-
1. 匿名 2021/11/01(月) 10:52:53
契約社員ではなく無期雇用社員の皆さん、お話しましょう。
私は派遣→契約社員→無期雇用社員とステップアップしましたが、現在手取りは23万円程度でボーナスは年50万円程度。今後昇給しても絶対手取り30万円には到達しません。
新しく仕事を探すストレスや不安がないものの、共働きだから生活出来ていると思います。
ホワイトな会社ですが給料だけが不満…皆さんの会社はどうですか?
+41
-45
-
2. 匿名 2021/11/01(月) 10:53:43
結婚した方がいいんじゃない
不安定だとストレス溜まるでしょ+3
-37
-
3. 匿名 2021/11/01(月) 10:53:51
ボーナスなんて貰ったことない
+123
-1
-
4. 匿名 2021/11/01(月) 10:53:53
飼い殺しだと思う+69
-2
-
5. 匿名 2021/11/01(月) 10:54:00
手取り高くて羨ましい+152
-1
-
6. 匿名 2021/11/01(月) 10:54:08
>>2
主結婚してるよ+37
-1
-
7. 匿名 2021/11/01(月) 10:54:31
非正規の新たな分野?
無期雇用という名の契約だったら
いつでも雇ってる側が反故できるじゃん+64
-3
-
8. 匿名 2021/11/01(月) 10:54:36
今の時代それくらい貰えればいい方だよ+136
-1
-
9. 匿名 2021/11/01(月) 10:54:49
私なんて会計年度任用職員だから、1年契約だよ
酷い制度だよ
正規職員との格差が大きすぎる
+15
-14
-
10. 匿名 2021/11/01(月) 10:55:07
主さんの給料だけ聞くとすごい羨ましいよ+118
-0
-
11. 匿名 2021/11/01(月) 10:55:12
ブラックじゃないだけマシでは?+38
-1
-
12. 匿名 2021/11/01(月) 10:55:21
無期雇用社員なんて初めて聞いた。正社員のこと?+52
-7
-
13. 匿名 2021/11/01(月) 10:55:54
無期ったって解雇がないわけじゃないからね。安心してられないわ。+40
-2
-
14. 匿名 2021/11/01(月) 10:56:47
>>1
無期雇用社員は正社員とどう違うの?
待遇にもやっぱり差があるからその給料面で不満って事?+46
-2
-
15. 匿名 2021/11/01(月) 10:58:18
ボーナスそんなに貰えるなんて羨ましい
微々たる金額しかもらえてないや+30
-0
-
16. 匿名 2021/11/01(月) 10:58:26
5年以上で契約上無期雇用になったってことですかね+53
-0
-
17. 匿名 2021/11/01(月) 10:58:40
>>1
田舎ならめちゃいい方だよ。
職種にもよるけど、、無期雇用って派遣会社の?
それとも派遣先の直接雇用になったの?+14
-0
-
18. 匿名 2021/11/01(月) 10:59:04
>>1
主、贅沢やぞ~!
向上心あるから出世できそう。+48
-1
-
19. 匿名 2021/11/01(月) 11:00:07
>>1
ホワイトな会社でその給料なら十分だと思うよー!
しかも共働きなら世帯年収も高そうだし、そこで働きたいくらいだわ。+34
-0
-
20. 匿名 2021/11/01(月) 11:00:28
>>14
長年契約社員やってると無期雇用にしなきゃいけないんじゃなかったっけ?+76
-0
-
21. 匿名 2021/11/01(月) 11:01:04
無期雇用になったら正社員登用はできなくなるのかな?+7
-0
-
22. 匿名 2021/11/01(月) 11:01:43
>>16
そこで契約切られなかったんだから正社員にならなくてもステップアップって言っていいじゃない+15
-0
-
23. 匿名 2021/11/01(月) 11:02:13
正社員事務、コロナ影響で夏ボーナス丸々カットだった。冬も丸々カットなら年収がマイナス100万になるから正直くるしい。残業無しのホワイトだけど転職すべきか迷ってる。+9
-0
-
24. 匿名 2021/11/01(月) 11:03:25
>>1
NTTグループかな?
私も似たような感じでモチベーション全然上がらないよーー+9
-0
-
25. 匿名 2021/11/01(月) 11:03:55
+1
-4
-
26. 匿名 2021/11/01(月) 11:04:17
>>14
今後の昇給や昇格はなし
契約だからいつでもクビき切れる
契約社員の契約期間が無いだけの
とても都合のよい使い捨て社員です+71
-1
-
27. 匿名 2021/11/01(月) 11:04:29
主は年収400万はあるよね
いいなー+26
-0
-
28. 匿名 2021/11/01(月) 11:05:12
>>6
2つ目で早々にコメしたものの
読解力がなさすぎて馬鹿にされちゃうタイプ。
+5
-1
-
29. 匿名 2021/11/01(月) 11:08:09
正社員じゃなくても無期雇用にして欲しい+12
-0
-
30. 匿名 2021/11/01(月) 11:08:18
昇給なしの無期雇用なんてあるんだ...。
定年まで働くつもりなら、厳しくない?
同じ会社の同僚が50過ぎて手取り40、50ともらってる中ずっと安いままって、メンタルにもきそい。+9
-0
-
31. 匿名 2021/11/01(月) 11:08:24
>>1
今コロナ影響で転職先も見つからないからホワイトならいたほうがいいと思う。仕事あるだけ羨ましい
+16
-1
-
32. 匿名 2021/11/01(月) 11:09:59
>>26
なるほどありがとう。
昇給など無しかぁ。
あといきなり解雇できるんだね。
正社員だと一応即日解雇もできるけれど1ヶ月分の給料を支払わないといけないんだよね(やってない所ありそうだけど)。
無期雇用について検索してみたら正社員登用制度がある所ならばなれる可能性はあるけれど転職がおすすめって書いてあったわ。+12
-3
-
33. 匿名 2021/11/01(月) 11:10:53
>>26
一応、雇用の定めは定年までじゃないの?
正社員よりはクビになりやすいだろうけど+9
-3
-
34. 匿名 2021/11/01(月) 11:11:43
いつの間にそんな雇用形態出来たんだ、知らなかったよ
そもそも契約社員とかに期限があるのって一定の年数越えたら正社員にするためじゃなかったっけ?
何かひどいな+0
-2
-
35. 匿名 2021/11/01(月) 11:11:51
>>1
むしろ主の待遇は良い方だよ。
確かにいつでも契約切られるのは痛手だけど正社員でもそれなりの資格と実務経験がなければ転職しても女性で手取30万円は無理だよ。
私はボーナスなしで手取り17万だからめちゃくちゃ羨ましい。+75
-0
-
36. 匿名 2021/11/01(月) 11:16:11
あぁ、昇給どころか昇進もないのか...。
加齢と共に年下が上司になっていくのね。
で、チームリーダーや役職について働く中、自分の仕事は20代前半の新人がやる使いぱしりと雑務のまま、と。
中々厳しいね。
会社的には30半ばで結婚退職してねって事なんじゃない?
まだコロナ不況の直中なので数年は働いた方がいいけど、結婚で辞める気がない、または既婚者で定年まで共働き予定なら、身動きできない年齢になる前に転職した方がいいね。+2
-4
-
37. 匿名 2021/11/01(月) 11:18:05
>>1
主はなにかスキルがあるのかな?
よほど営業成績が良いとか
主にぜひデザインしてほしい!
とかでない限り、手取り30万は難しい気がする
転職するなら絶対やめない
よほどいいと思ったとこでない限り転職しないにした方が良いと思う
+9
-0
-
38. 匿名 2021/11/01(月) 11:21:22
無期雇用の人切られたよ。
契約社員より真っ先に。+2
-4
-
39. 匿名 2021/11/01(月) 11:23:30
トピの事を言ってるわけじゃないけど
結局は非正規なんだよね、耳ざわのよい契約期間の無い契約社員
コロナで非正規から切られまくってる現実をもうお忘れですか?
+3
-6
-
40. 匿名 2021/11/01(月) 11:24:33
>>33
使用者(企業)が、定年によらず、
無期労働契約に転換した労働者を解雇する場合には、
労働契約法第16条の解雇権濫用法理が適用され、
当該解雇が「客観的に合理的な理由を欠き社会通念上相当であると
認められない場合」には、権利濫用に該当するものとして無効となります。
無期転換後、退職の申出がない限りは雇用し続けなければならない?(人事労務Q&A)|人事、採用、労務の情報ならエン人事のミカタpartners.en-japan.com人事労務Q&Aには、「無期転換後、退職の申出がない限りは雇用し続けなければならない?」など業務の悩みを解決する情報が満載!エン人事のミカタは【エンジャパン】が運営する、人事のための総合サイトです。
+6
-0
-
41. 匿名 2021/11/01(月) 11:27:07
>>30
仕事に熱意なくて腰掛けでいい、でも仕事はしていないとって人にはちょうどいいんだと思う。
結局契約社員だから年次が長くなっても仕事や責任が大して増えないのは都合がいいだろうし、給料が増えなくてもそもそも「稼ぐぞ!!」っていうモチベーションとかそこに対するプライドやこだわりがあるわけじゃないだろうからそこまで問題ないんだと思う。
私が契約社員だったとき、私は既にMAX5年の制度が適用されてたから私は無期雇用ではなかったけど、この制度の前に入社した無期雇用の先輩たちはこんな感じの人ばかりだったな。+8
-0
-
42. 匿名 2021/11/01(月) 11:27:25
契約社員だと半年とか契約期間があってそこで更新するかしないか決めるからよっぽどのことがなければいきなりクビにはならないよね。失業手当てもすぐ貰えるし。
無期雇用だと自主退職に持ち込まれてすぐに手当て貰えなさそう。+1
-3
-
43. 匿名 2021/11/01(月) 11:28:41
無期雇用って何?正社員じゃないの?+1
-4
-
44. 匿名 2021/11/01(月) 11:30:42
ウチは手取り18万くらいで賞与が年間20万くらいだから主よりかなり低い。
でもインフラ系だからコロナの時も収入減らなかったし時給が最低賃金と連動してるから時々上がって先月も上がった。福利厚生も良くて産休育休介護休暇に傷病休暇もあって年休は全部使える。無いのは退職金くらいで仕事も正社員よりずっと楽だからいいよ。
良く簡単に切られると言われるけどほとんどの人は定年まで働くし20年勤続とか珍しくない。私も勤続19年だし。
無期雇用の制度も国がスタートを決めた年の1年前にその時点で5年勤続の人は無期雇用にしてくれたので結ホワイト企業だと思う。
何よりコロナの時もそう簡単にクビにはならない安心感は時給の安さ以上に良かった。+18
-0
-
45. 匿名 2021/11/01(月) 11:30:55
>>1
現状に不満があるなら何故正社員として採用されることを目標にしないの?+1
-1
-
46. 匿名 2021/11/01(月) 11:31:05
>>42
正社員も同じな気がする
契約社員の頃と無期雇用が給料変わらないなら
次回更新時に働いて日の浅い契約社員を更新しない方が普通に考えれば良さそう
契約社員のが仕事できたら知らないけど…
自主退職持っていくようにしたらパワハラなりのリスクあるだろうし+1
-0
-
47. 匿名 2021/11/01(月) 11:31:22
一般職って安いよね
事務なんかやってたら永遠に安月給だよな+6
-0
-
48. 匿名 2021/11/01(月) 11:31:44
>>1
派遣の無期雇用です。
勝手に無期雇用にされた挙句、昇給なしボーナスなしで何もメリットがありません!
もう派遣会社にムカついているので、景気が良くなってもっと良いところが有れば辞めてやると思ってます。+15
-0
-
49. 匿名 2021/11/01(月) 11:32:08
>>2
恥ずかしい。ちゃんと読んでからコメントしな!+3
-1
-
50. 匿名 2021/11/01(月) 11:32:35
>>8
ガルちゃん見てると正社員でもそれより貰ってない人ばっかりだよね+8
-0
-
51. 匿名 2021/11/01(月) 11:34:18
>>43
正社員も一種の無期雇用だけど
契約社員が5年越えて働いて無期雇用にしてくださいと言ったら企業は拒否できないとかそんなのを言ってる
なので、最近は5年契約社員とかあるよ
公務員とかそういう仕事は特に5年契約かと+15
-0
-
52. 匿名 2021/11/01(月) 11:35:01
>>1
私なんか手取り20でボーナスなんかないし正社員と違って有給の日数も少ない(介護とか通院用の有給がつかないしそもそも年間の有給が正社員は25日でこっちは12日だけ)し最近だったらワクチンの副反応は正社員は休んでも特別に有給をつけてもらえてたけど私達はそんなのなし、コロナ対策で電車通勤者の時差時短も正社員のみ
しかもボーナス出るなんて正社員と同等扱いじゃん
そんな高待遇のところ他にはそうそうないよ
ものすごい資格とかスキルがあるのに安い!!っていうならともかく、そうじゃないなら贅沢すぎる+14
-0
-
53. 匿名 2021/11/01(月) 11:36:02
>>26
なるほど
業績が苦しくなって人員削減ってなると真っ先に切られるのか……+13
-0
-
54. 匿名 2021/11/01(月) 11:36:11
>>1
うちもかなりホワイトだから不満は無いかも。そりゃ給料なんて貰えれば貰えるだけ嬉しいけど、共働きで選択子なしだから余裕あるし、かなり気楽に働けてる。今の派遣先もう10年だし慣れ切っててうまくやってるからこのまま定年まで居るかも。私には無期雇用があってる。+13
-0
-
55. 匿名 2021/11/01(月) 11:36:39
>>11
マジそれ
ブラックや人間関係は入社しないとわからない+3
-0
-
56. 匿名 2021/11/01(月) 11:37:05
>>41
そんな人と言われたらそうかもだけど。
私は軽度発達?と自分で思うくらい仕事出来なくて、正社員の時は全然使えない人だったけど転職して契約社員になったらムラはあるけど割りとできる方で時給も1番高いランクになってる。
だから能力的に契約社員の方が細くても長く働けると思ってるんだけど。+8
-0
-
57. 匿名 2021/11/01(月) 11:39:16
>>51
有期契約社員ね
前の会社がそれだったわ
しかもまだ3年の時に入ったから半年更新で2年半の有期契約社員ですって言われて入ったんだけど途中で法律変わって5年に伸びたら4年半の有期契約に変更しますって言われたw
+7
-0
-
58. 匿名 2021/11/01(月) 11:39:37
>>53
>>33見る限り、正社員と同じで簡単にはクビにはできなさそう
契約社員は期間中は正社員よりクビにしにくいみたいだから
次の契約更新まで待てない状況なら
無期雇用をクビにするのかも
+4
-2
-
59. 匿名 2021/11/01(月) 11:41:10
>>50
トピによっては年収1000万とか普通ってのも見るしよく分からんわw+4
-0
-
60. 匿名 2021/11/01(月) 11:45:15
>>58
でも無期雇用を理由つけて切るの色々大変だからちょっと待って半年契約を雇い止めにするよ、そっちは業績悪化ですむから。+7
-0
-
61. 匿名 2021/11/01(月) 11:45:40
前のバイト先に無期雇用の人がいて、裏方の仕事はすごくできるけど接客業なのに態度悪いしクレームばかりくるから上から辞めさせろと命令されて店長がパワハラまがいなことしてたけど辞めなかった。
なんで無期雇用になるまで放っておいたのかは分からないけど常に人手不足だった。+5
-0
-
62. 匿名 2021/11/01(月) 11:46:05
>>1
主です。
元々派遣でその職場で働きましたが雇用先の契約社員になり、その後一定期間契約社員で働き、試験に受かり今は無期雇用になりました。(そのままだと皆さん仰る通り契約期間満了で仕事を失うので。)
立ち位置は、正社員とはちょっと違う気がします。
試験に受かり総合職に登用されれば昇進はありますが、まだそこには至っていません。
>>14
不満は給与面ですね。もうちょっと貰いたいです。
>>24
わかる人にはわかるんですね、その通りです。(笑)
皆さんのコメントを見ていると恵まれているんだなと感じました。
離婚する予定はありませんが、夫と死別する可能性だってあるし一人暮らししても多少余裕のある金額が欲しいです…。+6
-15
-
63. 匿名 2021/11/01(月) 11:47:10
>>60
普通はそうだと思う
でも、元コメはまっさきにクビと書いてあったから
よほど切羽つまった状況だったのではと思いました
だから、正社員と同じで簡単にはクビにできないよと書きました+3
-2
-
64. 匿名 2021/11/01(月) 11:49:19
主さんと全く同じ遍歴+時短勤務中。
長いし慣れてきたし、休みも取りやすい方だとと思う。
テレワークももうちょい続きそう。
正社員程の負荷もなく、派遣社員よりは責任重いけど多少は安定している。
給料安いのだけがネックだけど、総合的に見たら少なくとも時短勤務中の今は良い環境だと思う。+4
-1
-
65. 匿名 2021/11/01(月) 11:49:23
>>62
主の地域、年齢で正社員に転職するとして
手取り30の職場に受かりそう?
受かりそうなら
こんだけ不満あるしじゃんじゃん転職活動した方が精神的にも良さそう+26
-0
-
66. 匿名 2021/11/01(月) 11:50:06
>>62
試験に受かって総合職になれば昇進って正社員って事?+7
-0
-
67. 匿名 2021/11/01(月) 11:54:18
>>62
では、総合職の試験受けたら良いのでは?
勤続年数とかで資格足りないとかなんですか?+15
-0
-
68. 匿名 2021/11/01(月) 11:54:21
>>7
民法では、雇用契約は期間の定めのあるものか、期間の定めの無いものの二種類しかない。
俗にいう非正規雇用とは前者の期間の定めのある雇用契約、正社員と呼ばれるのは後者の期間の定めの無い雇用。
主の言う無期雇用は後者の期間の定めの無い雇用だと思うから、俗にいう正社員だと思う。
そのため、クビにも簡単には出来ず(解雇権濫用法理)、クビにされても十分争えます。+8
-2
-
69. 匿名 2021/11/01(月) 11:55:51
>>7
正社員にはなれなくても
正社員と同じでよほどの理由がないとクビにはできないよ+20
-0
-
70. 匿名 2021/11/01(月) 11:56:08
>>1
手取りが少なくて不満ということですが、総合職並みの手取りなら満足なんですか?
その場合総合職と同等の責任や待遇(転勤や転属、残業)になると思いますが、能力や家庭との両立については大丈夫でしょうか?
今の仕事内容で給料だけあげるのは無理だと思います。
+13
-1
-
71. 匿名 2021/11/01(月) 12:00:10
>>50
私だね。東北の田舎
30歳事務職手取り13万😭+6
-0
-
72. 匿名 2021/11/01(月) 12:04:52
>>7
そうなんよ
無期という名の飼い殺し
実際は派遣と同じくすぐに切られたりする+13
-0
-
73. 匿名 2021/11/01(月) 12:05:18
>>68
私、アルバイトだけど無期雇用だよ+6
-0
-
74. 匿名 2021/11/01(月) 12:09:26
無期雇用は絶対やめたほうがいい
私はマ○パワーという派遣会社からホワイト企業の派遣を5年やり無期雇用になったが、コロナの影響で派遣を全員切ることになり無期雇用の私たちまで職を失った
マンパワーからは希望に合わない職を1つ紹介されただけでその仕事ができないなら契約終了になりますと一方的に言われて自己都合退職に追い込まれました
ハローワークに相談したら担当者もそれはおかしいから異議申し立てをしましょうとなりましたが、仕事は紹介したから違法ではないということで結局覆ることはなかったです
生活スタイルもありますし派遣で働くのはいいと思いませんが無期雇用になるのは絶対にやめたほうがいいですよ
派遣は自分の好きな条件で働けますが、無期雇用になると派遣先が終わった時に同条件の仕事はまずできません
断れないのをいいことに悪条件の仕事を紹介されて無期雇用を続けるならば嫌でも働かないといけない本当にただの駒になります
勘違いされてる方もいますが派遣会社の正社員になるわけではないですよ
あくまで無期雇用という名の派遣です
しかも派遣の時よりいいように派遣元に雇用条件変えられる質が悪い派遣と思ってください+13
-0
-
75. 匿名 2021/11/01(月) 12:14:49
非正規でボーナスもらえて、その手取りならまだ良いほうなんじゃないかなと思いますが。
非正規でボーナスなしの人の方がはるかに多い世の中ですよ。
私はボーナスもないし、手取りも主さんより低いので羨ましいです。+14
-0
-
76. 匿名 2021/11/01(月) 12:17:01
>>74
伏せ字の意味なくてワロタ+14
-0
-
77. 匿名 2021/11/01(月) 12:17:52
>>9
格差が大きくてなんの不思議があるの。採用試験合格したらどうなの。+0
-0
-
78. 匿名 2021/11/01(月) 12:18:18
無期雇用のタイミングで
契約社員試験も受けられるんだけど、
無期→うちの派遣会社が弱い部門の仕事なので、その部門が解散とか統合したら終わる可能性
契約→企業側が大きいので安定してるけど、お給料8万くらい下がっちゃうので ここである意味がない
どっちもどっち わーい🤘+4
-1
-
79. 匿名 2021/11/01(月) 12:33:49
私も無期雇用ですが事務職なので月給安いです。
でもボーナスも出してくれるので恵まれてる方だと思っています。
+6
-0
-
80. 匿名 2021/11/01(月) 12:34:20
>>1
無期雇用社員て何ですか?
正社員とは別?🤔+1
-1
-
81. 匿名 2021/11/01(月) 12:35:51
年収で400万くらいかな?
ホワイトならそのまま仕事しながら時期を待ってゆるゆる転職活動してみたらいいんじゃないかな?+5
-0
-
82. 匿名 2021/11/01(月) 12:37:37
>>4
その通りだけど派遣みたいに3年で捨てられる不安定さは無くなるよね+10
-0
-
83. 匿名 2021/11/01(月) 12:38:20
>>62
私は無期雇用で手取り13万😭+18
-0
-
84. 匿名 2021/11/01(月) 12:39:01
>>32
いや、たとえアルバイトでも即日解雇はダメで、予告手当(1ヶ月分)は支払わないといけない。+4
-0
-
85. 匿名 2021/11/01(月) 12:39:06
>>62
私が契約社員としている働いている会社の制度でいえば「専任職」っていうカテゴリーになりますね。正社員に一般職と総合職の区分けがないので、社員は全員総合職扱いですので、専任職は一般職扱いになるのかもしれません。
専任職は派遣・契約社員以上、正社員以下というポジションで昇給もあるし賞与もあるし福利厚生もあるそうですが、おそらく昇級しないため、給与の昇給額が頭打ちになるとのことです。
給与面で不満であれば、総合職に挑戦するしかないのかなって思います。頑張ってください。+4
-0
-
86. 匿名 2021/11/01(月) 12:40:01
無期懲役かと思った!+0
-2
-
87. 匿名 2021/11/01(月) 13:13:28
>>52
派遣ぽいな+0
-0
-
88. 匿名 2021/11/01(月) 13:27:19
手取りもボーナスもなんの文句もないほど貰ってるじゃないですか!!+4
-0
-
89. 匿名 2021/11/01(月) 14:29:47
>>12
無期雇用社員を一般的に正社員って呼ぶんだよ。+1
-10
-
90. 匿名 2021/11/01(月) 14:30:50
>>1
主です。
給料がもうちょっと欲しいな〜くらいの不満なので転職するほどではないです。誤解を与えてすみません。
あと、だいぶ恵まれてるんだなと感じました。
私も、過去手取り13万円時代も経験して派遣を転々としてからの今なので(ちなみに高卒で今30代前半です)、悩んでる方がいれば転職をおすすめします。+4
-6
-
91. 匿名 2021/11/01(月) 15:10:40
>>83
私は正社員で手取り13万😭
最低15万欲しいけどそうすると残業する事になる…
転職もしたいけど、なかなか…😭+8
-0
-
92. 匿名 2021/11/01(月) 15:11:51
>>90
えー!そうなんですね。私今手取り13万…
転職する勇気も必要ですね😭+1
-0
-
93. 匿名 2021/11/01(月) 15:51:57
>>1
ぜいたく言ってんじゃねえ+3
-0
-
94. 匿名 2021/11/01(月) 15:54:09
3月まで主さんと同じ段階で今は正社員です。
無期雇用契約社員最強だと私の中では思う!多くは求められないし給与もあんまり変わらないから。大手なので福利厚生は変わるけど。+0
-0
-
95. 匿名 2021/11/01(月) 16:03:52
>>44
水道関連ですか?+0
-0
-
96. 匿名 2021/11/01(月) 16:17:59
>>1
わたしも同じグループ会社ですw
飼い殺しだよなーと思いつつ、ホワイトだし。。
ま、モチベは上がらないよね
高級取りのオッサンたちはボケーっとしてるし。+7
-0
-
97. 匿名 2021/11/01(月) 16:40:44
>>77
やっぱりこういうオバサン現れたw+3
-0
-
98. 匿名 2021/11/01(月) 16:44:40
>>95
物流の内勤事務です。+2
-0
-
99. 匿名 2021/11/01(月) 16:45:29
>>90
転職するほどでないなら総合職試験受けたらいいと思う
仕事内容や責任は変わるけど、給料はアップするよ+3
-0
-
100. 匿名 2021/11/01(月) 17:42:11
無期雇用
↓
派遣会社からの派遣
↓
年取るほど条件が悪くなるのは、普通の派遣一緒
↓
↓
「正社員やってれば良かった!」+0
-0
-
101. 匿名 2021/11/01(月) 20:45:41
>>62
うちも似たようなNTT系だけど、昇格試験は滅多に受かんないよー
ライバルは新卒入社の子達
彼らと出世ルートが違うので、どんなに頑張っても届かない+4
-0
-
102. 匿名 2021/11/01(月) 23:09:11
あー私それだ。
無期雇用。契約社員です。
フルタイム働いてて月12万。
ボーナスは0.5~1.5で決まってない。
子供にお金かかるから
もっと稼ぎたいんだよね。
転職したい。+5
-0
-
103. 匿名 2021/11/01(月) 23:14:50
>>91
うちは残業つけられないんだよ。
まぁ残高ないけど。
だから稼ぎたくても稼げない。+3
-0
-
104. 匿名 2021/11/01(月) 23:15:51
>>103
ごめん、残業ないけど…です。
もちろん残高もありません。+3
-0
-
105. 匿名 2021/11/02(火) 18:15:17
>>20
三年以上で無期雇用だった。
+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する