ガールズちゃんねる

どんなことに時代錯誤だと感じますか?Part2

333コメント2021/12/07(火) 11:44

  • 1. 匿名 2021/12/02(木) 21:57:51 

    家事全般は女の仕事だと思ってる事。

    +380

    -14

  • 2. 匿名 2021/12/02(木) 21:58:34 

    PTAがいまだ健在なこと。
    ほんといつまで続けるん?

    +488

    -3

  • 3. 匿名 2021/12/02(木) 21:58:44 

    職場でのお茶くみ

    +225

    -2

  • 4. 匿名 2021/12/02(木) 21:58:45 

    料理は女がつくる。

    +241

    -5

  • 5. 匿名 2021/12/02(木) 21:58:50 

    結婚

    +104

    -18

  • 6. 匿名 2021/12/02(木) 21:58:55 

    どんなことに時代錯誤だと感じますか?Part2

    +72

    -95

  • 7. 匿名 2021/12/02(木) 21:59:00 

    「独身の女は正社員で当たり前」みたいに言ってくる人達

    +67

    -29

  • 8. 匿名 2021/12/02(木) 21:59:12 

    長男と結婚したんだから同居

    +293

    -0

  • 9. 匿名 2021/12/02(木) 21:59:30 

    母親が働いても褒められないのに、父親が家事育児をすると褒められること。

    +380

    -2

  • 10. 匿名 2021/12/02(木) 21:59:38 

    >>5
    は?

    +17

    -7

  • 11. 匿名 2021/12/02(木) 21:59:39 

    会社の飲み会

    +94

    -2

  • 12. 匿名 2021/12/02(木) 21:59:42 

    規制解除

    何故かテレワークも解除

    強制出社&満員電車で混雑逆戻り

    地震で帰宅難民大量発生

    やっと帰った社員にそれでも出社させる

    運転見合わせや満員電車

    でも遅刻すると駄目

    日本のダメなとこ。

    +291

    -3

  • 13. 匿名 2021/12/02(木) 21:59:46 

    公立小学校のスクールバスがいまだないこと。
    G7の先進国の中で、スクールバスがなく徒歩で行くのは日本だけ!!
    はやく導入せえよ

    +68

    -40

  • 14. 匿名 2021/12/02(木) 21:59:51 

    大した家柄でもないのに、孫が産まれて跡取りだと騒ぐジジババ

    +310

    -2

  • 15. 匿名 2021/12/02(木) 21:59:53 

    会社のFAX
    個人のパソコンに届くようにならんかね

    +86

    -1

  • 16. 匿名 2021/12/02(木) 21:59:54 

    「履歴書は手書きの方がいい」ということ

    +173

    -6

  • 17. 匿名 2021/12/02(木) 22:00:04 

    >>6
    バブル世代のおばあちゃんかな?

    +66

    -10

  • 18. 匿名 2021/12/02(木) 22:00:12 

    >>8
    もはや昭和通り越して明治だよね、跡取りがとか長男だからとか墓守れとか。

    +158

    -2

  • 19. 匿名 2021/12/02(木) 22:00:17 

    >>2
    PTAバンザイな人って一人も見たことない
    無くしたらいい

    +126

    -5

  • 20. 匿名 2021/12/02(木) 22:00:20 

    出社 テレワークできるやない

    +17

    -0

  • 21. 匿名 2021/12/02(木) 22:00:45 

    実家の近くで暮らして、親に家事手伝ってもらって孫を親に見てもらうのが幸せ!みたいに考えてる人

    +114

    -12

  • 22. 匿名 2021/12/02(木) 22:00:49 

    婚約の時に向こうの親が釣書を要求。気持ちはわかりますが…。

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2021/12/02(木) 22:00:54 

    >>6
    私が男だったら、こういう女は無理だわ。
    割り勘したいというわけじゃなくて、奢ってもらって当然っていう態度が嫌すぎる。

    +170

    -11

  • 24. 匿名 2021/12/02(木) 22:00:56 

    少年野球のお茶係とかコーチと監督にへこへこするやつとか。

    +98

    -1

  • 25. 匿名 2021/12/02(木) 22:01:15 

    >>7
    自分の身を経済的に守るなら、正社員が良いよ。
    昔より守られてるし。
    病気になった時に、非正規だと切られるけど、正社員なら時短なり休職なり選択肢ある。

    +49

    -10

  • 26. 匿名 2021/12/02(木) 22:01:18 

    奨学金=問答無用で悪みたいな風潮。
    それぞれの家庭で考え方が違うし、昔よりもただ生きてるだけでも子育てにもお金がかかるから一概には言えないと思う。

    +75

    -10

  • 27. 匿名 2021/12/02(木) 22:01:18 

    会社の決まった席
    席がなければパワハラセクハラモラハラから逃げやすい

    +53

    -2

  • 28. 匿名 2021/12/02(木) 22:01:29 

    根性論

    +49

    -1

  • 29. 匿名 2021/12/02(木) 22:01:31 

    仲人

    +11

    -0

  • 30. 匿名 2021/12/02(木) 22:01:41 

    結納

    +12

    -1

  • 31. 匿名 2021/12/02(木) 22:02:09 

    >>13
    自分で歩け

    +45

    -6

  • 32. 匿名 2021/12/02(木) 22:02:11 

    仕事には支障のないところで輪を外れる人に対して「協調性」を求めるお局の存在。
    ルール違反じゃない程度のオシャレとかにまで口出ししたり、休みの過ごし方に苦言を施す。

    +47

    -0

  • 33. 匿名 2021/12/02(木) 22:02:12 

    老後の生活を子に頼る事

    +57

    -0

  • 34. 匿名 2021/12/02(木) 22:02:21 

    どんなことに時代錯誤だと感じますか?Part2

    +31

    -0

  • 35. 匿名 2021/12/02(木) 22:02:27 

    >>8
    「一人っ子の女は嫁に行かずに婿養子とるのが当たり前」

    今の時代に本当に言ってくる人いてびっくりした。

    +123

    -2

  • 36. 匿名 2021/12/02(木) 22:03:12 

    >>6
    親がそう言ってこの子を育てたんだろうね。

    +58

    -4

  • 37. 匿名 2021/12/02(木) 22:03:26 

    >>13
    治安が良いという事なんだけどね…

    +54

    -1

  • 38. 匿名 2021/12/02(木) 22:03:28 

    ヤクルトレディ 男に媚を売る方がいてデレる男がいる。ヤクルトボーイが来て同じ事をしたら注意されるだろうな。

    +18

    -4

  • 39. 匿名 2021/12/02(木) 22:03:37 

    会社のおじさんに料理は得意ではないと言ったらだから離婚されたんだぁ、女なら料理くらい〜〜〜って言われた

    +77

    -1

  • 40. 匿名 2021/12/02(木) 22:03:43 

    >>1
    自分のお金だけで子どもを育てる。

    +6

    -2

  • 41. 匿名 2021/12/02(木) 22:04:36 

    >>3
    お客様へのお茶出し=女性の仕事っていうのもやめてほしい。

    +103

    -0

  • 42. 匿名 2021/12/02(木) 22:04:41 

    >>27
    早く出社しないと罰ゲーム的に横になるの?

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2021/12/02(木) 22:04:50 

    >>1
    こなし専業主婦の3号年金。

    +17

    -27

  • 44. 匿名 2021/12/02(木) 22:04:51 

    >>7
    実際正社員じゃなかったら独身って厳しくない?
    いくらスキルがあっても、フリーだったら病気や事故で一旦仕事を断ったら別の人に仕事を取られちゃわない?

    +21

    -6

  • 45. 匿名 2021/12/02(木) 22:05:25 

    選挙カー

    +31

    -0

  • 46. 匿名 2021/12/02(木) 22:05:32 

    >>16
    あれ無駄だよねー書き損じしたら最初からやり直しとか、ハンコ歪んだらやり直しとかさ。修正テープでいいだろって思うよ。

    +106

    -0

  • 47. 匿名 2021/12/02(木) 22:05:50 

    >>7
    1つの職場に長くいるのが向かない人や転勤族と結婚したい人は正社員じゃない方が向いてるよね。

    +25

    -1

  • 48. 匿名 2021/12/02(木) 22:05:59 

    >>1
    長生きは美徳。寝たきりでも長生きすることが正義。

    貧乏人は子ども産むな。

    +87

    -0

  • 49. 匿名 2021/12/02(木) 22:06:01 

    >>37
    この間の八街児童5人死傷事故を見て同じことが言える??

    +3

    -13

  • 50. 匿名 2021/12/02(木) 22:06:13 

    >>13
    小学校って子供が徒歩で通える圏内にあるから不要じゃない?

    +56

    -3

  • 51. 匿名 2021/12/02(木) 22:06:25 

    >>5
    時代遅れって意味わからん
    独身がそんなに誇らしいの?

    +12

    -14

  • 52. 匿名 2021/12/02(木) 22:07:02 

    電話は女がとる

    +36

    -0

  • 53. 匿名 2021/12/02(木) 22:07:03 

    >>43
    介護とかで事情のある人はもらう権利あると思うから、一概になくさないでほしいなと思う。

    +11

    -11

  • 54. 匿名 2021/12/02(木) 22:07:13 

    >>49
    たまたまそういう事件があったというだけ。
    警視庁の統計によると日本の犯罪発生率は年々下がってる

    +18

    -1

  • 55. 匿名 2021/12/02(木) 22:07:19 

    FAX
    字が潰れて読みにくいし、時間かかったり紙詰まりして出てこないことあるし、紙ももったいないし、変な文化だよなぁと思う。

    +32

    -0

  • 56. 匿名 2021/12/02(木) 22:07:40 

    >>50
    八街児童5人死傷事故を見て同じことが言える?

    +1

    -11

  • 57. 匿名 2021/12/02(木) 22:07:51 

    >>2
    ベルマーク収集

    企業にマージンあるのかな

    +62

    -1

  • 58. 匿名 2021/12/02(木) 22:08:09 

    「嫁に行く」という言い方と、
    それに付随するすべての考え方。

    わたしは結婚して新しい家族を作ったのであって、嫁に行ったつもりがない。
    苗字はどちらかに変えなければならないので便宜上相手の姓にしただけで、夫の家に入ったわけではない。
    将来義両親の面倒を見るのを当たり前のように考えられてるのが困る。

    +91

    -4

  • 59. 匿名 2021/12/02(木) 22:08:15 

    >>54
    あなたが交通事故にあってもたまたまだね。

    +0

    -16

  • 60. 匿名 2021/12/02(木) 22:08:20 

    >>44

    バリバリ働きたい独身ならそうかもね。
    婚活してて、離れた所に住んでる人や転勤族でも結婚したいって人はいつでも辞めれる様に非正規で働いてた。

    +6

    -1

  • 61. 匿名 2021/12/02(木) 22:08:53 

    >>1
    専業主夫はヒモ扱い

    +29

    -0

  • 62. 匿名 2021/12/02(木) 22:08:57 

    >>2
    ガル民大好きな「海外」でも健在だよ。
    ただ、アプリとかめちゃ使ってる。
    アメリカは学校側が指定したアプリダウンロードして利用登録だって。

    +14

    -1

  • 63. 匿名 2021/12/02(木) 22:09:00 

    体調悪くても出勤

    移るから来ないで

    +25

    -1

  • 64. 匿名 2021/12/02(木) 22:09:29 

    >>53
    独身で介護してたらもらえないのに?

    +13

    -1

  • 65. 匿名 2021/12/02(木) 22:09:36 

    イクメン
    ワーママ

    +7

    -1

  • 66. 匿名 2021/12/02(木) 22:09:52 

    >>23
    でも奢らない男は恋愛対象外

    +11

    -22

  • 67. 匿名 2021/12/02(木) 22:09:54 

    >>9
    なお父親が専業主夫だと
    いろいろ言われる模様

    +34

    -0

  • 68. 匿名 2021/12/02(木) 22:09:59 

    妻は夫の世話をするのが当たり前。

    料理・洗濯を始め家事育児全般。
    大人同士なのに、なぜ母親の役目をそのまま求められるのかわからない。

    +65

    -3

  • 69. 匿名 2021/12/02(木) 22:10:32 

    >>13
    そもそも土地の広さが違う。学校の数も多くて家から近いし。
    うちの校区にバスが走ってたら邪魔だわー

    +47

    -1

  • 70. 匿名 2021/12/02(木) 22:10:44 

    >>53
    介護してますよ?でも独身だから3号年金じゃなくて自腹で払ってます。私だって年金払いたくないです。

    介護が理由で年金払わなくていいというのはおかしいかな。
    それなら独身にも適用して欲しいです。

    介護保険や介護してる人の年金ももらってるし。介護したって社会に還元できるわけでもないし。

    +20

    -2

  • 71. 匿名 2021/12/02(木) 22:11:20 

    >>7
    女に限らずじゃない?

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2021/12/02(木) 22:11:22 

    >>58
    入籍ってのも相手がバツイチじゃない限り古い言い方だよね。
    成籍とかがいいのかな?

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2021/12/02(木) 22:11:24 

    >>59
    そう、たまたまだよ。

    +21

    -0

  • 74. 匿名 2021/12/02(木) 22:11:24 

    >>1
    広島県のよくばりハンドブック

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2021/12/02(木) 22:11:33 

    >>6
    女性に全額奢る奢らないは、男性側が決めることであって女性に権限はないじゃん…。それを当たり前だという態度は男性は嫌うよ。

    +80

    -1

  • 76. 匿名 2021/12/02(木) 22:12:01 

    >>15
    うちの会社は注文書のやり取りをfaxでしてますが、注文書は全部ファイリングして数年間保存してるので紙媒体でも問題無いです。
    しかもfaxなら返信用のハンコを押して先方に返信するだけなので処理が早いし楽です。

    メールだとわざわざ印刷しなくてはいけないし、返信の文章を打たないといけないので、ちょっと面倒に感じます。

    +8

    -13

  • 77. 匿名 2021/12/02(木) 22:12:05 

    >>6
    親がガッツリバブル世代かつ
    バブル時代の価値観のまま年食った人なんだろうな

    +46

    -2

  • 78. 匿名 2021/12/02(木) 22:12:08 

    >>1
    子どもへの給付金ずるい。

    子供いない人にも配れ。

    +24

    -4

  • 79. 匿名 2021/12/02(木) 22:12:53 

    >>72
    将棋みたいに「と籍」で。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2021/12/02(木) 22:13:03 

    >>6
    割り勘だよ ワ・リ・カ・ン!
    ご馳走して貰って当たり前と思う女に限って 食事した場所に文句言う

    最悪だったよ!定食屋だよとかラーメンてあり得ないとかさ!

    +14

    -4

  • 81. 匿名 2021/12/02(木) 22:13:04 

    ストッキング 破れないものが出来ていないはずがない。伝染するものを敢えて販売している。

    +5

    -2

  • 82. 匿名 2021/12/02(木) 22:13:07 

    >>59
    そりゃそうだろw
    交通事故がたまたまじゃなければ殺人だよ。

    +19

    -0

  • 83. 匿名 2021/12/02(木) 22:13:49 

    >>5
    独身コンプ強すぎw

    +11

    -5

  • 84. 匿名 2021/12/02(木) 22:13:51 

    帝王切開もしくは無痛分娩は甘え
    陣痛を体験しないと母性が育たない

    こういう考えの人が少なからずいる
    今の時代に恐ろしい

    +48

    -0

  • 85. 匿名 2021/12/02(木) 22:14:46 

    >>44

    個人事業主や経営側が正社員より安定しないことは否定しないけど、スキルあるならいざというときに正社員なれば良くない?正社員だと給料安いし

    +6

    -1

  • 86. 匿名 2021/12/02(木) 22:14:57 

    女はそこそこの年齢で結婚して子ども産むべし。子育ては女。男は仕事に支障ないくらいにお手伝い。
    という感覚。女は出産育児でキャリアを大きく変えることになる。
    男は半年も育休とれば「熱心ですね!イクメン!」と誉められる。

    生産年齢人口が激減してるのに、きちんと対策ないままで女は離職したり子どもの数制限したりでお先真っ暗だと思う、、

    +25

    -0

  • 87. 匿名 2021/12/02(木) 22:14:59 

    >>25
    ※ただしホワイト企業・ホワイト団体に限る

    +22

    -1

  • 88. 匿名 2021/12/02(木) 22:15:05 

    >>68
    旦那が太る→奥さんの健康管理がなっとらん

    旦那が痩せる→奥さんちゃんとご飯作ってるの?

    知らんがな。そこまで面倒見れない。

    +62

    -0

  • 89. 匿名 2021/12/02(木) 22:15:38 

    法事の後のお清め
    という名の宴会

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2021/12/02(木) 22:15:59 

    新幹線のチケットをネットで取ったけど、みどりの窓口に受け取りに行かなくちゃいけない。
    飛行機のチケットみたいにスマホのQRコードで改札を通れるようにして欲しい。

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2021/12/02(木) 22:16:55 

    町内会の回覧板

    +11

    -0

  • 92. 匿名 2021/12/02(木) 22:17:41 

    >>85
    医療福祉系とかだと派遣の方が効率いいよね
    合わなくても働き口いっぱいあるからいくらでも探せるし

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2021/12/02(木) 22:17:50 

    >>58
    便宜上、妻の姓名に変えないのはなぜ?

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2021/12/02(木) 22:17:51 

    >>19
    稀にいるね
    人生で初めてスポットライト浴びたみたいなここぞとばかりに生き生きしだす人

    +26

    -2

  • 95. 匿名 2021/12/02(木) 22:18:31 

    >>14
    ほんとそれ
    私長男と結婚して一人目女の子で二人目妊娠初期に、もう女はいらねーからなと言われて、二人目も女の子で義理父が跡継ぎどうするんだよ!っていってきたよ
    どうもできないでしょ

    そんで勝手に敷地内同居強制してきたりで離婚した

    +65

    -0

  • 96. 匿名 2021/12/02(木) 22:18:34 

    >>2
    みんなで拒否すればいいのになんで今でもダラダラ続いてるの?

    +31

    -1

  • 97. 匿名 2021/12/02(木) 22:18:39 

    内孫と外孫

    未だにこんなこと言ってるのうちの田舎だけ

    +27

    -0

  • 98. 匿名 2021/12/02(木) 22:18:47 

    上座下座

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2021/12/02(木) 22:19:01 

    「お前」とか言う男

    +13

    -1

  • 100. 匿名 2021/12/02(木) 22:19:04 

    >>76
    データでもハンコ押せるし紙で保管とか場所取るしさすがに古臭いなと思うよ

    +18

    -0

  • 101. 匿名 2021/12/02(木) 22:19:07 

    >>46
    住所、学歴を書くだけでもプレッシャーとストレスを感じる。

    +22

    -0

  • 102. 匿名 2021/12/02(木) 22:19:08 

    会社の忘年会、新年会

    本気でつまんないから行きたくない
    女がお酌しなくちゃいけないとかあり得ない
    普通の仕事以上に気を遣うし、半強制なのが最悪

    やりたい人だけで勝手にやってよ

    +31

    -0

  • 103. 匿名 2021/12/02(木) 22:19:15 

    >>12
    遅刻当欠する女性が15分早く来いと上司に言われ命令なら時間外だと怒った。結果30分遅刻する。という私の会社の愚痴。

    +9

    -3

  • 104. 匿名 2021/12/02(木) 22:19:39 

    >>21
    そんなの周りにうじゃうじゃいるわ
    個人的にそういう人達とは話が合わない

    +28

    -1

  • 105. 匿名 2021/12/02(木) 22:20:20 

    >>8
    どこの田舎?
    長男だけど関係なく県を出てるし同居予定なんてこの先ずっとない

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2021/12/02(木) 22:21:30 

    >>46
    修正テープ使ってた
    いいか、パートだし

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2021/12/02(木) 22:22:03 

    バリバリ仕事できるようになるために休みの日も仕事のことばかり考えてるほど仕事にのめりこむこと
    今はワークライフバランスがよしとされる時代だから

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2021/12/02(木) 22:22:23 

    飲食店や洋菓子店のドタキャン対策の前金。
    いつまでも「前金なんて要求したらお客さんが減る」ってビビってないで、毅然と前金制にすればいいのにって思う。
    今の消費者は通販やメルカリを日常的に使ってるから、前金にそんなに抵抗ないよ。
    QRコード決済使えば店舗に出向かなくてもお金は払えるんだし。
    60人前特大ケーキが「無断キャンセル」 「助けてください」...途方に暮れる店をSNSの善意が救った(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
    60人前特大ケーキが「無断キャンセル」 「助けてください」...途方に暮れる店をSNSの善意が救った(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     60人分の特大ケーキが無断キャンセルされてしまった。注文を受けたケーキ屋「菓子工房 ラ・ベルージュ」(神奈川県川崎市)は2021年11月29日、このケーキを分割して販売するとツイッター上に投稿した

    +20

    -0

  • 109. 匿名 2021/12/02(木) 22:22:24 

    義実家同居!
    地元の友達普通に同居だからビビる

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2021/12/02(木) 22:22:50 

    >>43
    むしろ3号と18から年金支給開始までの社保の扶養がいらない

    +6

    -4

  • 111. 匿名 2021/12/02(木) 22:22:53 

    >>76
    うちはある人宛のFAXが9割だけどその人が取りに行かない。配らないと機械の近くにいる人の責任にもなるから個人宛に届いてくれよと思う。

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2021/12/02(木) 22:23:03 

    >>6
    顔の作りとかでなく、表情がちょっと…
    私も気をつけよ…

    +62

    -1

  • 113. 匿名 2021/12/02(木) 22:23:16 

    里帰り出産の期間が長いとか
    文句言うやつ
    夫婦両親が納得してるから
    とやかく言うことではない

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2021/12/02(木) 22:23:19 

    >>109
    「若いうちは家賃節約してお金を貯めたい」のなら義実家同居も判る

    +0

    -3

  • 115. 匿名 2021/12/02(木) 22:24:18 

    介護は娘がやることで
    家や土地の財産やお墓は息子が継ぐもの
    という考え方

    +13

    -2

  • 116. 匿名 2021/12/02(木) 22:24:58 

    少年法。
    特に、重大な犯罪は大人と同じ扱い(実名報道・罪の重さ)に早くして欲しい。

    +18

    -0

  • 117. 匿名 2021/12/02(木) 22:25:02 

    女だと500万くらい稼げばすごいと言われるのに男だと大したことない扱いになること
    性別関係ない

    +17

    -0

  • 118. 匿名 2021/12/02(木) 22:25:20 

    フランス語やイタリア、スペイン語に男性名詞、女性名詞がある事。
    海外の方がそういうの敏感そうなのに。

    +3

    -2

  • 119. 匿名 2021/12/02(木) 22:26:03 

    >>110
    18までの扶養は拡充が必要だね。
    現金給付よりいいわ。

    +3

    -2

  • 120. 匿名 2021/12/02(木) 22:26:31 

    >>117
    こなしなら関係ないね?

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2021/12/02(木) 22:26:36 

    >>56
    住宅街にバスが走るようになるとかえって交通事故が増えるんじゃない?
    チャリ通学の高校生とか、通勤中のサラリーマンとか、朝から散歩してるジジババとかが犠牲になるかもよ

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2021/12/02(木) 22:26:37 

    >>13
    都内でそんなもん走らせたら生活道路が大渋滞起こすわ
    子供が歩いて行ける距離で小学校3校、中学校3校あるけど、うちの近所

    +32

    -1

  • 123. 匿名 2021/12/02(木) 22:27:13 

    >>16
    今も「手書きの方がいい」って言われてるの?
    「今どき手書きの履歴書で読みにくい!」っていう意見を見かけることもチラホラあるけど。

    +12

    -0

  • 124. 匿名 2021/12/02(木) 22:28:40 

    >>93
    「どっちか」だから、どっちかにしかできないでしょ。
    妻の姓に変えてる人もいる。

    でも、当たり前のように夫の姓になることが多いよね。
    でも、ガルちゃんの夫婦別姓のトピは荒れてるよ。
    これまで通りでいいって人が多くて。

    +9

    -1

  • 125. 匿名 2021/12/02(木) 22:28:59 

    >>117
    500万円稼げる男性と女性の割合が同じぐらいになることが理想だな

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2021/12/02(木) 22:29:22 

    >>2
    まぁ共働きが増えたり家庭環境は変化しても学校というシステムがずっと変わらないからね
    だから学校行事の手伝いはもう外部に委託してほしいけどそのお金の管理は誰がするのかとなると難しいよね

    +26

    -0

  • 127. 匿名 2021/12/02(木) 22:29:49 

    同性カップルが結婚できないこと

    好きな人と結婚したいだけなのにおかしいよ
    しかもパートナーシップだといざという時困る、面会にも行けないし

    +8

    -2

  • 128. 匿名 2021/12/02(木) 22:29:51 

    >>84
    帝王切開は妊婦が選択するのではなく医師が母体か胎児に命の危険性があると診断するから行うのに!
    しかも自然分娩と違って切った箇所が癒えるまでは通常の怪我の治癒時間が必要なのに(怒)!

    オカン大変だったんだろうな…(泣)

    +9

    -1

  • 129. 匿名 2021/12/02(木) 22:30:08 

    >>25
    >>44
    正社員なれるならもっと多くの人がなってるでしょ
    ところが近年は男も派遣社員が多い
    難しいよ

    +17

    -1

  • 130. 匿名 2021/12/02(木) 22:30:08 

    日本は昔から黒船が無いと何もできない民族なんですよ
    白人様から怒られないと何もできない

    +2

    -3

  • 131. 匿名 2021/12/02(木) 22:31:00 

    >>2
    万が一の時のために組織自体はあってもいいと思う
    おかしな教師がいるとか、通学路が危険とか、そういう要望はやっぱり個人よりPTAからの方が通りやすいので。

    ベルマークとか、平日のレク開催とか花壇の管理やらされるとかはホント時代錯誤だと思う。

    +43

    -1

  • 132. 匿名 2021/12/02(木) 22:32:14 

    >>96
    正義感振りかざしてPTA廃止と言おうものならその分会合が長引くから嫌なんでしょうね

    +13

    -0

  • 133. 匿名 2021/12/02(木) 22:32:33 

    自分と違う人を批判する人の存在

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2021/12/02(木) 22:32:39 

    >>121
    バス運転手もたぶん爺さんがやることになるしね。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2021/12/02(木) 22:34:10 

    >>26
    他のローンと比べるとかなり良心的なのにね

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2021/12/02(木) 22:34:12 

    仕事の成功=人生の成功、という考え方。
    仕事のために生きる人生が当たり前、という思考。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2021/12/02(木) 22:35:28 

    >>116
    戦後まもないころの子供がやる犯罪と今のは違うよね

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2021/12/02(木) 22:35:36 

    みんなさ、なんでPTAなんてやってるの?

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2021/12/02(木) 22:36:43 

    更地にすると固定資産税が高くなる税制。
    更地にしたらむしろ安くして欲しい。
    近所にも崩れそうな古い家が何件かあって怖い。

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2021/12/02(木) 22:37:41 

    >>137
    それに「簡単な人の殺し方」とかネットで調べられる時代だしね。
    もう少年法は時代錯誤もいいところ。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2021/12/02(木) 22:38:07 

    残業が当たり前な職場

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2021/12/02(木) 22:38:39 

    >>119
    子供関係手当やめて控除にしてほしい
    その上で生活苦しい人は生活保護で対応

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2021/12/02(木) 22:39:11 

    避難訓練

    本当に役立っているのだろうか

    +0

    -3

  • 144. 匿名 2021/12/02(木) 22:40:35 

    >>19
    それが結構いるのよ。

    +13

    -0

  • 145. 匿名 2021/12/02(木) 22:40:36 

    >>6
    「男」と「女の子」か。
    「男性」じゃなくて「男」なんだね。
    男性を財布としかみてないのかな。
    こういう子には
    男性も奢ろうとすら思わないだろうね。

    +38

    -1

  • 146. 匿名 2021/12/02(木) 22:41:00 

    >>143
    訓練は大事だよ。
    やってないといざという時体が動かない。
    無駄に思えてるのは平和な証拠。

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2021/12/02(木) 22:41:16 

    仕事は見て覚えろ、目で盗め

    単に教えるのが下手なだけ。

    +16

    -0

  • 148. 匿名 2021/12/02(木) 22:41:34 

    >>2
    PTAの全部を無くす必要はないと思うけど、無駄な仕事は無くして良いと思う。
    うちの子の小学校のPTAは年10回、1時間の会議(仕事等で欠席も可)に出るくらいです。PTAから改善案出したり、学校がこれどう思いますか?とか。今年はコロナだから特に運動会や参観をどうすればいいかの話し合いしたわ。1学期の第5波真っ只中の時の参観はリモートでやってくれた。
    ○○委員みたいなのは無いし不要。
    書記と会計は事務の先生がしてくれてる。

    +11

    -0

  • 149. 匿名 2021/12/02(木) 22:41:50 

    >>68
    義母に、いつも息子の面倒見てくれてありがとう。
    あなたがお世話してくれるから安心で助かるわ。

    って言われると、すごく嫌な気持ちになる。
    素直に言ってるんじゃなくて、わざとそう言ってる感じで言うの。
    「しっかり面倒見てね。ちゃんと優しくお世話しなさいよ」の裏返しみたいな。

    20年言われ続けて、この間とうとう
    「わたしは母親じゃないし、大人同士なので面倒は見てません」って言っちゃった。
    もうどう思われてもいい。

    +19

    -0

  • 150. 匿名 2021/12/02(木) 22:42:01 

    >>6
    これは単に番組の演出で言わされてるだけでしょ
    テレビでタレントが言ってることなんて本音なんて無いと思った方がいい

    +13

    -3

  • 151. 匿名 2021/12/02(木) 22:43:16 

    >>143
    普段できないことは、有事にはもっとできないよ。
    避難訓練、本当に大事。
    地震が来た時、私は突っ立ってるだけだったけど、普段避難訓練してる子どもたちはテーブルの下にサッと潜り込んでたよ。

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2021/12/02(木) 22:43:19 

    制服のタイトスカート
    少しでも太るとすぐ気付かされる小さなストレス

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2021/12/02(木) 22:44:07 

    >>7
    じゃあどうやって生活するの?

    +2

    -4

  • 154. 匿名 2021/12/02(木) 22:45:06 

    >>16
    パソコンで作れって言われても作れない。手書きがいい。

    +8

    -5

  • 155. 匿名 2021/12/02(木) 22:46:24 

    >>24
    コーチと監督はボランティアでやってるんでしょ
    子ども見てもらってるなら感謝の態度はしないと

    +10

    -1

  • 156. 匿名 2021/12/02(木) 22:47:50 

    >>1
    仕事の業務内容でもさ、発送業務とか雑務は女の仕事って思ってる奴いるよね!新人(男)が発送頼んできたけど、いやいや、あなたが頼まれた仕事だからね?なんで私に振るの?まだそんな立ち位置じゃないだろ!ってイライラしました。

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2021/12/02(木) 22:48:41 

    >>13
    何のための学区やねんww

    +12

    -0

  • 158. 匿名 2021/12/02(木) 22:49:05 

    母親の発言。
    うちは共働きで夫が食器洗い担当なんだけど「洗い物してくれて、優しいよね〜」とか言う。は??って感じ。

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2021/12/02(木) 22:49:16 

    サザエさん
    昭和の価値観押し付けられてる感じ。

    +5

    -2

  • 160. 匿名 2021/12/02(木) 22:49:29 

    若い女性を搾取して大人(特にオッサン)が楽しんだり大儲けしたりするシステム。

    ドルヲタって20~30代の男だと思ってたんだけど、この前近所のイベントで集まった人を見たら40~50代のオッサンがほとんどで震えた。
    自分の娘や孫みたいな女の子に入れあげてるとか怖い😨

    けど考えてみたら昔の遊郭も15~18歳ぐらいの女の子をそれぐらいの歳のオッサンが買って、経営者が儲けてたんだよね・・・。女郎は使い捨てで。

    今もアイドルの子は使い捨て。
    そして彼女たちにはそんなにお金が入らないシステムになっている。
    昔と違って医療が進んでるから病気で死ぬことが少ないっていうだけマシなだけで。

    どうして現代になっても若い女性は搾取され続けなきゃいけないのか?

    +7

    -1

  • 161. 匿名 2021/12/02(木) 22:49:40 

    >>2
    ビーチバレー大会とかいらん
    台東区

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2021/12/02(木) 22:50:04 

    >>16
    今パソコンなの?
    知らなかった

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2021/12/02(木) 22:50:48 

    >>158
    まあ両親っていうのは時代錯誤な生き物だよ
    しゃーない

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2021/12/02(木) 22:51:01 

    >>149
    夜の面倒が大変なのよ~って言い返してあげなさいね

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2021/12/02(木) 22:52:37 

    >>150
    「男性と食事しても割り勘ですよ」
    「いまどきそれが当たり前ですよね」

    なんて発言されたら番組成り立たないよねw

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2021/12/02(木) 22:52:54 

    >>160
    っていうか、そんなアイドルに憧れる女の子が絶えないんだよね
    舞妓さんも憧れの職業らしい

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2021/12/02(木) 22:53:37 

    >>158
    わかる
    保育園の送迎夫が担当
    「○○はその間何してるの?」
    仕事(朝は通勤)だけど?

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2021/12/02(木) 22:54:44 

    息子の通う小学校はプールの授業や臨海学校で、女の子は普通の水着なのに男の子は赤フンドシ着用なこと

    前はかろうじて隠れているけどお尻は丸出し、しかも水着と比べて着替えに時間はかかるし緩んだら外れてしまう心配もある
    実際に毎年恥ずかしいことになる子も多いらしいので、そろそろやめてあげてもいいのに…と思ってしまいます

    +3

    -3

  • 169. 匿名 2021/12/02(木) 22:56:28 

    メモを取るときに、紙でとること。

    新卒で入った会社では、むしろ社用スマホやパソコンにとった方が良いよと言われた。

    次の会社で社用スマホで取ってたら、少し年配の方にスマホをいじっているのかと怒られた。

    メモをしたことを伝えても、失礼だと言われた。

    +4

    -3

  • 170. 匿名 2021/12/02(木) 22:56:57 

    >>135
    そうそう
    各家庭で親と子で話し合いができてるなら別にとやかく言うことじゃない。一つとして同じ家庭なんてないのに、一律で「子どもに借金させる親なんて最低だね。」みたいな人格否定コメントに大量プラスついてるの見ると何とも言えない気分になる。こういうのが正に昨日トピたってた「何でもかんでも理由つけて『子どもがかわいそう』って言いたいおばさん」だなと思う。

    +5

    -1

  • 171. 匿名 2021/12/02(木) 22:57:47 

    結婚→出産

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2021/12/02(木) 22:58:07 

    会社のバレンタイン文化
    女子一同でばら撒くやつ
    金かかるし配るの面倒な割に対したお返し返ってこない
    20代のときは下っ端だったから従ってたけど
    30代になって私は不参加でと断るようになった
    他にも断る人出てきて今は個人や仲良い人たちでやりたい人しかやってない
    廃れて良かった

    +11

    -0

  • 173. 匿名 2021/12/02(木) 23:00:37 

    >>6
    左上見ると、この女の子
    一般人じゃなくてアイドルなの?
    へぇ…

    +8

    -1

  • 174. 匿名 2021/12/02(木) 23:01:18 

    >>154
    テンプレートダウンロードするだけだよ

    +6

    -1

  • 175. 匿名 2021/12/02(木) 23:04:15 

    >>170

    うちは貧乏だから子どもながらに「奨学金取って自分が返済しなきゃいけない」って理解してた。
    奨学金のお陰で短大に進学できて、そこから広がった知識や人脈で人生が豊かになった。

    そりゃお金持ちの家に生まれられたらベストだったけど、そんなこと嘆いたって誰も助けてくれないしね。

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2021/12/02(木) 23:05:17 

    職場の施設で、親しみを込めてスタッフの顔写真とフルネームと簡単な自己紹介(趣味とか)掲示していること。
    今時フルネーム・顔写真・職場や経歴がわかればあれこれ特定するのなんて容易なのに、危機感なさすぎて嫌だ。

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2021/12/02(木) 23:05:38 

    >>1
    親戚の集まりとかで男たちが一切動かないことに恐怖感すらある。
    娘と息子がいるけど、どちらにも同じように家事を覚えさせてるよ。

    +36

    -0

  • 178. 匿名 2021/12/02(木) 23:06:45 

    >>166
    そういう子どもの無知を大人が利用するのが腹が立つ
    いつまでこういうことが放置されるんだろう?

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2021/12/02(木) 23:07:14 

    >>40
    他に誰がくれるの?

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2021/12/02(木) 23:07:36 

    >>123
    転職活動した時、履歴書手書きでいい会社なんて1社もなかったよ。

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2021/12/02(木) 23:09:33 

    >>179
    元旦那と税金じゃない?

    +1

    -1

  • 182. 匿名 2021/12/02(木) 23:10:18 

    >>2
    あと4ヶ月で終わりだ〜と自分に言い聞かせながらやってる。
    張り切ってる人いたらどうしようと思ったけど、他の役員の人達も面倒くさいって言ってたから、そこだけは気が楽。
    コロナ禍になってからは色々な活動が潰れまくってるから、立候補する人がかなり多かったw

    +12

    -0

  • 183. 匿名 2021/12/02(木) 23:10:36 

    実家でも義実家でも台所手伝うのは女
    やらないと非難される
    男は早々に酒飲み始める
    ノンアルコールはダメ


    それを子ども世代には強要しないでくれ

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2021/12/02(木) 23:11:31 

    >>180
    やっぱりそうですよね。
    >>16さんはどういう職場に応募してるのかしら?

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2021/12/02(木) 23:12:22 

    >>26
    私も奨学金で大学行ったから、なんだか親が悪く言われてるみたいで嫌な気持ちになる
    別に進学しなくても良いのにわざわざ進学してるんだから、自分で払うのは当たり前だと思ってた
    大学行くまでに散々予備校代出してもらってるし

    +13

    -0

  • 186. 匿名 2021/12/02(木) 23:13:44 

    >>51
    結婚しなきゃダメ人間、みたいな風潮は時代遅れだよね
    結婚しても独身でも自由に選べて、許容されるのが良い

    +27

    -0

  • 187. 匿名 2021/12/02(木) 23:16:06 

    亡くなる直前の川島なお美さんへの突撃取材
    小林麻央さんが亡くなる直前の自宅前での取材合戦
    人工呼吸器をつけていた渡哲也さんの隠し撮り
    芸能界を引退して何十年も経つ三浦百恵さんの隠し撮り

    この手の取材、もう時代遅れだからやめて。
    目に入るだけで嫌な気分になる。
    そっとしておくべきことはそっとしておいて。

    +9

    -0

  • 188. 匿名 2021/12/02(木) 23:23:06 

    >>175
    わかる
    私も進学して良かったし、親にも別に何の恨みもないし。他人が勝手に「最低な親の元に生まれたかわいそうな子」設定を付け加えてきたら迷惑だわ。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2021/12/02(木) 23:24:28 

    >>108
    その通りだよ!
    ケーキの予約をしに行くと、料金は当日で大丈夫ですか?って聞かれるから、当日私に何かあったらどうするの!!!って思っちゃう
    だから毎回予約の時点で払っちゃう

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2021/12/02(木) 23:27:27 

    >>7

    女がみんな社会で男並みに働きたいとか仕事に生きたいと思ってないと思う。
    結婚まで家事手伝いしたいとか、お茶汲みOLしたいって人も実は結構いて、そういう生き方が幸せな人だっているよね。

    +24

    -2

  • 191. 匿名 2021/12/02(木) 23:27:48 

    これ。
    明治時代に決まった年齢らしい…。
    13歳とかあり得ない。
    いい加減にもっと引き上げてほしい。
    どんなことに時代錯誤だと感じますか?Part2

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2021/12/02(木) 23:32:38 

    >>155
    いやいや、コーチ監督は自分がやりたくてやってるから。感謝は必要だがヘコヘコはいらんよ。

    +3

    -6

  • 193. 匿名 2021/12/02(木) 23:34:06 

    >>149
    あなた20年も我慢したの?よく我慢したよ。誠実な人だね。夫の顔も立てなきゃなぁとか色々あるよね~身内同士だと余計に。
    だけど、これからはあなた自身のために生きてね。月並みだけど、あなたの言うとおりどう思われたっていいんだし。だって姑はあなたの人生の責任なんか取らないんだから。責任取れる人が決めるべき🌟🌟

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2021/12/02(木) 23:34:48 

    >>132
    PTA廃止出来るなら少しの間長引いてもいいじゃん。
    下の世代の為にもみんな頑張りなよ。

    +7

    -1

  • 195. 匿名 2021/12/02(木) 23:36:31 

    年賀状
    いらないし書きたくない
    メールですませたい

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2021/12/02(木) 23:37:33 

    >>185
    他人に「最低な親」とか言われる筋合いないよね。

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2021/12/02(木) 23:38:27 

    >>15
    お局全然取りに行かないわ。自分が印刷するのも誰かが動いた瞬間に実行するし

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2021/12/02(木) 23:40:57 

    >>195
    職場とか「1週間後に会う」ような間柄だと尚更何を書けばいいんだか?って思う
    友だちの年賀状は楽しみだけど

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2021/12/02(木) 23:41:44 

    >>136
    それ、ようやく39になって気づきました。色んな人生があるはずなのに何故か仕事が大正義みたいになってる。もちろん仕事しなきゃ生きていけないけど、一回道外れたら二度とカムバックできないみたいな空気も弊害があるのかな。

    上手く言えないけど、もう少し社会に寛容になってほしいです。昔は無法地帯だけど寛容もあったからないものねだりかもしれないですが。

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2021/12/02(木) 23:42:48 

    >>191
    議論は始まってるみたいよ
    「性交同意年齢」引き上げ議論 法制審部会:時事ドットコム
    「性交同意年齢」引き上げ議論 法制審部会:時事ドットコムwww.jiji.com

    法制審議会(法相の諮問機関)の刑事法部会は27日、現在13歳の「性交同意年齢」引き上げや、強制性交等罪の構成要件緩和などについて、具体的な検討に着手した。性犯罪への対応を強化するため、上川陽子法相(当時)が9月、法整備の在り方を諮問していた。

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2021/12/02(木) 23:43:31 

    >>147
    ありがとう。そういう冷静な意見が欲しかったんだ。何せ職場が昭和なんで。

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2021/12/02(木) 23:43:53 

    >>21
    それで保育園入れるの可哀想とか言ってくるんだよね。
    実家ある人ばっかりじゃないってことくらい何でわかんないんだ。

    +7

    -1

  • 203. 匿名 2021/12/02(木) 23:48:07 

    >>172
    分かります。こういうのは自分がある程度上にならないと廃止できない。私も今は女性従業員の中ではお局に近いので廃止した。忘年会もコロナ前から行ってない。だんだんみんながそれに感化されるようになってきたのが少し笑える。みんなも嫌だったんだなと。

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2021/12/02(木) 23:48:26 

    >>26
    家庭で納得してるならいいんじゃないかと。
    疑問なのは、結婚して奨学金を配偶者にも払わせるって人。それも当事者がいいならいいって言われるかもしれないけど、なんかすごく違和感。
    家の借金を他の人に押し付けてる感じがして。
    だから将来自分の子供が結婚する時は、もし自分か相手に奨学金残ってるなら返してからにしなさいって話すし自分の子供の奨学金なら結婚関係無く返すの手伝うわ。なるべく奨学金借りずに大学出してあげたいけど何が起こるかわからないし。

    +5

    -3

  • 205. 匿名 2021/12/02(木) 23:50:06 

    >>90
    スイカならそのまま乗れるんじゃなかったっけ?

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2021/12/02(木) 23:50:44 

    >>184
    16です。
    職種は看護師です。看護業界は古い考えのところが多いのか、新卒で入った病院も履歴書は病院指定のもの(PC作成禁止と明記)、転職時にも履歴書は手書きの方がいいとエージェントから言われました。

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2021/12/02(木) 23:51:10 

    この前入った高速道路のパーキングエリアのトイレがほとんど和式だった。
    股関節が悪いので1室しかない洋式トイレを使って終わって出てきたら、杖をついたおばあちゃんが洋式トイレが空くのを待ってた。

    なんで今どき和式トイレばっかなんだよ!

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2021/12/02(木) 23:52:08 

    >>38
    若いヤクルトレディ見たことない。
    職場に来てくれてた人も道で見かける人もみんな50代以降のベテランさんぽい感じ。

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2021/12/02(木) 23:52:28 

    >>205
    うちがSuicaじゃない地域だからかも😥

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2021/12/02(木) 23:57:38 

    >>208
    うちは小さなお子さんがいるお母さんが多いわ
    託児所があるからそれが魅力みたい

    うちに来る子は色目使うような感じに見えないけど、男性が多い職場に配達する時は違うのかな?

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2021/12/03(金) 00:01:47 

    >>13
    マイナス多いけど導入される予定だよ
    全国の公立小学校にスクールバス導入を 自民勉強会|テレ朝news-テレビ朝日のニュースサイト
    全国の公立小学校にスクールバス導入を 自民勉強会|テレ朝news-テレビ朝日のニュースサイトnews.tv-asahi.co.jp

     全国の公立小学校にスクールバス制度を導入するための決議案をまとめました。自民党の有志議員は希望するすべての児童が利用できる制度を目指しています。  自民党・猪口元少子化担当大臣:「子どもの安全安心、そして特に、登下校の安全ということに着目しまし...

    +1

    -1

  • 212. 匿名 2021/12/03(金) 00:13:07 

    >>186
    それアラフィフの私が20代の頃から言われてた。
    30年経っても「結婚しなきゃダメ」圧力が変わらないことに暗澹たる気持ちになる。

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2021/12/03(金) 00:14:43 

    「体調が悪くても仕事するのが正義」って未だに思ってる人たち

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2021/12/03(金) 00:17:57 

    結婚のことも奨学金のこともそうだけど、自分の浅い経験で「これが絶対正義」と決めつけて、他人のことをあーだこーだ言うことが時代錯誤だと思う

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2021/12/03(金) 01:06:54 

    >>46
    わかるー!下書きまでしたのになぞるときに字間違えて、砂消しもなかったからカッターで削いだりしたな〜

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2021/12/03(金) 01:28:04 

    既出だけど長男だから跡継ぎやら家や親の面倒みるのって
    考えですね。
    結婚前にただでさえ同居嫌なのに義姉も住住んでる家で同居するって言われて夫を説得してなんとか回避したけど
    家族なんだし、嫁なんだからこれからお互いの状況は
    事細かく報告して把握しようって言われてゾッとした。
    新しい世帯を作ったのに何故余所の家庭に色々言う必要あるんだよって。
    不妊で治療してるけど、義実家と親戚含めて
    本家の長男の嫁なのに跡取りも産まない無能だと言われた。
    墓守や家、そして義両親の世話はどうするのかって。
    子供居ないんだから暇だしやれるだろうと言われて
    この先どう生きていけはいいのか分からない。
    義両親問題ってなんでずっと無くならないんだろうね

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2021/12/03(金) 03:00:56 

    >>179
    ほとんどの家庭が子ども手当をもらってるはず。
    年内に5万円ももらうし。

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2021/12/03(金) 03:01:40 

    >>142
    そりゃムリだわ。

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2021/12/03(金) 03:29:40 

    >>119
    >>142
    控除は減るかもしれない(なくなりはしない)けど

    子どもへの現金給付は減るどころか18才以下に10万円給付されるってさ。

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2021/12/03(金) 03:30:57 

    >>216
    墓守のために子どもを産むんじゃないのにね。

    墓なんて墓じまいしちまいなよw

    +8

    -0

  • 221. 匿名 2021/12/03(金) 03:32:11 

    >>213
    インフルエンザでも休めないときがあるよ。おかしいわ。

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2021/12/03(金) 03:34:44 

    >>26
    国公立大学が無償になれば奨学金問題も解決するのかな…

    +0

    -2

  • 223. 匿名 2021/12/03(金) 04:10:36 

    旦那の実家に帰省

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2021/12/03(金) 04:52:02 

    スカートが強制される制服。

    好きな人を否定しないけど、苦手な人の意見も聞いて欲しい。

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2021/12/03(金) 04:55:13 

    >>58
    「家」って概念難しいよね。
    世代間のギャップがあるから。

    向こうの実家の考えもあるから、一概に全部否定するつもりはないけど、結婚は当事者じゃ無く、家族同士でするって考えは重く感じちゃうかな。

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2021/12/03(金) 05:11:26 

    >>50
    私小学校まで徒歩40分だったよ
    田舎だとこんなのザラにあると思う

    +10

    -1

  • 227. 匿名 2021/12/03(金) 05:24:14 

    ダイバーシティ推進とか言ってる大手外資系なのに、50代の女上司は「女子会ランチ」を企画して男性社員を排除。

    面倒だからその日は在宅勤務にしました。

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2021/12/03(金) 06:35:20 

    >>6
    ガルちゃんでも多くない?
    相談トピで彼氏とは割り勘ですって話が出ると割り勘なんてありえないみたいなコメントに大量プラスついてる

    まあ人それぞれだとは思うけど今は割り勘派が主流だと思ってたから驚いた

    +16

    -0

  • 229. 匿名 2021/12/03(金) 06:49:14 

    >>190
    ガルはそっちの方が多数派でしょ。
    独身叩き凄いし、専業主婦が一番!働いてる女かわいそうwみたいな意見多いし。

    +4

    -1

  • 230. 匿名 2021/12/03(金) 06:51:36 

    >>212
    既婚者の自信たっぷりなところは凄いよね。
    特に女。
    結婚したら人が変わったかのように傲慢になる人がいっぱい。
    独身時代冴えなかった人に多い。

    +4

    -4

  • 231. 匿名 2021/12/03(金) 06:53:07 

    >>228
    専業主婦じゃない?言ってる人。
    男の金が全てな価値観の人。

    +5

    -1

  • 232. 匿名 2021/12/03(金) 06:56:28 

    >>197
    それは確信犯ですね。なんだかな。

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2021/12/03(金) 06:58:52 

    >>210
    男性にメモを書いてたりするからおっさんは嬉しいやろなと思う。
    隣で長話する上司を見ると全て買い取ってあげればと思う。

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2021/12/03(金) 07:12:57 

    >>68
    妻が夫の世話をするというのは明治時代に出来たイデオロギーだそう。
    ついでに女性が嫁に行くと夫の実家に入るというのも明治時代からの風習。

    戦後に廃止になり、戦後75年経ってるのにいまだにこの価値観が残ってるのは、過渡期にいた世代がまだ生きてるからなのかな。

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2021/12/03(金) 07:21:22 

    >>55
    FAXってスミソニアン博物館に展示されてるくらい昔の物なのに、日本ではまだ使ってることに海外の人は驚くらしいね笑
    なんでやめないんだろう???🤔

    +2

    -1

  • 236. 匿名 2021/12/03(金) 07:26:01 

    友達いない人はおかしい。

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2021/12/03(金) 07:36:15 

    >>156
    わかる。
    コロナ禍でテレワークや自宅待機になった時でも郵便物や新聞雑誌が会社に届くから、それを配るためだけに女性二人で一日おきに出社してた😥

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2021/12/03(金) 08:03:12 

    >>16

    書類選考ありの会社には、敢えてPC履歴書出してた。
    こちらも古臭い会社になんて入りたくないし、こちらもフィルターかける意味でね。そんな会社面接行くのも嫌だし。

    でも、ある会社から面接の案内が届いて受けに行ったら

    本来は書類で落とすつもりだったけど、どうしても一言言いたくて面接に呼んだ。とのこと。
    なんで履歴書PCなの?真面目な人は、職務経歴書も手書きだよ!と、延々説教されたw

    こんな会社、間違っても入りたくねー!


    +32

    -0

  • 239. 匿名 2021/12/03(金) 08:23:35 

    子供会、自治会。
    ジジババとの交流とかいらない。威張り倒して不都合なことは若い者がとか身勝手な態度にいらつく。
    近所の老人支える気なんかないから強気の姿勢でいずれやめる。

    +4

    -1

  • 240. 匿名 2021/12/03(金) 08:24:35 

    >>204
    あなたの意見は正論だよ
    そっちが自力で返済しないなら、こっちが出した大学費用も返せって言う権利が生まれるからね

    そっちの親は学費を出していないから、条件は同じになるだけで何の問題もない

    こっちの苦労に甘えた形で家庭を運営しようとするなんて調子に乗りすぎてる
    でも、あなたのやり方は正しいって言うんでしょ?なら、こっちも同じことをしても文句ないよねって感じ

    +2

    -1

  • 241. 匿名 2021/12/03(金) 08:37:08 

    >>102
    そうそう。
    コロナでなくなったのはいいんだけど、かわりに、お弁当や折詰が用意されるようになった(でも自腹)。
    それも要らないんだけど、ってすごく思う。

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2021/12/03(金) 08:39:22 

    >>204
    これ、いつも思うけど、配偶者に払わせるってどういう状況なんだろう?
    妻が借りてて、結婚退職して、夫が払うならわかる。
    夫(妻)が借りてて、結婚後も働いて、給料から返済するなら、本人が払ってるよね。

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2021/12/03(金) 08:39:48 

    松居一代さんのブログ見たら ニューヨークにいるみたいで やたらイエローは負けない!とかイエロー連発で引いた

    +0

    -2

  • 244. 匿名 2021/12/03(金) 09:00:48 

    >>7
    独り者で派遣やパートって後々大変そう
    ここは嫌だから辞めよ~あの人嫌いだから辞めよ~とかさ

    病んで鬱になるくらいなら辞めて転職すればいいけど、親が助けてくれるうちはいいけど
    本当に親も兄弟の助けもなくやっていくなら正社員がいいとは思う

    +7

    -0

  • 245. 匿名 2021/12/03(金) 09:03:13 

    親ゆ親戚のために結婚式+披露宴は義務!
    って考え
    私は死んでも挙げたくない私vs
    祖父母が死ぬ前に見せてやりたい旦那側
    その結婚式の費用をマイホームのオプションや子供の学費にさぁ…
    バカーーーー!!!!

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2021/12/03(金) 09:07:50 

    >>60
    正社員だろうが辞めることなんていつでもできるよ。非正規は正社員辞めてからもできる

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2021/12/03(金) 09:09:57 

    >>177

    そうそう! それだよ!
    うちの地方は本当に男は飲み食いするだけで何もしない。

    義実家に同居だけど、それまでの感じでお料理を持って行ってもらおうと旦那を台所に呼んだだけで、姑に激怒された。
    その後も、宴会の時は勿論、御風呂上りに旦那が自分でビールを飲もうとして冷蔵庫をあけるのも厳禁!
    最初に発見された時に「気が利かない女ね!」とすら言われた。

    まだ、子供はできないけれど、姑がいる間は、男の子だったら同じく台所立ち入り禁止だろうな。。。 

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2021/12/03(金) 09:12:36 

    専業主婦の存在

    働かない多様性とか言いはじめてるし、この人達の恩恵を維持してることが時代錯誤
    働かなきゃ生きていけない人達が、働かなくても困らないから働かずに年金3号までキープして長生きする社会システムが時代錯誤すぎる
    選挙権も最低所得納税率条件にしたほうがいい 疾病障害はそうとはいわない

    +2

    -3

  • 249. 匿名 2021/12/03(金) 09:14:29 

    >>1

    婦人会。

    今時、地域の姑連中と旅行にいっても苦痛以外何物でもないし、地域の集まりとか祭りとかの時の仕出しとか準備とか本当に無意味。

    男たちなんて、宴会する口実で行事をやっているだけなのに、その後の宴会の準備や配膳や片づけを、婦人会のお嫁さん達が姑達に支持されながらするのって最悪!
    そんなにやりたければ、男たちだけでやってくれ!

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2021/12/03(金) 09:17:11 

    着る服から妻に全部用意してもらう爺さん

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2021/12/03(金) 09:17:28 

    >>1

    帰省。

    義実家に同居しているけれど、帰省の季節は憂鬱になる。
    小姑達は無用に長居はするけど、男たちと同じで何もしない。
    その上、毎日 宴会、ご馳走の準備・配膳・後片付けで大変。

    私の家事の量が増えるだけ。 頭にくる。

    +7

    -0

  • 252. 匿名 2021/12/03(金) 09:20:11 

    大河ドラマ

    男がすべてを決めてきた歴史にげんなりする 妾つくられたり女遊びされても耐える女像に共感できない そろそろネタ切れだし終了でいい

    +0

    -3

  • 253. 匿名 2021/12/03(金) 09:53:56 

    >>118

    言葉は文化だから、紀元前から積み重ねてきた物を人工的に変えられないよ。

    発展の途中で中性ができたドイツ語みたいなのもあるけれど、それだって別に男女平等を考えて作ったわけではない。

    人工的に文化の根幹である言語(表記も含めて)を変更するのって、ハングルみたいで変だよ。

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2021/12/03(金) 10:09:51 

    >>80
    あの、ここがるちゃんなんですが
    男はよそへ

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2021/12/03(金) 10:11:33 

    >>202
    横だけど、実家近い人って仕事続けてて、保育園の人多いような

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2021/12/03(金) 10:18:16 

    死刑判決が出てから死刑執行されるまで何年も掛かること。

    昔みたいに暴力的な事情聴取があるわけじゃない。
    DNA鑑定など科学的操作の正確性は飛躍的に向上してる。
    監視カメラだって整備されてきた。

    昔ほど冤罪の可能性なんて無いんだから、「議論の余地がある」ケース以外は判決から半年以内に執行して欲しい。
    なんで罪を犯していない一般庶民の税金で死刑囚の移住が何年も保証されるんだ?

    +1

    -1

  • 257. 匿名 2021/12/03(金) 10:37:42 

    裁判で決まった養育費や慰謝料を払わずにバックレることが可能っていうこと。
    どうしても探し出して欲しい場合原告が弁護士費用を払って探さないといけないとかおかしい。

    何のためのマイナンバー制度?
    もう給料の一部を強制的に徴収するようなシステムにして欲しい。

    +5

    -0

  • 258. 匿名 2021/12/03(金) 10:42:06 

    >>13
    海外は国土が広いし学区も広いんだよ。徒歩ではキツい距離だからスクールバスが普通なの。

    日本でも導入し始めてる所はあるみたいだね。必要な所以外は狭い日本には逆に足枷になるよ。

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2021/12/03(金) 10:47:51 

    >>38
    そういうの見るの結構好きだけどな
    もしかして付き合っちゃう?とか見ててワクワクしたいなー

    +2

    -1

  • 260. 匿名 2021/12/03(金) 11:11:04 

    >>245
    そこの価値観が合わない同士の結婚生活ってこれからが大変だと思う。
    通りすがりだけどおばちゃん心配よ。

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2021/12/03(金) 11:23:01 

    >>13
    反対意見が多いけど子供の安全を考えると必要だよね。交通事故、誘拐、変態の子供への悪戯。
    夫婦共働きが多いなら尚更。

    +1

    -3

  • 262. 匿名 2021/12/03(金) 12:28:22 

    >>2
    野球大会の為に必死の人数集め

    めんどくさい

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2021/12/03(金) 12:29:11 

    >>252
    男による男のための男の政治 それをドラマ化したのが大河ドラマ
    日本の女性議員率の低さといった 恥ずかしいレベル

    +0

    -2

  • 264. 匿名 2021/12/03(金) 12:31:05 

    ドラえもん
    一択

    映画はまだ分かるが、
    毎週のアニメは何を子供に伝えたくて
    やっているのだろう。
    不思議道具は色々あるが

    しずかちゃんへのセクハラ
    ジャイアンの横暴
    スネ夫の自慢、イジメ
    もう無理があるのでは。

    うちはCSで毎朝観てるんですけどねw

    +1

    -1

  • 265. 匿名 2021/12/03(金) 12:34:52 

    サザエさん 

    日本人がいかにあそこの家庭像から抜け出せないかっていう話
    高度経済成長期はおわったんだよ 目を覚ましてくれ

    +2

    -3

  • 266. 匿名 2021/12/03(金) 12:35:50 

    >>186
    そこには課税してちょ

    +0

    -2

  • 267. 匿名 2021/12/03(金) 13:05:42 

    >>75ほんとそれ!自分が奢られる価値に値していないだけなのにね

    +6

    -0

  • 268. 匿名 2021/12/03(金) 13:07:01 

    >>23この人は自分が男からお金を投資する価値が無いと思われていることに気づいていないんだよ

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2021/12/03(金) 13:07:35 

    >>36奢るほど価値がない女だから奢られないんだよこの人は

    +1

    -2

  • 270. 匿名 2021/12/03(金) 13:09:18 

    フェミニストの存在。ジェンダー平等を目指すなら"男社会ガー"とか"女性ガー"とかジェンダーの固定化を何時までもやってる。ジェンダー平等というなら性別という概念を捨てて"各々の目指す未来に向けて努力しよう"それだけで済む話。
     そして、女性の自由を奪い自分達の認める女性以外は"名誉男性"だの"ちんよし女"と平気な顔で侮辱している自体ありえない。
     女性が女性を表現したらすぐ"性的搾取"と喚き倒して平坦なラインの露出の少ない女性以外は認めないとまるでおっさん的思考これを時代錯誤と言わずして何を時代錯誤というのだろう。

    +1

    -3

  • 271. 匿名 2021/12/03(金) 13:10:13 

    >>145自分に金出す価値がないって気づいていないんだよこの人は

    +5

    -0

  • 272. 匿名 2021/12/03(金) 13:22:58 

    >>77
    うちの母親50代でよく「デートの時にお財布なんて出したことない!割り勘!?あり得ない」って言ってくるけど、昔と今じゃ若者の経済状況は違うしもうバブルは終わってるよ〜って返してる
    ガルではおばちゃんが多いから割り勘なんてあり得ない!って言うけど、そもそも男性だけが奢るというか価値観はもう古い
    女性だって奢る時もあるしね

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2021/12/03(金) 13:26:20 

    >>169
    紙だと後から読みづらいよね
    スマホのメモに取り敢えず打っとけばコピーしてワードとかに張り付けて印刷できる
    そもそもメモからスマホに代わっただけで失礼って感覚がよく分からない

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2021/12/03(金) 13:27:45 

    >>190
    私は責任ある仕事とか嫌だからお茶汲み好きだよ
    お茶汲みとかコピー取ったりするだけでお金くれてた時代って優しかったと思う

    +8

    -1

  • 275. 匿名 2021/12/03(金) 13:39:30 

    同窓会名簿。
    現住所照会のハガキが来て驚いた。
    作りたいのは、じーさんばーさんだけだろ。

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2021/12/03(金) 13:43:28 

    >>68
    女は男に守ってもらい家事育児をするものという考え。
    女が子供を産む道具で召使いだった頃の事。

    +0

    -1

  • 277. 匿名 2021/12/03(金) 13:50:48 

    >>269
    男に奢られる、ということは価値なのか?
    そこが時代錯誤なんじゃない?

    人に何かをしてもらうことで自分の価値を測ると、自分が成長しないまま、歳を取るのが怖くなるばかりじゃないかな。


    +0

    -1

  • 278. 匿名 2021/12/03(金) 14:09:09 

    >>68 専業主婦といえか良妻賢母の概念はそもそもフェミニストが作り上げたもの。
     ようは男性の生活力を奪い男性すべてを女性がコントロールしようというキャンペーンみたいなのが本来の在り方、それが根付いたため未だに続いてる。
     それを止めさせたければ自分達が子供のときから男女関係なく積極的に家事にされてゆくようにすればいい。
     

    +0

    -1

  • 279. 匿名 2021/12/03(金) 15:27:06 

    >>75
    本当これだよね。逆もしかりだと思うんだけどね。たまにトピでも奢って貰ったに対して「私は自分で出す!出してもらうのは恥ずかしい」「あなたは自分の分も出さないの?」みたいな過剰にアンカーついてるやつとか。別にその人は勝手にすればと思うけど、わざわざ批判コメをアンカーする人達の多さね。これの逆バージョンの「男性が出したいと思った価値のある子」にはガル厳しすぎ。

    +3

    -1

  • 280. 匿名 2021/12/03(金) 16:33:05 

    >>27
    席が決まってることより、パワハラセクハラモラハラの存在自体が問題じゃない?
    それをなくさないと。

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2021/12/03(金) 16:34:20 

    >>265
    サザエさんには罪はない

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2021/12/03(金) 16:48:40 

    >>21
    兄がそれだわ。
    うちの両親はまだフルタイムで働いてるのに
    毎週日曜と祝日に幼稚園児の甥2人を預けてる。
    (家に来たらわがまま放題な子たち)

    経済的にも頼っているみたいで
    その皺寄せが私にきてるから
    頼るなとは言わないし言えないけど
    兄と兄の奥さんにはもう少ししっかりして欲しいと思ってしまう…

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2021/12/03(金) 16:53:55 

    >>23
    わかる。私が男なら奢るのは(相手にもよるけど)別に構わないけど奢ってもらって当然みたいな態度だと意地でも割り勘な!って言いたくなるわ。お前にどんだけ価値があると勘違いしてんだよってなる。

    +4

    -1

  • 284. 匿名 2021/12/03(金) 16:58:54 

    配偶者の色々な控除

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2021/12/03(金) 17:46:14 

    >>277
    そもそもこんなこと平気で言うやつに価値ないだろ

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2021/12/03(金) 17:55:42 

    町内会システム

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2021/12/03(金) 18:05:03 

    >>1
    婚活トピにはこれの女版ばかり居る
    結婚したら専業主婦もしくはパート程度で夫に稼ぎで依存する気の人達
    しかも家事は男にもやらす気でいるから、余ってる男と悪い意味でお似合い

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2021/12/03(金) 18:07:36 

    >>285
    男も女も男女平等と男尊女卑をその時々で都合よく使い分ける人が多いからね
    しかも矛盾を感じてないから相当に鈍いんだと思う

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2021/12/03(金) 18:15:01 

    結婚披露宴
    テンプレに当てはめただけのスライドショーにドンチャン大騒ぎ余興、お涙頂戴演出、こんなものに数百万掛けるなんてバカだよ
    バブル文化引きずってるぼったくりブライダル業界はこのままコロナでぶっ潰れてほしい

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2021/12/03(金) 18:24:23 

    >>8
    私ちょうどこないだプロポーズされたけど同居って提案されて逃げる準備してる
    たぶんこのチャンス逃したら結婚出来なそうだけど無理だと確信した

    +6

    -0

  • 291. 匿名 2021/12/03(金) 18:34:20 

    浜崎あゆみ

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2021/12/03(金) 18:45:28 

    >>6
    こういう女にはそもそも奢りたくもないので誘わんわww

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2021/12/03(金) 18:47:57 

    >>18
    今時古過ぎ!!
    どこぞの名家かと思うわなww

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2021/12/03(金) 18:50:34 

    >>35
    何かご商売でもされてるんですか??だねww

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2021/12/03(金) 18:55:53 

    >>254
    私は女。

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2021/12/03(金) 19:04:17 

    労務士に働く上での問題点を挙げたら、そんなに文句言うなら結婚しろ!お前はいくつだ?早く嫁に行け!
    と言われバインダーでお尻を叩かれたこと。

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2021/12/03(金) 19:28:05 

    >>14
    子供いないからわからないのですが、
    年寄りはやたらと男の子有り難がってるけど子供産む年齢の人たちは男女共に圧倒的に女の子欲しがってるのは何故ですか?
    そういった男の子信仰の反動ですか?

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2021/12/03(金) 19:31:15 

    仕事で目上の人に意見するのは良くないという風潮。
    そんな気使ってるから残業ばっかでいい案出ずに日本は独創性がないとか意見がないとか言われるんだよ。
    多分日本人もいい発想できたと思う。それを封じ込めっちゃったんだよ。

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2021/12/03(金) 19:56:04 

    成人したら、親からされた許せないと思うことに対してもこっちが大人になって理解を示さなきゃいけないこと。

    いや、無理だから。

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2021/12/03(金) 19:57:47 

    >>84
    30代だけど、友だちが出産する時に旦那さんにそう言われたって言ってた。いつの時代だよってかんじ。
    男に言われるとなおさら腹立つ。

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2021/12/03(金) 20:01:10 

    >>1
    日本の英語教育

    +2

    -0

  • 302. 匿名 2021/12/03(金) 20:01:13 

    女性が定時に帰って男性は残業しているし
      
    キツイ仕事は男性が負担しているから、料理家事女性が多めになるのは普通じゃないの

    +0

    -1

  • 303. 匿名 2021/12/03(金) 20:01:45 

    >>1
    小学生から高校生まで、荷物の多さ

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2021/12/03(金) 20:05:48 

    >>21
    3人兄弟中私以外がこれ。親が建てた家に無料で住んでるのにお金ないっていつも言ってるけどなににかかってるの?って思う。

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2021/12/03(金) 20:10:23 

    >>17
    まさか
    奢れる収入になるように
    働くのが男なんだよ
    仕事はつらくて社会は厳しい
    でも男は戦うんだよ

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2021/12/03(金) 20:19:19 

    >>6
    叩かれてるけど
    この女性はどれだけ男性に尽くせるか、要求に答えれるか次第

    改めて言うまでも無いけど、大衆的なお店でも奢られるとキャバ接待を暗に期待されるし
    それなりに値の張るお店で奢られるとその後を要求される
    これは古今東西変わらない話だしさ
    だから初回から高い店とかはちょっと引くし素直に甘えられない

    +1

    -2

  • 307. 匿名 2021/12/03(金) 20:23:56 

    >>190
    アラフォー過ぎると
    働くのが本当につらいのよ。
    新しいこと覚えられないし
    最近デジタル化が進みすぎて
    マジついてけない。
    若い頃は定年までこのペースで
    一生懸命はたらこうとしてたけど
    定年まで走り続けるなら
    体力温存してないとゴールできないことがわかった。
    無能と思われても私には無理。

    +2

    -3

  • 308. 匿名 2021/12/03(金) 20:24:48 

    >>302
    定時に帰れないし
    通勤距離も遠い職場に異動になったんですが。

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2021/12/03(金) 20:25:34 

    >>305
    理想だけど、それと対になる女の役割は重責過ぎて果たせないから
    (絶対に男を産む、複数人産む、義理親の介護する、夫に服従、男子を厨房に立たせない等)
    私は要求はしない

    男に男らしく、私は私らくしも有りだけど
    それやると同レベルの男から避けられるからショボい男にしか通用しない
    けど、格上男と交際するために自分を殺して古き良き男の理想の女として振る舞うのも耐えれない
    結局、居心地の良い相応の適当な男が一番性に合う

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2021/12/03(金) 20:29:29 

    >>135
    おおう、調べてみたけど
    今はほぼ無利子状態なのね

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2021/12/03(金) 20:37:02 

    >>95
    「お婿さん貰えばいいじゃない」という人も
    いるけど、仮に男の子産まれても跡取りに
    適さない事もあるよね。

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2021/12/03(金) 20:42:15 

    >>1

    年賀状

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2021/12/03(金) 20:42:54 

    >>309
    べーつに?
    なんでそんなに硬いの?固い
    釣り合わなくてもなんでもいいじゃん
    あなたっていつも何でも測ってそうだね

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2021/12/03(金) 20:43:20 

    家を購入して一人前説

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2021/12/03(金) 20:44:09 

    >>1

    FAXやメールの確認電話。

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2021/12/03(金) 21:01:22 

    >>280
    転職先は、前の席が癇癪を起こす人だから自由に移動が出来たら気持ちが変わるだろうな。感情の起伏が激しい人と一年いると負のパワーに引っ張られる。

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2021/12/03(金) 21:13:58 

    救急車のサイレン

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2021/12/03(金) 21:42:41 

    >>23
    でも男は容姿の良い女には「奢りたい」の。
    奢ってでもデートしてくれたら嬉しいんだよ。

    デートに漕ぎ着けたこと自体が、他のオスに勝利したと言う満足感を与えてくれるから。それが自然界の当たり前の原理。

    奢ってもらって当然と言う態度が鼻について嫌われるのは、そもそもその女が大した女じゃないからだよ。本当に男の身になって考えなきゃね。

    +1

    -1

  • 319. 匿名 2021/12/03(金) 21:46:09 

    家電がここまで進化したのに今だに専業主婦になりたがる女性がいること

    +1

    -1

  • 320. 匿名 2021/12/03(金) 21:49:03 

    >>228
    ガルはバブル世代よりさらに上の世代が一番多いし

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2021/12/03(金) 22:02:55 

    >>318
    奢って威張りたい男と
    尽くして従いたい女だよね

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2021/12/03(金) 22:13:10 

    >>19
    いるよ。
    ちょっとでも疎かにするとグループラインで〇〇どうなりましたか?経過が気になるので…みたいなライン入れる人
    PTAも子供会も、経過が気になったことなんてないわw
    でもそのひと、共働きで3人子供いるんだよね。
    スーパーマンかな

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2021/12/03(金) 23:13:08 

    >>192
    コーチ監督も親の態度見てるから、子供に皺寄せくるから…

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2021/12/03(金) 23:56:37 

    >>16
    字の綺麗さとかも見たい

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2021/12/04(土) 01:57:32 

    >>131
    確かに。子供の安全とかを守るための会議とかなら忙しくても参加したい。
    どーでもいい集まりは無くそう。

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2021/12/04(土) 02:06:28 

    >>9
    私が美容室に行くと「今日はお子さん誰かみてくれてるんですか?」って聞かれるけど、男性が美容室に行ってもそんなこと聞かれないよね。
    美容師さんは話しをもたすために何気なく聞いてるんだろうけど、なぜ母親ばかりこの質問なんだろうとちょっとうんざりしてる。

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2021/12/04(土) 06:50:06 

    >>190
    その生き方だと結婚できなかったら、人生終わらない?
    まだ若いうちは強気でいられるけど、いずれ自分の性を男に叩き売りしなきゃいけなくなる
    結婚しない男が増えてるのでなおさら

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2021/12/04(土) 06:56:49 

    >>318
    今は一万もあればsns等で10〜20前半の子と個人で本番もできるので、エッチもできるかわからない女とデートしたくらいで、「他の男に勝った」なんて舞い上がる男なんていないよw

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2021/12/04(土) 07:33:40 

    >>13
    えー、それも税金から出すの?年寄りの無料乗車とかも廃止になってるから無理だと思う。
    どうしてもっていうなら保護者からバス代徴収してよ

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2021/12/04(土) 07:39:34 

    >>135
    あー、がるちゃん多いよね。親側も子ども側も。『大学まで進学させるまでが親の責任』みたいなの。義務教育は中学までだっつーの

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2021/12/04(土) 07:51:57 

    【育ててもらった恩】とか【親孝行】とか

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2021/12/07(火) 11:41:02 

    職場の上司でもない縁もないのに
    披露宴に議員や市長を呼ぶこと。
    クソダサいわ。

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2021/12/07(火) 11:44:26 

    >>24
    筒香も言ってたよね
    こんな変なことなくさなきゃと

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード