-
1. 匿名 2022/01/28(金) 20:03:15
20代ひたすら働きまくり貯金が1000万に到達したので、余力で株に挑戦してみようと思います。
ちなみに30歳、独身、ひとり暮らし、NISAは投信を満額で積み立てています。
無理をしないためにも、株式投資の心得を伺いたいです。ここで得た教訓は株ノートの1ページ目に書きます!!+200
-5
-
2. 匿名 2022/01/28(金) 20:03:52
心得1
ここを参考にしないこと+377
-4
-
3. 匿名 2022/01/28(金) 20:04:11
上がり下がりに一喜一憂しない+202
-0
-
4. 匿名 2022/01/28(金) 20:04:19
欲張らない+64
-0
-
5. 匿名 2022/01/28(金) 20:04:19
動じない+52
-0
-
6. 匿名 2022/01/28(金) 20:04:24
空売りから始めてみよう+2
-49
-
7. 匿名 2022/01/28(金) 20:04:36
貯金出来てるならわざわざリスクを負う必要はない+14
-41
-
8. 匿名 2022/01/28(金) 20:04:42
株はやるな+62
-58
-
9. 匿名 2022/01/28(金) 20:04:51
心得2
自分だけに特別な情報を教えてもらえるなんてことはないこと+236
-0
-
10. 匿名 2022/01/28(金) 20:05:00
余剰資金でやること+176
-2
-
11. 匿名 2022/01/28(金) 20:05:02
証券会社勤務です
上手い話はない+316
-1
-
12. 匿名 2022/01/28(金) 20:05:05
とりあえず100万ぐらいでスクリーニングしたら?
慣れてきたら増やせばいいよ+29
-1
-
13. 匿名 2022/01/28(金) 20:05:08
長期保有でのんびりやると良い+169
-2
-
14. 匿名 2022/01/28(金) 20:05:16
リーマンショックやコロナのようなチャンスが必ずくる
その時に株を買いあさる。そして次のチャンスを狙う+209
-0
-
15. 匿名 2022/01/28(金) 20:05:34
お遊び気分
マイナス出ても落ち込まない金額で+37
-1
-
16. 匿名 2022/01/28(金) 20:05:37
好きな会社を応援するぐらいの気持ちでやる方が気楽+134
-2
-
17. 匿名 2022/01/28(金) 20:05:46
+17
-17
-
18. 匿名 2022/01/28(金) 20:05:58
>>1
まずはどういう利益を得たいのか。
配当金なのか、売買益を狙うのか、株主優待が欲しいのか。
応援したい企業とか好きな商品の会社から始めてみるのもいいね。+78
-2
-
19. 匿名 2022/01/28(金) 20:06:04
貯金と違い、リスクのある株式投資は余剰資金ですること+37
-0
-
20. 匿名 2022/01/28(金) 20:06:04
>>6
投資信託やってたらいきなりでも信用口座開けたっけ?
昔は縛りがあったような。。。
+7
-0
-
21. 匿名 2022/01/28(金) 20:06:07
今上がってる業種は何ですか+1
-1
-
22. 匿名 2022/01/28(金) 20:06:12
こんなとこで聞いてたら騙されるよ+28
-1
-
23. 匿名 2022/01/28(金) 20:06:20
![株式投資の心得を教えてください]()
+95
-3
-
24. 匿名 2022/01/28(金) 20:06:45
まぁいいか。の精神でやる+12
-3
-
25. 匿名 2022/01/28(金) 20:06:50
投資やってる=勝ち組
みたいに思ってやってない人をバカにしないこと
投資は淡々と+123
-3
-
26. 匿名 2022/01/28(金) 20:07:07
情報源を厳選すること(ガルちゃんはうんこレベル)
時は金なりというから、時間の投資先も厳選するといいかもね+35
-1
-
27. 匿名 2022/01/28(金) 20:07:36
安く買って高く売るだけ+42
-0
-
28. 匿名 2022/01/28(金) 20:07:39
>>25
誰も勝ち組とまでは思ってないでしょw+10
-2
-
29. 匿名 2022/01/28(金) 20:07:54
政府の政策を注視する。どの分野が成長していくのかを見極める+10
-0
-
30. 匿名 2022/01/28(金) 20:07:55
YouTubeの本音君を見る+12
-3
-
31. 匿名 2022/01/28(金) 20:08:19
つみにーって枠小さから一般のがいいのかな?
っていっても積立しちゃったから切り替えはできんのだけども+7
-0
-
32. 匿名 2022/01/28(金) 20:08:53
全く知らんけどメタバース関連が良いらしいよ+6
-6
-
33. 匿名 2022/01/28(金) 20:09:01
心得
・頭と尻尾はくれてやれ
・麦わら帽子は冬に買え
・利確は正義
・塩漬けは友達+98
-4
-
34. 匿名 2022/01/28(金) 20:09:54
>>1
割と真面目な回答だけど
人に聞くな+9
-8
-
35. 匿名 2022/01/28(金) 20:09:56
今日仕方なく買い増しして単価下げたわ
切ない+5
-0
-
36. 匿名 2022/01/28(金) 20:10:13
>>28
ガルにはやってない人をバカにする人たくさんいる
+9
-0
-
37. 匿名 2022/01/28(金) 20:10:26
日本株には手出さない+24
-14
-
38. 匿名 2022/01/28(金) 20:10:27
結婚考えてるなら最後のチャンスだよ
それ以上いったら手遅れになる
株はそれからでも遅くない+4
-7
-
39. 匿名 2022/01/28(金) 20:10:50
>>14
今来てるやん+62
-2
-
40. 匿名 2022/01/28(金) 20:11:11
私も勉強中なんだけど、簿記とか会計系の知識はどの程度必要なんだろう🤔
資格持ってる方いらっしゃいますでしょうか?
決算書読み込めるようになりたいから資格の勉強も始めようかと思ってます+3
-12
-
41. 匿名 2022/01/28(金) 20:11:21
インフルエンサーを参考にするのはいいけど盲信しないこと+16
-0
-
42. 匿名 2022/01/28(金) 20:11:49
>>33
最後のやつだけ実践してます😱+39
-0
-
43. 匿名 2022/01/28(金) 20:11:57
>>1
長い目で見ること
短期間のプラスマイナスに一喜一憂しない+32
-0
-
44. 匿名 2022/01/28(金) 20:12:17
>>40
遠回りな勉強してるなぁ+29
-2
-
45. 匿名 2022/01/28(金) 20:12:24
>>6
外国人は売りから始めると本で読んだわ。実際、売りの方が稼ぎやすいけど、焼かれた時は死んだも同然。生きた心地がしない。+11
-2
-
46. 匿名 2022/01/28(金) 20:13:51
米国株VTIかs&p500
買ったら容易に売却せず長期間保有。配当で儲けよう。+56
-2
-
47. 匿名 2022/01/28(金) 20:14:25
自分の好きな企業を応援するつもりで買うと良いかも+7
-0
-
48. 匿名 2022/01/28(金) 20:14:28
>>10
本当これ。
今の下落相場くらいで騒いでる人は使っちゃいけないお金まで投資にまわしてたりする+62
-2
-
49. 匿名 2022/01/28(金) 20:14:35
超超初心者ですがs&p500をチマチマ1株ずつ買ってます😂
なが~~~く持ち続けるようにホールドがんばる+19
-1
-
50. 匿名 2022/01/28(金) 20:14:42
>>1
今株価下がってるからすごくいい始め時だよ!
おすすめはemaxis slim sp500っていう投資信託。
これから金利あがってくだろうから株価は下がってくだろうけど、毎月自動積立する分にはほんとに理想的なスタート時期だよ!+77
-8
-
51. 匿名 2022/01/28(金) 20:15:04
>>1
これ真理やで
これだけ考えて![株式投資の心得を教えてください]()
+43
-8
-
52. 匿名 2022/01/28(金) 20:16:57
>>2
心得2
ガルの株トピは参考にしないこと+44
-1
-
53. 匿名 2022/01/28(金) 20:17:54
>>51
面白いね。子供は一般人?住宅価格?経済指標?書店?
51さんは子供を何と思うのかな+9
-0
-
54. 匿名 2022/01/28(金) 20:18:34
>>51
子供が鳩の群れに向うと鳩が飛び立つ事を知ってないと使えない戦略だね+24
-1
-
55. 匿名 2022/01/28(金) 20:19:10
株式投資は個人よりも圧倒的に機関投資家が強い。
でも唯一、私達個人投資家が強いところがある。
それは何かというと時間です。
私達は機関投資家と違って短期間で結果を出す必要はありません。
結果を出さなくても上司に怒られたりもしません。
この時間を味方につけるべきです。
まだ30代なら目先よりも長期投資を想定してやることが重要だと思います。+76
-2
-
56. 匿名 2022/01/28(金) 20:20:05
>>1
株よりパチンコよパチンコ+3
-19
-
57. 匿名 2022/01/28(金) 20:21:31
>>1
まず手始めに
競馬の障害レース、単勝本命に全部掛ける+4
-5
-
58. 匿名 2022/01/28(金) 20:21:33
多くの人にとってはインデックスを積み立てて後は忘れておくのが最適解+62
-0
-
59. 匿名 2022/01/28(金) 20:22:17
>ここで得た教訓は株ノートの1ページ目に書きます!!
30歳でガルちゃんでトピ立ててこんなこと書いてる人が
働いて1000万貯金できるんかw
運営さんなら相当儲かってるな
+1
-13
-
60. 匿名 2022/01/28(金) 20:22:18
心得なんてないよ
そんなこと考えなくても株は簡単だから安心して+2
-4
-
61. 匿名 2022/01/28(金) 20:22:23
>>51
子供が何もせず立ち去った場合は?+3
-3
-
62. 匿名 2022/01/28(金) 20:22:40
>>2
優勝+13
-0
-
63. 匿名 2022/01/28(金) 20:22:44
>>1
これだけは言わせて!
小豆相場はヤバい+6
-1
-
64. 匿名 2022/01/28(金) 20:22:50
>>54
だからそういうことやで
株の世界も情報が全て
無知だと話にならないよってね+12
-0
-
65. 匿名 2022/01/28(金) 20:23:11
>>44
コメントありがとう!
44さんのコメント見て(どうして遠回りなのか分からないから)やっぱりもっと勉強しなきゃと思ったよ💦
+5
-1
-
66. 匿名 2022/01/28(金) 20:23:38
なんか証券口座開設したけどここから何をどうしたらいいのかわからない+5
-1
-
67. 匿名 2022/01/28(金) 20:24:14
投資は全資産でやること。
株は資産の一部でやること。+2
-13
-
68. 匿名 2022/01/28(金) 20:24:37
>>64
実際はダマシがあるじゃんかー+5
-0
-
69. 匿名 2022/01/28(金) 20:25:29
>>39
今月から積立ニーサの額増やしたんだけど、正解なのかな…+56
-0
-
70. 匿名 2022/01/28(金) 20:25:34
>>67
怖いから貯金残しちゃう+3
-0
-
71. 匿名 2022/01/28(金) 20:25:40
>>55
これ超ハイリスクだから気をつけてね。+0
-10
-
72. 匿名 2022/01/28(金) 20:26:03
>>61
頭悪そう…会議とかできなさそう…そういう話じゃないのに…+10
-4
-
73. 匿名 2022/01/28(金) 20:26:17
売り買いは頻繁にしない。+13
-2
-
74. 匿名 2022/01/28(金) 20:27:31
>>70
貯金も投資の一つのポジションだと言うこと。
貯金さえちゃんと残しておけば、株に投資した分はなくなってもいいつもりで大儲けを狙う!みたいな人は大抵負ける。+14
-1
-
75. 匿名 2022/01/28(金) 20:27:40
>>72
でも子供を例にしちゃってるからそうだよね+2
-6
-
76. 匿名 2022/01/28(金) 20:28:33
>>40
それはファンダメンタル分析。+0
-0
-
77. 匿名 2022/01/28(金) 20:28:49
>>75
いや全然そんな解釈にはならんね…+7
-3
-
78. 匿名 2022/01/28(金) 20:29:12
>>2
それが一番!
ガルに書かれてる意見プラスの数が正論ではありませんよ
ガルで株を学ばないことが成功への道+28
-0
-
79. 匿名 2022/01/28(金) 20:29:15
>>74
なるほどね
余裕資金でやります+2
-0
-
80. 匿名 2022/01/28(金) 20:29:20
33才
去年は米株で+180万くらいだった😃
+20
-0
-
81. 匿名 2022/01/28(金) 20:30:21
>>65
株をしたいなら株で勝つ勉強をしなはれ、決算が読めるようになりたいなら決算を見て将来を見通せるだけの知識で充分
他にも必要な知識たたくさんある。その度に資格を取得してたらいつまでも始められないし、相場に資格なんか通用しないよ+38
-0
-
82. 匿名 2022/01/28(金) 20:31:02
>>52
えっ、株トピ参考にしたら痛い目見ますか?来月から参加しようと思ってました!+9
-0
-
83. 匿名 2022/01/28(金) 20:31:09
>>68
それを誠か見破られるかもこれまでの情報や知識の蓄積だよねって+4
-0
-
84. 匿名 2022/01/28(金) 20:31:10
>>80
それは心得ではありません🙅+7
-0
-
85. 匿名 2022/01/28(金) 20:31:24
>>77
違う違うだけ言って説明もしないんだね
まぁ特に困ってないからバカでいいや+4
-3
-
86. 匿名 2022/01/28(金) 20:32:03
>>61
次の機会まで待てよ+3
-1
-
87. 匿名 2022/01/28(金) 20:32:50
やっぱり取捨選択できる頭の良さは必要だなーと思う。
ここ見てても、変な回答。正しい回答。
呆れたような全く間違いな回答と色々ある。+28
-0
-
88. 匿名 2022/01/28(金) 20:32:59
>>46
去年のちょうど高値の時に積立NISAで始めちゃったもんだから、今下がっててちょっとブルー。
でもまた上がるのを信じて待つしかないよね。+27
-0
-
89. 匿名 2022/01/28(金) 20:33:17
>>82
別に参加するのはいいんじゃない?
あそこは知識つらつら並べておいて実際塩漬けでトータルマイナスみたいな集団ってことは知っておいたほうがいいよ+30
-0
-
90. 匿名 2022/01/28(金) 20:33:28
>>66
好きな株を買うだけや+8
-0
-
91. 匿名 2022/01/28(金) 20:33:45
>>33
これ何?有名な名言?
なんかカッコいいし深そう。+7
-2
-
92. 匿名 2022/01/28(金) 20:34:22
うちの親は配当のいい同じ株を買い増しし続けて老後は年金と配当金で優雅に暮らしてます
リーマンショックの時もコロナで株価が下がった時も焦って売ったりせずそのまま持ち続けていたそうです
売ったり買ったりするよりずっと持ってるほうがいいのかなと思います+52
-0
-
93. 匿名 2022/01/28(金) 20:35:10
>>1
私の経験則ですが
・数年含み損で持ち続けてもメンタル病まない財務状況◎高配当(or優待)の銘柄にしか手を出さない
・長期チャートで下降トレンドを描いてるものには手を出さない
・常に余力を半分くらい残しておく+10
-1
-
94. 匿名 2022/01/28(金) 20:35:14
絶対やったほうがいいよ。株は。
去年だけでも230万くらい資産ふえたもん。
まあ、いまはがつーんもやられてるけどね+14
-0
-
95. 匿名 2022/01/28(金) 20:36:01
>>82
株トピにいるけど勉強の場ではないよ
キャッキャッはしゃくとこw+32
-1
-
96. 匿名 2022/01/28(金) 20:36:03
>>21
メタバース!+0
-3
-
97. 匿名 2022/01/28(金) 20:36:13
やっぱり賢くないと難しい、養分にされる可能性もある。
でも、最適解を見つければお金持ちも夢ではない+1
-0
-
98. 匿名 2022/01/28(金) 20:37:00
>>85
ごめん。自分の言葉に凄い後悔した。軽い気持ちで言ってしまった。ほんとにごめんなさい。
(わたしはいつからこんなに性格わるくなったんだろ)+5
-7
-
99. 匿名 2022/01/28(金) 20:37:09
>>87
ね、ZERO点ってコメントあってびっくりする。
どれとは言わないが+4
-1
-
100. 匿名 2022/01/28(金) 20:37:15
>>31
来年は一般にすれば?
1年ごとに変えられるじゃん。+6
-0
-
101. 匿名 2022/01/28(金) 20:37:40
>>1
さっさと結婚しなさいよ+2
-12
-
102. 匿名 2022/01/28(金) 20:37:52
>>97
頭が悪いよりは賢い方が良いけど、それだけじゃあないんだぜ
思ってることと違う行動取っちゃうんだから+7
-1
-
103. 匿名 2022/01/28(金) 20:38:41
>>89
コロナショックの底近くでほとんどの人が今は買うなって言ってたことは覚えといて+41
-3
-
104. 匿名 2022/01/28(金) 20:38:50
>>81
コメント誠にありがとうございます!
大変有り難いです…!
+0
-0
-
105. 匿名 2022/01/28(金) 20:39:23
もう終わり、日本終わりだって時に買うんだ
ただそれだけ+9
-0
-
106. 匿名 2022/01/28(金) 20:39:41
>>89
>>95
めっちゃ参考にしてそこでアドバイスされた通りに始めようと思ってました。。やっぱり自分でしっかり勉強しないとだめですね+7
-0
-
107. 匿名 2022/01/28(金) 20:39:49
>>25
NISAやった初っ端からマイナス2万なんだけど、騙された感…+0
-17
-
108. 匿名 2022/01/28(金) 20:40:28
いま、株は終わりだー、資本主義ほうかいー。
って世間が騒いでいるから
あー、これから爆上がりするなあと思ってる+25
-1
-
109. 匿名 2022/01/28(金) 20:40:44
資産がコメ欄に強制的に表示されればいいのに。
うさんくさい意見もあって心配。
みんなも金持ちの意見参考にしたいでしょ😔
+7
-0
-
110. 匿名 2022/01/28(金) 20:41:41
つみたてニーサ損切りとかいう、あきれた組もいるからなぁ+24
-1
-
111. 匿名 2022/01/28(金) 20:41:51
>>103
底近くで買うなって言って、上がってきてから買うのも間違いではないと思うけどね。+28
-3
-
112. 匿名 2022/01/28(金) 20:42:51
暴落したときに狼狽しないこと。数日で落ち着く事がほとんど。恐慌レベルの事態になったら諦めよう😅+31
-1
-
113. 匿名 2022/01/28(金) 20:43:05
>>106
銘柄選択は他人に委ねちゃ絶対に駄目だよ。+18
-0
-
114. 匿名 2022/01/28(金) 20:44:14
やっぱり資産を実際に増やせてる人を参考にしないとね✨+4
-0
-
115. 匿名 2022/01/28(金) 20:44:33
>>107
始めたばっかなのにマイナス喜ばないならNISAちゃんと理解してないんじゃない?
最初はマイナス多めでどんどん下がる方が良いじゃん。
+47
-1
-
116. 匿名 2022/01/28(金) 20:44:50
>>103
まあSPXLみたいな早期償還の可能性があるものはやめておいたほうがいいよね+10
-0
-
117. 匿名 2022/01/28(金) 20:45:36
>>3
そうそう。長期戦ととらえましょう。+8
-0
-
118. 匿名 2022/01/28(金) 20:46:16
>>112
諦めてマイナスを受け入れられるってある意味スキルだと思う今日この頃。最初の頃は焦って凄い売買してた!今はマイナスでも静観できるようになった!+9
-1
-
119. 匿名 2022/01/28(金) 20:46:17
>>89
いやーーー耳が痛いわ😇+16
-0
-
120. 匿名 2022/01/28(金) 20:46:23
結婚相手を見つけるのと一緒。親も喜びそうな人(財務安定老舗企業)はなんだかんだ配当いいし長期で寄り添えば売却益もいい。夢追い人(なにやってるか分からないけどチャート右上がり)は化けの皮剥がれたらすっからかんになる。ならしで少額ではじめて傾向をみてみては?+26
-0
-
121. 匿名 2022/01/28(金) 20:47:27
株を買っている方たちは、金に投資したりしてますか?
純金積立なんかは投信に比べて色んな手数料が高いから二の足を踏みますが(金融系ユーチューバーは口を揃えて手数料をとにかく抑えろと言いますよね)、何だかウクライナがキナ臭くなってきて、有事の金って言葉が頭をよぎって気になって始めようか悩んでます。+9
-1
-
122. 匿名 2022/01/28(金) 20:48:55
>>23
「頭と尻尾はくれてやれ」ってやつだね(株の格言)+58
-1
-
123. 匿名 2022/01/28(金) 20:49:07
>>110
マジで!?そんな人いるんだね。
損切りとかしちゃう人が何で積立NISAなんてやってんだろw+35
-0
-
124. 匿名 2022/01/28(金) 20:49:17
>>23
いやそれが難しいんやがな、上がり始めた思たら下がるし、下がり始めた思た瞬間にはもう含み損よ。+109
-0
-
125. 匿名 2022/01/28(金) 20:49:35
>>110
それ株トピで言ってたよね?www
+3
-0
-
126. 匿名 2022/01/28(金) 20:49:57
>>106
せっかく株トピに来てたんなら為になるアドバイスしとくわw
100万稼ごうと思うと100万損する可能性があるし、10万稼ごうと思うと10万損する可能性があるのよ
これに気付かず一攫千金狙ってメンタル崩壊する人がよく居るの。自分の耐えられる許容範囲を超えたトレードはしちゃだめよん+48
-0
-
127. 匿名 2022/01/28(金) 20:50:18
騙されて良い。間違えて良い。
というか、正解とか騙しとか間違いとか私たちには関係ない。予想はいらない。市場がこう動いたらこうする、とパターンにしておくだけ。+5
-0
-
128. 匿名 2022/01/28(金) 20:50:22
>>30
最近見てます
あれは面白いしためになるよね!+6
-0
-
129. 匿名 2022/01/28(金) 20:50:59
>>121
株も債券もREITも金もプラチナも原油もトウモロコシも持ってるよ。
いつでも何かしら上がってるから面白いよ。
ただ長期的なパフォーマンスが良いかは微妙笑+6
-0
-
130. 匿名 2022/01/28(金) 20:52:06
>>107
うーん、でも投資を始めたのは最終的には自分の意思だよね?
騙されたとか言ってるのは、結局誰かの言ってたことを鵜呑みにしちゃって、自分の頭で考えて腹落ちして納得しないまま始めてしまったからではないのかな?+18
-0
-
131. 匿名 2022/01/28(金) 20:52:33
元看護師で現在投資一本で暮らしてる者です!
自分の場合は最初っから米国株だけでした。まだBDC銘柄がこっちでも買えた3年くらい前、BDC銘柄(ARCCやORCCやNEWT)を爆買いして、それから1年くらい、余剰資金ができるたび買い増しました。
それらの配当+クラウドレンディングの配当だけで暮らせるようになったから仕事辞めました。昨年入った額は税引き後420万くらい。確定申告でアメリカの配当税10%ぶんがチャラにできるからきっちりやってます。同じく投資の成功で仕事やめた元郵便局員の友達とグルメ旅行ばっかしてます。
もしスイングしてたら自分の性格的に損する一方だったと思うし、これが最適だったと思ってます。ま最初のほうは結構バクチ打ったんですけど、トランプ様のおかげで連勝逃げ切りできてよかった。
インデックスを推す人多いけどあれは個人的にはあんまり・・・かな。あの程度の利回りなら国内の投信でいいじゃんってなる。
結論としてはジリ上げの米国高配当銘柄!が私の推しです。+33
-4
-
132. 匿名 2022/01/28(金) 20:53:03
>>1
つみたてNISA推奨商品だけに投資すること
不動産を持たないこと
健康を損ねてまで働かないこと
株価操作されやすいベンチャーに投資して、義理で買った土地に家建てたせいでいい稼ぎ先に勤めづらくなって、挙げ句生活習慣病抱えてしまったわたしからの助言。
あと、親が元気なうちに財産を把握しておくことと、可能な範囲て親孝行することかな。
わたしは後者はできたけど、親の財産は保険会社と銀行に大半騙し取られたから。+12
-7
-
133. 匿名 2022/01/28(金) 20:53:40
欲張らない
欲張っていつも損をしてます…泣+8
-0
-
134. 匿名 2022/01/28(金) 20:53:54
>>131
専業になるまで何年掛かりましたか?+3
-0
-
135. 匿名 2022/01/28(金) 20:54:00
>>126
アドバイスありがとうございます。肝に銘じます!+10
-1
-
136. 匿名 2022/01/28(金) 20:54:19 ID:WBQC23ix7a
>>110
やばいw
今年一番わらったww
+9
-1
-
137. 匿名 2022/01/28(金) 20:54:48
株でどんなに儲かっても定期的な収入源になる仕事は辞めない+25
-1
-
138. 匿名 2022/01/28(金) 20:54:49
>>131
すご~い、生きたお話だ😆😀+11
-0
-
139. 匿名 2022/01/28(金) 20:54:59
>>113
それこそ聞いてみようと思っていました。自分で勉強します。+2
-0
-
140. 匿名 2022/01/28(金) 20:55:41
>>131
オススメの銘柄は?+4
-2
-
141. 匿名 2022/01/28(金) 20:55:46
>>88
下がってる時が買い時!しっかり買おう!+12
-0
-
142. 匿名 2022/01/28(金) 20:56:07
>>129
レスをありがとうございます。
>いつでも何かしら上がってるから面白いよ。
何かしら上がってるって楽しそうですね。それに株式だけじゃなくて色んな事にアンテナを張るようになるでしょうから、社会勉強にもなりそうですね。+8
-0
-
143. 匿名 2022/01/28(金) 20:56:32
>>30
あれが本当だよね
・富める者が更に富む、それが投資
・貧乏人が少ない元手で夢を見てはいけない
何十年と株やってるうちの父親もおんなじこと言ってる+32
-0
-
144. 匿名 2022/01/28(金) 20:56:38
>>63
穀物などの先物でえらい目にあったよ〜>_<+4
-0
-
145. 匿名 2022/01/28(金) 20:57:01
>>1
主です。
皆さまコメントありがとうございます!!!
投資の先輩方に、これまでに得た実体験に基づく教訓、心得などを聞いてみたくトピ立てしました。
売買の基本やテクニックはやりながら勉強しようと思っています。
結婚の予定があり、自分のお金を自由に使えるのは今しかない!と思ったこともキッカケの一つです。社会勉強として余剰資金でチャレンジしてみます☺︎ ︎+18
-0
-
146. 匿名 2022/01/28(金) 20:58:32
>>88
絶対上がるよ~!積立NISA20年もあるから気長に行きましょ〜+18
-1
-
147. 匿名 2022/01/28(金) 20:58:55
>>131
出てくる用語がよくわからないけど、専業でサラリーマンの年収ぐらい稼げるなんてすごい!+24
-0
-
148. 匿名 2022/01/28(金) 20:58:57
>>40
簿記2級とFP2級持ってるけど投資には何の役にも立たないよ
用語を聞いたことあるなってくらい+33
-0
-
149. 匿名 2022/01/28(金) 21:00:42
>>131
米国インデックスと国内投信を一緒に語る時点でうそくさいなーと思ったこの人の話+15
-0
-
150. 匿名 2022/01/28(金) 21:00:44
分散
長期
余剰金
気にしない
とにかくクヨクヨしないことが大事かな
+11
-0
-
151. 匿名 2022/01/28(金) 21:01:56
オルカン流行ってるよね。流行ってるというか煽りを最近よく見る。+2
-1
-
152. 匿名 2022/01/28(金) 21:02:08
>>2
的確な助言すぎる
素晴らしい+22
-0
-
153. 匿名 2022/01/28(金) 21:02:44
>>142
返信ありがとう。
本当に楽しいし勉強になるよ。
いつもの連動性が最近は変わってきたな、とか実感できる。
後は私は現金を持つよりもあらゆる資産をもつ方が安全、っていう根本的な考え方があるね。+4
-0
-
154. 匿名 2022/01/28(金) 21:03:20
>>150
投資において気にしないって凄いスキルなんだよね。
大体の人1度は焦って売って取り戻そうとしてさらに損した経験するんじゃないかな。+20
-0
-
155. 匿名 2022/01/28(金) 21:03:43
トピの伸びなさよ。
実際に、やってる人少ないよなー+0
-3
-
156. 匿名 2022/01/28(金) 21:03:49
>>149
え?別におかしくないじゃん
クラウドレンディングって書いてあるから国内投信ってクラウドレンディングのことでしょ
インデックスのキャピタルゲイン利回りを年利に換算するとそれこそ国内の有名クラウドレンディングとどっこいだよ+0
-5
-
157. 匿名 2022/01/28(金) 21:04:10
>>111
上がって来たら二番底がって言うてたよ+15
-0
-
158. 匿名 2022/01/28(金) 21:05:00
早くお金持ちになろうとしないこと
まずは損しないことが大事です+30
-0
-
159. 匿名 2022/01/28(金) 21:05:30
>>17
両学長めっちや分かりやすいよね。+18
-4
-
160. 匿名 2022/01/28(金) 21:06:39
レバナスに300万いれてる30才がとおりすよ〜
レバナス民だよー+6
-2
-
161. 匿名 2022/01/28(金) 21:09:30
>>39
チャートを長期で見てみて
現状はリーマンやコロナショックほどの買い場ではないことがわかると思うよ+45
-1
-
162. 匿名 2022/01/28(金) 21:09:42
>>156
eMAXIS Slim(S&P500)の平均利回りが年利6.78%
国内クラウド有名どころのクラウドバンクの平均利回りが年利6.80%
だから、まさにドッコイだよね
税金回りのこと考えると後者のほうが良いまである+1
-6
-
163. 匿名 2022/01/28(金) 21:10:14
>>42
私もだわー
たぶん友達のまま終わりそうw
+8
-0
-
164. 匿名 2022/01/28(金) 21:11:11
>>163
恋人の関係になりませんように🥺+6
-0
-
165. 匿名 2022/01/28(金) 21:13:52
>>160
聞くのが怖いけど今はマイナス何%?+3
-0
-
166. 匿名 2022/01/28(金) 21:15:09
>>161
それは日経平均の高さの話ね
下落率ならリーマンショック並よ+2
-8
-
167. 匿名 2022/01/28(金) 21:15:44
>>165
マイナス10%! 含み益が多少のクッションになったみたい+2
-0
-
168. 匿名 2022/01/28(金) 21:16:14
>>148
コメントありがとうございます!
投資に必要な知識はまた別物なんですね
+4
-0
-
169. 匿名 2022/01/28(金) 21:16:33
情報を知ってるから勝てるわけでもない
+4
-0
-
170. 匿名 2022/01/28(金) 21:18:40
今みたいに落ちてる時に少しずつ買うのが鉄則。+10
-0
-
171. 匿名 2022/01/28(金) 21:19:14
>>166
でも今は何ショックとも言われてないからね
これから20000近くにならない限りはリーマンやコロナショックほどの買い場にはならないと思う+11
-0
-
172. 匿名 2022/01/28(金) 21:19:15
損切り出来ない奴は個別に手を出しちゃあいかん+11
-1
-
173. 匿名 2022/01/28(金) 21:19:55
>>167
全然いいじゃん!!
上がるのも楽しみだね♪+1
-0
-
174. 匿名 2022/01/28(金) 21:20:55
>>173
10年はこのままホールドときめてる!+1
-1
-
175. 匿名 2022/01/28(金) 21:21:00
>>159
この人好きだった、せどりすすめたり本人に前科あったりでみなくなったな+21
-1
-
176. 匿名 2022/01/28(金) 21:21:28
>>1
わたしゃ株なんて知らなかったころに戻りたいよ…+6
-0
-
177. 匿名 2022/01/28(金) 21:21:37
レバナス民とか絶対早期償還リスク考えてないでしょw
まあそんなこと考えてたらレバなんてやってないか+6
-1
-
178. 匿名 2022/01/28(金) 21:21:58
>>102
先見の明と言うか、コレから世間がどう変化してその時に必要とされる物はなんだろうか?
と言う様な先読みをするのも楽しい。
今はコロナ禍で大変だけど、コロナと共生する様に変化するのか?それともコロナを完全に抑え込むのかによって変わってくるし、安全と言われている円が上がるのかそれとも有事の金が強いのか?など考えてると楽しいよ+7
-0
-
179. 匿名 2022/01/28(金) 21:22:27
積立NISAをオールカントリー、イデコを全米、ETFをS&P500買ってるよ
個別株は昨年負けたのでやってない+9
-0
-
180. 匿名 2022/01/28(金) 21:22:42
まる子ちゃんこんにちは+0
-0
-
181. 匿名 2022/01/28(金) 21:24:09
>>179
結局そこにいきつくんだよね
一部の天才以外は負けるのよ
わたしもそう思って個別株辞めた+14
-0
-
182. 匿名 2022/01/28(金) 21:26:20
>>178
あれが必ず来る!って思ってても買って気長にまてないのよ
せっかちだからw+2
-0
-
183. 匿名 2022/01/28(金) 21:27:05
>>177
人を1度煽ると、慣れてしまってポンポンと人をバカにする言葉が出るようになっちゃうよ…人を傷つけたくなかったら言わないように我慢していかないと、本当にすぐ口に出るようになっちゃう…わたしも後悔してる…+18
-0
-
184. 匿名 2022/01/28(金) 21:28:46
>>23
これは難しい
わあ上がってるな!ウハウハ!という気分の時に売れ。
うわー見たことないくらい下がってるぅー!これ底じゃない?って時に買え。
これが出来たら損しないかな。
+26
-1
-
185. 匿名 2022/01/28(金) 21:30:43
>>23
短期目線ならでしょ??
長期なら売却したらだめ+14
-1
-
186. 匿名 2022/01/28(金) 21:30:48
yahooファイナンスの掲示板は絶対参考にするな+6
-0
-
187. 匿名 2022/01/28(金) 21:32:31
>>183
匿名掲示板ですら言いたいことも言えないとか辛そう+1
-6
-
188. 匿名 2022/01/28(金) 21:33:56
>>134
証券口座を初めて作ったのが確か4年前、松井証券でした。
そこから楽天やらSBIやらを作って本格的に投資を始めたのが3年半前。ソーシャルレンディング投資を始めたのもその頃。
だからまあ3年ってとこですかね?
初期は結構バガー狙いのスイングもしたり、ペニーバブルのときなんか二次救急に移って夜勤詰めにして種作ってバクチしたり、結構リスクもとって連勝できたのは今思えばトランプさんという大樹が導いてくれたのが大きいんでしょうね!
時期がズレてたらテスラとかCWEBとかに走って丸焼きにされてたかも…。+5
-4
-
189. 匿名 2022/01/28(金) 21:36:36
>>52
株トピ民「岸田ショック!岸田やめろ」+9
-2
-
190. 匿名 2022/01/28(金) 21:37:30
>>188
トランプ政権時代は本当適当に米株銘柄買って放置してUSA!USA!って叫んでるだけで連戦連勝状態だったもんね+13
-0
-
191. 匿名 2022/01/28(金) 21:38:01
>>177
いまのとこは大人気商品だから、繰り上げ償還はないかと。+0
-0
-
192. 匿名 2022/01/28(金) 21:40:00
>>188
ソーシャルレンディングまだやってます?
私、マネオでやってて返済滞ってるw+2
-0
-
193. 匿名 2022/01/28(金) 21:40:23
>>189
バカ丸出しって感じだねw+4
-3
-
194. 匿名 2022/01/28(金) 21:45:16
>>193
それでは本日の1曲をお聞きください
「ヨリテンダー」
グッバイ!!!+3
-1
-
195. 匿名 2022/01/28(金) 21:45:22
Q.2062年もソニーや任天堂は存続してますか。2010年から2062年までの一番大きな大型倒産は?
A.SONY NINTENDO 存在している。今でもグローバル企業だ
世界的企業の倒産は俺が知っている限り25社。これは言えない決まりになっている(売りで莫大な利益発生するため)+0
-0
-
196. 匿名 2022/01/28(金) 21:48:36
ダウ暴落+0
-0
-
197. 匿名 2022/01/28(金) 21:52:25
わたしが始めたときの
マイルールだよ
1、インデックスのみ
1、レバレッジは買わない
2、インバースも買わない
これだけ守るだけでも長期でやれば利益でるよ+10
-0
-
198. 匿名 2022/01/28(金) 21:52:53
>>145
結婚の予定があるならこれから挙式→新居→妊娠出産→マイホームマイカー子供の学費で流れるようにお金が出て行かない?
落ち着いてから投資してもいいと思うけど+5
-4
-
199. 匿名 2022/01/28(金) 21:53:55
具体的なゴール、目的をちゃんと最初に決めた方がいいよ
老後資金2000万円問題で株始めたのに
売ったり買ったりが楽しい!
ボラの少ない銘柄は刺激が足りないみたいな
目的と手段がちぐはぐな人、結構居たからね+4
-0
-
200. 匿名 2022/01/28(金) 21:54:17
>>131
BDCが日本で買えなくなったのって去年10月頃だったっけ
でも既に保有してるやつは引き続き持っとけるんだよね
配当利回り10~20%とかでしょ持ってる人羨ましすぎるよ+2
-0
-
201. 匿名 2022/01/28(金) 21:54:53
>>190
トランプと安倍の尻拭いがバイデンと岸田+0
-11
-
202. 匿名 2022/01/28(金) 21:55:35
横かもしれないけどYouTubeの本音くん~建前の使えない証券マン~見てる+8
-2
-
203. 匿名 2022/01/28(金) 21:56:30
>>124
上がってる!と買ったらそこが天井。
下がってる!と買ったら更に下がる。+21
-0
-
204. 匿名 2022/01/28(金) 21:57:16
>>201
バイデン大統領と岸田首相は経済音痴の老害なだけですよ+33
-0
-
205. 匿名 2022/01/28(金) 21:57:40
私は資産は、現金2割 米国インデックス6割、残りをレバ、レバ三倍、仮想通貨にしてる。+3
-3
-
206. 匿名 2022/01/28(金) 21:59:16
ウェルスナビとか勝手にやってくれるのはどうかな+0
-0
-
207. 匿名 2022/01/28(金) 21:59:36
投資する会社の事は徹底的に調べた方がいいし、今の経済の流れや情勢をきちんと汲んだ方がいい。当たり前だけどw
今ならコロナで低迷してるけど、落ち着いたら伸びそうなところとか。
日本の企業は今後伸びるか微妙。+18
-0
-
208. 匿名 2022/01/28(金) 22:07:15
>>206
手数料が高いと言われてるね
自分でできない人には良いんじゃない?+6
-0
-
209. 匿名 2022/01/28(金) 22:21:41
インデックスってぶっちゃけ情弱向けだよね、、
複利効果もない時点で同程度利回りの投信を大幅に下回るパフォーマンスだもん+0
-10
-
210. 匿名 2022/01/28(金) 22:25:17
>>1
下がりまくっててみんなが株やるなんてバカだと言ってるときに出動
上がっててみんなが株やらないとバカだと浮かれてるときに売る
なかなか出来ないけどね~w+31
-2
-
211. 匿名 2022/01/28(金) 22:26:46
>>1
安く買って高く売るは間違い
正しくは高く買って高く売る+2
-5
-
212. 匿名 2022/01/28(金) 22:28:40
>>175
そうなんですか?
前科って何したんですか?+9
-1
-
213. 匿名 2022/01/28(金) 22:34:03
>>212
ワンクリック詐欺だよ
調べたら出てくる+20
-1
-
214. 匿名 2022/01/28(金) 23:28:31
無くなっても良いお金と思ってやろう+5
-0
-
215. 匿名 2022/01/28(金) 23:45:07
災害で工場がやられると上場廃止になることも
自然災害で買い時とか甘いからね+3
-0
-
216. 匿名 2022/01/28(金) 23:46:32
>>103
そこが底かわからないからね。
落ちるナイフは掴むなって言うことよ。
+13
-1
-
217. 匿名 2022/01/28(金) 23:47:42
>>161
そう
まだまだ落ちるからね
今はまだ序の口+11
-1
-
218. 匿名 2022/01/28(金) 23:48:57
>>1
自分で調べないの?ネットでいくらでも情報ありますよ。ニーサ満額やってるなら残りは普通口座に入れておいたらいいですよ。聞かなきゃわからないような人は無理に運用とか考え無い方がいいですよ。
ひろゆきより+9
-1
-
219. 匿名 2022/01/28(金) 23:49:44
>>179
高校生は米国株が伸びてるのしか見てないから手を出しそうだけど、落ち始めたらあっという間だからね。
特にアップルショックとか+3
-0
-
220. 匿名 2022/01/28(金) 23:52:06
>>110
まー、良いんだよ。
解約できるやつはしたら良い。
個人の価値観だから+15
-0
-
221. 匿名 2022/01/28(金) 23:52:27
>>216
単純に暴落で悲観的になってるだけにみえたよ
上がってきても二番底がどうとか言ってる人ばかりだったし+10
-0
-
222. 匿名 2022/01/28(金) 23:53:44
>>217
そうとは限らないけどね+5
-2
-
223. 匿名 2022/01/28(金) 23:53:56
>>221
いやいや
あの時はアメリカとか動いてなかったでしょ。
それから中国が動き始めないと安心できないからね。+1
-1
-
224. 匿名 2022/01/28(金) 23:55:39
>>222
アメリカ中国の出方次第だけど、今はロシアもねー
後為替ね
読めないけど手を出すかといえば出さない時期かと
普通でも手放す時期でしょ。+7
-1
-
225. 匿名 2022/01/28(金) 23:58:04
>>1
アハハ
人に聞くようでは勝たれまへん
本で勉強せめて2年+3
-3
-
226. 匿名 2022/01/28(金) 23:58:59
>>6
怖いこと教えるな!+4
-1
-
227. 匿名 2022/01/29(土) 00:00:08
>>6
そやな
やってみないとわからんからね
やって見たら良い+3
-0
-
228. 匿名 2022/01/29(土) 00:02:38
ローソク足とか単純移動平均線とかボリンジャーバンドとか見方は分かってた方が良いね+5
-0
-
229. 匿名 2022/01/29(土) 00:04:42
相場の流れに逆らわない。
欲を出して焦らない。
じっと待つのも戦略。+2
-0
-
230. 匿名 2022/01/29(土) 00:05:19
>>221
当たり前だけど書いてる人の意見しか見れないからね+1
-1
-
231. 匿名 2022/01/29(土) 00:07:13
>>23
これは出来高次第だよ。
あと空売りしてると上げたと思ったら下げてくるからその数も見ないと売りにくい。
テクニカル分析しないと難しいやつだと思う。+2
-0
-
232. 匿名 2022/01/29(土) 00:09:35
>>227
これにプラスつけんなよw
嫌味だで+1
-0
-
233. 匿名 2022/01/29(土) 00:14:01
>>231
出来高があるなんて大前提じゃない?+0
-0
-
234. 匿名 2022/01/29(土) 00:17:10
>>233
そう
毎日どのくらい空売りしてるか確認しながら取引しないといけない。+0
-0
-
235. 匿名 2022/01/29(土) 00:19:55
・自分が理解できるビジネス分野や企業に投資する。
・10-20年スパンの長期で考える。
・平常時でも3割程度の下落は起こりうるとの前提で、それを許容できる金額を投資上限とする。+8
-0
-
236. 匿名 2022/01/29(土) 00:58:07
>>204
岸田さんは所得再分配・貧富格差是正って点では安倍さんより遥かに誠実に取り組んでるけど、いい部分は本当そこだけで、それ以外のすべてが駄目駄目だからね。+9
-2
-
237. 匿名 2022/01/29(土) 01:50:31
>>236
配当控除改悪
キャピタルゲイン増税
さらには含み益にまで課税
投資家殺し!!+19
-0
-
238. 匿名 2022/01/29(土) 02:44:16
>>1
お金を大きく増やそうと思わないこと。
100万200万から億り人になろうと意気込んでハイリスクな投資しる人は失敗する。
銀行に預けても数円数十円しか利息が付かないけど株買って持ってればほっといても年間配当数万円入ってくるからラッキーっていうくらいの気持ちいた方がいい。
あと10年間手を付けなくてもいい程度の余剰金でやること。これは重要かな。+26
-0
-
239. 匿名 2022/01/29(土) 02:51:43
>>33
慌てる乞食はもらいが少ない
見切り千両、損切り万両+7
-0
-
240. 匿名 2022/01/29(土) 02:55:59
>>1
よっぽどの買い場が来ない限りは現金比率を多くする
信用取り引きは上級者になるまで手を出さない
利確出来る時は欲張らずに利確する+5
-0
-
241. 匿名 2022/01/29(土) 02:57:42
>>82
わからないことを気軽にトピで聞かない方がいい。
自分で調べられることは自分で調べる。○○を買った方がいいですか?騰がると思いますか?等の質問もタブー。+11
-0
-
242. 匿名 2022/01/29(土) 02:59:06
>>1
ごめん、論点ズレてるけど…
20代でそんなお金貯めて、あなたカッコいいね。
素敵だわ〜+14
-0
-
243. 匿名 2022/01/29(土) 02:59:56
>>71
頻繁に売買しないで買って何年も何十年も売らずに放置で配当益得るんだから一番低リスクじゃん。+8
-0
-
244. 匿名 2022/01/29(土) 05:30:37
>>206
今30%プラスだよ
今の下げになる前は39%プラスだった+2
-1
-
245. 匿名 2022/01/29(土) 05:44:07
やらなければ損しないよ
FXだけはやめとけ+5
-0
-
246. 匿名 2022/01/29(土) 05:47:49
初心者が勉強も日々の検証もせずに、
海外事業者のハイレバで膨大な資金を全て投入して
FOMCなのに全投入して死屍累々なの笑える。
そんな人等が一定層いるからFXはギャンブルとか
言われるけど実際は真面目な投資だよ。
今世界的に株価はオワコンだけど指数は
そんなことないからね。
だから初心者に一言。
FXだけはやめとけ。+6
-0
-
247. 匿名 2022/01/29(土) 05:53:37
資金力が全て
使わない5000万を用意出来ないなら株式投資しても意味ない。100万の100pipsがいくらになるか計算してみ。+0
-4
-
248. 匿名 2022/01/29(土) 05:57:31
今までの全ての草コインを結構買ってて昨年はマスクさんが色々してくれたお陰でshibやETH等を全て最高値近くで売却。後は悠々自適に暮らすだけ。
みなさん、おつ
仮想通貨は雑所得だから半分持ってかれるのは覚悟すべき。脱税とかダメよ+4
-0
-
249. 匿名 2022/01/29(土) 06:25:57
>>132
親の財産騙し取られたってのが衝撃…
なにがあったんだろ+4
-0
-
250. 匿名 2022/01/29(土) 07:45:26
>>50
NISAで満額積立やってる人なら既にSP500はご存知だし既に積み立ててるのでは?
個別株とかETFに行きたいのかなって思った。
私なら半分現金で残して、あとはVOO、VTを100万づつ分割して投資して、残りは日本の手堅い高配当株を10銘柄ほど買うかな、余力は残しつつ。あ、アメリカの高配当株も欲しいな。
しかし20代でこれだけやれてるの立派すぎ。
今の若い人は堅実な人が多いんだろうね。+30
-0
-
251. 匿名 2022/01/29(土) 07:56:20
>>249
勧められるがままにホイホイ商品を買って損失出したんでしょう+10
-0
-
252. 匿名 2022/01/29(土) 08:50:34
主さんじゃないけど、全部読んだ
私は株に合わなさそう
とんちんかんな企業を撰びそうだし
長期の積立投資だけするわ
それがわかっただけでも良かった、皆さんありがとう+28
-0
-
253. 匿名 2022/01/29(土) 09:12:37
>>92
株を始めたばかりだけど、歴史が浅くて優待がすごく良いところを買うより安定企業で配当がしっかりしたところを少しずつ買って持っておく方が精神的に良いかなと思っています。
色々買って売り買い勝負は性格的に病んでしまいそうw
ご両親の世代なら年金や退職金もしっかり貰えるだろうから余裕ありますよね。+17
-1
-
254. 匿名 2022/01/29(土) 09:25:19
外国株を買う場合、カントリーリスクを考慮すること。
+8
-0
-
255. 匿名 2022/01/29(土) 10:03:23
>>219
米国って何だかんだ右肩上がりじゃない?40年間くらいしか知らないけど、途中落ちても数年で戻っているみたいだし+10
-1
-
256. 匿名 2022/01/29(土) 10:51:40
わらうわ!人に聞いてするものと違う
本を買い勉強 2年はしなさい
政治経済に強くなる
人に聞くようでは大損するだろうなあ。目に浮かぶわ+2
-11
-
257. 匿名 2022/01/29(土) 10:53:50
それと 凄いストレスになりますよ
あああ買うのが早かった 売るのが早かったと胸がき――――となります
旅行行ってても株価が気になる。
買ってる人は寝ないで勉強してますから。+10
-2
-
258. 匿名 2022/01/29(土) 10:57:58
>>1
今期はどうでもいい
来期業績がいい奴を
全力で買え
+4
-0
-
259. 匿名 2022/01/29(土) 10:58:39
小町に株で300万近い損出したというのがありますよ+4
-2
-
260. 匿名 2022/01/29(土) 11:46:08
>>256
主さんはテクニックやコツを聞いてるわけじゃないそうですよ!+6
-0
-
261. 匿名 2022/01/29(土) 11:52:58
>>33
まだはもうなり、もうはまだなり+0
-0
-
262. 匿名 2022/01/29(土) 12:10:07
>>1
ガルをはじめとしたネットの書き込みでよく見る、⚪︎万円がこれだけ増えた、これだけ昇り調子なのにやってないのはバカ、今なら誰がやっても買ってさえすれば〜、を鵜呑みにしない。
実際には全員が全員利益が出ているわけではないから。
特に◯月から始めて今は×倍です、みたいなのは、嘘orレバレッジ取り引きなので、尚更間に受けないこと。
5ch投資板の首括りスレを見ればわかるけど、リアルでとんでもない損害を出す人は少なくないと知っておくこと、くらいかな。
本当に儲かるなら、その手法は誰も掲示板なんかで公開はしないのよ。
そして、一般向けに出てきた時点で、その情報はもう終わっているということ。+25
-0
-
263. 匿名 2022/01/29(土) 12:46:04
>>262
絶対儲かる秘密の投資法なんてあるんかね?
自分はAAPLに2008年から投資してるけど、平均取得額は約100 USD。株式分割考慮後の現在価格では約4 USD。現在株価は170 USDなので、15年程度で40倍強になった計算。
秘密情報に頼らなくてもこれだけのパフォーマンスを出せるんだから、巷の胡散臭い情報なんか無視してOK+7
-1
-
264. 匿名 2022/01/29(土) 14:17:30
>>110
特定口座なら利益が出ている銘柄と損益通算するのもありかもしれないけどつみたてNISAはよほどのことがない限りガチホ一択だね+1
-0
-
265. 匿名 2022/01/29(土) 14:18:05
>>259
株トピ見たらもっとすごい人がいるよ+7
-0
-
266. 匿名 2022/01/29(土) 14:49:25
>>198
そんなステレオタイプはひと昔もふた昔も前だよ
おばあちゃんかな?+9
-0
-
267. 匿名 2022/01/29(土) 14:59:06
>>103
億ったひとは東日本の震災のときに仕込んだって
そんな心の余裕なかったよ+9
-0
-
268. 匿名 2022/01/29(土) 15:36:00
>>265
300はまだ軽い方だよね‥+4
-0
-
269. 匿名 2022/01/29(土) 16:09:50
>>184
逆やっちゃうんだよね~
うわぁー上がってる!ウハウハ!もっと買って儲けたい!と買っちゃう。
下がってどんどん下がって、もう底だと思ってるのにまだまだ下がってくから、もう嫌だって売っちゃう。
高値掴みして安くなって損切。+14
-0
-
270. 匿名 2022/01/29(土) 16:10:44
>>268
全然軽いよ。
私なんて1億円以上溶かしたよ。+2
-0
-
271. 匿名 2022/01/29(土) 16:28:30
親戚の遺産で個別株はじめてみたけど、今結構話題になってるRポイントって会社の株を取り敢えず何百株か買って見たら機関様の空売りとこの不況で大暴落。
今のところ4万の含み損です。
でも会社自体は黒字経営で他に悪いとこも見当たらないし、イナゴと機関様が去ればまた上がるだろうと期待して握りしめてます。+1
-2
-
272. 匿名 2022/01/29(土) 17:03:08
>>270
それ以上に利益が出てた時期があるってことでもあるってことだよね
すごいわ+7
-0
-
273. 匿名 2022/01/29(土) 17:05:51
>>1
「1000円行かなかったら 首を吊ります」
↑こういう詐欺師に気をつける![株式投資の心得を教えてください]()
+9
-0
-
274. 匿名 2022/01/29(土) 17:09:28
>>266
貴女の考えがおかしいよ 普通の流れだわ 流れに乗れなかったおばさんかな
+0
-4
-
275. 匿名 2022/01/29(土) 17:17:51
>>59
投資ブログのネタ集めとか?+3
-0
-
276. 匿名 2022/01/29(土) 17:26:45
>>82
マイナスになった時に歌いに行くところだよ♪+6
-0
-
277. 匿名 2022/01/29(土) 17:28:40
>>92
東電みたいなこともあるから、分散は大事+5
-0
-
278. 匿名 2022/01/29(土) 17:38:43
今は一旦手仕舞うか、東証一部でPBR1以下、財務状況健全の割に75移動平均をウロウロと燻ってる配当高めの手堅いところを調べて仕込んでおくといいかも。
ヤフーファイナンスのアクラン上位に鎮座するギャンブル株(アンジェスやリミックス)は絶対手を出さない事。+5
-0
-
279. 匿名 2022/01/29(土) 17:46:33
原油狙いなよ。 長期戦になるだろうけど小銭は稼げると思う。+3
-0
-
280. 匿名 2022/01/29(土) 18:08:28
みんなぶっちゃけ資産いくらなの?
1億超えてたらプラス、それ以下ならマイナス押して+4
-20
-
281. 匿名 2022/01/29(土) 18:17:28
>>278
まさにリミックスに手を出してしまい、大火傷喰らいました。これに懲りてこれからはENEOSや日本郵政等配当金よくて安定してて割安の株を仕込み、配当金狙いでいこうと思います。+7
-0
-
282. 匿名 2022/01/29(土) 18:22:42
>>14
私もこれだと思うな〜下がっても落ち込まない焦らない、安く買えるチャンスだと吹っ切る!余剰資金でやるならもちこたえる体力あるはずだから。ピンチはチャンスと思って前向きに!+4
-0
-
283. 匿名 2022/01/29(土) 18:35:02
仮想通貨がまた冬の時代に入るから数年後のバブル狙って
勉強始めるならいまのうちよー
昨年の春は100倍銘柄がわんさか出たからね。
ちなみに今年は無理
+6
-0
-
284. 匿名 2022/01/29(土) 19:02:41
>>1
1.まず500万を投資すると決める事
2.大好きな企業を買うべきだが、無ければハイテク株を買う事。まだまだ上がる。
3.目立たずとも宇宙関連の企業に投資する事。
4.年間何度か平均株価が爆下げする時があるので、その時に目星をつけていた株を一気買いする事。
5.ただし4を待たずとも自分の勘で「これだ!」と思ったら即買う事。
以上です。
私はこれで資産500万を4000万にしました。
頑張って!+28
-2
-
285. 匿名 2022/01/29(土) 19:39:29
>>11
今年のQTかなり下げ相場になりそうですよね。+0
-0
-
286. 匿名 2022/01/29(土) 19:42:39
>>283
今年BTCがATH来るとか言ってる人たまに見るんですけど、資産大丈夫?って思う。+0
-0
-
287. 匿名 2022/01/29(土) 20:27:28
結婚できない人は株をやるべきではない。
なぜならば株取引は結婚に似てる。
今は稼ぎが悪くても将来稼いでくれる逸材を発掘するという部分が。
そして、ずっと独身なら増やす事より減らさない事だね。それなら貯金の方がよい。
+2
-8
-
288. 匿名 2022/01/29(土) 20:54:48
>>1
ぶっちゃけ個別よりそのまま投信積立が一番だと思うよ。
それだけで分散、平均法でリスク分散されているし、厳しい審査で選ばれた企業に投資のプロが運用しているもの。
あとはゴールド、債権、土地などのセクターにも分散すれば尚よいかと。+11
-0
-
289. 匿名 2022/01/29(土) 21:45:52
全くの初心者で投資信託しようか思って証券会社のおすすめされたところを検討してるんだけど、まんまと鴨にさせられてそうで、、信用していいものか。手数料高いのも+6
-0
-
290. 匿名 2022/01/29(土) 21:51:55
>>289
積立NISAはしてるの?
+3
-0
-
291. 匿名 2022/01/29(土) 21:57:33
>>290
一般ニーサしてる+4
-0
-
292. 匿名 2022/01/29(土) 23:55:08
51歳おばちゃん。
バブルはじけた20代の時に財テクという言葉に踊らされていろいろやって25年経過した結果。
投資信託→色々購入したけどどれも値上がり赤字なし。特に海外株の投資信託は2倍になってびっくり。リーマンショックで暴落して記憶から消してたんだけどね。
金→これは2倍になった。一万円で3グラムちょい買えた時にこつこつ買ってた。積み立て手数料をさっぴいても大黒字。
ちなみにイギリスEU離脱のゴタゴタで株価が下がった時にANAの株購入。
コロナ前は株価は上がり配当もあり優待券を金券ショップにうってウハウハだったけど今はね~。
ついでにコロナ禍で株価が下がった時にJALも買ったけど予測よりコロナが長引きそのうえCO2の規制が厳しくなってどうなるの状態。
素人の株投資は博打気分で。
損しても笑える余裕のあるお金でおこなう。
投資信託は10年20年と気長にと。
おばちゃんの経験からです。+14
-2
-
293. 匿名 2022/01/30(日) 08:06:03
上がる!さがる!売れ!買え!
相場の予想で断言する人を信じてはいけない
ある程度、投資経験が有り生き残ってる人は投資に絶対はない事を知ってるし、聞かれてもいないのに売買のアドバイスなど出来ないと思う
+5
-0
-
294. 匿名 2022/01/30(日) 12:33:58
水道管の塗料に規格外の原料を使っていた塗料メーカーの神東塗料(兵庫県尼崎市、東証1部上場)が、日本水道協会に提出する品質試験のデータを偽装していた疑いがあることが協会への取材でわかった。塗料から溶け出す成分を分析するためのサンプルを、協会が定める条件より高温で長時間乾燥させて、さらに水で洗っていたという。成分を少なくみせるために不正をしていた可能性がある。
神東塗料 空売り祭りか 空売りできない?
+1
-0
-
295. 匿名 2022/01/30(日) 12:52:27
>>294
発行株式数、浮動株を見ると
誰かが遊びて買い出すと
株価は別の力学が働いて行く
仕手株の予感+0
-0
-
296. 匿名 2022/01/31(月) 01:40:51
>>294
多分上場廃止して事業再編(住友化学による上層部の刷新)が開始されると思う+2
-0
-
297. 匿名 2022/01/31(月) 06:29:43
>>270
日本株ですか?外国株?+3
-0
-
298. 匿名 2022/01/31(月) 06:31:10
生命保険に積み立てがついてるやつってどう?最近契約したけど不安になってきた。トータル400万積み立てる予定、、、。+1
-1
-
299. 匿名 2022/01/31(月) 21:44:48
儲けようとして一発逆転みたいな買い方を絶対にしないこと。給料や不動産など別の所得でしっかり稼いで安いときに常に入金できる態勢を作ること。+8
-0
-
300. 匿名 2022/02/01(火) 00:29:37
>>89
先月から見てたらびっくりするほどの幼稚な会話レベルw+2
-0
-
301. 匿名 2022/02/01(火) 02:35:29
>>40
決算書なんてざっくり読めたらいい。
読み込む必要ない。
過去のものだし。
どれだけ読み込んでも未来のチャートは不明。
私建設経理士の資格あるけど、ざっくりだし。
超長期で持つならじっくり読んで分析するもよし。+4
-1
-
302. 匿名 2022/02/01(火) 02:36:31
高橋ダンを盲信しないこと。
+6
-0
-
303. 匿名 2022/02/01(火) 13:41:10
>>103
良かった。あの頃なぜか謎のアク禁に巻き込まれていたのもあって、株トピから離れていたんだよね。マイペースにナンピンや新たに仕込んで、かなり資産を増やせてもらいましたwネットの情報には振り回される過ぎないようにだね。+3
-0
-
304. 匿名 2022/02/01(火) 14:14:56
>>1
株を買ってるではなく会社を買ってるって思った方がいいってバフェット言ってた
テクニカルとかみて短期で売買するのもいいけど、自分がその会社を長く応援したいか、株価が下がってもその会社の未来を信じて持ち続けることができるかが大事+3
-0
-
305. 匿名 2022/02/01(火) 14:20:44
>>304
横ですが、私はバフェットさんのような企業分析は出来ませんが、基本的に信じられる銘柄を長期保有で資産を増やしてきました。ダブルバガー以上になったら恩株にして、あとは放置です。+5
-0
-
306. 匿名 2022/02/03(木) 14:09:28
>>1
自分で売買して経験するしか成長はない。
+3
-0
-
307. 匿名 2022/02/20(日) 21:09:55
>>216
えー私落ちてるナイフばかり拾ってる+1
-0
-
308. 匿名 2022/02/21(月) 22:05:29
>>1
30歳で1000万貯めたなんて素晴らしいですね。
夫婦アラフォーFIREで、20代の頃から運用してる私からのアドバイス。
特定株は基本買わない方が良い
米国ETFメイン(Vanguard or iShares)
長期運用のみ
REIT
とにかく分散投資
米ドル建も買う
iDeCo
その若さで1000万貯めたセンスがあるなら、運用のセンスもあると思います。
まだお若いので多少のリスクとっても良いと思いますが基本長期でみて、株の短期取り引きはやらない。素人個人の勝算はほぼないと思って良いと思います。
ギャンブル好きなら別ですが。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
出典:i.ytimg.com


