ミヤマクワガタ
デカイカタツムリ
見なくなった
心配+12
-0
-
84. 匿名 2021/04/29(木) 22:18:17
>>36
オゾン層は回復しつつあるらしいよ
私が小学生の頃は「フロンガスでオゾンホールができて・・」っていうのが国語の教科書にまで載ってて大問題だったけど+8
-0
-
85. 匿名 2021/04/29(木) 22:25:26
>>67
大阪住みなんだけど、海遊館にいるし、神戸の須磨水族園にも、三重の鳥羽水族館にもいたから、水族館にはラッコはいるものだと思ってた・・そしたらマツコの番組でもう8頭しかいないって言っててビックリ
子供のとき鳥羽水族館でラッコのぬいぐるみ買ってもらって、ラーちゃんっていう名前付けて(単純過ぎるネーミングだけど笑)かわいがってたから悲しい+17
-0
-
86. 匿名 2021/04/29(木) 22:26:03
ユーノス100 300 500 800 プレッソ
アンフィニ ms 8 9
マツダ クロノスから派生したクルマすべて。
ファミリア アスティナ ランティス
オートザム キャロル AZ1 AZ3 クレフ…+0
-0
-
87. 匿名 2021/04/29(木) 22:27:44
>>48
昆虫が生物界の頂点?+0
-0
-
88. 匿名 2021/04/29(木) 22:40:15
カカポ。
重すぎて飛べない、オウムの一種。
一度お目にかかりたい。
+5
-0
-
89. 匿名 2021/04/29(木) 22:48:05
>>35
先週のダーウィンが来たでやってたね。確かに一時期日本では絶滅したのが戻ってきてるみたい。+8
-0
-
90. 匿名 2021/04/29(木) 23:13:21
>>59
いやまあ「(我々の住家である)地球を守ろう」ってことなんじゃない?
自然保護→環境保護みたいにちょうどよく置き換えられる単語も思いつかないし…+0
-0
-
91. 匿名 2021/04/29(木) 23:28:37
>>1
可愛い❤️+5
-0
-
92. 匿名 2021/04/29(木) 23:29:19
>>89
でも今度は増えすぎると漁業が困るって言ってたけど人間って自分含めて勝手だよね。増えたり減ったり困るって人間の都合だもん。サイの角とかタツノオトシゴとか中国が漢方に使うから密猟されて数が激減してるんだよね。本当に許せない。+16
-0
-
93. 匿名 2021/04/29(木) 23:29:34
漁業のやり方を変えないと、今沢山いる魚も絶滅危惧種になっていきそうで怖い
バーッと獲ってくるんじゃなく、養殖したものだけを食べるのが良いと思う
肉みたいに種類を決めてさ
つかまえた稚魚を育てるタイプの養殖ではなく、牛や豚みたいに牧場内でサイクル回せるような養殖が魚でもできたらいいのに
+4
-0
-
94. 匿名 2021/04/29(木) 23:40:50
>>33
自然に絶滅するなら自然の摂理だからいいんだけど、人間が乱獲したせいで絶滅するのは嫌だな…
天然痘ウイルスとか、自分達が生きるためにやむなく絶滅させるものは仕方ないけど
大きい視点で見れば、人間も含めて「自然」なんだろうけどね+5
-0
-
95. 匿名 2021/04/30(金) 00:02:26
リョコウバトなんて、億単位の個体数だったのが100年以内で絶滅したからびっくりした。しかも、あれだけの個体数なのに繁殖能力は全くなくて卵もひとつしか産まないから、空を覆い尽くす程の数を増やしたなんて奇跡だと思った。
+14
-0
-
96. 匿名 2021/04/30(金) 00:25:10
>>85
もう5頭しかいないらしい。地元の水族館でも去年亡くなってしまいました。寂しいですね。+6
-0
-
97. 匿名 2021/04/30(金) 00:25:45
>>31
自然を壊すのも人間だけど、
自然を助ける事が出来るのも人間だと思います。
私たち一人一人の力は微々たるものだけど、
出来る事をしていきましょう!+4
-0
-
98. 匿名 2021/04/30(金) 00:49:10
アジアライオン。600頭程+9
-0
-
99. 匿名 2021/04/30(金) 01:23:28
>>96
えー!たった5頭・・
と、思って調べたら、福岡に唯一繁殖が望めるカップルがいたんだけど、メスが妊娠した後体調悪くなっちゃって、亡くなってしまったんだって
神戸にもオスとメスいるけど、もう寿命でいつ死んでもおかしくないくらいの年齢で、水族館のリニューアルに伴って今は飼育はされてるけど展示はされてないらしい
和歌山のアドベンチャーワールドに1頭いたメスは三重の鳥羽水族館に移されたんだけど、鳥羽水族館にいるのもメスだから、繁殖のためではなくて仲間を作ってあげるためなんだって
だから今ラッコが見れるのは福岡と三重の3頭だけだし、今後赤ちゃんが生まれることもない
で、ラッコの主な生息地であるアメリカがラッコの輸出規制してて、ラッコが新しく日本に来ることもないから、アメリカが輸出規制の方針を転換しないかぎり、3頭
の寿命考えると、あと10年前後で日本でラッコは見られなくなるっぽい+10
-0
-
100. 匿名 2021/04/30(金) 01:26:55
国の資金作りでアフガニスタンで500頭のゾウを狩猟許可を出したそう。宿泊など込みで1頭100万円ほどだそうです。ブラジルではヒョウ狩りが始まるそう。日本では熊狩りが開始されてるそう。
どこでも殺されてるから絶滅だらけに思う。+6
-0
-
101. 匿名 2021/04/30(金) 01:27:59
>>98
バイクで追いかけ回されてガリガリで可哀想なライオンなんだよね。+5
-0
-
102. 匿名 2021/04/30(金) 01:30:57
>>95
リョコウバトはおいしかったらしく、アメリカだかで乱獲されまくったのが絶滅の一因だったような+7
-0
-
103. 匿名 2021/04/30(金) 02:06:55
日本はハンコ廃止に向かいつつあるようだから、このまま象牙の闇ルートも潰れて欲しい。
とは言っても伝統文化や芸能の世界ではまだまだ象牙は人気あるから対してダメージないのかな、とも思ったり。+6
-0
-
104. 匿名 2021/04/30(金) 02:07:59
>>95
もうしばらくしたらウナギも仲間入りしそうだね。+6
-0
-
105. 匿名 2021/04/30(金) 08:44:01
20世紀生きもの黙示録 アジア・ヨーロッパ1 日本語版|配信映画|科学映像館www.kagakueizo.org科学映像館は、原版フィルムから高画質のデジタル化を押し進め保管するとともに、忘れ去られようとしている科学映像をインターネットから配信しています。
この動画面白いよ
ガダルペカラカラの話が印象にのこった
絶滅しそうだから保護令を出したら逆に剥製に価値がついてしまってハンターに乱獲されまくった
恐らく最後と思われる11羽の群れのうち9羽を確保した、というハンターの証言があり
残り2羽の運命は誰も知らず、これ以降誰もガダルペカラカラを目撃していない+2
-0
-
106. 匿名 2021/04/30(金) 12:58:06
>>2
に〜ん〜げ〜んのせいなのね?そうなのね!?+0
-1
-
107. 匿名 2021/04/30(金) 13:02:25
>>2
生態系の頂点って食物連鎖のバランスを保つために数が少ないのに人間は70億もいるからね。異常。+3
-0
-
108. 匿名 2021/04/30(金) 14:31:01
>>50
どうぶつの森で知りました
絶滅危惧種だったとは+7
-0
-
109. 匿名 2021/04/30(金) 14:33:32
大麻栽培解禁のせいで生息地の森林が激減してしまった北米のフンボルトテン+8
-0
-
110. 匿名 2021/04/30(金) 14:34:49
森の妖精オコジョ
準絶滅危惧種+6
-0
-
111. 匿名 2021/04/30(金) 14:39:18
飛べないオウムであるフクロウオウムことカカポ
ニュージーランドに住んでるけど移民の方が連れ込んだ外来種の肉食獣によって数が激減+5
-0
-
112. 匿名 2021/04/30(金) 14:39:40
>>2
ステラーカイギュウや
カカポの話を聞くと胸が痛む+3
-0
-
113. 匿名 2021/04/30(金) 14:41:16
ヒゲワシは、ヒマラヤのエベレスト、ヨーロッパやアジアの山岳地帯に生息する。根拠が乏しいにもかからわず、子供や家畜を拐う動物として、駆除の対象となってきた。
こんなにも美しい鳥が…悲しいなぁ…+7
-0
-
114. 匿名 2021/04/30(金) 14:44:10
カワゴンドウは90%以上がバングラデシュに生息してるってどんだけ頭数少ないんだ…ちな減少理由は乱獲と誤って漁網に捕まってしまう事らしい+3
-0
-
115. 匿名 2021/04/30(金) 14:46:19
スコットランドヤマネコ
キジトラにゃんこにしか見えない+8
-0
-
116. 匿名 2021/04/30(金) 14:50:32
フィッシングキャットこと漁り(すなどり)ネコ
かつては生息地の近隣に住む原住民の家畜の鶏を襲うからという理由で駆除されて激減したけど現在は見直され保護活動が行われている+4
-0
-
117. 匿名 2021/04/30(金) 14:51:59
トルコのジャングルキャット
アビシニアンの原種説があるんだね+2
-1
-
118. 匿名 2021/04/30(金) 16:39:10
とにかく世界中で密漁が後を絶たない。放置してる国も
あれば努力してる国もある。動物の命を奪う権利なんて
誰にもないよね。もっと強い国際社会の取り組みを期待するしか
ないのか…。人間て生き物は本当に愚かだよ。+6
-0
-
119. 匿名 2021/04/30(金) 20:41:33
もうすぐいなくなってしまうかもしれないと考えると
とても悲しくなる。
涙が出てくる。+1
-0
-
120. 匿名 2021/04/30(金) 20:42:18
人間が絶滅すればだいたいの動物は絶滅しなくてよくなると思う。+2
-0
-
121. 匿名 2021/04/30(金) 23:44:50
>>7
中韓のどちらかの人だよね
倭人と呼ぶのは。
ここに入り浸ってるのは後者っぽいけど+1
-0
-
122. 匿名 2021/05/01(土) 08:37:19
>>3
エビっぽさもある面白い生物だよね。+0
-0
-
123. 匿名 2021/05/01(土) 08:38:28
>>15
ミノムシの糸は蜘蛛の糸より強靭らしい。+1
-0
-
124. 匿名 2021/05/21(金) 21:28:20
サイ、キリン心配
サイの角の密漁、ベトナム人、中国人が漢方として効能あると信じてるバカがいる、
ベトナム人が金持ちのステータスとして
サイの角を買う。悪趣味いい加減にしろ
なんで、そんな為にサイが残酷な殺され方しなきゃなんないんだよ鬼畜+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する