ガールズちゃんねる

ママ友について。できる秘訣ありますか?

99コメント2015/06/02(火) 20:41

  • 1. 匿名 2015/05/24(日) 23:16:06 

    保育園に行ってる(年少)子供がいますが
    私は人見知りで中々ママ友ができません。

    喋りかけてくれる方もいらしゃいますが
    会話も続かなくて、、、。

    ママ友ができたら
    楽しそうだなぁ〜。って考えます。

    ママ友ができる秘訣か何かありますか?
    教えてくださいヽ(´o`;

    非難中傷などのコメントは
    やめてくださいm(._.)m

    +98

    -13

  • 2. 匿名 2015/05/24(日) 23:17:33 

    ママ友はいらないよ

    +391

    -25

  • 3. 匿名 2015/05/24(日) 23:17:38 

    +5

    -93

  • 4. 匿名 2015/05/24(日) 23:17:43 

    自然体が一番

    +170

    -2

  • 5. 匿名 2015/05/24(日) 23:17:44 

    自然にできるよ。
    無理して作らないほうがいい。

    +306

    -3

  • 6. 匿名 2015/05/24(日) 23:17:57 

    誘われるのを待たない誘うこと

    +15

    -50

  • 7. 匿名 2015/05/24(日) 23:18:19 

    なんでもそうだけど、
    出会いの場所に意識して出掛ける。

    +17

    -33

  • 8. 匿名 2015/05/24(日) 23:19:18 

    面倒だからママ友はいらん

    +248

    -13

  • 9. 匿名 2015/05/24(日) 23:19:21 

    「うちの子の口から○○ちゃん(くん)の名前がよく出ます。仲良くしてもらってるようでありがとうございます。」とか。
    でも保育園だと働くお母さんだろうから忙しくてできづらい場合もありますよね。

    +211

    -2

  • 10. 匿名 2015/05/24(日) 23:19:28 

    保育園では無理だよ
    みんな仕事で送迎で精一杯。
    子育てルームがいいよ

    +173

    -3

  • 11. 匿名 2015/05/24(日) 23:19:46 

    私はあんまり「作ろう!」と力まずに、自然と話すようになった人と長く仲良くさせてもらってます。
    無理して輪に入ってしまうと、後々しんどくなっちゃうタイプなので。

    +155

    -1

  • 12. 匿名 2015/05/24(日) 23:19:54 

    +5

    -10

  • 13. 匿名 2015/05/24(日) 23:19:57 

    役員したら友達できた。
    役員自体は面倒だったけどね。

    +125

    -8

  • 14. 匿名 2015/05/24(日) 23:20:12 

    ママ友「作って」もいいことないよ!
    友達と出会うように、自然と仲良くなる方がいい。

    +205

    -8

  • 15. 匿名 2015/05/24(日) 23:20:22 

    無理して作ることはないよ!自然に出来るから大丈夫!

    +58

    -2

  • 16. 匿名 2015/05/24(日) 23:20:31 

    普段からトークを磨く
    人に関心を持つと話題も出てきます

    +16

    -8

  • 17. 匿名 2015/05/24(日) 23:20:43 

    会話が続かない人と無理して友達になるより、会話が続く人をゆっくり探して友達になった方がトラブルもストレスも少ないと思う。

    +162

    -2

  • 18. 匿名 2015/05/24(日) 23:21:18 

    ママ友なんていなくていい。
    立ち話程度の知り合いママさんレベルだけでじゅうぶん!
    上下合わせて幼稚園4年目の私が通ります

    +172

    -9

  • 19. 匿名 2015/05/24(日) 23:21:21 

    うの & くう
    ママ友について。できる秘訣ありますか?

    +5

    -63

  • 20. 匿名 2015/05/24(日) 23:21:22 

    子供同士が仲良くなると、自然とその子のママさんとも仲良くなる気がするけどな。
    そのほうがいいよ。

    +97

    -5

  • 21. 匿名 2015/05/24(日) 23:22:34 

    ワイロを渡す

    +2

    -23

  • 22. 匿名 2015/05/24(日) 23:23:08 

    無理矢理作ることないと思う。

    ママ友なんて一時的な関係だし、深入りしない方がいいって。

    私も保育園でママ友いませんよ。
    つるんで喋ってる人達見ると胸がザワザワするけど、この人達だって実は表面上の付き合いに辟易してるのかも。とか考え心を沈めてる。

    +180

    -7

  • 23. 匿名 2015/05/24(日) 23:23:16 

    ママ友なんて無理して作るものじゃないよ
    下手すりゃトラブルに巻き込まれて病む

    +143

    -0

  • 24. 匿名 2015/05/24(日) 23:24:05 

    ママ友反対意見の人は、ママ友いないか、うまく行かなかった人だね…
    ママ友は、わざわざつくるものではない。
    なにかのきっかけで、仲良くなった人がママ友。

    +142

    -14

  • 25. 匿名 2015/05/24(日) 23:24:19 

    気が合って、気使わなくてよくて、見栄の張り合いにならないようなママ友なら欲しい
    ママ友について。できる秘訣ありますか?

    +17

    -31

  • 26. 匿名 2015/05/24(日) 23:25:06 

    ママ友になっても子供同士が仲悪かったら?
    ママ友は無理して作らなくて良い
    子供同士の関わりの中で自然と話す人が増えてくるもの

    +114

    -0

  • 27. 匿名 2015/05/24(日) 23:25:43 

    幼稚園(年中)の男の子の母です。

    入園してから1年経ってやっと1人連絡先交換しました。
    でもだからって何もないし、私は仕事してるので行事以外他のママに会いません(笑)
    年齢も皆さん上ばかり。

    いたらいたで良いこともあるかもしれないけど、今更人間関係で悩みたくないので別にいいかな〜って感じです。

    +52

    -3

  • 28. 匿名 2015/05/24(日) 23:25:56 

    子供が連れてきてくれるよ!年少ならこれからだね。
    挨拶と笑顔を忘れずに。
    会話なんて、子供の話し中心にしてりゃいいのさ。

    +62

    -1

  • 29. 匿名 2015/05/24(日) 23:25:58 

    余分なストレスが生まれるだけ
    その分、子供と遊ぶほうが楽しいよー

    +41

    -1

  • 30. 匿名 2015/05/24(日) 23:26:16 

    テレビやネットの影響で
    私の中では「ママ友=地獄」になってる。
    女の世界に平和は訪れない…

    +86

    -7

  • 31. 匿名 2015/05/24(日) 23:26:36 

    出来たら楽しそうとか夢見ない方がいいと思う。
    無理に作ったらしんどいことの方が多いよ。

    +83

    -1

  • 32. 匿名 2015/05/24(日) 23:27:16 

    ママ友同士のトラブルで子供同士は仲良しなのに仲違いさせた例を見ています
    ママ友はいたら良い関係なら最高でしょうけど、無理に作る必要はないと思います

    +32

    -1

  • 33. 匿名 2015/05/24(日) 23:27:17 

    本当に作りたかったら
    入園直後の初対面を逃したら無理だと思う。
    あとは自然に任せるだけ、、
    初対面の時なら
    笑顔で気さくに話しかければすぐできる。
    ほとんどが受け身の人だと思うので。

    +42

    -5

  • 34. 匿名 2015/05/24(日) 23:28:14 

    上の子の時は結構頑張ったのだけど裏目に出て1人のママになぜか嫌われてしまった
    そのママの周りの人もなぜか私を避けるし
    開き直って堂々としてます
    で、下の子はママ友一新するため歳が離れてることもあり幼稚園を変えました
    ママ友付き合いは頑張らず自然体に
    そうしたら自然と何人かのママ友が出来ましたよ

    +84

    -2

  • 35. 匿名 2015/05/24(日) 23:28:27 

    25ってどういうこと?
    見栄を張り合ってるの?
    それとも本当に仲がいい方?

    +1

    -5

  • 36. 匿名 2015/05/24(日) 23:30:04 

    「ママ友を作ろう!!」って意気込んでもろくなママ友出来ないよ
    友達と一緒で自然と仲良くなった方が長いお付き合い出来るよ
    無理して出来たママ友なんてストレス材だよ

    +81

    -0

  • 37. 匿名 2015/05/24(日) 23:32:40 

    最初からやたら慣れなれしく寄ってくる人には注意してね。たいていクレクレか他人を利用するのが目的の厚かましい人だから。

    +71

    -3

  • 38. 匿名 2015/05/24(日) 23:33:36 

    挨拶をきちんとしてれば、そこから会話に発展する事もあるでしょう
    気が合えば自然とママ友になれるんじゃないんですか?

    +25

    -3

  • 39. 匿名 2015/05/24(日) 23:34:11 

    ママ友なんて本気で作ろうとしなくていい。
    自然に仲良くなったなら別として下手に深入りして性格悪いママだったら苦労するだけ。
    会ったら少し会話できる程度で十分。

    +49

    -1

  • 40. 匿名 2015/05/24(日) 23:34:27 

    あーあのママ友がいらつく!

    +53

    -6

  • 41. 匿名 2015/05/24(日) 23:37:09 

    幼稚園ならまだしも、保育園ならみんな忙しいしなあ。
    子供の仲良い子のお母さんとかは、いつも仲良くしてもらって〜とかで会うと話すようになったり、今日はゴハン一緒に食べに行っちゃおっかってなりましたね。

    +18

    -3

  • 42. 匿名 2015/05/24(日) 23:37:41 

    ママ友も友達も「作る」ものじゃなくて「出来る」ものじゃないのかな!?
    無理に誰かと仲良くなろう、友達になろうって思って意気込んでると空回りするよ
    自然体でいるのが一番だよ
    居合わせたママさん達にきちんと挨拶してれば、そのうち顔見知りになって会話も増えてくると思うよ
    みんなが言うように無理は禁物

    +44

    -0

  • 43. 匿名 2015/05/24(日) 23:37:55 

    ここでは要らない人多いけど、やはり保育園や幼稚園に通う以上、ちょっと聞きたいこととか相談できる人っていたらよいと思います。
    最低でも、主さんはそう思ってるから質問なさっているのではないですか?

    お子さんと仲良しのお母さんから狙ってみたり、後は親子でのイベントの機会があったら、自然と喋ってみたり。。。
    難しいかと思いますが、いたら確かに楽しいことも多いです。
    そんなドラマみたいな人、私のまわりにはいません。

    +71

    -4

  • 44. 匿名 2015/05/24(日) 23:40:18 

    19のブログ内容うける

    シミュレーションしたいから
    こうの、の出産ビデオ一緒に見たとかwww

    +38

    -4

  • 45. 匿名 2015/05/24(日) 23:40:28 

    役員やったりすると、いっきに仲良くなれるけど、モメることもあるから、大変かも。
    よっぽどウマが合う人じゃないと、だんだんゴタゴタしてめんどくさくなるよ。
    兄弟姉妹ができると、また自然と人間関係が増えるし、無理しない程度にお付き合いして、本当に合う人とシンプルに付き合うのがいいよ。

    +39

    -0

  • 46. 匿名 2015/05/24(日) 23:40:32 

    子供同士が生み出す縁もありますよ
    先ずは子供がいつも仲良く遊んでる友達のお母さんとお話されてみては!?

    +7

    -3

  • 47. 匿名 2015/05/24(日) 23:43:46 

    同じバス停のママ、初めての参観で何人かとLINE交換して
    その後公園行ったり、お互いの御宅訪問したり
    秋くらいには4組で仲良くなってきてクリスマス会も盛り上がりました
    小さい幼稚園なんで卒園まで同じクラス
    月1ママだけのランチ会も楽しみ
    みんないい人で◯◯ちゃんってあだ名で呼び合ったりして楽しいですよ!

    +11

    -31

  • 48. 匿名 2015/05/24(日) 23:44:46 

    子供が一番仲良くしている子のお母さんなら、しゃべることもあるのでは?
    最初からお母さんにしゃべりかけるのはハードル高いし、挨拶したあと、子供の方に「○○ちゃん、今日も仲良く遊んでやってね~」とか話かけてたら、自然にお母さんとも話すようになりましたよ。

    +9

    -5

  • 49. 匿名 2015/05/24(日) 23:44:51 

    保育園は相手のお仕事にもよりますよね
    幼稚園のようにほぼ同じ時間に顔を合わす事もないでしょうし、主さん含め他のお母さんもお仕事されてますからね
    親密なお付き合いは難しいでしょうね
    よくて顔見知り程度でしょうか
    ママ友は幼稚園より作りにくいかもしれませんね

    +22

    -2

  • 50. 匿名 2015/05/24(日) 23:46:07 

    話しかけてくれても会話が続かないんでしょ??
    そりゃ、せっかく話しかけてもそんな感じじゃ向こうだって、つまらないから他の人と次から話すでしょうよ。
    話しかけられても会話が続かない人が、自分から話しかけることができる人と友達になれるわけがないと思うよ。
    もう人種が違うと思って諦めなよ。
    最低限挨拶は必要だと思うけどね。

    +6

    -16

  • 51. 匿名 2015/05/24(日) 23:48:44 

    ママ友必要!?

    私、この年になって面倒なゴタゴタに巻き込まれたくないわ・・・。小学生にあがったら喧嘩したとかどーたらこーたらで話しすら通じないモンペ親が登場したりするのに!

    +41

    -2

  • 52. 匿名 2015/05/24(日) 23:48:45 

    保育士してましたが、お母さん同士でワイワイされてる姿殆ど見ませんでしたよ
    お迎えも皆さんバラバラですし、急いでお迎え来て時間が重なった他のお母さんに挨拶して、いそいそと帰られる方が大半でした
    帰宅したら夕食やお風呂、寝かし付けが待ってるのでそれどころではないんでしょうね

    +41

    -2

  • 53. 匿名 2015/05/24(日) 23:52:55 

    運動会やバザーなどで役員すると役員同士自然と連絡を取り合うのでママ友になりやすいと思う。

    +17

    -1

  • 54. 匿名 2015/05/24(日) 23:54:16 

    主さんは保育園の間だけのママ友が欲しいのですか!?
    それとも末長く付き合えるママ友ですか!?
    保育園だとお迎えの時はバタバタしてるだろうし、皆さん仕事あるからあまり余裕なさそうですね

    +15

    -2

  • 55. 匿名 2015/05/24(日) 23:56:11 

    私も人見知りで会話が続かないタイプです。保育園生活6年目ですが、ママ友は高校が一緒だった人や同い年のお母さん…くらいで、やっぱり他はママ友になりにくいです。ただ行事で顔合わせたり何年か経つと自然と会えば話す…くらいにはなりました。すご〜く仲良く話している人たちを見ると「いいなぁ」なんて思いますが、会えば話す…くらいの距離間の方が私には楽かなって思います。
    でも1人くらい仲良しのママ友が出来たら安心ですね!頑張ってください^_^

    +25

    -1

  • 56. 匿名 2015/05/24(日) 23:58:14 

    つい先日も幼稚園の時のママ友と飲み会しました!しかも子どもは大学生になってまーす。子ども同士が特別仲良くなくても、辛い時、困った時、みんなさりげなく力になってくれてます。ママ友と言うより、すでに私自身の友達です。

    +17

    -12

  • 57. 匿名 2015/05/24(日) 23:58:39 

    私の仲良しのママ友(と言っても3人)ですが、その中の1人が主に似ています。人見知りさんで、初めはぱっと目をそらされたりしてたので、私の事嫌いなのかな?と思っていました。でも、ちょくちょく話しかけてきてくれて、実はすごく人見知りでと言ってました。私とは、なんとなく仲良くなれる気がしたと後で言ってました。もう、9年の付き合いです。無理に付き合うのは、しんどいと思います。私も、本当に気の合う人のみにしています。

    +28

    -1

  • 58. 匿名 2015/05/25(月) 00:02:05 

    同じ保育園の子がいそうなイベントや場所に行く。休日にたまたま一緒になって子供同士が遊ぶと子供同士も仲良くなるし、そこで親同士連絡先を聞きあえる。

    +8

    -2

  • 59. 匿名 2015/05/25(月) 00:06:49 

    保育園だけが場所じゃないよ
    公園や児童館とか子供が絡むあらゆる場所に出会いがあるよ
    保育園だけにとらわれず、そういった場所で交流を持ってみたら?

    +14

    -1

  • 60. 匿名 2015/05/25(月) 00:09:58 

    ママ友は無理して作らなくても。
    自然と気が合う人が周りにいるようになります。
    話し相手を増やしたいなら、あいさつをちゃんとするといいと思います。顔を覚えてもらえるし、話しかけづらい雰囲気を壊しておくこともできるので、相手も話しかけてきやすくなると思いますよ。

    +18

    -1

  • 61. 匿名 2015/05/25(月) 00:19:40 

    波長の合う人に出会えたら、自然と一緒に過すようになります。
    挨拶は常識として、ニコニコしてれば話し掛けてくれる人も増えますよ!

    +14

    -1

  • 62. 匿名 2015/05/25(月) 00:23:15 

    大勢でランチ会とか苦手。

    +56

    -1

  • 63. 匿名 2015/05/25(月) 00:29:22 

    トピ主です。
    皆さん色々な意見ありがとうございます!

    ですよね。
    友達なら自然にできますよね!!
    旦那の地元に住んでいて
    中々私の友達にも会えなくて
    まわりに知り合いがいなくて
    少し寂しいなぁ。っと思っていて、、、。

    挨拶は送り迎えの時はちゃんとしています。

    焦らずに ゆっくり
    子供と保育園生活を送りたいと思います(*^_^*)


    +19

    -2

  • 64. 匿名 2015/05/25(月) 00:29:45 

    うーん、内の幼稚園は男の子ママのグループで、週に2.3回家に行き来して土曜も野球やサッカーの習い事一緒にさせてて集団で郊外に行ったりもしてて、ある意味凄いなーと思う。
    でも、聞いてみると、その中でも色々あるみたいで皆仲良く!なんてありえないなと。

    女の子は多くても3人位としか遊ばないので、自然と固定の仲がいい子のママと話すことが多い。
    あくまでこういうお付き合いは子供絡みだから難しいなと思いますね。

    +15

    -1

  • 65. 匿名 2015/05/25(月) 00:31:59 

    しばらく前に卒園しましたが、ママ友は財産だと思いますよ。

    3月の卒園直前に実母亡くして、私自身1人っこなので色々と忙しく、通園の送り迎えしてる余裕もなかったときに「卒園間近にお休みさせるのがかわいそうだから」とママ友が帰りのお迎えをしてくれて、そのまま私が迎えに行ける時間までお家で遊ばせてくれてました。
    おかげで告別式以外はお休みせずに行けました。

    その後、入学準備している時間もなかった私に、一通りの小学校グッズを作ってプレゼントしてくれたのもママ友でした。

    母1人子1人だった私が母親失ってふさぎこんでいたときに話を聞いてくれたのは、私自身の長年の友達でした。

    困ったときに私の心配をしてくれるのが私の友達。
    子供の心配をしてくれるのがママ友でした。
    どちらもかけがえのないお友だちだと思います。

    ママ友を作る秘訣は、長い時間かけて自然とできるものだと思います。

    周りを見ていて、急いで友達作る(見た目で決める)とだいたいモメて喧嘩別れしてる気がします。
    あくまで子供主体で、親は自分を出さずにいれば自然と同じような人(←だいたいみんなこんな感じだと思いますが)が集まります。
    「ママ友=自分の友達を作ろう!私が!私の!」って人もまぁ同じような人が集まってますが、どこかで妥協し合えずにモメます。

    彼氏を作るとは違いますが、同じようにゆっくりじっくり友情も育むものだと思います。

    +42

    -7

  • 66. 匿名 2015/05/25(月) 01:20:13 

    私も、更にダンナも地元ではありません。
    友達も親戚も近くには全くいません。
    園に慣れてくれば、共通の話題も増えてくるので、話せるようになってきますよ。
    私も自分に合うママ友が自然とできて、楽しくやっているので、焦らなくても大丈夫と思います。

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2015/05/25(月) 01:20:59 

    ママ友作ろうとか、欲しいとか思ってるアクティブさに尊敬する。

    色々コミュニティ作ると、ますます一人の時間無くなって面倒としか思わないから…

    +27

    -0

  • 68. 匿名 2015/05/25(月) 01:34:38 

    ママ友と言う言葉に拘らずに3年間の園ママ生活を終えました。

    参観や行事で隣り合わせたお母さんや我が子と仲良しの子のお母さんと談話する程度で個人的な付き合いはしていません
    時にはポツンの時もありましたがソワソワしたり寂しくなったりは感じていません

    我が子の幼稚園はマンモス園なので休みの日はどこかに連れていくと誰か知ってる友達と会って子供同士は自然に遊びだします

    余りにもママ友を作らないといけないって考えるとご自身がくたびれるだけですよ

    +29

    -0

  • 69. 匿名 2015/05/25(月) 01:34:45 

    引っ越してきてからママ友できません。今まではできたのに。

    どうやっても、出来る時はできるし、出来ない時はできません、と思います。
    保育園でしたが、行事とか一緒に来てる人もいるし
    連絡先交換して休みが合う日に会ってる人も結構います。

    あんまり役員とかもないけど
    たまにあるのでそういうのをやるといいかも?

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2015/05/25(月) 01:39:58 

    ママ友はコレクションする物でもないしSNS用の道具でもないですよ

    +24

    -2

  • 71. 匿名 2015/05/25(月) 02:53:55 


    ママ友どころかパパ友まで…

    +3

    -4

  • 72. 匿名 2015/05/25(月) 03:35:03 

    進路が違ったらそこで終わりってのりだから、友達というか当り障りのない関係でいいと思うな

    +8

    -2

  • 73. 匿名 2015/05/25(月) 04:05:13 

    嫌いじゃないけど気を使い言葉を選びすぎて会話が続かなくなり話が盛り上がらなくなって、つまらないママという印象を持たれてしまうときある

    +25

    -1

  • 74. 匿名 2015/05/25(月) 05:56:30 

    私もかなり人見知りで、子供達が幼稚園に行く前は子育てサロンに行ったりしましたがママ友はできませんでした。幼稚園に入ってしばらくはやはりぽつんとしていましたが、子供の仲良しのお友達のママと話したり、同じクラスのママと話すうち気の合う人ができました。
    自然とできますよ、人見知りの私が言うから間違いないです(笑)

    +11

    -1

  • 75. 匿名 2015/05/25(月) 06:23:24 

    自分にとって良縁の友達なら自然にできますよ

    必死に作ったママ友ほど揉めるし長続きしないです
    私が経験者です・・・

    現在 ママ友グループから抜けて半年になりますが
    とても楽です

    行事や参観で会えばその場でお喋りできるママさんがいれば私には十分かな

    +31

    -1

  • 76. 匿名 2015/05/25(月) 07:25:42 

    6年間保育園に通っています。
    仲良いママ友5人くらいとは家族ぐるみで長い間楽しんでいます
    作ろうと思って仲良くなったわけではなく、自然に気づいたら仲良しだったみたいな…
    でも強いて言うならみんな生活水準が似たり寄ったりかな。

    +2

    -1

  • 77. 匿名 2015/05/25(月) 07:49:40 

    女性ってさ、初対面同士その場での取り繕いの
    関係を作るのはうまいよね。
    挨拶しあって、適当にその場に合った話して、用事が終わればさようなら〜って。
    旦那や兄弟や男友達から言われる。
    女性は距離を縮めるのに時間はかからないけど、あっという間にさようなら。
    男性は距離を縮めるのに時間はかかるけど、仲良くなれればずっと友達。

    その場でお話するだけの友人、知人作りをするの女性の方が得意だよね。
    私は、そういう意味でその先の深い友人関係が作りにくい…その場だけの友人ばっかり

    +16

    -1

  • 78. 匿名 2015/05/25(月) 08:02:20 

    若ければ、若いほど、つるまないと何にも出来ない。母親なんだから、しっかりして。

    +4

    -17

  • 79. 匿名 2015/05/25(月) 08:10:28 

    ママ友は、その場でお喋りできたり、持ち物聞ける関係であれば充分と割り切ってます。
    とにかく噂のまとにならないよう、目立たないように生きてます(^_^;)

    +18

    -0

  • 80. 匿名 2015/05/25(月) 08:25:27 

    いないよりいた方が良いと思うけど、無理してまで作らなくて良いんじゃない。

    自然にできると思うけど。
    ただ、会話が続かないとか言ってる人は、コミュ力をあげる努力はした方が良い。

    母親にコミュニケーション能力は絶対にいると思う。

    話しかけられるのを待ってるだけじゃダメ。

    +11

    -0

  • 81. 匿名 2015/05/25(月) 08:39:19 

    んなもんいらん

    ホントに仲の良い人が自然に出来るなら良いのだが

    +10

    -1

  • 82. 匿名 2015/05/25(月) 08:40:09 

    ママ友できたことない(T_T)会えば、挨拶して話したりはあります。それ以上仲良くなる人がいない。。けど、子供は子供なりに誰とでも仲良くしてるから必要ないかなぁ?愚痴とか人の文句ばっかりいう人苦手だし。話すのが下手だと思うから、子供は私には似ないでほしいな。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2015/05/25(月) 08:43:02 

    我が子も保育園育ちだけど
    保育園生の頃はママもみんな忙しいし、ママ友の必要性は全く感じなかった。
    子供が小学校、中学校へ進むに連れて、友達付き合いも広くなるし、色々な情報交換できる顔見知りママが数人出来ればOKだと思うから、焦って作るものでも無いし、自然体が一番。

    +6

    -1

  • 84. 匿名 2015/05/25(月) 09:22:35 

    主さんみたいに「人見知りで〜」って言ってる方が後々良いお付き合いされてるような気がします

    人見知り王の私ですら少ないですが長くお付き合いしてる友人できましたよ

    +6

    -2

  • 85. 匿名 2015/05/25(月) 10:26:11 

    ママ友とか別にいらないなー
    挨拶してすこし立ち話する程度で
    十分

    +8

    -1

  • 86. 匿名 2015/05/25(月) 10:43:02 

    私は幼稚園入園すぐに、ママ友ママ友って必死になっていた人に捕まり、用事あるからお迎えお願いとか頼み事される事が増え、他のママにもお迎えしてもらってるのを知って少し距離を置くと、そのママは他のママと常にベッタリ。
    常に一緒にいた時に他のママと話す機会を逃していた私はボッチになりましたが、進級した今は開放されて逆に色んなお母さんと話ができるようになりました。
    常に一緒にいるママたちには話かけづらいから、他の人も話かけてないです。

    無理してママ友を作ることによって、相手の自由も奪うことになるので、無理なく自然に任せたほうがいいと思います。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2015/05/25(月) 10:50:26 

    ママ友というカテゴリーで友達作るとあとで大変です(・・;)
    立ち話ができる知り合い程度くらいの関係を保って、挨拶は誰にでも笑顔でしっかりするように心がけています

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2015/05/25(月) 10:52:26 

    めんどいからむしろ仕事が多忙につきすみませんってスタンス使いたいわ。
    そんな我が子は幼稚園。
    親付きの行事多い。
    専業主婦率高い。
    早く働きたいよ~

    +11

    -2

  • 89. 匿名 2015/05/25(月) 11:00:34 

    88
    そうやって仕事を盾に
    面倒なことから逃げようと
    するのはずるい
    あなたが面倒なことを誰が
    代わりにやってると思うの?
    そんなに面倒なら、
    なんで子供作ったのよ?

    +1

    -15

  • 90. 匿名 2015/05/25(月) 11:58:53 

    子供を幼稚園に入れてほんと女性が多く集まる場所はろくなことないなーと実感している。
    ねたみや仲間はずれ、ずーっと二人でいて他を寄せ付けようとしない人達、やたら徒党を組みたがる輩など・・・女学生よりたち悪い!

    一個人でお付き合いできる人は普通に友達になれると思うから、見極めが大事だなーと思いますね。

    忍者ママを心がけています(笑)

    +13

    -2

  • 91. 匿名 2015/05/25(月) 12:32:25 

    最初は、ママ友作りも大切かな?と思ってたけど今はいらな〜い!!が本音。
    大型マンションで結構な人数が同じ幼稚園で、気がつけばグループ化してて…
    幼稚園の行事でも、他を寄せ付けないと言うか結束が固すぎて。
    それに付き合いたくも無い集まりにも行かなきゃならない。
    子供のトラブルでも、穏便に我慢しなくちゃいけないことも多々ある。
    それに、教育方針の違いか私は幼稚園終わって遊ぶのは公園で遊ばせたりしたいけど、何かと誰かの家に行く事を提案されて毎度毎度断ると嫌な顔されてしんどい…
    まぁ、情報は早いし良い面もあるんだけど面倒臭い方が多過ぎて。
    大型分譲マンション住みには有りがちな悩みだと思うけど。
    あえて言うならマンション以外のママ友が欲しいわ。

    +5

    -1

  • 92. 匿名 2015/05/25(月) 12:47:43 

    年上すぎるママ友とか子どもの話ばっかりでつまらん。
    ふつうに今までの友達としゃべってた方が楽しい。

    +2

    -6

  • 93. 匿名 2015/05/25(月) 12:48:52 

    ママ友作りに必死な人って、いざママ友ができると異常に張り付いてくるからトラブルを起こしやすいイメージ。
    自然と気の合う友達ができますように!!

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2015/05/25(月) 12:58:51 

    どんな関係でも、自分から話しかけなきゃ、待ってるだけでは何にも得られないよ。

    ママ友の必要性の有無は人それぞれだから私はその点については言及しないけれども、

    望むものがあるなら自分から動く。

    自分から動くことはそりゃあ、疲れるし、失敗だって傷つくことだってあるし、神経だって使うし、大変ですよ。

    でも自分の身を削らないで欲しいものを得られることなんてないですよ、と言いたい。

    +4

    -3

  • 95. 匿名 2015/05/25(月) 16:51:57 

    子供が仲良くなった子の親とは、仲良くなれる事が多い。親と子供は似た所があるから。

    ただ、子供同士が遊ばなくなったり、学校が離れたりするとママ友付き合いは終わる。
    自分の友達とは違い、所詮はママ友!
    深入りしないのが一番。

    +7

    -1

  • 96. 匿名 2015/05/25(月) 19:03:54 

    役員はガチ。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2015/05/25(月) 20:09:44 

    自然と同レベルで集まるようになる。でもママ友なんていらないと思うよ。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2015/05/25(月) 22:39:26 

    無理して作ると合わせないといけないから

    自然と気が合うひとを
    見つけた方がいいですよ☆

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2015/06/02(火) 20:41:16 

    ママ友は無理して作るものじゃない。
    無理して頑張っても空回りするだけな気がします。

    一時期、無理してグループで付き合ってましたが(グループに苦手な人がいて嫌がらせに近いことされてましたが気付かないふりしてました)、話も合わないし
    だんだん苦痛になってきて。

    思いきってグループから離れてみると、本当にスッキリしました。

    様々な経験から、頑張って作るものではないと心底思いました。

    自然体で背伸びせず、少しずつ、長い時間かけていけばだんだん合う人が見つかるし、人付き合いは縁だな~と思います。

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード