ガールズちゃんねる

日本で「年収600万円」は6.5%。40代で達成できる職種は?手取りや貯蓄も確認

718コメント2022/03/04(金) 00:45

  • 1. 匿名 2022/02/24(木) 21:04:02 

    日本で「年収600万円」は6.5%。40代で達成できる職種は?手取りや貯蓄も確認 | LIMO | くらしとお金の経済メディア
    日本で「年収600万円」は6.5%。40代で達成できる職種は?手取りや貯蓄も確認 | LIMO | くらしとお金の経済メディアlimo.media

    日本の平均年収は400万円台ですが、「45~49歳(男性)」をみると621万円。それ以降、「50~54歳」で656万円。男性で最も平均年収が高いのは「54~59歳」で668万円です。同調査によれば、日本で年収600万円台は6.5%。男性に絞ると年収600万円台は9.2%です。


    (以下抜粋)

    職種別の平均年収(40代)

    1位:専門職(コンサルティングファーム/専門事務所/監査法人):688万円
    2位:企画/管理系:641万円
    3位:技術系(IT/通信):603万円
    4位:営業系:577万円
    5位:金融系専門職:565万円
    6位:技術系(電気/電子/機械):539万円

    年収600万~650万円世帯の貯蓄・負債
    平均年収:622万円
    平均貯蓄額:1128万円
    平均負債額:792万円(うち「住宅・土地のための負債」:730万円)
    純貯蓄:1128万円-792万円=336万円

    実際にはご家庭により家族の人数や共働きかどうか、また居住形態や地域によっても差が大きいものです。ただ40代で年収600万円となると平均的な貯蓄は1000万円を超えるようです。

    +48

    -54

  • 2. 匿名 2022/02/24(木) 21:04:32 

    荒れそうなトピ

    +133

    -9

  • 3. 匿名 2022/02/24(木) 21:05:00 

    6.5%のはずなのに、がるちゃんには沢山いる不思議

    +1200

    -7

  • 4. 匿名 2022/02/24(木) 21:05:17 

    金融専門職だけどめっちゃきつい
    まだ新人だからいいけど600じゃ足りないわ

    +208

    -11

  • 5. 匿名 2022/02/24(木) 21:05:22 

    額面?手取り?

    +7

    -36

  • 6. 匿名 2022/02/24(木) 21:05:37 

    >>3
    なんなら、がる民は年収1000万円超えで溢れてる。フシギダネ

    +716

    -6

  • 7. 匿名 2022/02/24(木) 21:05:37 

    ガルちゃん民ってめちゃくちゃお金持ちだよね
    私なんてナプキン買うお金ないのに.......

    +12

    -51

  • 8. 匿名 2022/02/24(木) 21:05:54 

    >>3
    ガルは年収700万の独身でも貧乏扱いだから……

    +485

    -3

  • 9. 匿名 2022/02/24(木) 21:05:54 

    中間層がどんどん壊れているのは確か。

    +150

    -4

  • 10. 匿名 2022/02/24(木) 21:05:58 

    (年収)400万って聞いたらぞっとしてしまって

    +212

    -9

  • 11. 匿名 2022/02/24(木) 21:06:19 

    ねえこんなトピばっかりもういいって。

    +123

    -10

  • 12. 匿名 2022/02/24(木) 21:06:20 

    >>3
    パートおばさんや、年金もらいながらちょこっとバイトしてる爺さんも入ってたりしての6.5%なのかな?

    +222

    -2

  • 13. 匿名 2022/02/24(木) 21:06:25 

    >>1
    東京都の役所大卒公務員の年収
    これに残業代、住宅手当などついて+100~300万程度
    公務員になれば100%上位が確約されます
    日本で「年収600万円」は6.5%。40代で達成できる職種は?手取りや貯蓄も確認

    +17

    -44

  • 14. 匿名 2022/02/24(木) 21:06:28 

    >>5
    年収は額面の事
    この手のトピで何回同じ事聞くねん

    +208

    -3

  • 15. 匿名 2022/02/24(木) 21:06:29 

    本当に日本は貧しくなったな

    +243

    -9

  • 16. 匿名 2022/02/24(木) 21:06:34 

    地方でかつ転勤のない仕事なら役員でもないと600万はまず無理

    +114

    -14

  • 17. 匿名 2022/02/24(木) 21:06:35 

    え、安すぎない?
    機械メーカーの技術職してるけど28歳で600万貰えてるよ

    +46

    -51

  • 18. 匿名 2022/02/24(木) 21:06:37 

    >>1
    東京は平均年収が600万超え。
    地方が足引っ張ってるだけ。
    東京都の平均年収は?年代別・業種別、全国平均との比較もまとめてご紹介!|wagayaジャーナル
    東京都の平均年収は?年代別・業種別、全国平均との比較もまとめてご紹介!|wagayaジャーナルwagaya-japan.com

    東京都の平均給与について 東京都の2017年度の都内総生産は106.2兆円で、2018年度の人口は1382.2万人でした。 東京都は47都道府県で最大の人口を有しており、大都市というだけではなく日本の首都機

    +143

    -53

  • 19. 匿名 2022/02/24(木) 21:06:38 

    ほんと?

    +4

    -1

  • 20. 匿名 2022/02/24(木) 21:06:54 

    >>6
    本当それだよね‪wそんな数居るわけないやんね。統計でも1割くらいしか居ないのにさ。馬鹿じゃない?

    +22

    -21

  • 21. 匿名 2022/02/24(木) 21:07:04 

    株のインカム合わせればそれくらいいく
    仕事一本だときつい

    +11

    -3

  • 22. 匿名 2022/02/24(木) 21:07:05 

    >財務省が2022年2月17日に公表した国民負担率(租税負担率と社会保障負担率を合計)は2021年度(実績見込み)で48.0%となり、過去最大の見込みと各種メディアで報じられています。

    もうこれがイヤ。

    +111

    -2

  • 23. 匿名 2022/02/24(木) 21:07:06 

    >>3
    半分位は盛っているのと半分位は50代以上だと思う

    +270

    -8

  • 24. 匿名 2022/02/24(木) 21:07:09 

    >>6
    おばさん多いからね。50代だよ?
    それくらいの人もいる

    +120

    -17

  • 25. 匿名 2022/02/24(木) 21:07:14 

    やっぱり手に職を付けた方がいいね
    やっばり資格勉強とか役に立つかな?

    +42

    -3

  • 26. 匿名 2022/02/24(木) 21:07:18 

    >>5
    そんな事も分からんのであれば出直して来い

    +63

    -5

  • 27. 匿名 2022/02/24(木) 21:07:24 

    >>3
    嘘ついてるんだよ。
    正体は独身非正規子供部屋婆さんだと思うよ(笑)

    +223

    -50

  • 28. 匿名 2022/02/24(木) 21:07:33 

    >>2
    年収高いって書くとすぐマイナスされるよ
    なんでなんだろ

    +19

    -2

  • 29. 匿名 2022/02/24(木) 21:07:33 

    >>3
    6.5%のはずなのに、
    父や義父、兄弟や夫、友達の旦那さんは普通にクリアしてるんだよね
    しかも義兄以外は東京ではない

    +293

    -3

  • 30. 匿名 2022/02/24(木) 21:07:48 

    ガル見てると、1000万いかないうちはすごーく貧しいんだとばかり思ってた

    +48

    -2

  • 31. 匿名 2022/02/24(木) 21:07:49 

    >>1
    東京は高卒も含めた平均が600万だよ?
    コロナ禍で去年は594万だったけど、今年はまた600万超えてる。

    +35

    -4

  • 32. 匿名 2022/02/24(木) 21:07:59 

    東京や愛知は多そう

    愛知に行ったとき
    トヨタ関係(下請けも)の人はかなり貰ってそうで羨ましかった

    +105

    -3

  • 33. 匿名 2022/02/24(木) 21:08:13 

    >>3
    旦那の年収もさておき、高収入女性もめちゃくちゃ多いよね。日本で稼いでる女性の大半ガルちゃんやってるの?レベル。

    +217

    -6

  • 34. 匿名 2022/02/24(木) 21:08:28 

    >>15
    40代で600って少ないよね

    +100

    -9

  • 35. 匿名 2022/02/24(木) 21:08:32 

    >>3
    年収もだし、ガルではMARCHが低学歴扱いされるのも、いつも不思議に思ってる
    東大早慶以上の高収入エリートがガルに集まってるん?

    +230

    -0

  • 36. 匿名 2022/02/24(木) 21:08:35 

    >>1
    公務員最強です
    労働時間が民間企業よりずっと短いので時給に換算すると世界的な超大手企業以外じゃかないません
    それでいて安定でルーチン化した仕事、転勤しないような職選びも容易
    名実ともに特権階級

    +6

    -38

  • 37. 匿名 2022/02/24(木) 21:08:50 

    >>3
    都内なら当たり前、って言うけどそんないねーよ。
    って思ってる。

    +133

    -12

  • 38. 匿名 2022/02/24(木) 21:08:51 

    >>3
    本当に。
    ガルだと専業主婦で夫の年収800万以上がゴロゴロいる、不思議だねー。

    +185

    -4

  • 39. 匿名 2022/02/24(木) 21:09:00 

    >>3
    そうなんですか💦
    うちは旦那は30前半で750万です
    大手企業だからでしょうか…🤔

    +27

    -37

  • 40. 匿名 2022/02/24(木) 21:09:01 

    >>18
    地方はパートwとか、年収200万とかザラ。
    当然高卒です。

    +26

    -7

  • 41. 匿名 2022/02/24(木) 21:09:05 

    国税庁の「令和2年分 民間給与実態統計調査」によれば日本の平均年収は433万円で、ここ10年間は400万円台前半で推移しています。

    10年も変わらず・・・

    +10

    -1

  • 42. 匿名 2022/02/24(木) 21:09:23 

    >>17
    世の中には機械メーカーでなければエンジニアでもない人がほとんどだからね

    +79

    -1

  • 43. 匿名 2022/02/24(木) 21:09:26 

    >>37
    あなた地方なのに何言ってるの?

    +4

    -19

  • 44. 匿名 2022/02/24(木) 21:09:27 

    おー 年収600万だ

    生活に追われて、ブランド品も、宝石も、なんも買えんけどな!

    田舎で車必須だし(10年は乗る)
    屋根と冬は暖かく、夏は涼しい生活を死守するのが精いっぱいよ

    +124

    -6

  • 45. 匿名 2022/02/24(木) 21:09:32 

    本当のことを教えて
    地方だと大体年収いくらが普通なの?

    +8

    -1

  • 46. 匿名 2022/02/24(木) 21:09:44 

    >>8
    年収1000万なら玉の輿とは言えないとか言うトピがあったけど、日本人の平均年収みてると1000万でも十分玉の輿レベルだよね。

    +154

    -4

  • 47. 匿名 2022/02/24(木) 21:09:50 

    >>3
    100人に(世帯に?)6〜7人だから、割合としてはいるっちゃいるってことなんじゃない?

    +88

    -1

  • 48. 匿名 2022/02/24(木) 21:09:59 

    >>31
    東京ってお金持ちばっかりなんですね
    いいなー

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2022/02/24(木) 21:09:59 

    >>6
    うちの夫、大手の役員なので1千万超えてますよ。

    +23

    -33

  • 50. 匿名 2022/02/24(木) 21:10:00 

    >>7
    ナプキンタダにして欲しいですよね😢

    +4

    -22

  • 51. 匿名 2022/02/24(木) 21:10:13 

    女性はもっと低い

    +10

    -2

  • 52. 匿名 2022/02/24(木) 21:10:13 

    >>3
    いや、うちの近所そんな感じよ。
    うちだって旦那だけで800万超えるよ。

    +72

    -18

  • 53. 匿名 2022/02/24(木) 21:10:19 

    >>27
    あとは独身成りすましの既婚婆

    +63

    -3

  • 54. 匿名 2022/02/24(木) 21:10:33 

    >>31
    首都圏で日本全体の1/3以上の人口があるから、地方が貧しすぎるんだと思う。
    スラムだよ。

    +8

    -2

  • 55. 匿名 2022/02/24(木) 21:10:40 

    >>7
    ティッシュ敷いておけば?

    +8

    -3

  • 56. 匿名 2022/02/24(木) 21:10:40 

    >>23
    1964年の東京オリンピックをリアタイで知ってるっていう書き込みに3分の1くらいのプラスがついてたのを見たことがある

    +36

    -2

  • 57. 匿名 2022/02/24(木) 21:10:46 

    みんなはもう、愛国保守政権のすすめるただしい政治への不満を煽りたて、私たち日本人の保守政権への忠誠心を失わせようと企む反日パヨク、反日野党の情報工作押さえてるよね?

    日本のため、愛国保守政権とお友達のために不平を漏らさず奉仕し、たとえ貧しくとも、アベノミクスの恩恵を受けられなくとも自民をしっかり擁護する私たちは真の国民として認められる。誇りを持ててる。

    日本人であることに誇りを持つ普通の国民たちは皆、反日パヨクミンスの姑息な情報工作をただちに見抜き、愛国心と保守政権断固支持の姿勢を示しあっています。

    +2

    -2

  • 58. 匿名 2022/02/24(木) 21:10:56 

    30代で1200万だよ。
    お金のことで夫と喧嘩しなくなった。

    +15

    -8

  • 59. 匿名 2022/02/24(木) 21:11:03 

    >>3
    最近は、高卒で工場勤務で稼いでるってコメント見た。そんな人いっぱいいるよと書いてあったけど、メーカーによってはありえるのかな。
    あとは学歴関係なく高収入な人が多い。中卒高卒で1000万越えとか。それは励みになるけど。

    +4

    -3

  • 60. 匿名 2022/02/24(木) 21:11:04 

    >>11
    どうしたら良くなるかじゃなくて、毎日のように日本は貧乏、子供産みたくないとかネガティブなトピが多い。
    日本衰退化させる印象操作なんじゃないかと思ってしまう。

    +58

    -2

  • 61. 匿名 2022/02/24(木) 21:11:18 

    公務員で良かった

    +1

    -3

  • 62. 匿名 2022/02/24(木) 21:11:23 

    我が家夫婦40代年収1200万、貯蓄5000万だけど全然贅沢なんかできない

    +8

    -18

  • 63. 匿名 2022/02/24(木) 21:11:24 

    >>52
    貧乏人は地方あるあるだよ。
    岡山にいた時、男性月収25万だと高いと言われててドン引きしたよ。

    +36

    -0

  • 64. 匿名 2022/02/24(木) 21:11:37 

    >>29
    うちも身内で40代で600万以下はいない。
    そもそも600万以上は6%しかいないって本当なの?ってそっちを疑ってしまう。

    +226

    -4

  • 65. 匿名 2022/02/24(木) 21:11:37 

    平均年収って言うけど20代と40代、50代では違うでしょ。年代別にしてよ。

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2022/02/24(木) 21:11:41 

    >>27
    その数パーがガルにもいるんだよ。

    +18

    -7

  • 67. 匿名 2022/02/24(木) 21:11:44 

    >>30
    毎月立つ貧乏トピを見ると、平均でも金持ち気分を味わえるよ

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2022/02/24(木) 21:11:47 

    350マンですよ。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2022/02/24(木) 21:11:51 

    >>16
    ド田舎住みだけど、40代で共働きで世帯年収400万とかざらにいるよ
    それでも持ち家子ども2、3人育てれるのはどっちかの両親と同居して、側にもどっちかの両親がいて親戚には農家や漁師がいて助け合ってるからなんだと最近実感した

    +44

    -2

  • 70. 匿名 2022/02/24(木) 21:12:07 

    >>6
    ダネダ!
    日本で「年収600万円」は6.5%。40代で達成できる職種は?手取りや貯蓄も確認

    +60

    -0

  • 71. 匿名 2022/02/24(木) 21:12:16 

    婚活女子がよく同年代の20代30代で年収600万希望っていうけど、あまりいないの?

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2022/02/24(木) 21:12:20 

    >>52
    じゃあメディアがウソついてるのかも

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2022/02/24(木) 21:12:24 

    >>3
    転職で800万になった独身アラフォーおひとり様。

    確かに、うちの会社にはこのくらいの年収ゴロゴロしてる。
    前の会社だと、400万がほとんど。
    500万超えたら高収入。

    800超えるには部長が役員にならないとダメ。

    環境にもよる。

    +80

    -2

  • 74. 匿名 2022/02/24(木) 21:12:38 

    東京と地方じゃ全然違うからなー。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2022/02/24(木) 21:12:42 

    >>3
    600万代は6.5%で、600万以上は6.5%合わせてもっといるってことではないのかな?アレ?違う?

    +66

    -0

  • 76. 匿名 2022/02/24(木) 21:12:56 

    >>56
    トピも大体90年代前半くらいの事や物について語るのが多いから
    その時代に20代くらいだった人が多いんだろな、と何となく思う

    +27

    -1

  • 77. 匿名 2022/02/24(木) 21:12:58 

    >>4
    何が一番キツイ?
    業務量?人間関係?

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2022/02/24(木) 21:13:03 

    うちの旦那
    地方田舎 33才 年収600万だけど
    まあ良いほうだったんだな。
    全く裕福じゃないけど

    +33

    -2

  • 79. 匿名 2022/02/24(木) 21:13:24 

    >>52
    同じレベルの人が同じ地域に住むからね

    +47

    -1

  • 80. 匿名 2022/02/24(木) 21:13:29 

    >>36
    公務員でも色々だよね…?
    役所や水道局あたりは当てはまるけど

    +9

    -1

  • 81. 匿名 2022/02/24(木) 21:13:32 

    >>1
    この数字は嘘だよ。
    学生バイトや生活保護、パートの貧困層、無職と申告しているキャバ嬢なんかも含めるからだよ。
    普通の勤め人はこんな数字じゃない。笑

    +46

    -0

  • 82. 匿名 2022/02/24(木) 21:13:34 

    >>1
    公務員にくらべて民間企業の給与低すぎ

    +3

    -10

  • 83. 匿名 2022/02/24(木) 21:13:46 

    >>72
    地域差、コミュニティ格差

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2022/02/24(木) 21:13:52 

    >>30
    うち世帯950万位だけど、スーパーで値札見なくても買い物出来るけど、他は贅沢は無理だよ。

    +26

    -2

  • 85. 匿名 2022/02/24(木) 21:14:05 

    「54~59歳」で668万円 ⁉︎
    この平均は嘘でしょ
    定年間際でこの年収って不安しかないでしょ。
    うちの旦那20代で900万あるよ。貰っている方なのか、、周りはみんなもっとお金持ちに見えるんだけど。

    +12

    -23

  • 86. 匿名 2022/02/24(木) 21:14:11 

    >>39
    うちの旦那も33歳で750万
    誰もが知ってるインフラ大手企業です

    +25

    -9

  • 87. 匿名 2022/02/24(木) 21:14:17 

    >>29
    わたしの夫も40半ばで年収700万程度だけど、本人は低収入よりだと思ってるらしい
    %の方が間違ってるんじゃないかと思うくらいだよ

    +77

    -2

  • 88. 匿名 2022/02/24(木) 21:14:24 

    >>71
    大手だと20代後半〜30代前半の給料だね
    業種にもよるけどたいていはこんなもん
    中小だと40代以降で600万頭打ちってのが多いんじゃない?

    +15

    -1

  • 89. 匿名 2022/02/24(木) 21:14:25 

    >>75
    だと思う。600万って総合職だと20代で達成しちゃう。

    +22

    -6

  • 90. 匿名 2022/02/24(木) 21:14:28 

    >>6
    今日別のトピで3000万って言ってる人いた
    ほんまかいな

    +54

    -3

  • 91. 匿名 2022/02/24(木) 21:14:31 

    >>12
    年金は税制上の収入にはならない。

    +2

    -9

  • 92. 匿名 2022/02/24(木) 21:14:51 

    ねぇ何で75歳以上の税金納めていない人に10万配ってんの?介護保険、医療保険1割負担で毎月どれだけ恩恵受けてると思ってんの
    現役で働きてる人に10万円ください

    +30

    -0

  • 93. 匿名 2022/02/24(木) 21:15:23 

    >>85
    急にマウントwww

    +10

    -0

  • 94. 匿名 2022/02/24(木) 21:15:26 

    >>88
    どんな田舎?愛知だけどもっと高い。
    九州の人かな?

    +2

    -9

  • 95. 匿名 2022/02/24(木) 21:16:04 

    >>29
    義父は違うけど私側はみんな超えてる。
    姉の旦那さんも。
    おそらく類は類を呼ぶから逆に6%外の人になかなか出会わないんだと思う。

    +14

    -12

  • 96. 匿名 2022/02/24(木) 21:16:08 

    >>85
    高卒のパートや生活保護も含めた、悪意のある数字だからだよ。
    そんな低くないよ。

    +10

    -0

  • 97. 匿名 2022/02/24(木) 21:16:13 

    >>18
    何その言い方
    東京に住めばそんなに偉いのかよ

    +82

    -23

  • 98. 匿名 2022/02/24(木) 21:16:17 

    大学生の6割が奨学金なのわかるわ。
    親がお金ないんだね

    +8

    -1

  • 99. 匿名 2022/02/24(木) 21:16:22 

    旦那650万
    私390万
    1番損する世帯

    +5

    -4

  • 100. 匿名 2022/02/24(木) 21:16:45 

    >>3
    記事を見たら、40代男性について書いた記事だけど、6.5%はあらゆる年齢の人を入れた数字だと思う
    大学生のアルバイトとかも含んでるんじゃないかな?

    +26

    -0

  • 101. 匿名 2022/02/24(木) 21:16:54 

    >>97
    貧困層が日本の害って話だよ

    +2

    -25

  • 102. 匿名 2022/02/24(木) 21:16:54 

    >>27
    ごめんねぇ。ホントに夫の収入1千万超えです!会社役員です

    +16

    -24

  • 103. 匿名 2022/02/24(木) 21:17:22 

    >>95
    友じゃなくて類を呼んだ

    +12

    -1

  • 104. 匿名 2022/02/24(木) 21:17:22 

    ウチの旦那も600マンだけど、手取り500切るよ

    +10

    -3

  • 105. 匿名 2022/02/24(木) 21:17:25 

    >>18
    高卒でも年収600万が平均だよね。

    +2

    -11

  • 106. 匿名 2022/02/24(木) 21:17:26 

    >>18
    東京だと1000万でもカツカツなんでしょ?

    +65

    -3

  • 107. 匿名 2022/02/24(木) 21:17:32 

    >>95
    すごーい

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2022/02/24(木) 21:17:39 

    30代で夫または自分が年収1千万超えてる人
    プラスして下さい。
    大体の割合がわかるかな…

    +14

    -12

  • 109. 匿名 2022/02/24(木) 21:18:03 

    >>3
    他のまったく年収のねのじも関係ないトピでガル民が毎度恒例年収バトルしてたけど、うちは年収5500万だよとか言ってて本気で鼻出た

    +17

    -1

  • 110. 匿名 2022/02/24(木) 21:18:05 

    >>18
    ど田舎が足引っ張ってるんだよね。

    +1

    -17

  • 111. 匿名 2022/02/24(木) 21:18:10 

    >>101
    田舎はいくら探してもめったに良い給料の仕事はない
    日本人全員東京に住めってか

    +24

    -1

  • 112. 匿名 2022/02/24(木) 21:18:11 

    旦那がちょうど40代600万だなあ。飲食店勤務。コロナで死にかけだけど。

    +12

    -0

  • 113. 匿名 2022/02/24(木) 21:18:27 

    >>18
    その分物価も高いし、誘惑も多いから東京の600万と地方の600万なら地方の方が裕福だよね。

    +82

    -3

  • 114. 匿名 2022/02/24(木) 21:18:30 

    >>17
    うん、嘘だよ。数字操作してる。

    +14

    -2

  • 115. 匿名 2022/02/24(木) 21:18:50 

    >>87
    逆にうちの旦那は600万程度で俺は頑張ってる方だってドヤってるよ。

    +39

    -0

  • 116. 匿名 2022/02/24(木) 21:18:53 

    >>86
    やっぱり大手だとそのくらいですよね💦
    それに福利厚生で諸々の補助入れると実質もう少しプラスされてるかなって感じです
    大手は福利厚生が地味にありがたいですよね☺️

    +24

    -1

  • 117. 匿名 2022/02/24(木) 21:18:56 

    >>106
    そうですよー。親から援助してもらってなんとかって感じです。

    +20

    -1

  • 118. 匿名 2022/02/24(木) 21:19:02 

    都内マンション居住者年収ランキング

    1位  港区   1520万円
    2位  千代田区  1442万円
    3位  渋谷区  1350万円
    4位  目黒区  1095万円
    5位  新宿区  1068万円
    6位  文京区  1045万円
    7位  品川区  994万円
    8位  中央区   984万円
    9位  世田谷区   955万円
    10位 豊島区   920万円
    11位 杉並区   895万円
    12位 中野区   878万円
    13位 台東区   798万円
    14位 大田区   790万円
    15位 練馬区   717万円
    16位 江東区   714万円
    17位 墨田区   704万円
    18位 北区   693万円
    19位 荒川区   686万円
    20位 板橋区   637万円
    21位 江戸川区 612万円
    22位 葛飾区   565万円
    23位 足立区   545万円

    東京23区「マンション居住者の平均年収」ランキング、自分の身の丈に合う区は?(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
    東京23区「マンション居住者の平均年収」ランキング、自分の身の丈に合う区は?(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     1位  港区   1520万円 2位  千代田区  1442万円 3位  渋谷区  1350万円 4位  目黒区  1095万円 5位  新宿区  1068万円 6位  文京区  1045万円 7

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2022/02/24(木) 21:19:04 

    >>112
    飲食で600万も貰えるんだ

    +18

    -0

  • 120. 匿名 2022/02/24(木) 21:19:16 

    こんな不景気で子ども産もうという気になれない本気で

    +4

    -2

  • 121. 匿名 2022/02/24(木) 21:19:20 

    どうしよう…
    アラフォー。
    旦那の年収これくらいだけど、家の貯金額400万くらいだ…
    その上家のローン2800万ほど残ってる…
    どうしよう…

    +33

    -0

  • 122. 匿名 2022/02/24(木) 21:19:21 

    >>113
    地方で600万あればねw大卒公務員か医者し無理でしょ。
    住んでたけど、女は底辺のパートばっかだったよ。高卒で。

    +4

    -18

  • 123. 匿名 2022/02/24(木) 21:19:22 

    >>6
    でも、都内なら多いんじゃないのかなと思います..
    ガルちゃん都内や都内勤務多いようだし。
    旦那が26歳 都内勤務800万
    あと2年で1000万はいくしコンサルやエンジニアは逆に転職すれば年収があがっていく職でもあるし。

    +40

    -23

  • 124. 匿名 2022/02/24(木) 21:19:32 

    嘘だと思うなら稼げるようになったらいいのに。

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2022/02/24(木) 21:19:37 

    >>3
    この前の義母から事あるごとにラインきて疲れます的なトピで、義母擁護派が大量発生してて察した
    ここほんとに年齢層高いんだと思う
    だからお金持ってる

    +55

    -0

  • 126. 匿名 2022/02/24(木) 21:19:42 

    >>77
    業務内容と業務量
    人間関係がそこそこいいからやってられる

    +32

    -0

  • 127. 匿名 2022/02/24(木) 21:19:49 

    >>34
    少ない。
    子供の教育費とかどうするんだろう?

    +24

    -3

  • 128. 匿名 2022/02/24(木) 21:19:51 

    >>120
    貧乏は自業自得だよ

    +4

    -7

  • 129. 匿名 2022/02/24(木) 21:20:37 

    >>3
    40代男性だと、10%ぐらいは600万以上みたいだよ。
    専業主婦させてくれる旦那がいるから、のんびりガルちゃんやってられる主婦も多いのかも。
    私もその1人ですが、旦那に感謝しなきゃだね。

    +57

    -1

  • 130. 匿名 2022/02/24(木) 21:20:49 

    >>118
    私中央区在住。このとおりだと思う。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2022/02/24(木) 21:20:53 

    >>95
    そうなのかな?
    記事を読んだら、全年齢も含むデータで6.5%って言ってる可能性もあるよ

    +3

    -1

  • 132. 匿名 2022/02/24(木) 21:20:58 

    >>3
    6.5%っていう数字だけ見ると少なく感じるけど、何百万人もいるわ
    世帯年収なら1000万越えも何百万世帯ある
    あと他にもあるけど50歳前後の人も多いから年収が高めなのは全く不思議でも何でもない

    +47

    -2

  • 133. 匿名 2022/02/24(木) 21:21:02 

    >>85
    うわぁ・・・気持ちわる

    +5

    -3

  • 134. 匿名 2022/02/24(木) 21:21:05 

    >>115
    そうなんだね
    何でだろうね
    わたしはこのトピの記事みたいな物を見せたり「頑張ってるんだから収入ばかり気にしなくていいのに」って言うんだけど、周りの誰かに言われたんだろうか

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2022/02/24(木) 21:21:11 

    >>97
    ネット上の書き込みを見ると、東京の人ってなんとなく地方を見下してるのかな?って感じますね。
    嫌ですよね。

    +48

    -14

  • 136. 匿名 2022/02/24(木) 21:21:11 

    >>23
    ボリューム層上だっていう話半信半疑だったけど、年収の話でなんかすごく納得した。

    +17

    -0

  • 137. 匿名 2022/02/24(木) 21:21:33 

    >>109
    がるの年収申告は
    源泉添付がない限り信じないことにしてる⸝⸝ʚ̴̶̷̆_ʚ̴̶̷̆⸝⸝
    私だってがるではバリキャリ年収一千万の別人格作ってるし!

    +11

    -3

  • 138. 匿名 2022/02/24(木) 21:21:34 

    >>1
    この前厚労省が出してた子育て世代の平均年収、730万円くらいだったけどな

    +12

    -2

  • 139. 匿名 2022/02/24(木) 21:21:38 

    >>90
    余裕でいると思う。

    +13

    -12

  • 140. 匿名 2022/02/24(木) 21:22:04 

    年収はともかく、平均負債額てもっとあると思った

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2022/02/24(木) 21:22:23 

    >>3
    とりあえず夫と弟は30代でクリアしてる

    +0

    -2

  • 142. 匿名 2022/02/24(木) 21:22:41 

    >>10
    日本で「年収600万円」は6.5%。40代で達成できる職種は?手取りや貯蓄も確認

    +39

    -7

  • 143. 匿名 2022/02/24(木) 21:22:41 

    >>109
    そのトピ私もいたわw
    他のガル民に一喝されてたよねw

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2022/02/24(木) 21:22:43 

    >>27
    旦那1馬力で1500万あるわ
    大体、嘘コメントって分かりやすいんだよ
    いちいち突っ込まないけど
    年収と手取りすら分かってない輩が変なこと書いてる

    +21

    -23

  • 145. 匿名 2022/02/24(木) 21:23:02 

    >>28
    証拠を載せないから

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2022/02/24(木) 21:23:05 

    >>3
    そりゃあ、それなりの年収がないと家にブロードバンド引けないからね

    +2

    -1

  • 147. 匿名 2022/02/24(木) 21:23:15 

    落ち込むわ。見なきゃよかった。貯金額うらやましいわ。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2022/02/24(木) 21:23:23 

    >>85
    普通のサラリーマンで20代で1000万近く貰えるのって本当に一部だよ
    大手商社か外資金融くらい

    普通に就活してたらある程度の年収ってわかるものだと思うけどな

    +28

    -1

  • 149. 匿名 2022/02/24(木) 21:23:40 

    この調査はデタラメでしょ
    実際は7割はいる

    +4

    -1

  • 150. 匿名 2022/02/24(木) 21:23:47 

    >>3
    別の記事では「年収600万超」もらえている人は全体の約20%

    600万円台が6.5%。男性に絞ると9.2%って書いてあった

    +28

    -0

  • 151. 匿名 2022/02/24(木) 21:24:01 

    >>1
    30歳だけど年収580万ある。
    もう少しで6.5%に入れそうだ。

    +7

    -1

  • 152. 匿名 2022/02/24(木) 21:24:30 

    >>122
    製薬とか銀行もいくよ

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2022/02/24(木) 21:24:30 

    >>119
    うちも飲食で600万台だけど残業代がかなりついてるよ
    うちの旦那のとこは、人手不足で社員が出勤せざるを得ない感じだなぁ
    もしそういうのなしで600ならとてもうらやましい

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2022/02/24(木) 21:24:48 

    >>138
    それは世帯収入

    +9

    -2

  • 155. 匿名 2022/02/24(木) 21:25:10 

    >>5
    こういう人って、絶対低収入。
    ちゃんと稼いでる人には当たり前すぎる常識だもの。

    +55

    -4

  • 156. 匿名 2022/02/24(木) 21:25:20 

    >>128
    横だけど
    貧乏と不景気は別物ですよ

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2022/02/24(木) 21:25:22 

    入る会社次第だよね。
    社員の平均年齢30前半で、平均年収750万ぐらいってネットには書かれてるけど、社員を見てるともっと多い気がするし。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2022/02/24(木) 21:25:44 

    >>1
    民間勤めなんて既得権益層に搾取されるだけだからねぇ
    公務員とか医者とか搾取する側に回らないのが悪いよ

    +3

    -3

  • 159. 匿名 2022/02/24(木) 21:25:45 

    >>13
    これって幹部コースの人だよね。こんなもらえないよ。

    +74

    -2

  • 160. 匿名 2022/02/24(木) 21:25:56 

    物価が30年前から変わってないならそこまで問題ないんだけどなー
    どのみち世界的に見れば貧困国だろうけど

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2022/02/24(木) 21:26:23 

    地方田舎住み
    年収700万 一馬力 子供1人
    余裕なし

    +3

    -3

  • 162. 匿名 2022/02/24(木) 21:26:23 

    >>59
    30代高卒で製薬会社の地方の工場に勤めてるけど、年収650以上だよ。工場は残業があるから稼げる。同じ年齢の男性はもっと稼いでる。

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2022/02/24(木) 21:26:36 

    500代だけど会社が家賃全額負担してくれてるから家賃分貰うより所得税も低くて得してるわ

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2022/02/24(木) 21:26:54 

    >>142
    2005年ってまだ子どもだった

    +12

    -2

  • 165. 匿名 2022/02/24(木) 21:26:59 

    >>13
    公務員は何もしなくても毎年4号あがるし、年数たって級が上がればドカッと追加で上がるし昇給半端ないよね
    一番なりやすい日本最強職だと思う

    +25

    -16

  • 166. 匿名 2022/02/24(木) 21:27:33 

    私が600万くらいなんだけど、夫は350万。この前はじめて手取りみてびっくりした。私の育休手当より少なかった…

    +0

    -3

  • 167. 匿名 2022/02/24(木) 21:28:09 

    退職金もさがってるし老後もきつい
    日本で「年収600万円」は6.5%。40代で達成できる職種は?手取りや貯蓄も確認

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2022/02/24(木) 21:28:19 

    >>150
    多分600万円以上もらえてる人が6.5パーセントしかいないと勘違いしてる人多そう。

    +18

    -0

  • 169. 匿名 2022/02/24(木) 21:28:24 

    >>35
    というよりがるちゃんやってる人の年齢層が高くて独身か子無しの人が多いのかなと思ってる。

    40代後半の人達にとってはGとAとC以外はそこまで難関ではなかった(学部にもよるけど)
    今の大学受験の状況についていけてない

    「早慶MARCH」30年前ではありえなかった下克上 | 最新の週刊東洋経済 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
    「早慶MARCH」30年前ではありえなかった下克上 | 最新の週刊東洋経済 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュースtoyokeizai.net

    「中央法学部のライバルは早稲田法学部ではない。東大法学部だ」中央大学の同窓会組織、学員会本部の大木田守・副会長(中央法卒)はそう語る。名門法学部として法曹界に多くの卒業生を送り出してきた中央法学部。…

    +15

    -1

  • 170. 匿名 2022/02/24(木) 21:28:31 

    夫550万、妻450万、世帯年収1000万みたいな家族はたくさんいる。中金持ち世帯がたくさんの日本だよ

    +18

    -1

  • 171. 匿名 2022/02/24(木) 21:28:43 

    >>34
    地方だけど40代で400万円届かない人もザラにいるよ

    +33

    -0

  • 172. 匿名 2022/02/24(木) 21:28:49 

    世帯年収でも500万ほどなんだが?

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2022/02/24(木) 21:28:57 

    一般職で600万って恵まれてるんだろうな
    定年まで居座り続けよう

    +9

    -0

  • 174. 匿名 2022/02/24(木) 21:29:16 

    >>36
    小学校教員は激務ですよ。

    今の時期はメチャクチャ忙しい。

    +14

    -1

  • 175. 匿名 2022/02/24(木) 21:30:26 

    >>48
    しかし何でもかんでも田舎より高いからなぁ
    結局あんまり変わらない気がするわ

    +3

    -2

  • 176. 匿名 2022/02/24(木) 21:30:56 

    >>18
    年収の高い大企業が東京に1番多いからでしょ

    +31

    -0

  • 177. 匿名 2022/02/24(木) 21:31:09 

    >>3

    転職して600万オーバーになりましたとか。
    しょっちゅう見かける。

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2022/02/24(木) 21:31:18 

    >>37
    都内がパラレルワールド並みの特別扱いされてるよね(笑)40前後で初産も都内では普通とか30過ぎて独身でも都内では普通とか

    +44

    -3

  • 179. 匿名 2022/02/24(木) 21:31:19 

    >>175
    都心以外は物価そんなに変わらなくない?
    むしろ商店街ある下町とか下手したら地方より物価安いよ

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2022/02/24(木) 21:31:26 

    >>3
    年収600万が6.5%で600万以上は20%いるよ。ググった。

    +26

    -0

  • 181. 匿名 2022/02/24(木) 21:31:28 

    地方都市 
    役員 700万
    子ども2人
    転勤族

    年収上がってもなんでか余裕はない。 

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2022/02/24(木) 21:31:37 

    >>168
    読まずにコメント多いみたいだね

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2022/02/24(木) 21:31:41 

    >>170
    女性で450万も稼げる人はなかなか優秀だと思う

    +25

    -3

  • 184. 匿名 2022/02/24(木) 21:32:00 

    >>80
    役所も部署や時期によるよ
    保健所なんてコロナ以降忙殺されてる感じだし、税金関係の部署はこの時期毎日日付を跨ぐ

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2022/02/24(木) 21:32:11 

    >>32
    愛知で、まあそのくらいの収入です。
    だけど、うちの旦那より若くて(私達の結婚が遅いから)収入少なそうな家庭が大きな家に住んで大きな車に乗って子供三人とかいる。
    家族多いから大きな車も必要だろうけど土地を持ってたりするんだろうな

    +20

    -0

  • 186. 匿名 2022/02/24(木) 21:32:45 

    >>122
    地方本当に知ってる?
    東京では飽和状態になってる職種の人も、地方では足りてないから同じ職種でも年収全然違うよ。

    +10

    -1

  • 187. 匿名 2022/02/24(木) 21:32:46 

    >>6
    がるちゃんはババちゃんだから旦那がそんくらい稼ぐ世代が沢山いるよ。
    逆に独女で年収200万台も沢山いると思う。
    うちは東京だけど旦那が40代で大した役職ついてないけど年収1000万ある。上場企業の本社勤務。
    大出世しなくてもそれなりに仕事してればそれくらいの収入になる人が沢山いるってこと。

    +26

    -21

  • 188. 匿名 2022/02/24(木) 21:32:50 

    日本って本当に貧しくなったよね…
    私も会社員時代は年収400ぐらいあったけど、結婚して退職後、数年子育てに専念。
    ようやく落ち着いて今パートだけど年収100万程度。
    会社員の頃のようにはもう稼げないんだろうな。

    +5

    -2

  • 189. 匿名 2022/02/24(木) 21:33:19 

    >>36
    今公務員なる人って東大早慶ゴロゴロいるから簡単に入れない

    +11

    -2

  • 190. 匿名 2022/02/24(木) 21:33:46 

    >>17
    機械メーカーの技術職ってどういう進路で就けますか?
    子供の進路の参考に教えて頂けたらと思いまして

    +11

    -0

  • 191. 匿名 2022/02/24(木) 21:33:55 

    私も独身時は年収400万円超えてたよ。
    実家の父親が、妹の賃貸かりる時の保証人の欄に書いた年収1000万に内心たまげたのは秘密(笑)
    地方だけど、大手企業だもんな。
    現夫も大手企業だけど600万円超えるんだよな、周りに恵まれてます。
    来月から正社員だし(((^-^)))

    +0

    -5

  • 192. 匿名 2022/02/24(木) 21:34:27 

    >>96
    他トピで見たけど、正社員男性だけの平均で544万だってさ

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2022/02/24(木) 21:34:36 

    >>170
    それぐらいの年収以上の人同士しか結婚できないのかもね

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2022/02/24(木) 21:35:00 

    うちも夫婦で600万円代です。
    都内です。
    わたしは専門職+家賃補助があって、やっと600万円代です。
    夫は年齢的に何とか600万円代です。

    わたしの勤めている会社も名前というか製品だけは全国区なものがありますが、友人の勤めているCMをバンバン流している有名企業だともっと収入が多いみたいです。
    CM流しているような企業だと、600万以上の人も結構いそうな気がしますが、%にすると少ないのでしょうか…

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2022/02/24(木) 21:36:03 

    >>187
    一千万稼ぐのが普通って言っちゃう人、
    世間知らずだなぁと思う

    +32

    -7

  • 196. 匿名 2022/02/24(木) 21:36:04 

    >>94
    ヨコだけど
    愛知は全国でもトップクラスの高さだよ
    九州だともっと低そう

    愛知でトヨタの下請けサラリーマンの知人が
    九州で実家の会社継ぐように戻ってこい言われてたけど
    愛知での給料知ってから2度と戻るように言われなくなったらしい

    +7

    -1

  • 197. 匿名 2022/02/24(木) 21:36:26 

    600万なら20代でクリアしてたよ。
    大卒、大企業、正社員だったら余裕でしょ。
    800万、900万ぐらいで壁があって、40代で1000万以上はちょっと少なくなるだろうけど。

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2022/02/24(木) 21:36:31 

    >>179
    へー!そこの人達も高卒でも平均600万て事だよね?ずっと田舎住みだけど東京もいいね

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2022/02/24(木) 21:36:31 

    >>142
    この人、劇団の人(サクラ)なんだよね。
    髪も巻き過ぎで変だし、全体的に無理してるというか慣れていない感がある。
    このインタビューのために仮装したみたいな。

    +34

    -1

  • 200. 匿名 2022/02/24(木) 21:36:45 

    >>190
    横だけど、うちの弟は偏差値66ぐらいの高専から電子機器メーカーに就職して30前でそれぐらいの年収だった

    +12

    -0

  • 201. 匿名 2022/02/24(木) 21:37:38 

    >>13
    少し話ずれるけど、清子さんが結婚する時の支度金を国会で決める時、お相手の方が東京都職員で40才くらいだと年収800万円らしく、その程度収入のところに嫁ぐのかと言った議員がいたとか。多分じいさん議員かな?金銭感覚が庶民と全然違う人が議員やってるんだよね。

    +58

    -2

  • 202. 匿名 2022/02/24(木) 21:37:47 

    >>170
    一千万超えでこれが一番多いパターンだと思う。

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2022/02/24(木) 21:38:35 

    >>115
    うちは600万もないのにそんな感じですよ。かなりいい年だから上がることはない。

    +10

    -0

  • 204. 匿名 2022/02/24(木) 21:39:03 

    >>185
    大体奥さんの親が地元の人で親が援助してくれるよね
    車も結婚式も家もみんな援助もらってたりする
    その親も昔親から援助してもらってたから

    +20

    -0

  • 205. 匿名 2022/02/24(木) 21:39:05 

    >>48
    都内の百貨店勤務だけど本当にビックリするくらいの金持ちいる。
    今日は積み立て式のプリペイドカードに100万以上入ってる人がいたわ。
    庶民には考えられない。
    私なんか万が一落としたら心配でSuicaにも1000円しか入れられないのにw

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2022/02/24(木) 21:39:06 

    >>87
    失礼だけど40代半ばで700万は低収入ではないけどすごくはないって感じだよね
    30代半ばで到達する人はゴロゴロいそう

    +39

    -3

  • 207. 匿名 2022/02/24(木) 21:39:30 

    >>185
    愛知は実家からの援助が太いのが最強だと思う
    土地持ち多いしね

    +33

    -0

  • 208. 匿名 2022/02/24(木) 21:39:44 

    >>122
    地方といっても色々だし、あなたは世間を知らなすぎる。
    地方をバカにしないで欲しい。

    +11

    -0

  • 209. 匿名 2022/02/24(木) 21:40:11 

    実際600万ももらえる未来見えないワラ

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2022/02/24(木) 21:40:12 

    >>13
    普通に上場企業にでも入ったほうがいいな。
    ていうか、都庁に入庁する人間なんて公務員にならないならそういうとこに行って活躍する層でしょ。

    +23

    -10

  • 211. 匿名 2022/02/24(木) 21:40:33 

    >>10
    私(27歳女)Fラン大卒で手取り18だけど、それでも年間でボーナス4倍貰ってちょうど年収400万だよ
    もし婚活してて年収400万のおじさんとか来たらその人の手取り額想像しただけでもゾッとするし、
    手取り20そこそこのおっさんの子供を産んで仕事と子育てに明け暮れる毎日を夢見る20代の女なんて地球上に1%も存在しないよ

    +119

    -12

  • 212. 匿名 2022/02/24(木) 21:40:42 

    >>170
    世帯年収1000万超えてるのは1割くらいしかいなかったような。
    たくさんではないね。

    +9

    -1

  • 213. 匿名 2022/02/24(木) 21:40:52 

    >>15
    裕福な時代あった?
    バブル以外に。

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2022/02/24(木) 21:41:41 

    >>38
    あのスレよくよく見ると
    私は年収1500以上です低すぎ、笑笑と
    年収800金持ちじゃん旦那能力あるのに奥さん専業主婦可哀想、笑笑

    で溢れてて
    本当の旦那の年収800の人たち数人が、お前らトピズレ出してるから、少なくても静かに私たちは語りたいから出て行ってとキレてたよ

    +34

    -0

  • 215. 匿名 2022/02/24(木) 21:41:52 

    >>195
    普通なんて買いてないけど?

    +3

    -5

  • 216. 匿名 2022/02/24(木) 21:43:18 

    >>206
    ハイハイwww

    +19

    -1

  • 217. 匿名 2022/02/24(木) 21:43:21 

    >>18
    何言ってんだオマエww
    地方のせいにするな

    +12

    -2

  • 218. 匿名 2022/02/24(木) 21:43:27 

    こういうトビはまた高収入自慢になるね。

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2022/02/24(木) 21:43:42 

    >>215
    漢字まちがってるよ

    +5

    -2

  • 220. 匿名 2022/02/24(木) 21:44:46 

    よく考えると
    高収入の人はそもそも年収トピ見てない気がする
    そこまで収入ない人が、他の人の懐事情知りたがって見る感じじゃない?
    私もなんだけどさw

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2022/02/24(木) 21:45:32 

    >>206
    すごいとか高収入とかどこに書いてる?本当は無職引きこもりの独身爺さんなんだろww

    +16

    -1

  • 222. 匿名 2022/02/24(木) 21:45:53 

    >>218
    源泉付きの本当の高収入の人が見たい
    5ちゃんでは割とあるけど
    がるちゃん高収入沢山いる割には誰もソース出してくれない

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2022/02/24(木) 21:46:19 

    >>168
    そんな訳がないよね。

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2022/02/24(木) 21:46:26 

    >>3
    首都圏の人が多いからかなって思って見てた

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2022/02/24(木) 21:47:14 

    >>3
    年齢層が高いからでは、バブル世代とか多そう
    あと収入多くなかったらわざわざ書き込まない

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2022/02/24(木) 21:48:19 

    >>6
    そうなんだよね。私はアラフォーから婚活始めて、ある婚活トピで質問されたから一回り年上の旦那の年収が1000万って書いたら「一回りも年上のジジイと結婚するのに割に合わなすぎる低年収www アナタと同年代でそれくらいの年収の男たくさんいるのに」ってレスにプラスがたくさんついてたのが不思議だった。

    +27

    -4

  • 227. 匿名 2022/02/24(木) 21:48:26 

    >>221
    横だけどすごいって言ったからじゃなくて「すごくはない」って評価じゃないの?
    何度も読んじゃった

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2022/02/24(木) 21:49:02 

    >>87
    大企業に比べたら低いからその旦那さんの感覚は合ってるじゃないかなぁ

    +12

    -0

  • 229. 匿名 2022/02/24(木) 21:49:15 

    >>169
    それは思う。
    私は40後半だけど、子供2人が大学受験を経験したので、受験の厳しさを実感した。
    私の頃より学費も上がったけど、難易度も上がってると思う。

    +10

    -2

  • 230. 匿名 2022/02/24(木) 21:50:00 

    >>31
    でもそれってアルバイトの大学生とかも含むよね
    資産家であんまり働いてない人とかは含まないし

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2022/02/24(木) 21:50:05 

    >>3
    世帯のやつらが入ってきてると思う

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2022/02/24(木) 21:50:23 

    >>37
    バブル世代?だとそうなるみたいよ。
    私MARCH卒で、都内で働いて結婚してベットタウンでパートしだした時に、バブル世代の人にMARCHなの〜?笑
    って言われたもん。その人自身は聞いた事ない短大卒だったけど、長男が慶応で次男が立教なんだけどー
    次男だけ出来が悪くて恥ずかしいのー…あっごめん!青山も今なら立派だよね!って言われたもん。

    +26

    -1

  • 233. 匿名 2022/02/24(木) 21:50:37 

    >>189
    公務員て誇張がすごいねw

    +0

    -2

  • 234. 匿名 2022/02/24(木) 21:51:18 

    >>3
    私の周りは年収1000万以下の世帯ないわ
    だからガルちゃんで社会勉強してる

    +3

    -10

  • 235. 匿名 2022/02/24(木) 21:51:34 

    >>35
    マーチの人の人口が多いからじゃないかな?
    マーチ卒のほとんどは自分たちのことを高学歴だと感じていないよ
    高学歴扱いされたら居心地悪くなると思う

    +31

    -2

  • 236. 匿名 2022/02/24(木) 21:51:42 

    6.5パーセントはウソだろ

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2022/02/24(木) 21:51:58 

    >>35
    塾無しで旧帝大に行ったとかいう人もまぁまぁいるよw

    +18

    -0

  • 238. 匿名 2022/02/24(木) 21:52:00 

    40代で1000万は多そう。
    ガル民の旦那さんは30代で1000万超えの人かなりいるもんね。

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2022/02/24(木) 21:52:54 

    >>169
    30代前半の私もマーチ卒だけど高学歴だと思わないし、なんならしょうもないと思ってるよ
    足切りに遭わない最低ラインに過ぎなくて、ある階層の最低ラインって感じ
    そこの世界から見たら低学歴に感じるのはなんとなくわかる

    +5

    -5

  • 240. 匿名 2022/02/24(木) 21:53:34 

    >>29
    住んでる階層が違うからクリアしてる人の身内や友達、親戚は大体クリアしてて、クリアしてない人の周りはクリアしてない人が集まってる。

    +63

    -0

  • 241. 匿名 2022/02/24(木) 21:54:00 

    >>1
    私33歳 300
    夫35歳 800
    義父?歳 1300
    義母?歳 2000

    皆同じくらいの時間働いてて義母に至っては働いてもないのにこの年収、格差を感じる

    +6

    -3

  • 242. 匿名 2022/02/24(木) 21:54:08 

    >>83
    あと年齢層

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2022/02/24(木) 21:54:21 

    >>212
    10組に1人ならまあまあ多いい!!と思ってしまった

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2022/02/24(木) 21:54:37 

    >>13
    共済年金ってまだあるんだっけ?
    福利厚生も最強だし公務員は安泰だね

    +0

    -18

  • 245. 匿名 2022/02/24(木) 21:55:23 

    >>232
    パート内で学歴マウント見苦しいな

    +26

    -0

  • 246. 匿名 2022/02/24(木) 21:55:23 

    >>36
    公務員叩かせたいだけのコメント

    +7

    -0

  • 247. 匿名 2022/02/24(木) 21:55:43 

    >>75
    その認識で合ってる。6.5%しかいないのは600万円台の人。

    +22

    -0

  • 248. 匿名 2022/02/24(木) 21:56:01 

    >>244
    もうとっくの昔に無くなった
    今の公務員はあんまり旨味がない

    +27

    -3

  • 249. 匿名 2022/02/24(木) 21:56:20 

    >>3
    600万稼ぐ大変さを分かってない層が多いと思う。

    そんな簡単に稼げるもんじゃない。
    女性なら尚更。

    +48

    -4

  • 250. 匿名 2022/02/24(木) 21:56:35 

    >>3
    ガルは高齢が多いだけでは?45~なら平均650万だってよ。40~44じゃ6%なんじゃない?

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2022/02/24(木) 21:56:58 

    >>189
    公務員て現役でも350万人もいる日本最大の組織だよw

    +2

    -2

  • 252. 匿名 2022/02/24(木) 21:57:48 

    >>249
    やたら高収入を当たり前のようにいう人って
    まともに正社員もやってないし、就活もした事なさそう
    一通りやってたら大体の世間一般の収入わかるもの

    +28

    -1

  • 253. 匿名 2022/02/24(木) 21:58:43 

    >>1
    給料安い高卒とか中途とか保育含んでも公務員の平均年収はこれくらいはいく
    公務員になれば絶対に国内で勝ち組になれる
    日本で「年収600万円」は6.5%。40代で達成できる職種は?手取りや貯蓄も確認

    +3

    -4

  • 254. 匿名 2022/02/24(木) 21:59:36 

    障害者支援施設勤務でしたけど、結婚適齢期は年収300万〜350万(夜勤月4から5回)でしたね。
    福祉はかわいそうやわ。虐待とか報道されてるけどほとんどが真面目で利用者大好き、支援も良く考えてた、真面目な職員ばかりでしたよ。
    婚活では年収対象外だけど、施設内で恋愛して結婚してた。もちろん共働き。 

    +6

    -1

  • 255. 匿名 2022/02/24(木) 21:59:39 

    アラサー世代の親戚とか友達が普通に600越えしてるから6.5%って本当なの!?ってなるけどたまたま周りがそうなだけなんだよね。

    ちなみに私自身が大手企業とかレベルが高い所にいるからそういうわけではないです。私のスペックは低すぎです。

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2022/02/24(木) 22:00:40 

    >>210
    上場企業が高年収だと思ってる?
    働いたことあるのw?

    +9

    -1

  • 257. 匿名 2022/02/24(木) 22:01:03 

    600万円台の人が6.5%ですよ。600万円以上貰えてる人が6.5%じゃないですからね。

    +10

    -0

  • 258. 匿名 2022/02/24(木) 22:01:23 

    >>10
    いや、400万はゾッとするわ…

    +21

    -8

  • 259. 匿名 2022/02/24(木) 22:01:34 

    >>27
    嘘ついてる人もいるだろうけど、ガルの平均年齢高いから当然旦那の年齢も高いわけで、ちょうど600万位上の年収にあたる年齢になるだけなのでは。

    +47

    -0

  • 260. 匿名 2022/02/24(木) 22:03:01 

    >>6
    50代前後が多いから不思議ではない。
    40代後半の妻の夫の年齢を考えたら、2馬力で1000万円以上は違和感ない。

    +8

    -3

  • 261. 匿名 2022/02/24(木) 22:03:39 

    >>29
    私もです。夫経営者(代表取締役社長)、父国家公務員、弟外資管理職、親戚ほとんど自営業経営者、友達公務員か大手企業の管理職。親戚以外は全員小~大(一部院)まで国公立卒です。父が東工大博で一番高学歴で、他はそこまで高学歴でもなかった。あからさまにお金持ちそうな暮らしぶりなのは親戚達のみで、堅実に暮らしてる方からすると羨ましくもなくてやや下品。
    6.5%って数字が間違ってるんじゃないかと錯覚させられる。

    +4

    -16

  • 262. 匿名 2022/02/24(木) 22:04:23 

    >>18
    まさに私が東京の中小企業総合職40代で年収600万
    でも、20年以上前の新卒就職活動してる時の四季報?か何かでその頃の大卒30歳平均年収が600万だった気がする
    私は時短取ったのもあるけど、30代の平均年収は500万行くかいかないかだった

    なんかなあー
    40になったらもっと稼げてると思ってたよ

    +16

    -2

  • 263. 匿名 2022/02/24(木) 22:04:53 

    >>259
    旦那の年収でドヤる奴には哀れみしかない

    +37

    -4

  • 264. 匿名 2022/02/24(木) 22:05:11 

    >>84
    うちもそれくらい。
    子供いないから、緩くても大丈夫だけど、子供できたら色々考えないとなぁって思う。

    +2

    -1

  • 265. 匿名 2022/02/24(木) 22:05:39 

    システムエンジニアです。
    6.5%にいるけど、この割合は本当かしら?周りは私より貰ってる人ばかりなんだけど。

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2022/02/24(木) 22:07:07 

    >>6
    昨日世帯年収800万の専業主婦トピにいたけど
    自称世帯年収1000万超えのガル民から
    貧乏で可哀そうみたいなマウント取られた。

    +29

    -0

  • 267. 匿名 2022/02/24(木) 22:07:24 

    >>2
    荒れるわけじゃない、いつも通りなだけ。

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2022/02/24(木) 22:07:28 

    >>18
    住居費も入っての年収だからね。

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2022/02/24(木) 22:07:36 

    >>6
    私はガルちゃん=暇つぶしだから、暇潰せるくらい余裕ある暮らししてる層が多いからだと思ってた。

    +11

    -0

  • 270. 匿名 2022/02/24(木) 22:08:01 

    >>165
    四号って四千円くらいよ

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2022/02/24(木) 22:08:11 

    >>199
    仮装w
    玲子さん(仮)元気かね、ガルちゃんやってないかなぁ仕事とはいえこんなのが世に出てその後変わりなく過ごしてるか知りたいw

    +22

    -0

  • 272. 匿名 2022/02/24(木) 22:08:27 

    >>205
    横だけど、百貨店てやっぱり年収高い人が行くとこなんだなーと思うわ。
    前にお祝いの内祝いかなんかを見に百貨店行ったときに、裕福そうな母娘が
    「帰りタクシーでドラスト行こっかー。今日ポイント5倍だってー」
    って話ててたまげた。
    庶民の感覚からしたら、タクシー使ったらポイント分なんてマイナスやん…としか思わないわ。

    +10

    -0

  • 273. 匿名 2022/02/24(木) 22:08:40 

    >>265
    上位6.5%という意味ではないよ。600万円台の人が全体の6.5%ってことだよ。

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2022/02/24(木) 22:09:17 

    >>3
    いてもおかしくない数字じゃない?100人いたら6人だし。うちもアラフォー900万だよ。

    +3

    -1

  • 275. 匿名 2022/02/24(木) 22:10:12 

    >>37
    あきらめたらダメですよ
    高収入の人きっといます

    なんかのマンガでもそんなセリフあったような気がしますし

    +2

    -3

  • 276. 匿名 2022/02/24(木) 22:10:47 

    >>71
    600万の男には大抵彼女がいたりすでに既婚だったりして、数的には少ないんじゃない?さらに年齢を上げればいるかもしれないけどね。それで身長、学歴、性格の良さとか見た目の良さとか求めるともっといないかも

    +11

    -0

  • 277. 匿名 2022/02/24(木) 22:11:23 

    >>20
    マッチングアプリの年収1000万円男性や独身医師も溢れる程いるからフシギハナイヨ。

    +8

    -0

  • 278. 匿名 2022/02/24(木) 22:11:39 

    >>201
    まあそれは清子さんが庶民じゃないからね

    +22

    -0

  • 279. 匿名 2022/02/24(木) 22:13:28 

    この間もこんなトピタイ見たばかりなんだけど

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2022/02/24(木) 22:13:54 

    >>266
    まあそれなりの大卒夫婦なら30代で普通に1200万くらいで生活してるしね

    +2

    -8

  • 281. 匿名 2022/02/24(木) 22:13:59 

    >>261
    29だけど、私の周りは国立大卒はちらほらいるけどマーチとかも多い
    夫は30歳で1000万に到達したけど私と同じマーチだし(ちなみに私は同じ時期に650万)
    父も義父もマーチだけど普通によく稼ぐ
    少し遠いけど夫の上司は関関同立で30代半ばで年収2000万のリーマンだったし
    あなたの親戚はすごいけど、うちみたいな少しレベルを落とした学歴でもこんなもんだから本当かなって思っちゃう

    +6

    -3

  • 282. 匿名 2022/02/24(木) 22:15:34 

    >>3
    統計の書き方が紛らわしいだけで、600万円以上は20%らしいよ。
    20%なら10人中2人だから結構いる。

    +15

    -0

  • 283. 匿名 2022/02/24(木) 22:16:37 

    >>275
    婚活トピではいい男がいないってよくあるけどいるかいないかで言えばいるんだよ。
    ただ婚活ガル民の手の届く所にはいないだけで…。

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2022/02/24(木) 22:17:17 

    >>168
    そんな少ないわけないと思った

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2022/02/24(木) 22:17:36 

    >>263
    旦那が高収入で悪いことなんてないわ

    +12

    -13

  • 286. 匿名 2022/02/24(木) 22:17:51 

    やけに年収のトピ立ってるけど、まさか何かの調査のためとかね。

    +1

    -1

  • 287. 匿名 2022/02/24(木) 22:18:48 

    >>60
    これでどんどん子供は減り国力は落ち、他国に侵略されるね

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2022/02/24(木) 22:19:19 

    >>185
    愛知は服装とか持ち物お金かけてなくても貯めてる人多いよ

    +14

    -0

  • 289. 匿名 2022/02/24(木) 22:19:30 

    >>23
    600万程度ならそんなめずらしくないと思うけど…
    4000万5000万はすごーって思う。でも大地主さんとかビルオーナーなら家賃収入で余裕でクリアだよね。
    それなりにいると思う。

    +29

    -0

  • 290. 匿名 2022/02/24(木) 22:19:33 

    >>42
    確かにそうですね…
    周りも似たような年収だからそう思ってしまった

    +0

    -5

  • 291. 匿名 2022/02/24(木) 22:21:41 

    >>190
    私は国立大の院出て、研究室の推薦で就職しました

    +1

    -1

  • 292. 匿名 2022/02/24(木) 22:22:24 

    >>104
    なに当たり前のことを言ってるのよ

    +10

    -0

  • 293. 匿名 2022/02/24(木) 22:22:34 

    >>64
    この調査怪しい。
    35歳だけど、大学の同期、みんな600〜700くらいもらってると思う。私も公務員で600くらい。逆に周りに低所得者層がいない。東京ならいくらでも稼いでる人いるのになぁ。

    +53

    -4

  • 294. 匿名 2022/02/24(木) 22:22:43 

    >>24
    嫌な事思いついたんだけどもしかして600万とか言ってるの
    50代のガル男(働かないおじさん)だったりするのかな…

    +12

    -1

  • 295. 匿名 2022/02/24(木) 22:22:55 

    その数パーはたぶん首都圏大阪愛知に集中してるんだろうな

    +0

    -1

  • 296. 匿名 2022/02/24(木) 22:24:47 

    >>1
    同じ2020年国税庁「民間給与実態統計調査」をもとにした年収構成比
    男女合計で、
    年収600万円台だけの構成比6.47%
    年収600万以上の構成比合計は約20%
    【給与階級別の年収データ】日本人の年収別の割合分布がわかる|年収ガイド
    【給与階級別の年収データ】日本人の年収別の割合分布がわかる|年収ガイドwww.nenshuu.net

    200万円以上の割合、500万円以上の割合など年収毎の存在比率を給与階級別の年収データにして掲載。

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2022/02/24(木) 22:26:28 

    >>64
    600万円以上は20パーセントはいる。6.5%はあくまで600万円台の人の割合。

    +51

    -3

  • 298. 匿名 2022/02/24(木) 22:26:41 

    >>3
    自分はアラフォー未婚女性ですが、都内勤務で年収630万円ですよ。
    生涯未婚を想定して生きているので、年収アップするために転職を繰り返してきました。

    +3

    -2

  • 299. 匿名 2022/02/24(木) 22:26:51 

    >>18
    住居費も入っての年収だからね。

    +0

    -3

  • 300. 匿名 2022/02/24(木) 22:26:55 

    >>293
    ソースは国税庁の調査だからそこまで怪しいとは思わないけど
    標本調査かあ…うーん。

    +6

    -0

  • 301. 匿名 2022/02/24(木) 22:31:13 

    >>285
    年収トピでドヤっていいのは自分が稼いだ年収についてに決まってる
    愛とか余裕をドヤりたいなら愛とか余裕トピへGO

    +22

    -5

  • 302. 匿名 2022/02/24(木) 22:32:12 

    >>293
    600万以上は20%いるよ。6.5%は600万台の人の割合。

    +36

    -0

  • 303. 匿名 2022/02/24(木) 22:34:02 

    元データを理解してないコメント多すぎ
    そんなんで仕事大丈夫?

    +6

    -0

  • 304. 匿名 2022/02/24(木) 22:37:25 

    >>232
    大川隆法みたいな人だね。東大早慶以外は専門学校なんだってさ

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2022/02/24(木) 22:38:21 

    >>270
    普通に地域手当こみで1万近くあがるけど
    それド田舎の高卒公務員では?
    民間企業は4千円もあがらないけどね

    +4

    -2

  • 306. 匿名 2022/02/24(木) 22:39:01 

    四国在住45歳夫婦です
    夫高卒2交代670万
    妻日勤看護師520万

    息子は地元工業高校→地元工場2交代がいいかなと思ってる。大手製薬会社工場に野球部からの枠があるらしいし。(入社できるかはわかりませんが)

    頭がいいなら都会の一流大学→一流企業が1番ですよね。

    私は子供や孫とのそこそこの人生でいいです。

    +2

    -4

  • 307. 匿名 2022/02/24(木) 22:39:39 

    >>280
    いや、そういう事が言いたいわけじゃないんだけど・・・。

    +14

    -1

  • 308. 匿名 2022/02/24(木) 22:40:06 

    >>38
    私は本当に当てはまるのに、全然話聞いてもらえない。プラスとマイナスちょっとずつされただけ。
    他の怪しいコメントにはたくさんプラスついてて何だかなぁという気分になった。

    +32

    -0

  • 309. 匿名 2022/02/24(木) 22:40:37 

    >>95
    身内の収入知ってるんだね
    そういう話したことないし気にしたことない

    +7

    -1

  • 310. 匿名 2022/02/24(木) 22:41:54 

    >>37
    都内勤務の窓際平社員で年500万です。高卒です。
    当然みんな私より年収高いので当たり前に600万円もらってるよ。わたしもほしいし!

    +7

    -1

  • 311. 匿名 2022/02/24(木) 22:42:49 

    >>118
    目黒区だけど夫1300、妻300だよ

    +1

    -3

  • 312. 匿名 2022/02/24(木) 22:45:30 

    >>85
    という夢を見たんですねオバサン

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2022/02/24(木) 22:45:55 

    うち950万だけど子ども3人いるからキツいよ
    まぁ幸せだけど
    2年以内には私も復職予定

    +0

    -2

  • 314. 匿名 2022/02/24(木) 22:48:12 

    >>25
    役に立つと思うよ
    とくにIT関係

    +7

    -0

  • 315. 匿名 2022/02/24(木) 22:48:43 

    >>39
    大手なのに安すぎない?
    普通その年なら1000万貰ってて当たり前
    自称大手?

    +8

    -18

  • 316. 匿名 2022/02/24(木) 22:51:28 

    年収650万だったのにコロナで業績悪くなり今年から年収500万になるわ

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2022/02/24(木) 22:52:03 

    >>29
    600万台の話みたいだよ。しかも若年層のアルバイト 主婦等女性のパートも含むだからじゃないかな?

    +21

    -0

  • 318. 匿名 2022/02/24(木) 22:52:42 

    >>36
    うちの旦那は公務員だけど、残業は毎日だし泊まりの勤務もあるしでもちろん残業代なんか一切出ない超絶ブラックよ?

    +8

    -2

  • 319. 匿名 2022/02/24(木) 22:53:35 

    皆さん、旦那さんは40歳以上ですよね。

    +9

    -2

  • 320. 匿名 2022/02/24(木) 22:54:03 

    これ、600万円以上じゃなくて、600万円台だからね。そりゃ少ないでしょ。

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2022/02/24(木) 22:55:33 

    >>49
    大手の役員で一千万て逆に少なくない?

    +47

    -1

  • 322. 匿名 2022/02/24(木) 22:57:06 

    1位:専門職(コンサルティングファーム/専門事務所/監査法人):688万円
    ってそんなに安いの!?
    40代でコンサルなら2000万ぐらい稼ぐのかと思ってた。それは一部の外資系なのか…

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2022/02/24(木) 22:57:07 

    >>85
    ヤバイ仕事してそう…🤣
    運び屋とかサラ金とか
    大丈夫?

    +0

    -2

  • 324. 匿名 2022/02/24(木) 23:05:13 

    >>259
    そうなんだよね、ガルは年齢層高いよね
    自分は40半ばで独身、通信系に勤めて850万です

    自分が倒れたら終わりだし、誰も頼りにできない1馬力は切ないものだよ。それなら年収が多少低くても2馬力だったり家族がいると全然心強いよね

    +16

    -0

  • 325. 匿名 2022/02/24(木) 23:08:42 

    >>1

    これって手取りじゃないですよね?
    額面ですよね?

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2022/02/24(木) 23:09:43 

    >>322
    うん、外資系コンサルで働いてるけど40代で2000万台は普通にいるよ。シニアマネージャーレベル以上ならそれぐらい行くね
    コンサルファームって言ってもいろいろあるから業務によっても違うのかな?ちなみに自分はその半分ももらってません。。

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2022/02/24(木) 23:10:29 

    >>323
    普通に大手サラリーマンですよ。。

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2022/02/24(木) 23:12:04 

    続き?
    日本で「年収600万円台」は6.5%。平均年収で達成できる職種は?手取りや貯蓄は?
    日本で「年収600万円台」は6.5%。平均年収で達成できる職種は?手取りや貯蓄は?girlschannel.net

    日本で「年収600万円台」は6.5%。平均年収で達成できる職種は?手取りや貯蓄は? 職種別の平均年収ランキング 1位:投資銀行業務:903万円 2位:運用(ファンドマネジャー/ディーラー):744万円 3位:MR:713万円 4位:リスクコンサルタント:704万円 5位:...

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2022/02/24(木) 23:12:07 

    700あるのに手取り500もないの何で?

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2022/02/24(木) 23:13:45 

    >>1
    これ、マスコミの情報操作で、サラリーマンの年収の割合だよ。

    2017年から2019年にかけて、富裕層および超富裕層の純金融資産保有額は、それぞれ9.3%(215兆円から236兆円)、15.6%(84兆円から97兆円)増加し、両者の合計額は11.1%(299兆円から333兆円)増えました(図1および表1)。
    また、富裕層・超富裕層の純金融資産保有総額は、世帯数と同様、2013年以降一貫して増加を続けています(表1)。
    過去10年近くにわたって富裕層・超富裕層の世帯数及び純金融資産保有額が増加している要因は、株式などの資産価格の上昇により、富裕層・超富裕層の保有資産額が増大したことに加え、金融資産を運用(投資)している準富裕層の一部が富裕層に、そして富裕層の一部が超富裕層に移行したためと考えられます。

    野村総合研究所、日本の富裕層は133万世帯、純金融資産総額は333兆円と推計 | ニュースリリース | 野村総合研究所(NRI)
    野村総合研究所、日本の富裕層は133万世帯、純金融資産総額は333兆円と推計 | ニュースリリース | 野村総合研究所(NRI)www.nri.com

    野村総合研究所(NRI)の公式ホームページです。NRIからの提言や調査・レポート、商品サービス、ITソリューション事例、IR情報、採用情報、CSR情報などを掲載しています。

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2022/02/24(木) 23:14:12 

    >>6

    でも、都内で大卒の30才で年収600万円の男性は、
    一般的には年収低いと思われると思う。
    自分も含めて、周りには一人もいない。

    +23

    -5

  • 332. 匿名 2022/02/24(木) 23:17:34 

    >>64
    私も不思議に思ってた。
    ボーナスとか決算賞与入れたら普通に600行かない?行かない人って、手取り30万以下ってことだよね?

    +20

    -3

  • 333. 匿名 2022/02/24(木) 23:17:44 

    >>106
    税金たんまりとられるからね。

    +7

    -3

  • 334. 匿名 2022/02/24(木) 23:20:09 

    >>66
    だよね。

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2022/02/24(木) 23:22:30 

    >>25
    日商簿記2級と危険物甲乙は役にたったよ

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2022/02/24(木) 23:22:34 

    >>1
    国家公務員でも40代なら700万いくよ?
    うちの旦那都市部勤務、技術手当、管理者手当で40代で1000万超えた。
    休みもしっかりあるし絶対潰れないし最高。

    +5

    -1

  • 337. 匿名 2022/02/24(木) 23:22:46 

    >>3
    逆に周りにいないの?

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2022/02/24(木) 23:27:50 

    >>1
    20代だけど、今年昇格してようやく年収600万になった。

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2022/02/24(木) 23:30:39 

    年代別で出さないと意味ないわ

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2022/02/24(木) 23:32:57 

    >>13
    なんでマイナス!?
    東京では少ない方なのかな?
    公務員ってものすごく田舎で高卒でも40代で600万貰えるからコスパは凄くいいよ!
    田舎は頑張っても300万とか400万の世界だから

    +19

    -4

  • 341. 匿名 2022/02/24(木) 23:34:14 

    >>3
    中卒でも650万超えばかり
    不思議ー
    中卒で650万超えの人は1%もいないと思う

    +7

    -0

  • 342. 匿名 2022/02/24(木) 23:38:26 

    >>118
    足立区マンション住みだけど世帯じゃなくて自分の年収なら去年ピッタリその金額だったわw 身の丈に合ってる!

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2022/02/24(木) 23:41:46 

    >>200
    >>291
    ありがとうございます!

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2022/02/24(木) 23:43:50 

    >>315
    横だけど。

    これは業界によると思う。
    メーカーなら、30代全般で750万はゴロゴロいる。

    +8

    -0

  • 345. 匿名 2022/02/24(木) 23:45:44 

    >>344
    自己レス。
    全般→前半です。

    失礼しました🙇‍♀️

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2022/02/24(木) 23:48:47 

    >>171
    地方はみんな高卒なんだから低くてもOK

    +2

    -3

  • 347. 匿名 2022/02/24(木) 23:49:39 

    >>301
    ここには、旦那の年収で「このくらい普通でしょ」ってドヤってる人たくさんいるね。

    ドヤっていいのは旦那だけじゃない?って思った。

    +18

    -1

  • 348. 匿名 2022/02/24(木) 23:50:20 

    >>346
    いや大卒でもそんなもん

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2022/02/24(木) 23:50:22 

    >>1
    ガルで底辺扱いされる工場勤務の旦那ですが、正にこの平均値です(笑)
    でも貯蓄なんてゼロだし、贅沢なんて 無縁な貧乏だよ。

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2022/02/24(木) 23:53:18 

    一部の高給取りが平均を釣り上げてるだけから無意味

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2022/02/24(木) 23:55:39 

    >>335
    危険物の甲種持ってるんだけど、これって何に役立つの?

    前の部署で化学薬品扱ってたから取らされたんだけど、今全然違う仕事してるんだよねー。
    更新?っぽいやつも無視しちゃってる...。

    +7

    -0

  • 352. 匿名 2022/02/24(木) 23:56:02 

    >>39
    同じです!主人31歳750万円大企業
    3年に1度全国転勤で辛いけど(;_;)

    +14

    -1

  • 353. 匿名 2022/02/25(金) 00:02:48 

    >>337
    そもそも周りの人の給料なんて知らなくない?

    +7

    -1

  • 354. 匿名 2022/02/25(金) 00:04:06 

    >>353
    勤め先でだいたいわかる。

    +3

    -0

  • 355. 匿名 2022/02/25(金) 00:05:11 

    >>187
    だいたい同意だけど、うちの夫も都内本社勤務で40代でそのくらいあるけど役職はついてるよ。

    +11

    -0

  • 356. 匿名 2022/02/25(金) 00:06:01 

    >>354
    勤め先も知らない

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2022/02/25(金) 00:10:38 

    >>356
    それは確かにわからないかも。

    私は大学とか大学院の同期で、どこ行ったかだいたい知ってるから予想つく。
    仲良い人と飲んだりすると、ボーナス何ヶ月分かの話になったりすることもあるし。

    +6

    -0

  • 358. 匿名 2022/02/25(金) 00:12:17 

    28歳専門職都内住みです。
    コロナがなかったら1000万円近い年収だけど、400万円くらいまで落ちてる。

    +6

    -0

  • 359. 匿名 2022/02/25(金) 00:17:01 

    >>241
    旦那一族にはなんか商才?地頭良い?感じ伝わるが、そこにごく普通の人(あなた)が紛れ込んじゃいましたって感じだね。

    みんな同じくらいの時間働いてるのにその差、私なら物凄く嫌になっちゃうw

    +7

    -2

  • 360. 匿名 2022/02/25(金) 00:22:44 

    中央値370万円(男425万円、女性315万円)だから平均値を超えてるだけでもそれなりの収入



    >>国税庁の「民間給与実態統計調査結果」(令和元年分)によれば、日本の平均年収は436万円です。
    しかし、436万円という数字は「平均値」ではあり、「中央値」ではありません。
    中央値で考えると、日本人全体の年収は370万円程度。

    >>厚生労働省の「賃金構造基本統計調査」(令和元年)をもとに算出すると、全体の年収中央値は、370万円程度です。
    国税庁の「民間給与実態統計調査結果」(令和元年分)によれば、日本の平均年収は436万円。
    そのため、中央値で考えた場合、平均年収よりも60万円ほど低くなります。

    年代 中央値
    20代 289~342万円程度
    30代 333~431万円程度
    40代 349~516万円程度
    50代 335~556万円程度
    60代 252~357万円程度
    40~50代の中央値が最も高く、男性の場合、この年代で500万円を超えます。
    また女性の場合は、全体的に250~350万円程度の中央値となっています。
    日本全体の年収中央値は370万円!?平均年収との違いやボーナス中央値なども解説 | Career-Picks
    日本全体の年収中央値は370万円!?平均年収との違いやボーナス中央値なども解説 | Career-Pickscareer-picks.com

    日本全体の平均年収は約420万円ですが、中央値は約360万円程度。平均値と中央値は別ものであるため、差が生じるのです。本記事では、「平均」と「中央値」の違いや、男女別・雇用形態別・職業別の年収中央値について解説します。

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2022/02/25(金) 00:24:04 

    >>357
    大学の友達2人いたけど、1人は海外に就職したからよく分からないし、もう1人は卒業と同時に結婚して専業主婦になったからなあ...

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2022/02/25(金) 00:44:28 

    >>180
    つまり700万代〜の人は13.5%ってことか

    +6

    -0

  • 363. 匿名 2022/02/25(金) 00:46:06 

    貧しくてびっくり。
    20代後半教員だけど、500万超えてるよ。高校の同期では低い方。
    コンサル行った友人は800万。
    6.5%なんてことはないと思う。誰かが下げてる

    +5

    -0

  • 364. 匿名 2022/02/25(金) 00:50:11 

    >>106
    うちは世帯で1000万だけど、家の購入は少し億劫になるかな…
    私がもう少し働いて稼げればなあと思うよ。

    +5

    -0

  • 365. 匿名 2022/02/25(金) 00:56:06 

    >>146
    2000年代のコメントみたいだな😂

    +7

    -0

  • 366. 匿名 2022/02/25(金) 00:56:07 

    ボーナス込みで役職に就いてたなら600万円はそれなりにいるでしょ。
    某スーツ屋の店長してる旦那(42)、コロナ前はボーナス込みで650万円。
    コロナになってボーナス減額されまくりでギリ600万円。
    月給だけなら600万は無理だわ。

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2022/02/25(金) 01:08:53 

    うちの旦那は額面1000万で、手取り800万を切るぐらい。
    コロナの感染が広がってから、基本ずっとテレワークで
    出勤は月2,3回。ぎりぎり40代のアラフィフwです

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2022/02/25(金) 01:12:13 

    >>321
    うちのは万年平社員で1,000万超えてます
    手取りだと900ちょっとだったかな

    +4

    -10

  • 369. 匿名 2022/02/25(金) 01:17:38 

    >>3
    なんか、>>3への反応多くない?
    それがイヤ
    もうええっちゅうねん

    +0

    -2

  • 370. 匿名 2022/02/25(金) 01:18:29 

    >>59
    夜勤ありだと手当も厚くてかなり稼げるよ。
    うちの夫は高専卒の工場勤務で、30代半ばで年収900万くらい。
    海外拠点に駐在してたときは、駐在手当もあって1000万超え。

    身体への負担も大きいので、ある程度したら夜勤なしの勤務形態に変えようかとは話してるけどね。

    +5

    -0

  • 371. 匿名 2022/02/25(金) 01:23:49 

    >>322
    そこまで稼げるのは一部のファームのSMupだけだろうね。
    コンサルティング会社と言ってもピンキリだし、あとアクセンチュアのようにIT系だとファーム内にSEも抱えてて彼らの年収は低めだったりするので。

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2022/02/25(金) 01:31:07 

    両親は高卒で小さな食堂経営、そこの3兄弟の長女として貧乏な家庭で育ち、夢を見ることなく20代までは地味に細々と派遣社員だったけど、この先も出会いなく結婚でき無さそうだな、と思った瞬間から両親のように稼ぎも少ないのに休みもなく体もボロボロになる仕事をする暮らしは嫌だと思い、本気で頑張って、今は独身39歳、年収1000万超えました!
    こういうニュース見るとやっと優越感で満たされる!

    +8

    -0

  • 373. 匿名 2022/02/25(金) 01:35:44 

    >>215
    指摘されて焦ってるね

    +3

    -1

  • 374. 匿名 2022/02/25(金) 01:41:23 

    >>18
    東京は50代がボリュームゾーンだから、収入高めになってる。

    +4

    -0

  • 375. 匿名 2022/02/25(金) 01:41:47 

    でも周りの人達4000万位の住宅ローン平気で組んでたりするんだよね。職種的にせいぜい年収500万ってところだと思うんだけど。銀行もよく貸したなって思う。

    +5

    -1

  • 376. 匿名 2022/02/25(金) 01:43:13 

    >>18
    時給設定からして全国で1番高いから、それでいて東京が低かったら逆におかしい。

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2022/02/25(金) 01:45:41 

    >>375
    マイホームローンの場合は年収の8倍までは貸せるから、別に不思議ではない。

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2022/02/25(金) 01:54:43 

    世の中、そんなことになってるのね。
    未来が、怖しい。

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2022/02/25(金) 01:56:01 

    >>375
    地方都市の特に郊外なんてそういう家がメイン層でしょ。ローン組みまくって家と車2台持ちとか

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2022/02/25(金) 01:58:18 

    父が4000万弱だった。子供の頃はそれが凄いとは思わなかったけど、家庭を持った今、ものすごく恵まれていたんだなぁと思う。

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2022/02/25(金) 02:01:47 

    >>10
    まぁでも年収400万で例えば40代のおじさんが20代の綺麗な女性を希望していたとしたらゾッとはする

    +92

    -0

  • 382. 匿名 2022/02/25(金) 02:02:46 

    >>59
    アラサー夫が高卒で石油系の工場勤務です。年収は850位。

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2022/02/25(金) 02:06:35 

    >>355 1000万超えたくらいだけど、夫まだ30代。でも、忙しい。ワンオペです。

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2022/02/25(金) 02:07:52 

    >>3
    んー、のんびりガルチャンやってられる余裕があるってことじゃない?
    昼夜とわずボロボロになるまで働いてギリギリの生活してる人に、深夜にガルチャンやる余裕はない

    真っ昼間にコメントしてる人もおなじく。
    昼休みにガルチャンできるてことは、ゆっくり休憩する時間がとれる仕事ってこと

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2022/02/25(金) 02:10:36 

    >>35
    収入は600ちょいくらいだけど、熊本大学理学部卒
    低学歴ではないと思うけど、エリートでもない
    学校の人気で言ったらマーチ以下だろうし、いまいち地方国立が世間的にどのくらいのレベル扱いなのかわからない

    +3

    -1

  • 386. 匿名 2022/02/25(金) 02:11:35 

    >>38
    旦那が高給で、働く必要ないからガルチャンであそんでられるんじゃないの

    +17

    -0

  • 387. 匿名 2022/02/25(金) 02:25:41 

    >>3
    それは知らないけど同年代で比べると既婚者の方が稼いでるんだよね。なんでかな?

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2022/02/25(金) 02:51:58 

    >>37
    東京都の40代の平均年収は717万円だけど、男女別だと男性782万円、女性548万円だから、確かに都内でも女性で年収600万円以上はそんなに多くないと思われる。50代でも女性は562万円が平均値で、600に全然届いてない。しかも平均だと、一部の高所得者が平均を押し上げてるので尚更。

    +2

    -2

  • 389. 匿名 2022/02/25(金) 03:23:55 

    >>6
    親が大学教授で一千万超えてる。

    でも税金すごいし、そんなにお金持ち!って感じではないよ

    +15

    -1

  • 390. 匿名 2022/02/25(金) 03:29:18 

    >>23
    実際日本女性の半分は50代以上
    そのうち30%が65歳以上なんだと
    だからガルの高齢化は仕方ない
    若い女性が少ないのよ

    +22

    -0

  • 391. 匿名 2022/02/25(金) 03:32:16 

    >>97
    まあまあ。
    その内東京も中国人で溢れ変えるから地方のがいいって。

    +8

    -5

  • 392. 匿名 2022/02/25(金) 03:35:54 

    ガルちゃんは毎回1500万でカツカツが出てくる。
    きっと1500万と勝手に考えてる人に嫉妬して下げてるんだろうな。
    その人、実際は2000万とか3000万かも知れないのに。

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2022/02/25(金) 03:37:33 

    >>363
    600万円台が6.5%ってだけで、600万円以上は2割近くいるよ。
    先生ならちゃんと読もうぜ?w

    +1

    -1

  • 394. 匿名 2022/02/25(金) 03:43:36 

    >>52
    近所の人の勤務先や年収なんて知らない

    +15

    -1

  • 395. 匿名 2022/02/25(金) 03:54:00 

    >>307
    なんかこの手の返信してくる人ってバカなのかなーと思うんだけど
    1000万も稼げる割に頭悪そうって言うか

    +11

    -1

  • 396. 匿名 2022/02/25(金) 03:54:43 

    >>266
    自称、だからね

    いくらでも良いように言える

    +17

    -0

  • 397. 匿名 2022/02/25(金) 03:55:19 

    >>266
    でも叩かれてトピ投げ出してたよね笑笑

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2022/02/25(金) 03:56:40 

    >>266
    書き方ミスった

    叩かれてトピから退散してたよね

    +4

    -0

  • 399. 匿名 2022/02/25(金) 04:01:52 

    >>214
    そんなコメあった?
    大半は普通に話してる人たちだったけどな

    ていうか、本当のバリキャリなら
    いちいちマウント取りに来るような
    可哀想な人いないと思うわ

    +3

    -2

  • 400. 匿名 2022/02/25(金) 04:03:38 

    >>178

    都内でも、「普通」では無いよ。
    多いけどね。

    35歳初産とか38歳初産ってよく聞く。


    +5

    -0

  • 401. 匿名 2022/02/25(金) 04:06:55 

    >>232

    バブル世代は短大が勝ち組だったんだよね。
    就職も結婚も4卒より短大が好まれてた子供が慶応と立教じゃお嬢様短大出身かもね。

    +7

    -0

  • 402. 匿名 2022/02/25(金) 04:15:35 

    日本は貧しいね。
    地方である人が言ってたけど
    地方は殆ど900万以下の高校無償対象らしい。
    ロータリー入ったり青年会議所で金持ちぶった経営者も
    殆ど900万以下無償対象とか。
    地方だと医者と大学教員、あとちょこちょこ弁護士、位しか
    900万以上はいないってさ。

    これで見栄はって都内の大学出すんだから
    そりゃ老後貧困層になるよ。
    地方の人は地元大学出してるほうが確実だよ。
    何なら大学院まで出せる。

    +7

    -1

  • 403. 匿名 2022/02/25(金) 04:20:06 

    >>35
    MARCHが低学歴なら、早慶はエリートじゃなくない? 中学歴じゃね

    +13

    -1

  • 404. 匿名 2022/02/25(金) 04:23:09 

    >>56

    オリンピック知ってるんじゃアラ還じゃ無いの

    +5

    -0

  • 405. 匿名 2022/02/25(金) 04:37:07 

    職種で年収考えるのは昭和までだよ。

    同じ職業でも様々だからさ。
    医者だって開業医は年収300万の借金回しだっているんだよ。

    +5

    -0

  • 406. 匿名 2022/02/25(金) 05:00:27 

    >>49
    大手なら課長でも1000万超えるでしょw

    +27

    -0

  • 407. 匿名 2022/02/25(金) 05:03:29 

    >>195
    1,000万稼ぐ人なんてそんなにいないと思ってる人の方が世間知らずでしょ
    まさに井の中の蛙

    +13

    -3

  • 408. 匿名 2022/02/25(金) 05:22:08 

    >>1
    地方だけど旦那33歳で750万
    わたしはまだ20代だから600万ないけど
    うちの会社の40代女性は600万もらってる
    事務職です。

    +0

    -1

  • 409. 匿名 2022/02/25(金) 05:25:26 

    >>332
    世の中は会社員ばかりではない
    ボーナスなしで毎月50万円の人もいる

    +10

    -0

  • 410. 匿名 2022/02/25(金) 05:57:54 

    >>399
    あるある特に後半

    +2

    -0

  • 411. 匿名 2022/02/25(金) 06:05:40 

    >>18
    住居費も入っての年収だからね。

    +1

    -2

  • 412. 匿名 2022/02/25(金) 06:14:00 

    >>1
    私って専門職だったんだ。初めて知った。
    たしかにお給料いいけど、所詮会社員だし、だから何?って感じだよね。
    逆に、こうじゃないともし独身だったら生き残れないって思ったからこういう仕事にしたけど、子ども二人目考えはじめてるから、辞める選択をせざるを得ないと思ってる。
    専門職から一気にニート扱いなの?
    やっぱり社会構造どう考えてもおかしいよな。

    +1

    -0

  • 413. 匿名 2022/02/25(金) 06:31:36 

    >>322
    若い人も増えてきてるし、役員数名が取りすぎなんだよ。笑
    それはどこの会社もだいたい同じだけど。
    あと40代手前で転職してくる人も多いのと、女性が役職に就かずに時短で残りやすい環境ってのもある意味平均にしたら低く出る要因かも。
    マネージャー以上の女性は家庭や子どもを持たない選択をしてる人のほうがまだまだ圧倒的に多いし、そうじゃないとやっぱり仕事にならない。
    テレワークで変わってくるかもしれないし、変わるといいなって思ってるんだけど。逆に忙しくなった感じもする、、
    二馬力で同じ会社で、っていうパターンになると、意外とメーカーとかのほうが多いのかなぁ?
    BIG4あたりは、奥さんは会社員じゃなくて資格を持ってたりするパターンが多い。それか専業主婦。
    そうやって考えると、サラリーマン家庭はどんぐりの背比べ状態だなって感じる。
    働けど働けどってやつをよく思い出す。

    +1

    -0

  • 414. 匿名 2022/02/25(金) 06:41:54 

    >>111
    それで東京来たらこれ以上来んな!って言うんだよね
    プーチンかよ

    +5

    -0

  • 415. 匿名 2022/02/25(金) 06:41:55 

    40代で年収600万で子供がいたらそんなに貯蓄できないよ。子供が中学、高校、大学となると出費が多いと思うんだけど。

    +3

    -0

  • 416. 匿名 2022/02/25(金) 06:47:30 

    >>40
    地方の田舎だけど、私が働いている職場にもパートの男性もいます。
    工業団地が多く、近所には大学の先生や外資系や車関係の仕事をしている人が多く年収600万以上稼いでいる人が多いですよ。うちもだけど会社経営者で社長も多いです。

    +1

    -1

  • 417. 匿名 2022/02/25(金) 06:50:16 

    31で600万です
    ただ、月に20〜30時間残業してます涙

    +2

    -0

  • 418. 匿名 2022/02/25(金) 07:06:07 

    >>27
    暇な人が集まってるから、年収高い人も多いんだと思うよ。
    私も年収数千万あるけど不労所得だから暇でしょうがない。

    +7

    -0

  • 419. 匿名 2022/02/25(金) 07:07:33 

    >>282
    それなら肌感覚と合ってるわ

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2022/02/25(金) 07:14:14 

    小学校教諭はどうですか?
    公務員だし、部活は無いし、今倍率が低くて受かりやすいから転職しろと、親から言われています。

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2022/02/25(金) 07:15:39 

    >>1
    監査法人ついてるコンサルの40代で年収が700万切ってるところなんてあるの?
    うちBig4だけど40代まで残ってたら1400万はいくし、中堅でも2割減くらいと聞くけどな。

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2022/02/25(金) 07:21:37 

    >>413
    若い人増えてるというけど680万は4年目くらいでいくけどな?アラサーで時短しても700万はいくよ。てかコンサルで時短してる人そんなみたことない、みんなベビーシッターとか雇ってるか、事業会社転職する。
    たしかに共働きは多いけどお金がなくてというより大学や職場で同類婚するからって感じで30代で世帯年収2000万〜が普通って感じがする。

    +0

    -2

  • 423. 匿名 2022/02/25(金) 07:21:37 

    >>420
    倍率が2倍って記事が出ましたよね。
    うちも、義母が旦那に話してました。
    教員、公務員っていう言葉がお年寄りには響くのかも。

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2022/02/25(金) 07:31:10 

    >>402
    経営者の年収900万以下はわざとそういう操作をしてるんだよ。それでお金ないと思うとはピュアですね。

    +5

    -0

  • 425. 匿名 2022/02/25(金) 07:32:14 

    旦那37才、一昨年600万越えたと思ったら残業減って500万に逆戻りだよ。
    年功序列とか夢物語、とりあえず大丈夫だとか思ってた私がバカだった!

    +2

    -0

  • 426. 匿名 2022/02/25(金) 07:46:41 

    >>7
    スマホ解約するしかないんじゃない?ナプキンのほうが生活必需品なのに優先順位間違ってね?

    +9

    -0

  • 427. 匿名 2022/02/25(金) 07:49:08 

    >>424
    自営業も年収低く設定してるよね。
    婚活してた時、すごくお金持ちそうないい服着てた年収400万円自営業の人と会ったよ。
    親と一緒に仕事しててめんどくさそうだったからそれきりにしたけど。

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2022/02/25(金) 07:58:46 

    旦那35歳高卒。
    交代勤務だから年収650万。
    年齢と共にあがっていく予定
    600万超えって多分もうちょっといるよね?

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2022/02/25(金) 08:00:05 

    >>84
    1000万超えてるけど値段めちゃめちゃ見るよ

    価値観の問題じゃない?

    +21

    -2

  • 430. 匿名 2022/02/25(金) 08:00:35 

    >>377
    昔と違って給料が上がる保証もないのにちゃんと返せるのかね

    +0

    -1

  • 431. 匿名 2022/02/25(金) 08:19:24 

    >>97

    都会も人的物的に地方のおかげで成り立ってることも分からない馬鹿の言うことは気にする必要ないよ
    そもそも庶民レベルで東京に住んでる人間の生活は空気も治安も悪い、家は狭い、物価は高いでとてもじゃないけど羨ましがるほどのものじゃないし
    東京はお金持ちとして暮らす場合にだけ良い街
    そうじゃないなら、遊ぶときだけ東京に行ける距離の地方で普段暮らしてる人のほうがよっぽどいい生活してるよ

    +24

    -3

  • 432. 匿名 2022/02/25(金) 08:27:46 

    >>405
    患者が来なかったらそれまでだからな

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2022/02/25(金) 08:30:16 

    >>415
    子供二人私大いかせて仕送りしたら家計はギリギリだよね

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2022/02/25(金) 08:31:14 

    >>417
    1日2時間未満の残業なら全然いい方では。

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2022/02/25(金) 08:36:32 

    >>3
    所属するコミュニティによるんじゃない?
    これを『嘘ついてる』とか言われるほどマイノリティだとは、その中にいたら中々気づかないかも。がるちゃん来るまでそんなレアだと思わなかったよ。まわりもみんなそんな感じだもん。

    私は中高私立で上智出てるけど、大学の友達も帰国か似たルートで、みんな大手に就職。旦那さんも大学や職場での出会いになるから、似たような感じで、結果妻600万、夫1000万越えなくとも800万とかが、ごくごく普通というか。そろそろ管理職の年代だし。

    都内に勤務だから、住んでる場所も都内。で、そうすると土地と家で8000万くらいするから、まわりの世帯年収も似たり寄ったりなんじゃないかなと。

    むしろ、睡眠がとかで会うまわりの専業主婦の家庭は、旦那さんの稼ぎだけでこの辺に住んで習い事もしてって、いったい何の仕事してるの?!どんだけ金持ち?って思ってる。

    +6

    -0

  • 436. 匿名 2022/02/25(金) 08:37:13 

    うちの夫は年収2000万。
    まあ高所得夫を手に入れるのも才能のうちでしょ、妻の座を手に入れた私は勝組だとつくづく思う。
    リアルでは言えないけどね。

    +5

    -0

  • 437. 匿名 2022/02/25(金) 08:38:54 

    >>1
    年収600万円台で1000万円越えの貯蓄があることにビックリ
    みんな頑張ってるんだね

    と、思うと同時に働いて老後の準備して今を楽しめないって
    なんのために働いてるんだ~と辛くなりそう

    +7

    -0

  • 438. 匿名 2022/02/25(金) 08:40:38 

    >>420
    倍率が2倍って記事が出ましたよね。
    うちも、義母が旦那に話してました。
    教員、公務員っていう言葉がお年寄りには響くのかも。

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2022/02/25(金) 08:41:51 

    >>436
    うん、稼ぐか実家金持の旦那をゲットで来た人は勝ち組だよ
    間違いない

    ただ世の中勝者は大勢いて、重点ポイントは各々違う
    全員が自分が至上の喜びを感じれる人生を歩めると良いね

    +4

    -0

  • 440. 匿名 2022/02/25(金) 08:49:51 

    >>64
    たぶんそれは東京や愛知とかその辺に住んでる人の感覚だね
    うちの東北の田舎では年収600万なんてまず無理ですよ
    田舎のハロワを見れば正社員でも手取り10万とかいうレベルです

    +11

    -0

  • 441. 匿名 2022/02/25(金) 08:51:01 

    他トピでも、出世出来ると昇給するけど
    その枠が頭打ちで定年まで
    ヒラ社員って人を見たんだけど
    今ってその役職につける枠が埋まるほど
    人口が多い世代って事?
    それとも枠が減ったって事?
    すごいショックを受けた

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2022/02/25(金) 08:55:31 

    >>347
    わかる
    根本を理解できてなくてドヤってくるので引く

    +11

    -1

  • 443. 匿名 2022/02/25(金) 08:56:25 

    >>32
    うちは夫婦で600万

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2022/02/25(金) 08:59:03 

    >>347
    確かに
    でもこういう人は、旦那は激務で
    サポートがないとこの年収は成り立たないとか
    言ってきそうと思う。

    +10

    -0

  • 445. 匿名 2022/02/25(金) 09:01:33 

    >>293
    東京に住んでる人の感覚とその他の人の感覚は違うよ
    でも東京でも450万とかいるからね

    +5

    -0

  • 446. 匿名 2022/02/25(金) 09:08:22 

    >>309
    自慢したがりのギスギスした親戚の集まりなんじゃない?

    +6

    -0

  • 447. 匿名 2022/02/25(金) 09:10:05 

    >>18
    足引っ張るって感覚がわからない。人の収入が低くても別にそうなんだねって思うだけで、足引っ張られる!!って言うようなことではなくない?

    +8

    -0

  • 448. 匿名 2022/02/25(金) 09:11:31 

    >>436
    医者はお金あるけどそれが勝ちとは思わないかな
    子供の具合悪い時見てもらえたりもあるだろうけどね。

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2022/02/25(金) 09:28:12 

    >>259
    旦那が亡くなって、遺産もなく食べるアテがなくなるなら自分が働くしかないよって書き込んだら大量にマイナス食らったよw
    この世代だと絶対に専業主婦でいたいんだろうね

    +5

    -3

  • 450. 匿名 2022/02/25(金) 09:32:57 

    >>106
    だって23区内ならファミリー向け物件で15万とかするんだよ。賃貸なら。それでも安いのかもしれないけど。
    それプラス車ありなら、そんなに余裕ないような

    +9

    -0

  • 451. 匿名 2022/02/25(金) 09:36:23 

    >>13
    上の人も書いてるけどこれ幹部コースの人の年収だよ。普通の大卒ではなくて早慶以上とか医者や難しい国家資格持ってる人がなるコース。公務員やるより他で働いた方が普通にもっと稼げる..普通の人は頑張っても係長止まり。

    しかも20-30代は転勤族やらないといけなかったりするし、都庁の方は激務で過労で倒れる人も多いらしいからやりたくはないなぁ..寝てていい議員だったらやりたいけど..

    +15

    -1

  • 452. 匿名 2022/02/25(金) 09:37:26 

    >>39
    私も30前半メーカー勤務で750はあるよー 
    旦那は管理職で1000超えてる 

    でも数千万ポンと出せるほどお金に余裕はない。

    +7

    -1

  • 453. 匿名 2022/02/25(金) 09:50:31 

    600万ゆーたらKKやん。

    +1

    -0

  • 454. 匿名 2022/02/25(金) 09:52:35 

    >>59
    高卒で、一千万越えてる人は個人事業主が多いから節税してこの割合では低く見積られてる。

    +3

    -1

  • 455. 匿名 2022/02/25(金) 09:53:19 

    >>39
    うちも34歳で、少し落ちるけど600万超えてるわ。大手サービス業の店長。私はそこの一般で400万。
    ただ交際費や積立費でお金かなり消えて行く…。

    +1

    -1

  • 456. 匿名 2022/02/25(金) 10:00:02 

    >>430
    返せなければ家を取り上げればいいだけなので、不動産ローンの場合は8倍までは可能。
    感覚だけでコメしないでくれ。

    +0

    -0

  • 457. 匿名 2022/02/25(金) 10:02:15 

    ここでは叩かれそうだけど、うちの旦那トラックの運転手で年収600ちょっとなんだけど長くは出来ないからそこの会社では将来は配車係になってるよ
    給料は変わってないみたい
    週休2日だし休憩時間異常に長いし割とホワイトっぽい

    +7

    -0

  • 458. 匿名 2022/02/25(金) 10:06:06 

    >>56
    孫の話してる人とか白黒写真時代の美人や男前の芸能人トピなんかで盛り上がってるの見ると察する

    +7

    -0

  • 459. 匿名 2022/02/25(金) 10:08:57 

    >>368
    1.000越えて手取りが900って曖昧すぎてうそくさ
    手取り900なら額面はいくらでしょうか。
    答えれる?

    +5

    -3

  • 460. 匿名 2022/02/25(金) 10:10:05 

    >>27
    これを嘘とか成りすましとか言うほど、そんなに年収低いの?まわりもみんな?すごい田舎なの?

    まわりみんなそれくらい普通だから、逆にびっくり

    +10

    -0

  • 461. 匿名 2022/02/25(金) 10:12:55 

    >>406
    それは言い過ぎでは
    大手って言っても課長レベルじゃ1000万はいかなそうだなぁ。30代でなるしね。
    800万か900万そこらじゃない?

    +8

    -6

  • 462. 匿名 2022/02/25(金) 10:13:16 

    土日祝休みで
    平日半分は18時退勤で650万
    あとは21時退勤。
    地方都市で家賃10万も会社持ちなんで自分にしてはいい会社に就職できたと思ってる。
    上を見たらキリがない。

    +1

    -0

  • 463. 匿名 2022/02/25(金) 10:13:47 

    >>176
    東京でも無名の中小企業なら地方とたいして年収変わらんよな

    +1

    -0

  • 464. 匿名 2022/02/25(金) 10:15:04 

    >>406
    夫は係長で1000万超えてる
    残業代込みだけど
    大企業だと普通じゃないかな?

    +9

    -2

  • 465. 匿名 2022/02/25(金) 10:17:37 

    >>18
    男の方が女より200万も多いんだね
    同期で同じ仕事してても男の方が女より給料高くなって行くので女性が働く気無くすんだよ

    +5

    -2

  • 466. 匿名 2022/02/25(金) 10:21:56 

    >>459
    横だけど税金だけで150くらい引かれるよね
    社保払ってないのかな?

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2022/02/25(金) 10:26:42 

    >>466だけど社保で100は引かれるだろうし、年収1000万だと手取り750くらい?
    知らんけど

    +3

    -0

  • 468. 匿名 2022/02/25(金) 10:29:16 

    >>381
    年収300万円いくのかどうか怪しい、カフェオーナーが20代のかわいい女の子狙ってたよ
    その人49歳なんだけど、友人に40代の女性を紹介されたらしく、
    「俺の事馬鹿にしてんのかと思った、せめて30前半だろ」って言っててびっくりした
    因みに全然イケメンじゃない、ただただ背が高い、プライドが高い実家住みの誰にでも高圧的な態度取るおじさん
    バイトしてたけど、モラハラみたいな事よく言われるから一年頑張って辞めた
    愚痴ってすみません笑

    +20

    -0

  • 469. 匿名 2022/02/25(金) 10:29:42 

    >>3
    バカだなあ…
    あなたのことだよ

    +0

    -3

  • 470. 匿名 2022/02/25(金) 10:33:22 

    >>3
    ちょっと古いけど2020年の日本の労働人口が6,700万人、そのうちの20%が600万円以上とすると1,340万人いるから別にガルちゃんで600万円以上が多くても不思議じゃないかなー
    1,340万人の中の例えば女性の割合が1割だとしても134万人でそのうち1%がガルちゃんしているとしても(見積多いかなw)、13,000人になるからね
    まあ、不思議じゃないですね

    ちなみに自分も600万円以上ですw

    +6

    -0

  • 471. 匿名 2022/02/25(金) 10:34:08 

    >>3
    旦那だけで超えてるけど子供1人だからなんとかって感じ。
    私も今年からパート始めます!

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2022/02/25(金) 10:37:32 

    >>256

    いやいや、都庁に勤められるような人が勤める上場でしょうよ。
    高卒や、大学聞いてもわからんような人でも勤められてる上場の職と比較してもなんの意味も無い。

    +5

    -0

  • 473. 匿名 2022/02/25(金) 10:37:41 

    >>27
    夫が大手企業の管理職だから40歳くらいからずっと年収1000万超えて、今アラフィフで1500万弱。
    父親や親戚も皆んなそんな感じだし、わたしの友達も子供の学校も中学受験が当たり前の層だと珍しくない。
    これが普通だと思っちゃいけないんだなと思う。

    +12

    -1

  • 474. 匿名 2022/02/25(金) 10:49:18 

    >>69
    幸せの形は人それぞれだから

    +2

    -1

  • 475. 匿名 2022/02/25(金) 11:04:08 

    >>470
    全然不思議じゃないよね!
    高収入トピだと高収入の人が集まると思うけど、低収入トピのほうが伸びるっぽいし
    それ考えると全然おかしくないんだよね

    +2

    -0

  • 476. 匿名 2022/02/25(金) 11:08:24 

    自営や経営者抜いたらそりゃそうだろうね
    被雇用者なんてのは搾取されるためにいるから
    自分で経営してみればわかるよ
    いかに好き勝手できるか

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2022/02/25(金) 11:20:18 

    うち620万で、建売の安い家に住んでて、子供1人なのに全然お金ない。
    6.5%なんて信じられない。みんなお金があるように見えて仕方ない。

    +3

    -0

  • 478. 匿名 2022/02/25(金) 11:20:35 

    年収600万円以上が6.5%だと思ってるオバサンばかりで笑える
    年収600万円超700万円以下が6.5%というだけなのに
    元データも見ないガル民ほんとにバカwwww
    これで大卒自慢するんだから笑い死するわwwwww

    +4

    -0

  • 479. 匿名 2022/02/25(金) 11:22:41 

    >>10
    数年前まで年収450万くらいで、転職して600後半だけど、昔を思うとぞっとするよ。生活レベル戻せない。

    +4

    -1

  • 480. 匿名 2022/02/25(金) 11:24:34 

    >>394
    勤務先はわからなくても職種くらいはなんとなく風の噂で伝わってこないですか?
    警察官・自衛官・教員・公務員・大手勤務・医療関係・エッセンシャル系など、わかりやすい職業だと自分が知らないうちにご近所に知られてることが多いですよね。
    聞くつもりがなくても、ご近所さんとのふとした会話に出てくることがある。
    へ~そうなんだ~程度で終わる会話。

    あと、通勤に社用車を使ってるとわかりやすい。
    うちもたまに夫が社用車に乗って帰ってくるから、近所には勤務先がバレバレです。

    +2

    -2

  • 481. 匿名 2022/02/25(金) 11:25:02 

    >>36
    警察官だと変な人相手にしなくちゃいけないし、時には命はることもあるだろうし、警察消防あたりは、病院の次にコロナと近い場所にいるし大変そうだけど?

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2022/02/25(金) 11:27:11 

    >>433
    そうよね。地方に住んでいて家を建てて車も2台あり、子供が二人いる。子供二人を大学に行かせるお金は貯めているけど1000万も貯まらないよ。都会の人はもっと余裕ないだろうなって思うよ。

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2022/02/25(金) 11:29:25 

    >>478
    言ってることは正しいが、その言い方は自分の価値を下げてしまうよ。
    バカって言う人がバカってあながち間違えではない。

    +6

    -0

  • 484. 匿名 2022/02/25(金) 11:35:19 

    >>305
    政令指定都市だけど4000円ぐらいだよ

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2022/02/25(金) 11:37:08 

    >>459
    でも、そのあたりの年収だと、もう手取りが曖昧になってくるのよね。
    私も年収950万円くらいまでは手取りもしっかり把握してた。

    1000万円を超えたら引かれる税金が多くて細かい金額はあんまり見たくない、笑。
    国からの恩恵もないから、とにかく稼ぐしかないと思えてくる。
    ふるさと納税はやってるから住民税だけはきっちり把握してるけどね。

    +2

    -4

  • 486. 匿名 2022/02/25(金) 11:45:31 

    >>315
    嫉妬おつ

    +4

    -0

  • 487. 匿名 2022/02/25(金) 12:14:06 

    >>109
    あると思うよ。うちは地方都市だけど、東京とかそんなレベルの人も沢山いるよね?
    金融機関だったから、いろんな人見てきた。そういう人達って、集まってるのよ。

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2022/02/25(金) 12:14:27 

    >>391
    地方の方がベトナム人とか多いじゃん
    豚盗むような

    +0

    -2

  • 489. 匿名 2022/02/25(金) 12:21:53 

    >>436
    分かるよ、私もそう!リアルでは絶対言えないけど。笑 子育てお金かかりすぎたよね、大変だよーって言ってる。

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2022/02/25(金) 12:22:35 

    >>13
    こんだけしか貰えないのにびっくり。
    優秀な人材があつまらないわけだよね。
    私はもっと国家公務員さんとか地方公務員さんには対価を上げてもいいと思う。
    優秀な人が国を地域を引っ張っていかなくてどうするんだよ!民間より待遇良くしなきゃ。

    +6

    -9

  • 491. 匿名 2022/02/25(金) 12:26:51 

    >>3
    ヒント→ガルちゃんの年齢層

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2022/02/25(金) 12:27:12 

    >>1
    年収600万で上位層なの?
    低っ!
    私もそれぐらいだけど上だと感じたことなんてないぞ

    +3

    -1

  • 493. 匿名 2022/02/25(金) 12:29:30 

    >>23
    え。半分盛ってて半分50以上じゃ若い人で1,000万超え0ってこと?

    +2

    -1

  • 494. 匿名 2022/02/25(金) 12:30:58 

    アメリカアマゾン、エンジニア集めるために年収2,500万とか言ってるのに。日本じゃ役員クラスじゃんか。

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2022/02/25(金) 12:32:06 

    >>159
    キャリアみたいなこと?

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2022/02/25(金) 12:41:01 

    >>1
    もっといっぱい高収入な職種あると思うけれど.....

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2022/02/25(金) 12:47:34 

    >>1
    30代後半で600だけど貯金30万くらい!
    人によると思う!

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2022/02/25(金) 12:51:44 

    >>49
    大手の役員なら億こえるよ?
    うちの近所にいる

    +0

    -6

  • 499. 匿名 2022/02/25(金) 13:03:20 

    >>29
    うちの旦那は40で650万位
    地方住みの子なしで転勤族だから家賃も駐車場代もかからない
    それでも裕福では無いし親が40の頃は1000万貰ってたから少ないと感じるわ

    +3

    -2

  • 500. 匿名 2022/02/25(金) 13:12:38 

    >>37
    そうかな?
    実際の額は知らないけど、見た感じ余裕で1000万超えてそうな家庭がゴロゴロいるよ@文京区
    旦那様が大企業勤めで、子供二人いてお金かけてる。
    それでも公立小来てたりするから、ほんとに庶民の我が家は生活レベルの違いに驚くばかりよ…

    +8

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。