ガールズちゃんねる

自分名義で住宅ローン組んだ方

98コメント2022/02/16(水) 19:58

  • 1. 匿名 2022/02/15(火) 17:23:46 

    アラサー年収400万、頭金500万円で1800万円の中古物件を買おうか検討中ですが初めてのローンなのでかなり慎重になってます。
    ご自分で購入された方は、給料とローンがどれくらいの割合で購入しましたか?

    +67

    -2

  • 2. 匿名 2022/02/15(火) 17:25:14 

    今の家賃と相談だ

    +11

    -1

  • 3. 匿名 2022/02/15(火) 17:25:46 

    年収の8倍

    +4

    -14

  • 4. 匿名 2022/02/15(火) 17:25:46 

    ファイナンシャルプランナーに相談した方が的確だよ

    +46

    -6

  • 5. 匿名 2022/02/15(火) 17:26:11 

    自分名義で住宅ローン組んだ方

    +10

    -0

  • 6. 匿名 2022/02/15(火) 17:26:25 

    アラサー年収850万で2000万のローン組んだ
    ペアローン

    +22

    -6

  • 7. 匿名 2022/02/15(火) 17:26:26 

    年収600万、2800万円のローンを組みました。月に9万円近く支払い、ボーナス払いはありません。

    +58

    -3

  • 8. 匿名 2022/02/15(火) 17:27:14 

    >>4
    私もそう思う。
    独身で35歳の頃に小さい平屋の戸建てを建てたけど、その時に初めてプランナーに相談した。
    月収や年収、ライフスタイルに合わせたプランを立ててくれて安心できた。

    +21

    -1

  • 9. 匿名 2022/02/15(火) 17:28:34 

    >>1
    旦那が個人事業主で組めなかったから私が組みました。年収600万で4500万です

    +26

    -3

  • 10. 匿名 2022/02/15(火) 17:29:58 

    シングルマザーだから私の名義だよ〜
    公務員年収600万円ちょっと(+養育費60万円)
    新築マンション買ったよ
    約3000万円 
    頭金500万円いれて 
    ちょっと無理したかな?(^_^;)
    老後が怖いから買った

    +59

    -2

  • 11. 匿名 2022/02/15(火) 17:30:03 

    >>1
    1人じゃなくてペアローンだけど、
    年収400万くらいのときに自分の分は1300万住宅ローン組んだよ。支払いは月3万ちょっとくらい。
    住宅ローン減税あるから頭金入れないでフルでローン組んだ方がいい気もするけど、詳しくないから違ってたらごめん!

    +11

    -0

  • 12. 匿名 2022/02/15(火) 17:30:04 

    >>4
    私も相談した上で決めた
    年収550万
    ローン2500万
    頭金600万で家を建てた

    +10

    -1

  • 13. 匿名 2022/02/15(火) 17:31:46 

    余裕でいけるとは思うけどアラサーでそんな安い中古物件で本当に良いの??

    +3

    -10

  • 14. 匿名 2022/02/15(火) 17:33:08 

    ペアローンですが、私の方は年収の5.13倍です。
    子供は1人だし、車持たないし、仕事は楽しいから辞めるつもりがないので返済が大変とは感じません。
    これが子供2人3人だったり車所有ってなってくると大変だと思いますけど。

    +5

    -1

  • 15. 匿名 2022/02/15(火) 17:33:08 

    年収200万アラフォー
    750万の中古物件をローン組んで買いました
    頭金は20万

    +22

    -3

  • 16. 匿名 2022/02/15(火) 17:33:26 

    >>7
    私もボーナス払いは組んでない。
    ボーナス出ない場合が怖いもんね。

    +34

    -0

  • 17. 匿名 2022/02/15(火) 17:37:26 

    32歳のときに年収650万で2500万のローン組みました。頭金なし。
    ボーナスが安定しない会社なので、ボーナス払いにはしてません。

    +8

    -0

  • 18. 匿名 2022/02/15(火) 17:37:35 

    >>3
    4倍ぐらいに抑えといた方が良い

    +9

    -1

  • 19. 匿名 2022/02/15(火) 17:38:43 

    >>1
    女性だと色々優遇されるローンがあって、それで私名義で購入。だいたい同じ値段でした。月のローンが、自分に何かあっても払える位の金額、賃貸感覚と同程度にしました。100万くらい貯まったら、まとめて払ってます。不都合は特にありませんよ。

    +9

    -0

  • 20. 匿名 2022/02/15(火) 17:39:11 

    >>13
    そりゃ大都会東京様なら格安物件だけど、この値段出したらそこそこ良い中古マンション買える地域も多い

    +9

    -1

  • 21. 匿名 2022/02/15(火) 17:40:13 

    年収300万で2000万の借入はまずい?

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2022/02/15(火) 17:41:35 

    >>10
    優秀だなぁ
    たったの月5万でこんなに優秀な人と子供をのこせて、痛い思いも育児もせず、父親ヅラまでできるなんて男は楽だよな〜

    +64

    -4

  • 23. 匿名 2022/02/15(火) 17:41:55 

    年収400万で1900万
    月々の支払いが6万ぐらい。ボーナス払いは無し

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2022/02/15(火) 17:42:19 

    旦那社長なんだけど、事務所を建てる時自分名義でローン組んじゃってたから、私名義で中古だけどマンション買ったよ。
    妊娠中だったから、ギリギリ組んだ。
    年収600万で5000万。多分大学病院の看護師だから行けた。

    +11

    -1

  • 25. 匿名 2022/02/15(火) 17:49:30 

    ペアローン
    私は年収380万で1400万組みました
    返済期間短めだから月返済5万ちょいくらいです

    +5

    -1

  • 26. 匿名 2022/02/15(火) 17:54:39 

    >>1
    自分名義で住宅ローン組んだ方

    +16

    -0

  • 27. 匿名 2022/02/15(火) 17:56:20 

    ペアローン後悔してる。
    仕事辞めたい…

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2022/02/15(火) 17:56:23 

    年収500万で3000万円のローンを組みました。
    旦那が自営業であること、ちょっときついかなと思いましたが世帯年収は1000万以上なので大丈夫かなと。あとは国家資格があるから通ったのかなと思っています。

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2022/02/15(火) 17:59:22 

    >>20
    そうなんだ?仕事引退して老後にそう言う安くて良い物件があるなら住み替えても良さそう。

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2022/02/15(火) 18:02:06 

    >>9
    独身でアラフォーで、小ぢんまりした間取りで新築を探し、年収800で3400万で組みました。昇給昇格の見込みを踏んでたけど、仕事上で地雷を踏み大爆死。コロナもあり今もかなり苦しいです…年取るほど健康にお金がかかるしね。甘かったなって思ってます。くれぐれもご無理なくね!

    +23

    -0

  • 31. 匿名 2022/02/15(火) 18:02:42 

    >>5
    ロンかw

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2022/02/15(火) 18:22:23 

    >>26
    年齢にもよるよね

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2022/02/15(火) 18:35:27 

    >>1

    40歳で自分名義のマンション購入したよ

    年収350万円
    3000マンション
    独身実家暮らし時代の貯金2200万円を頭金にした。

    主は首都圏?地方在住かな?
    万が一の場合に売れる立地&条件のマンションなら是非購入したほうがいいよ!

    +17

    -0

  • 34. 匿名 2022/02/15(火) 18:35:44 

    >>27
    ペアローンとは、やっちゃったね、、、、

    +4

    -6

  • 35. 匿名 2022/02/15(火) 18:40:01 

    ご夫婦の方で妻ローンてことは、家の名義も妻になりますか?

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2022/02/15(火) 18:51:27 

    私もシングルマザーなので自分名義でローン組みました!
    年収350万で2500万、35年ローンです(汗)
    少し無理しましたが買ってよかったです。

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2022/02/15(火) 18:53:09 

    ボーナスありきでローン組むのってかなり危険だよね…

    +1

    -2

  • 38. 匿名 2022/02/15(火) 18:53:24 

    実家の土地が相続で私名義だったので私だけでローン
    年収450万(世帯年収は800万ちょっと)で2200万ローン

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2022/02/15(火) 18:59:14 

    >>36
    すごい…!!頭金は入れましたか?

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2022/02/15(火) 19:07:46 

    >>19
    私も年収400万で1200万のペアローン組もうと思ってます!
    月3万ちょいですよね。
    私はまとめて100万なんてそんなに繰上返済できると思えない。。。

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2022/02/15(火) 19:10:57 

    >>1
    立地にもよるけど中古なら特に修繕費が上がってる可能性が高いから気をつけてね
    年収400万なら管理、修繕込みで8万〜9万円が相場では?

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2022/02/15(火) 19:13:13 

    事情があって30の時に年収200万で中古で
    780万のボロ家を買いました。土地が55坪あって
    ガーデニングも出来たし自分としては大満足でした。
    結婚が決まって6年で売りましたが残債払って
    100万程残ったので助かりました。



    +3

    -0

  • 43. 匿名 2022/02/15(火) 19:21:47 

    >>9
    実際は夫の年収もあるからまた事情が違うんだろうな

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2022/02/15(火) 19:23:35 

    >>32
    40歳未満と書いてある

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2022/02/15(火) 19:27:19 

    >>21
    毎月の返済額調べてみてどうか

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2022/02/15(火) 19:28:50 

    シングルマザー

    年収当時530万円で3650万円のローンを頭金0で組ました!よく通ったなぁ…。

    +9

    -1

  • 47. 匿名 2022/02/15(火) 19:33:41 

    >>27
    私もペアローンを組みたいのですが、後悔の理由を教えていただけませんか?
    夫30歳年収450万で2500万、私33歳年収400万で1000〜1200万円のローンを組もうと思っているのですが。

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2022/02/15(火) 19:34:45 

    >>1
    物件にいろんな手数料がついてくるから100から300くらいプラスされるのかな。

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2022/02/15(火) 19:45:06 

    >>1
    独身でローン組んでます。4000万のローンで頭金たくさん入れて今はローン3000万切りました。固定資産税がかかるけど、賃貸の家賃と同じ感じで払ってます

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2022/02/15(火) 20:02:08 

    >>1
    頭金は使わずに手厚い団信入った方が良いよ
    初期の癌でも何でも該当すれば残りのローンはゼロ
    うちは35歳で35年ローン組んだから70歳になるまでには何か病気になるだろうし、毎月コツコツ返済してる。もちろん貯金もしてる。繰上げ返済する人の気持ちがわからないし、銀行の担当者にも言われたよ、繰上げ返済はしない方が良いと。
    ローンがゼロの状態は気分的に楽だしお金に余裕があればもっと良いんだけどね。

    +10

    -1

  • 51. 匿名 2022/02/15(火) 20:06:38 

    >>39
    頭金なし、ボーナス払いもなしです😅

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2022/02/15(火) 20:07:23 

    >>40
    いいんですよ、無理しなくて。
    ローンは細く長く付き合うものと考えて、とりあえず生活に支障がない額に決めています。

    +3

    -1

  • 53. 匿名 2022/02/15(火) 20:15:17 

    アラサー独身です、この前頭金500万で3000万のマンションの契約をしました。建つのは来年なのでまだ先ですが、どきどきしてます。今から少しでも貯蓄しておきます。ちなみに年収400万弱…無謀だったかな

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2022/02/15(火) 20:24:46 

    >>50
    銀行の人は長く金利払って欲しいから、そういうんじゃないかな?
    私は全体で払う金利分は計算すると繰上げ返済した方が数万お得になったよ

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2022/02/15(火) 20:38:27 

    >>54
    10年固定だから計算できないわ

    +0

    -1

  • 56. 匿名 2022/02/15(火) 20:41:41 

    >>1
    残り1300万の返済を何年で組むかにもキツさ違うよ
    プラス家具代もかかるからそこも計算入れといたがいい

    年収350万で1000万の15年ローン組んだよ
    頭金は家具代と諸経費込みで600マン用意した

    返す年数が違ってたら老後にかかるから意外とそこが落とし穴だったりする
    あと住む地域の固定資産税はあらかじめ調べた方がいいよ
    利便性高い場所は高い

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2022/02/15(火) 20:58:17 

    >>53
    って事は2,500万のローンって事ですか?
    ボーナス払いとか無いのなら大丈夫だと思いますよ!

    +4

    -1

  • 58. 匿名 2022/02/15(火) 21:02:08 

    >>55
    keisan
    っていう繰上返済する場合のシミュレーションできるサイトあるよ

    +0

    -1

  • 59. 匿名 2022/02/15(火) 21:02:43 

    >>18
    今の相場だと年収の10倍くらいまで貸してくれるし、珍しい話じゃないよ。みんな言わないだけで。

    +3

    -2

  • 60. 匿名 2022/02/15(火) 21:04:36 

    年収400万でローン2900万だよ〜
    貯金が2000万あるから住宅ローン控除終了後に繰り上げ返済か団信を保険代わりに家賃感覚でのんびり払い続けるかで考え中です。

    ペアローンは考えた挙句やめました。ローン組む時の手数料が倍になるのがひっかかったのと、旦那は自営業なので金利的にちょっと……というのがあり私の名義のローンです。
    つまり家の名義も私のものなので、ぶっちゃけ気分が良いですよ。

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2022/02/15(火) 21:31:34 

    >>57
    ありがとうございます。まだローン事前審査中ですが、ボーナス払いはしない予定です。審査…通るといいな😞

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2022/02/15(火) 21:53:07 

    >>21
    借入年数と年齢は?

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2022/02/15(火) 21:56:35 

    >>59
    貸してくれるけど借りない人がほとんどでしょ

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2022/02/15(火) 22:00:03 

    >>10
    老後が怖いのになぜマンションにされたのですか?
    管理費、修繕費、駐車場代はローンが終わっても死ぬまで続きますよね、、、?
    うちはこれでマンションを諦めたので、なんでかなーと思いました。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2022/02/15(火) 22:23:23 

    >>47
    私が仕事を続けないと払っていけないからです。
    夫だけで支払い可能な額にするべきだった。

    +2

    -2

  • 66. 匿名 2022/02/15(火) 22:40:04 

    >>62
    できれば30年で、年齢は32です。一応世帯年収は600くらいになるけど旦那が外国籍だから、ローン組むなら私だけになるよなぁと思ってます…

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2022/02/15(火) 22:48:03 

    私年収450万、夫800万で4000万のペアローン、頭金は夫が2000万いれてくれてビックリした

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2022/02/15(火) 22:50:46 

    >>65
    働けばいいじゃん、みんな子供いても働いてるし。働きたくないの?

    +1

    -4

  • 69. 匿名 2022/02/15(火) 23:14:51 

    >>65
    返信ありがとうございます。
    私も単独だと怖い金額なので、早い段階に繰上返済をして一人でも返せるくらいの状態に持っていければいいな、と思っています。まだまだ未定ですが。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2022/02/15(火) 23:36:39 

    >>65
    働けばいいじゃん、みんな子供いても働いてるし。働きたくないの?

    +1

    -3

  • 71. 匿名 2022/02/15(火) 23:40:52 

    >>68
    働きたいですが、いつか働けない状況になりそうなんです。
    4年前にローン組んだ時は想定できなかったので…

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2022/02/15(火) 23:45:23 

    >>26
    Nスペでローン破綻扱っていたけど、借りられる金額と返せる金額は違うと言ってたわ。買う時予算オーバーはあるあるだから気をつけないとね。

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2022/02/16(水) 01:11:46 

    年収400 2300万の物件を買いました。
    16年ローンです。
    本当は15年で組みたかったのですが、年収の返済比率を計算したところ、15年では組めないと言われました。
    1年延びるごとに保証料が上がるため、そこは残念でしたね。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2022/02/16(水) 01:24:23 

    >>34
    マイナスすごいね
    絶対に組んではいけないローンと言われているのに

    +3

    -3

  • 75. 匿名 2022/02/16(水) 01:32:28 

    >>74
    絶対組んじゃいけないなんてどこで言われてるの?

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2022/02/16(水) 01:40:31 

    >>53
    ローンの借入目安はあくまで年収ベースだけど、独身と既婚(子持ちの場合)だと可処分所得が違ってくるから、独身の場合は多少無理しても大丈夫なんだと思うよ。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2022/02/16(水) 02:42:34 

    >>75
    ググったらすぐに出てくるよ
    ペアローンは危険だから組んじゃいけないってね

    +3

    -4

  • 78. 匿名 2022/02/16(水) 02:44:43 

    >>68
    横だけどそういう事じゃないよ。
    夫だけのローンなら収入下がった時妻の稼ぎで助けられる。ペアローンなら妻は自身のローン返済で助けられないって事。

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2022/02/16(水) 06:46:21 

    >>66
    長期固定金利(フラット35)でみたとしても年収300万円であれば27%くらいの負担率だから無理な範囲じゃないよ
    ご主人と2馬力で考えると13%だから全然余裕
    それよりも年齢がまだ若いし変動金利なら尚更○だから保険重視の年数伸ばしで将来的な繰上げ返済も視野に入れてローン検討してみてね
    ご主人が永住権無しで奥さんが単独でローン組む家庭もよくある話だから心配しないでね
    むしろ借入額から考慮してもご主人と2馬力で返済能力があるということでプラス材料になるから
    自分名義で住宅ローン組んだ方

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2022/02/16(水) 07:15:17 

    >>47
    ペアローンにする理由は?連帯債務もしくは収入合算じゃダメなの?

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2022/02/16(水) 09:17:38 

    >>77
    ググっても絶対組んじゃダメ的な事は出てこないな。メリット、デメリット的な事は出てくるけど

    +3

    -2

  • 82. 匿名 2022/02/16(水) 09:56:08 

    >>79
    ありがとうございます!!!
    とても参考になります。管理費修繕費込みの返済額でも今の家賃とほぼ変わらないから大丈夫かな、でも実は無謀なのかもなど思っていたので少し自信が持てました。
    一度ファイナンシャルプランナーにも相談して購入を検討してみたいと思います。

    アドバイスすごく嬉しかったです。本当にありがとうございます。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2022/02/16(水) 10:06:34 

    >>80
    本当はそれを一番に考えています。
    ただ、私は昔から注文住宅が欲しいのに対し夫は建売か中古で良いという考えで、夫がローンを抱えることに対してすごい不安を抱いているので、夫の精神的負担を毎月の夫のローン返済額を減らすことで軽減できないかな、と思って候補の一つに入れている状態です。
    もちろん今度FPの方と詳しく相談して、現実的なお金の問題と気持ちの面とを考えてどうするか決めようとは思っています。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2022/02/16(水) 11:00:21 

    横ですが、>>47さん夫婦と同じくらいの年収のときに、それぞれのローンの金額も同じくらいで購入しました。
    首都圏だと最低でもこれくらい出さないと物件がないし、賃貸もファミリータイプだと家賃高いし…
    当時夫だけの年収だと住宅ローン控除がMAXでできなかったので、より多く控除が受けられるように、また私が今後子供を産んだ時に働けなくなるとその間私は控除が受けられないのでその点も踏まえた割合でペアローンにしました。
    後悔ポイントとしてはそのあとすぐに夫の年収が大幅に上がったので、やっぱり夫だけのローンにしておけば、私の育休中に控除が受けられない点を気にすることがなかったかなと思います。
    夫側の年収が今後どれくらい上がるか、また子供の予定も考慮してお互いの割合を決めた方がいいかもです!

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2022/02/16(水) 11:25:37 

    >>77
    それは片方が働けなくなったら困る額を無理矢理組んだ場合ね。
    控除を受けるために片方で払える額をペアローンにしてる人たちは問題ない。

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2022/02/16(水) 12:11:39 

    >>84
    控除を受けられなくなる期間は勿体ないですね!
    ありがとうございます。参考にします!

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2022/02/16(水) 12:36:17 

    >>66
    私の旦那も外国籍なので、彼の方が収入あるけど私がローン借りたよ!
    年収600で3500万!

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2022/02/16(水) 12:39:09 

    >>83
    ご主人はローンに不安を抱いてるんですね、注文、建売以前の話な気がします。不安というのはどの部分なのか深掘りして話し合いをするべきですね。因みにペアローンにしたところでご主人が負債を持つのは変わりません。あなたに万が一のことがあればあなたの持分しか無くならない。それから連帯債務もしくは収入合算にしておいて、奥様が1,000万円ほどの生命保険に加入する方がまだいい気もしますが。奥様の年齢にもよりますけど。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2022/02/16(水) 12:42:33 

    >>1
    資金繰りに余裕を出る年数で組んで、
    貯めて繰り上げ返済がいいかも

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2022/02/16(水) 12:50:09 

    >>82
    住居費の割合は年収に対して25%〜30%が理想です。
    月々のローン+維持費(管理費、修繕費、駐車場)×12+固定資産税÷世帯年収で弾いてみると負担率が出てくるので参考にしてみてください(^-^)
    家庭によっては車のローンがあったり、子供の人数によっても20〜25%が限界という方も居ますが、あまり低すぎると妥協が必要になったり、高すぎると後々後悔も出てくるので当面維持できそうな金額で購入されてくださいね!

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2022/02/16(水) 12:50:44 

    >>82
    住居費の割合は年収に対して25%〜30%が理想です。
    月々のローン+維持費(管理費、修繕費、駐車場)×12+固定資産税÷世帯年収で弾いてみると負担率が出てくるので参考にしてみてください(^-^)
    家庭によっては車のローンがあったり、子供の人数によっても20〜25%が限界という方も居ますが、あまり低すぎると妥協が必要になったり、高すぎると後々後悔も出てくるので当面維持できそうな金額で購入されてくださいね!

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2022/02/16(水) 13:35:07 

    >>54
    考えはそれぞれだけど、保険のこと考えると期間短縮より支払額軽減の方がメリットは大きいです
    何年の繰上げ返済をするかはそれぞれだけどその分利息が安くなったとしても保険が終わるからそこから保険に加入することができるのか、した場合いくらかかるのか、保険料と利息どちらがお得なのかを比較してもいいかもですね

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2022/02/16(水) 13:42:57 

    >>88
    ありがとうございます。私はまだまだ勉強不足ですね。
    夫が幼少期に親が離婚したことが不安の原因のようです。何が起こるかわからない、と常々言っています。
    ただ最近は、住宅見学会に行く度にこの部分は真似したいね、といった意見をどんどん出すようになっていて、注文住宅を建の方に気持ちは動いているようです。やはりお金のこともあるので、また夫の意見を聞きつつ、プロの方にも相談してみます。
    ちょうど私が800万の生命保険に入るところだったので、そこの部分も参考にさせていただきます。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2022/02/16(水) 13:43:21 

    >>64
    横だけど、一馬力での生活、駅が遠い新興住宅地より送り迎えが不要で子供の通学のしやすい利便性の良い立地、日中仕事で不在がちのこと考えると鍵一本で警備サービスの入ったセキュリティの良さ、子供は何れ独立、戸建てに一人残されることを考えるとマンションの方が暮らしやすいってこともあるんじゃないかな?

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2022/02/16(水) 13:50:13 

    >>94
    なるほど!
    怖いというのが金額のことかと勘違いしてました。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2022/02/16(水) 17:47:19 

    >>95
    いや、わかんないですけどね!
    老後の心配というのはお金の面だけというわけじゃないんじゃないかと…
    賃貸に入居できないケース等もありますし、賃貸よりマイホーム、マイホームの中でマンションor戸建て、と比較した中でコメ主さんはマンションを選んだんじゃないかなと思いました!

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2022/02/16(水) 19:12:48 

    >>87
    すごいですね!!
    購入した当時は87さんの旦那さんもまだ永住権取得してなかった状態でしたか?

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/02/16(水) 19:58:21 

    >>97
    あと2年で取得出来る予定です!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード