-
1. 匿名 2021/11/13(土) 16:57:16
私は成人式に行くつもりがなく、顔にコンプレックスがあるので前撮りもしたくありません。しかし、親は振袖なんか着る機会ないんだし…や祖父母の為に…と前撮りして欲しそうです。
本当に撮りたくないのですが親の気持ちを考えると撮った方がいいのかなと複雑な気持ちになります。
どうしたらいいでしょうか?+12
-7
-
2. 匿名 2021/11/13(土) 16:57:44
撮らなくていいよ+92
-16
-
3. 匿名 2021/11/13(土) 16:57:56
自分の意見を親に言ってください+122
-2
-
4. 匿名 2021/11/13(土) 16:58:12
セットみたいなもんやで+10
-1
-
5. 匿名 2021/11/13(土) 16:58:20
前撮りって言うか、着物レンタルして写真だけ撮ってあげるのも親孝行では?
育ててもらったお礼にさ。+180
-9
-
6. 匿名 2021/11/13(土) 16:58:27
どうしたらいいかは、自分で決めなよ。
赤ちゃんじゃあるまいし+13
-8
-
7. 匿名 2021/11/13(土) 16:58:37
素直に顔が嫌だから撮りたくないって言うのは?+22
-3
-
8. 匿名 2021/11/13(土) 16:58:42
撮るだけ撮って捨てれば?
親も写真さえ撮れば覚えてすらないよ+52
-7
-
9. 匿名 2021/11/13(土) 16:58:45
友達いなくて成人式終わった後ポツンでほとんど写真なかったから前撮りしておいて良かった+50
-0
-
10. 匿名 2021/11/13(土) 16:58:46
成人式は欠席で前撮りだけでもしといたら?
後であの時撮っておけば…ってなるかもしれないし+98
-1
-
11. 匿名 2021/11/13(土) 16:58:50
自分の気持ちを優先させていいと思う。
今はそういう時代だと思う。
+10
-5
-
12. 匿名 2021/11/13(土) 16:58:56
撮った写真を見なきゃいいよ
アルバムになってるから親だけ見て満足させておこ+71
-0
-
13. 匿名 2021/11/13(土) 16:59:39
自分が嫌でもまあそれでみんな満足するならやってやるかーって思うかな私なら。
別に自分が見なけりゃいいし。+40
-0
-
14. 匿名 2021/11/13(土) 17:00:04
>>1
撮ると残っちゃうもんね。そんなに嫌なら着物着て見て貰うだけでもダメなのかな+12
-0
-
15. 匿名 2021/11/13(土) 17:01:08
自分の意思を貫くのか、親の為に頑張るのか。
成人として最初の判断だね。
セットアップしたときに簡単に写真撮ってくれるサービスもあるから、そんなに構えなくても良いと思うけどね。+30
-0
-
16. 匿名 2021/11/13(土) 17:01:12
前撮りの写真なんて今どこにあるかわからんないし必要なかったなあとも思うけど
着方やヘアsetのリハーサル?にはなったと思う!
なんか髪型イマイチだな?成人式にはこの髪型やめとこう!とかね。+2
-1
-
17. 匿名 2021/11/13(土) 17:02:21
私も前撮りしたくなかったんだけど親がどうしてもって言うから撮ったよ。結果的に写真を見ることはないけど、おじいちゃんが飾ってくれてるし、記念として撮って良かったと思ってる。
もちろん成人式には行かなかったけど後悔してない。+36
-0
-
18. 匿名 2021/11/13(土) 17:02:23
私なら親が喜んでくれるなら付き合うけど、まぁその辺は個人の判断で良いんじゃない?+6
-0
-
19. 匿名 2021/11/13(土) 17:03:08
親御さんの気持ちも分からなくはない
全額出してくれるなら考えても良いんじゃない?
特にじじばばなんて孫の晴れ着見たいだろうしさ
求められてるなら尚更+50
-0
-
20. 匿名 2021/11/13(土) 17:03:24
>>16
主は成人式には行かないんだって+4
-0
-
21. 匿名 2021/11/13(土) 17:06:03
>>14
それはそれで家族がスマホやカメラ持ってきて写真撮りたがっちゃうよね。
親の気持ちも分かるけど。+1
-0
-
22. 匿名 2021/11/13(土) 17:06:12
前撮りしたよー♪って
インスタに後ろ姿をアップしてる子がいた
「 私と絶対に着物の色被んなよ 」
っていうことかな・・・って凄く怖かったです
その色は避けました。+6
-9
-
23. 匿名 2021/11/13(土) 17:06:37
親が喜んでくれるって滅多にないんし
お金も親がだすだろうから
親孝行のつもりで行ってみれば大人になったら親ってなかなか喜んでくれることないし+20
-0
-
24. 匿名 2021/11/13(土) 17:09:12
>>22
考えすぎ+25
-0
-
25. 匿名 2021/11/13(土) 17:10:30
撮ってないけど後悔はしてないなぁー。
いろいろと面倒だし撮っても見ないと思うし。
結婚の写真は撮ってよかったし親にあげたら喜んでたから、撮りたい時に撮ればいいと思う。+3
-1
-
26. 匿名 2021/11/13(土) 17:11:08
私は写真屋さんではとってないけど、家で親と並んでとったよ。+10
-0
-
27. 匿名 2021/11/13(土) 17:11:59
成人式の前撮り写真は親が保管してて私が見返すことあんまりないよ。
私自身の思い出にもなったけど、自分が娘を持った今は成人式は親のほうが思い入れが強いんじゃないかなと思う。
顔立ちとか関係なく我が子って存在そのものが可愛いんだよね。
私ブスで自分の顔好きじゃないけど、成人式で振袖着たら母が穏やかな笑顔で「あんたが誰よりも可愛い」て言ってくれて親の愛を感じた。
親からしたら一応子育て完了の節目でもあるし記念として写真撮らせてあげてほしいなあと外野としては思ってしまいます。+12
-0
-
28. 匿名 2021/11/13(土) 17:13:56
親孝行、祖父母孝行だと思えば良いのではないでしょうか。
+9
-0
-
29. 匿名 2021/11/13(土) 17:15:01
親に大事にされてるのは羨ましいよー
うちはその話すら出なかったよ+6
-0
-
30. 匿名 2021/11/13(土) 17:16:41
私のお母さんなんだけど
20歳の時、着物を着るの嫌すぎてすごくムスッとした顔で写真とってた笑
それが今でも申し訳ないっていってたなぁ
私は母の同じ着物で素敵にとってもらった
よっぽど嫌だったら断って良いとおう
嫌な顔を残すほうがあれだしね+10
-1
-
31. 匿名 2021/11/13(土) 17:17:00
>>1
基本的には主の先にしたらいいと思う。
ただ、私も20の時に主と同じようなことを思っていて(自分の顔に自信ない、写真撮られるのが嫌い)前撮り、後撮りもしなかったし、成人式にも行かなかったけど、後悔したよ……+9
-0
-
32. 匿名 2021/11/13(土) 17:18:05
>>1
祖父母や親を呼んで振袖を着て近所の神社に参拝してごはんを食べればいいんじゃない?親御さんはきっと娘の晴れ姿をみてもらいたいだけだと思うよ。+2
-0
-
33. 匿名 2021/11/13(土) 17:18:10
>>1
全部親の金でしょ?
撮りなよ
自分は写真見たくないなら見なきゃいいだけだし、家族にだけしか見せないこと約束してもらって撮りな
私も自分の容姿好きじゃなかったけど、親孝行と思ってやったよ+28
-2
-
34. 匿名 2021/11/13(土) 17:20:51
美容師してた時、成人式の着付けに関わった事あるけど、みんなイキイキしてて輝いてたよ
本当に綺麗だったな
髪の毛セットしてお化粧したら気持ちも変わると思う
絶対、いい思い出になるよ+9
-1
-
35. 匿名 2021/11/13(土) 17:22:34
上司の娘さんが今年成人って言ってて振袖一緒に選ぶの楽しみですねって話したら、成人式出ないって言ってて振袖も着ないって言ってるってちょっと寂しそうだった
上司はすごくいい方だから絶対無理強いとかしないと思うけど本当は振袖姿見たかったんだろうなと思った
ご両親に見せるくらいもダメなのかな?+6
-0
-
36. 匿名 2021/11/13(土) 17:24:43
主さんの気持ちも大事だから勝手な事は言えないけど
親目線での意見のひとつで…
親からしたら自分の子供ってほんまに可愛いんよ
特に女の子なら振り袖着て欲しいな
うちは息子だから華やかさは無いけど(笑)+5
-0
-
37. 匿名 2021/11/13(土) 17:26:06
>>1
残るのが嫌なのかもしれないけど前撮りのアルバムなんて届いた時に見た以来どこにあるかも分からない
そんなもんだよ
親に保管任せて主は見なきゃ良い
親と祖父母にとったら晴れ着見れるの嬉しいんだよ、喜ぶよきっと+13
-0
-
38. 匿名 2021/11/13(土) 17:26:59
>>1
自分も顔に自信全くないけどこの間撮りました!
正直写真は顔をしかめたくなる出来のものが多かったですが、写りの良い写真を選んでアルバムを作りました。
一緒に選んでいた母親はとても喜んでいたので、自分が嫌でも撮ってあげた方が親孝行だと思います。
写真も、アルバムにする前に肌などに加工を入れてくれるので、思ったよりはマシな出来になると思いますよ!+8
-0
-
39. 匿名 2021/11/13(土) 17:27:37
>>5
そうそう。やっと成人になったんだからね。+34
-2
-
40. 匿名 2021/11/13(土) 17:30:22
同じく容姿に自信はないけど、親や祖父母のことが好きだったら写真だけなら撮るかな…+3
-0
-
41. 匿名 2021/11/13(土) 17:31:26
>>1
わたしも成人式には興味なかったからスルーして、親に希望を伝えて前撮りじゃなくて後撮りしたよ
四月の下旬で天気もよく寒くも暑くもなく、美容院も着付けも写真館もすいてて丁寧、貸衣裳も選び放題で歓迎された
公園で緑の木々をバックにスナップとって、ファミレスよりちょっといい和風レストランの個室で親族で食事したよ
+12
-0
-
42. 匿名 2021/11/13(土) 17:38:49
>>20
見逃してました。。+2
-0
-
43. 匿名 2021/11/13(土) 17:45:33
それは駄目だろ。前貼りはしておかないと放送事故になるよ?今は昭和とは違って放送倫理に厳しいから、危なそうなときは予防策をしておかないと、番組打ち切りとかとんでもない事に発展しかねない。
前貼りしたくないとか、どこのセクシー女優さんですか?+1
-6
-
44. 匿名 2021/11/13(土) 17:46:46
写真屋でとるなら多少は修正してくれるからそんなに酷くはならないと思う。+1
-2
-
45. 匿名 2021/11/13(土) 17:48:48
>>1
全く同じこと思ってたけど職場の人に親孝行のつもりで撮ったら?と言われてしぶしぶ撮ったよ。
でも親はすごく喜んでくれたし、今となっては老けて撮れないしとっといてよかったと後から気付くよ。+11
-0
-
46. 匿名 2021/11/13(土) 17:48:59
卒業アルバムとか、すでにある写真でプロに着物と合成してもらうのは?
新たに撮影する苦痛はないと思う
+1
-4
-
47. 匿名 2021/11/13(土) 17:50:45
>>1
うちの地元は前撮りではなく成人式当日に同級生が写真館に列待ちしてて1人ずつ写真撮影するのがお決まりパターン。
気まずいから正直嫌だなと思ったけど、その写真を大事に眺めるのは自分じゃなく両親や祖父母なんだよね。
自分のためじゃなく家族に成人したお礼に形に残しておくことはいいことだと思うよ。あの時撮っておけば良かったと思っても過去には戻れないからね。+6
-0
-
48. 匿名 2021/11/13(土) 17:57:02
>>43
つまんねーよ+2
-0
-
49. 匿名 2021/11/13(土) 17:58:51
今が一番若いんだから撮っておけば?
他分余計なお世話だと思うけど、もしぬしさんが将来お子さんを生んだ時にその写真を見せるとお子さん喜ぶと思います
私は撮ってなくて見せてあげられなかったので+3
-0
-
50. 匿名 2021/11/13(土) 17:59:40
>>1
ハリセンボンの春菜の成人式の振袖姿みたいにイジられたらツラいよね。もちろん親や祖父母は笑ったりしないだろうけどさ。+0
-0
-
51. 匿名 2021/11/13(土) 18:00:46
さんざん出てるけど、
成人の着物写真は本人より孫・娘が無事に育ったことを喜ぶ親や祖父母のための面も大きい 七五三の延長みたいな感じ
私の写真館のもスナップも実家で手元にないよ
自分で見たのは撮ったときくらい
+4
-0
-
52. 匿名 2021/11/13(土) 18:03:21
>>1
私もすごく嫌でしたが親のためと割り切ってやりました
カメラマンとかは一々人の顔なんて覚えてないと思います
10年経って思うのはあの頃の羞恥心は一瞬、親は満足でやってよかったと思い麻痺さ+3
-0
-
53. 匿名 2021/11/13(土) 18:06:18
主さんのご両親がどうしてもというのなら当日は心を無にして前撮りしたらどう?出来上がった写真は見なければいいと思う。私は卒業式に袴着たのを写真館で撮ったけど最近ガムテープでぐるぐる巻きにして捨てたよ。+1
-0
-
54. 匿名 2021/11/13(土) 18:09:10
撮ってあげて
どうせ前撮りは2、3枚程度しか写真くれないから
携帯で取られて永久保存されるよりも拡散もされないし処分も楽だしいいよ
今時のヘアメイクさんは腕もいいから(だから親の伝手の美容院とかではなく
流行りのとことか予約押さえた方がいい。集団の会場なら安心していい)
最近の成人式は親や祖父母世代のための孝行の場にもなってる
振り袖姿を見て「ああ、娘も大人になったんだ」って親が区切りをつけたりもするので
とってあげてほしいな+1
-2
-
55. 匿名 2021/11/13(土) 18:11:20
>>1
成人式は行かなくて全然いいよ!
でも着物姿は親孝行だと思って撮ってあげたら。
顔がコンプレックスかもしれないけど
あなたの家族にとっては晴れ着が嬉しくて特別なんだよ!
あと人生でプロにヘアメイク着付け頼む機会も
そんなにないから、社会勉強と思って試してみたら?
メイクさんがコンプレックスカバーしてくれるよ!+5
-2
-
56. 匿名 2021/11/13(土) 18:11:42
ちなみに最近集団での前撮りが主流だけど、
めっちゃ金のかかった豪華な着物の子だね
ていうか本当顔なんて見てる暇ないから顔とかいちいち覚えてられないよ
個人の判別は着物の柄でしてる
ちゃんと見てくれるの何て親親族だけだよマジで+0
-1
-
57. 匿名 2021/11/13(土) 18:11:48
私も20歳で明日が前撮りなんだけど、メイク師さんにアイメイクの途中でアイプチしても大丈夫か聞いたけど、大丈夫だったから別に問題ないな。+2
-2
-
58. 匿名 2021/11/13(土) 18:12:23
>>30
ごめんなさい、間違えてマイナス押してしまいました。+0
-0
-
59. 匿名 2021/11/13(土) 18:12:35
>>1
マイナス覚悟です。私も成人式の頃同じ気持ちでした。だけど母からおじいちゃんおばあちゃんが楽しみにしてるお願いだから振り袖着て上げて。しぶしぶ振り袖着て成人式には数分いました。その足で祖父と祖母の家に向かいました。二人がとても喜んでくれた。成人式は周りの人たちが貴方の成長や大人になった事を祝福してくれる日。出来たら割り切ってほしい。おばちゃんになった今はそう思います+6
-1
-
60. 匿名 2021/11/13(土) 18:12:58
>>56
カメラマンやヘアメイク、着付けさんの間で話題になるのは
って行が消えちゃった
意味不明になってごめん。
何で話題になるか、そこが注目の的になるかっていうと汚したり傷をつけたらエライことになるからです+0
-0
-
61. 匿名 2021/11/13(土) 18:14:09
>>5
よこ。育ててもらったお礼って、産みたくて育てたくて子供作ったのは親では。
+11
-21
-
62. 匿名 2021/11/13(土) 18:19:42
撮った方がいいと思うなー。
若い時なんて今だけなんだからさ。写真を見たくなきゃ見なくていいんだし。
私には息子がいるんだけど、成人式に行く行かないはどうでもいいけど一区切りとして写真だけでも撮って欲しいな。+4
-1
-
63. 匿名 2021/11/13(土) 18:25:05
私は成人式欠席したけど着物レンタルして写真撮って田舎のじいちゃんに送ったよ。めっちゃ喜んでくれてみたい。ちなみに私も容姿にコンプレックスがあるので撮った写真は見なかったよ。+2
-0
-
64. 匿名 2021/11/13(土) 18:31:17
プロにメイクしてもらって、綺麗な振袖きれば多分綺麗。
だから顔のことは気にしなくて大丈夫。+4
-2
-
65. 匿名 2021/11/13(土) 18:32:28
>>1
撮って直ぐに見なければいい。
何十年か後に撮ってて良かったと思う日が来ると思う。
撮った直後は気恥ずかしさもあってきちんと見れてない。
未だに直視出来ない。撮ってて良かったと思う日が来ると信じてる(笑)+5
-1
-
66. 匿名 2021/11/13(土) 18:37:27
顔がコンプならメイク研究して+1
-3
-
67. 匿名 2021/11/13(土) 18:38:44
>>61
それはそうかもしれないけど
育てさせてくれてありがとうと育ててくれてありがとうは両立するよ+20
-4
-
68. 匿名 2021/11/13(土) 18:48:33
写真はそんなに見返すものじゃないから撮らなくても大丈夫だよ!+2
-2
-
69. 匿名 2021/11/13(土) 18:49:26
自分の気持ちを通して、一切無用とやらないか、
親と祖父母の為と割り切ってやるかの二択しかないよ。
+2
-0
-
70. 匿名 2021/11/13(土) 18:52:47
撮ってないよ。絶対に嫌だと言い張って数日前から出掛けて帰りませんでした。年上の友人と遊んだりそこからバイト行ったり彼氏と過ごしたりしてた+2
-2
-
71. 匿名 2021/11/13(土) 18:54:01
前から撮るのが嫌なら
斜め横、後ろ姿、うつむき姿 などはどうでしょうか?着物も華やかだし外撮影したら綺麗に撮れると思います!あとはカメラマンさんの腕!+5
-0
-
72. 匿名 2021/11/13(土) 19:00:43
子育てアルバムの最後の写真。残してあげて欲しいな。+7
-0
-
73. 匿名 2021/11/13(土) 19:01:02
>>8
成人式から早12年、両親の寝室に6枚分フレームに入れて飾ってある。正直目を背けたくなる…+0
-0
-
74. 匿名 2021/11/13(土) 19:03:45
前貼りはした方が+0
-3
-
75. 匿名 2021/11/13(土) 19:05:07
>>1
親との関係が悪くないのであれば撮ってはどう?
撮ったからといってその写真は主さんが持ってる必要は無いわけで、親にあげちゃえば良い
私も顔にコンプあったけど一応撮った
写真撮ってる間はブスすぎて撮られたくないなと思ったけど、綺麗な振り袖着れて良い思い出にはなった+4
-0
-
76. 匿名 2021/11/13(土) 19:07:01
>>1
どちらにお住まいかな?
友人のお嬢さんが某田舎と、東京で成人式の写真を撮ったんだけど、東京のヘアメイクさん、素晴らしかったですよ!!
こんなにも違うのか!!東京!!
と、一同ビックリ。
ナチュラルメイクなのに物凄く綺麗になってました。+0
-0
-
77. 匿名 2021/11/13(土) 19:08:29
その時は(若い時は)写りイマイチだなーと思っていた写真さえ若い時って可愛いもんだよ。
だから写真記念に撮っておいたら?+1
-0
-
78. 匿名 2021/11/13(土) 19:17:55
そこまで嫌ならやらなくていいと思う。
でもせめて親孝行と思って、振袖着てスナップ写真とるくらいはしてあげたら?+1
-0
-
79. 匿名 2021/11/13(土) 19:23:12
>>1
親や祖父母の事を考えるなら撮ってあげれば?
ご両親や祖父母はあなた自身が顔にコンプレックスがあっても可愛い娘であり孫なんだろうし
20歳になる節目に着る振袖は一生に一度
10年20年経ってやっぱり撮っておけばよかったと後悔しても遅いからね
成人式は別に出なくてもいいと思うけど
着物選んでると楽しくなってくるよ+3
-1
-
80. 匿名 2021/11/13(土) 20:00:31
うちの娘と一緒だわ。
そんなに嫌ならもう撮るのやめておこうかなぁと諦めかけてる。
上の娘が撮ったから下も公平にしたいんだけどね。
後になって、やっぱり撮ればよかったとか、お姉ちゃんにはお金かけてるとか言ってくれるなよ~。+1
-1
-
81. 匿名 2021/11/13(土) 20:05:56
死ぬほど嫌とかでなければ撮ってみるのもいいと思います!私は自分のことだし自分で決める!と言い切り写真も式もなにもしていませんが、、親が悲しんでたと兄弟から聞きました、、
撮った写真が大事なのではなく、そういうイベント?をすることが親に感謝を伝える機会にもなるんだと後悔しました。
でも主さんの成人式ですから!嫌なら素直な気持ちを伝えればわかってくれるのではないでしょうか?+2
-0
-
82. 匿名 2021/11/13(土) 20:13:52
私も全く一緒で容姿コンプレックスが酷くて写真も大嫌い、それに加えて着飾る自分というものにすごく抵抗があって成人式もいかない予定だったし、母にも前撮りはしたくないって伝えてた
でも祖父母のためにも〜って何度も言われた
祖父母との関係が良好じゃなくてむしろ嫌いだったらそれでもやらん!って頑なになっていただろうけど、祖父母のことは好きだったから一度きりの恥だと思って前撮りにいったよ
自分が主役になって人がいるカメラの前に立つ状況が苦痛で嫌だなって何度も思いながら撮影したからよけいに顔にでてしまって笑顔もぎこちないし、私も一度しかその写真はみてないけど祖父母だけは喜んで嘘でも褒めてくれて…
自分のためじゃなく、誰かのための我慢でも喜んでくれるなら良かったとは結果的には思うけど、もし自分に娘ができて将来私と同じようにやりたくないと言ったら尊重はしたいなと思う+0
-1
-
83. 匿名 2021/11/13(土) 20:48:10
>>1
体調悪いとかじゃないなら、気乗りしなくても撮っといたほうがいいかな。SNSでばらまかれるとかじゃないんだし。
親孝行したり思い出作ったりとかは、できるときにしておいたほうがいいよ。
祖父母どころか親も、自分が30歳40歳超えても生きていてくれてる保証はないから。私も20代で親亡くして、心残りも後悔も色々ある。
死んじゃった後には何もできないからねー。さみしい。+0
-0
-
84. 匿名 2021/11/13(土) 22:08:33
>>70
これはキツいなあ+1
-3
-
85. 匿名 2021/11/13(土) 22:15:42
親孝行でもあるし10年後後悔する可能性もあるから撮っといた方がいいよ。+0
-0
-
86. 匿名 2021/11/13(土) 23:08:14
>>1
散々言われてる親孝行は確かにそうなんだけど
そこから視点を変えて自分のために撮るのはどう?
今はまだ考えられないかもしれないけど
今、しないと思ってるかもしれないし、したいと思ってるタイプかもわからないけど
将来あなたが結婚して子を持つ可能性って現時点ではゼロではなくて
そうしたらそのときに、もしかしたら自分が前撮りしなかったことを思い出すかもしれない
撮らなかったら、10年後やそれよりもっと後の自分が、当時の自分を思い出して後悔する可能性もきっとあると思う
将来どうなるかどうするかはわからないけど、将来の自分の後悔するかもしれないという可能性をつぶすために撮ってみてはどう?
ピンとこないかもしれないけど、特に将来もしあなたが結婚して子供ができたら同じように今の親のように子供の写真は記念に撮りたく思うとおもう
その時に、ぜったい自分の親の気持ちを考えるようになるから+0
-0
-
87. 匿名 2021/11/13(土) 23:13:20
>>1
私も嫌だったけど親のために撮ったほう良いのかなと思って撮ったよ…親に感謝の気持ちが無いわけじゃないしメンタル弱いから後悔するのかもと思って
撮ったからこそ思えるのかもだけど私は撮らなくても良かったな…親孝行の方法ってそれ以外にもあると思うし(替えの効かない方法だとは思うけどせっかくなんだからって全員がやるべき!とも思わない)
でも親御さんの気持ちを考えて複雑になるなら自分の気持ちを収めるためにと割り切って撮っておくのもいいかも…未来で主さんがどう思うかは分からないけども…
何だかどっちつかずのコメントになってしまってごめんね+0
-1
-
88. 匿名 2021/11/13(土) 23:45:48
>>43
ガル男は退散!+0
-0
-
89. 匿名 2021/11/13(土) 23:49:54
>>5
それでも嫌な人は嫌だよ
顔にコンプレックスがあるから余計に嫌だと思う
お礼なんて別に着物着るだけがお礼じゃないんだし、別に着なくてもいいよ
別の形でお礼すればいい+7
-0
-
90. 匿名 2021/11/14(日) 00:03:08
顔面コンプ酷くて、でも親がうるさくて前撮り&成人式も無理矢理やりましたが、成人式は体調悪くなってすぐ帰りましたw前撮りの写真も撮った最初の数ヶ月くらいは色々親族に言われるくらいで後はみんな何も言わなくなりますwそこを耐えれるかどうかですwww+1
-0
-
91. 匿名 2021/11/14(日) 00:29:45
>>1
主さんのお気持ちはわかりますが、娘にそんなことを言われたら私は悲しいです
成人式って一生に1回なので行きたくなければ行かなくてもいいから写真だけでも…って思うのが親の気持ちではないかなと思います+2
-0
-
92. 匿名 2021/11/14(日) 01:20:00
>>21
人によるかもしれないけど、私はプロのカメラマンに撮られるよりは、家族にスマホで撮られたほうがまだマシかな〜。+2
-0
-
93. 匿名 2021/11/14(日) 12:53:27
>>1
そこは自分を貫けば良いよ。
「ね!?私ブサイクだよ!?よく見て!!目をそらさないで!!現実を見て!!ほら!ブサイクだよね!?だから撮りたくないんだよ!!」
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する