-
1. 匿名 2020/08/31(月) 11:03:43
おはようございます。
4月から正社員になりましたが、6月中頃から頭痛、腰痛が酷くなりもともとあった不安障害が酷くなって来ました。
来月久しぶりに心療内科に行く予定です。
遅番、早番、夜勤、遠方勤務もある仕事です。
炎天下の中での作業もあり、体調を崩してしまいました。
就業始まりに不安感が酷い時があります。少しでも励みにしたいので、パニック障害、不安障害で働いている方のお話がききたいです。+132
-2
-
2. 匿名 2020/08/31(月) 11:04:59
その病気ってどうやったらなるの?
治らないの?+3
-64
-
3. 匿名 2020/08/31(月) 11:07:43
不安障害って初めて聞いた。いろいろな障害があるのですね。+10
-51
-
4. 匿名 2020/08/31(月) 11:09:08
>>1
ガル民にそれなら仕事辞めたらと言われるよ。+6
-28
-
5. 匿名 2020/08/31(月) 11:11:20
働き始めは寛解してたの?
薬飲みながら?
+24
-0
-
6. 匿名 2020/08/31(月) 11:11:54
私は不安神経症、抑うつ状態と診断されました
対人恐怖あり
夫の死とストレスで
長時間は難しいです
農作業のアルバイトをしています
+159
-3
-
7. 匿名 2020/08/31(月) 11:12:08
私も通勤の時にすれ違う人が怖くて頭の中でどう反撃しようか夢中で考えちゃうことある。
側から見たら私の方が怖い人だよね、何もされてないのに攻撃すること考えてるんだから。
夜は家族が事故にあったり親が認知症になったりした場合を想像して叫んでるよ。
時計仕掛けのオレンジみたいに無理やり悲惨な映像を観させられてる気分。+91
-5
-
8. 匿名 2020/08/31(月) 11:12:16
遅番、早番などあるからかな…
日中だけのとこへ、また転職は考えないよね?
あとは日中だけにするとか…+25
-0
-
9. 匿名 2020/08/31(月) 11:12:41
>>1
私はパニック症と不安障害があります、
暑い日は本当に発作が出てしまい
今では無職です。
自分次第というか気持ちだと思うので
早く生まれ変わりたいです。
+123
-7
-
10. 匿名 2020/08/31(月) 11:12:45
あい、統合失調症の薬飲みながら事務員してます
対人恐怖症です
もうすぐ辞めます
ボケボケでミス多いから+58
-1
-
11. 匿名 2020/08/31(月) 11:13:26
本当は時間も一定で、寒暖も穏やかな環境のほうがいいよね
ちょっと過酷だね 逆にそこで続けられれば自信にはなりそうだけど、無理しすぎないようにね+53
-0
-
12. 匿名 2020/08/31(月) 11:13:36
>>2
これは
全ての人になる確率はあります。
誰でもなりうるって言われました。+102
-0
-
13. 匿名 2020/08/31(月) 11:13:39
若い頃は、通勤中にパニック障害を発症して
事故、遅延、体調不良の不安で押しつぶされそうになりながら、通院しつつ働いていました。
29歳で少し良くなって
出産時痛みで出たパニック発作を最後に
15年発作出ません。
おばさんになって図々しくなると大丈夫になるよって
お医者さんに言われた時は
なんて無神経な医者って思ったけど、その見立て通りになってる
+119
-8
-
14. 匿名 2020/08/31(月) 11:14:16
>>2
治った人の話も聞くよ+32
-0
-
15. 匿名 2020/08/31(月) 11:16:17
はっきり病名は告げられていませんが、不安障害で服薬しながら働いています。
屋外での作業は心身のバランス乱れることもありますし心配です。
食事と睡眠、休息をなるべくしっかり確保してくださいね。+45
-2
-
16. 匿名 2020/08/31(月) 11:19:08
不安障害なのに抗うつ剤飲めないの辛い
前飲んだら生死に関わる副作用出た
今の薬は思考停止状態で不安感をなくす感じで頭回らない+35
-0
-
17. 匿名 2020/08/31(月) 11:20:11
パニック障害です。
高速道路や公共交通機関使う前大丈夫かなって心配してストレスがたまってると思うので仕事では出張などがない事務として働いています。
規則正しい生活と薬による治療で状態はだいぶよくなっていると思います。
諦めずに頑張りましょ!+60
-0
-
18. 匿名 2020/08/31(月) 11:20:27
>>1
頭痛、腰痛が酷くなりもともとあった不安障害が酷くなって来ました。
来月久しぶりに心療内科に行く予定です。
遅番、早番、夜勤、遠方勤務もある仕事です。
炎天下の中での作業もあり、体調を崩してしまいました。
↑主さんの体調も勤務状況も酷すぎないだろうか
夜勤ある位ならまあともかく
遠方勤務に炎天下での作業もあるって…+26
-0
-
19. 匿名 2020/08/31(月) 11:23:15
10年ほど前に過労で発症しました。
心療内科にかかって、今は服薬だけで発作もなく落ち着いていましたが、コロナ禍で再び症状が強めに出ました。
繰り返すのだろうなぁと腹をくくっています。
10年前は絶望しかなく、仕事へ行けるだけでもいいと思って過ごしていましたが、趣味を見つけたのでマイペースに楽しんでいます。
+29
-0
-
20. 匿名 2020/08/31(月) 11:23:33
>>1
うちの会社にも2ヶ月目で不調になってしまった方がいらっしゃいます。
夏を越せたら いけるかなと思っていたのですが。
暑いけど マスクしないといけないし。
復帰できるか 心配中です。+27
-0
-
21. 匿名 2020/08/31(月) 11:25:39
>>1
パニック障害
閉所恐怖症と満員電車がダメです
自律神経に効くからって言われて
ブリッジ1分間続けてマシにはなってきてるけど
主さん大丈夫じゃないよね
心配だよ
+54
-0
-
22. 匿名 2020/08/31(月) 11:26:46
不安障害の人と働いています。大変ですが本人はもっと頑張っているみたい。
良かったことは、不安障害の特性から、事務作業を何度も何度も確認してくれてほぼ完璧。時間はかなりかかるし、時々ミスるけど明らかに我々よりもミスが少ないので助かってます。+84
-0
-
23. 匿名 2020/08/31(月) 11:29:28
私も炎天下でも作業と遠方勤務が気になります。
この暑さでいろいろバランス崩してしまうこともあるので、休息をしっかり確保してくださいね。
なるべく無理なさいませんように…+15
-0
-
24. 匿名 2020/08/31(月) 11:33:02
みんな頑張れ!+23
-2
-
25. 匿名 2020/08/31(月) 11:34:10
コロナでいま休業中です
仕事が始まったらと思うと不安です…
暇なので作って見ましたよ
みなさん何に見えますか?+36
-2
-
26. 匿名 2020/08/31(月) 11:36:16
社会人になってからパニック障害になりましたが今は寛解してます。閉所とか苦手ですが、倒れてもまあいいか、と思って仕事してます。そうすると意外と楽になりました。+25
-1
-
27. 匿名 2020/08/31(月) 11:36:37
子供の頃から不安障害持ちで、常に人の視線気になって喋れないし人目が気になって仕方ありませんでした。
でも子供で不安障害なんて分からないし、学生時代は結局不登校になって大人になってから漢方飲み始めてようやくマシになってきました。
でも未だに雑談苦手だし集団も苦手です
+34
-3
-
28. 匿名 2020/08/31(月) 11:38:50
パニック障害14年です。
清掃です。すごく合ってます。+50
-1
-
29. 匿名 2020/08/31(月) 11:39:16
>>9
わたしもです。
暑い日は駄目で夏は地獄。
頭が暑くなると発動するので。
むりやり出掛けても数日寝込むし、大変すぎる。+33
-1
-
30. 匿名 2020/08/31(月) 11:41:02
>>22
とても真面目なんですよね。
でも ミスが少ないのは それだけ人より緊張して エネルギー使っているからなんですよね。
頻繁にお茶の時間を入れるとか 配慮しないと 疲れて切ってしまいますね。
+50
-0
-
31. 匿名 2020/08/31(月) 11:41:28
>>16
それが怖くて私も薬のめない。一回副作用でて恐ろしくて飲めない。
漢方は飲んでますが。+8
-0
-
32. 匿名 2020/08/31(月) 11:41:53
不安障害と診断されてから約7年。
安定剤の効き目はよくわからないし、お金もかかるので通院はやめてしまいました。
前職のとき不規則な生活と、過酷な労働環境で夜眠れなくなりその時は久しぶりに心療内科へ行きました。私の場合、眠れないことが続かない限りは病院へは行かずになんとか持ちこたえています。
HSPかも?って気づいてから、HPSに関する本を読みはじめ、自分の生きやすい生き方を探した方が薬より効果あるのかも?と思うようになりました。
でもやっぱり常に不安で悩んでることが多いです。+34
-2
-
33. 匿名 2020/08/31(月) 11:42:29
>>1
心じゃなくて脳の誤作動だから、薬と併用で栄養バランスを気を付けたら楽になった。
ここ2年くらいはたまにソラナックス飲むくらいまで落ち着いてる。ただ時間サイクル狂うような仕事はきついと思う。+35
-0
-
34. 匿名 2020/08/31(月) 11:43:01
パニックで外出時、3分に一回は飲み物飲むのでそれができる職場じゃないと無理だ。。+22
-1
-
35. 匿名 2020/08/31(月) 11:43:54
>>25
輪切りのスイカ+11
-0
-
36. 匿名 2020/08/31(月) 11:44:05
仕事ではないのですが…
10年間ごまかし続けた親不知をとうとう抜く決心をして予約しましたが、歯医者のあの動けない状態が恐怖と苦痛で仕方ないです。不安障害とパニックがあるので、毎回決死の覚悟で歯医者や美容院へ行きます。自分の意思に反して身体が極度の緊張状態に陥り、途中何度も、もうダメだ…っと気絶スレスレの状態になります。
あーやだな。
ちなみに親不知は半分埋れていて骨も掛かっているようなので切開したり削ったり結構大掛かりな治療になります。
長時間耐えられるか心配で仕方ないけど、ちゃんと予約できたでしょ!自分なら出来るよ!と励ます毎日です。+58
-0
-
37. 匿名 2020/08/31(月) 11:47:26
>>36
想像しただけでこわい。私も先延ばしにしてるのある。静脈麻酔だか笑気麻酔はしないのかい?一番楽だと思うが。+9
-1
-
38. 匿名 2020/08/31(月) 11:47:27
私は働いてないけど久しぶりに人に会う時など吐き気や緊張、不安感がすごくてソラナックスとナウゼリン処方されてます。
薬飲むと楽になるけどホントに辛いです。
特に義家族に会う時は緊張で1回吐いてしまったこともあり心配かけてまたそれがトラウマになってと無限ループです。
旅行も楽しめず辛い。
働いてなくてすいません。+48
-1
-
39. 匿名 2020/08/31(月) 11:49:04
>>1
シフト勤務(夜勤あり)してたとき悪化してやめたよ
+4
-0
-
40. 匿名 2020/08/31(月) 11:49:10
>>36
私も全く同じ状況なのですが、毎回
発作出ても
絶対死なないで帰ってこれるので
へんな自信持つようにしました笑
まだ怖いけどなんとかなるさで!
+18
-0
-
41. 匿名 2020/08/31(月) 11:49:13
長文ごめんなさい。
20卒で就職した者です。
小学校高学年のときに強迫性障害、およびパニック障害と診断されました。昔から現在まで感情の起伏が激しく、思い通りにいかないとパニックになり発狂や自傷行為をしてしまう状態です。(現在も抗うつ剤服用中)
営業で働いているのですが、社会に出て働くことが辛いです。
先日限界がきてこのまま続けていくことが難しいと伝えました。
励みになる話じゃなくてすみません。
社会と上手に付き合っていけるようになりたい+25
-0
-
42. 匿名 2020/08/31(月) 11:49:56
>>7
わかるー!常に悪い方へ悪い方へ考える癖があって、常に心が不安定なんだよね(;_;)+46
-0
-
43. 匿名 2020/08/31(月) 11:53:47
>>25
すいか!!!
かわいいですねぇ!今年は一回しか食べてない😢。+12
-0
-
44. 匿名 2020/08/31(月) 11:53:59
>>36
全く同じ状態でしたが
型取りとかで過呼吸死にそうになった経験あり
先月抜きに行きました!!(上ですが)
昔よりもの凄くこまめに状態を確認してくれるし
歯科医院かえたのもあるけど
随分進歩してるなぁぁと感心しました
来月下を抜歯します!
+12
-0
-
45. 匿名 2020/08/31(月) 11:54:53
>>1
炎天下の作業ありの仕事で 熱中症対策のタブレットを食べて 水分2リットル飲んでいるけど 汗で全部出てしまいます。尿が出ません。
昨日 仕事で 今日は休みだけど やっぱり尿があまり出ない。
主さんも しんどいと思うわ。+17
-0
-
46. 匿名 2020/08/31(月) 11:55:01
>>41
会社の産業医には相談しましたか?
無理しないでね+7
-1
-
47. 匿名 2020/08/31(月) 11:55:36
>>35
返信ありがとうございます( ノ;_ _)ノ
正解です(о´∀`о)
いま黄色スイカ作ってます+12
-0
-
48. 匿名 2020/08/31(月) 11:56:06
不安神経症って、障害者になるのかなぁ。
夫を亡くしてから発症しました。
手帳もらえるか手当てもらえるか、わからないんだけど。+18
-0
-
49. 匿名 2020/08/31(月) 11:56:07
>>43
返信ありがとうございます( ノ;_ _)ノ
正解です(о´∀`о)
いま黄色スイカ作ってますよ(о´∀`о)+3
-0
-
50. 匿名 2020/08/31(月) 12:00:40
>>48
確か ならないと思う。+2
-2
-
51. 匿名 2020/08/31(月) 12:00:47
車の運転をするとき、もしいまこどもが飛び出してきたら?ぶつかられたら?車のエンジンが爆発したら?とか考えてしまう
産後、こどもと散歩に行くときも暴漢が襲ってきたら?車にぶつかられたら?
夫が会社に行くときもいつもじゃないけど、ふとこのまま帰ってこなかったら?
家にいるときも強盗がきたらどう対処するか、隣の家が火事になったら?地震がきたらetc
色々想定することを危機管理だと思っていたけど最近すごく疲れてきて
これ、危機管理じゃなくて不安障害なんじゃと疑ってます
するとますます悪い方へ思考がすすむ…
大昔、パニック障害や自律神経失調症で通院してましたが体の不調をすべて「ストレス」で片付けられてる気がして行くのが嫌になりました
心療内科に通ってることでより精神的に不安定な方へ引っ張られる感じもします+29
-0
-
52. 匿名 2020/08/31(月) 12:03:18
自分も通院したり薬を飲むことで余計に症状が悪化した気がします
先生と合わなかったというのもあるけど+10
-0
-
53. 匿名 2020/08/31(月) 12:05:11
確認作業がえげつないから強迫性障害だと思う…。今は仕事してなくて家の鍵とかガスとかの確認をあんまりしないようにして大したことじゃない認識を自分に植え付けようとしてます…。でも、仕事始めたらどうなるかなぁ…。医療職だからものすごいストレスかかるんだよなぁ…。仕事しないわけにもいかないし…。夜勤だけはしないように日勤のみで働けるとこかなぁとか考えてます。+8
-0
-
54. 匿名 2020/08/31(月) 12:06:29
産後間もない頃、運転中に急に発作が起きた。
すぐ路肩に車停めてたまたま通りがかったタクシーで家まで帰った。
車置いて来ちゃったから取りに行ってって号泣しながら家族に電話したらビックリされたよ。
それから玄関やベランダにすら怖くて出れなくて最低限の事しか出来ずずっとベッドの中にいた。でも眠れなかった。
なけなしの勇気を振り絞って心療内科行ったら不安障害とパニック障害って。
最初は薬が合わなくて嘔吐してそれがまた怖くて大変だった。
実家では仮病って言われたけどこの辛さはなった人にしか分からないよね。+57
-0
-
55. 匿名 2020/08/31(月) 12:11:11
>>48
私3級の障害者です
会社には隠してる+9
-0
-
56. 匿名 2020/08/31(月) 12:13:48
>>49
横ですが
出来たらまた見せて下さい🍉!+7
-0
-
57. 匿名 2020/08/31(月) 12:15:47
>>54
私も薬を飲んで余計に息苦しくなってパニックになり、救急車に乗って以来、薬が怖くて飲めません
不安系の薬だけではなく、薬全般がダメになってしまって困ってます+12
-0
-
58. 匿名 2020/08/31(月) 12:21:37
不安障害で正社員として働いてます。
誘われて入ったので事前に伝えており、薬飲みながら働いてますが、仕事で落ち込むことが多く、そこからメンタルが悪化してます。体調には出ていませんが、続けるか悩んでます。+22
-0
-
59. 匿名 2020/08/31(月) 12:21:55
>>7
物理的じゃなくて精神的に周りの同性に
それを八つ当たりでやる人も結構いる訳だ
自制が利いてる人を責められないし
横から失礼だけど一つ可能性として理解したい+3
-1
-
60. 匿名 2020/08/31(月) 12:22:42
>>2
不安=危険予知ですから誰にでも備わっています。
本来は身を守る為に働いているので無いと困りますが、様々なきっかけでそれが過剰に働いてしまうのです。+21
-0
-
61. 匿名 2020/08/31(月) 12:26:51
不安強すぎてこどもはとても考えられません。
同じ方いますか?+30
-0
-
62. 匿名 2020/08/31(月) 12:27:17
多分これなんだけど
家から出られない…
+5
-0
-
63. 匿名 2020/08/31(月) 12:29:56
経営者のパワハラと母の暴言がきっかけで不安障害、パニック障害になったけど2年くらい母が「心療内科なんかに行ったら保険に入れなくなるから行くな、気力の問題だ。大丈夫って心で繰り返せば過呼吸は治る」と言われ、病院に行かず2年パニック発作を繰り返していたから治療が遅れた。
結婚してから他県に行ったけど,パートに向かう途中に車の中で過呼吸になって結局やめてしまった。
私が寝たきりみたいになってから母もやっと「あれ?気力じゃ治らないの?」と気づいて、夫が病院に連れて行ってくれた。パキシルとソラナックスを飲んで実家で一年暮らしてから、やっと自宅に戻れたよ。今は出産してから薬も飲まなくてもコントロールできてるけど、梅雨、台風は体調が悪い時がある。+23
-0
-
64. 匿名 2020/08/31(月) 12:30:46
同じアパートに外国人研修生グループ越してきたときは不安でねむれなかったわ
でもあれから数年、何事もなく平和です。排水つまらせてクラ○アン来たくらい。
あれこれ先に想定しといて、でも大丈夫だったって思いたいんだよね。
薬のむより、臨床心理士のカウンセリングの方が効果ありました。+7
-0
-
65. 匿名 2020/08/31(月) 12:42:27
コロナ鬱になり今は精神科で薬もらいながら働いてます。
薬飲まないと頭痛、肩痛、動悸、手足の痺れでパニックみたいになります。
緊急事態宣言出た頃に子供が感染したら‥と最悪なことばかり考えすぎてしまいました。
今はコロナに関しては半分諦めてそれほど悩んでませんが、薬を飲まないと体調不良になります。
早く元の生活に戻りたい。+14
-0
-
66. 匿名 2020/08/31(月) 12:47:06
>>1
気候的に今が一番しんどいからね。
明日から 9月になって 台風や雨を繰り返しながら 秋になる。これから涼しくなって 楽になるかなあ。
私の主治医は いくら不調でも 薬も変えないし、仕事を辞めろ辞めるな 一切言わない。
だから、自分で判断するしかなくて、
辞めたら 辞めたことで後悔したり、次を探す苦労を一からしたり、それがイヤだなと思って 続いている。
年単位で続いてくると 自分で仕事と体調の折り合いがついてくるし。
あまり 考え過ぎないようになった気がする。+10
-0
-
67. 匿名 2020/08/31(月) 12:52:50
>>6
土いじりは精神の安定にいいよね。心が洗われる。+29
-0
-
68. 匿名 2020/08/31(月) 12:53:23
誰も待ってないでしょうが、出来ました(о´∀`о)
若干失敗したかな?+58
-0
-
69. 匿名 2020/08/31(月) 12:56:23
>>7
対処法を考えるのは良いことだよ。怖いならそうするのが当たり前。
心が健康な人には理解できないものだから気にしなくても大丈夫。あなたはあなたを守ろうと必死になってるだけ。深呼吸して穏やかにいこう。+8
-0
-
70. 匿名 2020/08/31(月) 12:57:02
薬飲みながら仕事してます。
時間きっちり定時で上がれる事務だから続いてるんだと思う。
疲れると症状が強くなるので、疲れないように気をつけてます。+12
-0
-
71. 匿名 2020/08/31(月) 12:58:00
自分は夏場はすごく体調が良いよ
暑くてだるいし頭痛も出るけど不安発作はほとんど出ない
でも逆に冬は最悪
身体が冷えると不安が大きくなって、毎日発作寸前のゾワゾワした感覚から抜け出せなくなる
夏が終わらないでほしい…+9
-2
-
72. 匿名 2020/08/31(月) 12:58:23
>>68
知り合いからもらって困るやつ、第一位😅
かわいいねと言ったらちょこちょこくれるようになった😖いらないって言えぬ。+0
-28
-
73. 匿名 2020/08/31(月) 13:01:13
会社の男性社員がパニック障害です。
毎日薬は飲んでて普通に見えますが頑張ってあの状態なのかなぁとか思ったりします。
彼女がいる方なのですが会った週明けは必ずと言っていいほど疲れ切ってて元気がなく無口になります。
とても不思議です。特に声かけはしないですが大丈夫かなって思います。+10
-0
-
74. 匿名 2020/08/31(月) 13:02:47
>>50
状況によってはなるかも?
ただ、それによってどんな影響があるかは分からないから、
いろいろ調べた方がいいかもですよね。+2
-0
-
75. 匿名 2020/08/31(月) 13:04:46
>>73
その男性社員は常にいっぱいいっぱいだと思います。
声かけはしなくて良いと思います。何かお願いされてからでいいと思います。
パニック障害で働いているだけでもすごいです。+23
-0
-
76. 匿名 2020/08/31(月) 13:05:33
私は正社員は無理だからバイトだけ。
しかもみんなと食事できないから
午前中だけの仕事にしてます。
朝ごはんも食べると気持ち悪くなるからNG。
人間関係がほぼ無いところで働いてます+21
-0
-
77. 匿名 2020/08/31(月) 13:09:13
何を食べても吐き気や下痢がすごい時期がありました
でも吐けないし吐かないの
ただ気持ち悪いのが続く
そこからお店で食べられなくなりつつある
友達が作った料理とか申し訳ないけどダメになってしまった
親ならまだ行けるけど、他人が箸をつけた残り物が食べられなくなった
外食はすぐに出られないと今は無理
一応薬を飲んでいるけれど、いまの時期頭痛も重なってくるからホントつらい
コロナが落ち着いたらファミレスのモーニングから始めてみようかと思う
ちなみに私は正社員でそれなりに働いています。
仕事中はこういう場面出すことがないのであまりバレていません。
コロナが落ち着いたら飲み会とかやるんだろうなーと思うとかなり憂鬱です。+7
-0
-
78. 匿名 2020/08/31(月) 13:10:19
>>76
朝ごはん食べると吐き気がするのめちゃくちゃわかります。
私も食べずに出勤します+13
-1
-
79. 匿名 2020/08/31(月) 13:18:46
>>37さん
通っている歯医者の先生ではなく、大学病院から口腔外科の先生が来て治療してくれるみたいなので、治療方針を直接相談できませんでした
でもすっごく優しい先生みたいなので、それだけが今のところ救いです!
>>40さん
死なないってわかってるんだけどなぁ
治療は全然怖くないんですが、意思に反して身体が勝手に緊張してしまって…
でもそうですね、なんとかなるさ!で乗り切ろうと思います!
>>44さん
過呼吸つらいですよね
けど文面からポジティブな感じが伝わってきて少し自信がつきました
私も上は抜歯済みで今回は下の歯を抜きます
お互い頑張りましょう!
+12
-0
-
80. 匿名 2020/08/31(月) 13:21:38
>>72
ここでそんな意地悪言えるんだから、くれる人にいらないって言えそうなメンタルなのにね。人ってわからないね。+16
-1
-
81. 匿名 2020/08/31(月) 13:23:08
>>48
手帳は貰えると思うけど、手当はどうだろう。一度、医師に取得の可能性はあるかどうか尋ねられたらいいと思う。+2
-0
-
82. 匿名 2020/08/31(月) 13:24:25
ガマンして ガマンして ガマンして
ある日 プツンと切れて
本当に 電話一本で辞める人もいる。
でも、迷惑かけるし、自分も自信失くすと思うから 辞める時はなるべく計画的に円満に辞めようと思うよ。
+9
-0
-
83. 匿名 2020/08/31(月) 13:25:32
>>57
わたしもだよ!
漢方で出せるものは漢方にしてもらってる。漢方は飲める。
初めて飲む薬が怖くて飲めない。
困るよね、これ
+9
-0
-
84. 匿名 2020/08/31(月) 13:27:24
副作用がこわくて、歯医者の麻酔のとき発作がでかける!パニック持ちだからパニックだといいんだけど、本当に合わなくて気分悪いのか見分けがつかない!!+2
-0
-
85. 匿名 2020/08/31(月) 13:28:06
>>80
もらってあげるのも優しさだと思うよ。作る側だって使い道があったら使ってるでしょ。
どうせ作るなら実用的なものをつくってほしいよ。ティッシュケースとかペン入れとか小銭入れとか。+1
-11
-
86. 匿名 2020/08/31(月) 13:32:06
>>68
器用ですねー!
私は不器用ですので、こういうの自分で作れる方は凄いと思います+22
-0
-
87. 匿名 2020/08/31(月) 13:35:01
>>66
強迫性障害と鬱だけど、私は結構この天気に助けられてるよ。もくもく雲見るとちょっと心が晴れるし、暑さも気が紛れる。夏の夜も好き。ただこれが冬になったらどうなっちゃうんだろうって今から不安、、、、+5
-0
-
88. 匿名 2020/08/31(月) 13:35:20
私も冬がダメ。
だから 体調のいい暖かいうちに ちょっとはムリも引き受けておいて 冬に1,2日 休ませてもらって折り合いをつけています。
ムリを聞いて ムリを聞いてもらう。
これをやっておくと、上司の反応も全然違う。
+4
-0
-
89. 匿名 2020/08/31(月) 13:36:05
私は常にスースーする飴が食べられる環境じゃないと無理だ
暑いのは私もダメ
息できなくなる+16
-0
-
90. 匿名 2020/08/31(月) 13:40:45
>>87
66だけど、分かるよ~
だけど、私の場合 主に外仕事だから 仕事中は冬がいいのよ~
夏はもう溶けるのよ~
冬は冬で 起きる所から大変だけど、いったん仕事に出たら 気候的には過ごしやすいのよ~+2
-0
-
91. 匿名 2020/08/31(月) 13:47:30
最初は業務の事を考えてたのにどんどん考えが逸れていって、嫌いな人とか苦手な人から傷つけられる(精神的に)想像をしてしまう。
少ししてハッ!と悪夢から覚めたみたいに我に返ると、私何やってんだろう...と泣きたくなる。
+1
-0
-
92. 匿名 2020/08/31(月) 13:51:04
>>74
昔 習った知識だけど、単純に不安神経症だけだと 年金はおりない。
精神病と神経症はカテゴリーが違うらしい。
鬱 双極性障害 統合失調症なら 精神病でおりる けど
医師の判断で あくまで重度の類いに入れば。
手帳は分からない、ゴメンね。
+2
-0
-
93. 匿名 2020/08/31(月) 14:08:34
私は不安障害がひどすぎて薬も怖くて飲めなかった。抗うつ剤も抗不安薬も飲めない。どうしようもないと思ったけど、カウンセラーさんにパニック障害は薬なしで治せると言ってもらえてエクスポージャー法をとにかく頑張った。一年かけほぼ完治といえるほどになった。挑戦に挑戦を重ねて脳の誤作動を治して行くのが良いのかな?と思う。それから食事にも気を付けた。今は赤ちゃんがいるから働いてないけどそろそろ勤めに出ようかと思えるぐらいになりました。+10
-0
-
94. 匿名 2020/08/31(月) 14:12:14
>>32
自立支援医療の申請をすれば、診察と薬代は1割負担で済みますよ。+7
-0
-
95. 匿名 2020/08/31(月) 14:17:02
>>92
横だけど、ご主人が亡くなったら遺族年金がもらえるんじゃないかな?
該当する年金が2つあった場合は、
もらえる金額が大きいほうを受給するよ。
+3
-0
-
96. 匿名 2020/08/31(月) 14:18:13
パニック、不安障害持ちで、抗うつ・抗不安・血圧下げる薬服用してます
夜勤でライン作業をしてるけど、
仕事中に発作出るときがしんどい…動けなくなる
発作が出るたび、上司に休憩したいと報告するのも申し訳ないし。。
日勤に変えたほうがいいのだろうけど、夜勤のほうが人少ないし落ち着くからこのまま夜勤で働きます+6
-0
-
97. 匿名 2020/08/31(月) 14:29:06
>>68
😆💕✨
可愛い!!そして作るの早いね
ありがとう!!+18
-0
-
98. 匿名 2020/08/31(月) 14:29:33
暑かったり寒かったりする季節は本当に死にそうになる。
不安で辛くて身体も辛くて、なんでこんな思いまでして生きていかないといけないんだろうと考える。+8
-0
-
99. 匿名 2020/08/31(月) 14:31:32
>>2
普通に体調と同じだよ
何もなければ普通に過ごせる
環境の変化で風邪を引く人もいれば軽い症状で過ぎる人もいる
メンタル系の影響力が強いと引きずられたりね+4
-1
-
100. 匿名 2020/08/31(月) 14:33:15
>>68
種はプラスチックパーツですか?+5
-0
-
101. 匿名 2020/08/31(月) 14:33:36
>>1
同じく。
電車通勤なのに、電車で症状が出るようになってしまい、何度も途中下車して、この前ついに遅刻してしまいました。
辛いけど、働かなくてはいけない。
がんばりましょ!+13
-0
-
102. 匿名 2020/08/31(月) 14:34:45
>>98
ちょっとうすら寒いかなーって日が一番調子が良い
季節に勝ってる気がするから+8
-0
-
103. 匿名 2020/08/31(月) 14:41:53
不安障害なのに妄想も入ってる
文字がチカチカして苦しいときとか、お客さんの普通の会話だと思うけど全部自分の悪口に聞こえたり
週6勤務だから体力が追いついていないよ
レキサルティに市販の漢方薬勝手に飲んでる
今度病院行ったら怒られるかな+2
-0
-
104. 匿名 2020/08/31(月) 14:42:06
>>76
わぁ!同じ人がいて嬉しいです!
+1
-0
-
105. 匿名 2020/08/31(月) 14:42:39
>>34
すごくわかります!
私も外出時飲み物がないと不安なので常にお茶等持ち歩いてます。+13
-0
-
106. 匿名 2020/08/31(月) 14:43:28
先日、腹痛がひどくて吐き気もやばくて
過呼吸になりました。(過呼吸は初めて)
これって不安障害は関係ある?+11
-1
-
107. 匿名 2020/08/31(月) 14:45:32
>>103
怖い上司がいて毎日憂鬱
私にだけキレ気味で話すの
毎晩泣いてる+5
-0
-
108. 匿名 2020/08/31(月) 14:46:10
みんなに質問!!!!
不安になった時とかどうしてる?
好きな匂いを嗅ぐ?(それって何を嗅いでる?)
飲み物を飲む?
落ち着ける場所にすぐ行けない時とか、お腹いっぱいご飯食べちゃった時とか、すごく不安で吐き気がするんです。+6
-2
-
109. 匿名 2020/08/31(月) 14:50:28
>>100
返信ありがとうございます( ノ;_ _)ノ
種は、プラスチックのビーズです(о´∀`о)+6
-0
-
110. 匿名 2020/08/31(月) 14:51:49
>>97
返信ありがとうございます( ノ;_ _)ノ
こんなのにかわいいと言って貰えるなんて嬉しいです(о´∀`о)+7
-0
-
111. 匿名 2020/08/31(月) 14:55:44
>>72
返信ありがとうございます( ノ;_ _)ノ
貰っても嬉しくない人もいますよね(о´∀`о)
+6
-0
-
112. 匿名 2020/08/31(月) 14:56:10
>>108
まず深呼吸
お水のむ、カフェインは避けてる
お口サッパリのミントタブレットを噛む
ダメならお経唱えてる
+14
-0
-
113. 匿名 2020/08/31(月) 15:01:28
不安障害で会社辞めて数ヶ月引きこもった。とりあえず身体を慣らす事から始めようと思い今はアルバイト中。出来ればまた正社員として働けるようになりたい+23
-0
-
114. 匿名 2020/08/31(月) 15:23:31
私もパニック障害から不安障害です。
働きに出たいのですが、予定が入っているだけで、まだそれがプレッシャーになってしまう状態なので、一緒に働いている方に迷惑をかけてしまいそうで、動けないままです。
ブランクが大きければ大きいほど社会復帰が難しくなると思っているので、私は本当にダメだなと思ってしまっています…+23
-0
-
115. 匿名 2020/08/31(月) 15:39:02
>>73
私もパニック障害で服薬しながら仕事してます。
声かけされると逆にダメな人もいます。私はダメな方です(笑)
大丈夫ですか?と聞かれたら「大丈夫です」としかこたえられない。
迷惑かな?気を使わせてちゃってるかな?となると
以降気にしすぎて心配してもらってるのに
ドキドキしてしまい避けてしまう時もありました。
目の前で発作が出てるなどがないのなら普段通りでいいと思います。+15
-0
-
116. 匿名 2020/08/31(月) 15:40:28
>>72
別にあげるなんて言って無いのに。
楽しく可愛い物作ってるのに、何か傷つく言い方で悲しいね。
+15
-0
-
117. 匿名 2020/08/31(月) 16:07:15
>>21
ブリッジが効くって初めて聞きました!
何が良いんだろう?
腰が痛いから、逆立ちではダメだろうか・・・+12
-0
-
118. 匿名 2020/08/31(月) 16:08:06
対人恐怖が人生に多大な影響になってて凹む
だいぶ良くはなってきたけれど
まだフルタイムは出来てない
仕事のスキルアップの為の学校行くのも行きたいのに怖くて躊躇して延び延びになってるし+6
-0
-
119. 匿名 2020/08/31(月) 16:10:21
>>78
私も朝食べたらがっつり道端で出しちゃった事があって、一応は入れとかないとでホットミルクは少し飲むけど、固形物は食べないようにしてる
あれなんだろうね+1
-0
-
120. 匿名 2020/08/31(月) 16:11:40
>>111
意地悪でいってるんではないよ。そもそも何に使うの?+1
-8
-
121. 匿名 2020/08/31(月) 16:14:09
>>73
頑張ってあの状態とは?
彼女と会ったとかそれは本人から聞くの?彼女と会った次の日=その男性が不安定は本人が言ってるの?そこら辺憶測で考えてるならガヤがそこを心配する事はないと思うし、パニック関係なく人付き合いで疲れたり仕事が出来る出来ないはあると思うな。+6
-1
-
122. 匿名 2020/08/31(月) 16:31:54
初めて自分に合う所で働く事が出来たのに
コロナの影響で職場が無くなった
新しい職場も悪い所じゃないけど
安定剤飲まないと働けない
できれば薬飲みたくないのに..
+6
-1
-
123. 匿名 2020/08/31(月) 16:36:40
今年コロナがきっかけで不安障害と診断されました
来年4月から時短パートで働く予定です。
今は、セパゾン、ジェイゾロフト、スルピリドを飲んで症状は一時よりマシになりましたがまだ一週間に1、2回の頻度で不安感恐怖感が襲ってきます。
雨や天気の悪い日は症状がでやすい気がします。
あとはすく逃げられない場へ行く時や遠方へ行く時にも症状がでやすいです。
一生このままなんじゃないかと絶望を感じる時もあります。
治るのでしょうか?+9
-0
-
124. 匿名 2020/08/31(月) 16:38:46
あの言葉に言い表せないような感情…苦痛ですよね
ほんと経験したことのある人にしかわからないと思う
人に説明する時なんて説明したらわかってもらえるんだろ?
失恋した時のような、、自分の悪口を聞いてしまったときのような、、心臓がドクッとするような感じ+11
-0
-
125. 匿名 2020/08/31(月) 16:39:21
緊張と不安でハロペリドール飲んでます
効果はよく分からない
頓服で効く薬教えてもらいたいです..
引越しで病院変えたら
デパス処方してくれなくてつらい+2
-0
-
126. 匿名 2020/08/31(月) 16:39:28
わたしはワイパックスを1日3回飲んで仕事してますが、それでも動悸がしてきたり、ソワソワしたりしちゃいます。元々フルタイムで働いていましたが、もう自分の体の限界をむかえたくないので、しばらくは時短勤務で働くことにしました。
ワイパックスも耐性がついてきている気がします。
薬なしで生活できればどんなに楽か、、、+5
-0
-
127. 匿名 2020/08/31(月) 16:44:00
主です。
みなさん色々な状態で薬を飲みながら頑張っていると思うと勇気が出ます。
まだ仕事中なので帰ってゆっくり読ませていただきます。+16
-0
-
128. 匿名 2020/08/31(月) 16:56:27
不安が強くなったらその場に倒れ込みなさい。しばらく経てば落ち着くし、誰かが救急車呼んで助けてくれるから大丈夫、と医者に言われた言葉を思い出して、なんとか落ち着くのを待ってるよ。
自分のキャパ以上のことするとパニックになりやすいから、とにかく無理しないこと疲れを溜めないことを第一にしてる。
あとは最近Twitterで見た言葉も効いた。不安になるのは想像力があるが、仮説検証力や対処法を考える力弱いから(言葉は違うけどこんなニュアンスの言葉だったと思う)。なんかもっと現実を見る力をつけようと思ったよ。
うまく言えてないけど、とにかく再発しすぎないように試行錯誤の日々だよ。+4
-0
-
129. 匿名 2020/08/31(月) 17:04:24
>>25
かわいい、すご~い
色を変えたら柑橘類の輪切りも作れそう!+7
-0
-
130. 匿名 2020/08/31(月) 17:25:58
>>9
私もです。不安障害と脅迫性障害です。交代勤務で辛いので、辞めたいです。+4
-0
-
131. 匿名 2020/08/31(月) 17:28:34
不安やパニックで死にはしないってわかってるけど怖いよね。
発作が出そうになったら、別のことを考えたらマシになる。+4
-0
-
132. 匿名 2020/08/31(月) 17:41:40
朝一出社した途端、上司に、身に覚えのないミスで
怒られてしまいました。あまり普段怒られないし、
メンタル弱いのもあって、しかも月曜朝一にきつく言われて、今週もたない、きつい。
仕事にも入りたてで一番年下で、
自信もないから、はっきり自分のミスじゃないって否定もできない。
明日別の人に確認してみるそうだけど、その人が私じゃないって言ったら、きっと怒られるのは私で、明日が怖い。電車で涙が出てきた。
心がきつい。明日が怖い。こんな時、実家の母がうかぶ。
+22
-0
-
133. 匿名 2020/08/31(月) 18:05:49
>>132
上司は叱るためにいるもんだと思ってる
あいつら気分屋だし、たまたまイライラしてたんだよ!
でも明日私も異様に厳しい上司のせいで憂鬱だよ
+12
-0
-
134. 匿名 2020/08/31(月) 18:19:41
主えらいなぁ+3
-0
-
135. 匿名 2020/08/31(月) 18:38:47
>>116
でももらったら困るでしょう?何に使うかわからないし。+0
-8
-
136. 匿名 2020/08/31(月) 18:44:01
不安障害です。
手帳3級、年金受給しています
ここのところ立て続けに色々と起きて
限界です。
A型でも2年しか勤まらなかったので
働いてる方の心労はいかばかりか…と思います
どうか心安らぐときがありますように+11
-0
-
137. 匿名 2020/08/31(月) 19:10:22
>>136
立て続けに色々あって…大変ですね。お疲れ様です。
私も同じく不安障害です。
些細なことでも不安になるのに、色々な事を乗り越えて。本当にお疲れ様です。
不安障害で障害手帳ってもらえるんですか?
+4
-1
-
138. 匿名 2020/08/31(月) 19:22:39
私は対人恐怖症で三級の手帳貰った
初診の時から手帳取ったらどうって勧められたよ
今年は確定申告して払い戻ししてもらおう+4
-0
-
139. 匿名 2020/08/31(月) 20:12:40
工場でパートとして働いてる。コミュニケーション能力が異常に低くて受け答えもなかなか上手くできず職場の人には申し訳ない気持ちでいっぱいだけど普通に接してくれて感謝してる。でもここまで来るのに何回も面接受けて採用されても上手くいかなかったり悪化して働けなくなったりを繰り返してた。今でも電車に乗るのは命懸けだしじっとしてるのが怖くて椅子に座ってるのもパニックにならないようにほか事考えたり自分で自分をコントロールしながら仕事してる。+6
-0
-
140. 匿名 2020/08/31(月) 20:59:29
PTSDで療養して来て、近々仕事を始めるので、
ドキドキしています。
研修が明後日からなので、明日はゆっくりしたいと思います。
ここを読ませて頂き、何とか頑張ります!+8
-0
-
141. 匿名 2020/08/31(月) 21:00:14
>>68
可愛い😍器用で羨ましい+2
-0
-
142. 匿名 2020/08/31(月) 21:25:13
>>133
ありがとうございます
強くなりたいです、切実に+3
-0
-
143. 匿名 2020/08/31(月) 21:30:59
>>28
私もパニック障害で清掃してます!
働き出した頃は頓服必須でしたが、今はまったく不安感なくなりました。基本的にひとりでの作業だからでしょうか。いざとなったらバックヤードに逃げたら大丈夫と思うと、平気になりました。+13
-0
-
144. 匿名 2020/08/31(月) 21:55:55
>>94
保健所の管轄でしたっけ
田舎なので いろんな補助を受けると 公務員に守秘義務があるとは言え、
互いに顔を知っているから、気まずい。
+2
-0
-
145. 匿名 2020/08/31(月) 22:19:38
>>83
>>57
同じ経験ありです。
不安障害だけでしたが、服薬の副作用でパニックが出てしまい本当に恐ろしかった。
その後も薬が抜けきるのにすごく時間がかかって、パニックが出続けてずっとこのままなのかと不安になりの無間地獄状態でした…
薬はすぐ抜けましたか?😢+4
-1
-
146. 匿名 2020/08/31(月) 22:27:21
主です。
コメントありがとうございます。
パニック発作は最近ほとんど出てなくて
薬も漢方薬とソラナックスを割って1錠を3日分に分けて飲むようにしていました。
けど、今は、また不安感が酷いから薬を1錠飲むようにしています。
現在お薬をもらっているのは婦人科なので
産後うつの時に通っていた心療内科に
また行く予定です。
たぶんこの激務がかなりストレスになってるのだと思っています。
+6
-0
-
147. 匿名 2020/08/31(月) 22:45:36
>>122
そのうち飲まなくて良くなりますよ!
+1
-1
-
148. 匿名 2020/08/31(月) 22:50:45
自分の経験から言って、不安障害のカテゴリーの人って病気を普段は意識し過ぎない方がいいと思う。
意識し過ぎると発作が出たりしたので、「発作が出るなら出れば良い!」と開き直ってからは1年以上発作が出ていない。
お守りとして頓服薬は持っているけど、飲まずに済んでいる。あくまでも私の場合です。
+7
-0
-
149. 匿名 2020/08/31(月) 22:51:07
>>51
わかる。 小さい頃から留守番してて親が少しでも遅いと心配でたまらなかった。
今は台風とか地震とか怖すぎていろんな備えしてる。
正常バイアスとは真逆。
子供が生まれてからも息止まっちゃわないかとか散歩してて車が突っ込んで来ないかとか一人でパニックになっていた。+11
-0
-
150. 匿名 2020/08/31(月) 23:53:29
家から出たら強烈なパニック発作に襲われるパニック障害と自律神経失調症を10年間経て、今はパニック障害はだいぶマシになりましたが、不安障害みたいな、恐怖やら、対人恐怖になってしまいました。
頑張って、販売職で働いてますがもう、限界なので辞めようと思います…+11
-0
-
151. 匿名 2020/09/01(火) 00:36:44
漢方飲まれてる方は何を飲まれてますか?薬局で買われてるのでしょうか?+5
-0
-
152. 匿名 2020/09/01(火) 00:49:06
私社会性不安障害
ようするにあがり症なんだけど、個人輸入してインデラル飲むようになって、仕事がスムーズです
普段はそんなにあがらないからプレゼンやここぞという時に頓服で飲んでる
HSPだとも思うし、生きづらいけどなんとかなってる+13
-0
-
153. 匿名 2020/09/01(火) 01:58:23
自分も発作でるまで、こんな病名あることすら知らなかった病気ですが...全然電車乗れなかったり凄く辛かったけど、周りの協力や薬のサポートでここ10年で1回位に減り今は殆ど薬も飲んでないです。正直あの恐怖と救われない日々思うと生きてるだけでも辛かった、周りにも迷惑かけちゃたし。ストレスも人によって感じかたそれぞれですが、主も色んなもの経験すれば強くなれるよ!無理せず今の自分大切にして下さい!!+5
-0
-
154. 匿名 2020/09/01(火) 02:00:18
>>150
限界だとキツいですね。お疲れ様でした。
ゆっくりとした時間をしばらく過ごしてみて下さいね。+5
-0
-
155. 匿名 2020/09/01(火) 07:09:57
>>112
カフェイン避けた方がいいんですか?+0
-0
-
156. 匿名 2020/09/01(火) 08:21:22
>>1
症状大分良くなってるけどやっぱり電話対応、接客がある仕事はできない…考えただけで恐怖
完治することあるのかな。薬は断薬目指して減らしていってます
頓服もやめた時どうなるんだろう+6
-0
-
157. 匿名 2020/09/01(火) 08:23:05
>>7
私も歩いてるだけで敵視してしまう
この人避けないんだろうなーとか+7
-0
-
158. 匿名 2020/09/01(火) 12:11:09
>>155
脳に刺激がいって更に症状が進むみたい
とりあえず心身ともに落ち着かせる事が1番+1
-0
-
159. 匿名 2020/09/01(火) 13:56:02
私も不安障害です。10年以上です。
人に引かれるのをおそれ、ずっと誰にも言えず苦しんでいましたが、数年前に診断されました。
正社員として働いていたときはだましだまし仕事をし、なんとかこなしていましたが、動悸や吐き気に悩まされたりしていました。今は在宅パートをしており、業務内容自体にストレスはないです。しかし正社員という地位を手放し収入ややりがいを周囲の人と比べると苦しくなり、前よりも病状が悪化しました。はたからみるとまた正社員として働けば解決するのでは?と思われると思うのですが、新しい環境が苦手で、挑戦すると考えるだけで動悸や吐き気がします。
今後コロナや雇用形態に関わらず在宅でできる仕事がたくさん増えていったらいいなと願っています。
主さんは正社員として働いているだけでとても立派だと思います!決して無理せず、お医者様にも助けてもらってくださいね。+10
-0
-
160. 匿名 2020/09/02(水) 05:51:43
>>137
遅くなりました
私は手帳の申請通っております
完治不明、就労不可の認定がついていますね。
自立支援と同時申請で更新も一緒です。+1
-0
-
161. 匿名 2020/09/02(水) 10:17:50
>>159
すみません、
私もなんですが、
不安障害出た時にはどれくらいで
治りますか???
発作的な、
私は20分です+1
-0
-
162. 匿名 2020/09/02(水) 18:56:31
社会性不安障害です。
お薬飲みながらコールセンターで働いています。
でもどうしても会社に行けないこともあり休むこともたまにあります。同僚には言ってないので怠け者と思われてるかもしれませんが、生きていくために割りきってます。+6
-0
-
163. 匿名 2020/09/02(水) 22:17:22
>>139
偉いよ。私は毎日吐き気と腹痛があるから過敏性腸症候群の薬飲んでいる。昔パニックと不安障害で薬飲んでいた時は元々馬鹿なのに更に馬鹿になってしまって誰もしない様なミスが多くて働きにくい状態になったから、今は精神薬飲んでないんだけど、やっぱりふとした時急に不安が襲ってくるし、また精神薬飲むか葛藤中です。+4
-0
-
164. 匿名 2020/09/03(木) 16:29:33
>>78
私逆に食べないと不安がやばいよ、
+2
-0
-
165. 匿名 2020/09/04(金) 08:31:56
>>46
暖かいお言葉ありがとうございます。
以前より通院している心療内科があるためそこで診断書をもらい休むことになりました。+1
-0
-
166. 匿名 2020/09/04(金) 16:10:37
薬飲みながら仕事してます。全部の締め切りが本当にこわい。間に合わなかったらどうしようって夜も眠れなくなるし、めちゃくちゃ頑張って無理して間に合わせるけど、実際はそこまでして守らなきゃいけないものでもなかったり…振り回されています。今は正社員だけど、続けられる自信がないなぁ…+1
-0
-
167. 匿名 2020/09/04(金) 20:30:12
>>151
加味逍遥散+1
-0
-
168. 匿名 2020/09/04(金) 20:34:09
>>109
おぉ!ビーズでしたか
細部まで凝っていてすごい⤴️⤴️🍉✨+0
-0
-
169. 匿名 2020/09/04(金) 20:38:06
>>117
悪い考え?落ち込み?がマシになってきたよ
肩甲骨だか胸を開くのが効くのかな?
逆立ちも腕でささえるもんね!
+1
-0
-
170. 匿名 2020/09/07(月) 11:15:28
>>129
うん、他のオレンジとかレモンとか
かわいいね
ちょっと大きくしたらコースターにもできそうだね+0
-0
-
171. 匿名 2020/09/07(月) 11:17:59
>>135
いやいや、コースターにできるって。
あとはゴムついてるから髪を結わいたり。
製作者さんのように腕につけててもかわいいよ+0
-0
-
172. 匿名 2020/09/07(月) 14:22:19
来週から働きます
ちゃんと働けるか不安すぎてこわい(>_<)+0
-0
-
173. 匿名 2020/09/08(火) 19:58:33
最近不安障害と診断されました。
体に症状が強く出るタイプで、薬を飲まないと生活できません。断薬したいけど、あの頭痛やめまいが起こると思うと不安で仕方ないです。+0
-0
-
174. 匿名 2020/09/10(木) 02:44:54
不安で携帯が手放せなくて、夜も眠れないんだけど、これは不安障害ですか?+0
-0
-
175. 匿名 2020/09/12(土) 07:44:48
>>72
何だこいつ。
この方、誰かにあげるなんて一言も言ってないんだけど。
貴方は病気も性格も治すべき。+0
-0
-
176. 匿名 2020/09/12(土) 20:38:12
診断はされていませんが不安障害なのでは?と思う時があります。
結婚はできたけど、人と関わるのが怖いです。
レジの店員さんとか完全にその場限りなのは全然大丈夫です。
ご近所付き合い、子供の友達のお母さん達との付き合いがすごく不安です。立ち話をした後は、寝込むくらい精神的にやられます。
他にも日によって差があるのですが、食中毒がとても怖く、食品が傷んでないか?ちゃんと火が通ってるからなど、不安すぎて出来上がった料理を丸ごと処分する事もあります。
今までなかった場所にホクロができたりすると、癌なのではとパニックになったり…
これはただの心配性なのか、心の病気なのか?
もし病院に行ったとしても『それくらい誰でもある、考えすぎ』と言われてしまうのではないかと心配で行けません。
トピズレ失礼しました。+3
-0
-
177. 匿名 2020/09/15(火) 20:32:27
不安障害です。
目眩、動悸、息苦しさが辛いです。
+2
-0
-
178. 匿名 2020/09/29(火) 14:49:07
少しの接客もむり+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する