ガールズちゃんねる

年収、住宅ローン、マイホーム価格教えてください!

1424コメント2022/02/19(土) 17:44

  • 501. 匿名 2022/02/03(木) 00:37:01 

    世帯年収900万で5,130万35年ローン
    何か70年住めると言われて買ったわ
    50坪で車庫2台にウッドデッキ付き
    都内まで電車で2駅だよ

    +9

    -3

  • 502. 匿名 2022/02/03(木) 00:38:30 

    首都圏です。
    20代後半の夫600、私350の時に5000万円弱の中古だけど戸建てフルローンで買いました。ほぼ土地代。
    子ども2人。
    今は30代になり2人とも100万円ずつ年収増えた。
    貯金は年間200万円くらい。
    ちょっと無謀だったかもだけど、教育環境のいいところで子育てしたかったから、環境を買ったと思って頑張って働いてるよ!

    +10

    -2

  • 503. 匿名 2022/02/03(木) 00:43:24 

    >>487
    都会の建売だと、土地が高くて上物が安い。
    1500-2000万ぐらいだったよ。
    建売だとね。飯○グループとか1500未満じゃないかな。

    +7

    -1

  • 504. 匿名 2022/02/03(木) 00:51:05 

    ガチで書くと
    旦那→600万
    私→200万(今育休中)
    二人とも30代なかば
    子3人
    家4500万(うわものだけ)
    土地は自分のだから0円

    貯蓄→2000万

    地方だから余裕で生活してます

    +7

    -5

  • 505. 匿名 2022/02/03(木) 00:51:22 

    >>488
    トピずれや

    +4

    -1

  • 506. 匿名 2022/02/03(木) 00:52:04 

    たまに親に金出してもらったとか書いてる人いるけど、援助はあって全然いいと思うんだけど、出してもらうのが当然かのように書くのはいい大人が恥ずかしくないんだろうか

    +6

    -10

  • 507. 匿名 2022/02/03(木) 00:56:19 

    >>1
    子供の数は考えてますか?
    35年ローンは本当に辞めた方がいいと思います。
    我が家は子1人で32歳。数年前に同じような価格で購入しました。年収は2000万前後です。
    頭金は3000万ほど入れて45歳で完済予定です。
    我が家は住宅を購入しても子供の教育費や年一回の海外旅行しても余るように計算して購入しました。
    普段の生活の出費やスタイルに合わせて、どう生活したいかが家の価格とローンに結びつくと思います。

    +2

    -15

  • 508. 匿名 2022/02/03(木) 00:59:07 

    >>30
    私立中行かせてるっていいたいだけ

    +7

    -6

  • 509. 匿名 2022/02/03(木) 00:59:55 

    >>390
    これは、大変そう。と思ったけど、私が病気したら同じだわ

    +2

    -0

  • 510. 匿名 2022/02/03(木) 01:00:12 

    年収750万
    事前審査通ったから4300万のローンを組もうかと思ってる
    返済キツいかなぁ…3000万代の飯田の建売とかで妥協するべきだろうか…

    +2

    -0

  • 511. 匿名 2022/02/03(木) 01:01:11 

    年収は夫のみで1,100万
    16年ローン、変動金利
    借り入れ2,400万
    頭金は1,400万

    ローン借りてるけど実際はいつでも完済可能
    キャッシュは資産運用に回してます
    30台後半夫婦と、未就学児1人です

    住宅ローン事情は本当に人による
    カツカツでもマイホームが人生の夢っていう人もいるし…

    +2

    -0

  • 512. 匿名 2022/02/03(木) 01:03:51 

    世帯年収500ちょいくらい。
    旦那まだ20代なので昇給見込んで4000万のローン組んだ。
    今住んでる賃貸と毎月の返済額がほぼ変わらない、なんなら少し安いからって決めたけどどうすんだろ。まあ私が復職すれば世帯年収700くらいにまでは持っていけると思うけど…はぁ

    +3

    -1

  • 513. 匿名 2022/02/03(木) 01:05:58 

    >>303
    わたしと似てます。
    わたしも売る気はないけど資産価値が落ちない場所選びました。
    幼保育園の多さ、2駅利用の駅近、治安は良いと思うが中国人も多いからなー。って感じです。

    +6

    -1

  • 514. 匿名 2022/02/03(木) 01:09:24 

    >>510
    1馬力で750万?
    妻が今専業で今後働いて世帯収入UP可能、旦那が確実に昇給する、とかじゃないとなかなかカツカツになる気がする。他にお金まわす余裕がなさそう。

    +6

    -0

  • 515. 匿名 2022/02/03(木) 01:10:51 

    >>1
    建物込みで5000万??気に入ってるのならそのくらい買えば良いのに。私は親に家買って貰いました。建物込みで6000万程の凄く小さなお家です。同じ時期に実家も引っ越して新しく建てましたが全部で9000万位だそうです。この値段でも田舎なのでそこそこのお家が建ちます。両親も祖父母も私も面倒で何でも一括で払ってしまうので今迄ローンは組んだ事が有りませんのでローンの事は良く分かりません。ごめんなさい。

    +2

    -11

  • 516. 匿名 2022/02/03(木) 01:13:31 

    >>1
    うちは年収が600くらい?だとおもう
    わたしは専業主婦
    子供3.1歳
    貯蓄3000万くらいだった
    マイホーム5000万で2500万はらった
    のこりの2500万をローン組んだよ
    ボーナス15万にしてる
    そろそろ働く予定です!

    +1

    -0

  • 517. 匿名 2022/02/03(木) 01:17:25 

    >>454
    はい。454に比べたら鼻くそレベルだけど。
    実家の離れ(平屋30坪)を生前贈与したよ。不動産取得税だけ払って、相続時精算課税を利用した。

    トピに答えると
    妻名義のセカンドハウス。
    年収0
    ローン0
    マイホームリノベ代1500万(私の働いてた貯金より)

    私の場合、夫との資産差が大きいので上記の家の修繕積立兼ねて、夫から暦年贈与の控除内金額を生前贈与として毎年受けてる。

    +0

    -2

  • 518. 匿名 2022/02/03(木) 01:22:24 

    世帯年収、二千万です。
    4800万の家買いました。
    田舎だから豪邸だよw

    +2

    -0

  • 519. 匿名 2022/02/03(木) 01:23:18 

    >>1
    大真面目に答えますが、年収の割りに貯蓄は少ないと言えます。
    そこが引っ掛かります。
    家はアパートに比べると光熱費は上がりますしメンテナンスに結構お金がかかります。
    また、上下の税金なども含めて長期的視点で考えれば答えは出ますが、お子さんいらっしゃるのでステージ毎に必要経費も積み上げて考えるとあまり余裕はなさそうです。家の購入はマラソンと同じように考えて下さい。
    結論としては、あなたはただの能天気で羨ましい限りです。人生楽だったでしょう。

    +2

    -7

  • 520. 匿名 2022/02/03(木) 01:23:28 

    >>510
    4300万フル?
    頭金入れないでってことよね。若いなら大丈夫かと。
    年齢による40歳ならきついと思う。

    +2

    -0

  • 521. 匿名 2022/02/03(木) 01:25:07 

    >>261
    どうやって探しましたか?

    +0

    -0

  • 522. 匿名 2022/02/03(木) 01:25:45 

    みんな年齢書いてないから参考にして良いのか悪いのか判断できない。
    もっともどんな生活送ってるかによるけど。

    +4

    -0

  • 523. 匿名 2022/02/03(木) 01:29:10 

    みんな世帯収入高くて羨ましい。
    世帯年収1000万超えはたくさんいるのね。

    +5

    -0

  • 524. 匿名 2022/02/03(木) 01:31:26 

    >>523
    羨ましいよね。1000万なんて絶対無理だ

    +2

    -0

  • 525. 匿名 2022/02/03(木) 01:31:37 

    >>480
    お前より無能じゃないから大丈夫です。

    +6

    -7

  • 526. 匿名 2022/02/03(木) 01:33:17 

    >>480
    妬み乙です。ペアローンの旨み知らなくて草〜😂

    +6

    -10

  • 527. 匿名 2022/02/03(木) 01:33:44 

    >>515
    その金額の家を一括で買ったなら名義はきっと親のまま。貴方の家じゃないだろうね。

    +4

    -0

  • 528. 匿名 2022/02/03(木) 01:34:21 

    >>480
    田舎の低所得者はコメントしないで下さい🤣

    +0

    -5

  • 529. 匿名 2022/02/03(木) 01:35:57 

    夫年収600万
    妻専業主婦
    マイホーム土地込み3800万
    子供4人
    35年ローン

    +5

    -2

  • 530. 匿名 2022/02/03(木) 01:36:33 

    30代で世帯年収2000万ってなんの仕事してるんだろう。すごいお金持ちだ。

    +1

    -0

  • 531. 匿名 2022/02/03(木) 01:38:01 

    ペアローンでも控除2人分受けれたりするんじゃなかった?

    +0

    -0

  • 532. 匿名 2022/02/03(木) 01:38:02 

    年収1300 独身 貯金2000
    中古マンション3300万で購入 フルローン
    住宅控除期間終わったら一括で返済予定
    結婚も子供も持つつもりないので私はこれで充分だし返済も余裕があるけど
    同じ年収や貯金だったとしても家族構成でだいぶ変わるよね
    正直世帯年収貯金同じくらいで
    ローン5000万超え
    子供ありとかは援助とかないと結構カツカツだと思う

    +8

    -0

  • 533. 匿名 2022/02/03(木) 01:46:34 

    >>286
    5700万の家?
    ちょっと高いかな

    +3

    -0

  • 534. 匿名 2022/02/03(木) 01:46:57 

    >>515
    ローンのことすらわからないのになぜわざわざコメント?

    +5

    -0

  • 535. 匿名 2022/02/03(木) 01:47:37 

    夫900万、妻400万(のちに辞めて扶養内パート)
    4000万 子供2人です。
    夫婦連名ローンにしようとしたら義実家に猛反対された。だいぶ頭金出してくれ、自分達の持ち出しも含め1500万入れ、夫1人で2500万35年ローン。
    結局私は子育てと仕事の両立きつすぎてやめたから、適切なアドバイスに感謝しかない。

    +2

    -1

  • 536. 匿名 2022/02/03(木) 01:48:32 

    >>34
    いやー5000のローンって不安だと思うよ。
    奥さんの年収は、アテにならないみたいだし
    諸経費で500万以上かかるし実質6000弱のローンになるでしょ
    旦那さんの年齢や収入的に大丈夫じゃないかなあ、とは思うけど職業によってはギリギリのラインで返済まで不安な毎日になるかもしれないラインだと思う。

    私はもう少し世帯年収低くて貯蓄はこの方より多かったけど3500前後で堅実に決めたよ。
    そんでも子ども2人目迷うもん

    それに主の世帯年収だと税金エグそうだし、みんなが思うより手取りないんじゃ無いかな。

    +68

    -3

  • 537. 匿名 2022/02/03(木) 01:51:24 

    >>526
    ペアローンのメリットは減税が2倍受けられることくらいしかないですよ。明らかにデメリットの方が多い。元銀行員ですが、もし身内からペアローン考えてる、と相談されたら絶対やめとけ、と言いますね。

    +23

    -2

  • 538. 匿名 2022/02/03(木) 01:51:38 

    >>56
    私なら主の条件で仕事辞めるのが濃厚なら4000前半にしとく

    +1

    -2

  • 539. 匿名 2022/02/03(木) 01:52:40 

    >>114
    妊娠わかったばかりなんだね。おめでとう

    +6

    -0

  • 540. 匿名 2022/02/03(木) 01:53:13 

    夜中だからか変なペアローンおばさん湧いてる

    +2

    -0

  • 541. 匿名 2022/02/03(木) 01:53:40 

    >>1
    貯蓄1,600万で世帯年収1,450万なら余裕じゃないですか?
    因みにうちは1馬力、世帯年収1,200万のときに組みました、頭金なし、ローン6,000万。今は世帯年収もっと上がってます。

    +1

    -0

  • 542. 匿名 2022/02/03(木) 01:58:05 

    >>1
    知ってどうする?

    +0

    -2

  • 543. 匿名 2022/02/03(木) 01:58:09 

    福岡で土地60坪2500万建物34坪で3000万総額5500万で購入するか頭を抱えてます。平均的に見てここの土地の価格高いですよね。

    +0

    -0

  • 544. 匿名 2022/02/03(木) 01:58:16 

    >>1
    夫700万
    私50万
    貯蓄5500万
    投資5000万

    家7500万→ローンは4,300万
    (頭金3200万)

    気に入った土地で駅近いなら買ってもいいかと。

    +4

    -0

  • 545. 匿名 2022/02/03(木) 01:58:25 

    >>1
    転勤族なら社宅あるよね?
    マイホーム買って転勤になったらどうするの?
    金額よりもそっちを先に考えたほうがいいかも

    +1

    -0

  • 546. 匿名 2022/02/03(木) 01:58:47 

    地方住み、年収500万(購入時は20代で400万台)
    ローンは2000万
    年収低いからローンを抑えたくて土地建物合計金額の半分近くを現金で支払った
    コロナが落ち着いたら私も働く

    +0

    -0

  • 547. 匿名 2022/02/03(木) 01:59:28 

    >>515
    レアケース過ぎて参考にならないw

    +3

    -0

  • 548. 匿名 2022/02/03(木) 01:59:59 

    旦那年収 1200万
    私 年収 300万

    29歳。

    住宅ローン 3000万変動で
    借りました

    福岡です!

    +0

    -0

  • 549. 匿名 2022/02/03(木) 02:00:05 

    >>507
    35年ローンは全然いいでしょ
    繰り上げ返済すれば良いだけだし、あとから年数伸ばせ無いんだから何かあった時の保険になる
    そこまでで契約者が亡くなれば支払い免除とかもあるし、むしろローン年数縮めるメリットが一切無いと思う

    +20

    -0

  • 550. 匿名 2022/02/03(木) 02:04:14 

    +0

    -0

  • 551. 匿名 2022/02/03(木) 02:05:14 

    今検討してるマンション1億3400万円なんだけど、キツいかなと悩んです。東京の港区だから安い方なんだけどね。
    高すぎだよね。ちなみに84平米

    +4

    -2

  • 552. 匿名 2022/02/03(木) 02:10:01 

    世帯年収900くらい。
    夫だけの単独ローンで4500万。
    ちょっと無謀だったかなと思うけど地域的にどうしても2000〜3000万円台じゃ買えなかった

    +11

    -0

  • 553. 匿名 2022/02/03(木) 02:10:13 

    >>506
    せっかくの無税で贈与受けられる機会だからそこはありがたくもらうよ。

    +6

    -2

  • 554. 匿名 2022/02/03(木) 02:20:48 

    >>506
    自分の親からなら気軽だけど、義実家からだと頭上がらなくなるから嫌だなぁと思う。

    +10

    -1

  • 555. 匿名 2022/02/03(木) 02:26:04 

    >>551
    港区でその広さなら安いくらいじゃない!?

    +6

    -2

  • 556. 匿名 2022/02/03(木) 02:44:45 

    >>267
    横だけど我が家子ナシの55才夫婦今年マンション買おうとしてる。首都圏なので高騰しすぎて大変、、
    ちなみに東京の隣県。
    転勤族だけどそろそろ落ち付きそうだから。
    猫飼いたい♡
    貯金あるけどマンション高騰しすぎて予算予定狂った。でも今金利安いからローン24年組む予定。

    +7

    -0

  • 557. 匿名 2022/02/03(木) 02:46:42 

    >>40
    若いのに稼いでるね!
    なんのお仕事なんですか?
    29ですごいなぁ
    外資とか??自営?

    +10

    -1

  • 558. 匿名 2022/02/03(木) 02:50:15 

    >>50
    だたくというか、都内でその値段で一軒家買える??
    中古でも駅近だと高いよね。
    駅からバスとかの場所の中古?

    +9

    -0

  • 559. 匿名 2022/02/03(木) 02:55:14 

    >>107
    我が家年収750程(夫350、私400)で福岡で35年4500万のマンション狙ってるわ

    無謀かなー…
    3500くらいが堅実な気もしてきた

    +27

    -2

  • 560. 匿名 2022/02/03(木) 02:56:09 

    >>8
    近いかも。旦那700専業主婦
    子供1人。戸建て34坪4LDK2200万
    (10年前の安い時期に買えた、
    今は近隣新築戸建ては建売でも5000万はする)
    貯蓄は現在、夫婦で2000万ある(頑張った)

    +13

    -16

  • 561. 匿名 2022/02/03(木) 02:59:34 

    >>539
    ありがとうございます。2週間前に妊娠がわかりました
    昨年、引っ越しと入院で110万かかり、貯金が一気に減ったので、今からまた2人で貯めて行こうと言ってた矢先の妊娠でした
    妊娠がわかるまでは1月中にマンション買おうかと言ってましたが、今、購入するか再度検討中です。
    夫46歳で、35年ローン組むのもギリギリで、50過ぎると団信に入れないと聞いたので、今思い切って買うか、今は貯金を優先して2年後に買うか迷ってます

    +7

    -0

  • 562. 匿名 2022/02/03(木) 03:01:34 

    >>556
    50過ぎてると団信入れませんよね?

    +5

    -1

  • 563. 匿名 2022/02/03(木) 03:02:13 

    都内は上がっても買う人が居なくなるって
    言われてるよね。昔ほど価値が無くなったよ

    +3

    -2

  • 564. 匿名 2022/02/03(木) 03:03:02 

    >>556
    団信入れるんですか?

    +1

    -1

  • 565. 匿名 2022/02/03(木) 03:04:15 

    >>551
    港区、そんなに良いかな?何も無いといえば
    何も無いよね。そこまでの価値ある?
    港区のどの辺り?

    +5

    -0

  • 566. 匿名 2022/02/03(木) 03:09:56 

    転勤族だけど運良く地元に転勤になりマイホーム購入。
    中古だけど駅近マンション(フルリフォーム済)を2,500万円を一括購入でローン無し。

    夫の年収、900万円+株の配当90万円くらい
    私、専業主婦

    夫婦二人暮らしなことと、ゲーム感覚で楽しんで節約できたので、家購入しても老後資金7,500万円を貯められました。

    +5

    -0

  • 567. 匿名 2022/02/03(木) 03:15:03 

    >>504
    上物だけで4500万円って、けっこう豪邸じゃない?

    +3

    -0

  • 568. 匿名 2022/02/03(木) 03:20:10 

    >>312
    転勤族で、家賃手当が納得いく金額が出ればいいけど、それなりの大企業でも、1万円とか2万円しか出ない会社もあるんですよ…

    うちは、ほんと少なくて、なんのメリットもありませんでした。

    +3

    -0

  • 569. 匿名 2022/02/03(木) 03:22:44 

    >>478
    いや、7倍はヤバすぎる
    5倍でもキツいと言われてる

    +3

    -4

  • 570. 匿名 2022/02/03(木) 03:44:09 

    >>1
    転勤族だから遅かれ早かれ仕事を辞める(=ついていく)、のにマイホームを買う???
    設定をしっかり練ってからトピ立てたら?

    +0

    -2

  • 571. 匿名 2022/02/03(木) 03:52:02 

    >>504
    家、かなりの豪邸よね。土地も相応に広そう。

    子供3人で旦那の年収600万なら、家メンテ代や固定資産税、教育費とかも考えると、可能な範囲だけど「余裕で生活してます」という考えは改めた方が良さそう

    +8

    -1

  • 572. 匿名 2022/02/03(木) 03:54:57 

    都心。世帯年収5000万、貯蓄8000万、義親からの援助3000万(←くれると言ってるが期待してない。私が義母と仲悪いのでw)

    これでもまだ都内のマンションは買えない。80平米で2億超えとかだから。収支回るかどうかより普通のサラリーマンが2億の家ってのに抵抗ある。

    +4

    -0

  • 573. 匿名 2022/02/03(木) 03:57:42 

    >>551
    港区と一口に言ってもピンキリだからな。
    海岸とかなら錆びれてるから安いのあるけど白金なんかだとその値段じゃまず無理。

    +2

    -0

  • 574. 匿名 2022/02/03(木) 03:59:18 

    >>1
    独身時代の貯蓄を充てるなんて絶対に嫌だわ
    お互いの貯蓄額も知らないし、私だったら絶対反対する。
    ってか釣りかな?
    矛盾点多し

    +0

    -3

  • 575. 匿名 2022/02/03(木) 04:00:38 

    >>8
    うちも旦那600万 私専業主婦 子供2人
    大阪4LDK3500万で頭金500万の35年ローン

    ここのコメント見てたらちょっとキツイかな?って思ってきた…

    +46

    -0

  • 576. 匿名 2022/02/03(木) 04:15:07 

    >>2
    自分の基準が知りたいんだと思う。周囲とかけ離れ過ぎたら不安になるし、心配し過ぎていた事を安堵出来るかも知れない。

    +7

    -1

  • 577. 匿名 2022/02/03(木) 04:38:10 

    >>378
    中々のチャレンジャーだね

    +7

    -1

  • 578. 匿名 2022/02/03(木) 04:39:03 

    >>9
    不安になるんですよ。あってもなくっても。

    +11

    -12

  • 579. 匿名 2022/02/03(木) 04:58:03 

    >>351
    マンションは価値の裏付けとなる土地の持ち分がわずかなので
    築二十年越えから早晩、一気に価格が暴落し始めます
    一戸建ての方が土地価格が毀損されることはありません
    再建築可の土地の所有権があれば、いい立地ならマンション以上に人気です
    値段が相場相応以下なら、戸建ての方が場所が良ければすぐ売れます

    +9

    -0

  • 580. 匿名 2022/02/03(木) 05:02:22 

    >>1これからはあのワクうってたら十年以内とか言われてるので
    理由言われずローン審査不合格になる時代が来るかも

    +1

    -4

  • 581. 匿名 2022/02/03(木) 05:03:54 

    夫一馬力で年収1200、子供1人。
    頭金1500でローン2500。
    地方都市だから中学までは公立が普通だし何とか余裕持って返済できてる。
    東京とか首都圏の人は土地代高いし、教育費もかかるし大変だろうなと思う。

    将来的に親の土地をそれぞれ相続するから売ってローン返済に充てるか
    今の家を売却してどちらかの土地に家を建てるか悩むところ。
    戸建も修繕工事とか必要になるし地震もいつ来るか分からんし不安は多いね。

    +3

    -0

  • 582. 匿名 2022/02/03(木) 05:05:22 

    夫 1000万
    私 250万
    30代、子供1人
    中国地方住み
    2900万の新築マンション購入
    2LDK65平米、ローン支払い毎月11万程。


    欲を出さずに価格を抑えて購入して
    良かったと思います。

    +2

    -0

  • 583. 匿名 2022/02/03(木) 05:17:55 

    >>303
    参考になります。
    うちもそろそろと思っているけど、夫が売る気ないことと次もなかなか決まらずでどうなることやら。ここにきて同じマンション数件売りに出されてて、皆同じこと考えてるなって。

    +1

    -0

  • 584. 匿名 2022/02/03(木) 05:22:03 

    >>559
    子どもの有無にもよる額だよね…子なしならここのトピ見てると結構同じくらいの人たちいるよ

    +16

    -0

  • 585. 匿名 2022/02/03(木) 05:29:55 

    年収1200万
    頭金1000万、4700万のマンション
    月々10万

    低層マンションで戸数も少ないから修繕・管理費が高い。そろそろ繰上げ返済していかないといけないんだけど教育費もかかり始めてなかなか難しい。

    +3

    -0

  • 586. 匿名 2022/02/03(木) 05:30:26 

    >>30
    わあ!大変ですよね。私立、、、
    うちも東京で建売から注文住宅にするかもう1人産むかで迷っています。
    ローンの残債が2000万くらいで、こんなに安い保険はないから繰り上げしない方がいいとアドバイスいただき、投資を始めました

    +7

    -1

  • 587. 匿名 2022/02/03(木) 05:35:02 

    >>1
    うちも同じくらいの収入で、5000万の物件で悩んでるけど多分買うかも
    戸建てに絞ると希望の立地がほぼない
    転勤が無いのが救い

    +3

    -0

  • 588. 匿名 2022/02/03(木) 05:57:02 

    夫700万
    私500万
    お互いにアラフォーなので、頭金1500万入れて25年ローンの3500万のマンションにしました。
    支払いが結構きつい!

    +0

    -0

  • 589. 匿名 2022/02/03(木) 05:57:42 

    地方のちょっと田舎に住んでいます。
    世帯年収900万、2800万のローンを35年で組んでいます。子供が二人いてまだ小学生だからどうにかなっているけど高校、大学になるときついだろうなと思い、子供が一人で留守番できるようになればフルで働きたいです。

    +0

    -0

  • 590. 匿名 2022/02/03(木) 05:58:22 

    >>414
    その年収なら賃貸で好きな物件転々してもいいな

    +0

    -0

  • 591. 匿名 2022/02/03(木) 06:03:43 

    旦那年収450万、私パート120万。
    地方住み。子供1人。
    65坪の土地に3LDK2100万。30年ローン。
    貯蓄は現在夫婦で500万。

    贅沢も何も出来ない。

    +3

    -0

  • 592. 匿名 2022/02/03(木) 06:35:29 

    旦那800万、私100万
    フルローン2800万で35年

    家購入時は旦那600万で私は0で(妊娠中で無職)、その後もしばらくは子育てで働けないと思ったから、旦那の年収だけで無理なく返済できる額で組みました。

    おかげで今はローンのこと心配せずあまり我慢もしない生活してるけど、もう少し金額上げて、駅近の場所だったり設備投資したりすれば良かったかもなって思ってます。ないものねだりですよね…

    +1

    -0

  • 593. 匿名 2022/02/03(木) 06:49:57 

    年収500万、40歳、35年ローン、2800万。

    きつい。

    +1

    -0

  • 594. 匿名 2022/02/03(木) 06:50:06 

    >>506
    自分が小中学生の時、両親が酒乱&W不倫のパチンコ狂いだったから(今は改心した)有り難くタダで土地頂いたよ~

    +4

    -0

  • 595. 匿名 2022/02/03(木) 06:53:46 

    夫(34歳)300万
    私(26歳)500万
    35年
    2800万

    京都、中古の一軒家

    子どもはいないけど2人ほしい!

    +1

    -0

  • 596. 匿名 2022/02/03(木) 07:12:26 

    年収600
    私専業
    子供小学生3人
    建坪42坪で2500万の上物、土地は所有済
    貯蓄1500万
    40歳ですが、車購入したいので頭金300万、
    35年ローン返済予定。

    子供は来年中学なのでお金の心配だらけ
    ど田舎の工務店なのでどうにか借入は2200万で済んだと思ってます。

    +2

    -0

  • 597. 匿名 2022/02/03(木) 07:12:46 

    >>559
    管理費含めたら返済額15万以上じゃない?キツそう。

    +22

    -0

  • 598. 匿名 2022/02/03(木) 07:19:51 

    旦那40歳。
    年収800万、私100万の世帯年収900万。
    今の家賃が駐車場込みで10万ちょいだから同じか少し安いくらいのローン返済額で考えてる。
    でも今高騰しすぎて新築マンションは無理。中古でも駅から遠いか築年数20年越えじゃないと手が出ない。
    そんなこんなで旦那もどんどん歳とっていくしもう買えないのかなって思う…子供も上が中学生だし今更かなとか。

    +2

    -0

  • 599. 匿名 2022/02/03(木) 07:20:06 

    世帯で1100万くらい、夫40自分37で
    残りのローンが1900くらい。
    (35年2700でくみました!月8万)
    今の所は余裕ありです!

    +0

    -0

  • 600. 匿名 2022/02/03(木) 07:21:39 

    地方、世帯1300万。
    10年住んだ中古住宅売ってからの35歳35年3500万新築。
    月9.3とボーナス10×2のユルユル返済で楽なのはいいけど、中々減らないから返済はどっかり後2800万残ってる。
    金利高くなった時の事考えると早く返したいけど子ども達の大学終わるまではどうにもなんないわ。

    +0

    -0

  • 601. 匿名 2022/02/03(木) 07:22:33 

    >>549
    銀行員です。
    まさにその通りです。
    35年で借りたものを繰り上げ返済して短くすることはできますが、その逆はできません。
    余裕で返せるから、と短い期間でのローン返済の計画にしておいて、不測の事態があったときにやっぱり長くしてください、は手続きが大変です。

    +14

    -0

  • 602. 匿名 2022/02/03(木) 07:23:38 

    34歳シングルマザー(子供4歳)
    貯金500万(年内700万到達見込み)
    去年の年収800万(ボーナスによるため変動あり)

    東京郊外のため最低4000万以上ださないとそれなりのマンションは買えない。
    私の年収でそれは無謀でしょうか、、。
    どなたか適正な借入額をアドバイスお願いします。

    +4

    -0

  • 603. 匿名 2022/02/03(木) 07:25:51 

    >>203
    最近は通っちゃうね…
    人事やってるんだけど、年末調整で資料見てると年収の10倍以上のローン組んでる人まあまあいる。
    「銀行も貸すなよ〜」って皆で話している。

    +17

    -4

  • 604. 匿名 2022/02/03(木) 07:28:18 

    >>95
    うちも同じ作戦です。
    子育て用の今住んでいる戸建てのローンが終わったら、じっくり終の住処の駅近マンションを検討する予定。

    +4

    -0

  • 605. 匿名 2022/02/03(木) 07:31:06 

    夫30歳 年収450万
    私30歳 年収390万
    頭金 2000万入れて3500万のローン組みました。
    節約生活で頭金を貯めましたが、それでも土地建物含めると全然でした、、。子供できたら産休、育休やらで私の収入が減るので不安です。

    +1

    -0

  • 606. 匿名 2022/02/03(木) 07:31:57 

    >>99
    ハウスメーカー連携のFPはやめろー
    ローンをMAXでいくら組めるか、そのための資産づくりの保険商品進めて、メーカーとFPうはうは
    不妊治療とか子供の教育とかで現金必要になったときに、ローン返済と保険料がネックで破産するで

    +14

    -0

  • 607. 匿名 2022/02/03(木) 07:34:44 

    転勤族は家建てちゃだめなの?笑
    転勤族だけど、子供が小学校入学のタイミングで買ったよ!子供も、お友達と一緒の小学校に行きたいと言ってたしね(^^)

    子供が巣立ったら売却予定もあるからそれなりの立地選んだ。

    +3

    -1

  • 608. 匿名 2022/02/03(木) 07:37:20 

    >>570
    トピ主です。
    夫は銀行員のため、基本県内の転勤族です。
    育休前は運良く私の職場に近いところの支店だったので仕事は辞めずに共働きできていました。
    でも今の場所に家を建てると今後転勤になったときにほぼ単身赴任になるので、県内の中心あたりで交通の便がいいところにマイホームを計画しています。(できるだけ家から通勤できるように。場所によっては最悪単身赴任ですが。)
    社宅も年齢制限があります。一定年齢を過ぎると社宅も住めませんし、住宅補助も出ません。そのため、家を建てることを計画しています。
    ついて行くというよりは、生活の拠点を仕切り直すために仕事を一旦辞めるといった感じです。復職も考えています。
    転勤族というワードだけに飛びつき、設定が〜などと言われると気分悪いです。

    +7

    -2

  • 609. 匿名 2022/02/03(木) 07:40:27 

    >>574
    全部が全部使わなくても、別に独身時代の貯蓄を充てること自体は何とも思わないけどな。
    もちろん手元にある程度の現金は残すけど、独身時代の貯金をたんまり取っておいて、ローンたくさん組むくらいなら私は使ってもいい、との考えです。

    +0

    -2

  • 610. 匿名 2022/02/03(木) 07:46:00 

    夫330万円
    私380万円
    30歳
    3500万円ローン
    コロナで夫の年収下がってやばい

    +1

    -0

  • 611. 匿名 2022/02/03(木) 08:00:22 

    >>193
    外資だと多いけど、日系企業の人で年収1000万って30代後半以上じゃないとそんなに多くないよね。金融商社ならいるだろうけど、転勤族激務だから大体専業主婦だし…
    旦那若くて高収入、奥さんも働いてるってとこは旦那が医者とかの士業か自営業かなって思ってる。

    +13

    -1

  • 612. 匿名 2022/02/03(木) 08:02:58 

    世帯年収2000万、マンション4300万ローン支払い中
    あと700万位。管理費、駐車場代が月7万位

    +1

    -0

  • 613. 匿名 2022/02/03(木) 08:09:37 

    >>34
    手取りいくらかわかってる?
    しかも主さん分の収入はなくなるんだよ。

    +10

    -1

  • 614. 匿名 2022/02/03(木) 08:11:05 

    >>500
    今6歳です。
    ですよね。
    現金はやはり少しは手元に持っておきたい…。

    +0

    -0

  • 615. 匿名 2022/02/03(木) 08:16:52 

    >>602
    シングルはリスク高いし、まだ子供も小さいなら教育費用のことも考えて、私があなたなら3000万ぐらいに押さえる。中古ならそれなりにありそう。

    +2

    -0

  • 616. 匿名 2022/02/03(木) 08:16:54 

    うち夫婦共28歳でどっちも年収600万の世帯年収1200万で6800万のローン組んでる。がるちゃんのマイホームトピ見るたびに、やっちまったって思ってる。。笑

    +13

    -1

  • 617. 匿名 2022/02/03(木) 08:22:18 

    >>616
    一馬力1200万なら全然妥当な額だと思うけど、子供いるならその年収をずっと維持するのは難しそう。妻の年収はおまけ程度に考えて組んだ方が安心感はあるよね。

    +5

    -0

  • 618. 匿名 2022/02/03(木) 08:29:55 

    >>616
    まあ、でも今後上がるだろうし…
    今はキツイだろうけど
    でも思いきったね
    子供いるの?

    +3

    -0

  • 619. 匿名 2022/02/03(木) 08:31:02 

    >>1
    うちは夫750万、私100で30代後半子ども2人。3000万のローンで3500万くらいの家にしたよ。私のパート代は貯めて、ボーナス時貯めて、減税分も貯めて。ってかんじです。年収1000万も手取りそう変わらないけど妻が働くなら余裕だけどやめるなら単身赴任だろうしそこまで余裕ないかなと思う。ついてくなら建てなくていいよ絶対。ローンって長いしそろそろ考えなきゃ30年や三十五年ローン組めない歳になる。ついてくなら現金おおめにあとからたてて、単身ならもうたてなきゃね。できたら仕事辞めないで単身赴任しながら働いてさっさと返すのは?

    +0

    -0

  • 620. 匿名 2022/02/03(木) 08:32:45 

    ガル民って繰上げ返済大好きだよね。
    超低金利時代買った家で団信つけてるなら早く返すメリット結構少ないのに。高齢になればなるほど団信使う確率上がるのに。
    私の周りは金持ちで余裕で繰上げできてもあえて返さない人ばかりだよ。

    +7

    -2

  • 621. 匿名 2022/02/03(木) 08:39:50 

    世帯年収850万
    おそらくあと1年で私が退職予定。
    子供幼児2人。貯金が4千万あるので、ローンは組むが一括で返済可能。
    しかし、今後は共働きをしない予定。世帯年収多くて650万、大丈夫かな?

    +2

    -0

  • 622. 匿名 2022/02/03(木) 08:43:50 

    >>551
    新築ですか?
    都内在住だけど、84平米なら今の相場だとかなり安いと思う。
    私の住んでるマンション中古で75平米程度なのに1億8千万してるよ。

    +0

    -1

  • 623. 匿名 2022/02/03(木) 08:43:55 

    >>117
    ローン無し!すご!
    貯金もあるし、本当すごい

    +14

    -0

  • 624. 匿名 2022/02/03(木) 08:44:28 

    世帯年収1000万、夫婦共に40歳、子なし
    駅徒歩7分、大手町まで最短35分
    2400万 35年ローン
    建売で安っぽい建材だし、日当たり悪いから安いんだろうけど、ほとんど家にいないし将来は旦那と解散するつもりだから家にこだわりがない。

    +3

    -0

  • 625. 匿名 2022/02/03(木) 08:47:40 

    旦那一馬力の時に年収の5〜6倍で35年フルローンで購入しました
    あれから10年、現在のローン残高は世帯年収の2倍になりました
    あの時フルローンは無謀だったけど身の丈にあった安い家を購入してて良かったと思います
    もし貯金がそこそこ貯まるの待って、年収が上がってる今ならもう少し高い家を望んでしまいそうな気がします

    若い時に建てるのもありだなと思います
    主さんは今でも高収入なので年齢が上がれば上がるほど良いものを更に求めてしまうと思います

    +6

    -0

  • 626. 匿名 2022/02/03(木) 08:48:23 

    >>27
    売られて何か営業されるんですか?
    どういうデメリットがあるのか分からない。

    +2

    -6

  • 627. 匿名 2022/02/03(木) 08:49:23 

    旦那20代後半600万、私31歳700万の世帯年収1300万円くらいで、新築マンション4500万のローン組む予定です。貯金はマンションの手付金払ったら300万くらいに減ってしまう。。
    ボーナス払いなしで毎月13万円くらいだから大丈夫だと思ってるんだけど、がるちゃんの皆結構余裕のあるローン組んでるんだね。
    未定だけどこれから育休に入ったりするとなるともっと貯金しないとなぁ。

    +2

    -0

  • 628. 匿名 2022/02/03(木) 08:51:06 

    うちなんて逆にヤバイよw
    旦那年収3000万で2700万の新築4LDK建売だもん
    (地方都市&5年前だから安かった)

    +1

    -2

  • 629. 匿名 2022/02/03(木) 08:51:08 

    主人3000万
    私800万
    ローンなし
    マイホーム1億2000万円

    +0

    -0

  • 630. 匿名 2022/02/03(木) 08:52:16 

    >>618
    今はいないです。私の仕事がコロナ収束しても在宅勤務続けられる会社なので、もし子供ができても仕事は続ける前提で借りました。一馬力で考えるとだいぶ抑えすぎちゃうし、二馬力だと2人の年収シュミレーション的にけっこういけたので、予算設定難しくて、、でも皆さんみたいに一馬力想定で借りるのが堅実ですね。

    +1

    -2

  • 631. 匿名 2022/02/03(木) 08:52:58 

    夫婦合わせて750万 頭金200万 ローン35年4800万

    高いけど自分たちの希望をあれこれお願いすると高くなってしまった
    これでも我慢してグレード抑えたんだけどな。

    +4

    -4

  • 632. 匿名 2022/02/03(木) 08:54:55 

    見栄っ張りが多いなあ

    +1

    -0

  • 633. 匿名 2022/02/03(木) 08:56:40 

    >>628
    年収のほうが勝ってるの初めて見た

    +8

    -0

  • 634. 匿名 2022/02/03(木) 08:56:58 

    年収の5~6倍くらいのローンが多いと思うよ
    年収500万なら2500~3000万が一つの目安
    東京で1000万の年収なら5000万~6000万という事だな

    +4

    -0

  • 635. 匿名 2022/02/03(木) 08:57:17 

    >>603
    配偶者が高所得とか?

    +1

    -0

  • 636. 匿名 2022/02/03(木) 08:58:28 

    30歳
    旦那 550万(順調に行けば40歳で1,000万)
    私 400万(上がっても500万)
    0歳児1人と将来2人目考えてます。
    5000万の戸建フルローンはきついですか?
    駅近の建売3階建で老後は大規模リフォームしないと住めませんので、住宅ローン返しながらリフォーム用の貯蓄もしないといけません。
    本当はリフォームじゃなく売りたいのですが20坪もない不整形地なので売れるか分かりません。
    今は会社から家賃補助出てるのでマイホームを急ぐ必要はないんですが、駅徒歩5分以内で暮らしやすい人気エリアなのでなかなか出ない土地だろうなーと思うと購入しておいた方がいいのか迷います。
    良かったら意見聞かせてください。

    +1

    -0

  • 637. 匿名 2022/02/03(木) 09:00:42 

    基本旦那の年収で買える物件で遅くても40前には購入したい
    支払い終わるのは60前が理想

    +4

    -0

  • 638. 匿名 2022/02/03(木) 09:02:13 

    >>634
    でも年収低い人たちとは手取りの率が全く違うから、それも一概には言えんのよね
    仮に年収4000万だとしたら手取り2000万よ
    年収多い人ほどせいぜい3倍くらいじゃないかな…

    +4

    -0

  • 639. 匿名 2022/02/03(木) 09:04:08 

    >>1
    お金関係のトピを立てる人って、富裕層ではないけど平均の世帯年収よりかなり上の人が、リアルではできない自慢をするために立てるか、、貧乏な人が自虐でトピを立てるかのどちらかって気がする。トピ開く前から、だいたいこのくらいの年収の人かなって予想して開いたらやっぱり近かったw

    +1

    -2

  • 640. 匿名 2022/02/03(木) 09:04:45 

    夫550万
    私400万
    頭金1500万入れて3500万のローン
    貯金は残り500万
    2人目が欲しいけど私がブラック勤めなのでパートなど転職した場合のことを考えると不安で仕方ない

    +0

    -0

  • 641. 匿名 2022/02/03(木) 09:05:25 

    >>636
    旦那も30歳と仮定した場合、
    私なら最悪を考えて3000万以内のローンかな
    正直日本経済を考えると10年後に倍の年収になるというは厳しいと思う
    仮にもらえても65歳まで1000万もらえるとは思えん

    +1

    -1

  • 642. 匿名 2022/02/03(木) 09:06:22 

    都内在住
    夫年収
    2200万
    実家の所有する土地億に注文住宅を建てた
    上物代5000位
    義実家からも援助あり
    子供が私立なので有り難かったです
    ローンは7年で完済

    +2

    -2

  • 643. 匿名 2022/02/03(木) 09:06:35 

    年収600万
    3700万
    選択一人っ子1馬力
    大阪の田舎です。

    +3

    -0

  • 644. 匿名 2022/02/03(木) 09:06:39 

    >>1
    東京住んでる身からすると5000万なら安くて買いだわ!って思うけどな
    ただ年収の割に貯蓄少ないかもね?生活レベルによっては厳しくなるのかも

    +4

    -0

  • 645. 匿名 2022/02/03(木) 09:06:59 

    うちより世帯収入低い人たちがバンバン高い物件買ってて草
    これだから払いきれずに売る人が増えてるんだね

    +7

    -2

  • 646. 匿名 2022/02/03(木) 09:07:14 

    >>638
    4000万の少数派のはなしはいらないんじゃないの?

    +0

    -1

  • 647. 匿名 2022/02/03(木) 09:08:12 

    >>645
    多分言わないだけで貴方より年収高いのだと思うよ

    +1

    -2

  • 648. 匿名 2022/02/03(木) 09:09:47 

    >>647
    基本的に後先考えずに買ってるアホばっかだよ
    その収入じゃ中古でもどうかってレベルの人ここにもたくさんいるもん

    +6

    -1

  • 649. 匿名 2022/02/03(木) 09:12:29 

    旦那の年収が500万以下
    幼児2人
    3000万
    35年ローン
    元銀行員の義理父の勧めで何もかも決めてしまって
    毎月の家計はギリギリ。
    ってか月10万近いマイナスが出てて泣ける。
    出産したら私も働きに出る予定です。

    +8

    -0

  • 650. 匿名 2022/02/03(木) 09:13:31 

    >>601
    銀行員の方的には、繰上げ返済するとしても、期間短縮より毎月の返済額を減らす方がメリットは大きいと思いますか?
    利息的に、期間短縮の方がメリットが大きいので、悩んでます。

    +5

    -0

  • 651. 匿名 2022/02/03(木) 09:14:17 

    ここで家を買った人は、ローンとは別に、やっぱり修繕費もちゃんと貯金していますか?持ち家は想像以上にメンテナンスに費用がかかることが分かり躊躇してしまいます。

    +8

    -0

  • 652. 匿名 2022/02/03(木) 09:16:06 

    >>651
    あんま考えてないけどとりあえず老後費用6000万くらい貯めとけばその中でどうにかしよーとは思ってるよ

    +6

    -0

  • 653. 匿名 2022/02/03(木) 09:16:39 

    >>649
    月10万の赤字は、ギリギリか微妙なラインではなく、ガッツリ赤字な気がするのだが

    +8

    -0

  • 654. 匿名 2022/02/03(木) 09:16:50 

    >>125
    うちもこんなパターン
    購入当初800→今2000
    ローン5000万
    生活余裕で助かってる!
    反面もうちょい良い家住めたなとも思うので
    年収伸びるようなら子供の受験が終わる頃に賃貸に出すか売ろうかと。

    +11

    -0

  • 655. 匿名 2022/02/03(木) 09:17:41 

    >>644
    20年遅くても25年で支払おうと思うと厳しいよ
    25年では16,6万 2年だと20,8万支払う事になるから
    これに固定資産税とローン金利、保険等の支払いが加わる
    70歳以上までの支払いは無理だからね

    +1

    -0

  • 656. 匿名 2022/02/03(木) 09:20:02 

    都内で5000万円以内の戸建に住んでる方いますか?
    23区外、中古でもOKです!
    どの地域なら現実的なんだろう…

    +4

    -0

  • 657. 匿名 2022/02/03(木) 09:20:06 

    >>648
    いやいや、廻りから貴方は低収入と思われてるんだと思うよ
    貴方に合わせて会話してる

    +1

    -6

  • 658. 匿名 2022/02/03(木) 09:21:46 

    >>606
    FPによる。うちは年収からは大丈夫だけど、無理な借入しようとしたらこの物件は無理ですって言われた。

    +1

    -0

  • 659. 匿名 2022/02/03(木) 09:24:03 

    >>657
    変な絡み方するね
    旦那だけで2000万以上あるからそこまで低収入ではないと思うよ

    +2

    -0

  • 660. 匿名 2022/02/03(木) 09:24:55 

    >>242
    一瞬デイ ワンだと思った笑

    +12

    -0

  • 661. 匿名 2022/02/03(木) 09:25:01 

    >>657
    売っちゃったの?

    +0

    -0

  • 662. 匿名 2022/02/03(木) 09:25:24 

    いつも買ってる食パン30円値上げしてて痛い

    +1

    -0

  • 663. 匿名 2022/02/03(木) 09:27:16 

    >>659


    うちより世帯収入低い人たちがバンバン高い物件買ってて草

    こんな煽りをするから絡まれるのでは笑

    +3

    -1

  • 664. 匿名 2022/02/03(木) 09:29:05 

    >>649
    義理父何考えて勧めたんだろうね

    +4

    -0

  • 665. 匿名 2022/02/03(木) 09:29:52 

    >>656
    築年数、駅からの距離等妥協すれば物件サイトで結構いろんな地域から出てきますよ
    裏を返せばその辺を妥協出来ないと難しいかもです

    +5

    -0

  • 666. 匿名 2022/02/03(木) 09:31:22 

    >>663
    でもそれに過剰に反応するってことは、自分でもかなり無理してる状況だからじゃないの
    それこそ手離すことを考えてたり
    年収からいったら妥当で無理のない家を買ってる人は絡まんよ

    +6

    -0

  • 667. 匿名 2022/02/03(木) 09:33:38 

    >>656
    家はお得物件てのはない。値段に全て反映されてる。
    安ければ何かしらあるもの。
    情勢で相場変わることあるけど。
    中古も値上がりしてるし5000万以内だと駅から遠いとか、飛行機飛んでうるさい地域とかしかないと思う。
    3階建てのペンシル戸建てなら駅近とかでもありそう。

    +7

    -0

  • 668. 匿名 2022/02/03(木) 09:35:29 

    トピ主さんの他のコメントも読んできました。

    なるほどです。
    兄弟が世帯年収1200万円で、5000万円のマイホームを購入しました。(20代後半)
    職業柄相談にのってていたので知っています。
    頭金なし、月々の支払いは諸々込みで11万くらいだったと思います。
    それくらいの月々出費であれば、トピ主さんと同じく地方なので、子供2人くらいは私学に通わせてもやっていけそうだね、という話でおさまりました。
    子供3人だと少し老後の蓄えに不安が残る感じかなと。

    あとはご主人の年収が、平均50歳の出向までにどこまで伸びるか、ですね、、
    今1000万で役付だと思いますが、多分伸びない人は、1200万止まり、順調にいけば1400万、理事までいけば2000万ってところでしょうか?
    そのあたりも最低ベースで考慮にいれて、実際に試算されるのが一番良いと思います!
    中学から私学と仮定して、多分Excelでわりと簡単にできるはずです!

    +1

    -0

  • 669. 匿名 2022/02/03(木) 09:39:06 

    >>664
    働けば働くほど稼げるし、何もしなくても年々給与が上がり続けてた時代しか知らないとか??

    +3

    -0

  • 670. 匿名 2022/02/03(木) 09:41:20 

    >>5
    もち肌持ち!
    ぽっくんは歩く…

    +1

    -3

  • 671. 匿名 2022/02/03(木) 09:43:37 

    >>664
    生前贈与を予定しているのでは?

    +2

    -0

  • 672. 匿名 2022/02/03(木) 09:44:45 

    >>564
    >>562
    はいれますよー!
    まだこれ!といったマンションがないから購入してませんが、新築のモデルルーム何件か見ていて、試しにしませんか?とローン審査あちこちされました。
    銀行も団信も通りましたよー。
    50過ぎるとダメだったんですか?!
    ちなみにローンは24年までしかできませんw

    +2

    -0

  • 673. 匿名 2022/02/03(木) 09:45:47 

    夫が医師です。夫の希望で専業主婦。年収は3000万。
    都内タワマンを1億2千万で購入。義実家・実家の援助もあり、ローンは6000万ほど。
    子供はいらないので部屋が余るのですが、私のバーキンコレクション並べたらキッツキツ!
    もっと広いマンションにすれば良かったかな~?☆彡

    +2

    -3

  • 674. 匿名 2022/02/03(木) 09:46:03 

    >>303
    参考になります。詳しくありがとうございます。

    +0

    -0

  • 675. 匿名 2022/02/03(木) 09:47:46 

    >>620
    利率分何百万が浮くじゃん。
    なくならなかった場合はこちらが得。団信とどちらになるかわからないからねえ

    +3

    -0

  • 676. 匿名 2022/02/03(木) 09:48:35 

    >>666
    年収の割に高いローン組んでる人は大変そうだなぁとは思うけど、そういう人は覚悟して一生懸命返済してるんでしょう
    それを外野に草とか言われたらそりゃ怒るでしょうよw
    一理あったとしてもあなたのコメントの仕方じゃ誰も味方してくれないよー

    +3

    -4

  • 677. 匿名 2022/02/03(木) 09:49:39 

    >>1
    凄い!!

    年代が近く、マイホーム計画中ですが
    そんなに貯蓄も年収もないです!

    素敵なおうちが建てられそうですね!

    +1

    -0

  • 678. 匿名 2022/02/03(木) 09:49:58 

    24歳田舎
    年収500万
    2000万
    頭金900万


    +0

    -0

  • 679. 匿名 2022/02/03(木) 09:50:03 

    >>673
    参考になります!うちも夫が開業医なので…。
    年収は…5000万位?(マウントじゃないですよ~)
    バーキンコレクションで部屋が埋まるなんて憧れます!

    +2

    -1

  • 680. 匿名 2022/02/03(木) 09:50:49 

    >>668
    うちも銀行だけど、出向したら給与落ちるよね。出世しなかったり、病む人辞める人もかなり多いし。四十五も過ぎたらなかなかいないかもだけど、35過ぎまでにかなり周りで辞めたわ。だから余裕ある組み方したけど、都内とかなら物件ないし、経験上場所は妥協しないほうがいいから、できたら主さんもできるだけ働いて今の気に入った家買うしか無いんじゃ無いかな?

    +4

    -0

  • 681. 匿名 2022/02/03(木) 09:54:26 

    >>510
    うえ~わたしなら組まない

    +3

    -0

  • 682. 匿名 2022/02/03(木) 09:56:39 

    >>91
    すごいやりくり上手です。

    +6

    -0

  • 683. 匿名 2022/02/03(木) 09:56:43 

    >>10
    悦に入る

    +6

    -0

  • 684. 匿名 2022/02/03(木) 09:57:04 

    >>670
    身代金!

    +2

    -0

  • 685. 匿名 2022/02/03(木) 10:00:11 

    >>203
    都内とかだと土地とかマンションとか高いし10倍ぐらいでも借りれちゃうんだよね。やめた方がいい。

    +8

    -0

  • 686. 匿名 2022/02/03(木) 10:01:59 

    旦那600万くらい(自営ボーナス無し)
    わたし専業主婦
    未就園児1人

    中古戸建て3400万フルローン

    +4

    -0

  • 687. 匿名 2022/02/03(木) 10:03:47 

    >>1
    世帯年収450万。30後半。
    これで考えられる住宅ローン、マイホーム価格が知りたい。

    +1

    -0

  • 688. 匿名 2022/02/03(木) 10:03:55 

    >>507
    うちも子供の教育費とか老後資金、いろいろなリスクを考えて、日々の生活もあまり節約ばかりにならないように、もっと豪邸にできたけど、余裕をもって家を買いました。学区もいいし、交通も便利な場所です。少数派なんでしょうか、すごいマイナスですね。

    +4

    -0

  • 689. 匿名 2022/02/03(木) 10:06:20 

    >>8
    うちは年収が少し下です。
    年収580万
    35年
    残り2950万

    +10

    -0

  • 690. 匿名 2022/02/03(木) 10:07:33 

    >>346
    やっぱり内心は聞きたいんだね。
    私は他人の家の事は興味ないから聞かないけどw

    +5

    -5

  • 691. 匿名 2022/02/03(木) 10:07:37 

    夫700万弱
    子供4歳
    私無職。子供小学生になったらパート希望。
    5年前に駅近5分。3200万
    建売で三階建てでデメリットあるから安く購入。
    頭金は夫婦で独身の時貯めたもので500万入れて。
    貯蓄はかき集めたら1200万ある。
    残り2200万ほど、、。
    子供は一人っ子予定。

    +4

    -0

  • 692. 匿名 2022/02/03(木) 10:07:40 

    うち夫30で700だけど5000万位ローン組んで大丈夫ってFPに言われたよ。まぁ怖いから組まないけどさ…ガルちゃんズレてない?

    +12

    -3

  • 693. 匿名 2022/02/03(木) 10:09:30 

    >>620
    昔買ったんでしょ。利子めっちゃ下がってるもん今

    +0

    -0

  • 694. 匿名 2022/02/03(木) 10:10:53 

    >>510
    微妙ー。住む以外にも旅行とか、インテリアとか子育て楽しみたいならそこまで余裕ないかも。奥さんが働けば大丈夫。他削っていいなら全然かえるよ。プチ贅沢ならたまにできる。あとは年齢にもよるし貯蓄にもよるし。裕福!ではないかも。

    +1

    -0

  • 695. 匿名 2022/02/03(木) 10:11:55 

    >>656
    私は千葉で4500万位内徒歩10分以内オートロック築15年以内のマンション探してるよー!
    千葉も広くてローカルなほうは安いけど、、老後不便そうだから、便利なターミナル駅希望してる。もう若くないし。そんなとこだと千葉もすごく高くなってる。でもなくはないよ。我が家はちなみに千葉県内勤務。
    都内通勤なら松戸とか近いしわりと安いよ。
    あと金町駅とか。あと、都営新宿線や、西武池袋線とかかなあ、、いやしかし都内はほんとに高いよね!築古でも徒歩10分以内は高い。
    安いのは川のそばとかだもん。

    +4

    -1

  • 696. 匿名 2022/02/03(木) 10:12:33 

    >>575
    子供が大きくなったら働けば大丈夫そうじゃない?

    +9

    -0

  • 697. 匿名 2022/02/03(木) 10:12:44 

    >>77
    お前の方が嫌味が凄いよwww

    +10

    -0

  • 698. 匿名 2022/02/03(木) 10:14:30 

    >>692
    子どもはいるの?学費や大学時の一人暮らしってかかるよ!
    かりてなんとか返せるけど、年取ると医療費かかるし、年取ってからケチくさい生活いやだからじゃない?

    +3

    -1

  • 699. 匿名 2022/02/03(木) 10:14:55 

    >>510
    お子さんが何人居るのかと都会なのか
    分かりませんけどある程度余裕が、あった方
    が後々楽です。子供の教育費や貯金や旅行等
    気持ちに余裕が、出来ます。家は、75位迄の
    ローンです。繰り上げ返済は、してません。

    +2

    -0

  • 700. 匿名 2022/02/03(木) 10:16:16 

    >>14
    うちは子供いない転勤族だから帯同してるけど、夫の会社の人は子供が小学生になるとほとんど単身赴任だよ。

    +10

    -0

  • 701. 匿名 2022/02/03(木) 10:16:30 

    年収700万(夫のみの一馬力)
    4000万で頭金500払いました。
    ローン35年で3500万借り、お互い両親から支援も有り助かってます。
    子供二人なので節約頑張って私ももう少ししたら働いて余裕を持って中高大を迎えたいw

    +3

    -5

  • 702. 匿名 2022/02/03(木) 10:16:56 

    >>698
    だからそれも全部シミュレーションしてもらってるけどなぁ。子どもは0歳、二人予定だよ。

    +3

    -1

  • 703. 匿名 2022/02/03(木) 10:17:30 

    >>1
    旦那45 年収1300
    私36 年収1300
    幼児1人 20年ローン 4000万の家購入
    不動産屋はもっと高い家買えと言っていたけど
    出産も結婚も遅いし、旦那激務だしお互いいつ働けなくなるかもしれないから
    無理はしないようにしたよ。小さめな戸建てだけど掃除しやすいし、駅にも割と近いし快適。
    一億以上の家買ってヒーヒーな身内を見てるから
    家は怖いよ、無理はダメ

    +17

    -5

  • 704. 匿名 2022/02/03(木) 10:20:03 

    2000万強
    親から1000万もらってキャッシュでマンション買いました

    +1

    -5

  • 705. 匿名 2022/02/03(木) 10:23:09 

    人生観というか価値観がよく表れるね
    私は家よりも子どもの教育費とか自分の美容代とか老後の習い事や旅行等にお金を使いたいから、ローンは世帯年収の1年分しか組まなかった
    ローンは最少にして、余ったお金をどんどん投資に回して資産を増やすのがゲームみたいで面白いんだよなぁ〜

    +4

    -6

  • 706. 匿名 2022/02/03(木) 10:25:40 

    ローン終わったー!でも
    これから大学入学、高校入試
    学費がかかってくるよー

    +8

    -0

  • 707. 匿名 2022/02/03(木) 10:26:01 

    >>702
    月にかかるお金きちんと言った?それか年収あがるんでしょ?
    払えるっちゃ払えるけど、子どもの塾とか旅行とか歯列矯正させる余裕ひとつもなく無い?

    +4

    -3

  • 708. 匿名 2022/02/03(木) 10:26:30 

    >>559
    毎月の返済額はいくらなの?
    うちの場合は毎月8万円の支払いだよ!
    夫500万、私200万円で子供3人いて
    3500万円のローン

    +10

    -2

  • 709. 匿名 2022/02/03(木) 10:28:24 

    >>635
    いや、嫁は扶養パターンも全然ある。
    さすがに親が資産家かとかまではわからないけど、借入額=取得額だからそんなことないのかなーと。
    ペアローンかどうかも申告書みればわかるしね。

    人事にはそんなことバレちゃってるんですよ、、
    でも申告書の内容のチェックは会社の仕事だからさ…
    早く完全電子化してほしい。

    +3

    -0

  • 710. 匿名 2022/02/03(木) 10:31:01 

    >>707
    いや笑
    かなり多めに生活費出したよ。平均乗せてあったけど平均よりは上で見積もってる。あと、できるとは言われたけど5000万のローン組むつもりはないから安心して。ありがとう忠告。建売買うよ〜

    +3

    -0

  • 711. 匿名 2022/02/03(木) 10:31:13 

    年収2000 家8000

    +1

    -0

  • 712. 匿名 2022/02/03(木) 10:34:38 

    >>107
    あらほぼ同じ!福岡住まいです。

    +1

    -1

  • 713. 匿名 2022/02/03(木) 10:37:42 

    >>710
    うん。700なら4千万くらいまでじゃない?妻が働けばいいけど。返せればいいってもんじゃないからさ。矯正?はい30万。塾ね、はいはい。ってくらいはできる生活の年収だから家にかけすぎたら裕福感味わえなくなるよ。気をつけて!

    +2

    -5

  • 714. 匿名 2022/02/03(木) 10:38:20 

    >>1
    年収がいくら貯金がいくらだろうと、自分でキツイと思ったならやめた方がいいよ

    +3

    -0

  • 715. 匿名 2022/02/03(木) 10:40:38 

    旦那年収600万で私専業
    子供3人
    2500万 ローン35年
    貯蓄1500万 

    +0

    -1

  • 716. 匿名 2022/02/03(木) 10:41:58 

    >>558
    横だけど江東区普通にこの価格帯の戸建てある
    よくあるちょっと細い家だけど

    +4

    -0

  • 717. 匿名 2022/02/03(木) 10:42:30 

    >>52
    ちなみに築何年くらい?戸建ってことかな。
    うちも中古買おうと思ってるけど、マンションのね。
    中古さえ高いから買えないかも泣

    +5

    -0

  • 718. 匿名 2022/02/03(木) 10:44:53 

    夫、年収1500万 私、専業主婦

    7000万で一軒家建てました
    土地が高い高い高い

    +2

    -0

  • 719. 匿名 2022/02/03(木) 10:47:12 

    20代後半夫婦で未就学児1人。
    保育園合格するまでは主人の収入だけで年収440万です。
    家賃と駐車場合わせて8万5千円のところに住んでいるんですが、2200万の建売買うか一生賃貸か悩んでました。
    でもこのトピ見て収入が高くて貯金ある人ばかりだし、私たちにマイホームは身の丈に合ってないと痛感しました。

    +2

    -0

  • 720. 匿名 2022/02/03(木) 10:47:43 

    >>538
    私なら4000万位内で全て収まるものを探す。
    マンション探してるけど手数料とかも200万とかかかるし、こみこみで4000以内にしたい。家具やカーテンや引越しにもお金かかるよー!
    エリアかえたら探せば中古とかであるよ。
    というか、貯蓄一億近くあるならよいがこんな時代なにがあるかわからないし、見栄ははりたくない。
    生活がかつかつになるのもいやだし。

    +7

    -0

  • 721. 匿名 2022/02/03(木) 10:47:45 

    旦那500万
    私300万
    子供一人

    マンション2000万

    +1

    -0

  • 722. 匿名 2022/02/03(木) 10:48:11 

    ここで聞くの?

    +0

    -0

  • 723. 匿名 2022/02/03(木) 10:49:51 

    >>477
    それ、デベロッパーがいうやつね。
    高いもの売りたいからね。
    買う側としたら5倍くらいにしたほうが安全。
    安いほど安全

    +10

    -1

  • 724. 匿名 2022/02/03(木) 10:50:26 

    >>719
    賃貸で8万5千円払えるなら2200万の35年ローン組んだ方が安く上がりそう
    最後は資産としても残るし買った方が良さそうだけどなぁ

    +8

    -0

  • 725. 匿名 2022/02/03(木) 10:50:47 

    >>569
    でもさ、いま5倍以内だとないよね、、
    高過ぎるよほんと

    +6

    -0

  • 726. 匿名 2022/02/03(木) 10:53:00 

    年収 旦那800 私500 貯金2500 子ども3人
    親の土地に3500万の小さなヘーベル建てて15年
    頭金800万で残り2700万35年でローン組み
    繰り上げ返済頑張って残金300万
    最近疲れたので正規辞めてお気楽パートになりました
    あと数年で住宅ローンがなくなるのはめちゃ楽

    +3

    -1

  • 727. 匿名 2022/02/03(木) 10:56:52 

    >>725

    都内どんどん高騰してるよねー
    バブルの時みたいに一気に価格崩壊するのか、このまま上がり続けるのかどっちなんだろう
    リモートで都内の住宅需要が減ってもチャイナマネーの不動産投資需要で価格が維持されるのかな

    +4

    -0

  • 728. 匿名 2022/02/03(木) 10:57:54 

    手取り年収約400万
    3人家族(一人っ子予定)
    私は事情ありで現在専業だけど、来年働く予定
    マイホーム頭金1000万円(夫親から贈与)→住宅ローン35年2000万円(現在残り約1800万円)支払は月5.8万円
    車は軽自動車2台。
    田舎で細々と生きております。

    +2

    -3

  • 729. 匿名 2022/02/03(木) 10:59:33 

    >>616
    きつい言い方かもしれないけど、絶対仕事辞められないね。
    お子さんいないみたいだけど、出産した後も無事に仕事続けられるといいね。
    でもこればっかりは産んでみないと分からないからね。子どもに障害があったり、保育園入れなかったり、保育園入れてもしょっちゅうお迎えの呼び出しがあって職場に居づらくなったり…

    かなり思いきった額だけど、まだ若いし今後の年収アップを考えると返せない額でもないと思うから。都内かなにかなのかな?いろいろ考えているとそこそこ納得できる物件となると、それぐらいの額になってしまうよね。

    ただ、その額する物件となると資産価値が高そうだし、最悪共働きできなくなったときは売りに出すことも考えておかないといけないかもしれないね。

    +5

    -2

  • 730. 匿名 2022/02/03(木) 10:59:47 

    >>716
    最近は江東区でその値段ないよ。縦長建売で駅遠でも6千万以上する。

    +2

    -0

  • 731. 匿名 2022/02/03(木) 11:00:25 

    >>11
    コメ主より少し低い年収でFPにライフプラン組んでもらった。
    それなら高校から私立でも余裕だよ。

    +4

    -1

  • 732. 匿名 2022/02/03(木) 11:02:34 

    旦那1200
    私 数万(ほぼ専業) 幼児二人
    貯蓄300 株2000
    家5000
    私も頑張って戦力になりたいー。そして出来ればもう1拠点欲しい(笑)

    +1

    -4

  • 733. 匿名 2022/02/03(木) 11:03:22 

    >>631
    かなり無謀なローン組みましたね

    +6

    -0

  • 734. 匿名 2022/02/03(木) 11:05:20 

    >>19
    うちと年収、上物だけ&値段全て同じです^ω^)

    +6

    -0

  • 735. 匿名 2022/02/03(木) 11:09:47 

    >>730
    え、普通にこの前も見たよ
    亀戸だけど

    +1

    -0

  • 736. 匿名 2022/02/03(木) 11:10:34 

    >>727
    都内在住、
    都内は下がるとしても大幅に下がることはないよ
    立地の良い駅近マンションや土地なら買っても
    損はないよね
    でも今は不動産バブルだから買う人は控えた方が
    良いかもしれない

    +4

    -0

  • 737. 匿名 2022/02/03(木) 11:13:01 

    >>607
    旦那様は単身赴任ですか?

    +0

    -0

  • 738. 匿名 2022/02/03(木) 11:15:07 

    >>727
    あと5年はさごらないときいた。
    YouTubeとかでもまだすぐは下がらないだろうと不動産チャンネル系の人もいってるね。
    オリンピック終わるの待ったのに、更にあがってショック

    +1

    -0

  • 739. 匿名 2022/02/03(木) 11:15:38 

    >>8
    一番いるパターンじゃない?
    堅実だと思う。

    +13

    -0

  • 740. 匿名 2022/02/03(木) 11:17:35 

    >>39
    転勤族で仕事辞めるかもしれないのに家を買うってのは同じく引っかかったけど、
    独身時代の貯蓄を充てるのは二人で決めたことなのでは?何をもって話し合ったわけでもなく…と断定したのか分からない

    +12

    -0

  • 741. 匿名 2022/02/03(木) 11:18:25 

    結構みなさん厳しい!!
    都内の土地だと資産価値もあるし、少し奮発しても持つ価値あるのかなぁって思ったりしました。
    投資的な意味も込めて。

    +6

    -0

  • 742. 匿名 2022/02/03(木) 11:19:58 

    >>1
    住宅購入時
    夫(28)年収550万 私(28)年収230万(育休中)
    貯金は2人で500万くらいで頭金で300万くらい入れた。
    土地込みで5500万のローン組みました。(都内まで40分くらい)
    夫が外国人ということで希望の銀行で組めなかったので毎月のローン返済は16万です。
    現在4年目で、二人目を育休中ですが毎日問題なく暮らせてます。私の給料すべて貯金してたので、月20万は貯金できています。

    +1

    -1

  • 743. 匿名 2022/02/03(木) 11:20:06 

    >>741
    いずれ売って別のところに転々としていくの?

    +1

    -0

  • 744. 匿名 2022/02/03(木) 11:22:46 

    >>656
    下町だと三階建二階リビング
    多摩だと立川、聖蹟桜ヶ丘、東伏見以西って感じかな?

    +1

    -0

  • 745. 匿名 2022/02/03(木) 11:23:16 

    >>736
    ターミナル駅の駅近とか立地のよいマンションとか、買ったら損はないというのはわかるんだけど、高すぎて高すぎてサラリーマン家庭にはかえないや。
    普通に中古も1億前後なんだもん、、

    +1

    -0

  • 746. 匿名 2022/02/03(木) 11:23:37 

    >>1
    ガル霊能者が戦争になる前に家売れって言ってたよね
    これも当たりそうで怖い

    +0

    -2

  • 747. 匿名 2022/02/03(木) 11:24:50 

    >>735
    横だけど亀戸もでも駅前便利だし高くない??
    その安さだとクオリティとか立地よくないのかな、、

    +2

    -0

  • 748. 匿名 2022/02/03(木) 11:26:43 

    >>727
    チャイナマネーの不動産投資は、危険だわ。
    空き家にして値が上がるまで放置する人たちのせいで、香港やオーストラリアみたいに価格が高騰しすぎて家が買えない人が増えたら困る。

    +0

    -0

  • 749. 匿名 2022/02/03(木) 11:28:38 

    >>736
    やっぱ何かしらの需要は常にあるから大幅な下落はないよね
    高級タワマンに関しては今のバブルが今後もずっと続いて人外の金持ちにしか手が届かない代物になっていそう
    それ以外の普通グレードの投資用物件が下落傾向になってくれたらラッキーなんだけど今は何もかも値段が上がってるから、手を出す気にならない…

    >>738
    リーマンショックで一旦下がってからずーっとそんな感じだよね

    +2

    -0

  • 750. 匿名 2022/02/03(木) 11:30:21 

    >>715
    頭金入れずフルローンですか?
    毎月いくらの返済か知りたいです。
    家族構成、収入貯金同じです。

    +0

    -0

  • 751. 匿名 2022/02/03(木) 11:31:54 

    >>741
    賃貸に出してもいいよね
    うちの夫が渋谷区のペンシルハウスを貸してる
    今、別の都内戸建てに住んでるけど

    +3

    -0

  • 752. 匿名 2022/02/03(木) 11:35:41 

    >>27
    ダックダッグアゴーに検索エンジン変えた方がいいよ。履歴残らない。

    +7

    -0

  • 753. 匿名 2022/02/03(木) 11:36:47 

    >>648
    そういうのは大体親からの援助があると思ってる
    うちの周りも皆援助ありきだよ
    じゃなきゃ年収低い田舎で家なんか建てられない

    +6

    -0

  • 754. 匿名 2022/02/03(木) 11:36:58 

    >>8
    9年前
    旦那500万 私100万
    2500万ローン開始

    現在
    旦那600万 私100万
    ローン残高1750万(初めの方に120万だけ繰り上げ返済)

    来年から繰り上げ返済がんばるぞー

    +9

    -1

  • 755. 匿名 2022/02/03(木) 11:36:59 

    >>432
    2700マンエン!?土地も買えなくない!?

    +10

    -0

  • 756. 匿名 2022/02/03(木) 11:39:03 

    >>749
    不謹慎だけど震災とかあったら
    一時的には下がると思う  
    でも首都移転なんてあり得ないから
    すぐに復興してまた値上がりするよね
    一時的に土地値が下がった時は買うチャンスだけど
    考えることは皆んな同じだよね

    +2

    -0

  • 757. 匿名 2022/02/03(木) 11:39:46 

    >>743
    転々とっていう意味ではないです。
    ただ、万一売却したい時や、賃貸に出したい時にニーズのある土地がいいなと考えると少し値が張っても支払う価値はあるのかなという考えです。

    +2

    -0

  • 758. 匿名 2022/02/03(木) 11:40:17 

    >>559
    よこだけど、月々13万くらい?

    +3

    -0

  • 759. 匿名 2022/02/03(木) 11:40:53 

    >>226
    旦那さんの名義のみで借りましたか?
    私も世帯年収それくらいなんですが旦那のみだとローンが通らない気がし、かと言ってペアローンをしていいのか不安です。
    参考までに教えていただきたいです。

    +2

    -0

  • 760. 匿名 2022/02/03(木) 11:41:31 

    >>432
    埼玉?

    +3

    -0

  • 761. 匿名 2022/02/03(木) 11:43:25 

    >>20
    うちもほぼ一緒。。
    都内にマンション買ってる人はそのくらいの人多いと思う。
    家族で住む広さ(普通の3LDK)は、その価格以下で探すの難しいと思う。

    +30

    -0

  • 762. 匿名 2022/02/03(木) 11:43:38 

    >>14
    我が家も転勤族ですが首都圏に5500万の戸建てをフルローン(諸費用は200万くらいは払った)で購入しました(39歳年収1300万、貯蓄1600万、学資保険500万)。
    月々15万弱のローンでボーナス払いなし。
    今のところきつい事もなく、、コロナ禍だから旅行とかも行けないのもあるかもしれません。

    子どもが2人いて低学年のうちに環境を固めようとのことで決めました。
    夫自身が転勤族で2-3年単位で転校ばかりで色々と辛かったと言っていて、子どもには落ち着いた環境をと望んだ事が一番の理由です。
    あとは今後の進学を考えた時に首都圏に居を構えたかったこと。
    今後転勤となっても夫は単身赴任となります。
    転勤族だからマイホームを買わないというのは、されぞれのご家庭によって考え方が異なるんじゃないかなと思います。


    +8

    -0

  • 763. 匿名 2022/02/03(木) 11:43:46 

    >>755
    よこ、上物のみじゃない?
    土地は実家や義実家が持っていた土地とか?
    しかも庭まであるんだし

    +5

    -0

  • 764. 匿名 2022/02/03(木) 11:44:29 

    >>432
    中古?
    新座市とか?

    +4

    -0

  • 765. 匿名 2022/02/03(木) 11:46:39 

    >>755
    都下だと、中古ならあるよ

    +0

    -0

  • 766. 匿名 2022/02/03(木) 11:50:26 

    >>765
    どこ?
    知りたい

    +1

    -0

  • 767. 匿名 2022/02/03(木) 11:50:45 

    >>432
    和光市?

    +2

    -0

  • 768. 匿名 2022/02/03(木) 11:52:34 

    >>376

    うちも家を探しているときは6,000万超えの物件をお勧めされました。

    夢が広がり迷いましたが、ある時自費でFPに相談したところ、心の病気で働けなくなったらどうする?と言われて目が醒めました。夫の仕事は激務なのでそれもあり得るからです。

    その内子どもの送迎が始まり、コロナ禍の中で親の介護が始まりました。
    自分が選択したことですが私自身に昔のような自由はありません。

    資格を持っているので、いつかは正規で働きたいですが、
    年齢も年齢なので思うようにはいかないでしょう。

    時々もっと奮発すれば良かったかなとも思いますが、イレギュラーな出来事が起こっても対応できるのは、この家のおかげだと思っています。

    +6

    -0

  • 769. 匿名 2022/02/03(木) 11:53:27 

    私は東日本に住んでるので生涯賃貸でいいと思っています。
    だって今後30年以内にいつ起きてもおかしくないM7以上の巨大地震の9割が東日本で起きるって聞いてマイホーム願望がなくなったもん。

    +3

    -0

  • 770. 匿名 2022/02/03(木) 11:56:13 

    >>1
    夫:750万
    私:専業
    マイホーム:4000万(敷地内同居のため土地代なし)
    ローン:なし(義両親一括支払)

    +0

    -6

  • 771. 匿名 2022/02/03(木) 11:56:28 

    >>11
    地方で夫のみ1000万で4200万のローン。
    子供2人で専業主婦です。
    子どもが就学したらパートするかも。

    +5

    -0

  • 772. 匿名 2022/02/03(木) 11:58:08 

    >>1
    夫のみ年収450万で4200万のローン組んだ。
    地方銀行、固定金利です。
    ダンシンもつけてません。
    子供3人います。

    +3

    -7

  • 773. 匿名 2022/02/03(木) 11:58:33 

    35年ローン年収600万(夫)5年前購入。
    家のみ2500万
    最近義父が生前贈与で郊外の土地を売り1500万貰える予定。
    家のローン組む時 車や高い家具などもついでに買わなかったからよかった(本当は買いたかった)

    +1

    -0

  • 774. 匿名 2022/02/03(木) 12:00:01 

    >>1
    今は世帯年収の6倍ならまぁ余裕をもって返せると言われてる。それでいうと主さんの給料抜きでも6000万の物件なら買えると思うけどね。

    +0

    -2

  • 775. 匿名 2022/02/03(木) 12:00:26 

    >>769
    確かに地震は来るよね。賃貸なら無くなったり流されたりしてもそこまでではないけど持ち家は厳しいよね。いつ地震が来てもいいようにペットも飼ってないよ。自衛が大切な時代だよ!

    +1

    -0

  • 776. 匿名 2022/02/03(木) 12:00:51 

    >>490
    同じ年収だけど6600万のローンなんて無理だわ

    +6

    -1

  • 777. 匿名 2022/02/03(木) 12:03:55 

    >>731
    ライフプラン参考になりますか?私も興味ありますがまだ行動にうつせていない。

    +0

    -0

  • 778. 匿名 2022/02/03(木) 12:04:07 

    >>741
    今都内はバブルだから、投資的な感じで買うなら今じゃないかな。

    今買う人は、学校とか家族とか仕事の関係で買わざるを得ない層。

    +6

    -1

  • 779. 匿名 2022/02/03(木) 12:04:21 

    東京23区
    世帯年収 1300万
    住宅ローン6700万
    子ども1人、もう1人産みたい

    +3

    -2

  • 780. 匿名 2022/02/03(木) 12:05:31 

    >>11
    私も同じ感じです。ちなみにこの前購入したところでまだ支払いも始まってないので不安になってたところでした!

    +0

    -1

  • 781. 匿名 2022/02/03(木) 12:06:54 

    >>779
    6900万ってすごい高級住宅に思えるのですが東京だとわりと普通にこの値段でありますか?

    +5

    -1

  • 782. 匿名 2022/02/03(木) 12:07:08 

    年収2000万
    一軒めS区駅徒歩7千万ローン完済貸出
    二軒めS区駅徒歩1億1000弱
    うち頭金2900万ローン8000万
    毎月24万賃貸貸し出し料と相殺


    +3

    -0

  • 783. 匿名 2022/02/03(木) 12:09:41 

    >>770
    完全なる介護要員だね。
    それが割り切れるなら、家が無料で新しいところに住めていいね。

    +10

    -0

  • 784. 匿名 2022/02/03(木) 12:10:34 

    >>770
    それってマイホーム?
    親名義の家では?笑
    名義が旦那さんならローンでなく、贈与税額書いた方が親からの住宅資金援助する人の参考になるよ。

    +12

    -0

  • 785. 匿名 2022/02/03(木) 12:10:52 

    >>781
    最近だと、都心5区以外ですね。探せばあるけど、内装が四割高くなっているので建築条件付きだと7千万越しますね。

    +3

    -0

  • 786. 匿名 2022/02/03(木) 12:16:14 

    >>1
    20代半ばの時に2700万のローン組みました
    親から1000万の頭金ありです
    年収は夫450万私250万

    +1

    -0

  • 787. 匿名 2022/02/03(木) 12:16:17 

    >>697
    いやでも勝ち組でしょ、安泰だよ。

    +0

    -5

  • 788. 匿名 2022/02/03(木) 12:16:30 

    >>37
    CMとかパンフレットに載ってて子供の頃は大人になったら住めると思ったけど現実そんなことは無理だと気づいた時の絶望感笑

    +36

    -1

  • 789. 匿名 2022/02/03(木) 12:17:01 

    >>781
    自分で言うのもなんだけどわりと高級なほうだと思う
    世田谷区駅徒歩6分の低層マンションで日当たりもいい
    でも中は74平米の3LDKでふっつーだよ

    子どもがいない時に買ったから、子どもがいる今は駅からちょっと遠くても戸建ての広い家のほうが子供にとっては良かったかなと思うことはある

    +2

    -3

  • 790. 匿名 2022/02/03(木) 12:17:39 

    >>759
    一馬力でローン借りれなくてペアにするのはおすすめできない。ペアローンは税金対策の面が強いから一馬力で返せるけどあえてのペアローンって人が多いよ。

    +10

    -0

  • 791. 匿名 2022/02/03(木) 12:18:08 

    >>785
    そんなにするんですね、、都会に住むのって結構お金かかりますね。

    +3

    -0

  • 792. 匿名 2022/02/03(木) 12:19:54 

    >>770
    他人様のことながら
    義母との仲が良好なら全然良いけど、そうじゃなかったらある意味高額ローンよりも身震いする笑

    +7

    -0

  • 793. 匿名 2022/02/03(木) 12:20:34 

    みなさん結構頭金入れているのですね。私諸費用と手付金しか払わずあとはフルローンです。

    +2

    -0

  • 794. 匿名 2022/02/03(木) 12:21:02 

    >>781
    世田谷区の南側だけど、いまは中古でも8000万ないと75平米くらいの3LDKマンション買えない。それでも築20年とか。
    5年前の新築分譲価格より2000万くらい上乗せされてる。新築は1億くらいかなぁ。

    +3

    -0

  • 795. 匿名 2022/02/03(木) 12:21:10 

    >>765
    庭も駐車場もありだよ!?都下でもないよ。

    +3

    -0

  • 796. 匿名 2022/02/03(木) 12:22:18 

    >>13
    余裕かな?
    10年も経てば修繕費結構かかるよ
    戸建なら尚更
    土地込みで5000万なら都内じゃないだろうから、教育費とかはそこまでかからないだろうけど
    大学までの費用とか2人目とか考えたら余裕はないのでは

    +0

    -4

  • 797. 匿名 2022/02/03(木) 12:22:55 

    >>789
    そうなんですね!駅近の高級マンションなら買った時より今の方が値段上がってますか?
    この前マンション見学に行ったら子どもができて狭くなるころには値段上がってるから売って一戸建てを買えばいいと言われたのですが。

    +1

    -0

  • 798. 匿名 2022/02/03(木) 12:24:42 

    >>794
    やっぱりマンションってどんどん値上がりするんですね。今戸建てかマンションかで迷っています。

    +2

    -0

  • 799. 匿名 2022/02/03(木) 12:24:52 

    >>756
    だよねー
    今は何を買っても割を食う気がするからむず痒いけど見送りの時期かなぁ

    +2

    -0

  • 800. 匿名 2022/02/03(木) 12:25:56 

    >>690
    なら、そっとトピ閉じたら…?

    +12

    -0

  • 801. 匿名 2022/02/03(木) 12:27:39 

    >>773
    良かったね。
    頂いた1500万全部使わないようにね。
    貰った翌年に贈与税申告忘れずに。
    その額だと350万位は贈与税払う事になるから。
    ムカつくけど皆払う決りだから仕方ないよね。

    +0

    -4

  • 802. 匿名 2022/02/03(木) 12:28:08 

    >>39
    転勤族だけど子供のためにも家を買って、旦那には単身赴任してもらうっていうの普通だと思ってた。実際うちもそうだし。
    旦那さんの収入だけで1000万あるなら、まぁ5000万はキツイかもしれないが射程範囲内かと。主が仕事を辞めても、そのうち子供が育てばまた就職する可能性もあるし、全然釣りトピとは思わなかったけどなぁ。

    +11

    -1

  • 803. 匿名 2022/02/03(木) 12:30:24 

    >>76
    新築!?中古!?

    +2

    -0

  • 804. 匿名 2022/02/03(木) 12:31:20 

    >>801
    なんでやねんw
    非課税枠すら超えてないのにw

    +4

    -0

  • 805. 匿名 2022/02/03(木) 12:31:35 

    >>46
    うちも世帯は超えるけど私の400万ありきだから、大黒柱1人で1000万って本当すごいのにがるにはゴロゴロいるみたい

    +13

    -1

  • 806. 匿名 2022/02/03(木) 12:32:04 

    >>558
    めちゃめちゃ小さい家ならそんな感じかも

    +0

    -0

  • 807. 匿名 2022/02/03(木) 12:33:14 

    都内在住アラフォー共働き+未就学児2人
    世帯年収1600万
    貯蓄5000万くらいで今住んでいるマンションが
    都内の物件価格高騰により高く売れそうなので
    1億ちょいの戸建てを検討

    都内マンションは80平米求めると1億超すことも多く、戸建ての方が土地が残る+駐車場代かからないからいいなと思ってますが、いかんせん土地がない!!

    +6

    -0

  • 808. 匿名 2022/02/03(木) 12:34:34 

    共働き子なし世帯年収1,500万円
    マイホーム5,500万円
    住宅ローン控除の期間が終わったら繰り上げ返済予定

    +3

    -0

  • 809. 匿名 2022/02/03(木) 12:34:38 

    >>19
    うちも年収一緒だけど、1200万で35年です。
    ゆっくりいきます。

    +3

    -0

  • 810. 匿名 2022/02/03(木) 12:34:52 

    >>788
    わかる
    ある時ふっと気づくのよ
    そんな幸せ、私には来ないと

    +10

    -0

  • 811. 匿名 2022/02/03(木) 12:34:54 

    >>46
    はーい、私も年収1000万円以上の医者の嫁です。ローンなし、現金一括で一億の家買いましたー
    ってウソです!お決まりのヤツです。

    +3

    -5

  • 812. 匿名 2022/02/03(木) 12:35:00 

    >>796
    いけるよ。2人で都内下宿、家5000万はやれます。嫁の収入を教育費にしたら問題ない。

    +2

    -0

  • 813. 匿名 2022/02/03(木) 12:37:02 

    >>789
    テレビで都内の家見ると大抵3LDKだよね

    +3

    -0

  • 814. 匿名 2022/02/03(木) 12:38:00 

    >>420
    都内の人口多いからね
    多くて当たり前

    +6

    -0

  • 815. 匿名 2022/02/03(木) 12:38:13 

    >>39
    転勤族やってたら、住んでる場所とかその時の年齢で色々迷いがでるのよ。
    嘘にしたいんだろうけど、本当だと思うよ。

    +11

    -1

  • 816. 匿名 2022/02/03(木) 12:39:58 

    >>807
    売却成功おめでとうございます
    売り時が難しいですけど、高騰前に買ったマンションを売りに出す人、結構増えてるんですね。

    +2

    -0

  • 817. 匿名 2022/02/03(木) 12:39:58 

    >>802
    遅くとも中学生までには大体定住してる。可哀想だし受験どうすんのよ。ローンだって高齢で組まないし。

    +4

    -1

  • 818. 匿名 2022/02/03(木) 12:40:05 

    >>46
    検索して集まるからじゃない?

    +4

    -0

  • 819. 匿名 2022/02/03(木) 12:40:11 

    >>750
    頭金なしのフルローンです。
    月71000円になります!

    +1

    -1

  • 820. 匿名 2022/02/03(木) 12:42:27 

    >>416
    ババアちゃんねるだから旦那もジジイならまあ納得なんだけど、20代30代で1000万稼ぐ旦那さんを結構な頻度で見かけるから本当かな?と疑ってる

    +12

    -0

  • 821. 匿名 2022/02/03(木) 12:43:22 

    >>774
    よくそういう事言う人多いけど、
    世帯年収ではなく、世帯年間手取り額の間違えでは?と思ってる。
    だって所得税って累進課税じゃん。
    1馬力年収2000万だと手取りだいたい1300万、
    1馬力年収3000万だと手取りだいたい1800万よ。
    年収の6倍って1.2億、1.8億。
    この手取り額では無理ゲー。
    せめて累進課税率が10%か20%の年収帯じゃない?

    +6

    -0

  • 822. 匿名 2022/02/03(木) 12:44:08 

    >>39
    転勤族なのにマイホーム買うの?ってそこは不思議だけど
    お互いに独身時代の貯蓄も購入に充てていいと考えていますっていうのはお互いにって書いてあるから話し合ってお互いにそれについては同意しているって意味では。

    +10

    -0

  • 823. 匿名 2022/02/03(木) 12:45:53 

    >>811
    都内だと1000万は普通だよね!

    +8

    -1

  • 824. 匿名 2022/02/03(木) 12:46:12 

    知り合いが最近4000万で家買ってた
    旦那さんは配達の仕事で
    奥さんパートたまに入ってる程度だけど
    月13万とボーナスで返済って言ってて
    未就学児がふたりもいるのに大丈夫かと思った

    +3

    -4

  • 825. 匿名 2022/02/03(木) 12:46:29 

    >>815
    本当そう。転勤族は常に悩んでる。

    +4

    -0

  • 826. 匿名 2022/02/03(木) 12:46:30 

    うち世帯年収700万で2500万の家をフルローンで買ったよ。
    月々8万で余裕だし地方最高!

    +0

    -0

  • 827. 匿名 2022/02/03(木) 12:47:31 

    >>774
    余裕…ではないと思う。子供も増えるかもしれないし。

    +0

    -0

  • 828. 匿名 2022/02/03(木) 12:47:52 

    >>559

    奥さまはお仕事辞める可能性ある?
    子供は?

    これは夫婦で定年まで会社勤めしないと厳しいよ。
    ローンは旦那さんだけの年収で借り入れ計算がいいですよ

    +9

    -0

  • 829. 匿名 2022/02/03(木) 12:48:29 

    年収1500万(夫)
    家は7年前に購入、5000万ほぼフルローン
    1000万くらい返したかな?
    貯金3000万

    +0

    -0

  • 830. 匿名 2022/02/03(木) 12:49:25 

    >>1
    うちなんて夫の年収600万のときに6000万の家買ったから大丈夫だよ、もうすぐ私も働くけど。今、ローン残高4000万、貯蓄4000万

    +0

    -3

  • 831. 匿名 2022/02/03(木) 12:49:58 

    >>416
    都内で40代なら珍しくないよね
    ローン払ってるうちに今、アラフォーとかありそう

    +5

    -0

  • 832. 匿名 2022/02/03(木) 12:50:05 

    >>799
    でもタイミングあるからなー
    見送りたいけど今しかない人もいるし
    はぁー辛いわ

    +1

    -0

  • 833. 匿名 2022/02/03(木) 12:50:38 

    専業の私名義の貯金を頭金にする場合、家の名義は夫で大丈夫でしょうか?
    諸事情により働けないのでペアローンとかも無理なのですが…

    +1

    -0

  • 834. 匿名 2022/02/03(木) 12:51:32 

    >>559
    同じく福岡で世帯年収は1200万円ですが、5000万のマンションは躊躇してしまいます。凄い勇気ですね。頑張れば意外といけるもんなのかなぁ…

    +6

    -3

  • 835. 匿名 2022/02/03(木) 12:52:06 

    >>830
    何年前の話?遺産でも入ったの?

    +0

    -0

  • 836. 匿名 2022/02/03(木) 12:52:51 

    >>246
    我が家も東京採用→地方配属ですが、周りは家建ててないですよ。
    もしまた配属変わった場合、都内なら売却しやすいですけど、地方は手放す時リスキーですよね。それなら安いので賃貸選んじゃいます。
    地方配属で移動なしが決まってる人もいますが、エリア採用は都内勤務並みの高年収は期待できませんし。

    +4

    -0

  • 837. 匿名 2022/02/03(木) 12:54:04 

    >>659
    どのみちトピズレですよ

    +0

    -1

  • 838. 匿名 2022/02/03(木) 12:55:06 

    >>759
    横だけど我が家も世帯年収600万で3200万のローン組んだ(土地と家で4000万だったんだけど、800万の頭金いれた)
    最初、一条で建てようとしてたんだけど、ペアでフラット35しか選択肢がなくて、諦めて違うハウスメーカーにしたよ。借りる価格は同じだったんだけど、今のメーカーさんが銀行を色々探してくれて旦那名義だけでかりることができた。

    +5

    -0

  • 839. 匿名 2022/02/03(木) 12:55:09 

    >>835
    5年前に家買いました、結婚前は私も働いていて実家住みで貯蓄1000万以上ありました~遺産もあります。来年の4月から私も働くので650×2くらいの年収予定ですね~、もうちょっと預金増えたら今の家を賃貸に出してさらに大きい家に引っ越そうかなと思ってます

    +0

    -1

  • 840. 匿名 2022/02/03(木) 12:56:19 

    >>1
    夫 900万(今後さらに上がる見込み)
    私 100万(週1パート)
    子供2人で駅近に注文住宅6000万ローンで建てました
    4路線走る駅から徒歩4分の立地なので将来的に子供へも資産として譲ることもできるし住みやすいです。

    私は土曜日だけのパートで100万円しか稼いでないですが有資格者で前職は750万の年収があったので今後フルタイムパートや正社員で復帰して500万程度の年収が見込めます。

    ちなみに子供は私立小学校です。
    教育費とローンにお金がかかっているので贅沢はできませんが同条件の賃貸に住んでも同じくらいの値段はするので購入して良かったですよ。

    +2

    -0

  • 841. 匿名 2022/02/03(木) 12:56:31 

    ペアローンは危ないって言うけど
    夫一馬力でも問題なく返せる金額を
    あえてペアローンにするのは控除とか考えるとアリですよね?

    +2

    -0

  • 842. 匿名 2022/02/03(木) 12:57:13 

    >>9
    これだけの収入でも5000万の土地は躊躇するでしょ、上物合わせて一億総近くなる可能性がある
    そしてその収入がいつまで続くかわからない
    周りのマイホーム購入者の実例聞きたいだけなのにそこまで??
    というか都内1000万ならあるあるだから

    +10

    -24

  • 843. 匿名 2022/02/03(木) 12:57:55 

    >>821
    横だけど頭が良さそうな人だから聞いてもいい?
    夫1000万妻0の家庭か、夫500万妻500万の家庭だと手取りはどっちが多いですか?

    +0

    -0

  • 844. 匿名 2022/02/03(木) 12:59:39 

    >>46
    都心に住んでみたらわかるよ

    +5

    -1

  • 845. 匿名 2022/02/03(木) 12:59:54 

    >>824
    配達の仕事もピンキリだから実は年収高いんじゃない?
    でも子供が大きくなるとお金が沢山いるって事を知らない人は地味に多いよね…

    +5

    -0

  • 846. 匿名 2022/02/03(木) 12:59:57 

    >>804
    非課税って何の?
    この方は5年前にすでにローン組んでるよ。
    住宅資金援助にはならないよね。
    車や家具書いたいみたいだし。

    +1

    -1

  • 847. 匿名 2022/02/03(木) 13:00:15 

    >>820
    代々の資産家、自営業、超一流上場企業サラリーマン、上場企業で死ぬ程残業しているサラリーマン
    この辺りの人じゃない?

    +1

    -2

  • 848. 匿名 2022/02/03(木) 13:00:55 

    >>842
    建物込みって書いてあるよ

    +23

    -0

  • 849. 匿名 2022/02/03(木) 13:01:28 

    >>824
    人の家のことなのに金額まで知ってるんだ。
    心配するの余計なお世話じゃない?
    親の援助とかあるかもしれないし。

    +4

    -0

  • 850. 匿名 2022/02/03(木) 13:02:13 

    >>824
    ボーナス返済入れてるのは少し心配だね

    +1

    -0

  • 851. 匿名 2022/02/03(木) 13:02:55 

    >>843
    後者の方が税金安いよ。

    +2

    -0

  • 852. 匿名 2022/02/03(木) 13:03:00 

    >>20
    毎月いくらの支払いです?カツカツな生活にならないですか?

    +2

    -4

  • 853. 匿名 2022/02/03(木) 13:04:48 

    >>838
    さらに横なんですが、世帯年収600万で旦那さんのみでそれくらい借りられた場合って旦那さんの年収どれくらいでしたか?

    +3

    -0

  • 854. 匿名 2022/02/03(木) 13:05:04 

    >>30
    嫌味ではなく2400万程度の年収でその金額の家買えるのですね。うちは3500万年収ありますが、賃貸で28万の所に住んでます(⌒-⌒; )

    +6

    -12

  • 855. 匿名 2022/02/03(木) 13:05:09 

    >>1

    東京で家を建てるのかな?
    土地込みで5000万の一軒家だとデラックスなものは期待できないよね。ていうか転勤族なのに家建てられるの?

    +1

    -0

  • 856. 匿名 2022/02/03(木) 13:06:01 

    >>846
    相続時精算課税で調べてみると良いよ〜

    +0

    -0

  • 857. 匿名 2022/02/03(木) 13:06:30 

    >>152
    思う。7000万とかマンション買ったりすごいな。
    私がビビりだからそんな大きな買い物できないし、長いローンも怖い。
    旦那は普通のサラリーマンなのに。
    若い夫婦とかそんな年収多くなさそうな職種なのに、綺麗な戸建やマンション暮らしとかみると、親が金持ちなのかなーと思ったり
    そもそも年収少ないとあまり高い買い物もできないもんね。
    平均年史450万とかよくいわれるけど、みんななんですごい家住んでるの?笑

    +7

    -0

  • 858. 匿名 2022/02/03(木) 13:06:46 

    >>851
    そうなんですね!気になっていたので知れて良かったです。ありがとう。

    +2

    -0

  • 859. 匿名 2022/02/03(木) 13:07:17 

    >>1
    夫 1200万円 36歳
    妻 400万円 32歳
    戸建て6500万円
    貯蓄3500万円
    ローン4000万円
    三人目妊娠中
    子供の中学受験はあきらめたよ

    +3

    -1

  • 860. 匿名 2022/02/03(木) 13:07:35 

    年収1200万
    住宅ローン残り2600万
    マホーム3800万新築マンション駅徒歩10分強
    東京駅まで電車で45分

    +2

    -0

  • 861. 匿名 2022/02/03(木) 13:07:43 

    >>759
    旦那さんの年収と奥さんの年収を教えてくれないと何とも…
    旦那さんが500、奥さんが100とかなら旦那さんだけでかりれると思うよ。
    でも旦那さんが350、奥さんが250とかならペアになるかもだね

    +0

    -0

  • 862. 匿名 2022/02/03(木) 13:09:02 

    >>506
    節税対策を兼ねての生前贈与もある

    +7

    -1

  • 863. 匿名 2022/02/03(木) 13:09:28 

    >>48
    うちもだよ、都心です

    +7

    -0

  • 864. 匿名 2022/02/03(木) 13:09:31 

    >>856
    あのたった未課税枠2500万しかないやつの事?
    土地売ってポンと1500万贈与する親がいるのに?
    その制度使うか?

    +2

    -1

  • 865. 匿名 2022/02/03(木) 13:10:17 

    >>533
    5000万で頭金700万 4300万くらいで検討しています。

    +1

    -0

  • 866. 匿名 2022/02/03(木) 13:10:25 

    >>864
    ごめんなさい、ちょっと何言ってるか分からないです

    +2

    -1

  • 867. 匿名 2022/02/03(木) 13:10:55 

    >>152
    まあ金持ちが嬉々として集まってくるトピだからだろうね
    貧乏人は近寄らないよ

    +3

    -0

  • 868. 匿名 2022/02/03(木) 13:11:31 

    >>1
    転勤族で家買うなら旦那は今後単身赴任になるって事だからトピ主は別に仕事辞めなくてもいいのでは?
    今450万貰ってるのに勿体無い!

    +2

    -0

  • 869. 匿名 2022/02/03(木) 13:12:04 

    >>839
    せっかく買った家をまた引っ越すとか
    マンションとか?

    +1

    -0

  • 870. 匿名 2022/02/03(木) 13:13:05 

    >>844
    マジでゴロゴロいるよね。

    +8

    -0

  • 871. 匿名 2022/02/03(木) 13:14:01 

    >>506
    恥ずかしいも何も親の節税対策もある
    都内だと多いよ
    年収1000、2000位で億ションや億戸建て  
    住んでいる家庭がゴロゴロいるよ

    +9

    -2

  • 872. 匿名 2022/02/03(木) 13:14:49 

    >>853
    旦那の年収400くらいだったかな。
    でも頭金800万を出してもまだ貯金が600ほどあった(銀行を分けて貯金してた)のでそれらは申告しました。

    +4

    -0

  • 873. 匿名 2022/02/03(木) 13:17:04 

    >>866
    なんで?
    相続時精算課税の事でしょ?
    非課税2500万超えた分の贈与税払い、相続の時に精算するタイプの生前贈与の暦年贈与とは違う種類の贈与。
    資産の種類によるけど、相続が多い人はあまり使わないよ。

    +4

    -0

  • 874. 匿名 2022/02/03(木) 13:17:06 

    >>335
    貯蓄少なめだなと思った。
    そのぐらい年収あると保育園代6~8万するし、時短勤務なら奥さんの年収減るしね。

    +2

    -5

  • 875. 匿名 2022/02/03(木) 13:17:21 

    夫55歳 年収650
    妻49歳 病気の為専業主婦になる

    4500万円 建て売り住宅

    築 18年 ローン終わり

    貯蓄1000万

    +2

    -0

  • 876. 匿名 2022/02/03(木) 13:17:39 

    >>824
    実家からの援助があるのかもよ

    +4

    -0

  • 877. 匿名 2022/02/03(木) 13:19:26 

    >>7
    リアルじゃ聞けないからガルちゃんできくんじゃん

    +13

    -2

  • 878. 匿名 2022/02/03(木) 13:20:27 

    >>872
    ありがとうございます!借入が8倍くらいでも貯金がしっかりあると信用度も変わってくるみたいですね。すごいなぁ、私も頑張ります!

    +4

    -0

  • 879. 匿名 2022/02/03(木) 13:20:53 

    >>873
    そりゃ2500万円超えてたら贈与税かかるに決まってるけど、そんなこと>>773さん一言も言ってないじゃんw
    なんで枠を使い切ったと決めつけて税金払えよーなんて脅してるの?w

    +3

    -0

  • 880. 匿名 2022/02/03(木) 13:20:55 

    >>153
    先々破綻しない?!

    +2

    -0

  • 881. 匿名 2022/02/03(木) 13:20:58 

    >>2
    だって友達とか知り合いに金の話したく無いもの。聞かれたくもないし

    +10

    -0

  • 882. 匿名 2022/02/03(木) 13:21:31 

    >>376

    うちも家を探しているときは6,000万超えの物件をお勧めされました。

    夢が広がり迷いましたが、ある時自費でFPに相談したところ、心の病気で働けなくなったらどうする?と言われて目が醒めました。夫の仕事は激務なのでそれもあり得るからです。

    その内子どもの送迎が始まり、コロナ禍の中で親の介護が始まりました。
    自分が選択したことですが私自身に昔のような自由はありません。

    資格を持っているので、いつかは正規で働きたいですが、
    年齢も年齢なので思うようにはいかないでしょう。

    時々もっと奮発すれば良かったかなとも思いますが、イレギュラーな出来事が起こっても対応できるのは、この家のおかげだと思っています。

    +0

    -0

  • 883. 匿名 2022/02/03(木) 13:21:56 

    旦那の年収900万で34歳の時5500万の中古マンション買った。
    頭金1300万。残りはローン。毎月15万くらい返してるかな??結構かつかつ。毎年100万くらいしか貯金できてないよ。

    +2

    -0

  • 884. 匿名 2022/02/03(木) 13:22:03 

    >>869
    今も戸建てだけど駅近にこだわったから庭がないんですよね、コロナでずっと家にいるようになってガーデニングにハマったから庭のある家に引っ越したいなーと思って計画中です

    +2

    -0

  • 885. 匿名 2022/02/03(木) 13:22:04 

    夫1400万
    私0(だけど今後パートで働く予定)
    子1人
    7000万で買ったよ。
    頭金1000万

    +1

    -0

  • 886. 匿名 2022/02/03(木) 13:22:30 

    >>117
    アラフィフとか?
    キャッシュはよいね

    +2

    -0

  • 887. 匿名 2022/02/03(木) 13:22:56 

    これって、実家がどのくらい太いかで変わるよね。親が頭金出してくれたり、子供の学費支援があればだいぶ違う

    +5

    -0

  • 888. 匿名 2022/02/03(木) 13:23:05 

    >>682

    家も子どもも欲しくて、貯金頑張りました。
    今はローンもないので、しっかり学費を貯められます。

    +2

    -0

  • 889. 匿名 2022/02/03(木) 13:23:23 

    >>841
    ありだよ〜。

    +0

    -0

  • 890. 匿名 2022/02/03(木) 13:24:20 

    >>156
    50すぎの夫と同じくらいの年収だわw
    しかもお一人様だよね?
    余裕すぎるー。
    2人でも特に金欠にはならないからな
    女でその歳でそんな稼げるなんてどんなお仕事なんですか?
    羨ましい。ゆとりライフ

    +8

    -1

  • 891. 匿名 2022/02/03(木) 13:25:30 

    >>865
    よこ。我が家もそのくらいの年収の時に4500万のローン組んだよ。旦那死んだらローンチャラになるし、いけなくはない。でも子供は1人って決めた。

    +4

    -0

  • 892. 匿名 2022/02/03(木) 13:25:57 

    世帯年収1000円(現在1400万)
    住宅ローン5000万
    マイホーム価格7000万

    ローン組んだのは30歳で、頭金は2000万(私500、夫1500)。貯金0円から切り詰めて3年で貯めました。住宅メーカーの人に話したら驚いてました。
    でも教育費がかかるから、もうちょっと抑えたほうが良かったと思う。
    銀行は返せないと判断したら貸さないし、借りれるってことは返すことは不可能ではないと思う。

    +2

    -3

  • 893. 匿名 2022/02/03(木) 13:26:10 

    >>854
    常識があればそれくらい買えるってわかるもんだよ。年収3500万あるけど頭良くないって言ってる様なものだよ。旦那さんが稼いでるんだろうけど、夫自慢できてよかったね。

    +6

    -1

  • 894. 匿名 2022/02/03(木) 13:27:17 

    >>847
    私がその辺りのハイスペエリートだったら
    こんなところに自分の年収書き込まれたくないわw

    +2

    -1

  • 895. 匿名 2022/02/03(木) 13:27:19 

    >>770
    土地代なし4000万円て立派なお家だよね!
    うらやましい~

    +1

    -2

  • 896. 匿名 2022/02/03(木) 13:27:31 

    全然先の話ですが、
    31歳と29歳の夫婦
    世帯年収1150万
    貯蓄2000万ちょい
    転勤族なので、当分賃貸(今は家賃9万のメゾネット)のつもり。
    子供ができたなら勉強部屋が必要になる頃に小さめのマイホーム購入予定です。土地と合わせて4000万弱ぐらいの。

    +2

    -1

  • 897. 匿名 2022/02/03(木) 13:28:50 

    年齢と親の援助の有無も書いてほしい〜

    +1

    -0

  • 898. 匿名 2022/02/03(木) 13:29:56 

    >>46
    年収低かったら家買えないしこんなトピこないでしょ。年収1000万以下で家買う方が無謀。

    +1

    -6

  • 899. 匿名 2022/02/03(木) 13:33:31 

    >>46
    結婚してる時点で高収入多いし、
    共働き世帯なら、感覚半分ぐらいは1000万越えるのではなかろうか。

    +2

    -0

  • 900. 匿名 2022/02/03(木) 13:33:53 

    >>76
    都心の物件の価格が高騰しているというのはネットの記事でよくみかけるのですが、地方でもそうなのですね
    ウッドショック等、コロナの影響ですかね

    +3

    -0

  • 901. 匿名 2022/02/03(木) 13:34:42 

    >>1
    夫婦33歳の時に4800万マンション購入
    夫年収約600万(公務員)、私年収約500万(時短看護師)
    子ども2人でFPさんに試算してもらいましたが、無理ない範囲だと思ってます。
    (因みに今後も共働き予定。購入時世帯貯蓄が2700万程度あったので頭金2割入れました)

    何にお金をかけるかによると思いますけど、FPとかに相談してみるのもいいかと。

    あと転勤多いのに家を購入するのは大丈夫ですか?

    +5

    -1

  • 902. 匿名 2022/02/03(木) 13:34:53 

    >>823
    都内の人は給付金もらえなかった人が大半ってこと?

    +4

    -0

  • 903. 匿名 2022/02/03(木) 13:35:09 

    >>879
    お答えすると、がるちゃんって税金に無知で知らずに脱税しちゃってる人が多いからです。
    平気で親に6000万の家買ってもらったドヤッってしてるわりに名義人は誰か聞いてもスルーしてる人多いしね笑
    資産ある人は国から財産債務調書の提出義務があるので資産の移動(贈与・相続含む)は管理?監視?されてきっちり払ってる。
    それに該当しない層がバレなきゃとか知らないでやってるのは不公平だしね。

    +9

    -2

  • 904. 匿名 2022/02/03(木) 13:38:13 

    >>894
    別に分からないからいいよ
    近所の人やママ友に言ってるわけではないし

    +5

    -0

  • 905. 匿名 2022/02/03(木) 13:38:53 

    >>902
    うちは給付金もらってない
    というかガルでも怒ってた人多かったし多いんじゃないかな

    +12

    -0

  • 906. 匿名 2022/02/03(木) 13:39:30 

    >>777
    毎月の運転資金でカバーできるものと、貯蓄から捻出するものも明確にできるし参考になりましたよ!
    子供が小さいうちに大学費用だけ貯めておけば、塾代や私立高校代も問題ありませんでした。
    生活費やその他の支出も余裕持って多めに見積もってもらいました。

    +0

    -0

  • 907. 匿名 2022/02/03(木) 13:40:48 

    世帯収入850万で4000万のローン組む予定です。夫は4500万までいけると思っててすごい嫌。

    +2

    -1

  • 908. 匿名 2022/02/03(木) 13:40:48 

    >>30
    年収2400万でも1億5000万の家を買うのに頭金500万って不安なかったですか?

    +12

    -0

  • 909. 匿名 2022/02/03(木) 13:41:55 

    このトピみてると
    このご時世に男性は大変だよな~とつくづく思うわ
    ウン千万のローン組んで、一生大黒柱か…

    +7

    -1

  • 910. 匿名 2022/02/03(木) 13:43:24 

    >>907
    夫婦どちらかが倒れたor職失ったらアウトなやつじゃん…4000万でもきついんじゃない

    +4

    -0

  • 911. 匿名 2022/02/03(木) 13:43:50 

    >>902
    うちも貰ってないよ
    中央区は貰ってる人が4割ちょっとだって
    貰えない家庭の方が多いよ
    あと都内私立によってもそうかもね
    公立行ってる家庭は知らないけど

    +7

    -0

  • 912. 匿名 2022/02/03(木) 13:44:09 

    世帯1300万ちょい、20代
    20年ローンで8700万です。
    頭金は親にある程度出してもらったので、20年もかからず完済できそう。

    +3

    -1

  • 913. 匿名 2022/02/03(木) 13:44:10 

    >>185
    旦那の趣味?
    うちも車とゴルフ好きで金かかるけど、車は売却してもらったよ、やっと。
    首都圏だから車ほとんど乗らないんだもん。
    なのに所持したがるからさー説教した。
    まあゴルフくらいは仕方ないかな。

    +1

    -0

  • 914. 匿名 2022/02/03(木) 13:44:25 

    >>8
    うちも旦那年収600万 子供2人
    4LDK50坪35年ローン2500万です
    車のローンや保険料支払うとこれでもキツイので、子供が手がかからなくなったらパートに出ようと思います

    +11

    -1

  • 915. 匿名 2022/02/03(木) 13:45:25 

    >>912
    マンション?結構大きな額だね

    +2

    -0

  • 916. 匿名 2022/02/03(木) 13:46:35 

    >>8
    住宅メーカーに勤めてたけど
    このくらいが1番多い!
    年収400行かないくらいで2500万くらいの人も多いかなぁ。

    +19

    -1

  • 917. 匿名 2022/02/03(木) 13:47:17 

    旦那700
    私0
    4000万マンション(頭金1000万)
    35年ローン
    他に株とかやってます

    +3

    -0

  • 918. 匿名 2022/02/03(木) 13:47:24 

    >>459
    専業続けるなら無理に繰り上げて現金減らさないでいい気がする。団信あるし。

    +3

    -0

  • 919. 匿名 2022/02/03(木) 13:47:35 

    >>525
    Adoかw

    でも700万くらいの家庭に
    年収内緒にしててマウントとられると
    コレ思う

    +1

    -0

  • 920. 匿名 2022/02/03(木) 13:48:56 

    >>908
    なんでそんな中途半端な頭金なんだろう

    +8

    -0

  • 921. 匿名 2022/02/03(木) 13:49:42 

    >>432
    23区外ですが西東京市です!

    +1

    -1

  • 922. 匿名 2022/02/03(木) 13:49:45 

    >>8
    600万 35年 3250万です。
    今専業で夫1馬力でローンを組んだけど
    子供が小学生になったら資格あるのでパートで働こうかなと思ってます(^^)

    +9

    -0

  • 923. 匿名 2022/02/03(木) 13:50:14 

    >>921
    あ、新築でした!

    +2

    -4

  • 924. 匿名 2022/02/03(木) 13:51:35 

    夫(公務員)750万、私(個人事業主)1200万
    4600万の家=ローン3500万+頭金1100万
    いざという時は夫だけの年収で返せる範囲にした
    余裕ある生活出来るし、子供ふたりの教育費や老後資金も貯められて、ちょうど良かったと思う
    老後のめどがついたら夫にはセミリタイアしてもらう予定

    +3

    -1

  • 925. 匿名 2022/02/03(木) 13:51:38 

    >>915

    都内のそこそこのマンションでそこそこの広さなら、軽々1億超えてるのがゴロゴロある…

    +5

    -0

  • 926. 匿名 2022/02/03(木) 13:51:52 

    >>1
    夫 1100~1200
    私 600(7時間勤務の在宅フレックス時短勤務) 
    未就学児 1人

    都心マンション 駅近3分 6500万のを購入。頭金は1500万円。

    双方実家からの援助申し出は断りました。
    合わせて2000万円の話だったけども、子供の学費にしてもらうことに。

    夫婦公務員。職種的にこれ以上の伸びは期待できない。
    夫は役職があるが私はなし。38で購入しました。

    +2

    -1

  • 927. 匿名 2022/02/03(木) 13:52:19 

    >>1
    自慢したいのよ。
    人に聞かなくても答え決まってるだろうに。

    +1

    -1

  • 928. 匿名 2022/02/03(木) 13:52:28 

    >>765
    購入した時が10年前とかじゃ

    +4

    -0

  • 929. 匿名 2022/02/03(木) 13:52:36 

    >>750
    ありがとうございます。
    もうすぐ銀行の審査が通るので気になって聞いてみました。参考になります、固定金利だと7万円代になるんですかね。6万円くらいに収めたかったので頭金入れるか検討してみます。
    3人の子育てとローン返済お互い頑張りましょう。

    +0

    -0

  • 930. 匿名 2022/02/03(木) 13:52:51 

    >>902
    960って報道されてたけど700万でも子供二人なら貰えないんだよね

    +0

    -5

  • 931. 匿名 2022/02/03(木) 13:53:03 

    >>907
    うちは借り始めた時それくらいの収入だったけど、2500に納めたよ
    コロナ禍だからできれば借りる金額は少なくしたいよね

    +1

    -0

  • 932. 匿名 2022/02/03(木) 13:54:10 

    >>8
    購入当時 旦那500万、私100万
    2200万中古マンション
    身の丈に合わせて購入。

    現在 旦那600万、私150万
    住宅ローン控除終わったら繰上返済する。

    +10

    -0

  • 933. 匿名 2022/02/03(木) 13:54:26 

    >>819
    アンカー間違えていました。

    +0

    -0

  • 934. 匿名 2022/02/03(木) 13:54:53 

    >>167
    学生時代の友達が前の家とかもインテリアもほとんどなくて、わりと地味な室内の狭いマンションに住んでたけど、いきなり新築の大きなタワーマンションかってびっくりした。年賀状の住所かわってて知った、、
    旦那さんも普通のサラリーマンだったけどなあ、
    親の援助とか相続あったのかなあと勝手に思ってるw

    +0

    -0

  • 935. 匿名 2022/02/03(木) 13:55:59 

    >>172
    20代でそんな稼ぐ仕事してる旦那さんゲット素晴らしい。なんの仕事なんだろ。
    ますます稼ぎそうだからよいんでない?!

    +0

    -0

  • 936. 匿名 2022/02/03(木) 13:56:05 

    アラサー夫婦、新築で3000万円以下の建て売り住宅なら、年収どれぐらいが基準でしょうか?
    夫が探しているけどなかなかありません…
    田舎ながら場所は選り好みしていますが。
    年収 夫700万円ぐらい 私100万円 子無し妊活中
    貯金 夫婦合わせて1000万円
    3000以下じゃないと買えないなって言うんですけど、そんなもんですか?

    +1

    -0

  • 937. 匿名 2022/02/03(木) 13:56:21 

    >>537
    デメリットのほうが多いの?
    どちらもガン特約付けてるけど、何でだろう
    働けなくなるとかのリスク?

    +1

    -0

  • 938. 匿名 2022/02/03(木) 13:57:54 

    >>11
    年収1000万
    土地は現金で買ったのて建物が2600万ぐらい
    ただ夫が50才近くでたてました。
    60歳で完済するか、65歳で完済するかなやんでます。

    子は1人大学のおかねは学資を使う予定。

    +1

    -0

  • 939. 匿名 2022/02/03(木) 13:59:51 

    >>936
    旦那さんが「3000以下じゃないと買えないな」と言っているなら、その通りにした方がいいんじゃないかな。ローンを背負うのは旦那さんなんでしょ?

    +8

    -0

  • 940. 匿名 2022/02/03(木) 14:01:08 

    >>503
    実家の親の家がまさに飯◯グループ新築建売。所々傷みはあるものの、なんとノーメンテで建築から28年トラブルなく保ってるから逆に感心した。元々土地込みで6000万円で当初販売されていた物件が不況の影響で1年半経って4500万円まで値下げされていた(同様の家がそこに他にも2軒残っていたから早く売り切ってしまいたかったみたい)。その時で土地3000万円+家1500万円てなってた。
    家土地の販売額ってなんと本質に直結しないのか実感した。本質を見抜く目と時流を読む力=目利きって大切だね。

    +1

    -0

  • 941. 匿名 2022/02/03(木) 14:03:10 

    妥協しまくって不本意な家買うぐらいなら、希望の家買うわ
    売れる良い立地の家を買います

    +1

    -1

  • 942. 匿名 2022/02/03(木) 14:04:23 

    >>909
    わかる。妻側は扶養内パートとか、病気で専業主婦ですって出来てるけど、夫は出来ないよね。

    +0

    -0

  • 943. 匿名 2022/02/03(木) 14:04:31 

    >>849
    知ってたらおかしいの?
    聞かなくても普通にペラペラ話してくる人いるよ

    +2

    -2

  • 944. 匿名 2022/02/03(木) 14:07:23 

    >>903
    見事マイナスからプラスに論破したね

    +1

    -2

  • 945. 匿名 2022/02/03(木) 14:07:54 

    >>708
    横からごめんなさい
    うちも似たような感じなんですが、それで貯金できてます?!

    +0

    -0

  • 946. 匿名 2022/02/03(木) 14:09:25 

    >>19
    上物2500万てすごい立派なお家立つよね。
    いいな〜

    旦那900万 私300万
    住宅ローン3500万
    マイホーム5000万

    10年で返済して今のとこは貸してもう一つ物件取得するよ〜!
    娘にとっては太い実家になってやりたい!

    +5

    -13

  • 947. 匿名 2022/02/03(木) 14:10:27 

    年収は言わないけどまあまあいい方
    家は注文住宅だけど土地込みで6000万くらい
    頭金2000万で残りはローン
    私は2年前から専業だけどそのうち働くかも
    首都圏のベッドタウンです

    +0

    -0

  • 948. 匿名 2022/02/03(木) 14:11:03 

    >>7
    浅ましいよね

    +1

    -3

  • 949. 匿名 2022/02/03(木) 14:11:11 

    >>30
    同じぐらいの年収だけどその頭金でお子さん私立だち1億超えは無謀じゃないですか?

    +3

    -0

  • 950. 匿名 2022/02/03(木) 14:12:12 

    世帯年収850万(夫730万、妻120万)
    量産型建売住宅4LDK2700万(頭金300万)
    35年ローン7年め残り1900万ちょっと
    貯蓄1500万くらい
    なんのこだわりもなく住めればいいや位で選んだ建売住宅。
    子どもなし(この先も)なのに加えて物を置かないので
    4LDKもいらない…
    売却して2〜3LDKマンションに引っ越そうかと思案しています。

    +1

    -0

  • 951. 匿名 2022/02/03(木) 14:13:00 

    これさ、10年前とこの1,2年の話では全く基準が違うから聞いても何も参考にならない気がする
    同じメーカーでもこの数年で10年前より2割くらい上物の値段上がってるし、土地も場所によってはかなり高騰してるし

    +27

    -0

  • 952. 匿名 2022/02/03(木) 14:14:59 

    コロナ禍だし、アメリカはいつ戦争始めてもおかしくないし、
    世帯年収いくらだからローンはいくら組めるとか、なんの参考にもならないよ。
    旦那が年収600万でも飲食なら危なっかしいな~となるしね。

    +12

    -0

  • 953. 匿名 2022/02/03(木) 14:15:04 

    >>10
    自慢してマウントとりたいだけだよ
    察しな

    +6

    -2

  • 954. 匿名 2022/02/03(木) 14:16:30 

    >>536
    収入ある分税金は引かれるし
    子供の補助系の恩恵はないし

    子供にかかるお金もまだいなかったら未知で、不安になっても仕方ないんじゃないかなぁ。

    ただ、田舎住みか都会なのか
    地方的なところなのかによって
    参考にならない話がわんさかあるだろうし
    取捨選択するのもっと大変な気がする

    +9

    -0

  • 955. 匿名 2022/02/03(木) 14:16:44 

    >>907
    うち一馬力でそれくらい(もう少し多かったけどコロナで下がった)でローン始めたけど正直キツいよ!
    両家から援助あったから繰上げする予定だけど、出来るのか不安すぎる

    +0

    -0

  • 956. 匿名 2022/02/03(木) 14:17:32 

    >>312
    うちまさにそんな感じで定年前にと、一昨年から買おうと思ってるんだけど、こんなに高騰するとはで、キャッシュで買ったら老後資金も不安だから悩み中

    +1

    -0

  • 957. 匿名 2022/02/03(木) 14:17:33 

    夫34歳980万
    私34歳50万
    住宅価格5000万円
    ローン2800万円
    ボーナス払い無し、支払い月7万円くらい

    コロナで旅行も行かないのもあり、私立に行ってる子ども二人いるけど年250万くらい貯金出来ます。
    当たり前だけれど、ローンは少ない方がいい。

    +4

    -9

  • 958. 匿名 2022/02/03(木) 14:18:29 

    >>952
    だよね。妻はパート始める予定といっても、数年後パートあるの?って社会情勢だしな…。

    +5

    -0

  • 959. 匿名 2022/02/03(木) 14:19:02 

    >>790
    ほんとそうだよね!
    SNSだと、ペアローンでしか買えないローンを組んでる人が多くいるような気がするよ。
    単独では組めないからペアローンで結構な額のローン。
    それって怖いよっていつも思う。

    +10

    -0

  • 960. 匿名 2022/02/03(木) 14:19:49 

    本当に節約頑張らきゃって思う。
    夫700私100、ひとりっ子、土地1600建物2500、頭金で貯金2500つぎ込み1600をローンで返済予定。
    値上げラッシュで節約の事で頭がいっぱいです。

    +4

    -0

  • 961. 匿名 2022/02/03(木) 14:21:11 

    世帯年収700万
    4200万一軒家3400万ローン
    育休中だけどパートで戻るから貯金崩すことになる

    +5

    -0

  • 962. 匿名 2022/02/03(木) 14:21:26 

    >>936
    旦那さん手堅いと思う。
    妊活中とのこと、恐らく旦那さんのなかで子供の人数やら、進学やら子育てにも理想があるのではないかな?
    その辺も夫婦で話し合ってから家の金額を決めたほうが、あなたも「もっと高い家を買えたのにー」だとかそういった後悔が無いと思いますよ。

    +5

    -0

  • 963. 匿名 2022/02/03(木) 14:23:11 

    >>790
    これねー…今都心のタワマン買うのに結構やっちゃってる人多くて、危なっかしくて仕方ないよ。夫婦どちらかが倒れたら返済できないようなローンはやっちゃダメ。銀行なんて貸せたらいいから、バンバン薦めてくるけど。

    +6

    -0

  • 964. 匿名 2022/02/03(木) 14:23:44 

    >>2
    一般的にみんな好きなもんじゃないの?リアルではしないし、ネットでくらい普通にしたいけど。

    +9

    -0

  • 965. 匿名 2022/02/03(木) 14:24:41 

    >>2

    金こそ女の下心だから

    +0

    -1

  • 966. 匿名 2022/02/03(木) 14:25:52 

    4500万の新築マンション買った。
    世帯年収1000万、住宅ローン2800万、親からの贈与1500万です。子供は二人です。

    +4

    -0

  • 967. 匿名 2022/02/03(木) 14:26:34 

    >>936
    旦那さんが自分の仕事の業界動向とか見て「3000万まで」と考えているなら、それに従った方がいい。万が一旦那さんが失職した時に、あなたが代わりに働いて返済できるなら意見してもいいけれど。

    +4

    -0

  • 968. 匿名 2022/02/03(木) 14:27:18 

    >>363
    ても3倍じゃ買えないんだよね、、

    +5

    -0

  • 969. 匿名 2022/02/03(木) 14:28:21 

    >>930
    もらえたよ?

    +2

    -0

  • 970. 匿名 2022/02/03(木) 14:29:16 

    >>936
    家はお子さんが生まれてから考えた方がいいんじゃないかな。

    +6

    -0

  • 971. 匿名 2022/02/03(木) 14:29:40 

    >>559
    手取り600万あるかないかくらいかな?
    ローン13万位になるとして、年180万円。
    固定資産税20万近く払うとすると、
    600万のうち200万が住宅費…
    マンションなら管理費入れるともっとかな!?

    子供産まれて万が一働けなくなったら、旦那さんの手取り280万位?のうち200万が住宅費になっちゃうよね…

    +16

    -0

  • 972. 匿名 2022/02/03(木) 14:31:05 

    >>943
    根掘り葉掘り聞いたわけでなく相手がペラペラ喋ってきただけとしても、それをガルちゃんに書き込む時点で品がないと思う。
    内容にもよるけど、具体的な数字出してそのお宅の計画性のなさを指摘するようなコメントなんだもの。

    +5

    -2

  • 973. 匿名 2022/02/03(木) 14:31:17 

    >>970
    ほんっとそれ。うち、保育園問題で家買い替えたもの。

    +3

    -0

  • 974. 匿名 2022/02/03(木) 14:31:58 

    >>790
    夫婦共に団信入れば大丈夫だよ

    +0

    -1

  • 975. 匿名 2022/02/03(木) 14:32:07 

    >>903
    強い正義感があるのは分かりましたけど、要は元のコメ主さんを無知で知らずに脱税してる人と決めつけて税金が必ず発生すると脅してるだけですよね。
    >>801のコメント見てるとみんな払ってるから当たり前に払えよと誘導しているようで性格悪いなぁと思います。

    +5

    -0

  • 976. 匿名 2022/02/03(木) 14:32:36 

    >>424
    子供の生活費や教育費2人分って考えると結構なもんだよね。子なしで住処にお金かけたい夫婦は1〜2,000万くらい高くてもいけるよね

    +2

    -0

  • 977. 匿名 2022/02/03(木) 14:32:46 

    >>559
    うちは夫700 私630
    で、FPと相談して、頭金500万入れて4500万のローン組んだよ💦
    私が働けなくなってもなんとか払っていけるかな?厳しいかな?ってライン…

    +8

    -0

  • 978. 匿名 2022/02/03(木) 14:33:50 

    旦那700
    私400(育休中)
    都内で残り3800万

    +0

    -0

  • 979. 匿名 2022/02/03(木) 14:38:50 

    >>975
    横。あんたしつこい

    +0

    -3

  • 980. 匿名 2022/02/03(木) 14:40:07 

    >>902
    うちは貰えなかったよ。変な言い方だけど余裕で貰えない。
    特例給付とやらで児童手当も微々たるもの、あれなくなったんだっけ?
    その代わり東京は所得制限なしで子供の医療費タダなのでありがたいと思うことにしてる。

    +6

    -0

  • 981. 匿名 2022/02/03(木) 14:40:16 

    >>825
    知らねーよ

    +0

    -4

  • 982. 匿名 2022/02/03(木) 14:41:10 

    >>932
    うちもそのくらい。私も収入あるけど
    旦那一馬力って考えたよ。身の丈に合わせてが1番。
    余裕は出てる。万が一があったらと思うもんね

    +0

    -0

  • 983. 匿名 2022/02/03(木) 14:42:21 

    >>979
    さすがに>>773さんが何も知らないで貴方のコメントを見て慌てふためいていたら可哀想なので助言しただけです。
    ちなみに相続時精算課税制度を選択するなら申告期限があるのでそこだけ気をつけた方がいいですね。

    +4

    -0

  • 984. 匿名 2022/02/03(木) 14:43:22 

    >>1
    この人年収400万のトピで書き込んでた人かな

    +0

    -1

  • 985. 匿名 2022/02/03(木) 14:43:30 

    >>368
    いまおいくつですか?
    うちも子ナシだけど間取りはどんな感じ?

    +0

    -0

  • 986. 匿名 2022/02/03(木) 14:44:20 

    500
    家買った当時は二人で800くらい

    私が出産してから、仕事やめた。

    2100万
    あと31年…
    でも、あと1900万くらいらしい

    仕事やめること見込んでこの価格にした。

    犬猫子供一人カツカツ

    +1

    -0

  • 987. 匿名 2022/02/03(木) 14:46:34 

    >>972
    今更感丸出しのツッコミで草
    ガル民に品格求めてんの?

    +2

    -0

  • 988. 匿名 2022/02/03(木) 14:46:45 

    >>371
    横だけどそんなにあるんだ?
    それなりに大手とか外資?
    ITはすごいところはすごいだろうけど、、
    私もイメージわかない

    +2

    -0

  • 989. 匿名 2022/02/03(木) 14:47:44 

    >>972
    お金のトピって時点で品なんてないだろw

    +2

    -0

  • 990. 匿名 2022/02/03(木) 14:49:53 

    >>921
    私も西東京だけど、周りは徒歩12分でも5000万だよ?破格!

    +5

    -0

  • 991. 匿名 2022/02/03(木) 14:50:40 

    >>857
    子育て世帯の平均年収はそんなものではないよ。

    +0

    -0

  • 992. 匿名 2022/02/03(木) 14:50:41 

    >>893
    買えますか?この方、頭金全然入れてないじゃないですか。毎月の支払い額考えたら難しいと思うんですが。
    税金40%取られるし。手取りでしたら大した額ではないと思いますよ!別に自慢してませんし、思った事書いただけです。

    +7

    -1

  • 993. 匿名 2022/02/03(木) 14:57:26 

    >>398
    横です
    お子さんの進学進路や学費について少々考え過ぎなのでは。親の援助を満足に得られず自身が苦労したからとのことですが、今現在のご職業や暮らしぶりを拝読すると、そこまで子の将来の学費負担の為に悩まれて希望に叶うお家を諦めるのは勿体ないなと思いました。国公立への進学を親として望むなら、早い内からその旨とその理由をお話して、それ以上は自分で夢を叶えられるように教育しても構わないのでは。

    私と弟は小学生のうちから親からストレート入学の国公立大学への進学を言い渡されていたけど、二人とも過度なプレッシャーや選択肢の抑制は感じなかったし「うちはうち」「実現可能な範囲で進路を決めよう」て自然と思っていました。勉学には程好いプレッシャーでしたし、援助には感謝しかありませんよ。

    +1

    -0

  • 994. 匿名 2022/02/03(木) 14:58:04 

    友達が旦那年収700前後、嫁パート週3で6000万程ローン組んで今家建ててる、止めれなかった。。
    地獄が待ってるよ。、

    +4

    -0

  • 995. 匿名 2022/02/03(木) 14:59:01 

    >>226
    私も世帯年収800万で3800万の家を購入。不安もあるけど一応今のところは大丈夫!笑

    +1

    -0

  • 996. 匿名 2022/02/03(木) 15:01:46 

    >>923
    旗型の土地とか?
    ペンシルハウス?

    +3

    -0

  • 997. 匿名 2022/02/03(木) 15:01:48 

    >>970
    知り合いに子どもできる前に家を買い、不妊治療で不仲になり離婚した人がいる。
    住宅ローンは旦那さんが1人で払っているみたい。
    4LDKの一軒家に男1人で住んでる…
    なんか契約の関係?かなんかであと数年は賃貸に出したら売ったりできないらしい。詳しくはよく分からないけど。

    +7

    -0

  • 998. 匿名 2022/02/03(木) 15:02:28 

    >>759
    私は共に450万くらいの年収でペアローン、夫7割妻3割で組みました。
    夫だけだと多分金利が高くなったのと、ローン控除も勿体無いので

    +1

    -0

  • 999. 匿名 2022/02/03(木) 15:02:58 

    >>958
    そうなったら妻のパートどころか旦那もあやしい世界だよ。旦那までリストラとなるとローン破綻者で溢れかえる。
    返し終わってるか一括の支払えるかって人でないと、賃貸でも家なくて済むところなくなる。

    +0

    -0

  • 1000. 匿名 2022/02/03(木) 15:03:10 

    >>61
    独身でその貯蓄額なら一括で買っちゃうかも

    +8

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。