ガールズちゃんねる

他人の子供にタメ口きくのが恥ずかしい

115コメント2021/12/29(水) 14:04

  • 1. 匿名 2021/12/28(火) 23:04:20 

    サラッとありがと〜とか、ごめんね〜とか言える大人になりたいんですが大したやつでもない自分が年上というだけでタメ口でごめんね〜とか言っていいのか抵抗がありぎこちなくなります。
    同じような人いますか?対策ありますか?

    +178

    -17

  • 2. 匿名 2021/12/28(火) 23:04:44 

    主、末っ子?

    +27

    -20

  • 3. 匿名 2021/12/28(火) 23:04:51 

    店員さんとかみんなタメ口じゃん

    +0

    -31

  • 4. 匿名 2021/12/28(火) 23:05:05 

    抵抗あるなら敬語でいいのよ

    +120

    -0

  • 5. 匿名 2021/12/28(火) 23:05:13 

    おまいらw

    +1

    -9

  • 6. 匿名 2021/12/28(火) 23:05:14 

    >>1
    私はよそのお子さんだろうが誰だろうが初対面の人には敬語です。
    子供としてというより一人の人間として接してます。

    +35

    -39

  • 7. 匿名 2021/12/28(火) 23:05:17 

    >>1
    いつも敬語なの?

    +13

    -0

  • 8. 匿名 2021/12/28(火) 23:05:20 

    自分が姉とかだったらタメ口きくの慣れてるよね

    +11

    -7

  • 9. 匿名 2021/12/28(火) 23:05:24 

    私は実際子供自分が産んでからできるようになった気がする

    +78

    -2

  • 10. 匿名 2021/12/28(火) 23:05:38 

    どっちにしろ子供は気にしてないと思う

    +95

    -3

  • 11. 匿名 2021/12/28(火) 23:06:06 

    ありがとうございますって言うの?w生真面目ちゃんね

    +4

    -14

  • 12. 匿名 2021/12/28(火) 23:06:16 

    考えすぎ

    +13

    -2

  • 13. 匿名 2021/12/28(火) 23:06:19 

    ザマスで話すのはどう?

    +17

    -0

  • 14. 匿名 2021/12/28(火) 23:06:25 

    うたのおねえさんかスタジオマリオのスタッフさんですか?っていうぐらいのテンションで来てくれる人もいるよね笑 すごいんだけど笑いそうになってしまう笑

    +48

    -3

  • 15. 匿名 2021/12/28(火) 23:06:37 

    >>11
    性格がひん曲がってございますのね

    +7

    -3

  • 16. 匿名 2021/12/28(火) 23:06:38 

    かしこまった敬語じゃなくて、やわらかい丁寧語で話すのでいいと思うけどな
    言葉遣いが丁寧な人って好印象

    +53

    -1

  • 17. 匿名 2021/12/28(火) 23:06:41 

    坊や良い子だ金出しな〜♪

    +2

    -2

  • 18. 匿名 2021/12/28(火) 23:06:57 

    子供には敬語ではない。

    +4

    -0

  • 19. 匿名 2021/12/28(火) 23:07:01 

    >>6
    模範解答

    +9

    -10

  • 20. 匿名 2021/12/28(火) 23:07:01 

    >>1
    主はお子さんいるの??
    いないなら子供相手に自然に振る舞えないのは仕方ない気もする。。

    +11

    -4

  • 21. 匿名 2021/12/28(火) 23:07:02 

    >>1
    わかる!職場の自分より下の子とかにも敬語じゃないと落ち着かない。何なんだろうこれ自分でもわからない。
    学生の頃の部活の後輩の子たちは大丈夫だった。

    +58

    -0

  • 22. 匿名 2021/12/28(火) 23:08:07 

    >>7
    主です
    敬語はおかしいかなーと思って「ゴゴメンネー」みたいな感じになります。
    あのピュアな目でなに?だれ?タメ口?という表情をされるのがグッときます。

    +12

    -6

  • 23. 匿名 2021/12/28(火) 23:08:12 

    わかる。私もそうだったけど、ガルちゃんでタメ口慣れちゃったよ。
    ガルちゃんでも最初は敬語しか書けなかったもん。

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2021/12/28(火) 23:08:16 

    >>1
    同じだわ
    初めましての他人に例え子供でも軽口叩けないわ

    +3

    -1

  • 25. 匿名 2021/12/28(火) 23:08:21 

    他人の子供にタメ口きくのが恥ずかしい

    +7

    -1

  • 26. 匿名 2021/12/28(火) 23:08:57 

    >>6
    イメージしてる子どもの年齢によって変わりそう。
    私自分の子と同じ1歳で想像してたから敬語は思いつかなかったわ。

    +36

    -0

  • 27. 匿名 2021/12/28(火) 23:09:12 

    >>22
    ごめんなさいじゃなく、ごめんなさいね、とか、ありがとうね、でも無理なの?

    +12

    -0

  • 28. 匿名 2021/12/28(火) 23:09:15 

    >>1
    めっちゃわかる。
    私の場合は幼稚園の時すっごくいじめられてたから、いくら小さい子とはいえ無邪気な訳じゃないのを知ってるので何思われてるかわからなくて怖いから敬語つかっちゃう。

    +19

    -2

  • 29. 匿名 2021/12/28(火) 23:09:47 

    >>2
    末っ子って何かあるの?

    +16

    -0

  • 30. 匿名 2021/12/28(火) 23:10:09 

    私も相手が何歳だろうとタメ口は使ってないですよ〜。 さすがに敬語まではいかないけど、いつも丁寧語で話してる。

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2021/12/28(火) 23:10:19 

    分かる!笑
    幼稚園、小学生、中学生の子供たちの友達に敬語です!ニコニコして堅苦しくないような雰囲気出すように気を付けてはいます...

    +5

    -1

  • 32. 匿名 2021/12/28(火) 23:10:44 

    >>6
    未就学児の子には敬語じゃなくて優しく話してあげた方がいいと思うけどなぁ

    +44

    -0

  • 33. 匿名 2021/12/28(火) 23:11:30 

    分かる
    園の送迎のときもタメ口で話しかけるの苦手……お母さん達には敬語なんだけど
    テンションが分からないし反応がないこともあるから苦手なのかも
    慣れた感じで私の子供に話しかけてくれるお母さんすごいなと思うし憧れる

    +10

    -0

  • 34. 匿名 2021/12/28(火) 23:11:35 

    別に敬語で全然大丈夫だと思う
    むしろそれで良いと思う

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2021/12/28(火) 23:11:45 

    >>2
    なんで?
    末っ子の方が普通にタメ口使えそうなイメージ

    +14

    -1

  • 36. 匿名 2021/12/28(火) 23:11:58 

    すごーくわかります。
    自分なんかが他人様にタメ口きくなんて…と思ってしまいます…。
    他人の子どもにタメ口で愛想良く笑いかけてる大人を見て偉そうとは思わない、むしろめちゃくちゃいい人って思うのに自分がそうするのは恐れ多くて無理です…。

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2021/12/28(火) 23:12:46 

    >>8
    年下には簡潔に話さないと伝わらないからね。

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2021/12/28(火) 23:13:28 

    主です
    自分は精神的に成熟してもいないのに初対面でタメ口でいいのか?と葛藤みたいなものが根底にあると思います。大人のフリしてるみたいな気恥ずかしさがあるといいますか、、
    子持ちになりましたがやはり慣れません。

    +9

    -1

  • 39. 匿名 2021/12/28(火) 23:13:42 

    >>1
    なぜか処女の時はそう思ってた
    処女捨てたら平気になった

    +0

    -2

  • 40. 匿名 2021/12/28(火) 23:13:51 

    >>10
    そう思うんだけど、大人も子どもも関係なく仲良くなるまでは敬語になっちゃう

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2021/12/28(火) 23:14:13 

    >>1
    独身の頃は同じだった!
    子供になんて声かけたらいいかとかよくわからなくてすごいぎこちなくてもはや小さい子怖い!とか思ってたけど結婚して子供産んで幼稚園行って他所の子に私が揉まれた結果今では全く知らない他のクラスのお子さんに話しかけられても余裕で〇〇組のママだよ〜♪ってできるようになった!

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2021/12/28(火) 23:14:23 

    馴れ馴れしい感じじゃなければフランクで付き合いやすいと思う。
    息子の友達の母親(ママ友と言いたくない)が息子に対して〇〇ってどんくさいねー!って言ってるのを見て火を噴く勢いでむかついた。

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2021/12/28(火) 23:14:55 

    >>38
    自分の子にどう接してるのか気になるわw

    +2

    -2

  • 44. 匿名 2021/12/28(火) 23:15:02 

    同じような人がいて安心した
    なんなんだろうねあれ
    頑張って敬語やめるけどぎこちなくなるし普段大阪弁だけど標準語になるw

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2021/12/28(火) 23:15:09 

    >>36
    主です
    そうなんです!これです!
    末っ子ではありません。

    +1

    -1

  • 46. 匿名 2021/12/28(火) 23:15:31 

    逆に低学年とか低年齢の子から敬語で話されるとモゾモゾしてしまう

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2021/12/28(火) 23:16:03 

    年長者としてこちらが敬語を使う最低条件として、児童の側が敬語を使うことですね。

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2021/12/28(火) 23:16:09 

    >>35
    末っ子ね、自分がずっと一番下だから、年下とか小さい子との距離感がいまいち分からんのだよ。

    +39

    -1

  • 49. 匿名 2021/12/28(火) 23:16:20 

    わかるよー私もけっこう苦手だから大人と同じにお付き合いしてるよ、さすがに敬語ではないけど子供扱いはしないで普通に友達と話すみたいに話すの

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2021/12/28(火) 23:16:50 

    自分のことを「おばちゃんが~」って言うのが恥ずかしい
    「私が」でもいいんだろうけどね

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2021/12/28(火) 23:18:43 

    その年齢の子に分かりやすそうな馴染みがありそうな言い方にしてる。
    スーパーで通り道塞いでるのが幼児なら「ごめんねーちょっと通ってもいいかなー?」みたいな。タメ口って感覚はなかった。

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2021/12/28(火) 23:19:13 

    接客業しています
    こないだ家族連れのお子さんにちょっと話かけられたのだけど、自分を「私」というのも何だかなと一瞬考えて、「お姉さんは…」と答えてしまった
    本当はアラフォーのおばさんです

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2021/12/28(火) 23:20:07 

    >>1
    別にいいんじゃん
    ありがとうございますで
    何が問題なの?

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2021/12/28(火) 23:20:18 

    >>2
    わたし末っ子だけど、主みたいな事思った事一度もないよ。
    関係ないのでは?

    +2

    -4

  • 55. 匿名 2021/12/28(火) 23:20:28 

    >>6
    森三中の人もそんな事言ってたね

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2021/12/28(火) 23:21:36 

    >>48
    本当これ。後輩とかも接し方分からん

    +23

    -0

  • 57. 匿名 2021/12/28(火) 23:24:57 

    名前だけは「◯◯ちゃん、△△君」と呼んでる
    たまにママ友の子供を呼び捨てしてる人もいるけど、ハッキリ物言う子だと怒ってる子もいるよね
    4才くらいだけどハァ(・_・?)って顔してるから嫌なんだと思う

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2021/12/28(火) 23:25:04 

    分かるよ。それを大人に見られるのも恥ずかしい。ありがとう〜とか子供に話す優しい話し方が演技してるみたいで誰にも見られたくないw

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2021/12/28(火) 23:25:38 

    ちょっとわかる笑
    なんか自ら違和感感じながらもタメ口遣ってる
    こそばゆいというか、なんか照れ臭いんだよね~
    相手の子供は全く気にしてないと思うけど…

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2021/12/28(火) 23:26:02 

    >>22
    タメ口??なんて表情ある?笑
    小学生とかに敬語の方が怖い感じしちゃうけどな。
    近所の子とのやりとりを敬語でって想像すると怖いし、自分の小学生の頃近所の人に敬語とか使われたら嫌われてるのかな?って思っちゃうと思う。

    +8

    -3

  • 61. 匿名 2021/12/28(火) 23:26:05 

    >>38
    「〜だよ」とか「〜ですよ」って「よ」を付けたタメ語と丁寧語の中間がいいと思う。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2021/12/28(火) 23:26:13 

    >>1
    私は子どもにも敬語で話す。初めましてな人相手にいきなりタメ口って年齢関係なく失礼だと思う。

    いま子ども時代以来振りに思い出したけど、自分が子どもの頃に大人と同じように敬語で話してるのに、終始タメ口の大人に違和感と不信感を覚えたことあった。

    +7

    -3

  • 63. 匿名 2021/12/28(火) 23:26:55 

    >>6
    タメ口で話している人は逆に相手の目線に合わせて寄り添っているのよ。
    それはそれで1人の人間として接していると思うけど。

    +29

    -3

  • 64. 匿名 2021/12/28(火) 23:29:16 

    小さい子は自然とタメ口になるけど
    思春期くらいの子は戸惑うわ。
    大人への目線が一番厳しい年頃の子ね。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2021/12/28(火) 23:30:05 

    ノリが良い子や良さそうな子は軽めだし
    しっかり者や高学年で知らない子だと丁寧めにとか
    幼い子には優しい園の先生風だったりする

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2021/12/28(火) 23:30:08 

    >>35
    末っ子は子供苦手多いよねw
    小さい子みると固まってるw
    お姉ちゃんとかは
    下の子の扱いうまそう

    +12

    -1

  • 67. 匿名 2021/12/28(火) 23:31:10 

    >>6
    全く同じです。全く同じ文章を書くところでした。
    タメ口で話しかけるのは小学校低学年までかな。他所の家の利発なお子さん達はこちらが驚くほど綺麗な話し方をするから私も自然と一人の人間として敬語で話します。
    アラフォー世代の私の上の世代の礼儀正しい日本人は子供を必要以上に子供扱いしなかった印象からの影響。

    +5

    -3

  • 68. 匿名 2021/12/28(火) 23:31:52 

    自分の子供の頃振り返ってみても、大人の口調なんて気にしてなかったな。
    語気とかの方が重要だった。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2021/12/28(火) 23:32:52 

    おばちゃんがやっといてあげるよ〜、みたいなことが言えない

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2021/12/28(火) 23:33:33 

    >>25
    友達が息子を呼び捨て
    息子が友達をおばさん呼び

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2021/12/28(火) 23:33:53 

    >>63
    幼児〜小学生くらいなら、親しくない大人から敬語で話されたら身構えちゃうもんね
    威圧感を与えない柔らかい話し方となると、やっぱり子供と同じ言葉使い(タメ口)が最善な気がする

    +11

    -1

  • 72. 匿名 2021/12/28(火) 23:33:57 

    >>62
    わかるな
    昔ってあからさまな年功序列あったもんね
    だからといって歩み寄らない会話の相手には私も子供ながらイラッとしたよ

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2021/12/28(火) 23:35:48 

    >>66
    長女ですが子供の相手苦手です。年下の後輩もどう接していいか分からず徹底して敬語。子供には頑張ってタメ口。

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2021/12/28(火) 23:45:11 

    堂々とする方が良いですよ!
    高学年になると「○○の親って幼稚園の先生だよね」
    とか舐めて見てくる子もいるから

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2021/12/28(火) 23:46:52 

    >>74
    自己レスです「幼稚園の先生みたいだよね」でした

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2021/12/28(火) 23:52:37 

    わかりみがすごすぎて書き込む
    職場の年下にも敬語を使う私
    だからなめられるのかな…見下される的な…
    次なにか言われたらタメ語で言おうと思ってても
    全然できないんですけど。なぜだろ

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2021/12/28(火) 23:54:34 

    >>73
    まさかの末っ子長女じゃないですよね?
    あれは末っ子ですw

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2021/12/28(火) 23:55:03 

    >>76
    自己レス
    「子供」にでした。間違えた!

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2021/12/29(水) 00:00:23 

    わかります
    義姉にも年下だけど敬語つかってしまうし、夫の弟の奥さんにも年下だけど敬語、夫の友達の奥さん、ママ友にも敬語
    だからそこまで親しくなれないし、自分が恥ずかしがりやなとこもありいつまでも壁を作ってしまう

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2021/12/29(水) 00:00:28 

    子供の年齢によらない?0歳1歳2歳3歳幼稚園児とかに敬語使ってたらおかしいなぁって思うけど。

    初めましての子で敬語使うのは小学生高学年とかかなー。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2021/12/29(水) 00:01:46 

    >>77
    二人姉妹の長女です。妹の方が子供好きだし、後輩と旅行に行ったりしてる。私は歳上といる方が気が楽。少数派なのかな。

    +2

    -2

  • 82. 匿名 2021/12/29(水) 00:10:47 

    >>1
    丁寧に柔らかい言葉で話したらいいと思うのだけど、だめですか?
    ありがとうじゃなくて、ありがとうございまーす!みたいな話し方。
    まぁステキ!とか、おいしそー♡とか、とってもうれしい!みたいな自分の気持ちというか、感想をつけるとなお柔らかく、いい感じになりませんか。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2021/12/29(水) 00:15:18 

    >>1
    道を塞いでしまったり迷惑かけたときはとくに子供相手だろうが必ず敬語で話すよ。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2021/12/29(水) 00:18:37 

    >>6
    「ごめんね~」も敬語だと怖がられそう。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2021/12/29(水) 00:19:32 

    >>58
    分かる……演じてる感が恥ずかしい
    語尾に♡とか♪つけてるような雰囲気だよねw
    普段テンション低めだから怖がらせたくないし頑張るけど難しいし苦手

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2021/12/29(水) 00:22:38 

    私3歳くらいのとき、スーパーで店員さんがタメ口で話しかけてきてたの違和感だったよ
    大人と同じ客という立場なのになんで小さいからって馴れ馴れしくするんだろって思ってた
    その子とそんなに仲良しじゃないなら敬語でいいと思う

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2021/12/29(水) 00:29:24 

    知り合いの子ならですます調の丁寧語が良いと思う~親子の会話でも丁寧語で話しかけているお母さんが多いから。接客なら相手が子どもでも敬語だけど。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2021/12/29(水) 00:36:15 

    >>57
    幼稚園のママ友達で子供を呼びつけしたり
    強く言っているのを見ると
    実は親戚かなと思う。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2021/12/29(水) 00:37:40 

    >>1
    1番困るのが上司とかの子供。
    かと言って独身の時は友達の子供になら大丈夫だけど、同僚の子供に敬語って子供に慣れてないくせに背伸びしてる(笑)って思われそうで、遠くから見てた。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2021/12/29(水) 00:43:41 

    子供が同じ幼稚園の出身のママたちは、互いの子供を下の名前で呼び捨てにする。私の娘も呼び捨てにされるけど、私は他の子供を呼び捨てに、出来ない。はずかしくて。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2021/12/29(水) 00:49:12 

    敬語使ってます。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2021/12/29(水) 01:03:59 

    >>67
    いい大人が仕事ですら小学生よりくだけた言葉使ってたりするよね。
    本とかよく読む子なら、就学児以上だといちいち噛み砕いた表現しなくても、大人の話は理解できるし。

    緊張してる子なら砕けた話し方、そうでないなら丁寧な言葉遣いで接するかな。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2021/12/29(水) 01:05:44 

    >>1
    アラフォー子供無しだけど普通にありがとうって言うよ。
    私の年で中学生以下の子にありがとうございますって逆にかしこまっていて違和感。
    おばさんになったんだなって痛感する。

    話それるけどお年寄りに幼児に話しかける様な話し方する人いるけどあれは子供と同じで下に見てるんだろうなって思ってる。あれすごい嫌い。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2021/12/29(水) 01:09:13 

    >>81
    過去に出会った弟妹いる三兄弟の長女、
    殆んどはしっかりしてたけど、
    中には末っ子の私が彼氏のようにイニシアチブを取るような子もいたよ。

    末っ子だから~長女だから~は
    絶対ではない。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2021/12/29(水) 01:14:30 

    >>76
    同僚同士なんだから敬語が正解。
    15で初バイトした時に、年齢や役職など関係無く、全員に敬語と教わったわ。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2021/12/29(水) 01:20:28 

    >>1
    逆に敬語じゃない私は自分がいやになるのでそのままでいいと思います。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2021/12/29(水) 01:23:26 

    めちゃくちゃわかります
    だから子ども苦手

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2021/12/29(水) 01:24:37 

    わかるわ
    めっちゃどもるわ

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2021/12/29(水) 04:11:02 

    >>25
    みさえの姉妹だっけ?
    なんか石田ゆり子っぽい

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2021/12/29(水) 05:37:54 

    >>6
    小学生低学年くらいの子供に上司に話してるみたいな会話を想像してしまった。子供がエレベーターのボタン押してくれたら「申し訳ございません、失礼いたします…」みたいな。

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2021/12/29(水) 07:15:11 

    >>48
    数歳下にはほんこれだけど、明らかな子供にそれは無いタイプの末っ子だわ

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2021/12/29(水) 07:38:49 

    >>14
    私そのスタジオ○○にいたんだけど、幼稚園の行事の手伝いで、スイッチ入ってスタジオ○○モードになったら、それ以降「あ!⬜︎⬜︎ちゃんママだ!」子供たちがめちゃめちゃ話しかけてくるようになった笑
    だから、子供たちと距離取りたいなら敬語、仲良くなりたいならタメ口でいいと思う。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2021/12/29(水) 07:41:18 

    >>81
    環境的要因より生まれ持った性格が勝つ事もあるからね

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2021/12/29(水) 07:58:28 

    >>27
    ごめんなさいね って言うのは本気で謝っている感じがしない。自分は悪くないと思っているけど相手が謝罪を求めてるときに言う印象。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2021/12/29(水) 08:06:07 

    >>99
    みさえの友達じゃないっけ?

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2021/12/29(水) 08:59:15 


    >>101
    >>48だけど、私もそう。むしろ若い頃は子供むけのボランティアとかするくらい好きだった。でも子供産んで、また分からんくなったよ。我が子は可愛いし、子供の親しい子とは全然うまく喋るんだけど。

    思えば子供好きだったあの頃、大人としてじゃなくて自分も子供にかえってたわ。笑

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2021/12/29(水) 09:55:39 

    旗振り当番に立っている時に歌のお姉さんみたいに「おはよー!いってらっしゃーい♪」って元気に声がけし続けてるママがいるんだけど私は何故か出来ない
    おはようございま〜す ってずっと言ってる
    1体1や少人数なら普通にタメ口だけど

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2021/12/29(水) 10:08:25 

    >>1
    子供「コイツ何びびってるんだろう?」

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2021/12/29(水) 10:17:06 

    >>1
    同じ人いた!
    私は自分にも子どもいるんだけど…
    子どもの友達に、子どもに使ってるような言葉遣い出来ない。
    けどママ友とか普通に使ってるから、私も使えないのはおかしいのかと思って
    「何歳ですか〜?」「これやってくれますか〜?」
    みたいな語尾を伸ばすゆるい敬語みたいなの使って誤魔化してる。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2021/12/29(水) 10:23:55 

    2歳3歳くらいの子ならタメ口だけど、小学生くらいで向こうも敬語を使えるような子に対しては敬語で話します
    相手がタメ口ならこっちもタメ口です

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2021/12/29(水) 10:59:42 

    子供がまだ幼稚園児だとしても丁寧語で話します。幼稚園とかでも先生は子供に丁寧に話すと思うし。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2021/12/29(水) 12:40:32 

    >>10
    でも中学生くらいになると、なんだこの馴れ馴れしいオバサンってなるよ。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2021/12/29(水) 13:01:11 

    >>79
    何もわかってないのでは?
    主が言ってるのは他人の子供
    貴女が言ってるのは自分より年下の身内の大人
    全然違う

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2021/12/29(水) 13:22:02 

    >>113
    話の主旨はだいたい似てるからいいんじゃ?
    要はこの人の場合恥ずかしくて敬語でしか話せないって言ってるようだし別にそこまで細かい意見求めてないと思う

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2021/12/29(水) 14:04:15 

    >>104
    知らん子供相手に本気で謝るって何

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード