ガールズちゃんねる

【雑談】社会・社交不安障害の集い

170コメント2022/01/04(火) 23:24

  • 1. 匿名 2021/12/05(日) 09:37:20 

    社会・社交不安障害の人、お話しましょう
    まだ病院で診断されてないけど、私これかも…という方もOKです
    社会・社交不安障害にはこんな症状があります
             ↓
    人前で何か行動したり話をすると、恥をかいてしまうのではないかという強い恐怖感がある
    過ちをおかしてしまことや、誰かに見られ、評価されることがとても怖い
    恥をかくことが恐くて人に何かをしたり、話し掛けたりできない
    人と会うことになると、何日も何週間も悩む
    知らない人と一緒にいる時や、その前に顔が赤くなったり、大量に汗をかいたり、震えたり、吐き気がする
    学校の行事や人前で話すような社会的状況を避けることが多い
    これらの恐怖を追い払うためにしばしばアルコールを摂るなどです

    1ヶ月よろしくお願いしますm(__)m

    +111

    -2

  • 2. 匿名 2021/12/05(日) 09:39:26 

    甘えるな

    +2

    -146

  • 3. 匿名 2021/12/05(日) 09:39:28 

    【雑談】社会・社交不安障害の集い

    +30

    -0

  • 4. 匿名 2021/12/05(日) 09:39:47 

    PTAの自己紹介とか地獄
    なんで大人になってまであの地獄をまた味合わなきゃならないのか

    +155

    -6

  • 5. 匿名 2021/12/05(日) 09:40:32 

    >>1
    誰もあなたの事は気にしてない見てない。見たとしても一瞬で忘れる。
    なぜならあなたがそうであるように皆自分のことで頭が一杯。

    +6

    -46

  • 6. 匿名 2021/12/05(日) 09:40:41 

    自分から人に話しかけるのが怖いです

    +40

    -0

  • 7. 匿名 2021/12/05(日) 09:41:20 

    このご時世で飲み会とかイベントがなくて本当に助かってる。

    +90

    -0

  • 8. 匿名 2021/12/05(日) 09:42:56 

    >>1
    人前で恥をかくのは誰でもイヤだよ!

    +13

    -9

  • 9. 匿名 2021/12/05(日) 09:47:01 

    >>5
    そんなの頭でわかってても気にしちゃうのが病気なんですよ

    +88

    -0

  • 10. 匿名 2021/12/05(日) 09:51:27 

    子供の頃、選択性緘黙症だった

    +26

    -0

  • 11. 匿名 2021/12/05(日) 09:53:49 

    不安障害です
    突然なんとも言えないモヤモヤがやって来て、冷や汗や動悸に襲われます
    普段は楽観的で前向きな性格なのに、そうなると一気に鬱みたいに悲観的になる
    死にたいとまでは思わないけど、それに近い衝動にかられるのが1番辛い
    この病気さえなければもっと楽しい人生だっただろうなと本当に辛い
    ピークは2日程で段々治まってくるんだけど、その2日が本当に辛い

    +74

    -2

  • 12. 匿名 2021/12/05(日) 09:53:59 

    ルボックスとランドセンでしのいでいます。

    薬飲むまでは毎日が地獄だった…

    +7

    -0

  • 13. 匿名 2021/12/05(日) 09:55:40 

    前を見て歩けないです…
    人の目も自分の目も怖くて、鏡で自分の顔全体を見れない

    +31

    -0

  • 14. 匿名 2021/12/05(日) 09:56:02 

    声が震えるし、大きな声出ないし
    面と向かって話さなきゃいけない仕事の時、視線が泳いでるよ!って注意されたわ…辞めた

    +34

    -1

  • 15. 匿名 2021/12/05(日) 09:58:48 

    >>5
    私は人のことめっちゃ見て観察してる。
    変化にも気づいてしまう。

    +24

    -1

  • 16. 匿名 2021/12/05(日) 09:59:58 

    パート先で、いくつかの部屋を行き来するんだけど、人によって自分の態度が全く違う。向こうから気さくにホポンポン話しかけてくれる人に対しては顔見て挨拶したり話したり出来るんだけど、挨拶しかしたことない人や、私が一方的に冷たそうだなと感じる人に対しては顔見て挨拶できないし素っ気ない態度をしてしまう。
    これも社会不安障害なのかな?

    +28

    -3

  • 17. 匿名 2021/12/05(日) 10:01:08 

    >>16
    ホポンポン→ポンポンです

    +6

    -0

  • 18. 匿名 2021/12/05(日) 10:02:08 

    面接とか地獄

    +32

    -0

  • 19. 匿名 2021/12/05(日) 10:04:13 

    >>5
    こういうトピで必ずこの手のコメント出るけど、他人を見てる人はたくさんいるし、そういう人から意地悪なこと言われた経験があるから生きづらさを感じているのよ

    +50

    -0

  • 20. 匿名 2021/12/05(日) 10:04:57 

    これから一生会うことがないような人には愛想よくできるのに会社の人に話しかけるのは緊張する。
    人間関係とか知りすぎちゃうと気を使うよね

    +82

    -0

  • 21. 匿名 2021/12/05(日) 10:10:02 

    >>1
    その障害は病院行ったら診断してくれるん?薬貰って治るものなら治したいけど。

    +2

    -1

  • 22. 匿名 2021/12/05(日) 10:10:46 

    【雑談】社会・社交不安障害の集い

    +0

    -0

  • 23. 匿名 2021/12/05(日) 10:15:34 

    >>1
    プライドが高すぎることが原因

    +2

    -18

  • 24. 匿名 2021/12/05(日) 10:25:48 

    >>11
    2日程で治まるのではこの病気ではないと思うけど
    社会不安障害ってあらゆる場面で症状に強弱あるものの常に振り回されるのよ

    +6

    -4

  • 25. 匿名 2021/12/05(日) 10:26:56 

    >>4
    そういったことが嫌で子供を持てない。

    +38

    -0

  • 26. 匿名 2021/12/05(日) 10:28:48 

    たいていは自分のせいじゃない。

    エネルギーを奪って元気を得るタイプの吸血鬼が近くにいる

    +28

    -0

  • 27. 匿名 2021/12/05(日) 10:35:00 

    皆んな何の仕事してます?
    私は夜勤専門の介護士です。
    デスクワークに憧れるけど、若い時に一度事務をやって周りに人がいる中での電話対応で死にました。声震えるし頭真っ白になるし、冷や汗で受話器汚れて申し訳ない。
    手元を見れば手汗で書類はしわっしわになって千切れそうだし、マウスもびっしょびしょw

    +34

    -1

  • 28. 匿名 2021/12/05(日) 10:50:05 

    >>5
    見てるよ。
    私の職場の隣の席の人が大きい声で「私って人間観察めっちゃする〜!どんな人かめっちゃ見る!」って笑いながら話してたのを聞いてゾッとした。
    自分の事は棚に上げて人の事を観察して面白がってる人もいる。
    相手の立場になって考えられない人って多いよね。

    +58

    -0

  • 29. 匿名 2021/12/05(日) 10:51:21 

    >>2
    黙ってて

    +19

    -0

  • 30. 匿名 2021/12/05(日) 10:51:48 

    >>28
    趣味は人間観察とか言っちゃう人って何様だよと思うよね

    あんたの観察対象じゃねーわ

    +34

    -1

  • 31. 匿名 2021/12/05(日) 10:52:46 

    >>27
    勤めるのやめました。
    専業主婦です。

    +24

    -2

  • 32. 匿名 2021/12/05(日) 10:59:24 

    >>23
    何にも分からないくせに

    +11

    -0

  • 33. 匿名 2021/12/05(日) 10:59:39 

    >>2
    頭悪

    +22

    -0

  • 34. 匿名 2021/12/05(日) 11:04:55 

    >>4
    なんで社交不安障害なのに結婚して子供産める人がいるんだろう??
    異性と深い関係を築くことが一番困難だし、義実家付き合いやママ友付き合いも
    苦痛でしかないはずなのに。結婚できるレベルなら比較的楽勝なんじゃないの??
    責めてるわけじゃなくて本当に理解できない。

    +50

    -17

  • 35. 匿名 2021/12/05(日) 11:05:58 

    >>5
    そういう経験がないみたいで羨ましいです…
    私は学校でいじめにあってて監視みたいな事をされてました。いちいち遠くからでも私の行動を見てて、私が間違えた動きすると「バーカ」と言ってきたりされました。
    今はちょっとでも変わった人がいると気軽にスマホのカメラで撮影したりしてSNSにあげる人もいますよね。画像なしでも「あそこにこんな人いたーw」って書かれてたりします。見てる人はいるんです…(泣)

    +11

    -2

  • 36. 匿名 2021/12/05(日) 11:08:05 

    >>34
    わかる
    結婚できてる時点である程度のコミュ力あるやん、と思ってしまう

    わたしは異性とのやりとりする時点で難関

    +48

    -2

  • 37. 匿名 2021/12/05(日) 11:10:51 

    >>34
    結婚してる方、子持ちの方に申し訳ないですが、私も同じ事を思ってました。
    いちおう恋愛経験はあるのですが、年々SADが悪化してしまい、結婚以前に恋愛もロクにできません。緊張して無理です。自分の顔を間近で見られるとかも耐えられません。慣れてない人と向かい合って食事とかも難しいです。

    +40

    -1

  • 38. 匿名 2021/12/05(日) 11:13:49 

    「私社交不安障害だから~HSPだから~潔癖症だから~生きるの大変で辛いよぅ☆」とか言いつつ、異性と深い関係をがっつり築いて普通に結婚出産してる人達の胡散臭さよ。言ってる事とやってることが完全に矛盾してる。「私って普通の人とちょっと違ってて繊細で特別な存在なんだよね☆」みたいな自己演出のつもりなのかな。自己愛が強すぎる。

    +20

    -14

  • 39. 匿名 2021/12/05(日) 11:18:31 

    半夏厚朴湯にかなり助けられてます。

    +5

    -1

  • 40. 匿名 2021/12/05(日) 11:24:11 

    会食恐怖。3人で出張行った時、やたらみんなでランチ食べたがる女性がいて本当にいや。前は「その会場で留守番しておくので2人でランチ行ってきてくださいね」って事前に言ったのに2人ともお弁当持ってきて一緒に食べた。本当やめて。

    +18

    -1

  • 41. 匿名 2021/12/05(日) 11:25:08 

    こういうトピって障害レベルで苦しんでる人が集まると思うんだけど
    (タイトルに”障害”って入ってるから)、そこに結婚出産できる軽度の人がまじると
    なんか違うってなるよね。重病で悩んでる人のトピに
    「熱が37度出て苦しい!しんどい助けて!」って騒いでるみたいな違和感。
    そりゃ37度だって熱は熱だし大変だろうとは思うけどさ。
    もうちょっと誰でも気軽に書き込める「緊張しやすい、あがり症の人」
    みたいなタイトルでたてた方が合ってる気がするんだけど。

    +24

    -4

  • 42. 匿名 2021/12/05(日) 11:25:30 

    分かりすぎてつらい。私は治療してたけど、途中でやめた。だんだん気にしなくなってきたから。だけど、完治はしてないと思う。今でもダメなシチュエーションはほんとにダメ

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2021/12/05(日) 11:31:23 

    社交不安障害(対人恐怖症)です
    回避性障害も持っています
    今までの人生を振り返ると、人と関わる事により傷ついてきたので、極論ですが関わりを最小限にすればいいと理解しました
    毒親育ちでもあるので、いろんな意味で詰んでます
    もう諦めたので特に難はないです
    もっぱら不安なのは夫の死後、喪主がやれるかですね
    人前で話すとか無理なので

    +26

    -1

  • 44. 匿名 2021/12/05(日) 11:34:00 

    >>24
    昔精神科に行った時は強迫性障害だと言われたけど、どうもしっくり来なくて、ネットで調べて不安障害が1番近いかなと思ったんです
    人前で話したり何かするのは本当に苦手ですが
    もう1度しっかり診てもらった方が良いですね

    +20

    -0

  • 45. 匿名 2021/12/05(日) 11:34:13 

    >>21
    頓服貰ってるけど、根本的に直すものではない。

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2021/12/05(日) 11:34:55 

    子供の不安障害が強くて来年から特別支援学級に入るよ
    児童発達心理や教育機関の担当者みんなに私の選択を褒められるけど、知的障害もなく普通の公立小学校に入れるだけなのに何でこんなに奔走しなきゃならないんだろうと虚しくなる

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2021/12/05(日) 11:38:04 

    >>34
    わかる
    病院の健診とか夫の家族との付き合いとかできるなら仕事できなくてもやっていける気がする

    +21

    -2

  • 48. 匿名 2021/12/05(日) 11:38:21 

    >>39
    半夏厚朴湯効きますか?
    私も漢方外来でもらって飲んでいましたが、効いてるんだかわからないで飲むのをやめてしまいました。もう少し続けてみようかな

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2021/12/05(日) 11:39:14 

    結婚出産してる人達普通に羨ましい。私は精神科通っても治らないくらい困ってるし
    日常生活に支障ありまくりだから。ただ結婚出産後に発症してしまった人たちは
    それこそ生き地獄だろうし気の毒だな。

    +15

    -1

  • 50. 匿名 2021/12/05(日) 11:47:14 

    >>48
    私の体質には合ったようで、ヒステリー球ができた時も効果がありました。

    1週間くらい飲んでも効果が感じられないようでしたら、合わないので無理に続けない方が良いそうですよ。

    合うお薬が見つかりますように!

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2021/12/05(日) 11:49:13 

    >>2
    えっ誰か甘えてんの?こう言う症状があるけど絶対人前で話さない!とか仕事しない!って訳じゃないよね?
    どこら辺が甘えてるのか教えてくれる?

    +26

    -0

  • 52. 匿名 2021/12/05(日) 11:50:34 

    >>4
    子供を産んだ以上それは仕方ない。

    +5

    -9

  • 53. 匿名 2021/12/05(日) 11:52:43 

    >>5
    元気付けてくれてるんだとしたらありがとう。私も心の中ではそう思ってるんだけど、実際人前に立つと無理なんだよね…

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2021/12/05(日) 11:56:08 

    少人数ならオーケータイプなら案外結婚出産はできるもんではないかな
    役職はついているけど何も知らない上司のプライドを損ねないようにしつつ、仕事の説明するの疲れたわ
    こっちは薬2、3種類飲みながら誘導質問して、御意って頭下げるの疲れた
    早く専業主婦になりたいなあ

    +11

    -2

  • 55. 匿名 2021/12/05(日) 11:58:16 

    >>49
    あーたしかに

    私も結婚出産してる人はなんやかんやでイージーモードじゃんと思ってたけど、産後うつ病etc…になる方も結構いるみたいだし、だとしたら大変だよね…

    +19

    -0

  • 56. 匿名 2021/12/05(日) 12:01:07 

    社交不安障害っていうより対人恐怖症っていうほうが気が楽だな
    日本語に翻訳するときdisorderを障害じゃなくて、もう少し治る希望のありそうな言葉にしてくれたら良かったのに

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2021/12/05(日) 12:05:50 

    仕事で田舎に飛ばされた時、すごく自意識過剰になって萎縮して神経過敏になった。東京出身と分かると、態度変える人多いし、田舎の人と色んな点で話が全く合わずにボッチになるのが多くて、会食恐怖症も出てきて、人と会話するのも怖くなってしまった。誰も差別してこない都会に戻ってよかった。

    +15

    -1

  • 58. 匿名 2021/12/05(日) 12:11:46 

    >>5
    人は、見て欲しいことは見ていない。見てほしくないことは実に良く見ている。

    +21

    -0

  • 59. 匿名 2021/12/05(日) 12:13:19 

    マスク有りが凄く生きやすい
    コロナは嫌だけどこれだけは感謝している

    なんならコロナ前から夏以外はマスクしてたけど
    風邪?って聞かれるのが鬱陶しかった

    +37

    -0

  • 60. 匿名 2021/12/05(日) 12:24:32 

    >>1

    社交不安障害という言葉は初めて聞きましたが
    いくつも当てはまるものがあるし社交不安障害なのかも。

    人に何かを伝えなければいけないこととかあると、特に緊張して顔が赤くなってしまうから結局言わずに済ませてしまったりが多い。

    +11

    -2

  • 61. 匿名 2021/12/05(日) 12:25:21 

    >>38
    不特定多数や職場の一定の人間関係に比べたら
    気の合う夫と一対一の関係を築いて暮らす方がマシな人も多いと思いますよ

    結婚て家族になることなんだし、結婚してるってだけで恋愛の下世話なイメージ持ちすぎでは?
    たしかに普通の人達みたくサークル飲みとか合コンとか友達のツテとかはなかったけど、気の合う人さえ見つければそれなりに結婚はできますよ

    +33

    -0

  • 62. 匿名 2021/12/05(日) 12:31:41 

    >>52
    ほんとそう、よく考えて親になるべき
    好んで人の親になったんだから
    母として常にしっかりすべきだわ
    子供産んだら強くなるんでしょ?
    か弱い女性から肝っ玉母ちゃんになった覚悟がない

    +4

    -10

  • 63. 匿名 2021/12/05(日) 12:34:26 

    >>61
    その気の合う人を見つけて会話に至るまでが大変なのでは?

    +8

    -7

  • 64. 匿名 2021/12/05(日) 12:40:48 

    >>40
    わかる。子供の部活の保護者グループで
    何かとランチや会食の出欠とるんだけど
    行かないと子供が可哀想だし、
    慣れない人と対面でご飯とか罰ゲームみたいで無理。
    どうしても心配な時は会食前に緊張を和らげる為にトイレで飲める様に、お守りに小瓶のワイン用意しとく。

    +15

    -0

  • 65. 匿名 2021/12/05(日) 12:43:48 

    >>60
    気づかず生活してる人もいると思う。
    気になるなら社交不安障害セルフチェックって検索してみて。上手く言葉にできずに終わってしまうこともあるよね。緊張が相手に伝わるのが怖くなったりしませんか?私は声や手が震えます。

    +12

    -0

  • 66. 匿名 2021/12/05(日) 12:47:04 

    民間療法だけど、精神的に病んでる時、温泉行くと回復する気がする。近所の入浴施設。
    自律神経が整うのもあるのかな。よく寝れるし

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2021/12/05(日) 12:53:18 

    >>64

    >>お守りに小瓶のワイン用意しとく。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2021/12/05(日) 12:59:20 

    >>31
    何の仕事してますか?って聞いてる

    +3

    -2

  • 69. 匿名 2021/12/05(日) 13:09:26 

    >>31
    専業主婦は、仕事じゃないよ

    +8

    -3

  • 70. 匿名 2021/12/05(日) 13:13:43 

    >>27
    登録制アルバイト、日雇いやってる
    倉庫でシール貼りしたり
    冷凍室から冷凍食品の品出し
    単純な反復作業しか向いてない

    人が大嫌い、極力人と関わりたくない
    電話応対と接客って予測不可能イレギュラーなことばかり
    ついていけないわ

    +23

    -0

  • 71. 匿名 2021/12/05(日) 13:20:51 

    >>27
    オフィスビルの清掃をしていました。でも癖の強い人が多くてやめてしまいました。仕事自体は自分にあってたのでまた別の場所で働きたいと思います。

    +9

    -1

  • 72. 匿名 2021/12/05(日) 13:25:04 

    >>71
    商業施設と病院で清掃やったけど
    60代~ばかり、デリカシーない人が多かったわ
    私も続かなかった

    +11

    -0

  • 73. 匿名 2021/12/05(日) 13:25:05 

    >>66
    仕事の失敗とかでなく、対人間での悩みとかモヤモヤの場合は、森林公園とかの緑がいっぱいの場所で一時間くらいウォーキングすると気持ちが落ち着きました。私の場合はですけど。
    もう雪が降る季節なので緑がなくて、冬はメンタルやられがち。

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2021/12/05(日) 13:25:50 

    >>65
    ありがとうございます。セルフチェックやってみます。
    緊張が相手に伝わるのが怖いというより、嫌だなーという感じでしょうか。憂鬱になる感じです。
    なので声や手が震えることはめったにないです。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2021/12/05(日) 13:31:39 

    住民と会うとドキッとしてしまう!

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2021/12/05(日) 13:33:03 

    >>31
    うらやましい限り

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2021/12/05(日) 13:53:26 

    >>75
    洗濯物干したり取り込んでる時に
    通行人や近所の人に見られるのが嫌

    +15

    -0

  • 78. 匿名 2021/12/05(日) 14:07:17 

    一対一とかなら喋れるんだけど
    それでも声が凄い小さくて普通の声で喋れない

    あと市役所とか人が見てる前で書類に字を書くのとか苦手
    凄い緊張する

    電話も人が見てると声が出さない、人が見てると絶対にできない
    でも原因の一つとして喋るときお腹に力が入ってるんだよね
    それも声がでない原因の一つだと思う
    わかってるんだけど入っちゃうんだよね

    +20

    -0

  • 79. 匿名 2021/12/05(日) 14:51:38 

    >>35
    そんなことする人って、よっっっぽどの暇人なんだろうけど、やっぱりその事実は気になってしまうし、トラウマになるんだよね…。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2021/12/05(日) 15:32:23 

    すっかり日常に戻っちゃって、また引きこもりには生きづらい毎日になったな…

    不謹慎だけどずっとコロナ禍で緊急事態宣言出てほしかった

    +17

    -0

  • 81. 匿名 2021/12/05(日) 15:56:52 

    >>69
    じゃあ、無職です❤️

    +3

    -5

  • 82. 匿名 2021/12/05(日) 16:21:36 

    社交不安障害で障害者手帳2級です。
    就労移行支援に通って就職を目指しているけれど、どんな仕事も向いていない気がして辛いです。
    いつか働いて親元から自立することが夢だけれどできる気がしません…。
    でも頑張ることしかできないので、精一杯頑張ます。

    +21

    -0

  • 83. 匿名 2021/12/05(日) 16:31:52 

    >>2
    しね

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2021/12/05(日) 16:34:52 

    >>27
    今まで職場を転々としてやっとフルリモートの電話対応なしの事務職に就けました。マスク付けないといけなかなったのも含めてこの部分だけはコロナに感謝してます

    +15

    -0

  • 85. 匿名 2021/12/05(日) 16:47:23 

    >>16
    私、社交不安障害って診断ついたことがあるけど、それ結構当てはまるかも。
    外で食事ができないとかまでの症状はない。

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2021/12/05(日) 16:49:04 

    >>82
    社交不安障害で手帳って持てるの?
    他にも診断済みですか?
    どれくらい通院したとか教えてください。

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2021/12/05(日) 16:56:39 

    ファミレスに行けない。
    完全個室の飲食店じゃないと無理。

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2021/12/05(日) 17:04:50 

    >>87
    それでも監視カメラ回ってるよ

    基本ぼっちだから、100円くらいのチューハイ1缶飲んでからファミレス入るよ
    飲み物とらなくていい

    こないだ、ジョナサンで ずわい蟹のパスタと マンゴー小豆の豆花
    翌日はデニーズで チョコサンデーを食べてきたよ
    一人のほろ酔い飯って最高

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2021/12/05(日) 17:22:15 

    >>86
    すみません。社交不安障害だけで手帳を持てるかは分かりません。
    他に摂食障害も診断されています。
    4年間通院していて、1年半前に手帳を持ちました。

    +10

    -0

  • 90. 匿名 2021/12/05(日) 18:24:12 

    この病気のせいで中学、高校不登校でした。
    今は薬服用して、以前より生きやすくなりました。
    緊張して、身体的症状出るのが嫌だ…

    コロナ対策でマスク、仕切りがあるのも正直助かる。。

    +15

    -0

  • 91. 匿名 2021/12/05(日) 18:26:08 

    >>50
    親切に教えていただき、ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2021/12/05(日) 18:55:31 

    職場の飲み会の前になると、
    動悸が止まらなくなる。
    席決めの時は、不安感が増して、
    顔にも出ちゃってると思う。
    なんで楽しめないのかな。

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2021/12/05(日) 19:16:02 

    >>89
    ありがとうございます。
    コロナが落ち着いたら診療所探します。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2021/12/05(日) 20:31:37 

    わたしも。
    もともとあがり症ではあったけど、
    職場の上司に嫌がらせあってから酷くなった。
    ネイリストなのに手が震えるから働けなくなった。
    セルトラリン、ロフラゼプ酸エチル、インデラル飲んでる。沢山の人に囲まれ見られてる中ネイル施術するときは頓服でロラゼパムも飲むけど、それでも手の震えが酷すぎて精神的に辛くて無理になった。
    日常生活はむしろフレンドリーなキャラだから、ギャップがあって病気だなんて思わないと思う。

    +19

    -0

  • 95. 匿名 2021/12/05(日) 20:44:42 

    >>94
    94です。私はまだ結婚してないけど、彼氏いたり結婚してたり子どもがいるから病気じゃなくて軽度でしょっていう意見には疑問を感じる。病気って思われたくなくて無理してる人もいると思う。

    +22

    -0

  • 96. 匿名 2021/12/05(日) 20:46:14 

    コミュ症と混同されがちだよね

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2021/12/05(日) 21:30:26 

    >>34
    重度か軽度によるんじゃないの?
    普通の人より苦痛を伴うけど、重度の人よりはマシとか
    どんな病気も中度の人が1番理解されにくくて、より辛い気がする

    +21

    -0

  • 98. 匿名 2021/12/05(日) 21:33:38 

    友達とか全く出来ない
    緊張し過ぎるせいか雑談が理解出来ない
    一生懸命返してるのにトンチンカンな事言って嫌われる

    でも同じような子もいるのにその子は普通に好かれてる

    不思議で仕方ない一生懸命過ぎるのかな

    +16

    -0

  • 99. 匿名 2021/12/05(日) 21:36:59 

    >>1
    39歳、社交不安障害になったのは多分小学生の頃。
    診断は25歳くらいでした。

    もともと過敏で臆病な気質に、いじめの被害に遭ったことで発症したんだと思います。

    腰椎分離すべり症もあり、なかなか働くことが出来ませんが今は短期バイト立ち仕事で頑張ってます。
    若い頃は死ぬことばかり考えてましたが、歳を重ねたおかげか少し開き直ってます(^_^)

    +14

    -0

  • 100. 匿名 2021/12/05(日) 21:42:17 

    >>2
    この病気の人間は、自分は甘えているんじゃないか、他の人達のように頑張れない自分は駄目だ。もっと頑張らないと、って考える人が多数なんだけど。

    甘えてる人だったらこんな病気にはならないね‼️

    +18

    -0

  • 101. 匿名 2021/12/06(月) 01:36:25 

    >>20
    わかる。
    初対面の方がいい感じに接することがてきる。何回か会うとダメ。
    自意識過剰で緊張しすぎなんだと思う。
    病気でもあるし気質でもあるから仕方ないのかもしれないけど生きづらくてしょうがない。
    こんなことで死ぬほど悩んでるから疲れが半端ない。

    +31

    -0

  • 102. 匿名 2021/12/06(月) 02:37:27 

    >>25
    そんな人がいっぱいいて少子化に繋がってるんだと思う

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2021/12/06(月) 08:40:13 

    仕事続きますか?
    職場の人と最初は少しは話せるけど、自分を認識されると段々話せなくなってくる
    今も半年だけどもう挨拶も出来なくなってるし向こうからもされなくなった
    目も合わせられない
    あと少しで辞めるけどもう行きたくない つらい
    なんで普通になれないの

    +20

    -0

  • 104. 匿名 2021/12/06(月) 08:58:03 

    薬5種類試したけど何も変化なかった
    もう自力で何とかしようと思ってる

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2021/12/06(月) 09:26:37 

    ここ見て自分って社交不安障害なのかも...と思えてきた。学生時代やバイトの時はなんてことなく過ごしてきてたけど(人前で発表とか話すのも普通にしてた気がする)、初めて社会人になってから人前で話す時に顔が真っ赤になっていく→ヤバイと思うと更に赤く汗が止まらない→汗が出て更にやばいと思うと更に汗かくという無限ループにハマり、本当につらかった。職場の人も仕事も嫌いじゃなかったけど精神的にまいって辞めてしまった。
    表立っては暗く思われたくないから明るく振る舞ってパリピみたいなことしてる時もあったけど、根は人と会いたくない早く消えたいと思ってた。今でも人とは最低限の会話で終わらせたいと思ってしまう。
    今でも家族や親族でも話す時に急に顔が熱くなってくるのがわかるので(意識すると急に!昔はそんなことなかったのに)、赤面になる前に話を終わらせるか顔を逸らしてしまう。。でも急にこうなったから親にもなんか相談できずにいる。。
    でもコロナでマスクをするようになったら大丈夫になった。マスク外す生活になったら元に戻ってしまうのでは?と恐怖。

    +10

    -1

  • 106. 匿名 2021/12/06(月) 09:29:39 

    あと人前で発表する時、声が震えるのって社会不安障害の症状なの?普通に話せる人がほんと凄い

    +16

    -0

  • 107. 匿名 2021/12/06(月) 17:55:38 

    知人にこの診断の人がいます
    職場で出会いました
    あまり患ってると感じた場面はないのですが気をつけたほうがいいことを教えて下さい

    +5

    -1

  • 108. 匿名 2021/12/06(月) 19:32:49 

    >>107
    手が震えてたり、赤面してたりしてても、普通に接してあげてください。
    手が震えてるよーとか顔赤いよーって言うと、悪化します。

    +16

    -0

  • 109. 匿名 2021/12/06(月) 20:06:35 

    >>12
    薬が効いて良かったですね♪

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2021/12/07(火) 00:01:11 

    >>105
    赤面症も立派な社会不安障害ですよ。
    私もマスク生活に慣れすぎてマスクなしの生活が怖い。もうこのままでいい。

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2021/12/07(火) 10:05:12 

    仕事辞めたいけど次を探すのも怖い
    時短勤務だから社内の人とも軽く挨拶するくらいでそこまで深い関わりのない感じでやってきたけど、周りは陽キャばかりで仲良くやってるから私だけどんどん浮いてしまってる
    人前に出たくないし注目されるのも嫌い、評価とかされたりしなくて良い、必要なお金だけ稼げればいいのに、そうもいかなくなってきている
    転職するの怖いけどもう仕事に行きたくない…

    +12

    -0

  • 112. 匿名 2021/12/07(火) 14:54:55 

    友達は欲しいし、できれば嬉しいんだけど、友達が居る事自体が自分に取って物凄く負担になる。
    不安と恐怖で自ら壁を作って、最終的には爆発して追い払ってしまう。

    +13

    -0

  • 113. 匿名 2021/12/07(火) 18:42:26 

    >>112
    友達いたら楽しいんだけど、人付き合い難しい…
    女の人は会食好きな人多いよね
    社交不安障害の私にはカフェとか厳しいし、グループになると陰口が怖い

    +13

    -0

  • 114. 匿名 2021/12/07(火) 21:40:52 

    私は単に被害妄想と自意識過剰の救いようのない人間なのか、不安障害なのか分からない。

    ◯とにかく無難な服装でいたがる、少しでも周りと違うような服装(自分だけ厚着とか)だったりすると、視界に入る人たちから変に思われてないか気になって仕方なくなる
    ◯人の視線が怖い、視線を感じたりヒソヒソ話している人がいると自分を悪く言ってるように感じる、汗かくと汗臭いんじゃないかと気になって余計汗をかいたり動けなくなったりする
    ◯友人や同僚、上司からどんな風に思われてるかとても気になる、何か気になる反応されると「気分を悪くさせたか?」気になりずーっとモヤモヤする
    ◯自分のやっていることがちゃんと正しくやれているのか気になる、何度も確認してるのに、大丈夫だよね?と不安がつきまとう

    こんなだから円滑なコミュニケーションも取れなくて困ってます

    +10

    -0

  • 115. 匿名 2021/12/08(水) 11:35:09 

    >>114
    私も被害妄想ヤバい
    視界に入る人たちから変に思われてるとかメチャクチャ分かる
    自意識過剰過ぎて精神的に疲れてる
    気にしないようになりたいね

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2021/12/09(木) 16:19:42 

    >>115
    >>114
    わかります。
    緊張してぎこちなくなって挙動不審みたいになって。。相手に伝わって警戒される。
    自分で自分の首絞めてる(涙)

    +5

    -1

  • 117. 匿名 2021/12/09(木) 17:16:19 

    >>103
    30代半ばですが、最長4年であとは数ヶ月から2年未満しか続きませんでした。
    仕事自体は評価されることが多いのですが、
    職場内でのコミュニケーションが苦痛です。
    今の職場も今月末で退職します。
    この障害から来る緊張や不安を理解されなくて
    女性の先輩から、コミュ力が無いといつも叱責されて辛かったです。

    +13

    -0

  • 118. 匿名 2021/12/10(金) 13:31:08 

    >>117
    ありがとうございます!
    4年!充分すごいように思います!苦痛でも耐えてらっしゃったのですか?見習いたいです!
    私も30代ですが最長1年3ヶ月です…
    叱責はつらいですね…言われても治せるものじゃないですよね

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2021/12/10(金) 15:29:39 

    昨日久しぶりに美容院行ってきました!
    ここのトピの人なら、分かってくれる人いると思うんだけど私本当に美容院の、予約の電話も、会話も、大きい鏡も苦手で……自分で切れない試したくらい
    アプリで予約できるところを見つけたので行ってみたら最初の挨拶と、髪型どうするかの確認と、最後の確認と支払い以外会話ありませんでした
    雑談に気を使わなくていいって楽ですね、本当にただ切ってくれて、またここに来ようかなと思いました

    +13

    -0

  • 120. 匿名 2021/12/10(金) 19:03:20 

    >>118
    4年いたところは、苦痛を感じる時もありましたけど、今思えば条件が良かったんです。
    休みを取りやすかった、緊張しやすいことを理解してくれる人がいた、
    常にガヤガヤしているから電話の声が気にならなかった、
    仕事ぶりを評価してもらえた、デスクの配置が人から見えにくい場所だった等・・・

    そこでは契約社員だったので正社員として今の職場に転職しましたが、
    良かれと思った少人数がダメでした。
    デスクの配置が学校形式で常に後ろから見られている状態で、
    雑談に加わらないことを指摘されたり、トイレやお昼休みに席を外すのも把握されていて。
    また、上司が「コミュケーションが苦手=仕事ができない」という考えだったのも辛かったです。
    この障害がある人の能力が発揮できるかは職場環境にとても左右されると思います。

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2021/12/11(土) 02:22:41 

    少し良くなったけどやっぱり駄目だ。
    電話しなきゃいけない用があってかけて話すのは出来たけど震えが…
    1番酷いときよりは全然マシなんだけど付き合っていくのに疲れた

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2021/12/11(土) 08:40:04 

    >>119
    分かるよ(T_T)
    美容院、お疲れ様( ^^) _U~~
    良い美容院で良かったね

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2021/12/11(土) 08:42:38 

    >>121
    電話頑張ったね
    顔見えないのに、ものすごく緊張しちゃうんだよね…

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2021/12/11(土) 10:48:36 

    >>123
    ありがとう〜
    過集中してるのかな?って結論に達して半分意識どっかに飛ばすような感覚で過ごしてる。

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2021/12/11(土) 11:25:50 

    若い頃、社交不安障害で病院に通っていましたが、寛解して通院も服薬も辞めました。
    アラフォーになり、子供のPTAでどうやら再発?したらしくまた病院に行こうか悩んでいます。
    上に立つ仕事をしたことが無いので、人前で大きな声で発言したり上手く場をまとめたりできずパニックになりそうです。親しくない人とのやり取りもとても疲弊します。

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2021/12/11(土) 17:14:22 

    >>124
    意識をどっかに飛ばすような感覚!いいね👍
    難しいけど、あんまり考えないようにするといいよね
    この病気、本当に厄介だわ
    苦手な場面が多すぎる

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2021/12/11(土) 17:21:26 

    >>125
    結婚して地元から離れた感じかな?
    地元離れてなかったら、以前通ってた病院に行ってみたらいいかも
    独身だからPTAに詳しくないけど、この症状があるとしんどいですよね…
    お薬飲んで気持ちが楽になりますように

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2021/12/11(土) 20:03:00 

    デパス服用されてる方いますか?
    私は人前に立つ時に服用していますが人が変わったように明るくなります。
    恐怖心が消えるからなんでしょうね…。

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2021/12/12(日) 08:34:31 

    >>120
    詳しくありがとうございます!
    環境大事ですね。理解してくれる人がいるっていうのはすごく心強いですね!
    働きやすい環境見つけたいですね…

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2021/12/13(月) 07:36:47 

    >>128
    デパスの効きめ凄いですね
    私そんなに効かない
    飲んでもちょっと手が震えたりします
    治したい

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2021/12/13(月) 22:04:59 

    >>120
    私も少人数で狭い職場で常に後ろから見られてるのが気になって気になって苦痛すぎて今月で辞めます…
    説明が下手だから常に見張られててそれがとても辛いです
    ほぼ全員に嫌われてて辛いです
    こう言ったら相手がどう思うかとすごい考えてしまって雑談できないのですごい嫌われてます…

    みんなに悪口言われてる
    人が怖い
    どう思われてるかものすごい気になってしまうのですが社会不安障害に当てはまるのでしょうか?
    発達障害で精神科通ってるのですが生きてる意味がないです
    一生一人だろうしこの先生きていける気がしなくて死ぬしかないのかと思っています
    医者の診察受ける時はいつもより明るい自分を装ってしまうのが良くないですよね…
    今思ってることを伝えるのが下手で医者にうまく伝わってないです

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2021/12/14(火) 09:37:02 

    >>131
    医者の診察受ける時はいつもより明るい自分を装ってしまう

    分かります!平気そうなふりが出来てしまうんですよね。そうすることを周りにも求められている気がして…
    そういうことも含めカウンセリングの時に私は話しました。

    日頃から自分の状態をメモや日記に書いておいて病院に行く時に、見返して書き写して持っていくのはいかがですか?

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2021/12/14(火) 15:53:08 

    >>132
    そうなんです
    平気そうなふりができてしまうんですよね…
    医者にも迷惑かけないようにそういう自分を装ってしまいます
    これをどうやって伝えたらいいのか…
    そのまま素直に伝えましたか?

    自分の状態をメモするのはできれば毎日したほうがいいのかな
    どういう感じに書いてますか?
    あまり詳しく書くと続かないかもしれないから、一言二言くらいでもいいかな
    眠れた眠れない、食欲、気分など書けば大丈夫でしょうか

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2021/12/14(火) 21:49:26 

    >>133
    一言二言で良いと思います、無理のない程度に書いてみてください。毎日じゃなくても気が向いた時とか。

    私の場合はすごくイライラが続いたとか、こういうことを言われて泣いてしまった、などです。
    病院に行ったら割と開けっぴろげに話してますね。
    でもこれいうのは恥ずかしいなー辛いなーっていう時は無理に話さないです☆
    考え方や受け止め方の歪みなどを矯正してもらってる感覚があります。
    楽になってきましたよ^ - ^

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2021/12/15(水) 17:24:38 

    人が悪口言ってるような気がする。
    どうでもいい人にですら嫌われたと思ったら弱くなる。

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2021/12/17(金) 07:16:42 

    人から嫌われるの怖い
    仕事もまともにできなくて変な人扱い
    辛くて消えたくなる

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2021/12/22(水) 16:06:11 

    仕事が続かない。緊張と不安で眠れない。
    イライラしてる人見たりするとしんどくなる。
    パートせっかく採用されたけど、挨拶無視されて3日で辞めた。社会不適合者

    +7

    -1

  • 138. 匿名 2021/12/22(水) 23:15:49 

    >>137
    お疲れさま!
    アクション起こしてるのがえらい。
    挨拶は基本だから無視する方が悪いと思います。
    きちんと挨拶してる自分を褒めてあげてー。

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2021/12/23(木) 13:01:09 

    引きこもってた時、せめてランニングしようと思ったが、準備はしても玄関から出れなかった
    誰も自分なんか見てないと頭では分かるけど
    頭の中では笑われてる姿が浮かぶ

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2021/12/23(木) 15:26:58 

    買い物中、人が多いとバカにされてるんじゃないか?笑われてるんじゃないか?ってビクビクしてイライラしだす。。
    人が少ないと目立って見られてるんじゃないかっておどおどしてイライラしだす。。
    家に帰って一人になってやっとリラックスして緊張してたんだって気づく。。

    この繰り返し。疲れる。。

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2021/12/24(金) 06:53:43 

    >>137
    眠れないの辛いよね
    3日間、頑張ったね、お疲れ様
    無視されると余計に不安が増すよね
    社交不安障害じゃなくても、合わないと思ったらすぐ辞める人いるよ
    そんな人と一緒に仕事してたら、悪化しちゃうかもしれないから辞めて良かったと思うよ

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2021/12/26(日) 00:07:38 

    このトピ立ってたのに気づかなかった…
    あと少しで終わってしまうんですね…

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2021/12/26(日) 11:52:53 

    >>142
    もうすぐ終わりますね…
    年末年始お話できたらいいなと思いトピ立てたんですが、人も少なくなってしまった…

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2021/12/26(日) 17:10:52 

    >>143
    優しい人が多くてこのトピ好きなんですよね
    年末年始は忙しいのかな?
    辛い思いしながらも働いてる方も多そうです
    私はまた無職に戻ってしまいましたが…

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2021/12/26(日) 19:06:35 

    >>144
    私も好きです。
    優しい人多くて心地良いです。
    私も戻ってしまいましたよ…
    焦りと不安で一杯です…

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2021/12/27(月) 00:33:48 

    長く付き合ってる恋人家族のまえで自分をよく見せようとしてしまいいつも逆に痛い人になってるのわかってる
    虚栄心とか自己防衛心とかが丸出し。。
    ダメメ人間らしくしてればいいものを
    見栄だけは立派にはろうとして結果自爆して
    寒い空気になってしまう
    あーもうこんな自分人前に出したくない 泣

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2021/12/27(月) 05:35:42 

    >>146
    あ〜わかる
    空回りしちゃて、後で自分の言動が気になっちゃうよね
    長く付き合ってる彼氏さんがいるんだね
    彼氏さんは146さんの良いとこ沢山知ってるだろうし、フォローしてくれてるかも
    ご家族にも一生懸命さは伝わってると思うよ

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2021/12/28(火) 00:15:02 

    >>146
    147さんありがとう御座います(T_T)

    そうなんです、相手方の家族親戚との席の会話でやってしまった数々の失態、自分の虚栄心と見栄からの空回りな自分の言動と自爆、
    その場にいた恋人のお母さんの目が笑ってない苦笑が
    ぐるぐると頭を離れなくて脳内再生されてます。
    見栄はっての失態なんて一番恥ずかしくて痛々しくてパターンなのに何回もやってしまって。。
    色んなことがここ数年上手く行ってない今の自分に自信がなさすぎて、あちらの家族もそんな私にもう年々うんざりしてきてるだろうに、一方のプライドや虚栄心だけは人の一倍も二倍も立派になって情けないです。。。

    147さんの優しさに触れて、読んでた電車で泣きました(T_T)改めて読み返して今も涙が出ます。
    見ず知らずの私にこんなにあったかい優しさをありがとう御座います(TдT)

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2021/12/28(火) 05:08:33 

    >>148
    電車で泣かせてごめん(T_T)
    うん、でも辛いときは泣いた方がいい
    理由忘れたけど泣くのも身体にいいとTVで観たよ
    親戚付き合い頑張ってて偉いよ( T_T)\(^-^ )
    失敗しちゃったかもしれないけど、148さんとても頑張った!!仲良くなろうと頑張ったんだよ、ツンケンした人より全然いいよ!
    お母さんもどのように接したらいいか分からなかっただけかも!
    「ありがとうございます」この言葉がさらっと言える148さんは素敵だよ
    もうすぐ結婚なのかな?
    幸せになってほしい
    そして私も社交不安だけど彼氏欲しい

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2021/12/30(木) 19:49:11 

    年末は人が多くてどこに行っても疲れてしまう。
    買い物中人が多すぎて苦手意識からか入った瞬間から強烈な眠気に襲われます。
    HSPでもあるので何でも一苦労。。

    ここにいるみなさんが少しでも健やかに過ごせますように☆ミ

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2021/12/31(金) 10:59:22 

    >>150
    ありがとうございます(*^^*)
    150さんも健やかに過ごせますように
    人多くてレジ待ちとか疲れちゃいますよね
    今日は年越し蕎麦を食べてのんびりします
    来年は良い年になるといいなぁ

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2021/12/31(金) 22:23:35 

    私は雑談がすっごく苦手です。
    ニコニコしてうなずいていれば良いって言われますがそのニコニコが出来ないんです。
    みんなが笑ってるのに1人だけ真顔になって、無理して笑うと顔がおもいっきり引き攣ります。
    学生時代友達に『みんな見て!ガル子めっちゃ引き攣ってるし!』と言われるぐらい。。。

    こんな症状があるから、付き合った事もないし、仕事も長く続かず、無理してやるとパニック障害にもなってしまって、、ひどい時は重度の鬱になり薬もたくさん飲みました。
    本当に本当にこの病気が憎い。もうアラフォー。治ることはないんだと思うと、お先真っ暗です。。

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2022/01/01(土) 01:33:20 

    >>152
    私も雑談苦手なアラフォーです。
    自分から話しかける、話題をふることができません。苦手意識からか体も顔も固まります。
    見当違いのことを言ったりして人から笑われたりバカにされたり…どんどん自信がなくなります。
    何でこんなに難しいんでしょうね。
    みんなが楽しくできてることが自分には苦痛(本当なら楽しみたい)なので余計に辛いです。この病気は勘違いもたくさんされてしまいますし落ち込んでばかり…。
    152さん、全部だと苦しくなってしまうので口角だけでも上げてみるのはどうですか?楽しいから笑うではなくて笑うから楽しい戦法です♪
    無理をせずゆっくりいきましょう♪
    私も拗らせてうつ病になってしまったのでお気持ちよくわかります。
    自分が思ってる以上に自分はがんばってる!と自分を認めてあげて甘やかしてあげてください。
    私たちはそれでいいと思います♪


    +2

    -0

  • 154. 匿名 2022/01/01(土) 10:33:13 

    >>153
    この病気、本当につらいですよね。
    大人になったら治っていくものだと思ってましたが実際は逆でどんどんひどくなる一方で、、涙

    口角だけでも上げれるようになりたいです。
    それすら引き攣ってると言われてしまうんで、私にはなかなか難しいようです。
    鏡の前で一人で練習してる時は良い笑顔になれるのに、人前だとたちまち顔面硬直です。まいった、、

    ありがとうございます
    無理せずゆっくりですね。優しいお言葉嬉しいです。

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2022/01/01(土) 14:53:06 

    このトピのみんな優しい。
    辛い気持ちを共感してもらえると、気持ちが楽になるよ。ちなみに私もアラフォーです。
    年末年始って気落ちが増しませんか?

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2022/01/01(土) 19:51:32 

    >>154
    ほんとそうですよね。自然と治ると思っていたのに…。治る兆しが全くないです。
    慣れないことがずっとついて回るから余計に疲れます。
    鏡の前だと笑顔になれるという事実があることは励みのひとつになりますね♪口角の下あたりにコンシーラーをつけると光の加減で口角が上がって見えるので気が向いたらやってみてください♪


    年末年始は人の集まりが多いので確かに気落ちしますね💦緊張しすぎなんでしょうね💦

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2022/01/02(日) 13:24:27 

    >>99の者です。
    結局腰痛からくる痺れにより脱落。
    6日で終了しました。
    のし貼ったり作業内容自体は淡々と同じことの繰り返しで苦痛ではなかったから残念でした。

    とりあえず少しでも頑張ったから良いか、と思うようにしてます。

    +2

    -1

  • 158. 匿名 2022/01/03(月) 05:59:20 

    >>157
    お疲れ様でした
    腰痛大丈夫?
    腰痛あると立ち仕事は辛いよね

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2022/01/03(月) 12:22:34 

    >>158
    心配してくださりありがとうございます🙂
    完全には良くならないのですが落ち着いてきました!

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2022/01/03(月) 20:49:50 

    ここもあと少しで終わってしまう
    みなさん優しい人ばかり
    また話したいなぁ

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2022/01/03(月) 20:50:12 

    >>159
    落ち着いてきたみたいで良かった😊
    あまり無理しすぎないでね
    社交不安障害とか色んな病気が無くなればいいのにね

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2022/01/04(火) 01:06:12 

    ほんとに優しい人が多いですね。

    私はたくさん失敗したり恥をかいたりして症状が悪化したり、時に相手を傷つけてしまったかも…とぐるぐる考えて不安が止まらなくなってしまいます。
    そんな自分を恥ずかしいとダメ出しオンパレードだったけど…自分によって救われた人もいる!というコメントをみて楽になりました。
    失敗する度にその言葉をお守りにしています。
    誰かの役にたててるって思えたら嬉しかった。

    メンタル弱いんですぐ落ち込むけど、少しずつ強くなれたらいいなぁ。
    もうすぐお別れですがまたトピが立ったら来ます。
    今回もありがとうございました。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2022/01/04(火) 05:09:34 

    >>160
    また話したいね
    私が立てた過疎ってて誰もいないトピがあるんだけど、移動するのはダメかな?
    トピも申請してみるけど

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2022/01/04(火) 17:11:40 

    何て言うトピ?

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2022/01/04(火) 17:36:19 

    >>164
    このトピです
    不安障害トピ申請したけど、不採用だった(T_T)
    これって少数派かな?
    これって少数派かな?girlschannel.net

    これって少数派かな?これって少数派かなと思うことを書き込んでください まずは主から 年越し前に寝る人は➕お願いします

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2022/01/04(火) 18:06:10 

    >>162
    162さんは人を傷つけてないと思う
    文章から優しさが伝わってくるもん
    この病気になると色んな事が気になるよね
    私も自分恥ずかしいのオンパレードです…
    もう本当に恥ずかしくて穴があったら入りたいし、人に認識されるの怖い
    自己肯定感上げないとね
    う〜ん、難しい…
    ここの人達と一緒に日の光を浴びながらウォーキングしたい
    セロトニン増やしたいね

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2022/01/04(火) 20:02:06 

    >>162
    ありがとうございます。

    たくさん考えすぎてしまって疲れてしまいます。
    人の顔色を伺うのをやめたい。けどバカにされてるかも?と人の顔をみてみるとやっぱり笑われてるんですよね。
    思考が先で自分が思ってる答えを探してる節もあるけどありったけの自信が欲しいです。
    ウォーキングいいですね。体力もつけたいしもっと痩せたい。自信をつけたいな。

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2022/01/04(火) 22:49:44 

    あとわずかかもしれないですが、ここにいさせてください。
    他の雑談で噛まれたので。
    自分が崩れ落ちそうで怖い。
    周りは簡単に生活保護すすめるけど、あと10年夢を見たい

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2022/01/04(火) 23:04:41 

    >>168
    大丈夫ですか?

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2022/01/04(火) 23:24:05 

    >>169
    年末年始生きた心地がしなくて、今日は私は有給奨励日だったのですが、退職勧告に遭ってしまい無期限自宅待機となりました。
    死にたい。死にきれない。まだ墜ちたくない

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。