-
1. 匿名 2015/05/27(水) 14:31:54
子育て中のママ達お疲れさまです!
可愛い可愛い我が子!
毎月1人にいくら位お金がかかってますか?
食費やオムツや…色々ありますよねー。
ちなみに
うちは11ヶ月の男の子1人です。
毎月…
オムツが2000円
お尻拭きが1500円
食費は0円
ミルク0円
服が500円
で、だいたい4000円くらいです。+21
-99
-
2. 匿名 2015/05/27(水) 14:32:54
五万+62
-16
-
3. 匿名 2015/05/27(水) 14:33:05
4000円?
凄いね
うち三万は使ってるわ+225
-11
-
4. 匿名 2015/05/27(水) 14:33:21
ザッと7万円くらいかしら+78
-12
-
5. 匿名 2015/05/27(水) 14:33:46
やっす!!+148
-3
-
6. 匿名 2015/05/27(水) 14:34:09
金持ちアピールする奴が湧きそうなトピ+120
-6
-
7. 匿名 2015/05/27(水) 14:34:26
タダ+3
-15
-
8. 匿名 2015/05/27(水) 14:34:34
5
歳
学資保険15000
保育園25000
服代5000
+102
-4
-
9. 匿名 2015/05/27(水) 14:34:43
五万弱です
習い事が結構大きいかな+67
-3
-
10. 匿名 2015/05/27(水) 14:34:50
268万ぐらいザマスね+7
-44
-
11. 匿名 2015/05/27(水) 14:34:56
小学生で月3000円の予算だけど、ほとんどおさまわらない。
洋服、下着、靴を買ったらあっという間。+67
-7
-
12. 匿名 2015/05/27(水) 14:35:16
安いって言ってる人、いくらで内訳しりたい。
+10
-23
-
13. 匿名 2015/05/27(水) 14:35:39
5歳と2歳の子供がいます。
土地柄、公立の幼稚園はなく私立しかありません。
2人で10万円です。
政府よ、保育園ばかりでなく幼稚園もどうかしてくれ。+177
-12
-
14. 匿名 2015/05/27(水) 14:36:23
幼稚園や習い事も含めたら8万くらいになります+44
-4
-
15. 匿名 2015/05/27(水) 14:36:50
聞いてどーする+22
-11
-
16. 匿名 2015/05/27(水) 14:36:56
みんなあげすぎ!!
ちょっとびっくりして血の気が引いたんだけど…
うちは小学校まで500円でした。+3
-128
-
17. 匿名 2015/05/27(水) 14:37:01
子供2人。
習い事2万ずつに食費やら衣服やら学校の集金やら。
トータル8~10万ぐらいかな?+34
-3
-
18. 匿名 2015/05/27(水) 14:38:34
トピ主の子はまだ新生児でしょ?
お金かかるのはこれからだよ+209
-12
-
19. 匿名 2015/05/27(水) 14:38:41
どんぶり家計だから知らない。
どんぶりでもどうにかなるだけの稼ぎがあるので問題なし+31
-9
-
20. 匿名 2015/05/27(水) 14:39:19
>>16
お小遣いの値段と勘違いしてる?+110
-1
-
21. 匿名 2015/05/27(水) 14:39:38
私も節約してるけど、月4000円は絶対に無理だ…+83
-1
-
22. 匿名 2015/05/27(水) 14:40:37
3歳、1歳の娘がいます。
保険、食費、洋服代その他もろもろ合わせて4万くらい。
3歳の子は幼稚園。保育料が無料の幼稚園です。
1歳の子は、姑さんが見てくれてます。
まだ習い事はさせてないから、3万で済むけど
これからどんどんお金が必要になってきますねー+24
-4
-
23. 匿名 2015/05/27(水) 14:41:29
22
誤字すみません。4万の間違いです><+4
-9
-
24. 匿名 2015/05/27(水) 14:41:35
安く済んでるのは、ちびっ子の時だけ。そのうち、何十万単位で、お金が飛んでいきます。
+78
-0
-
25. 匿名 2015/05/27(水) 14:41:49
小学生娘
学費10万
交通費1万
習い事4万5千
洋服2万
交際費1万
幼稚園息子
学費5万
音楽教室2万
洋服は姉のお下がりがあるから1万+28
-35
-
26. 匿名 2015/05/27(水) 14:42:05
学資保険10000
子ども貯金5000
食費(おやつ含)10000
服1000〜3000
遊び1000(のりものやガチャガチャ)
プラスαでだいたい月に25000〜30000
2歳です+44
-7
-
27. 匿名 2015/05/27(水) 14:42:07
ちゃんと計算したことないけど…
絶対必要なオムツとかおしりふきとか、それ以外におもちゃ買ったり服買ったりしたら、あっという間に二万以上は使ってると思う。
いいよいいよ。娘のためならかーちゃんがんばって節約するよ!!笑+110
-6
-
28. 匿名 2015/05/27(水) 14:42:27
1
11ケ月の子供に食費0ってまだ離乳食初めてないの?
うちは小学校2人公立だから幼稚園(私立)の時よりだいぶ安くなったけどその分習い事と食費にかかる様になった
男の子だからとにかくよく食べる+98
-3
-
29. 匿名 2015/05/27(水) 14:42:40
中学生1人。
ピアノ、塾で=40000円。
公立中PTA会費や他で11000円。
お小遣い2000円。
計約53000円也。+27
-5
-
30. 匿名 2015/05/27(水) 14:42:50
1歳の子がいるけど
保険とかまで合わせたら
月五万くらい使ってるかも
トピ主の服代500円って何を買ってるの?
服代は1シーズン2万くらいかな。。+47
-8
-
31. 匿名 2015/05/27(水) 14:43:23
母親ってすごいなー
自分の親に感謝しないと(><)+44
-6
-
32. 匿名 2015/05/27(水) 14:45:14
中学1年生
私立に通わせ定期代や
部活にかかる費用、習い事の月謝
計算しだすと血の気がひく
小さいうちがかわいいのは養育費もです
+32
-2
-
33. 匿名 2015/05/27(水) 14:47:02
主さん、食費0円、ミルク0円てどういうこと??
+83
-8
-
34. 匿名 2015/05/27(水) 14:47:49
10歳、4歳、0歳の3人いますが、
上の子は習い事や勉強系が多いし、携帯代合わせて2万位、
真ん中が女の子で、洋服系が多くて1ー2万に幼稚園の費用3万位、
下の子は貰い物も多いので、オムツ代+小さな玩具位の出費で1万弱かな。
保険の時期とかはもっとかかると思いますが、
こうやって改めて考えると結構使ってるかも。。
+7
-2
-
35. 匿名 2015/05/27(水) 14:48:23
小学生や中学生のお子さんがいる方のレスがリアルで
血の気が引いてます…!
我が家はまだ幼児…お金貯めなきゃ(><)+77
-3
-
36. 匿名 2015/05/27(水) 14:49:10
4歳の男の子が1人
保育料13500円
給食費 500円
その他保育園の集金(会費やら○○代やら)2000円
学資保険7000円
入院保険1000円
おやつ1000円
服はお下がりを貰ってるのでよっぽど買いません
なので2万5千円~3万くらいかな?
+15
-1
-
37. 匿名 2015/05/27(水) 14:49:14
主さん11ヶ月で母乳オンリーって事?
おもちゃとかもナシ?+76
-1
-
38. 匿名 2015/05/27(水) 14:49:41
長女(4歳)
幼稚園:40000円弱(バス・教材費など全て含む)
服 代:5000円
おもちゃ代:2000円
食 費:5000円くらい?
お菓子代:2000円くらい?
外食費:5000円くらい
娯楽費:5000円くらい
習い事代:5000円
次女(1歳)
おむつ代:2000円
服 代:1000円
お菓子代:1000円くらい?
外食費:1000円くらい?
2人目は服代やおもちゃ代があまりいらないので助かってます٩(๑′∀ ‵๑)۶
まだ1歳なのでお古でも文句言わないというのもあるけど・・・
+18
-1
-
39. 匿名 2015/05/27(水) 14:53:24
え?トピ主の子新生児じゃなくて1歳前だよね?離乳食0円ってのは最初から取り分けやおかゆのみでおやつなしってことかな。
うちは3ヶ月はおむつ代のみ。一歳半はおむつ・フォロミ・おやつやお茶・服・離乳食用食材でふたりで2万くらいだと思う。一歳前から取り分けるようになってベビーフード代が浮いた。ミルクも1日1回飲むか飲まないかになったので今の缶がなくなったらおしまい!+25
-0
-
40. 匿名 2015/05/27(水) 14:53:59
夏期講習…。。。10万弱。春期、冬期と長期休みは出費が↑アップ。
あと3月と9月。塾の月謝以外にテキスト代やらにいろいろ諸経費の出費。+29
-1
-
41. 匿名 2015/05/27(水) 14:54:04
二人目はお下がりとかで、1人目よりはお金かからないと思うと気が楽だったけど、やっぱりそれなりにかかりますね(´・д・)+9
-1
-
42. 匿名 2015/05/27(水) 14:54:26
食費0円ってなに
11ヵ月の赤ちゃんにおっぱいしかあげてないの?
それなら離乳食を始めることを勧めます。+67
-6
-
43. 匿名 2015/05/27(水) 14:56:19
私立幼稚園で学費習い事で8万ぐらいです。子供の年齢にもよるのでは?+5
-2
-
44. 匿名 2015/05/27(水) 14:56:51
2歳児
今月はおもちゃ、服保育料で三万ちょいくらい
小学生二人は一人当たり1万5千円くらい
おもちゃなどをかえばもっといくかな+3
-1
-
45. 匿名 2015/05/27(水) 14:57:00
娘6ヶ月。
オムツ2000円
ミルク4000円
おしりふき1500円
洋服2000円
その他(おもちゃや石鹸など)2000円
保険15000円
これでも「結構かかるわー」って思ってるのに…
これからもっともっとかかるんですね(T_T)
1歳になったらパートで働く予定だったけど、のちのち正社員も頭に入れておかないと、我が家の家計では無理だ…。+23
-1
-
46. 匿名 2015/05/27(水) 14:57:15
小学生2人の我が家。
学校 約6000×2=12000円
ピアノ 7000×2=14000円
水泳 4000×2=8000円
塾 6500×2=13000円
その他 食費、医療費、衣服代、レジャー・・・・
全部で6万はかかると思う。+14
-1
-
47. 匿名 2015/05/27(水) 14:58:01
中学生になったら習い事や塾、試合のエントリーや合宿トータルしたら月10万円位かかってる!!
パートしてもしても追い付かない
はぁ~+11
-0
-
48. 匿名 2015/05/27(水) 14:58:45
1才9ヶ月と2ヶ月の子
保険やミルク、オムツなどで
2人で2万から3万くらいかな!+6
-0
-
49. 匿名 2015/05/27(水) 14:59:07
お尻拭きが1500円で洋服が500円?!
お尻拭き出産準備の時何個も入っている箱で買って
今3ヶ月ですがまだまだいっぱい残ってますよ!
逆に洋服の方がお金かかってます…
主さんどこで買ってるんですか(>_<)?+30
-1
-
50. 匿名 2015/05/27(水) 14:59:11
服どこで買ってるの?
足りる?+14
-0
-
51. 匿名 2015/05/27(水) 14:59:19
小1
学校関係(給食費や学童費) 15000ぐらい
習い事 3万(教材費抜きの月謝のみ)
食費 子供だけだと5000ぐらい?
あとは、本買ったり、服買ったりの予算が5000円ぐらい
女の子だからか、服代かかる・・普段は制服だから、まだマシだけど・・+5
-0
-
52. 匿名 2015/05/27(水) 15:00:23
500円てことは、フリマかなんか??
買えても一枚くらいだよね?+24
-0
-
53. 匿名 2015/05/27(水) 15:00:29
トピ主じゃないけど、さすがに離乳食はしてると思うから、
ベビーフードは買ってなくて親の取り分けをあげているという意味と思うよ^^;
私は他が安い割におしりふきがやたら高いのが気になる・・・+37
-0
-
54. 匿名 2015/05/27(水) 15:01:47
オムツのわりにはおしりふき使いすぎじゃない?
私もバンバン惜しみなく使うけど月にそこまで行かないや+22
-0
-
55. 匿名 2015/05/27(水) 15:02:41
生後6ヶ月
オムツおしりふきクリームなど…4000円
学資保険20000円
おもちゃ、服15000円
毎月40000円くらいです。+7
-2
-
56. 匿名 2015/05/27(水) 15:03:26
まだ幼児だけど、大きくなると塾や習い事や部活にすごくかかりそう。
うっかり才能があったらどうしよう・・・+14
-3
-
57. 匿名 2015/05/27(水) 15:03:28
2歳
オムツ 3000円
お尻拭き 1000円
食費 15000円
オモチャ、衣服類 6000円
プレスクール 12000円
リトミック 1500円
学資保険 10000円
衣服は毎月は買わないけど、靴やアウターなど単価の高い物があると平均があがる。
けっこうかかってるなぁ。
学資保険もう少し増やしたいな。
+7
-1
-
58. 匿名 2015/05/27(水) 15:05:24
うちは三万円くらいかな
生活保護費を切り詰めてなんときやりくりしています+1
-18
-
59. 匿名 2015/05/27(水) 15:06:12
3歳
幼稚園 45000
習い事 30000
おもちゃ&本 3000
服は毎月は買いませんが、買う時は2〜3万
+10
-1
-
60. 匿名 2015/05/27(水) 15:12:20
小2
習い事 7000円
学資保険 30000円
学費等 5000円くらい
他は分からない。子どもにお金かけてないと思ってたけど、結構かかってんだな〜
+9
-1
-
61. 匿名 2015/05/27(水) 15:12:52
うちの可愛い子供 トイプードルに
毎月¥15000~¥20000+7
-20
-
62. 匿名 2015/05/27(水) 15:17:36
公立幼稚園4歳児と保育園通っていない2歳児合わせて
幼稚園代7000円(給食込)
洋服代8000円
習い事7000円
おむつ等消耗品3000円
おもちゃ3000円
合計28000円です。
普通→+
普通じゃない→ー
+14
-4
-
63. 匿名 2015/05/27(水) 15:21:46
ガチで
英語7,000円
塾17,000円
学資保険24,000円
保育園30,000円+20
-1
-
64. 匿名 2015/05/27(水) 15:26:49
63です
4歳です。
その他服も入れれば毎月一万ぐらい
ついつい買ってしまいます。
だから貯金がなかなか出来ません。余裕は無いです。+6
-3
-
65. 匿名 2015/05/27(水) 15:29:43
>毎月の子供1人にかけてあげるお金
かけてあげてるって思ってるんだ・・・+10
-12
-
66. 匿名 2015/05/27(水) 15:33:41
さっき3000円予算と書いたけど、習い事とか給食費とかもろもろ入れると3~4万ですね。
3000円でその月に必要な洋服とか、子どもの生活用品買ってます。+4
-1
-
67. 匿名 2015/05/27(水) 15:38:29
お尻拭き1500円って一ついくらのを買っているんですか?+24
-0
-
68. 匿名 2015/05/27(水) 15:45:45
オムツ安くておしりふき高いね!
うちは7ヶ月の息子
オムツ2500
おしりふき800
ミルク10000
学資保険15000
洋服、おもちゃ、本5000〜
合計3万ちょっとです。
+9
-1
-
69. 匿名 2015/05/27(水) 15:47:01
思わずお尻拭き検索してしまったけど、こんなやつかな?
+4
-1
-
70. 匿名 2015/05/27(水) 15:49:34
うちも5万くらいかな。
今年はバレエの公演あるから
ヤバイ!+5
-1
-
71. 匿名 2015/05/27(水) 15:49:45
7カ月女の子
おしめ類2000円
ミルク、離乳食、おやつ 6000円
保険1000円
洋服、おもちゃ類 3000円
毎月一万チョイです。+9
-0
-
72. 匿名 2015/05/27(水) 16:09:54
給食費 洋服 保険 公文含めたら5万は使っています。+5
-0
-
73. 匿名 2015/05/27(水) 16:12:36
ごめん。おしりふきに1ヶ月1500円もかかる?+17
-2
-
74. 匿名 2015/05/27(水) 16:13:47
お尻拭きなぜそんな高いの?(笑)
一カ月20袋くらい使ってるの?+14
-2
-
75. 匿名 2015/05/27(水) 16:18:13
4ヶ月です。
学資保険27,000円
ミルク3,000円
オムツ4,000円
洋服 3,000円
洋服はいとこや友達のお下がりをたくさんいただいたので肌着買う程度です。
学資保険が12歳で払い込み終わるものだから月々が高い(T ^ T)
けどこうでもしないと貯まらないズボラなので頑張ってます。+8
-0
-
76. 匿名 2015/05/27(水) 16:23:24
トピ主です。
コメントありがとうございます^_^
お尻拭きは2日で一個くらいで使ってます。
顎がかぶれやすくて乳の跡や、離乳食のあと毎回ふくし、あとおしっこのあとも丁寧にふいてます。+18
-6
-
77. 匿名 2015/05/27(水) 16:26:59
保険や塾、その送迎のガソリン代まで含めたら結構な額になるよ…。
あと野球部で遠征の度に万単位でお金いります。
友達の家は習い事だけで月10万かかってるって。3人分だけど。
本当ね、やたらお金かかるから小さいうちに貯金しとくといいよ。+6
-0
-
78. 匿名 2015/05/27(水) 16:30:23
理系大学生2人います。
リアルに学費だけで1年に400万程かかります。
払うのは年2回ですが…あと何年もと思うとゾッとします。生活苦しいです。
小さい時が貯め時です。小学校中学校は特に貯金に励む事をお薦めします♪
+33
-1
-
79. 匿名 2015/05/27(水) 16:35:06
4歳
幼稚園 26000
プール 3000
洋服 2000
食費 5000
こうやって書いてると高いな。。+6
-0
-
80. 匿名 2015/05/27(水) 16:43:45
おむつ安くない?
それくらいの時期ってそんなもんだったっけ…忘れちゃった。
1歳11ヶ月
おむつ3400円
おしりふき1500円くらい(箱買いだから具体的にはわからない)おやつ代1000円。
服はシーズン毎に買い足しても1万程度。冬時期にアウターや靴の買い替え時期だと1.5万。
学資で1万。
毎月服は買わないし、おもちゃも頻繁には買わないな~。
食費も取り分けだからわからないし…意外とお金かけないで育ててたな。
+9
-1
-
81. 匿名 2015/05/27(水) 16:47:59
もうすぐ一人目を出産します。
生活していけるのか不安になりました。
貯金できなくなりそうですね。覚悟します。+17
-0
-
82. 匿名 2015/05/27(水) 16:48:19
必要不可欠なものから洋服、本、幼稚園、習い事など全て含めたら、
子供3人で12〜15万くらいかかってる。
抑えてても、どんどんお金が出て行く(T_T)+4
-0
-
83. 匿名 2015/05/27(水) 16:53:01
子供 17歳
学費(公立) 10000円
修学旅行等 積立 10000円
部活 電車賃 ご飯代等 12000円
小遣い 5000円
スマホ 6000円
コンタクト 2000円
塾 20000円
美容院代 2000円
その他 5000円
月に約7万から8万ぐらいですが
もっと削りたいけれど、削れない。+5
-0
-
84. 匿名 2015/05/27(水) 16:57:24
小学生二人
公立小学校…平均6千円×2
ピアノ…6千円
サッカー…2千円
ケータイ…1千円
固定費はこのくらい
怪我事故、学資保険はまとめて一年分支払ってる
食費やレジャー費、記念写真費とか衣服はわからない(^^;
+5
-0
-
85. 匿名 2015/05/27(水) 16:58:07
息子中学公立
学費&給食費一万
塾32000円
習字5000円
娘小学校公立
給食費5000円
そろばん7000円
英語教室一万
来年から塾行くからさらに増える。
公立中学月1万+塾代かかるから
私立並にかかる。+8
-1
-
86. 匿名 2015/05/27(水) 17:03:00
息子四歳
学資、保険料13,000
保育料 24,000
服代年に数回まとめて買う 回/15,000~20,000
カット代 1,200
他おやつ、食事、本、等は家計からなので不明+5
-0
-
87. 匿名 2015/05/27(水) 17:08:31
ありがとう、このトピ!
私、専業主婦してる場合じゃない!
働くよ!+48
-1
-
88. 匿名 2015/05/27(水) 17:38:07
22さんの 保育料が無料の幼稚園
てのが気になる
自治体によるの?家庭環境? 差し支えなければおしえてほしいです+6
-0
-
89. 匿名 2015/05/27(水) 18:02:30
おむつが3000円くらいの人に質問ですが、1日何回くらい変えてますか?
おしっこ1回しただけでは変えないのですか?
家にいる時とねる時は以外は布おむつですが、月1袋くらいは使ってるので…
あと、おしっこの時にもお尻拭きで拭くのが普通でしょうか?
教えてください。+8
-1
-
90. 匿名 2015/05/27(水) 18:05:33
中学生息子
私立中学の学費月額約7万円
塾費用 3万円
お小遣い、お弁当、学食など 約1万円
定期代、被服費その他月額約1万円
総額、月々だいたい12万円ぐらいかな。
息子一人でこの金額。家族旅行とか外食とか娯楽いれたらもっとかかってるはず。+4
-0
-
91. 匿名 2015/05/27(水) 18:09:11
90
さん
私立中学はどのくらいの方が塾に行ってますか?
塾行かないと勉強についていけないですか?+5
-1
-
92. 匿名 2015/05/27(水) 18:12:51
小学生2人分ですが、
学校集金や給食費 約1万〜1万5000円
習い事 2万
学資保険 2万
洋服 5000円〜1万
中学入学前に頑張って貯めるぞ!
+7
-0
-
93. 匿名 2015/05/27(水) 18:16:43
娘五年生
塾12000円
公立 給食など集金 7000円
計 19000円
息子 年長
私立幼稚園 25000円
給食 4000円
2人合計48000円
3人欲しかったけど、2人でよかったかσ(^_^;)+5
-0
-
94. 匿名 2015/05/27(水) 18:20:01
ここで整理させて下さい。
小学生5年生。
中学受験の予定。
給食費5000
英語 29000(家庭教師に週2回)
塾 30000(テスト、講習代は別)
ゴルフレッスン 5000
やっぱり、掛かっています。
でも、教育は一生モノだって思うから、生活費削って頑張っています。
今月は夏期講習代が10万円引き落とし。
来月からパートにいきます。
今日ちょうど雇用契約を結んできました!
私は子供が1歳の時に復帰したけど、夫婦の収入もそれなりだったから、毎月の保育料が大変だった。
毎月6万円から7万円ぐらい払っていました。
プラス、オムツだの乳児食だので、、、
+12
-3
-
95. 匿名 2015/05/27(水) 18:26:23
94さん
英語は先生に一日何時間教えてもらってますか?
どのくらいの期間習い、どのくらい話せますか?+3
-0
-
96. 匿名 2015/05/27(水) 18:48:05
子ども上が5才だけど、
中学ぐらいから掛かるんだと知りとっても怯えてる。
今からもっと貯めておかないと・・・+5
-1
-
97. 匿名 2015/05/27(水) 18:48:34
91さん
90です。
塾に行く行かないは学校によるところが大きいかもしれません。
息子は偏差値がかなり高い学校に行っており、授業の進度が早いにもかかわらず、部活や遊びで勉強にあまり身が入らないので塾に行ってます。
保護者会で他のお母様方に聞いたり、息子の話を聞くかぎり、大体クラスの半分以上は塾に行ってるみたいです。周りに聞いてみても大学受験を見据え、難関の国立や私立を受験するつもり、もしくはそういうレベルの高い中学校に行ってる子どもほど、通塾率が高いようです。+7
-4
-
98. 匿名 2015/05/27(水) 19:19:58
3ヶ月
おむつ2000
ミルク3000(混合なので)
子供貯金5000
その他(おしりふき、おもちゃ、服など)5000
服やベビー用品、お下がりがある方羨ましいです!+4
-0
-
99. 匿名 2015/05/27(水) 19:25:23
6才と2才 保育園児
保育料、ピアノ、英語 44,000
学資保険 20,000
オムツ、服、学用品、おもちゃ 10,000
+4
-0
-
100. 匿名 2015/05/27(水) 19:33:33
学資保険 20000円
保育園代 35000円
習い事 29000円
毎月必要なお金は 84000円かな。
お洋服代やらは 月1万弱かな。+3
-0
-
101. 匿名 2015/05/27(水) 19:44:21
学資12000
幼稚園代30000
英語6000
バレエ6000
洋服10000位
子供ってお金かかるけど、その分自分は適当+4
-0
-
102. 匿名 2015/05/27(水) 19:49:56
小6
塾毎月37000円
習い事毎月5000円
夏期講習300000円←短期支出だけど一気にくるから非常に痛い
成長期だから去年の靴と服は着れないしお金のかかり方が大きくなってきた
+4
-1
-
103. 匿名 2015/05/27(水) 20:07:56
102
え?夏期講習30万かかるの??ひとつ0間違えただけだよね?そうだよね?+5
-5
-
104. 匿名 2015/05/27(水) 20:35:24
2歳9ヶ月
オムツ1000円
おしりふき500円
プレ10000円
プール6000円
その他遊びやおやつ15000円くらい?
書いてみると結構な額だな(>人<+2
-0
-
105. 匿名 2015/05/27(水) 20:42:42
97さん教えて下さりありがとうございます!
難関中学ほどレベルが高いから通塾率高いんですね。
公立中学一年に子供が通ってますがクラスで塾行ってるのうちの子入れて三人だけです。私立高校受験予定ですが塾代も考えなきゃ行けないですね!+4
-1
-
106. 匿名 2015/05/27(水) 20:43:31
中1と小4の子供がいます。
中学校 10000円くらい
小学生 6000円くらい
習い事 公文(1人2教科) 25000円くらい
習い事 ピアノ 6000円
習い事 スポーツ 3000円くらい
学資保険 12000円くらい
大きくなったら洋服も買わなきゃいけないし。
子供が大きくなればなるほどお金がかかります。
だからトピ主さん、まだお子さんが小さいのなら
今のうちに少しずつでもお金貯めるといいですよ。
うちは周りの経験者の人にそう言われてたのに
全然貯めれなかった…。+3
-0
-
107. 匿名 2015/05/27(水) 20:49:45
94です。
帰国なので英語の保持が必要な為に、家庭教師しか選択肢がなくて、、、
それでも安い方なんです。
大手のスクールは、週1回でこの金額以上掛かってしまいますから。
週に2回、1時間半です。
英語力は1年生の後半に帰国して、2年生の時に英検準2級。
4年生の時に2級を取りましたが、これ以上は無理かな?って所です。
子供用の日常会話は出来て、読む力は日本の高校生レベルです。
やはりきちんとした日本語力がないと、英語は上達しません。
でも、努力次第ではreading skillは保てます。+7
-2
-
108. 匿名 2015/05/27(水) 21:19:16
主の読んで、すごい ドケチで、図々しいママ友を思い出した
オムツ変えなんて、ほぼ半日に一回
(私の子供のオムツなら、バカバカ使われた)
う○ちしても、ナップは2枚以上は絶対使わない(うちのなら、じゃんじゃん使われました)
離乳食始まっても、全くあげない
その子の子供は、うちの子が食べてるのを、正に指をくわえて見てた
あまりにかわいそうで、いつもうちのを分けてあげてた
その子曰く「子供にあげる食費が勿体無い。中卒でいいから、とっとと働いて欲しい」らしい
1人もまともに育ててないのに、時々「2人目どうしようか…」とか言ってて
クソな性格過ぎて、縁を切りました
主さん、同じに匂いがする
+7
-12
-
109. 匿名 2015/05/27(水) 21:26:13
娘2歳
保育料30000円
学資保険40000円
服5000円
おもちゃ・絵本5000円
おやつ2000円
中学生とかになったら塾とかどれくらいかかるんだろ。+4
-0
-
110. 匿名 2015/05/27(水) 21:39:49
トピ主さんは何を考えて、このトピをあげたの?
だって子供の年齢、住んでる場所、親の考えとかで金額は違ってくるんだから、他人と比べても何の意味にもならない。
将来の為に「参考にしたい」というのなら理解できますが…。
+7
-2
-
111. 匿名 2015/05/27(水) 21:47:28
10ヶ月の息子
オムツお尻拭き2000
食費2000
おもちゃ洋服10000
学資保険10000
1人目でお下がりももらえる人いないからもっとかかってるかも(´・_・`)
ベビーフードも時々使うし…
4000じゃ絶対無理だー!
+4
-1
-
112. 匿名 2015/05/27(水) 21:48:18
オムツ2000円って、月2パックくらいで足りるの?!
11ヶ月だとトイトレまだだよね?+11
-0
-
113. 匿名 2015/05/27(水) 21:51:15
109さん
塾代ですが中学校の時は通常授業に加えて季節講習代で年間60万位でした。
今、高校生で年間100万超え
大学で国立や早慶、MARCH を狙うのなら塾必要ですが、あまり高望みしないのであれば行かなくても入れる大学たくさんあります。+6
-0
-
114. 匿名 2015/05/27(水) 21:53:49
オムツ2000円って、2パックですか?
うちは4パックくらいつかってるかもー!!
服500円ってお下がりあるんですかね?
少なく見積もっても毎月5000円は使ってます。+9
-0
-
115. 匿名 2015/05/27(水) 21:55:36
112さん
うちの子うんち1日1回どぱっとしてくれるので2パックとちょっとくらいかな?
主さんのおうちはマミーポコとか使ってるのかな?そしたら2000でいけるかもしれません!+2
-0
-
116. 匿名 2015/05/27(水) 22:01:28
103さん
間違えではありません。この先冬季講習に正月特訓と怒涛のように来ます。+4
-1
-
117. 匿名 2015/05/27(水) 22:31:53
教育にかかる明確に数字を出せば
親は我が子にイラつくだけだと思う。
教育に対する考えはそれぞれだから。
+5
-1
-
118. 匿名 2015/05/27(水) 22:44:39
89さん、
私はおしっこ一回では替えない
息子だからおしっこの時はふかない
新生児の時は1日10枚くらい使った覚えはあるけど、
5ヶ月くらいからは1日5枚くらいになりました
女の子は毎回拭くのかな?
あれ?私ズボラ?
+9
-6
-
119. 匿名 2015/05/27(水) 22:53:28
1歳1ヶ月 男の子
オムツ代 3000〜4000 ←夏なので蒸れて痛がらないように、なるべく頻繁にかえてます。後はビックサイズで枚数が少ないのですぐに無くなります(。-_-。)
おしりふき 600
食費 オヤツ 10000
服 0〜10000
平均2万ぐらいかな?
これから幼稚園とか色々かかりそうで怖いです。とりあえず貯金できる時はしたいけど、思うように貯まりません_| ̄|○
+4
-0
-
120. 匿名 2015/05/27(水) 22:59:21
107
コメントありがとうございます!
英語力あるお子さんで羨ましい!+2
-1
-
121. 匿名 2015/05/27(水) 23:03:35
116さん
夏期講習は何日間、1日何時間で30万ですか?
それだけしないと難関中学はいけないんですね!+3
-1
-
122. 匿名 2015/05/27(水) 23:06:53
113さん
高校は一年生から三年生まで塾に行かないと駄目ですか?塾代だけで300万かかりますか?+2
-2
-
123. 匿名 2015/05/27(水) 23:15:17
私立中の長男 月の学費、定期代、おこづかい9.5万と食費3万で合計12.5万。
小学6年生 中受の塾代 月平均にすると10万+小学校の給食と雑費0.7万+食費3万で合計13.7万。
他に服や制定品の買い換えに2人で年12~15万位です。
他に私立中の部活で合宿費込みで年10~12万位です。+2
-0
-
124. 匿名 2015/05/27(水) 23:18:21
私立中、マーチ、早慶なら塾無しで行けそうです+2
-2
-
125. 匿名 2015/05/27(水) 23:19:53
受験生の夏期講習高いよ
私自身の時でさえ10万かかった+4
-1
-
126. 匿名 2015/05/27(水) 23:25:45
124さん
私立中学でも塾半分の人が行くらしいですが124さんの私立中学は塾なしで大丈夫ですか?どこの中学かヒントもらえますか?+1
-5
-
127. 匿名 2015/05/27(水) 23:29:06
1歳
食事はとやわけ
オムツ3000円
お尻吹き500円以内
保育園2万
学資保険1万
保険1000円
貯金5から6万
衣服、雑費1万
子ども名義で貯金をコツコツして、学費の支払いに困らないように頑張ってます。
余ったら老後にまわしたいけど、きっとあまらないんだろうなー+1
-1
-
128. 匿名 2015/05/27(水) 23:35:27
小6
塾 30000
そろばん 7000
スイミング 8000
学資保険 25000
給食 5000
携帯 1000
+ 食費、衣料費等+1
-1
-
129. 匿名 2015/05/27(水) 23:58:38
私立医学部大学生
月にすると学費と
家賃とかで70万はかかる
お小遣いとかも含めたら
実際はもっとかかってるな…+5
-1
-
130. 匿名 2015/05/28(木) 00:03:09
トピ主です。
あっ、オムツはイオンブランド(58枚700円位)のです。
1日に3回程取り替えてます。
服もだいたいはお下がりで、300円セールの時にだけ自腹です。
離乳食も私のご飯から取り分けです。
+3
-10
-
131. 匿名 2015/05/28(木) 00:14:14
6歳年長
私立幼稚園45000
スイミング5000
体操クラブ5000
公文(国算英)12000
学資保険25000
10歳小4
公立小学校給食5000
塾(国算理)30000
公文(英)5000
スイミング5000
学資保険25000
塾はその他テスト代やら講習代、テキスト代で年間80万〜100万かかります。
こうやって書き出すと、結構払ってるな〜+2
-2
-
132. 匿名 2015/05/28(木) 00:19:20
131
↑間違えた
公文(英)は6000だった。税別+1
-1
-
133. 匿名 2015/05/28(木) 00:29:07
126さん 私立中で塾が当たり前の学校もありますが、そうじゃない所もあります。
高校からボチボチ行き始める人も増えるようですが、東大理3医学部でも塾無しで進学する人もいます。
私立中+塾に行って成功した例を塾は宣伝するけど、塾に行って学校の勉強が疎かになって失敗した例を学校の先生は知ってます。
どこに御住まいか男女かも分からないのに、面倒見の良い私立中を紹介しづらいですが、面倒見の学校かどうか学校説明会に行って先生と話すと分かります。
+2
-1
-
134. 匿名 2015/05/28(木) 00:32:29
130
オムツ1日3回?
余計なお世話だとは思いますが、お子さん可哀想+17
-1
-
135. 匿名 2015/05/28(木) 00:41:37
133です。学年上位1割以内に塾無しでいける実力があれば、自分に塾が必要かどうかも含めて判断出来ます。
塾に行く人は、親や本人が塾が好きなんですよ。
塾に行く時間が無駄と思って自力でやる人もいる。
うちの子供の私立中、学年1桁の大半が塾無しですよ。
自分が先生に食い付いていけば問題ないです。
+3
-2
-
136. 匿名 2015/05/28(木) 01:04:33
オムツ3回しか替えないんだ…
色んな家庭があるんですね
7か月の息子
オムツ4000円
おしり拭き500円
ミルク7000円
オヤツやジュース1000円
洋服10000円
玩具&雑貨等10000~20000円
終身保険15000円
だいたい月5,6万円くらいです+8
-1
-
137. 匿名 2015/05/28(木) 01:53:41
2ヶ月
学資保険15000
オムツ、おりしふき3500
ミルク2000
ウォーターサーバー、水4000
おもちゃ、洋服5000
今はこれくらいだけどこれからもっとかかると思うと頑張って働かなくちゃ。
+2
-0
-
138. 匿名 2015/05/28(木) 06:52:20
毎月の子供1人にかけてあげるお金
かけてあげるといういい方にムカつくわ+4
-6
-
139. 匿名 2015/05/28(木) 07:22:04
133さん
135さん
コメント嬉しいです。
参考になりました。ありがとうございます!
133さん
私の住んでいるのは東京です。
子供は息子と娘です。
娘は中学受験
息子は高校受験で私立を考えています。
東京か千葉でおすすめの面倒見の良い学校はありますか?説明会等も行ってるんですが本当にこの学校は塾無しで良いのか?と信じられないので
実際に通ってる方の意見はとても参考になります。
宜しくお願いします。+2
-2
-
140. 匿名 2015/05/28(木) 07:22:56
うちの子が行って私立中学は3分の2以上は塾行ってるよ
塾代月6万プラス春休み夏休み冬休みは、、、
講習代の方が高いね。
+3
-1
-
141. 匿名 2015/05/28(木) 07:25:19
かけてあげるって言い方そんなにダメ?
子供が大切だから、
オシャレな服を着せてあげたい
栄養のあるものを食べさせてあげたい
いい教育を受けさせてあげたい
~してあげたいって、思うことはそんなにおかしいですか?
+2
-2
-
142. 匿名 2015/05/28(木) 07:35:35
5歳の女の子がいます。食費とか生活費はわからないですが洋服で5000円ほど。1000円前後の服を数枚買います。靴を新調すると+3000円ほど。
保育園は7000円。塾で5000円。おもちゃはたまにしか買わないので月で換算すると1000えんくらいになりますかね?他小物で2000円くらい?
あんまり考えたことないです(゚゚;)
+2
-2
-
143. 匿名 2015/05/28(木) 08:01:06
私立小学生
学費 100000
交通費 6000
お稽古 15000
塾 27000
洋服 20000
その他 10000+2
-2
-
144. 匿名 2015/05/28(木) 08:08:08
122さん
113です。高校生でも旧帝大一橋東工そして医学部辺り目指すのなら3年間塾行く方がいいと思います。
早慶MARCH でも1~2年は行った方がいいと思います。
たとえMARCH でも倍率5倍位。入学者は現役と浪人半々
若干現役多いかな…という感じです。
都内在住で面倒見のよい高校に通っておりますがやはり通塾率は高いです。
+3
-1
-
145. 匿名 2015/05/28(木) 08:34:54
8万円くらいですかね・・・
学費が大きいですね(T_T)+1
-1
-
146. 匿名 2015/05/28(木) 08:43:37
都内の私立中学通ってますが、1年生の時は塾行ってるお子さん少なかったのに2年生から急激に増えて焦ってます。慎重に選ばないと
高校生になっても塾必要と聞きますね
教育費恐ろしいです。+1
-1
-
147. 匿名 2015/05/28(木) 08:59:55
主さん
58枚700円って…凄い高い!そんなのあるの?
なのにおむつ3枚…
各家庭それぞれなんだけど、
主さんちは色々凄いね+1
-7
-
148. 匿名 2015/05/28(木) 09:02:40
144さん
122です。
コメントありがとうございます。
やはり倍率が高いから塾無しでは大学受からないんですね。
高校は公立より私立の方が面倒見はいいですか?
私立+塾の方が安心ですよね?+2
-2
-
149. 匿名 2015/05/28(木) 09:11:26
146
さん
面倒見が良いと評判の学校でも
やはり塾必要になるんですね。
皆部活+塾で大変では無いですか?
それとも塾に行くお子さんは楽な部活に入り塾に行くのですか?
高校受験が無いから、のびのび部活頑張れるイメージですが実際は違いましたか?
私立は公立に比べ授業の進みが早いからついていくのが大変で結果的に塾で補習しないと難しいんですか?
それとも塾では大学受験を目指した勉強をするんですか?+2
-2
-
150. 匿名 2015/05/28(木) 09:30:30
なんだか、教育ママのトピになってるね。
それから、トピ主ケチすぎる!
我が家は
6ヶ月男の子
おむつ4,000円
おしりふきはうんちのときのみ使用なのでかなりもつ
ミルク8,000円(完全ミルク)
離乳食はベビーフードまだ未使用
こどもちゃれんじ1,700円(おもちゃや絵本のかわり)
服・肌着2,500円くらいかな
西松屋や赤ちゃん本舗で買うか、お下がりを活用
+2
-1
-
151. 匿名 2015/05/28(木) 09:33:17
130のトピ主さん
1日3回しか、替えないの?
安いオムツほど蒸れるから、もう少しこまめに替えてあげなよ。そんなとこケチるなよ。
だって自分が生理の時、こまめに替えるでしょ。
それと一緒だよ。
それと離乳食は自分のご飯を分けるとなってたけど、味付けする前?じゃないと大人と一緒ではダメだよ。
そういう物を食べて積み重ねて体や味覚ができてくるんだから。+7
-4
-
152. 匿名 2015/05/28(木) 09:47:13
私も都内の私立だったけど、行っている子は塾に行ってた。
面倒見の良い学校で補習もあったけど、早い子は中学一年生の時から東大受験専門塾。
結構、頭の良い学校の制服着た子がいました。
思ったのは大学受験ってテクニックと演習だから、早目にやって間違えはないって事です。
私立だからとか公立だから、、、、とかは関係なくて。
塾に行かないで早稲田・慶応以上にいける子って、よっぽどの秀才じゃないとムリ。
でも、人間の価値って大学入学じゃなくて、なにを大学でしたか?どんな生活感を持っているか?
それなんだって人事課の採用が言っていました。
感性が豊かな子、何かに打ち込める子。
教育費が云々、私立だから安心とかじゃないとおもう。
子育ての最終地点って、子供が自立して生活できる事がゴールだから。
私は学校の名前でで決めるのではなく、その子らしい選択をして欲しいな。
もちろん、惜しみなく教育費は出すつもり。
トピレス失礼しました。+5
-2
-
153. 匿名 2015/05/28(木) 09:52:03
子供の年齢で大きく変わりますよね。
13歳 男の子
塾代 3万
硬式野球 4万
週1回のバッティングコーチ代 12000円
はっきりわかる金額はこんな感じ。
私立中学に2人とも通っているので
年間学費も飛びます。
野球関係の道具、遠征費は突発的に支出。
食費とかはわからない位食べます‼︎
双子の娘もいるので、同様に塾代かかります。
お金貯めるなら小学生までですよ〜
+5
-1
-
154. 匿名 2015/05/28(木) 10:23:21
小学6年生 受験予定
学費50000
塾30000
他習い事13000
その他5000
これから夏期講習代がきますが約10万
102さんの夏期講習費30万にぶっ飛びました!+2
-2
-
155. 匿名 2015/05/28(木) 10:49:33
私立中学について色々参考になりました。まわりのママに聞きづらいので、ありがとうございました!+0
-3
-
156. 匿名 2015/05/28(木) 11:14:54
保育園50000円
ミルク4000円
オムツ3000円
離乳食関連1500円
計58500円
これくらいは最低かかってるかなーあとはオモチャとか服とか買うと変わるけど、こういうものはじいじばあばが出してくれたり。あとは節句とかイベントのときに写真館に行くからその時は2、3万プラスかかる。+2
-1
-
157. 匿名 2015/05/28(木) 11:30:19
うちは公立小学校4年生@受験は未定
学習塾/¥34.500-
サッカー/¥7500-
プール/¥5500-
が毎月決まって出て行く教育費で
この他に、サッカー用品や学習用品、衣類、交通費を含めると細々した物でトータル¥10.000-/月
後は学校の給食費や子供のお小遣いと携帯代、学資保険を合わせたら結構な額になる...
保育園の時は保育料が一番高かったからキツかったけど、それ以上に年齢と共にお金が飛ぶようになくなると周りの先輩ママさんの言葉を痛感中です。+1
-1
-
158. 匿名 2015/05/28(木) 11:46:25
148さん144です。
公立か私立かというのは難しいところですね。
どちらにお住まいかわかりませんが、東京では都立日比谷などいくつかの進学指導重点校は受験指導バッチリです。なぜなら一定数以上有名大学に入学させないと重点校から外されてしまうので必死です。
うちは私立に行ってますが私立は学校により様々です。国立大学にどれだけ合格したか説明会に行けば資料貰えます。私立大学合格の数字はあまりあてになりません。大学受験は1月から3月まで、毎日でも1人でいくらでも受験できるので… トップの子数人で沢山の数字が稼げます。
+4
-0
-
159. 匿名 2015/05/28(木) 12:21:20
金銭は夫に任せてる専業主婦です
夫は毎月40万自由に使えます、働いてるですから当然です
子供には5万です
生活費などは15~6万
私の小遣いは3千円です
専業主婦ですから当然ですね+1
-7
-
160. 匿名希望 2015/05/28(木) 12:32:15
4歳 年少
園代 25000円
習い事 13000円
貯金 20000円
その他 10000円です。+1
-1
-
161. 匿名 2015/05/28(木) 12:46:53
11ヶ月。
学資保険 約1万円
銀行貯金 1万5000円
習い事 6000円
オムツやお尻拭き 約3000円
食費 約?5000円くらい
服やオモチャ 5万
8万9000円。
服にお金をかけすぎなのはわかってるけど、かわいいから買ってしまうm(_ _)m
9月からはスイミング1万円と週2.3の英語の保育園4万もかかります、、、+0
-1
-
162. 匿名 2015/05/28(木) 13:05:02
年中 女の子
幼稚園 35000
習い事+通信教育 20000
学資 20000
3歳弟
プレ幼稚園 4000
習い事+通信教育 12000
学資14000
この他に毎日のおやつ代、洋服代、本代など決めてないけどその都度ちょこちょこ出てきます。
+0
-1
-
163. 匿名 2015/05/28(木) 13:05:23
なんか大きくなるにつれてお金がかかりますねーってのんびり言ってるおかん達あほなの?
そんな事も考えられないならガキ作るなよ、カスども+2
-11
-
164. 匿名 2015/05/28(木) 13:21:25
163
いやっ、お金かかるね~は、挨拶みたいなもんで、実際、一人につき10万以上の家庭、ザラにありますよ。ちゃんと皆、払ってるけど、何でそこまでいうのかな。+7
-1
-
165. 匿名 2015/05/28(木) 13:27:30
158さん
148です!
コメントありがとうございます。
公立でも日比谷高校等トップ校は受験指導良いんですね!入るの大変そうだな。
子供の頑張り次第ですね♪+2
-1
-
166. 匿名 2015/05/28(木) 13:46:35
一歳半男の子
保育園代45000円
学資保険15000円
おむつ代2000円
母乳がでなかったから、ミルクを飲んでたときはミルク代がこれに加算…
服は毎月買ってない。保育園のは西松屋。お出掛け用はブリーズのセール時にまとめて購入。
二人目産まれたら保育料だけでかなり行く(/。\)+1
-1
-
167. 匿名 2015/05/28(木) 13:48:49
3歳と1歳
幼稚園のプレスクール5000円
学資保険×2 20000円くらい
オムツ代 3000円
おしりふき1000円
ベビークリーム 1000円
洋服3000円くらい
食費は大人と同じもの
あまりまだかかってないですね!
+1
-2
-
168. 匿名 2015/05/28(木) 13:52:41
公立幼稚園やすいなぁ、、
羨ましい!!+1
-2
-
169. 匿名 2015/05/28(木) 14:56:45
男児 5歳
保育園 38000。
スイミング 7000。
食費・おやつ ここら辺は親子で一緒にしてるので不明。
服・靴 7,000~8,000
来年から学童保育に スイミングの日数増やして・・・英語ともう一つ何かやってほしいなあ
部活もやりたいだろうなあ・・・
中学からは地元の公立に不信感があるからできれば私立に。
・・・・ってえ、今全部私が払ってるし・・・旦那はなぜそこらへんの話をしないのだろう。
何かむかつく・・・・。+0
-2
-
170. 匿名 2015/05/28(木) 16:29:37
164
は???+1
-4
-
171. 匿名 2015/05/28(木) 18:59:33
私立中、難関である程、 中1~殆ど塾に行く このパターンをよく聞くけれど
そこに出てくる東大目指す塾のTやSの中1の在塾生の数を足した合計と御三家の学年の合計人数を比較した時に如何に嘘か分かります。
塾に行ってる人が成績が良いんじゃなくて、勉強してる人が成績が良いです。
学年が上がるにつけ、通塾率もUPしますが 私立中は進度が早いので成績不振による人もいるし、色々です。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する