ガールズちゃんねる

心の平穏を保つコツ

116コメント2022/03/16(水) 16:59

  • 1. 匿名 2022/03/15(火) 14:04:57 

    義母と揉める事が増え疲れています。最近は私も言い返すのでこちらも嫌われていると思います。義母に言われたあんな事こんな事に心を支配されいつも不安定です。
    心の平穏を保つ為のコツを教えて下さい。

    +115

    -7

  • 2. 匿名 2022/03/15(火) 14:05:42 

    >>1
    右から左へ全て流す

    +86

    -2

  • 3. 匿名 2022/03/15(火) 14:05:43 

    >>1
    義母に関しては言いたいこと言った方がいいと思う。

    +76

    -15

  • 4. 匿名 2022/03/15(火) 14:05:47 

    がるちゃんをやらない

    +23

    -9

  • 5. 匿名 2022/03/15(火) 14:06:13 

    ◯ね!って心の中で舌打ちして、あとは極力頭の中から追い出す

    +39

    -4

  • 6. 匿名 2022/03/15(火) 14:06:20 

    二人きりで話さない

    +76

    -0

  • 7. 匿名 2022/03/15(火) 14:06:28 

    「平」という文字を心に描きます。
    また、「命」みたいな感じで「平」という体制を作る事も有効です。

    +2

    -0

  • 8. 匿名 2022/03/15(火) 14:06:42 

    >>3
    その意見には同意はできないな

    +12

    -11

  • 9. 匿名 2022/03/15(火) 14:06:53 

    苦手・疲れるモノから離れる

    +149

    -0

  • 10. 匿名 2022/03/15(火) 14:07:02 

    チッうざいな💢って思ってしまう時もあるんだけど、いけないいけない可愛い顔が台無しだわ♡と切り替えるようにしてる。馬鹿らしくて大概のことどうでも良くなる。

    +112

    -1

  • 11. 匿名 2022/03/15(火) 14:07:08 

    一人の時間を作る

    +24

    -0

  • 12. 匿名 2022/03/15(火) 14:07:14 

    子育て中でマジで知りたい。毎日荒れ荒れです

    +53

    -4

  • 13. 匿名 2022/03/15(火) 14:07:15 

    同居なの?
    頻繁に会わなきゃいいのでは?

    +26

    -2

  • 14. 匿名 2022/03/15(火) 14:07:16 

    >>1 お疲れさまです。きついですね。でも言われたことを心の中でグルグルさせずに早く手放してほしいです。てないと体壊すほうが悔しい。私がそうでしたから。手放して!

    +37

    -1

  • 15. 匿名 2022/03/15(火) 14:07:19 

    お金の悩みをもたない
    子供の発達の悩みをもたない
    家族に悩みをもたない
    健康でいる

    これに尽きる

    +26

    -0

  • 16. 匿名 2022/03/15(火) 14:07:20 

    宗教に入ろう
    心の平穏を保つコツ

    +3

    -58

  • 17. 匿名 2022/03/15(火) 14:07:22 

    他人に無関心。

    まぁ彼氏以外の他人にね

    +15

    -1

  • 18. 匿名 2022/03/15(火) 14:07:37 

    >>1
    合わない人とは会わない。
    義母とは一年以上会ってないよコロナ禍だから。
    そんなに不安定になるのに話さなきゃいけないの?旦那さんに相談しても冷たくあしらわれてるの?

    +51

    -0

  • 19. 匿名 2022/03/15(火) 14:07:58 

    >>1
    好きなものに熱中する。運動、芸術…

    +11

    -0

  • 20. 匿名 2022/03/15(火) 14:08:00 

    無になる

    +8

    -0

  • 21. 匿名 2022/03/15(火) 14:08:12 

    >>1
    義母にもっともっと言い返して
    再起不能なくらい叩きのめした時に

    心の平安が訪れるでしょう

    +6

    -10

  • 22. 匿名 2022/03/15(火) 14:08:17 

    録音して旦那に聞かせる

    +10

    -0

  • 23. 匿名 2022/03/15(火) 14:08:17 

    分かる。旦那さんにも相談できないし。きついですね。私はもう離婚しましたが、義母に会うたび嫌味を言われて、同じように平穏にするために..と考えた結果、とことんバカなフリしてました。
    言っても通じない相手と思わせるのです。

    +18

    -1

  • 24. 匿名 2022/03/15(火) 14:08:18 

    右から左
    聞かない、反応しない、存在がないものと思う。

    +14

    -0

  • 25. 匿名 2022/03/15(火) 14:08:25 

    深呼吸して心を落ち着かせる

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2022/03/15(火) 14:08:34 

    適度に気分転換する!

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2022/03/15(火) 14:08:39 

    >>10
    かしこい

    +35

    -1

  • 28. 匿名 2022/03/15(火) 14:08:40 

    手を流水に当てる
    落ち着くからやってみて

    +6

    -1

  • 29. 匿名 2022/03/15(火) 14:08:50 

    >>3
    私は面倒だから言わない
    全部旦那を間に挟んでる

    +13

    -4

  • 30. 匿名 2022/03/15(火) 14:08:54 

    >>1
    言いたいこと言って嫌われて、疎遠になる方向に持ってく。

    +32

    -0

  • 31. 匿名 2022/03/15(火) 14:09:03 

    深呼吸

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2022/03/15(火) 14:09:18 

    空を見てボーっとする時間を作る

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2022/03/15(火) 14:09:21 

    なるべく顔あわせないようにしたらいいと思います。忙しいとか用があるとかいって。

    +24

    -0

  • 34. 匿名 2022/03/15(火) 14:09:22 

    >>1
    とりあえず言い返せてるのでよかった。

    家庭以外に居場所はありますか?(精神的に)
    職場やご友人など、別の世界があるとまた気持ちも楽になるかと思います

    +22

    -0

  • 35. 匿名 2022/03/15(火) 14:09:34 

    スマホから離れる

    +0

    -1

  • 36. 匿名 2022/03/15(火) 14:09:54 

    人に初めから期待しないといいって聞くよね。 

    +14

    -0

  • 37. 匿名 2022/03/15(火) 14:10:16 

    >>4
    これは大きいと思う。
    前にガルちゃんで傷付いて半年間来なくなり、最近久し振りにガルちゃんに来てコメントしたら、何気ないコメントへ執着してくる人がいて嫌味書かれてまた凹んだ。
    今こんなコメント書いてて矛盾してると思われるだろうけど、ガルちゃんしなかった半年間は精神的に楽だったわ。

    +11

    -2

  • 38. 匿名 2022/03/15(火) 14:10:20 

    >>10
    この発想は健全

    +40

    -1

  • 39. 匿名 2022/03/15(火) 14:11:06 

    >>16
    横だけど面白いね笑
    宗教入ってる人ってこんな感じなんだね
    心の平穏を保つコツ

    +11

    -22

  • 40. 匿名 2022/03/15(火) 14:11:20 


    こんな人に育てられたのに、夫はいい人。すごいな!って、夫への尊敬へ変換させる。

    +1

    -2

  • 41. 匿名 2022/03/15(火) 14:11:38 

    距離が近すぎるのでは
    適度な距離ってあるんだよね

    +17

    -0

  • 42. 匿名 2022/03/15(火) 14:11:58 

    >>1
    まともに相手しちゃダメな人なのかも。
    私の義母も変なとこ図太いと言うか無神経と言うか…合わない。

    もう相手にしないようにしてる。
    まともに取り合って私も病んだから。
    頭おかしい老害って思うようにしたら何か楽になれたよ。(性格悪いかもだけど)

    一番は自分だけの領域、世界を持つことかな。
    あとは旦那の理解。
    これがあるとないでは話が変わってくる。

    +37

    -0

  • 43. 匿名 2022/03/15(火) 14:12:12 

    >>4
    ガルちゃんって荒れそうなトピばかり伸びるよね…。

    +11

    -1

  • 44. 匿名 2022/03/15(火) 14:12:13 

    ロシアの横暴が怖すぎる、日本の北方領土もいつか侵略されるってコメント読んでたらどんどん恐ろしくなって来た。
    お金稼いで貯金してたって、物が無くて何も買えない時がやって来たらどうしよう、とか考えてしまう。
    コロナも怖い、病気になっても医療崩壊してて入院できなかったらとか考えてしまう。

    でも何も出来ない、ただひたすら仕事行って、家に帰れば美味しい物食べてお笑い見てる、これではいけないって思って不安。

    +4

    -3

  • 45. 匿名 2022/03/15(火) 14:12:53 

    義母で悩んでる人の大元の原因は100パー旦那だよね。

    わかっていながら見て見ぬふりとか
    もう歳なんだからお前が我慢しろとか

    嫁を守りもしない男はクズofクズだよ

    +42

    -2

  • 46. 匿名 2022/03/15(火) 14:14:46 

    >>45
    私もそう思う
    義母との関係の前に旦那との関係を悩んで改善したらって思う
    旦那の問題を置いといてその親をどうにかしようなんて無理だよね

    +3

    -3

  • 47. 匿名 2022/03/15(火) 14:14:48 

    >>12
    分かる。2歳半の子供のイヤイヤ期がピーク?になってきて、昨日も1時間くらいずっと泣いてて本当疲れた…。
    お酒も甘いものも効かない。ただただ何もせず家でのんびりしたい。

    +14

    -2

  • 48. 匿名 2022/03/15(火) 14:15:00 

    鬱でいつも不安になるから私も知りたい

    +12

    -0

  • 49. 匿名 2022/03/15(火) 14:15:45 

    >>4
    キツい人多いよね

    +12

    -1

  • 50. 匿名 2022/03/15(火) 14:15:47 

    >>1
    義母と距離を置けないの?

    +12

    -0

  • 51. 匿名 2022/03/15(火) 14:18:58 

    >>1
    どんな口調でどんな言い返しかわかりませんが意見を伝える、ああ言えばこう言うの関係だと相手も余計容赦なく意見伝え続ける
    黙って聞いてろとは言わないけど話してもらちあかない相手なら向き合って意見伝えると自分が疲れる
    言うことで少しは自分の気持ちが晴れるなら言ったほうがいいし。どっちの方が自分にストレス少なく済むか

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2022/03/15(火) 14:20:07 

    この時間にはこれをするって生活ルーティーンを決めて、
    それを3ヶ月以上は頑張って続けて、
    いやな事あっても自然と身体が動くレベルにまで落とし込む
    私の場合はジム行くことなんだけど、切り替えがうまくいきやすくなったと思う

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2022/03/15(火) 14:21:08 

    >>2
    そういう芸人の人いたよね笑

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2022/03/15(火) 14:21:55 

    >>7
    後半がちょっと何言ってるかわからない

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2022/03/15(火) 14:23:37 

    >>49
    最近はますます増えたと思う
    ギスギスした世の中になったから仕方ないのかもしれないけど

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2022/03/15(火) 14:24:57 

    >>1
    コミュニケーション取りすぎでは?

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2022/03/15(火) 14:25:14 

    >>15
    どうせ2、3を放棄したら母親失格になるんでしょw

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2022/03/15(火) 14:25:20 

    >>9
    私の場合それがクソ上司だから離れられんのよ…

    +11

    -1

  • 59. 匿名 2022/03/15(火) 14:25:39 

    >>49
    キツいし粘着体質が多い

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2022/03/15(火) 14:28:45 

    >>4
    ネットの声をリアルと混合しないっての大事だよね
    ネットの言葉を鵜呑みにして真摯に受け止めたり、ひどい言葉をそのまま受け取ったら潰れる

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2022/03/15(火) 14:29:40 

    >>47
    毎日お疲れ様です。言葉の通じない相手、思いどおりにいかいない状況が日々続くと心折れますよね。無になって消えてしまいたい心境になるのもわかる。

    昨日なんから急に暖かくなって体のコントロールが上手くいかなくてぐずったりしたのかな?
    なんか小さな子に限らず人間って暑い、寒いとか外のコンディションに左右されること多くないですか?

    早くイヤイヤ期を脱出するといいですね。

    +8

    -1

  • 62. 匿名 2022/03/15(火) 14:31:20 

    心の平穏を保つコツは情報をストップすることかな。
    TVとかSNSは自発的なものだし、見ないことしか対策ない。

    同居問題なら、解消して解決したよ。
    うちは一方的に考えを押しつけられるのが苦痛だったけど石のように反論せず堪え、義母はもっと言いたくて超えてはいけない最後の一線を超えました。
    夫がそれにキレて解消。口は災いの元だと昔の人はよく言ったもんだなと思うよ。

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2022/03/15(火) 14:33:03 

    >>1
    私の話になっちゃうけど、満面の笑みで言い返したら顔引き攣らせて何にも言ってこなくなったよ。いつもなら言い返さないから驚いたみたい

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2022/03/15(火) 14:33:35 

    >>2
    心の平穏を保つコツ

    +18

    -0

  • 65. 匿名 2022/03/15(火) 14:34:20 

    旦那だけに会いに行かせる

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2022/03/15(火) 14:38:25 

    >>16
    ねぇ、ちょっと!ww

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2022/03/15(火) 14:45:51 

    カフェに行く予定を立てる

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2022/03/15(火) 14:46:22 

    >>7
    ゴルゴ松本かよw

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2022/03/15(火) 14:46:23 

    >>1
    酷い義母限定だけど

    義母はそのうち旅立つから
    「アンタが言いたいこと言えるのも今のうちだけだよ」って思う

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2022/03/15(火) 14:46:45 

    テレビを観るのを1時間にする。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2022/03/15(火) 14:48:48 

    >>63
    その後どうなりましたか?私はもう会うのも嫌になってしまった…

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2022/03/15(火) 15:01:47 

    >>45
    うちはその義母が毒親だったから夫が100%悪いと言えなかったな
    抑圧されて育ってるから、正しく強くはなれないんだよ
    妻を守る以前に自分すら守れなかった人だからね
    それまでに毒親を突き放したり反面教師にしたりってことも出来ないまま年だけ大人になってるから

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2022/03/15(火) 15:03:25 

    情もお金を優先する(笑)
    お金は数字で生命体ではないから。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2022/03/15(火) 15:05:59 

    >>9
    こっちが離れようとしても、向こうから近づいてくるんだよなぁ。
    ハッキリバシッと言ってやりたいけど、それも疲れるし、ホント頼むからこっち来ないでくれって思うわ。。

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2022/03/15(火) 15:06:28 

    >>1
    参考になりました
    心の平穏を保つコツ

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2022/03/15(火) 15:06:45 

    >>1
    攻撃されたと思うと脳が反撃もしくは逃避の指令を出すそうで、相手の話にも理があると共感的に相手の話を聞いてあげると良いと本に書いてあった。損して得とれみたいな感じかな。
    なかなか出来ることじゃ無さそうと読みながら思ったけど。理性を失わないことが大切みたい。

    +5

    -1

  • 77. 匿名 2022/03/15(火) 15:08:03 

    >>54
    あーお若い方かな?
    昔ゴルゴ松本ってお笑いの人がいてね
    その人がしてたの。「命」
    それの要領で「平」ね。
    心の平穏を保つコツ

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2022/03/15(火) 15:12:50 

    >>1
    別居に決まってるやが。
    ケンカしていがみ合うとか無理でしょ。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2022/03/15(火) 15:20:10 

    >>9
    家族捨てるわけにいかんよ

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2022/03/15(火) 15:25:10 

    職場の大した事でもない小言を大声で言ってくる人は何か障害があると思って接してる

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2022/03/15(火) 15:27:39 

    >>63
    そのエピソード聞きたい

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2022/03/15(火) 15:30:14 

    良い意味で諦めの心を持つ。これでだいぶ楽になった

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2022/03/15(火) 15:32:48 

    >>1
    旦那に言って別居しなよ
    別居できない事情があるの?

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2022/03/15(火) 15:38:08 

    >>1
    義母の戯言は全て聞き流す

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2022/03/15(火) 15:42:15 

    義母って本当に失礼な事ばかり平気で言う。
    何を言っても自分に従うし
    離れていかないと思っているので困る。
    他人に言わない事は嫁にも言わないで欲しい。

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2022/03/15(火) 16:01:36 

    >>54
    解説ありがとうございます😀

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2022/03/15(火) 16:02:21 

    >>17
    わかる。
    今まで大事にしてくれなかった人には、こちらも無関心で全く期待しないのが一番いい。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2022/03/15(火) 16:02:23 

    >>85
    自分の娘には言えないのになぜ嫁に言うのか…

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2022/03/15(火) 16:05:52 

    >>52
    ほんと、凄く大事だと思う。
    面倒でも身体が自然に動くし、身体が動くと少し気が晴れる。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2022/03/15(火) 16:09:45 

    夜、毎日走ってます。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2022/03/15(火) 16:13:10 

    >>4
    今のところは、優しい人とのやりとりの方が圧倒的に多いから楽しいんだけど、キツイ人に目をつけられたら本当に大変だよね。昔、ブログやってた時も、目をつけられた時は、コメント返すの面倒だったもんな。
    こっちはケンカしたいんじゃなくて、ホッとしたり楽しみたいだけなのに。

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2022/03/15(火) 16:14:59 

    期待しない。表情と感嘆詞で返事して話をきいていると見せかけて全部右から左へ受け流す。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2022/03/15(火) 16:20:10 

    >>59
    あのしつこさを、他の事に生かせばいいのにね。面倒になって最後は同意したら、それはそれでキレるし。現実の人間関係は大丈夫なのか?

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2022/03/15(火) 16:23:16 

    >>1
    他人に期待しない。
    己のみを信じる。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2022/03/15(火) 16:32:43 

    >>14
    手放すとは?
    具体的にどういうことですか?
    (横)

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2022/03/15(火) 16:35:53 

    本命彼女のこと『結婚するならまさにこの人!すべてが大好き。尊敬できるし癒やされるし可愛いし最高。早く結婚してぇー』と言いいながら、裏で別の女の子に『好きだよー、可愛いよー。一緒にいて』と口説き浮気してた男が、本命と結婚したらしい。
    こういうやつはなんなんだろうか…
    遊んでても本命は絶対なんだろうね。
    それでも幸せなのかな?

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2022/03/15(火) 17:03:15 

    >>1
    まえガルで見たコメント
    心の平穏を保つコツ

    +16

    -0

  • 98. 匿名 2022/03/15(火) 17:44:22 

    >>2
    左から来たらどうすればいいですか?

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2022/03/15(火) 17:50:02 

    >>37
    そんな感じで時たま離れてまた戻ってきてる〜。
    してない間って平穏だよね。
    でもまた書き込みたい時期がやってくるんだなー。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/03/15(火) 18:04:02 

    >>3
    その通り。それが外交の基本

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2022/03/15(火) 18:07:34 

    不安になったり色々思い込みすぎてフラッシュバックや被害妄想するので少しでも楽になりたいです。

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2022/03/15(火) 18:20:57 

    まあそれもそれでガス抜きになっていいと思う あと子供の頃のアニメの曲とか気分の上がる曲を体に入れて やる気を出す

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2022/03/15(火) 19:23:06 

    職場で人間関係引っ掻き回して辞めていった奴と今日帰り電車が一緒だった。向こうは気付いて無さげだけど家に着いた今でも嫌な気分が抜けず嫌な思い出がフラッシュバックするわ。

    どうしたらいいかな…

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2022/03/15(火) 19:34:55 

    瞑想と軽い運動習慣
    根本的な解決はこういうアプローチしかないと思う

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2022/03/15(火) 20:57:48 

    >>1
    分かります、義母って本当にストレス。思い出してしまうとその後ずっと自分の気持ちに影を落とします... 思い出し怒りの沼から抜けられないし、次こう言われたらこうやって返そうみたいな喧嘩のシミュレーションばかりして、時間と労力を無駄にしている。毎日5分でも、一日の終わりに楽しみな時間を作ったりしたほうがいいのかな?

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2022/03/15(火) 21:21:43 

    お客さんに勘違いされて言ってない事を言ったと言われ、クレームを付けられた 正論言ったってもっとひどくなるだけだから、何も言えないし 気持ち晴れない

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2022/03/15(火) 21:55:55 

    >>85
    「何言っても自分に従うし、離れていかないと思ってる」
    学校、職場、友人でも、そういう勘違いしてる人がいるよね。こちらも、ある程度の目的を果たしたり、我慢できなくなったら、容赦なく縁を切るに決まってるんだけど。所詮、他人なんだし。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2022/03/15(火) 22:22:05 

    >>1
    私も同じ経験があり、毎日心が荒んでました!!
    『自分が幸せになるのが何よりの仕返し』とだけを思うようにしたら、いちいち気にしている事が無駄に感じられいろんなことが気にならなくなりました!!
    是非試してみてください!!

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2022/03/15(火) 22:48:27 

    >>1
    以前は理性的に対処して揉めないようできてたんですね?
    それが今はできない…。ポリシーを崩されそうで自信がなく
    なってまるで支配されてるようで鬱になってきてるのかな。
    「鬱症状かも」と思ったら早めに医者に行くといいですよ。

    精神論より抗うつ剤が必要なケースもあるので。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2022/03/15(火) 22:52:27 

    GABAを飲む

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2022/03/16(水) 00:37:15 

    >>105
    分かるー次はもっと言い返してやろうとシュミレーションしてるけどそれ考えてるのもやっぱりストレス

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2022/03/16(水) 01:31:01 

    >>3
    黙ってりゃ平和だけど我慢は良くない
    意見言っただけで関係悪くなるとしたら
    義母も問題ありだよね

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2022/03/16(水) 05:15:28 

    ネットは見る所を選んだ方が良いと思う
    ネガティブな情報が大量に目に入ってくると脳が凄く疲れる
    デフォルト‐モード‐ネットワークというものが変な情報を元に活動しちゃうよ

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2022/03/16(水) 06:09:55 

    仕事でミスしたとき、怒られたときに折り合いの付け方がわからない
    自分を責めすぎるとしんどいし、他人のせいにするのも違う気がする


    皆様どうやって考えてますか?

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2022/03/16(水) 13:42:13 

    ボケてなくても高齢者を一人の人格ある人間だと思ったらダメだよ
    言い方きついけどさ、もはや抜け殻なんだよ
    まともな判断なんかつかないし、説明されてもわかんないし
    理解もできないし、理解しようともしないし、好きか嫌いかだけで行動してるだけよ

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2022/03/16(水) 16:59:58 

    男のいない空間で暮らす
    男が若くて可愛い女の子だけをチヤホヤするのを見なくて済むから。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード