-
1. 匿名 2019/05/26(日) 10:08:02
主は派遣社員シングルマザーです。
派遣社員ですが派遣先が大企業という事もあり、切られるという心配はほぼ無く、このまま無期雇用になって欲しいと言われていますが、シングルマザーという事もあり3年のタイミングで正社員を目指すか悩んでいます。
皆さんは今後どうする予定ですか?+119
-17
-
2. 匿名 2019/05/26(日) 10:08:58
どうしようかね。+184
-2
-
3. 匿名 2019/05/26(日) 10:09:10
自○する+22
-63
-
4. 匿名 2019/05/26(日) 10:09:19
正社員になれるチャンスがあるのならそっちの方がいいかと思います
退職金がでるかどうかが大きいかと+401
-6
-
5. 匿名 2019/05/26(日) 10:09:28
なんとなくこのままダラダラ働いて、適当に結婚するかな。+17
-19
-
6. 匿名 2019/05/26(日) 10:09:43
それでも生きて行く+165
-3
-
7. 匿名 2019/05/26(日) 10:10:15
とりあえず正規目指してるよ。お金と職はあっても損しないし+173
-7
-
8. 匿名 2019/05/26(日) 10:10:17
>>3
お慰み+6
-12
-
9. 匿名 2019/05/26(日) 10:10:43
10年後、15年後、、
まだ同じように必死で働いてカツカツ生活の独身ババァだと思うと死にたくなる+291
-4
-
10. 匿名 2019/05/26(日) 10:11:16
加えてアラフォーだよ…。どうしようね。
やっぱりでも正規目指して頑張るつもりだよ。それしかないじゃん。+206
-3
-
11. 匿名 2019/05/26(日) 10:11:50
首くくるヒモ準備しているから
いつでもOK牧場+25
-29
-
12. 匿名 2019/05/26(日) 10:11:58
資格を年1個でも取って就職する+7
-12
-
13. 匿名 2019/05/26(日) 10:12:29
トピタイをあえて独身ってしたのは何で?
実家住みの人とシングルマザーじゃ立場全然ちがうと思うけど
+158
-34
-
14. 匿名 2019/05/26(日) 10:12:45
>>10
ぶっちゃけ零細企業なら正規になれると思う
それは嫌なんでしょ+95
-6
-
15. 匿名 2019/05/26(日) 10:13:07
三年の間に婚活する+12
-12
-
16. 匿名 2019/05/26(日) 10:14:33
私も今年の3月まで月収10万(失笑)の底辺アルバイターだったけど、公務員試験受けて合格
→4月から市役所職員!だけど、ここ2ヶ月ですでに貯金額が30万増えて笑ったわ
そんな経緯があるからアドバイスできるけど、今は民間も人手不足なとこがほとんどだから、とりあえず正規雇用目指した方がいいよ
非正規と正規じゃ給料だけじゃなく、手当てやボーナスも全然違うから+156
-72
-
17. 匿名 2019/05/26(日) 10:14:52
>>3
マイナス多いけど
こうなる人実際多い気がする+20
-14
-
18. 匿名 2019/05/26(日) 10:15:19
>>14
零細でもなれないよ+54
-7
-
19. 匿名 2019/05/26(日) 10:15:55
なんでシングルマザーだと3年のタイミングで正規目指すの?+65
-20
-
20. 匿名 2019/05/26(日) 10:16:31
正規でも退職金ない会社増えてるよね
自分で貯めとけってこと?
月給多目ならそれも分かるけど+202
-2
-
21. 匿名 2019/05/26(日) 10:17:08
BBAです。50になったら悟る(開き直る?)。
いざとなったら、生活保護活動すれいいさって。+10
-28
-
22. 匿名 2019/05/26(日) 10:17:41
こういう中途半端な人はだめになって自殺する人もいて
富裕層と生保だけが生き残るんだろうな
貧困の差が激しくなりそう
+174
-6
-
23. 匿名 2019/05/26(日) 10:18:08
>>16
すごい
尊敬します+23
-4
-
24. 匿名 2019/05/26(日) 10:18:24
>>1
とりあえず無期雇用はなしだな
良いように使われるだけだよ
転職活動並行して進めよう
3年と言わず早ければ早い方が良いのでは+148
-4
-
25. 匿名 2019/05/26(日) 10:18:43
病気になって休んだときの傷病手当がある方!
…どっちもありますかね?+19
-0
-
26. 匿名 2019/05/26(日) 10:20:05
3年待たず働きながら正規目指す方がいいんじゃない?
まだ若いなら希望はあるよ
氷河期世代はもはや夢も希望もないけど+157
-1
-
27. 匿名 2019/05/26(日) 10:20:23
お水時代に4000万貯めて上がって現在は非正規の事務員、手取り13万社会保険加入の1週40時間勤務の独身、実家住まいの40歳の婆です。
貯金があるのでもうこのままでいいです。+280
-12
-
28. 匿名 2019/05/26(日) 10:20:45
資格を取って正社員になる+22
-2
-
29. 匿名 2019/05/26(日) 10:20:49
出典:up.gc-img.net
+4
-3
-
30. 匿名 2019/05/26(日) 10:21:13
今は人手不足だから正社員になれるよ。
大企業とか高望みすると無理だけど。
私もアラフォー独身で正社員になりました。
薄給だけど細く長く働きたい。+147
-6
-
31. 匿名 2019/05/26(日) 10:23:42
派遣制度っていつまでたっても働いてる人にメリットがある制度にならないよね。
派遣なんてなくしちゃえばいいのに+190
-3
-
32. 匿名 2019/05/26(日) 10:23:47
正直正規雇用狙うよりも
大手の旦那見つける方がよっぽどいいと思う+13
-25
-
33. 匿名 2019/05/26(日) 10:23:52
言うほどそんな簡単には正規にはなれない
人手不足なのは分かるけど非正規でこき使いたい会社が多すぎる+261
-2
-
34. 匿名 2019/05/26(日) 10:24:14
KKは非正規雇用者の星にはなれなかったなw+1
-3
-
35. 匿名 2019/05/26(日) 10:24:22
➕ 持ち家・実家暮らし
➖ 借家・一人暮らし
持ち家があれば少しは余裕があるかもしれないけど、リフォームする事を考えたら一生同じところに住むのは難しいような気がする+42
-32
-
36. 匿名 2019/05/26(日) 10:24:34
前職非正規で10年近く働いてました。今は無職、資格もなし、職探し中。雇ってもらえるならバイト掛け持ちしてお金貯めようかなと考えてます。+83
-3
-
37. 匿名 2019/05/26(日) 10:25:08
>>31
もともと派遣は一時的に働きたい人しかやらないものだからね。。+76
-3
-
38. 匿名 2019/05/26(日) 10:25:47
非正規でも貯金してる人は正規で貯金なし退職金、ボーナスなしよりいいんじゃない。+49
-1
-
39. 匿名 2019/05/26(日) 10:25:48
>>16
うらやま!何歳ですか?+17
-1
-
40. 匿名 2019/05/26(日) 10:25:57
>>33
非正規でこき使いたい会社と
非正規でも働く人がいるからね+86
-1
-
41. 匿名 2019/05/26(日) 10:27:02
>>27
わかる。お金があれば非正規正規かんけないんだよ。+95
-0
-
42. 匿名 2019/05/26(日) 10:27:21
公務員でも高卒はまだいいけど
無駄に大卒だと試験まず受からない+2
-5
-
43. 匿名 2019/05/26(日) 10:28:06
主です。
なぜ独身と書いたかと言うと、既婚なら旦那さんの収入がありますよね。
なのでだいぶ聞きたい状況とは違うのかなと思い外させて頂きました。
私は既婚者なら派遣という働き方もとてもいいと思うんです!
ちなみに主は実家暮らしではなくアパートを借りています。+180
-6
-
44. 匿名 2019/05/26(日) 10:28:07
体力がなくなって来たらさらに簡単な仕事に就いて、さらに働けなくなったらもう人生に幕引きしかない。国に頼ってまで生きたくない。+64
-3
-
45. 匿名 2019/05/26(日) 10:28:11
私も派遣のシンママです。こちらも大企業ですが、正社員登用はなく、3年で別の部署に異動でリセットされます。
異動・異動で同じ会社に9年居られるけど、すごく大変な割に報われないし、疎外感もハンパないのでそろそろ辞めるつもりです。
主さんのおっしゃる無期雇用は派遣元?派遣先?正社員の望みがあり、現状に満足しているようなら続けたらいかがですか?+72
-1
-
46. 匿名 2019/05/26(日) 10:29:06
中小企業の契約社員37歳です。
私も正規めざすか、このままこの会社で非正規か悩んでます。
非正規だけど、ボーナスは夏冬合わせて2ちょっともらえるし、正規でボーナス貰えない会社も増えてるしどっちが良いのか…(TT)+92
-1
-
47. 匿名 2019/05/26(日) 10:31:24
主さまの年齢やスペック、業種によって待遇も
時給1000円から10000円超まで
首都圏か地方か、実家暮らしか否かによっても全く条件が違う
それによってアドバイスも違ってくる+4
-2
-
48. 匿名 2019/05/26(日) 10:31:30
まだ20代とかならだけど
30超えてたら厳しくなる
そしてそのころには結婚も難しくなるダブルパンチ
どんどん詰む
+119
-3
-
49. 匿名 2019/05/26(日) 10:31:55
>>19
シングルマザーと言うか、派遣社員は派遣法で3年で退職するか、無期雇用に変えるかを選ばなければいけないからでしょ。+26
-1
-
50. 匿名 2019/05/26(日) 10:32:20
>>44
本当にそう思う
だから、そろそろ幕引きだなって覚悟決められるまで、
自分の生活レベルを自分の稼ぎに見合ったものに少しずつ落としていかなきゃならない+28
-1
-
51. 匿名 2019/05/26(日) 10:33:40
>>33
それはあなたの感想ですよね
なんかそういうデータあるんですか?+2
-13
-
52. 匿名 2019/05/26(日) 10:34:05
とりあえず正社員で就活して決まってからじゃないと取らぬ狸の皮算用だよね
今が契約切替ギリギリの時期ならそのまま更新するしかないし。よく知らないけど無期雇用でも辞めてはいけない訳ではないと思うからとりあえず無期にしといたら+9
-1
-
53. 匿名 2019/05/26(日) 10:34:53
>>32
○ね+3
-11
-
54. 匿名 2019/05/26(日) 10:35:33
今までの年金返してほしい…老後の足しにしたい+80
-1
-
55. 匿名 2019/05/26(日) 10:35:42
>>2
ウケたww+2
-4
-
56. 匿名 2019/05/26(日) 10:39:11
>>42
どこの田舎の話ですか?
大卒公務員だけど、同期に高卒なんていないわ
(高卒大卒区分なしの区役所)
高卒だとまず筆記試験受からないから+8
-32
-
57. 匿名 2019/05/26(日) 10:40:46
>>37
もともと派遣は通訳とかエンジニアとか高度な専門性が要求される職種を一時的に企業がお借りするといったものだった+70
-1
-
58. 匿名 2019/05/26(日) 10:41:20
>>16にマイナスつけてる人って嫉妬?
非正規より正規雇用がいいのは当たり前じゃん
+12
-7
-
59. 匿名 2019/05/26(日) 10:41:38
いまから正規は無理だろうから、コツコツ副業してる
少しでも収入を安定させたいから+9
-0
-
60. 匿名 2019/05/26(日) 10:44:38
>>27
すごい!!!
そんなにお金あるなら余裕だね!!+30
-2
-
61. 匿名 2019/05/26(日) 10:44:44
>>58
正論にマイナスつける奴が一定数いるんだよ+3
-7
-
62. 匿名 2019/05/26(日) 10:45:28
前にいた職場、私は非正規で辞めたから当然何もなかったけど同じ頃辞めた正社員の女性は退職金ももらえず教えてくれた月給は私がバリバリ残業してたときと同じくらいだった。
斜陽産業だし業績ガタ落ちだったから予想できないことではなかったけど業界によるよね。+52
-1
-
63. 匿名 2019/05/26(日) 10:46:43
貯金だけに頼るとインフレしたら目減りするから株や金塊や外貨に替えてリスク分散しなければならない。+1
-4
-
64. 匿名 2019/05/26(日) 10:47:41
正社員でもボーナス無し退職金無しの中小企業ありますよ
皆さんが望んでいるレベルが高すぎませんか?
病気になっても妊娠出産しても大きな顔して復職出来る職場なんて、今も昔も公務員だけですよ+110
-3
-
65. 匿名 2019/05/26(日) 10:51:28
>>51
ひろゆきうぜぇw+2
-0
-
66. 匿名 2019/05/26(日) 10:52:30
無期雇用=正社員じゃないからね+55
-0
-
67. 匿名 2019/05/26(日) 10:52:37
正規だけど退職金ない…
転職しようか迷ってる+27
-0
-
68. 匿名 2019/05/26(日) 10:54:27
正社員目指しつつ婚活してみては?
+12
-1
-
69. 匿名 2019/05/26(日) 10:56:04
資格取るって書いてる人、まだ若い年代はいいけど、中年になったら未経験の資格は通用しない。実務経験のみ。+77
-0
-
70. 匿名 2019/05/26(日) 11:00:18
私の友達も大きな会社の派遣で、正社員にならにかの話を貰ったらしい。
でもそこの会社そういうシステムあっても正社員希望する人の方が少ないみたい。
労働組合がしっかりしてて、土日とかもそんなのの用事で出されたりすることが結構あり、主さんみたいなシングルマザーの方だと無理な話。
お金だけ見れば、正社員と思えても他の事でキツイって場合もある。+20
-1
-
71. 匿名 2019/05/26(日) 11:00:24
>>64
ボーナスなしの正社員は嫌だ。
業績が悪くて一時的に出ないとかならまだしも。
だったらボーナスありの契約社員の方がいい。
でも長い目で見るとどうなんだろうね。+55
-0
-
72. 匿名 2019/05/26(日) 11:02:07
>>58
って言うか公務員と一般企業はいっしょに語れないって話だと思う。
大会社は別だけど。+8
-0
-
73. 匿名 2019/05/26(日) 11:03:04
>>32
そんな簡単なら皆やってるw+15
-0
-
74. 匿名 2019/05/26(日) 11:05:06
>>14
正社員になったところでまともな暮らしが出来る給料もらえるかどうかが問題だよね。
それが叶うなら中小零細だろうがなんだろうが構わないんだろうけどおそらくは難しいところが多いんじゃない。
なんなら時間だけ持っていかれていい年して放り出されるとかあるから。+40
-0
-
75. 匿名 2019/05/26(日) 11:06:49
>>57
短期的に専門性の高い職種が必要で長期で人材育成する程でもない仕事が派遣で呼ばれてたんだよね。今は何でもかんでも派遣になってるけど+14
-1
-
76. 匿名 2019/05/26(日) 11:10:43
28歳で非正規・独身・一人暮らししてます。
週5日フルタイムで働き、年金・保険・税金全て支払い、手取り10万円。
家賃4万円、食費1万円で生活しています。
貯金は、学生時代のアルバイトで貯めたお金合わせて500万円になりました。(まだまだ少ないですが...)+88
-0
-
77. 匿名 2019/05/26(日) 11:12:51
>>57
今でいう社畜になりたくない人が期間限定で働き
それ以外で自分の生活を充実させたい人の雇用形態だったよ
派遣は留学したり海外に住んだりとかして正社員をばかにしてた
そんな時代もあった+30
-0
-
78. 匿名 2019/05/26(日) 11:14:44
先が不安だし孤独死や周りに迷惑かける死に方はしたくないしいっそ地球滅亡すればいいのにと思ったりする。+47
-3
-
79. 匿名 2019/05/26(日) 11:17:03
ブラック企業正社員からホワイト企業の契約社員になった。確かに退職金はないけど、精神面から福利厚生まで今の方が良すぎる。本当に辞めて良かった。+58
-2
-
80. 匿名 2019/05/26(日) 11:23:04
好きなだけニートして暮らして35歳で死にたいなぁ
老後に備えて今を犠牲にする生き方とかクソ
非正規万歳だと思ってる。+43
-3
-
81. 匿名 2019/05/26(日) 11:26:01
無責任に婚活するって書いてる人いるけどさ、主さんはシングルマザーだよ?自分1人ならともかく子供優先なんでしょ?そうやって男に寄生するからパートナーからの子供虐待とか生まれるんだよ。
主さんが子供と自立して生きていけるアドバイスしてあげなよ。+77
-0
-
82. 匿名 2019/05/26(日) 11:33:09
正社員になってもボーナス寸志退職金なしもたくさんあって、保険完備ぐらいしか非正規との差がないとこもありますよね。もちろんそんな会社しか見ることが出来ない低スペックな自分が悪いんですけどね。+23
-0
-
83. 匿名 2019/05/26(日) 11:34:04
これから近い将来、正規、非正とか言ってられない状況になると思う。
外国人いっぱい入ってきて、ある程度特殊な職種以外は日本人と外国人で天秤にかけられる。たぶんアメリカの関係で中国人は減ると思うけど?
自分は非正だけど、友達とこれからは職場の中国人とか図太くて嫌なとこあるけど自分達もある程度図太くタフに生き抜かないと淘汰されるねって話してた。😣+7
-0
-
84. 匿名 2019/05/26(日) 11:41:06
非正規の人って結婚相手も非正規じゃダメなの?+6
-12
-
85. 匿名 2019/05/26(日) 11:42:35
無期雇用になってほしいってずっと都合のいい存在でいてくれって事じゃん。
直雇用して責任までは負いませんっていう。
いて欲しいって言う割に正社員にもしてしてくれない会社に、無駄な時間使わない方がいいと思う。
試しに直雇用してもらえるなら残りますって言ってみ?
正社員と派遣じゃ正妻と浮気相手くらい差があるよ。+51
-3
-
86. 匿名 2019/05/26(日) 11:45:43
>>45
主です。
私と近い状況なんですね!ありがとうございます。
無期雇用とは派遣元での無期雇用で、無期雇用にすれば今と同じ派遣先でずっと働けるとのことです!
とても楽しく居心地の良い職場ですが派遣先への正社員登用は見込めません。+21
-0
-
87. 匿名 2019/05/26(日) 11:51:02
>>64
中小企業ですけど、産休育休取りまくりですよ。
取っても誰も嫌な顔しないし、職場環境もよいので出産率高し、妊娠で辞める人もほぼいない。
残業もないし時短もOK。
給料的にも恵まれてるほうだと思いますし、大企業ではないけど満足してます。
公務員じゃありませんがこんな会社もあります。+37
-6
-
88. 匿名 2019/05/26(日) 11:54:47
現在アラフォーで契約ですが
正社員の途もあるにはあるのですが
それには責任ある仕事内容に配置替え希望し
ひたすら勉強し資格取りまくり
本社に泊まり掛けで出張行ったりしなければならない。契約なのに。
マイナスでしょうが真面目クズなのでそこまでしたくないジレンマと戦ってます+26
-1
-
89. 匿名 2019/05/26(日) 11:55:21
>>78
地球滅亡するぐらいしか救われる方法が思いつかないよね。
いっそ北斗の拳みたいな世紀末にでもなればとか思ったりするし。+22
-1
-
90. 匿名 2019/05/26(日) 12:02:50
大手は最近事務職を大幅にリストラして非正規で雇ってるとこ多いですよ。安いから。正社員になってもこの先安泰とは限らない。ただリストラされても退職金出してもらえる。+17
-0
-
91. 匿名 2019/05/26(日) 12:05:03
お子さんが大きいなら大丈夫ですが、今みでは派遣さんだからいつ休んでもいいと思われてたと思うが正社員ななったら周りの目はきついですよ。急に休むと嫌な顔される+5
-0
-
92. 匿名 2019/05/26(日) 12:06:34
退職金出るところに転職したけどパワハラで辞めます。意外と退職金ないところ多いよね。退職金なくてもストレスなく働けるところでボーナス貯めた方がいいかなと思い始めた+39
-0
-
93. 匿名 2019/05/26(日) 12:11:01
結婚したら問題解決って発想がそもそもありえない+23
-4
-
94. 匿名 2019/05/26(日) 12:17:15
正規雇用目指して、ハロワの個別支援窓口ってところで相談しに通ってます。実家離れた32歳独身です。
収入はもちろんですが、独身でバイトのままだとすごく惨めに感じて辛くなってきたから。親は非正規雇用をニート扱いするので、その影響かなと思います…。
+6
-1
-
95. 匿名 2019/05/26(日) 12:27:25
結婚は女の幸せです。
自ら放棄しないで!!!
+4
-19
-
96. 匿名 2019/05/26(日) 12:35:10
>>87
ママ友の会社がそうだよ
ガル民で知ってる人ほぼいないと思うけど、地元では優良中小企業
民間でもそういう会社はある+5
-0
-
97. 匿名 2019/05/26(日) 12:37:23
>>90
正確にはリストラじゃない
事務しかやってない人にも営業をやってもらう職種転換。一生事務しかやりたくないなんて甘いことはもう通用しない。
空いた事務の枠は派遣ですらなくて、システムに置き換わってる。
もう人も必要なくなってきてる分野だよ。+27
-1
-
98. 匿名 2019/05/26(日) 12:47:58
>>1
>このまま無期雇用になって欲しいと言われていますが
捨て駒へ使う言葉を鵜呑みにしちゃダメ。
だったら正社員として雇ってもらえば?
それがダメなら正社員を別で探すべき。+15
-0
-
99. 匿名 2019/05/26(日) 12:52:08
>>76
手取り10万で4万家賃でって、毎月いくら貯金できるんですか?+28
-0
-
100. 匿名 2019/05/26(日) 12:53:17
>>76
ついでに食費1万とはどうやってるんですか?+10
-1
-
101. 匿名 2019/05/26(日) 12:53:54
同じくシングルマザーで30代半ばの派遣社員です。
時給なので就業先の稼働日が少なければ給料もらえないんですよね。
5月は10連休もあって来月の給料明細が怖い…
派遣のシステムで有給は1週間前に申請しないといけないのでその日に体調崩して休むと、もちろん有給扱いにならず。
会社の業績によっては3年満了をまたずに契約更新で切られる事もありえるので今転職活動中です。
もちろん正社員でもボーナスや残業代、退職金もない所もあるとは思いますが派遣として働く事のリスクの方が大きすぎる(涙)+17
-0
-
102. 匿名 2019/05/26(日) 12:54:32
>>94
ハロワどうですか?
見つかりそうですか?
結構給料低い会社多くないですか?+2
-0
-
103. 匿名 2019/05/26(日) 13:00:27
>>1
何歳か知らないけど、リーマンショックの時代って知ってる?
派遣切りが容赦なくされてて本当に仕事がなかった時代があったんだよ。
あと、派遣社員だと安く仕事させられるから企業にとっては都合のいい存在なんだよ。
派遣が多い会社は気をつけた方がいいよ。+24
-2
-
104. 匿名 2019/05/26(日) 13:21:05
>>102 職員さんがどれだけ親身になってくれるかが大きいかもです。その日来たばかりの新着求人を教えてくれたり。
自分は職歴ボロボロで途方に暮れ、急がずゆっくり探そうと、相談目的で行ったのでとても助かってます。
給料は、スキルがない自分でも基本給20万前後・賞与ありの求人を数件勧めてもらえたので、低いとは感じませんでした(最低賃金983円の地域です)スキルがある人、職歴ちゃんとしてる人は転職エージェントとかの方がいいのかも…?+5
-0
-
105. 匿名 2019/05/26(日) 13:24:23
私、氷河期世代だから、そこそこの大学でてもロクな就職先なかった
やっと就職したけど、基本給は10年働いても5000円位しか上がらなかったし、ボーナス1回ももらった事なかったし、10年働いて、退職金も30万位だった
中小企業だけど、300人位社員いる会社なのに
いくら正社員っていっても、ボーナスがっぽり、退職金がっぽりなんて、ほんの一握りの大企業だけだと思う
+49
-1
-
106. 匿名 2019/05/26(日) 13:27:06
>>86
なんか最近「派遣元の正社員」って人が派遣されてくるの多いんだけど、それって派遣会社にとって都合が良いだけで実際は普通の派遣社員と何も変わらないどころか派遣先での正社員登用の道も閉ざされて全然良い事ないよ。
色々大変だろうけど、派遣会社のカラクリ正社員みたいなのじゃなくて、普通に正社員を目指した方が良いと思います。+33
-0
-
107. 匿名 2019/05/26(日) 13:32:37
この3月まで、私も非正規大企業準社員だったシンママです。国立大卒だしPCの資格もあります。ですが、正規様方とは入り口が違いますので、最初から格差はどうしようもないものであり、同年代の正規様の1/3の給料でした。最初、派遣でしたが、3年経過した頃、直接雇用のほうが安いって言われて、準社員に転換しました。
それはそれはいいようにコキ使われましたよ。理不尽そのものの扱い。自分よりバカ大卒の正規様にアゴでコキ使われ、正規様と同じ仕事しながら雑用係りまで。
正直、大企業だからしがみついてたのもありましたが、子が就職したし、町の中小に4月に正社員で転職しました。月給は数千円安くなりましたが、ボーナスは年間4ヶ月あるそうで、12月からもらえます。
何でも屋として屈辱に耐えたおかげで、オールラウンダーになりました。
大企業、非正規をバカにし過ぎ。+69
-5
-
108. 匿名 2019/05/26(日) 13:51:09
最近、派遣から正社員に採用されたシングルです。
手取りは少なくなりますがボーナスや手当がありますので年収は40万くらい増えます。非正規と正規では収入だけでなく安定感が格段に違います。+31
-0
-
109. 匿名 2019/05/26(日) 13:55:20
>>108
>>107
どちらもおめでとう!+20
-0
-
110. 匿名 2019/05/26(日) 13:55:58
>>95
でも主さまは結婚を解消してるよね
一口に不幸とか失敗とは言えないかもしれないけれど、しない方が幸せだったり利益があったからでしょ
大手で男捕まればいいなんてアドバイスはあまり適切ではないのでは+7
-0
-
111. 匿名 2019/05/26(日) 13:56:58
中小零細だろうと自分に合っていればそれで良いんだよね+25
-0
-
112. 匿名 2019/05/26(日) 14:06:10
>>109
ありがとうございます!+7
-0
-
113. 匿名 2019/05/26(日) 14:36:33
どうもしない。人生そのものが運試し。+0
-0
-
114. 匿名 2019/05/26(日) 14:43:17
>>107
いやいや、そんな文句言われても大企業だろうが中小だろうが派遣ってそういう存在だからね。仕方ないよね。同じ仕事してたって責任ないし、同じ仕事できたって同じ試験には受からないわけだから。+2
-16
-
115. 匿名 2019/05/26(日) 14:57:36
失業保険もらいながら職業訓練を受講して資格を取る。
資格取得後の就職活動もハロワがいろいろしてくれるよ。
事務とか、介護、電気設備、デザイン系、建設・製造系とか
いろいろあるよ。
女性でクレーン操作とか溶接とかフォークリフト乗りこなしてる人もいるから
シンママでがっつり稼ぎたいならそういうのもいいと思う。+11
-0
-
116. 匿名 2019/05/26(日) 14:59:23
>>114
そういう存在?
非正規は粗末にしていい存在なんだ。誰が決めたの?奴隷制はこの国にはないはずだが。+7
-1
-
117. 匿名 2019/05/26(日) 15:58:46
>>114
107です。何回も責任取らされました。実際、セクションの責任者でしたから。ずっと。
非正規を責任者に据えてるところは実際、いくらでもありますよ。現場責任者が派遣とかね。
上から物を仰るからには大企業にお勤めなんですよね。それでそのような事柄が実際にあるのをご存じないとは不思議ですね。
新入社員の指導役まであり、客先に責任者として頭を下げに行ったこともあります。
新入社員より安給料で泣きたくなりました。
正規様の尻拭い、何度もしましたよ。+23
-3
-
118. 匿名 2019/05/26(日) 17:03:01
正社員で15年働いた会社が撤退してアラフォーで非正規になりました。
派遣先で出会った非正規の人と付き合ってます。
職場には40,50の非正規がたくさんいるけどみんな明るいから自分もこの先何とかなるのかと思ってしまう。みんな独身だし自分も結婚なんてできるわけないけどたくましく生きてる。+42
-0
-
119. 匿名 2019/05/26(日) 17:15:13
独身で非正規の人、結婚しないと人生詰みませんか??
非正規のまま働いてても将来もらえる年金なんて月10万切る可能性があるし生きていけないですよね。+6
-11
-
120. 匿名 2019/05/26(日) 17:20:05
>>114です。
上場企業で働いてますが、派遣で責任者の人は私は見たことないです。
あと、正社員にとって責任取るって謝罪することじゃないです。左遷や転勤、降格や退職を意味します。
派遣でも仕事できて能力ある人はさっさと正社員になればいいのにと思います。
+3
-14
-
121. 匿名 2019/05/26(日) 17:24:21
正社員てそんなにいいかな。
なんか奴隷と一緒じゃない。
会社のために働かなきゃいけないしその会社は株主のために存在してるわけだし言ってみれば株主のための奴隷だよね、正社員て。
それなら会社の今後とか知りません、言われたことだけやりますって時間売って生活してる派遣のほうがよっぽどいいよ。+26
-4
-
122. 匿名 2019/05/26(日) 17:59:21
>>121
同意+12
-3
-
123. 匿名 2019/05/26(日) 18:06:19
>>121
激しく同意+14
-3
-
124. 匿名 2019/05/26(日) 18:35:44
独身実家住まいの派遣です。
三年働けば自動的に嘱託にはなれるそう。
実家家業の手伝いもあるし、適当に有休使えて休めるので今のままがいいかな。
マイナス多いだろうけど、私は私だ。+23
-1
-
125. 匿名 2019/05/26(日) 18:54:15
>>121
社畜よね。+8
-1
-
126. 匿名 2019/05/26(日) 18:56:36
>>114
正社員よりハイスペの派遣社員、ゴロゴロいるよ
とある大手人事総務なんて4人全員国立大卒、社労士2人、中小企業診断士1人、海外院卒1人みたいな布陣だよ
みんな新卒で大手に正規採用されたけど、結婚や資格取得で一旦離れたの
年齢が40オーバーだったり、独立準備中だったり、子育てメインだったりでいろんな事情で現在派遣なの
あなたの会社はそういう派遣さんに来てもらえない
つまりそういうこと+26
-2
-
127. 匿名 2019/05/26(日) 18:56:43
>>125
そだね
容易に解雇してもらえないし地獄+6
-0
-
128. 匿名 2019/05/26(日) 18:58:25
>>120
なんや、一見ご立派に聞こえるが、言わば、正社員も奴隷ってことか。自分は正社じゃなくていいや。+7
-0
-
129. 匿名 2019/05/26(日) 18:59:33
その通りです。+2
-0
-
130. 匿名 2019/05/26(日) 19:03:51
>>126
どこがハイスペなのかわからない。
派遣なら低スペなんでは。
それが一般的な派遣のスペックなの?極端な例を出しているのではないの?+1
-13
-
131. 匿名 2019/05/26(日) 19:06:46
>>130
日本語難しい?
学歴職歴資格を含むスキルが全部正社員より上ってことよ+17
-0
-
132. 匿名 2019/05/26(日) 19:21:05
>>121
派遣は三年しかいれないってところがデメリットかな
期限がなければ三年以上働きたい
+8
-0
-
133. 匿名 2019/05/26(日) 19:34:24
>>131
意味がわからない。
平均的な派遣社員は正社員より学歴職歴資格が全て上だと主張したい?それともそういう派遣社員も少しはいるよと言いたい?
それと挙げたスペックがどれも全く高スペじゃなくて笑える。
どんだけレベル低い職場なの+0
-18
-
134. 匿名 2019/05/26(日) 19:35:28
>>132
3年も働けば十分じゃない
そんなに何十年も働きたくないよ
3年働いたら1年休みたいよ+10
-3
-
135. 匿名 2019/05/26(日) 19:35:49
>>133
頭悪+13
-0
-
136. 匿名 2019/05/26(日) 19:38:42
>>135
頭悪いのはそちらですね+0
-16
-
137. 匿名 2019/05/26(日) 19:45:48
>>134
今の職場が人間関係もよくて仕事内容も楽だから三年以上いたいです😭+8
-0
-
138. 匿名 2019/05/26(日) 19:49:19
>>137
変化を嫌う人のようですね
そういうタイプだと社員も悪くないのかもね+5
-0
-
139. 匿名 2019/05/26(日) 20:05:22
非正規雇用の方
って、トピなのに、何で1名の正社員が必死こいて、わざわざ非正規にマウントして暴れてるのか意味不明。+42
-1
-
140. 匿名 2019/05/26(日) 20:15:17
生活保護って、給料少なくて生活できないだけで受給されるんだね、知らなかった。
知り合いが最近受給者になった。
だから自分もゆくゆくはそうするつもり!+11
-6
-
141. 匿名 2019/05/26(日) 20:26:51
>>138
今まで人間関係恵まれなかったので今のところが貴重ですね
この場合派遣できられるのつらいわーってはじめて思いました。
といっても派遣1社目ですが、、、
いつもなら変化を求めるのですが、居心地がよすぎて+2
-0
-
142. 匿名 2019/05/26(日) 20:44:26
>>141
人間関係なんてすぐ変わるし一過性のものだよ。
いずれ悪化する可能性もあるよ
今が良くてよかったなと思って次に移るのがいいと思うな+13
-1
-
143. 匿名 2019/05/26(日) 20:51:56
40過ぎだけど無期の話が出た時に正社員の話をした。正社員になれなきゃ辞めようと思っていて、別の会社とも連絡を取り合っていた。結局、来年推薦って事で今年は無期。(正社員登用は年1)時給も300円上がったし交通費は元から出てる。同じく1つ年上の人が無期になれなくて小さな会社の正社員になった。今、大手で同じ業種だと次が決まりやすいよ。+7
-1
-
144. 匿名 2019/05/26(日) 21:02:43
某公的機関で非正規職員してます。
給与は時給に換算すると最低賃金なんですが、無期雇用なので働き続けてる。
有期雇用の人と同じ給与なのに、無期雇用という事で責任をかなり押し付けられるし、正規職員と同じ仕事をさせられてる。
給与と仕事内容が見合ってないし、正規職員はタバコだなんだって仕事サボるし、嫌な仕事は無期雇用に振って裏に隠れてる。
国がこんなんだから、民間も良くならないよね。+22
-0
-
145. 匿名 2019/05/26(日) 21:09:54
私も元専業のシンママです。
ブラック企業の正社員を半年間で2社辞めて
大手の子会社に派遣としてやってきたのが3年前
たまたまこの会社とは色々とマッチングがうまくいき
今年から正社員になりました
大手の子会社でかなりホワイトなので
待遇の違いを実感しています
全く仕事内容は変わらないのに
年収も150万くらい上がりました
もちろん退職金もしっかりあります
私自身40過ぎて特に経験もなく
かなり短期間で正社員になれた経験から
転職活動は本当にしんどいけど
今の仕事を続けながら諦めず
他のチャンスを探されたらいかがでしょうか
+16
-0
-
146. 匿名 2019/05/26(日) 21:12:26
40超えの派遣で独身。彼氏なし。
30前半までは正社員だったけど、経営不振で辞めてそこから派遣に…。
正社員がいいけど、さすがに今からは難しいだろうな。
派遣であれば、あと数年は同業種で働けるだろうけど、50超えたらどうなるんだろう…。
考えても仕方ないので、頑張って生きるしかないよね。
+24
-0
-
147. 匿名 2019/05/26(日) 21:20:32
フリーターです。
一旦辞めて派遣と飲食の社員に手を出したけど笑っちゃうほど続かなくて出戻って、まだ社保は入ってない状態。
国保とか年金とかあるから手取りは15〜17万ぐらいになるけど有休も取りやすいし社保入れるしとりあえずあと2〜3年は続けようかなと。
もう何も無いまま20代半ばまできちゃってて何の意欲もないから経験のある飲食の社員でもいいんじゃないかと思えてきた。+5
-0
-
148. 匿名 2019/05/26(日) 21:22:13
あと数年で年収400万超えの非正規に
さらにその数年後には500万超えの正規になれる可能性が大きいから今のところで頑張る
ちなみに今は契約で350万
夏と冬に2週間づつ休みもあるしまぁいいか+0
-1
-
149. 匿名 2019/05/26(日) 21:31:43
>>142
50代とかでも次ってあるのかな?+4
-1
-
150. 匿名 2019/05/26(日) 21:34:00
>>149
全然あるよ。スキルや市場価値を高め続けたならね。むしろなにもしないで派遣会社に丸投げとかしてたら30代でもないよ+6
-0
-
151. 匿名 2019/05/26(日) 21:35:19
>>16
あなたの書き込みあちこちで見たよ。自慢話スッキリした?もう飽きた。
+11
-0
-
152. 匿名 2019/05/26(日) 21:41:15
40代でこの会社にそのままいれるなら当分それでいいやと思える+4
-0
-
153. 匿名 2019/05/26(日) 21:42:28
正社員でも残業すごかったり 目標もあげられるし 会社によるかな。+4
-0
-
154. 匿名 2019/05/26(日) 21:43:26
期間さえなければ派遣の今のままがいいな+3
-1
-
155. 匿名 2019/05/26(日) 21:45:08
>>134
1年休んでも、やっていける収入があって羨ましい
なに系の派遣ですか?+3
-0
-
156. 匿名 2019/05/26(日) 21:45:49
三年縛りいらねー
+8
-0
-
157. 匿名 2019/05/26(日) 21:46:58
>>155
データ系ですね
SQL書いたりしてデータ操作する系です+2
-0
-
158. 匿名 2019/05/26(日) 21:49:10
普通の事務の派遣って何歳まで紹介してくれるんだろ、、、+12
-0
-
159. 匿名 2019/05/26(日) 21:53:35
88歳で新車買う予定のどこぞの爺がいる反面、
アラサー非正規で車なんか到底手が出ない私
何のために生きてるかわからん+33
-0
-
160. 匿名 2019/05/26(日) 22:15:17
>>16
ん?役所職員ってさ・・・なんか嘘ついてない?+3
-0
-
161. 匿名 2019/05/26(日) 22:49:53
働きやすさかな+1
-0
-
162. 匿名 2019/05/26(日) 22:54:49
上場大手にいますが、派遣で来られている方見ていて、
一番、安定して落ち着いていられているなぁと思うのは、
無期になっているかただと思いますね。
はっきり言っていまさらうちの正規社員になるのはかなり難しいはず。
主さんがどういう仕事しているのかにもよると思うけど。
社員には、給与以外に、手厚い福利厚生、教育費、他いろいろたくさんのお金をかけるから、企業からしたらよほどじゃないと、正規社員にはしたがらないはず、
このトピに別の人も書いていたけど、
その方は能力ある人のようだったけれど、それでも準社員だったというじゃないですか。それと同じで、準社員とか、何かしらちょっと違うものにする可能性が高い。大手であればあるほど、人じゃなくて組織的にできあがってるからサクセスストーリーはできにくはず。
正社員は費用がかかるわけで、できるだけ雇いたくない。
能力ある人のことだって、できるだけ安く使いたいのが企業の本音。
だから、可能性低い本当に条件のいい正社員を目指すより、
無期で収まれるうちに収まったといた方が良いと思う。保身大事。
有期でしかいられないのが悩みっていう最悪の事態だってこないとも限らない、この時代。
長くて、ごめんなさいですけど、
でもひとり良い例のかたがいらっしゃいます。
社交的なかた!愛嬌のあるかた!
そのかた、派遣で来られて、旦那さんもいらっしゃったけど、何しろ愛嬌が良くて、どんどん飲み会、ゴルフコンペ等々参加して、いつの間にか社員になっていました。どんな力が働いたのやら、人脈ってすごいですよ。それで旦那さんと離婚して、それからうちの社員と結婚もしていまは幸せいっぱいなかたです。愛嬌いいからだれからも人気で、私もなぜか好きなのですが(笑)
そういう女性は得ですよね。そうなれれば、それも良しかもですね。
+5
-13
-
163. 匿名 2019/05/26(日) 23:43:49
正規でも勤める会社が経営困難になると退職金は出なくなるよ 同じくボーナスも。+12
-0
-
164. 匿名 2019/05/27(月) 03:19:59
アラフォーです。転職した派遣の数も多いし。
今転職活動中であまりにも決まらないから、派遣に流されそう。正社員もうちょっと頑張ろ。+7
-0
-
165. 匿名 2019/05/27(月) 11:22:22
私の親戚の50代後半女性でも正社員なれたから頑張って!
それほどスキルもないけど雇ってもらえたから!+6
-0
-
166. 匿名 2019/05/27(月) 11:30:19
37歳、大手のグループ会社のパートです。
清掃の仕事ですが、正社員と同じ扱いをしてくれます。
3年後に、資格取得も出来るみたいですか、それまで自分の体が持つかどうか?
パートですが、有給取得出来るし、精勤賞も貰えます。
1年過ぎて、初めて有給取ります。
仕事は、大変だけどいい気分転換になるので、このまま続けれる所までやってみようかと思います。
今の状態では、転職も中々厳しいので?+4
-0
-
167. 匿名 2019/05/27(月) 12:16:24
>>133
理解力のなさ、聞く耳のなさ。
あなたみたいなのを雇ってくれてる上場企業なんてあるんだもの、上場企業とやらも大したことないのね。+2
-0
-
168. 匿名 2019/05/27(月) 12:25:22
頭も悪い才能もないので今の派遣先の仕事のレベルが自分にはあってて人間関係も良好なのでこのままがいいなー
でも三年なんだよなぁー+3
-1
-
169. 匿名 2019/05/27(月) 21:44:53
>>163
無期雇用ないのですかー?+0
-0
-
170. 匿名 2019/05/29(水) 16:43:10
前の会社が正社員でボーナスありっていう記載だったのに記載額より大幅に低い月給しか出ないしボーナスも退職金ももちろんなかったのでバイトした方がマシな環境だった
正社員になることがすごく裏切られるし苦痛なイメージがついてしまった
みんな正社員がいい、正社員がいいといっているけど、わたしはどこかで正社員になったとしても騙されるんだろうなとか、そういう気持ちになってしまっている+2
-0
-
171. 匿名 2019/05/30(木) 02:42:00
>>170
私もハローワークの求人で騙された事ある。
+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する