
社会不安障害持ちの仕事
87コメント2019/02/10(日) 05:49
-
1. 匿名 2019/01/19(土) 15:35:51
入社2年目ですが、社会不安障害を抱えています。人前での発表にひどく緊張してしまうので、心療内科を受診したらそう診断されました。
仕事上、多くの人と関わらなくてはないないのと、取引先との商談や社内会議、プレゼンなど緊張することが多く毎日辛いです。転職を考えていますが、この先やっていけるか不安でたまりません。同じ境遇の方がいたらお話したいです。+193
-3
-
2. 匿名 2019/01/19(土) 15:38:19
無神経で嫌な人は甘えとか言って来るよね+267
-5
-
3. 匿名 2019/01/19(土) 15:39:47
在宅ワークとか専業主婦の人はたまたま運が良かっただけだから参考にならないよね
来ないで欲しいわ+157
-11
-
4. 匿名 2019/01/19(土) 15:40:35
>>2
ほんとそう。無神経な人って生きやすそう+206
-6
-
5. 匿名 2019/01/19(土) 15:42:14
鈍感力って時々うらやましい+192
-4
-
6. 匿名 2019/01/19(土) 15:42:52
+12
-1
-
7. 匿名 2019/01/19(土) 15:45:03
私もはじめて大きな会社に入った時、会議で気分が悪くなって席を立ちました。
それがトラウマで食堂では手に力が入らなくなり、お弁当にかえました。
同じく診療内科で薬をもらい、転職して会議に出るような立場ではなくなったら自然と良くなってきました。
食事はなぜかまだ苦手ですが。。+143
-3
-
8. 匿名 2019/01/19(土) 15:45:15
人に見られてると文字が書けなくなるし、気心知れた人以外の人との食事は喉通らないし…
どうやって治せばいいんだろう+163
-1
-
9. 匿名 2019/01/19(土) 15:45:55
あまりに辛いなら工場系の黙々作業とかの転職は?
でも今の日々乗り越えたら、凄く自信がつきそうだけど。相談できる人が会社にいますか?+65
-2
-
10. 匿名 2019/01/19(土) 15:47:53
家族と一緒にご飯食べるのが無理。
人が自分の近くにいるのが嫌。+26
-3
-
11. 匿名 2019/01/19(土) 15:55:44
緊張は誰でもするけど、
問題は身体的な症状ですよね。特に、
相手の目が見れない、手足が震える、声が震える、赤面、発汗。
・・ありますか?
これらは自律神経の問題なので、
場数を踏んでも慣れないのであれば、
催眠療法や自律訓練法で治すしかないと思います。
+90
-3
-
12. 匿名 2019/01/19(土) 15:57:05
子供の学校の役員が辛いわ
プラス学習障害もあるから役員やっても要領悪いとか文句言われるしやらなくても何でやらないのって文句言われる
それなら子供産むなって言われそうだけどどっちも最近診断されたからわからなかった(昔は今ほど障害に対して認知されてなかったし)+97
-3
-
13. 匿名 2019/01/19(土) 15:58:26
心療内科でセルシンとかレキソタンを処方してもらって人前で報告したり司会をするときだけ飲んでる。プラセボ効果なのかもしれないけど、薬飲めば落ち着いてその場を乗り切れる。薬抵抗あるかもだけど、声が震えたりして会社が怖くなるより全然ましだから薬に頼むのもいいと私は思ってる。+123
-0
-
14. 匿名 2019/01/19(土) 16:02:09
私も同じ病ですが合ってないかも、お仕事。。
思い切って転職とはどうですか?もちろん克服できることを願ってますがあまり無理して続けると、この先取り返しのつかないことになるかも。+32
-1
-
15. 匿名 2019/01/19(土) 16:04:06
空気の読める鈍感な人になりたい。+80
-0
-
16. 匿名 2019/01/19(土) 16:05:52
私も社会不安障害です
仕事はコールセンターで働いてます。
ちょっとクレーム言われたりすると顔が引き攣りドキドキで息があがって呼吸が苦しいです。
仕事向いてないと思うけど、そうなるとあまり人と関わらない工場とかしかないですよね…
昼休憩も同僚と喋ってるだけで緊張するからすごく疲れる時がある!+93
-2
-
17. 匿名 2019/01/19(土) 16:06:23
主です。みなさんコメントありがとうございます。
本当に必要なときだけ、薬を飲んで対応しています。今の仕事、向いてないなぁと思います。プレゼンとかがない仕事ってありますよね。+58
-1
-
18. 匿名 2019/01/19(土) 16:06:36
分かります。
私も新入社員研修で発表とか死ぬほど怖くて、昼食は緊張し過ぎて手も震えて食べられなかった。こんなに恐怖を感じるのは自分が幼いから、弱いからだと思い頑張りましたが、働き始めて電話の受け答えでも社名もしどろもどろでみんなに笑われて悲しかったです。
でも働くうちに仕事に集中して慣れてくると少しずつ落ち着いて何でも出来るようになりました。
あの頃はネットが無かったのでただ自分の力不足と思いもがき苦しんでいましたが、今は診断もつくし投薬もあるし、あの頃の自分に教えてあげたい。+39
-1
-
19. 匿名 2019/01/19(土) 16:06:47
社交不安障害+腰椎が悪いので、何が出来るのか、迷惑かけるんじゃないかと思って動けずにいます。
立ったり座ったり適度にできる仕事って何があるんだろう。人も怖いし、消えてしまいたいと思いながら生きてます。+24
-1
-
20. 匿名 2019/01/19(土) 16:09:34
若いなら転職もありだと思う。
もしくは薬で緊張する場面だけ乗り切る手もあるよ!
病院でソラナックス処方されたけどすごく効いて自分の結婚式でも全然緊張しなかった。
向精神薬は今後ネットでは買えなくなるから探しておくのもありかも知れないね、お互い頑張ろう!+27
-2
-
21. 匿名 2019/01/19(土) 16:09:54
休憩時間がバラバラだといいけど、一緒にだと緊張してご飯食べれないの不思議ですよね。
+36
-1
-
22. 匿名 2019/01/19(土) 16:12:04
私も小学生の頃から人前で発言をしたり、本読みをしたりが苦手で、歌のテストなんて最悪では ハズしまくりで皆に笑われてトラウマになりました
いい大人ですがいまだに人前で発言するのが苦手で、持ち回りの担当などは超短時間記録を作れそうな感じでやります
(ほんの10分足らずの為に、数ヶ月前からアナウンサー用の話し方教材を試したり、必死)
他にも食堂ではいつかお盆を落とすのではないかとハラハラしたり、、こういう体質だったのかと今回分かりました
何も考えてないタイプの人は、まず自分のスピーチの日を忘れていて、当日の朝に気づいてサラッと大きな声でやれて笑いまで取れるので、羨ましいです
+94
-0
-
23. 匿名 2019/01/19(土) 16:12:08
働いてる方は会社の人に面接のときに伝えましたか?+10
-2
-
24. 匿名 2019/01/19(土) 16:13:37
私も社会不安なのに会社の事務やってます。
電話苦手で未だにドキドキするけど職場の雰囲気が良いから極度に緊張はしないです。
雰囲気悪かったらすごいあがっちゃってヤバかったと思う。+42
-0
-
25. 匿名 2019/01/19(土) 16:14:40
人前で字を書いたり、お茶を飲む手が震える
順番で回ってくる自己紹介とか緊張で死にそうになる。+112
-1
-
26. 匿名 2019/01/19(土) 16:17:30
>>23
伝えるメリットはあまりないと思う
まず合格する確率が低くなるし、大事な仕事とかポストを与えて貰えなくなるリスクもある。
今でこそ社会不安障害って知ってるけど年配の人は特にまだまだ知られてないのも現状だよね…+22
-0
-
27. 匿名 2019/01/19(土) 16:18:45
>>23
言えないよー。
でもなんとなくは面接官も察するんじゃない?+11
-2
-
28. 匿名 2019/01/19(土) 16:30:55
本当に精神系のトピ増えたよね
毎日何かしらある
別にいいんだけど、何で?と疑問になる+6
-20
-
29. 匿名 2019/01/19(土) 16:33:22
そうなると、一人で黙々とノルマをこなす系の仕事になっちゃうよね。+29
-0
-
30. 匿名 2019/01/19(土) 16:34:14
学生時代からそうです。給食食べられなかったのがつらかったな。いま働いてないけど働きたいし働かないと死ぬ…けど怖い+16
-0
-
31. 匿名 2019/01/19(土) 16:35:52
こういうのは理解してもらえにくい+68
-0
-
32. 匿名 2019/01/19(土) 16:39:20
プレゼンとか人前での発表とかがあると手足が冷たくなって震えたりお腹がすごく痛くなってめまいがしたりすることがあるんだけど、もしかして私もそうなのかな…?心療内科に一度かかってみようかな。+44
-0
-
33. 匿名 2019/01/19(土) 16:41:51
私は診断されたわけではないですが、どうして私はそうなんだろう…と思い調べたら社会不安障害に当てはまりました。
例えば、
・職場で静かな空間での電話が緊張してしまい声が震える。
・学生時代は音読時や発表時に緊張で声や体が震える。
とにかくすぐに緊張して心臓がバクバクして声が震えます。
うちにこもって作業するとかの仕事が向いてるんだろうと思います。
堂々とどんな場面も話せる人が羨ましくて仕方ないです。+81
-2
-
34. 匿名 2019/01/19(土) 16:44:40
プレゼンや自己紹介が本当にダメ、できない。
よくみんなできるなあと尊敬するほど。
+54
-1
-
35. 匿名 2019/01/19(土) 16:54:23
学生時代から授業中当てられたり、発表があると、緊張して、周りが心配するくらい声が震えてた。社会人になってからもかわらず、人前で話す時や食事時も緊張の度が過ぎて、心療内科に通い始めた。結婚式も薬飲んでなんとかこなしたし子どもが生まれて、人前に出る機会も増えたし、接客業のパートも薬飲みながらだけど、前より落ち着いて出来るようになった。
でも、役員とか仕事の電話対応とか、子ども関係とか休む暇なく次から次へと難題が来るから、薬も効かなくなってきて、先日さらに強い薬を出してもらった。役員の総会とか、参観日の懇談会とか控えてて憂鬱になる。学習障害もあると思うんだけど、人が理解してることが分からなかったり、気付けなかったり、そういうのがプレッシャーになって、余計緊張してしまう。まわりでは自分みたいな人見たことないから、辛いし孤独になる。+49
-1
-
36. 匿名 2019/01/19(土) 16:57:11
突然声が出なくなってパニックになりました。
まだこころの病気は広く知られていなかったし辞めるより克服できないかと思って無理して働き続けたら、声は全く出なくなってそれプラス嘔吐、目眩、パニック、不眠、震えまで酷くなって退職しましたがまたあんな風になったらどうしよう…とPTSDになり精神科の薬漬けの日々です。
あの時無理をしなかったらこんなにはならなかったと思うので退職されて一度ゆっくり休んでみてはどうでしょう。
体が壊れてしまったらなかなか元に戻りません。+13
-0
-
37. 匿名 2019/01/19(土) 17:03:03
面接が無理+43
-1
-
38. 匿名 2019/01/19(土) 17:05:09
暇な職場がいい
監視されたくない
+28
-1
-
39. 匿名 2019/01/19(土) 17:08:13
主さん、辛いでしょう。私も昔は同じ症状でしたからお気持ちわかります。といっても、主さん程発言の場はなかったのでまだましでしたが。
そんなにストレスならできれば転職した方が自分のためだと思います。
私は大人数に見られてる状況がだめだったので、専業主婦を経て今は接客業(販売)してます。お客様との対面なので、気持ちは楽ですよ。
自分に向いている職種が見つかって就けるよう願ってます。+25
-0
-
40. 匿名 2019/01/19(土) 17:24:44
私、あがり症で高校時代倒れたことある。国語の時間、教科書を読むように指名されて、震えながら読んでたらもう足がガクガクになって。
もう40歳過ぎたけど、いまだに人前では話ができないよ。
大勢の人の前でプレゼンなんて、そんなの必要ない仕事なんて世の中たくさんあるよ。無理しないで。自分に合う仕事はあるから。+72
-1
-
41. 匿名 2019/01/19(土) 17:33:55
私もそうです、、、学生で、発表の機会が多く毎回緊張して失敗していました。心療内科に勇気を出していっところ、社会不安障害と診断され、発表の前に飲む頓服でしのいでいます。あとは接客バイトにつくようにして、人と話すのに慣れるよう頑張っています!+19
-2
-
42. 匿名 2019/01/19(土) 17:52:49
30歳です。教育関係で人前に出る仕事してます。小学生のときから朗読では声が震えて止まりませんでした。20歳のときに社会不安障害と診断され、デプロメールという薬を飲み続けています。
独身ですが、婚活や仕事、友達関係などあらゆる場面で緊張し生きづらさを感じています。来月、漢方を処方されている病院に変えようと思っています。本当にはやく治りたいです。+32
-0
-
43. 匿名 2019/01/19(土) 17:54:20
主です。みなさんのコメント読んで少し安心しました。
私は、高校生くらいまでは全くそのような症状がなく、人前に立っても極度な緊張はありませんでした。(精神的に発言するタイプでもありませんでしたが)
今では、少し怖い上司と話すだけでも声が震えてしまったり、本当に情けないです。+42
-0
-
44. 匿名 2019/01/19(土) 17:56:58
とにかく人が居る所が緊張する。私が異質な感じで
違和感覚えて怖くなる。恐怖心を押さえようとするけど無駄で外にでたり、人が居ない所で少し安心する。でも恐怖心は、まだあり、家にかえり寝たら治る。心療内科には行っている。
仕事短時間だけど決まった。面接ガタガタだったのに採用された。仕事行くのが今から不安です。+22
-1
-
45. 匿名 2019/01/19(土) 18:00:47
自分がお客の立場だったりしたら、ガンガン喋れるし何人ともお喋りしたり、各所電話とか出来るのに、仕事や発表だとダメでどう自分の中で違うのか考えてみたけど、人にどう思われるかを無意識に考えちゃってるのかなと思いました+13
-0
-
46. 匿名 2019/01/19(土) 18:03:43
薬飲んでも落ち込むときは底まで落ち込む。
セロトニン増えてるのにどうして、せんせー+17
-1
-
47. 匿名 2019/01/19(土) 18:09:33
独身でも職場とかで辛い思いするが、結婚して子供出来たりしたらママ友会とか学校の保護者会とかPTAとかみんなの前で発言したりする機会が今よりもっともっと増えるだろうし、そう考えるとまだ独身の方がマシかな?と思ってしまう。+26
-0
-
48. 匿名 2019/01/19(土) 18:12:39
>>11
手足の震えとかは場数ではどうにもなんないんですね+20
-0
-
49. 匿名 2019/01/19(土) 18:15:01
診療内科で先生に、社長さんでも患者さんいるって聞いた
たくさんの人の前で話すから+23
-0
-
50. 匿名 2019/01/19(土) 18:18:25
電話とかも苦手で使い物になりません。
どうやって生きていけばいいのかいまだにわからない。+26
-2
-
51. 匿名 2019/01/19(土) 18:25:02
SAD、もはや人格の一部で悲しい+25
-1
-
52. 匿名 2019/01/19(土) 18:49:29
私の場合は先輩とか誰か見てる前で仕事をするのが怖いです。
電話も苦手です。
今はホームヘルパーをやってます。
1:1だし、失礼かもしれないけど認知症の方だと忘れてしまうので気楽です。
ありがとうと感謝されるとやっぱり嬉しいです。
+38
-1
-
53. 匿名 2019/01/19(土) 18:58:38
働けているのなら軽い方だと思います。
軽い雑談や仕事を教わったりするだけで大仕事で、仕事が続いた事がないです。+23
-1
-
54. 匿名 2019/01/19(土) 18:59:58
>>43
主さん、情けなくありませんよ。
怖い上司と話すと緊張するのは誰でも当たり前だから大丈夫ですよ。
普通の上司でも緊張するのに怖い上司なら尚更です。+17
-1
-
55. 匿名 2019/01/19(土) 19:00:02
何も考えない事だよ。そうしたら楽になった。+5
-8
-
56. 匿名 2019/01/19(土) 19:14:37
診断はされていないけど私もそうなのかもしれないです。
電話や人前での発表で声が震える、会議中にコーヒーを出しに行って手が震えてうまく置けない、顔が真っ赤になる、話しかけられてもうまく返答できない。
皆さん同じことを考えていると思いますが、私も自分には黙々と作業する工場系が合うと思い働き始めました。
が、そういう場には古株のパートさんがおり積極的にコミュニケーションが取れる人じゃないと難しいです。
同じミスをしても仲良い人だと笑って終わり、そうでもない人は厳しく責められる。
楽な仕事ばかりして難しい仕事を新人に押しつけてろくに教えない。
そんな人が沢山います。
もちろん職場によるとは思いますが工場だから人と話さないで済むという訳ではないです。+33
-1
-
57. 匿名 2019/01/19(土) 19:22:10
社会不安症は遺伝しますか?+2
-6
-
58. 匿名 2019/01/19(土) 19:28:07
>>57
しないと思うよ。
ウチの両親は仕事柄大勢の前で喋る機会沢山あったけど全然平気でこなしてた。
子供の頃に恥ずかしい思いとかしてトラウマになるんじゃないかな?多分ね。+22
-3
-
59. 匿名 2019/01/19(土) 19:57:13
>>44
決まったからよかったーって思えないんですよね。安心出来ない。
職業訓練に行った時は、1日目に説明聞いただけで帰ってから号泣した。+7
-2
-
60. 匿名 2019/01/19(土) 20:42:01
私はもう退職しましたが、以前の職場に社会不安らしき女性がいました
会議の時、忘年会の幹事で司会の時に、かわいそうになるほど赤面して緊張してて、大丈夫かなあって、いつも気になってた
でも営業成績は良くて、事務の私のところにも顧客からの好評が届くこともあり、有能な人だった
今その人を思い出して、このトピに来たのは、私自身が悩んでいるからです
今年結婚する予定ですが、彼のお母さんの前で食事ができません
顔合わせの会食会で、緊張してナイフを落としてしまった時に鼻で笑われて以来、手が震えてしまいます+33
-2
-
61. 匿名 2019/01/19(土) 21:27:09
SAD以外にもADHD・強迫性障害・吃音持ちだが人と接する、話すことは好き。
だから余計にもどかしいし、自分をすごい責めてしまう。
+28
-1
-
62. 匿名 2019/01/19(土) 21:31:06
空気の読める鈍感に見える人は、空気が読めてしまうので非常に繊細。
鈍感力は、努力の賜物です。
他人という対象物を意識しない努力は、涙、涙の積み重ねだよ。+13
-1
-
63. 匿名 2019/01/19(土) 21:44:14
看護師でしたが、ある時師長にみんなの前で激しく叱責され、そのあたりからスタッフと会話するのにとても緊張するようになりました。皆の前で申し送りするときは声が震えていました。
なので、心療内科にかかり社会不安障害と言われ薬をもらっていました。
薬のおかげでだいぶ緊張は和らぎましたが、眠くて眠くてこのままだとインシンデントを起こすと思い辞めました。
+22
-1
-
64. 匿名 2019/01/19(土) 21:49:34
>>61
それすごくわかります!
私はSADだけど人と話すのは好きで、あれこれ話したい事があるのに話し始めると緊張で言いたいことの3分の1しか言えなくていつも悲しくなります。
周りにはコミュニケーション苦手な人と思われていそう…(T_T)+15
-1
-
65. 匿名 2019/01/19(土) 22:04:03
前の職場で手足や声が震えたり顔がひきつったりして、そのたびに死にたいって思ったりしました。SADのせいで、やりたい仕事も諦めたりした。
出産し退職して今は専業主婦ですが、数年後はまた働きに出なければいけないからそれが恐怖。
友達の結婚式の受付とかそういう単発の緊張する場面はレキソタンっていう緊張を抑える薬を飲んでなんとか乗り切ってる。
でも薬飲むと眠くなったり頭がボーっとするから、仕事を覚えなきゃいけない新しい職場は飲めない。どうすれば良いんだろう。辛い。+14
-3
-
66. 匿名 2019/01/19(土) 22:11:53
人と話すときにどこを見ていいかわからなくてキョロキョロしてしまう。
それが、人の不信感を買ってると思えば、もうどうしたらいいかわからない
生きてるのがしんどくなる+7
-1
-
67. 匿名 2019/01/19(土) 22:17:30
SADと診断され約10年。場数を踏めばなんとかなると荒治療をしてきましたが
一対一だとまだ大丈夫でも
グループや大勢の前だと症状が全部出て酷いです。
電話対応も周りが聞いてると緊張して意識するのか上手くできず辛い。+30
-2
-
68. 匿名 2019/01/19(土) 22:18:25
デパスがないと生きていけない+15
-1
-
69. 匿名 2019/01/19(土) 22:25:55
自分の好きな仕事をする。
好きなら辛くても頑張れる。自信にも繋がる。
自分は社会不安障害だからって言う理由で諦めない
あと職場の人間関係が大事+5
-9
-
70. 匿名 2019/01/19(土) 22:49:34
わたしもそうなんですが、市販薬では効果あるのないですかね。?本当に必要な時に飲めたら少しは気分も落ち着けるんじゃないかと思う。+8
-1
-
71. 匿名 2019/01/19(土) 23:12:36
今現在よりも先のまたその先を考えてしまって、その考えることが良いことよりも悪いことばかりだから気持ちが萎縮してしまう。
騙し騙し過ごしてるけど憂鬱な気分しかない。+14
-1
-
72. 匿名 2019/01/20(日) 00:22:32
私もSADと診断され、ソラナックスっていう薬を飲みながら騙し騙しコールセンターで仕事してます。
電話で話してる間は、同僚と話さなくて済むのでまだ気が楽です。
でも本当は人が好き。本当の自分を知られたら嫌われてしまうと思い心が開けず、腹を割って話せる人がいません。
会社でもうまくコミュニケーションがとれず腫れ物扱い。
生きづらいけど生きるために仕事しないといけないし、普通に暮らしてる人を羨ましく思う。
+22
-1
-
73. 匿名 2019/01/20(日) 00:28:00
人って何するか分からないから怖い
人って何考えてるか分からないから怖い
人って急に変わるから嫌い
人からどう思われてるか心配
人に否定されるのが怖い
人の目が怖い
人前で会話するのが嫌い
人前で食事するのが嫌い
とにかく人と関わる場面が嫌い
嫌いなものは嫌い
怖いものは怖い
でも、これが私。
+19
-1
-
74. 匿名 2019/01/20(日) 00:30:43
人は怖い
人は嫌い
人となんか関わりたくない
だけど人に愛されたい
人に認められたい
結婚もしたい
大切にされたい
だけど人は大嫌い
それもまた私。+10
-4
-
75. 匿名 2019/01/20(日) 00:45:48
普通に仕事できる人が羨ましい
普通に結婚して子供産める人が羨ましい
普通に買い物いけて楽しめる人が羨ましい
普通に友達出来て楽しく遊べる人が羨ましい
行きたい所に行きたい時に簡単にすぐ行ける人が羨ましい
遊びにでるのも苦痛なのに簡単に外出できる人が羨ましい
外食出来る人が羨ましい
親戚付きあい上手い人が羨ましい
やりたいことしてキラキラ輝いてる人が羨ましい
それを考えてる自分の気持ちを優しく抱き締めてあげたい
+11
-3
-
76. 匿名 2019/01/20(日) 00:46:39
普段から声が詰まったり震えたりする人は『痙攣性発声障害』の可能性があるかもしれません。
わたしは社会不安障害と痙攣性発声障害を併発してて、人前だと尋常じゃなく声が震えていましたが、手術をした今はまったく震えません。
ただのあがり症ではなく、声帯の病気だったのです。+11
-1
-
77. 匿名 2019/01/20(日) 10:47:59
私は、緊張する自分が嫌で、話せるようになりたくて、人前に出る仕事や接客業を選びました。結果当然査定は最低、ぼろくそに言われた人生でした。でも必要最低の社交性はついたような。工場とかで働けば良かったのか今でも分かりません+14
-1
-
78. 匿名 2019/01/20(日) 21:21:12
61
64
私も気持ちすごく分かります。
人と関わりたいのに、緊張が伝わり、いい印象を与えず、結局はどこでも浮いてしまい、孤独感が半端ないです。
本当にもどかしくて、辛いです。失敗しても、変な目で見ず、離れていかない人が居てくれたら、少しは違うのに…みなさんと仲良くなりたいです😢。+9
-0
-
79. 匿名 2019/01/20(日) 23:36:01
私はすぐ萎縮しておどおどしてしまいます。どこに行っても攻撃的な人にロックオンされやすくメンタル不調で退職する事を繰り返してしまっています。
いじめられやすい事とは関係ないでしょうか?+12
-0
-
80. 匿名 2019/01/22(火) 13:41:11
面接の電話では、声が出てたから良かった。
これから面接いってきます。
うまくいけばいいけど+5
-0
-
81. 匿名 2019/01/22(火) 17:09:55
面接通った!
だいぶ人手不足なのかな。
私「はい」「ありがとうございました」
と言うのが苦手になって、声にならずに息だけ出ていきそうになります。
代わりになるべく、「わかりました」「そうですね」で通してきました。
生活費がなくなるところだったので、なんとかなって良かったです。
+6
-0
-
82. 匿名 2019/01/29(火) 23:27:00 [通報]
>>81
おめでとう、いい職場だといいね
私は診断されてから10年近くなるけど悪化してる気すらする
職は転々としてるものの働き続けてはいるから
社会にずっと出ていたら治るというものではないと思う
無理して失敗したことも
頑張って勇気出してよかったとは到底思えず
ただ失敗したということだけしか記憶に残っていない
消えたくなる+0
-0
-
83. 匿名 2019/02/05(火) 13:45:33 [通報]
水島広子さんの社交不安障害の本を読んでます。社交不安障害は必ず治るって書いてあって嬉しかったのですが、ACからくる社会不安障害でも治りますかね?ACが原因の方いますか?+0
-1
-
84. 匿名 2019/02/05(火) 14:16:11 [通報]
私はDTPオペレーターという仕事してます。ほとんどパソコンに向かっていればいいので向いています。でも最近同僚1人に嫌われたようですなのですが、原因が分からず毎日怖いです。会社に行きたくない。+0
-0
-
85. 匿名 2019/02/06(水) 18:45:26 [通報]
私は緊張したりすると頭とか首?が震えます。
同じ症状ある方いますか?
見られていたらと思うと恥ずかしいです...。+0
-0
-
86. 匿名 2019/02/07(木) 12:26:10 [通報]
不安障害で精神障害者手帳2級発行されました
薬飲んでも確かにドキドキ感?と吐き気はマシになるけど、涙が止まらなくなったり、上手く言えないのですが常にハラハラした感じ?が消えることはありません…
長時間外出?したり人前に出るととんでもなく背中と頭が痛くなります…
急に感情が爆発してしまったりして人に迷惑かけたりしてしまって仕事続けられなくなってしまうのが辛いです…これからどうやって生きていけばいいのか分かりません+2
-0
-
87. 匿名 2019/02/10(日) 05:49:24 [通報]
どうにか治したくてダメ元でスポーツクラブのアルバイトを面接したら受かった。
薬飲みながら頑張る。+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
1919コメント2019/02/23(土) 09:41
弱い男性をさげすむ風潮か 小室圭さんバッシングに潜む社会の問題
-
1631コメント2019/02/23(土) 09:39
【実況・感想】スペシャルドラマ「約束のステージ~時を駆けるふたりの歌~」
-
1176コメント2019/02/23(土) 09:39
「子どもに見られちゃうかもしれないよ?」 ナプキンに対する夫の発言に「え?」
-
805コメント2019/02/23(土) 09:41
生活感溢れる写真☆part7
-
696コメント2019/02/23(土) 09:39
最近よく目にする「黒マスク」ってどうなの?
-
669コメント2019/02/23(土) 09:40
新興宗教2世の方
-
668コメント2019/02/23(土) 09:41
Koki,はベラ・ハディットに負けない小顔?スターモデルとの2ショットが話題
-
630コメント2019/02/23(土) 09:26
【実況・感想】ドラマ10 トクサツガガガ(6)
-
629コメント2019/02/23(土) 09:41
坂口健太郎は3位!「一重のイケメン芸能人」第1位は!?
-
571コメント2019/02/23(土) 09:40
遠野なぎこが明かした、母親から幼少期に受けた虐待の波紋
新着トピック
-
107コメント2019/02/23(土) 09:42
ジャニーズWEST小瀧望、新米ナースに 中条あやみ&水川あさみW主演ドラマ「白衣の戦士!」出演決定
-
191コメント2019/02/23(土) 09:42
欅坂46、特別演出で半年ぶり平手友梨奈センター新曲初披露「黒い羊」トレンド入りの反響
-
667コメント2019/02/23(土) 09:42
紗栄子のデジャブ? 剛力彩芽が“妻面”でZOZO忘年会出席時の画像…“剛力クッキー”も
-
6コメント2019/02/23(土) 09:42
授乳時に個室スペースを作られた母が怒る 「悪い行為をしている気分にさせられた」(英)
-
2109コメント2019/02/23(土) 09:41
村上佳菜子「羽生結弦はナルシスト」発言に批判殺到
-
955コメント2019/02/23(土) 09:41
中村倫也に出版界熱視線 表紙雑誌3日で増刷「出せば売れる」
-
63コメント2019/02/23(土) 09:41
がんで舌切除へ…堀ちえみ「金スマ」で涙の熱唱「最後になるかもしれない」
-
6827コメント2019/02/23(土) 09:41
ぼっちcafé / まったりトーク【4号店】
-
303コメント2019/02/23(土) 09:41
旦那に子供を安心して預けられる?
-
138コメント2019/02/23(土) 09:41
今週の【 まんぷく 】「作戦を考えてください」
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する