ガールズちゃんねる

大卒至上主義を語りたい

4970コメント2021/11/23(火) 01:08

  • 3001. 匿名 2021/10/26(火) 09:37:24 

    FランFランって偉そうに言っているあなたたちはさぞかし
    高い学歴をお持ちなんでしょうね?

    まさか、ここに高卒の人なんていないわよね?

    +7

    -1

  • 3002. 匿名 2021/10/26(火) 09:37:28 

    高卒の人たちはFランが満足した道を歩んでるのが相当許せないみたいだねw

    +5

    -1

  • 3003. 匿名 2021/10/26(火) 09:37:39 

    >>2865
    低学歴無職乙

    +0

    -0

  • 3004. 匿名 2021/10/26(火) 09:37:49 

    >>2919
    うん。無駄に噛み付いてくるよね。

    +5

    -0

  • 3005. 匿名 2021/10/26(火) 09:38:26 

    日本は学歴重視とか大卒至上主義と昔から言われてるけど欧米に比べればまだマシらしいよ
    あっちはエグいらしいからね

    +7

    -0

  • 3006. 匿名 2021/10/26(火) 09:38:50 

    >>3000
    かなり無知みたいだけど非一般の話でしょう

    +2

    -0

  • 3007. 匿名 2021/10/26(火) 09:39:04 

    >>2961
    世間知らず自慢w

    +4

    -0

  • 3008. 匿名 2021/10/26(火) 09:39:08 

    >>2341
    自分で決めたんじゃなく、大学受からなかったから就職しただけでしょw

    +1

    -0

  • 3009. 匿名 2021/10/26(火) 09:39:16 

    >>2961
    Me too.珍しいから金の卵って呼ばれてたんだっけ?

    +2

    -1

  • 3010. 匿名 2021/10/26(火) 09:39:32 

    >>2991
    たいていの人にとっては努力オンリーで評価される最後の機会

    +2

    -0

  • 3011. 匿名 2021/10/26(火) 09:39:42 

    >>2996
    校内で推薦取るのは大変だよ。
    無試験どころか、高校3年間の試験全てで良い点を取っておかなければ基準クリアならない。
    学校も優秀な生徒を送らなければ、後に枠を取り消しされて進学実績に影響するからね。
    それを無試験と言ってる人って、無知にも程があるわ。

    +10

    -5

  • 3012. 匿名 2021/10/26(火) 09:39:58 

    >>2962
    インフラは現場を持っているから高卒枠あると思う

    +3

    -0

  • 3013. 匿名 2021/10/26(火) 09:40:12 

    >>2886
    私の周りには意外と、推薦でダメで、同じ大学の同じ学部を一般で受けたら受かったって人多いんだよね。
    楽だと思った推薦で受からず、一般入試までの数ヶ月、めっちゃ頑張った結果なんだろうけど。

    +6

    -2

  • 3014. 匿名 2021/10/26(火) 09:40:14 

    >>2993
    大学が発行する就活で必要な証明書で入試形態記載されるとこがチラホラ出てきてるんだってね
    そのうちもっと増えてくるかもね

    +3

    -0

  • 3015. 匿名 2021/10/26(火) 09:40:15 

    >>3007
    知らなくて良い世間もあるからねぇ

    +4

    -0

  • 3016. 匿名 2021/10/26(火) 09:40:20 

    >>3001
    あなたは大卒なんですか?

    +1

    -0

  • 3017. 匿名 2021/10/26(火) 09:40:27 

    >>3001>>3002はFラン卒のようだね
    高卒とあなたたちは変わらないわよ

    +1

    -1

  • 3018. 匿名 2021/10/26(火) 09:40:37 

    >>3009
    金の卵は、高度成長期に地方から集団就職した中卒

    +1

    -0

  • 3019. 匿名 2021/10/26(火) 09:40:42 

    >>3011
    頭でっかちさんがいるのよ

    +2

    -1

  • 3020. 匿名 2021/10/26(火) 09:40:52 

    >>2997
    多分だけど一部上場=東証しか書かない
    東証以外で一部上場って書くのは恥ずかしいでしょ
    うちの会社もプライムの話で盛り上がってた

    +2

    -0

  • 3021. 匿名 2021/10/26(火) 09:40:59 

    2020年4月から始まる「大学無償化」制度の内容を分かりやすく解説 - YouTube
    2020年4月から始まる「大学無償化」制度の内容を分かりやすく解説 - YouTubewww.youtube.com

    「大学無償化制度」が始まることをご存知でしょうか?スタートは、2020年の4月からになります。対象者になると、返済不要の給付型奨学金がもらえるだけでなく、入学金や授業料が大幅に減免されます。どのような場合に対象者になれるのか、具体的な奨学金はいくらもら...



    大学の無償化は既に始まっていますが、これって、貧乏な人だけ優遇されてて、中間層以上には関係なさそうな話よね。

    学力が同等くらいの場合

    貧乏な子は奨学金を借りないでタダで大学を卒業できる。
    片やその他多くの中間層の子供は奨学金を借りて卒業と同時に600万円の借金を背負わされて
    社会人スタート。

    これこそ不平等極まりないと思いませんか?

    +7

    -0

  • 3022. 匿名 2021/10/26(火) 09:41:47 

    高卒でも中卒でもいいよ
    でも、自分がいる世界でのし上がるにはやっぱり勉強は必要よね
    そうなるとバカには無理
    大卒至上主義というのは大卒が偉いという訳ではなく、必要最低限の能力ありきでなんでもスタートラインに立たないと話にならないからだよね
    その先にもまだまだ終わりなき努力があるからさ
    バカには怖くて命や生活に関わる事や政治を任せられない
    悪いけどバカばっかになれば日本も終わるよ

    +7

    -0

  • 3023. 匿名 2021/10/26(火) 09:42:21 

    >>3011
    そうだよね。3年間学級委員長して部活して、評定平均高い子が推薦で地元の有名大学に行ったわ。高校生活窮屈そうだった。

    +4

    -2

  • 3024. 匿名 2021/10/26(火) 09:42:44 

    >>3000
    分かる。BenesseでS1からD3まであるけど、Fランって何?おばちゃん用語?

    +2

    -2

  • 3025. 匿名 2021/10/26(火) 09:42:46 

    >>3001
    Fランブチギレな模様

    +4

    -0

  • 3026. 匿名 2021/10/26(火) 09:42:51 

    >>3011
    横だけど、校内で推薦を取るのが大変、ではない学校もある。がちの進学校だと下位の成績であったり、そもそもコースが下のほうが推薦をとる。
    普通レベルの高校だと成績優秀者が推薦とるパターンが多いだろうけど

    +6

    -1

  • 3027. 匿名 2021/10/26(火) 09:43:18 

    東京大学行って生活保護もらおーぜ

    +0

    -0

  • 3028. 匿名 2021/10/26(火) 09:43:30 

    >>3000
    ggrks

    +1

    -0

  • 3029. 匿名 2021/10/26(火) 09:43:39 

    >>2814
    人に迷惑をかけなかったらOK

    +2

    -0

  • 3030. 匿名 2021/10/26(火) 09:43:41 

    >>2657
    横だけど、それよりそういう男たちを捕まえたあなたやあなたの知り合いもすごいと思った
    あらゆる意味で賢い彼らが出した、正妻に求める厳しい条件に沿った選ばれし者だもの
    私が知る限り、その手の男のパートナーは同窓の同僚か、親が有力者で音大卒のお嬢さんみたいな人ばかりだったから

    +1

    -0

  • 3031. 匿名 2021/10/26(火) 09:43:52 

    >>2886
    これって新卒市場だけ?転職とかでもあるのかな?
    一般て堂々とチェックしたい

    +0

    -0

  • 3032. 匿名 2021/10/26(火) 09:44:02 

    Fラン中退で元パチ屋が、衆議院選挙に立候補したけどやっぱあれだったよ。愛読書がドラえもんなんだって。尊敬してる人はお父さん。学級委員選挙みたいだわ。ちなみに、イソジンのところからね。

    +2

    -0

  • 3033. 匿名 2021/10/26(火) 09:44:57 

    >>3024
    具体的には名前出せない辺りがお察しだよね。
    ただただ貶したいんだろうね。

    +1

    -0

  • 3034. 匿名 2021/10/26(火) 09:45:00 

    >>1347
    横だけど
    私も短大中退。当然、卒業の方が良いだろうけどなんとかなるよねw
    こういう問題は考え方や図々しさで騙して乗り越えてきたわ

    +4

    -0

  • 3035. 匿名 2021/10/26(火) 09:45:06 

    >>21
    遊び半分ってその中卒の人の色眼鏡で見て判断されてるだけだよね?会社からしたら残業されるよりも効率よく残業せずに働いてくれる社員の方が有能だし評価するよ。

    +10

    -1

  • 3036. 匿名 2021/10/26(火) 09:45:12 

    >>3024
    ベネッセのスタサポのアルファベットとFランのFは意味が違うよ。そして今の受験生もFランという言葉(本来はBFのことだけど概念かわっていることも)は知ってる

    +2

    -0

  • 3037. 匿名 2021/10/26(火) 09:45:39 

    >>2975
    中学受験経験組に有利なペーパーだし
    AOは自己評価とかアピールは大学受験でやってきたことの延長だと思う


    +1

    -1

  • 3038. 匿名 2021/10/26(火) 09:45:43 

    >>3009
    大卒なのに金の卵の意味もわかってないんだね。
    ネットがあるのに金の卵って検索もしようとしないんだね。
    これが今の大卒かあ。

    +4

    -0

  • 3039. 匿名 2021/10/26(火) 09:46:13 

    >>2835
    野党なのに「れいわ新選組」というネーミング自体が馬鹿の証明だよねぇ
    新選組を名乗る以上は与党である自民党に追随せなあかんでしょ
    幕府を補佐してたのが新選組なんだからね

    +4

    -0

  • 3040. 匿名 2021/10/26(火) 09:46:23 

    >>1347
    なんでやめたの
    学生の質に嘆いて?

    +0

    -1

  • 3041. 匿名 2021/10/26(火) 09:46:32 

    自慢大会みたいだな…

    +2

    -0

  • 3042. 匿名 2021/10/26(火) 09:46:42 

    >>2927
    私ばばちゃんのもうアラフィフだけど、4年制大卒
    高校は地方公立だけど、進学後だったのでほぼ進学(学年に一人くらい就職 半分国公立大)専門短大進学が5%くらい
    周りが進学するの当たり前だったので、がるで若い子に高卒多いのちょっと驚いた
    今は関東に住むが、子供は国立私立大進む

    絶対大学進学すべきとは思わないが、 本人が望むなら大学への進学は親の義務だと思う(本人が特別他のことをしたい以外)
    レベルはいろいろあるが、大学進学当たり前の家とそうでない家には大きな溝あると思う
    アラカンになる旦那の姉弟、従兄妹達も皆大卒(ここは特に優秀)
    よくみると周りは大卒ばかりだった

    絶対ではないが、大学進学は望む人にはさせてあげて欲しい

    +2

    -1

  • 3043. 匿名 2021/10/26(火) 09:46:53 

    >>3036
    こういう所で騒ぐおばちゃんがいるから、言葉は知ってるけど、じゃあ具体的に何処の大学よ?ってなるんだわ。

    +2

    -0

  • 3044. 匿名 2021/10/26(火) 09:47:01 

    >>2844
    もちろんだよ。

    +1

    -0

  • 3045. 匿名 2021/10/26(火) 09:48:05 

    >>3011
    そういうのなにも知らないからwwww
    内部進学とかも、とにかく不正だと思ってるからね。
    とにかく、そういう環境にいられた人が
    ずるい、悔しい、そして恨んでるんだよ(笑)
    自分が進学できなかったから。

    +3

    -2

  • 3046. 匿名 2021/10/26(火) 09:48:08 

    がるちゃんの特徴

    1.高学歴者しかいないため、Fラン卒をすぐに馬鹿にする。
    2.年収数千万円以上稼ぐのは当たり前。
    3.高卒の人を見つけると人以下の扱いをする。
    4.貧乏人には厳しい
    5.「私の時はー」と過去に固執し時代についていけていない。
    6.子供が多い家庭は貧乏家庭と決め付ける
    7.自民党以外の政党を褒めると在日・反日論争を繰り広げる
    8.安倍の信者が多いので、麻生さん・高市さん・甘利さんあたりを批判すると
    劣化のごとく怒り始めるが、石破さん・進次郎・河野さんの批判には寛大である。

    +0

    -2

  • 3047. 匿名 2021/10/26(火) 09:48:35 

    >>2872
    何%とかどうでも良くて
    稼げないなら稼ぐ能力がないって事だと思うよ
    別に数字知りたいわけじゃないし
    あなた能力ないんだよ

    +1

    -1

  • 3048. 匿名 2021/10/26(火) 09:48:56 

    >>3037
    中学受験も苛烈になるはずだね。
    二月の勝者。万歳。

    +0

    -0

  • 3049. 匿名 2021/10/26(火) 09:48:57 

    >>3009
    流石に釣りだよね
    極端なこと言って大卒叩かせたいのかなー

    +3

    -0

  • 3050. 匿名 2021/10/26(火) 09:48:59 

    >>3043
    さすがに名前はだせないでしょ。リアルに偏差値でない大学はある。偏差値でていても名前は出すのはダメでしょ

    +0

    -0

  • 3051. 匿名 2021/10/26(火) 09:48:59 

    >>3042
    私のトキガーですねwわかります。

    +1

    -1

  • 3052. 匿名 2021/10/26(火) 09:49:29 

    >>3001
    すんごいFランなら、高卒の方がいいと思うけど。
    そこ行くかーって大学あるよね。高卒で働いてる方がいいわ。

    +4

    -4

  • 3053. 匿名 2021/10/26(火) 09:49:50 

    >>3046
    なんだ野党か

    +0

    -0

  • 3054. 匿名 2021/10/26(火) 09:50:05 

    >>1745
    芸術とか理解できない人って能力低いと思う

    +3

    -0

  • 3055. 匿名 2021/10/26(火) 09:50:18 

    >>3042
    自分語りする場なの?ここ

    +4

    -0

  • 3056. 匿名 2021/10/26(火) 09:50:27 

    >>3014
    そうこれ息子が行ってる塾講が言ってました
    これからは推薦と一般と区別されるって
    今それをすでに導入してる大学もいくつか教えてもらったよ
    転職組は知らないけど新卒組は要注意だよ

    +3

    -1

  • 3057. 匿名 2021/10/26(火) 09:50:31 

    >>3039
    あんた、昨日もどこかのトピにいて同じこと言ってたね。プラスしといたよ

    +2

    -0

  • 3058. 匿名 2021/10/26(火) 09:50:53 

    >>3005
    個人的にはアメリカの方がフェアだと思う。
    結果出さなかったらクビだから大学卒業後もみんな必死で勉強するし。
    だから失業率が高い代わりに無能な社員を抱える企業が少ない。
    履歴書に年齢も性別も書く必要ない。
    写真も貼る必要はない。
    採用において重要なのは、事業に利益を生み出すかどうか、それだけ。

    +1

    -0

  • 3059. 匿名 2021/10/26(火) 09:51:05 

    >>1509
    すごい悔しがってるw

    +1

    -0

  • 3060. 匿名 2021/10/26(火) 09:51:20 

    結婚で仕事やめたら、医師薬剤師とかの理系以外は、高卒も大卒も変わらないよー
    ソースは四大卒文系の私です。

    +12

    -2

  • 3061. 匿名 2021/10/26(火) 09:51:26 

    >>2886
    参考までに会社名書いてもらうのはアウト?
    身バレは心配ないだろうし、会社側もweb上でオープンにしてる募集要項だったら問題ないと思うんだけど。

    +3

    -0

  • 3062. 匿名 2021/10/26(火) 09:51:30 

    >>1745
    それだけ稼ぐ能力もなく会社に守られて生きてる人間が土方とかって馬鹿にするのが情けないし
    惨めな人
    大学出てても教養がないんだろね

    +0

    -0

  • 3063. 匿名 2021/10/26(火) 09:51:57 

    >>3053
    いや今回も自民党支持です。
    でも小選挙区はゴメン。違う人にしたよ。
    失言議員で人として許せなかったから。

    +1

    -0

  • 3064. 匿名 2021/10/26(火) 09:51:59 

    >>3057
    昨日はどこにもコメントしてないから別人ですね

    +1

    -0

  • 3065. 匿名 2021/10/26(火) 09:52:11 

    >>3039
    右寄りの保守政党でなくてはダメだよね。馬鹿だからあの名前に騙されて一票入れてしまった過去の自分をしばきたい。

    +1

    -0

  • 3066. 匿名 2021/10/26(火) 09:52:18 

    >>2868
    性格じゃなくて頭が悪いんだよ
    稼ぐ能力もない年収1000万以下でしよ

    +0

    -0

  • 3067. 匿名 2021/10/26(火) 09:52:19 

    >>2977
    実際、Fラン大入るより看護専門学校入る方が難しかったりするしね

    +2

    -0

  • 3068. 匿名 2021/10/26(火) 09:52:30 

    >>707
    専業主婦と言っても、お金に余裕あって子供に手を掛けたいからと働く力がなくてでは全然別よね。
    子供幼稚園までは専業で、入学してからパートやフルタイム復帰の歯科医師や薬剤師ママ友いる。

    +4

    -1

  • 3069. 匿名 2021/10/26(火) 09:52:31 

    >>11
    「すべて」ではないってだけで必要な事には変わりないんでしょ

    +11

    -0

  • 3070. 匿名 2021/10/26(火) 09:52:48 

    大卒と自動車の運転免許はあった方が便利

    +3

    -0

  • 3071. 匿名 2021/10/26(火) 09:52:50 

    >>2909
    人事もプロだから、自己申告の整合性も含めて他の要素も含めてバレるようになってんだと思う
    あくまでこのようなスタイルだということでしょう
    入試方式に虚偽があった場合も、学歴詐称の詐欺罪として処分対象になる

    +4

    -0

  • 3072. 匿名 2021/10/26(火) 09:53:06 

    私の友人が高卒だけど自営業でめっちゃ儲けてるよ
    まぁ、一人だけどこんな人もいるから学歴なくとも良い生活はできると思う

    +3

    -0

  • 3073. 匿名 2021/10/26(火) 09:53:26 

    >>3060
    そりゃやめたらね

    +4

    -0

  • 3074. 匿名 2021/10/26(火) 09:53:36 

    >>3060
    よくわかります、パートにも高卒の方多いですし仕事内容も変わりません

    +5

    -0

  • 3075. 匿名 2021/10/26(火) 09:53:49 

    >>2968
    小学校、中学校は人手が足りてないから40代の新任は珍しくないですよね。

    すぐに仕事就きたいなら特別支援の免許もあれば有利かもです。

    発達障害児が増えているので、対応できる先生は重宝されます。

    +4

    -0

  • 3076. 匿名 2021/10/26(火) 09:54:19 

    >>3064
    まじか、土曜日かな?w
    まあいいやwお詫びのプラスしやすw

    +1

    -0

  • 3077. 匿名 2021/10/26(火) 09:54:30 

    >>2784
    自分が好きでする勉強、歴史や科学の読書等以外は苦痛で仕方がない。
    例えば英語、数学等とてつもなくつまらない。
    あんなつまらないモノを勉強したという忍耐や真面目さを、採用する企業側は評価するんだと思う。

    +3

    -0

  • 3078. 匿名 2021/10/26(火) 09:54:31 

    >>3050
    どうして?
    東大京大、早慶上理、日東駒専、大東亜帝国、あと何だったけ?桜上なんちゃら
    何処もよく名前に上がる。
    名前出しても良いでしょ。
    何がいけないの?大学が恥ずかしい事してるわけでもない。都内の何処か教えて欲しいわ。

    +0

    -0

  • 3079. 匿名 2021/10/26(火) 09:54:35 

    >>3072
    私の友人が大卒だけど会社勤めでめっちゃ儲けてるよ

    これがたくさんいる。

    +1

    -0

  • 3080. 匿名 2021/10/26(火) 09:55:23 

    >>1831
    国立だけど、貧乏なら無償の奨学金とか色々ありますよ。寮もありますし。

    +0

    -0

  • 3081. 匿名 2021/10/26(火) 09:55:38 

    >>3078
    ボーダーフリーって誉め言葉ではないから。調べたらわかるから調べてください

    +0

    -0

  • 3082. 匿名 2021/10/26(火) 09:55:54 

    >>3039
    期日投票行きまして、比例は「れいわ」と書いた私w

    +0

    -3

  • 3083. 匿名 2021/10/26(火) 09:56:01 

    自分の頃って女性は四大出てると就職大変だった
    高卒や短大なら大手に楽勝だったのに‥
    時代は変わるね

    +4

    -0

  • 3084. 匿名 2021/10/26(火) 09:56:06 

    >>3022
    政治を任せられない

    これ言って大卒ばかりにしたのが今の政治の有り様よ。あの優秀な田中角栄の学歴を知っているか?

    +2

    -3

  • 3085. 匿名 2021/10/26(火) 09:56:25 

    >>75
    嫌だわ。
    奨学金持ちも嫌。
    KKみたいのは最悪だわ。

    +14

    -0

  • 3086. 匿名 2021/10/26(火) 09:56:39 

    >>3079
    張り合いたい年頃

    +2

    -1

  • 3087. 匿名 2021/10/26(火) 09:56:54 

    >>1788
    そうなんだけど、慶應は元々隠蔽体質はある。

    +1

    -0

  • 3088. 匿名 2021/10/26(火) 09:57:15 

    >>3081
    ここでやたらランクを貶している人に聞きたいんだよ。リアルでは何も知らないくせに。

    +0

    -0

  • 3089. 匿名 2021/10/26(火) 09:57:21 

    >>3078
    Googleセンセーに聞けば親切に教えてくれますよ

    +0

    -0

  • 3090. 匿名 2021/10/26(火) 09:57:22 

    >>145
    言い方ひどくない❓

    +7

    -2

  • 3091. 匿名 2021/10/26(火) 09:57:29 

    >>8
    私も高卒だけど、まぁ仕方ない。手に職つけてがんばるしかない。

    +8

    -0

  • 3092. 匿名 2021/10/26(火) 09:57:39 

    >>3021
    ほんとまさにそれよ!!

    +1

    -0

  • 3093. 匿名 2021/10/26(火) 09:57:41 

    >>552
    結局それに行き着くんだよね
    自分も子どもも苦労するし死ぬのわかってるのになんで子どもつくるの

    +1

    -1

  • 3094. 匿名 2021/10/26(火) 09:57:46 

    >>3079
    いや、それはそれで良いよ
    私の知ってる人にはこういう人もいますよってだけだからね

    +0

    -0

  • 3095. 匿名 2021/10/26(火) 09:57:48 

    エンジニアとして働いてリクルート活動も手伝ってるけど、確かに学生にそこまで専門性は求めてないし、ほぼ何も知らないものとして新卒は向かい入れるけど、それは大学で習う基礎数学や基礎物理を知ってる上でそう言うのであって、全然高卒と同レベルではないよ。

    高卒ならそこから教えないといけない=会社の業務についていけないので取らない。大卒でも基礎知識があまりに無ければ筆記で落とすけどね・・・

    +2

    -0

  • 3096. 匿名 2021/10/26(火) 09:58:03 

    仕事続ける能力がないなら大学4年間の授業料は無駄になると言うことなのかな

    奨学金持ち非正規だけは避けさせたい

    +1

    -0

  • 3097. 匿名 2021/10/26(火) 09:58:11 

    >>3023
    窮屈そうな子ばかりではないと思うよ。
    自分にはどういう方法で進学するのが向いてるか、分かった上で決めてるんだろうし。
    一般でストレス溜めながらピリピリしてる子だっている訳だし。
    長期戦向きか、短期決戦向きか、合う合わないがあるから、それを把握するの大事だと思う。

    +1

    -1

  • 3098. 匿名 2021/10/26(火) 09:58:15 

    >>1
    日本も結局韓国と大差ないってことだね、学歴こそが正義
    社会人としての優秀さは学校時代の学力とは関係ないけど、マラソンと同じようにすべての人が最前列で横一列でスタートできるわけじゃない
    不公平だけど最前列を取れる人は限られてる
    その後、二列目三列目・・最後尾まで続く
    最初をなるべく良い列でスタートするために必要なのが学歴と大学のランクと考えていいと思う
    走り出してから強い人もいれば弱い人もいるけど、最後尾だった人がトップ集団に追いつくにはそれなりの努力と時間が必要になるから、そのような仕組みを理解して早いうちから受け入れてる人は学生時代から頑張るんだよ

    +0

    -0

  • 3099. 匿名 2021/10/26(火) 09:58:57 

    >>3083
    コロナで就職決まってないって前の方でみた
    これからどうなるかわからないね

    +3

    -0

  • 3100. 匿名 2021/10/26(火) 09:59:04 

    知識量や社会に出る前の準備としてより多くの常識やプレゼン力とか高卒と大卒じゃ違うから仕方無いよ。
    勿論ですが数年後に差があるかは個人によるから何とも言えないが、そもそも目指す職業によって大学に行って学ぶ必要が有るか、専門学校で専門性を学ぶか、どちらのスキルも必要無いから高卒で就職するか自分で判断した結果でしょう?
    何故そんな事で不公平とか後から言うのか共感出来無いな、じゃあ今からでも大学受験して目指す仕事に就ける努力すれば?
    奨学金制度だってあるし本人次第だよ、努力した人が有利になる事を妬むのは違うと思います。

    +2

    -0

  • 3101. 匿名 2021/10/26(火) 09:59:11 

    >>3048
    これはエスカレーターで大学までいっちゃうバカを蹴るって話なんだが
    灘や筑駒みたいに大学受験してる層とは違うわけ

    +3

    -3

  • 3102. 匿名 2021/10/26(火) 09:59:11 

    >>2772
    横だけど、見下す理由の為とは書いてないでしょ

    +2

    -0

  • 3103. 匿名 2021/10/26(火) 09:59:19 

    >>3088
    そのリアルとは?FランといわれてるけどFランではないよってこと?

    +1

    -0

  • 3104. 匿名 2021/10/26(火) 09:59:26 

    >>3079
    いやいいんだけどさ、日本の平均年収って400万そこそこで韓国以下なのよ。
    あなたたちの話聞いていると周りにたくさん金持ちがいるって話だけど、本当なの?

    +6

    -3

  • 3105. 匿名 2021/10/26(火) 09:59:32 

    >>3011
    偏差値40の高校でも早稲田の推薦枠あったり、商業、工業農業高校枠で推薦あったりする(一般入試で誰も合格しないレベルの高校)

    推薦枠取るの難しいと言うけど、実力的に一般入試通らない人の推薦のほうが多い
    推薦の人を下げるつもりはないけど、高校や人による
    元々推薦で大学進むことしか考えてない人は推薦枠多い高校に進むこと多い

    一般入試の人が努力してないみたいに言う人いるけど、一般入試こそコツコツしないと受からない
    センター試験も、二次試験も…
    友達が名門私立大学に進んだけど(その子は特待生で授業料免除)付属あがりや、推薦の人ってなんとなく分かると話してた

    +3

    -3

  • 3106. 匿名 2021/10/26(火) 09:59:35 

    >>3052
    例えば何処の大学?

    +0

    -0

  • 3107. 匿名 2021/10/26(火) 09:59:53 

    >>2814
    気にしない方がいいよ
    あなたみたいな人素敵だと思う
    努力家だし
    学歴は大事だけど学校の勉強だけが全てじゃない

    +3

    -2

  • 3108. 匿名 2021/10/26(火) 09:59:54 

    >>3060
    そういう仕事しかしてこなかったからもある
    キャリアの一貫性なく異動させる日本の会社のせいでもあるね

    +2

    -0

  • 3109. 匿名 2021/10/26(火) 10:00:06 

    >>3076
    ありがとうw

    +0

    -0

  • 3110. 匿名 2021/10/26(火) 10:00:24 

    >>3105
    何処の高校?
    本当、ココはデタラメ書く人多いから、
    ソース出して。

    +1

    -0

  • 3111. 匿名 2021/10/26(火) 10:00:30 

    社会保障、教育については「維新の会」に任せたい。
    あとは全部自民。

    +0

    -0

  • 3112. 匿名 2021/10/26(火) 10:00:31 

    >>3014
    石油系の企業ですが、うちはすでに中高大附属系の採用を控えてます。

    +1

    -0

  • 3113. 匿名 2021/10/26(火) 10:01:18 

    >>3112
    エネオス?出光?

    +0

    -0

  • 3114. 匿名 2021/10/26(火) 10:01:21 

    >>3021
    こんなん始めたら離婚増えそう。
    だってそうでしょ?共働きだと、中途半端に稼ぐあなたがいるから家事もきっちりやらなきゃならないし子供へのこういった支援金も減る、って夫に対して思う妻が出てくるよ。

    +1

    -0

  • 3115. 匿名 2021/10/26(火) 10:01:21 

    >>3011
    一般だって小学校から準備して勉強してる人がいるから
    推薦AOは3年やっても一般じゃ落ちるゴミという証明なのよ

    +4

    -1

  • 3116. 匿名 2021/10/26(火) 10:01:31 

    >>3026
    ガチの進学校の下は、一般的下ではない。

    +1

    -0

  • 3117. 匿名 2021/10/26(火) 10:01:35 

    昭和生まれ高卒です。
    私が子供の頃は東大生が出ると地元では有名人で、ほら!あそこの家の○○さんが東大生だよ!などと言われる様な時代でした。
    そしてそれ以上に今日から俺はみたいなヤンキーが街中をかっ歩している様な風景が当たり前で、そちら側に流されない様に生きれただけで偉いと言われた時代でした。
    以上、昭和時代の歴史の細部情報でした。

    +8

    -0

  • 3118. 匿名 2021/10/26(火) 10:01:48 

    >>2814
    すごいよ
    院卒で順調に所謂キャリア積んでる方だけど、自営をやる気は全然ないしできないと思ってるから尊敬するよ

    +3

    -0

  • 3119. 匿名 2021/10/26(火) 10:01:50 

    >>75

    当たり前のように親が大学まで通わせた家庭なら、似たような考えや経済力の家庭の方が価値観が近くて安心だからだよね。

    +17

    -0

  • 3120. 匿名 2021/10/26(火) 10:01:52 

    >>3106
    それはもう自分で偏差値見に行く時代だよ、書き込むわけないじゃん。

    +3

    -2

  • 3121. 匿名 2021/10/26(火) 10:02:05 

    >>3115
    ゴミゴミ煩いなぁ。ゴミは黙って。不快。

    +1

    -1

  • 3122. 匿名 2021/10/26(火) 10:02:08 

    >>944
    東京だけどそうだよ
    うちは帝京にAO入試で入った息子のことを自慢する親だったわw
    目的があるならまだしもフリーターしかけてるし
    男尊女卑多いのかもしれないけど
    結局は親の頭の問題

    +1

    -0

  • 3123. 匿名 2021/10/26(火) 10:02:52 

    これから高校、大学か就職かと進んでいく子供にいいアドバイスとかあるかなぁと見てみれば、ただの高卒、大卒の罵り合い。
    ここで低レベルの罵り合いしてる時点でどっちも同じレベルではないの❓
    なかには為になりそうな事を言ってる方もいるから皆ではないけど。

    +3

    -0

  • 3124. 匿名 2021/10/26(火) 10:03:13 

    >>3119
    そりゃそうだよ。
    70代後半のお爺ちゃんも早慶だもん。

    +2

    -0

  • 3125. 匿名 2021/10/26(火) 10:03:26 

    >>2853
    AOは勉強すごくできる人(少数)とすごくできない人(多数)に分かれるよ
    受験しないし当たり前

    +2

    -0

  • 3126. 匿名 2021/10/26(火) 10:03:40 

    >>1781
    なんだ、私学だけか。それも文系重視だね。

    +1

    -0

  • 3127. 匿名 2021/10/26(火) 10:03:46 

    >>3104
    住んでる所が大手企業の人とかお医者さんとか国立大学の教授とかが多い所だからかな

    +4

    -0

  • 3128. 匿名 2021/10/26(火) 10:03:55 

    >>151
    貴方に迷惑かけてる訳ではないよね?
    嫌ならご自分の子供の結婚相手にそういう人を選ばなければ良いだけだし。
    親戚のお子さん、皆んな頭良いのにお父さんがダメダメな人で、私の父に保障人頼みに来てた。
    でも立派に3人とも国立卒業出来たよ。
    誰も親戚を責めなかったし、父も迷惑被ってない。
    私はポンコツの高卒だけどね。

    +3

    -0

  • 3129. 匿名 2021/10/26(火) 10:03:56 

    >>3123
    具体的な事は何も書かないで、
    貶しあっててアホくさい。

    +0

    -0

  • 3130. 匿名 2021/10/26(火) 10:04:09 

    >>3114
    いつの時代もズルい奴は少なからずいるからね。
    なんでもそうだけど、こういう制度を悪用する奴はいるよ。

    だったらある程度、教育費なんだからきちんと枠を拡充するべきなんだよね。

    年金と教育についてはある程度平等が必要だね。

    +2

    -0

  • 3131. 匿名 2021/10/26(火) 10:04:27 

    トピズレかもしれませんが、逆に中卒と高卒の間にも明確な線引がありますよね?中卒ではバイトも採用してもらえないことが多いです。やはり、『中卒』は家庭環境や本人に問題がある事が多いからです。大卒至上主義は確かにそうですが、大卒以下の学歴の中でも何かしらヒエラルキーの差はあるなと思いました。

    +2

    -0

  • 3132. 匿名 2021/10/26(火) 10:04:49 

    >>2814
    なんで高校は行かなかったの?
    何か理由があったのかな

    +0

    -0

  • 3133. 匿名 2021/10/26(火) 10:05:03 

    >>3098
    韓国と大差ないって言ってるけど、ハーバードでもアジア人が優秀なのは事実で、黒人に比べるとかなり合格のボーダーラインが高いんだよね
    つまり個性を見る入試だろうがやっぱりアジアの学歴主義、偏差値主義はある程度は役に立つ

    +1

    -0

  • 3134. 匿名 2021/10/26(火) 10:05:19 

    いつもの学歴コンプおじさんが連投しているのが草
    おじさん、こんなところでくだらないカキコミしてないで社会に出なさい。

    +2

    -1

  • 3135. 匿名 2021/10/26(火) 10:05:25 

    >>3105
    40であるの?凄いねw
    うちは68で枠あったよ。

    +2

    -0

  • 3136. 匿名 2021/10/26(火) 10:05:35 

    なにこのトピ怖いw

    +1

    -0

  • 3137. 匿名 2021/10/26(火) 10:06:00 

    >>3060
    だから私文はバカにされる
    共働き時代では結婚相手も理系の国試持ち等が優遇される

    +2

    -4

  • 3138. 匿名 2021/10/26(火) 10:06:06 

    >>1
    大卒でもブス不細工は嫌だな

    +2

    -0

  • 3139. 匿名 2021/10/26(火) 10:06:08 

    >>116
    貧乏な家庭だと大学に行く選択肢がないんですよね
    自分語りになるのですが、特別頭も良くなく、一回も塾なんて通わせて貰えなかったので国公立大学に行ける気もしなかったし、奨学金を借りて私立大学に入っても返せる自信がなかった。
    高校卒業後キャバクラでバイトしてお金を貯めて大学に行きましたが、運良くキャバクラで売れたから大学費用も貯めることができました。(理系なので大学が忙しく在学中のアルバイトはあまりできない)
    私は運良く大学に行けたけど、お金がないままだったら大学進学をしようとも思わなかったです
    大学進学を当たり前だと思う人は両親に恵まれたことに感謝してほしいですね

    +4

    -1

  • 3140. 匿名 2021/10/26(火) 10:06:09 

    >>3013
    そういう人、異常な位、推薦下げするよね。

    +2

    -0

  • 3141. 匿名 2021/10/26(火) 10:06:19 

    >>3104
    年齢にもよるだろうけど
    たとえば大卒30歳で年収400万だったら
    就活だいぶ失敗してる人だと思う

    +4

    -1

  • 3142. 匿名 2021/10/26(火) 10:06:34 

    >>3121
    無試験ゴミ発狂乙

    +1

    -1

  • 3143. 匿名 2021/10/26(火) 10:06:52 

    日本維新の会
    公約です。
    2021
    教育・子育て・労働・社会保障
    1 経済格差が教育格差とならぬよう教育機会平等社会を実現する。
    2 教育予算の対GDP比を他の先進国並みに引き上げる。
    3 幼稚園や保育園をはじめ、全ての教育を無償化する。
    4 保育士給与の官民格差を是正し民間保育所の保育士の待遇を改善する。
    5 保育サポーター制度を導入する。
    6 労働市場のニーズを踏まえ、公的職業訓練を時代に即したものに見直す。
    7 労働時間ではなく仕事の成果で評価する時間給から成果給へ。
    8 労働契約の終了に関するルールを明確化し、解雇紛争の金銭解決を可能にする。
    9 雇用の7割を担う中小企業の振興策を強化する。
    10 医療費に関わる消費税制の見直し。
    11 公的年金制度は払い損がなく世代間で公平な年金積立方式を導入する。
    12 高齢者の雇用を創出しつつ年金の支給開始年齢を段階的に引き上げる。

    +0

    -0

  • 3144. 匿名 2021/10/26(火) 10:06:52 

    >>3123
    そんな事をここに求めるのがナンセンス。
    学校の先生に相談すればいい。

    +2

    -0

  • 3145. 匿名 2021/10/26(火) 10:07:38 

    >>3114
    偽装離婚は本当に増えそう。高校無償かも偽装離婚は増えるだろうし。実際に予備校の先生が敢えて離婚して別々に暮らしてた。お金の為らしい。

    +3

    -0

  • 3146. 匿名 2021/10/26(火) 10:07:39 

    >>3123
    同じです。うちの子供も大学進学を目指してはいるものの、本人は学歴社会には疑問を感じてるみたい
    まだ先の話だけどねw

    +0

    -0

  • 3147. 匿名 2021/10/26(火) 10:07:43 

    >>50
    会社によるとしか言えないな。入社時の社内の資格等級はそれは大学にいた4年分とかの差はついてるけど、年齢で言えば高卒採用は4歳年下なんだから、4年の勤務実績がある分、同級生だった大卒の新卒が入ってくる22歳になった時には勤務態度と評価と社内試験の結果で並んでる事はあるんじゃないの?私の勤めてる会社はそうだよ。大卒だろうが高卒だろうが出来る人が評価され、出来ない人は評価されない。クビにもならないけど。
    同期と比べたらよほど頑張らないとスタートダッシュの差があるかもしれないけど、同い年だけなら変わらない事も可能なんじゃない?それが出来てないって事は結局その高卒の人が仕事出来てなくて、ぱっと見仕事出来てない大卒が、会社にとって重要な部分の仕事が出来てるって事なんじゃない?
    会社の制度が悪いなら、そんなとこに入った仕事出来る自信のある高卒の方が転職すればいいだけだと思うし、頭良かったっていっても大卒有利な社会で大学卒業してない時点でお察しな気はする。

    +0

    -0

  • 3148. 匿名 2021/10/26(火) 10:07:56 

    >>1827
    こういうテキトーなの載せるから、勘違いが増えるんだよ。やめてもらいたい。
    Fランの意味もあやふやだし。
    ボーダーフリーの意味なのに、ナニコレよ。

    +0

    -0

  • 3149. 匿名 2021/10/26(火) 10:08:00 

    >>3105
    なくはないけど1人とかだよね
    それ狙いで
    あえてレベルの低い高校に進学した子はいたわ

    +0

    -0

  • 3150. 匿名 2021/10/26(火) 10:08:22 

    大学のランクも就職も専攻などの中身もよくわからずとりあえずうちの子は大卒にする!!と息巻いてる親は大抵高卒以下の学歴コンプレックス。幼児英語教育に熱心なのも同じ
    内容の吟味もせずとりあえず〜的な姿勢はただの教育業界のカモになるだけ…

    子供に良い生活をさせたい気持ちはわかるけどもう少し考えたり調べようよと思う

    +0

    -0

  • 3151. 匿名 2021/10/26(火) 10:08:26 

    >>3138
    唐突でちょっとワロタ

    +4

    -0

  • 3152. 匿名 2021/10/26(火) 10:09:10 

    ハローワークでみる求人は学歴不問で、経験者優遇の求人が多いと思う。
    経験あれば、学歴関係ない中小企業は多いと思う。
    大手は大卒以上だけど。。。
    今、転職活動してるけど、新卒で、どこの会社に、入るかが一番重要だと思ってる。

    +5

    -0

  • 3153. 匿名 2021/10/26(火) 10:09:24 

    >>3072
    家業なら即戦力だもんね。

    +2

    -0

  • 3154. 匿名 2021/10/26(火) 10:09:28 

    >>3131
    中卒と高卒が違うのは当たり前でしょ…

    +4

    -0

  • 3155. 匿名 2021/10/26(火) 10:09:54 

    >>8
    私もだよ。受験する人生に生まれ変わりたいけどしょうがないので受け入れる

    +13

    -0

  • 3156. 匿名 2021/10/26(火) 10:10:00 

    >>2552
    結婚したら辞めるような会社が超一流…

    +5

    -3

  • 3157. 匿名 2021/10/26(火) 10:10:42 

    >>3013
    あなたの個人の感想とかどうでもいい

    +1

    -1

  • 3158. 匿名 2021/10/26(火) 10:11:12 

    >>3114
    偽装離婚するかなー

    +0

    -0

  • 3159. 匿名 2021/10/26(火) 10:11:13 

    少子化対策で教育費を捻出しないといけない現実はもう目の前まできています。
    厚労省の調査でも明白となっている。

    だからこそ、目先のバラマキや利権絡みで使うのではなく、日本国民の将来の為に税金を中長期的に正しく使って頂きたい。

    +0

    -0

  • 3160. 匿名 2021/10/26(火) 10:11:36 

    >>3158
    ほら、もう一人発見ww

    +0

    -0

  • 3161. 匿名 2021/10/26(火) 10:11:44 

    大卒もそうだけど、それよりもどこの大学を出ているか、どこの大学に入れる頭があるかだと思う。私も夫も同じ職場で大卒だけど、頭の良さが違うから、生活していく上でやっぱり賢い人は読解力とか、想像力もあるし、すべて夫に任せてる。ローンの計算とか、株とか、私はわからないし苦手だから安心できるよ。

    +1

    -1

  • 3162. 匿名 2021/10/26(火) 10:11:51 

    >>3104
    似たような人が周りにはいるのは必然的だからじゃない?

    +3

    -1

  • 3163. 匿名 2021/10/26(火) 10:12:29 

    >>98
    職場には大卒か院卒しかいないなでよくわからないや。

    +4

    -0

  • 3164. 匿名 2021/10/26(火) 10:12:43 

    >>3152
    ハロワの求人なんて一生手取り15万だけどなww

    +2

    -0

  • 3165. 匿名 2021/10/26(火) 10:12:46 

    >>3138
    高卒でブス不細工より学歴があるだけマシ

    +3

    -0

  • 3166. 匿名 2021/10/26(火) 10:12:49 

    >>2552
    プライド高そう
    退職して何十年経ってもFランだけど業界2位のあの会社にいましたーって一生言ってるんだろうね

    +5

    -0

  • 3167. 匿名 2021/10/26(火) 10:13:03 

    >>3145
    フランス化だね。事実婚ばっかり。
    子供が大人になったら再婚するのかな。
    ずるくさいと言えばずるくさいけど、気持ちもわからなくもない…難しい。

    +2

    -0

  • 3168. 匿名 2021/10/26(火) 10:13:59 

    大企業で出世したい人は大学に行けばいいってことなら
    むしろサッパリしてありがたいシステムだと思う。
    がんばりたい人がんばればいい。

    そして自分も高卒だけど、やっぱり大卒の人は大人だし頭いいと思うよ。
    そりゃどこでも学歴持ち出されても困るけど、やっぱり素直に
    自分の知らない事たくさん知ってるんだろうなって思う。

    うちは自営だけど、人を募集してもし大卒来てくれたら
    ありがたいやらもったいないやらだわ。
    いろんな弱点に気づいて改善してくれそう。

    +3

    -0

  • 3169. 匿名 2021/10/26(火) 10:14:15 

    >>136
    でもこんな時間にあなたはガルちゃん三昧なんだね

    家庭が透けて見える気がして
    なんかいろいろとお察しですw

    +3

    -5

  • 3170. 匿名 2021/10/26(火) 10:14:19 

    >>3141
    そしたら平均年収からするとほとんどの人が就活失敗しているんだね~w

    +3

    -0

  • 3171. 匿名 2021/10/26(火) 10:14:24 

    >>16
    うちの母親も結婚相手は絶対に大卒って小さい頃から言われてて、
    高校のときの彼氏が専門いくって言ったら進路のことで言い合いになって別れてしまった。
    今思えば彼氏の人生は彼氏のものなのに口出しする権利なかったのに申し訳なかった。

    +18

    -0

  • 3172. 匿名 2021/10/26(火) 10:14:51 

    >>3026
    ガチの進学校出身だけど
    うちの場合
    先生に推薦を勧められてたのは
    試験本番に弱そうな子だったよ

    +5

    -1

  • 3173. 匿名 2021/10/26(火) 10:15:22 

    >>3160

    疑問系なんじゃなくて?

    +0

    -0

  • 3174. 匿名 2021/10/26(火) 10:15:44 

    大卒でも同じ社内でFラン出身と国公立や難関大出身とでは配属や業務の内容に差をつけられるよ。名の通った大手に入ったと思ったら倉庫と秘書室、なんて新卒から王子とこじきの現実を見ることになる。

    +2

    -0

  • 3175. 匿名 2021/10/26(火) 10:15:51 

    そりゃ高卒だとど田舎出身かよっぽど勉強嫌いで親も教養ないんだろうと思うもん。子どもの結婚相手に高卒なんて、って私なら思う。
    仕事の出来は高卒でも良いかも。素直というか、頭のスペック余ってそう(大卒は勉強の知識入ってるところが空いてる)から、吸収良さそう。

    +2

    -0

  • 3176. 匿名 2021/10/26(火) 10:16:19 

    >>3117
    素直でよろしい。でも今は時代が違うんだよ。おばちゃん。

    +0

    -3

  • 3177. 匿名 2021/10/26(火) 10:16:33 

    >>3169
    横だけど
    私も136さんと同じような境遇だよ

    お金の苦労がないっていうのも
    大きなメリットだと個人的には思ってる

    +4

    -0

  • 3178. 匿名 2021/10/26(火) 10:16:46 

    >>8
    田舎に行けばいいんじゃない?

    +1

    -2

  • 3179. 匿名 2021/10/26(火) 10:17:59 

    >>3170
    あなたの周りって
    大卒で年収400万未満の人だらけなの?

    私の周りにはいないわ

    +1

    -3

  • 3180. 匿名 2021/10/26(火) 10:18:27 

    >>3114
    もう既に、シングル手当の不正受給の為に偽装離婚してるDQ Nも多いからね

    +2

    -0

  • 3181. 匿名 2021/10/26(火) 10:18:35 

    >>680
    氷河期卒ですが多分一流大学を出て、頑張って一流企業に転職しました。
    一定数バブル入社の一流ではない大卒且つ無能なおじさんは幅を利かせています。
    話せば話すほど知能が低いことが露呈され、何をそんなに偉ぶるのだろう?と感じます。
    もちろん大卒で優秀な方は多々いますが、そうでない人も多々いると思います。

    +6

    -0

  • 3182. 匿名 2021/10/26(火) 10:18:48 

    2020人事

    ●【大学輩出】2020年大手企業トップ人事(中核子会社含む)

    【東大】
    政)大臣(官房長官・副長官2、法相、復興、万博)
    官)財務、金融、復興、厚労、農水、環境等/検事総長、鹿児島県知事

    財)大林組(代副)、大成建設、横河ブリッジHD、関西電力、中部電力(副)、中国電力(副)、大阪ガス(副)、サノフィ(外)、日本製粉、東芝(社長・副社長)、ソニーFG、パイオニア、日本製鉄(副)・日鉄ケミカル&マテリアル・合同製鉄、JFEHD(常)、ミライトHD、三菱重工(CFO)、三菱航空機、川崎重工、エフ・シー・シー、三菱UFJFG(社長・CFO)、みずほFG(Gコーポ)、富山銀行、アドバンテッジP、ニッセイアセットマネジメント、住友生命(副)、MS&AD, アメリカンホーム保険、三井物産(副)、ベルシステム24HD、丸紅(副&常CSO)、日本通運(副)、JR東海(副)、ANAHD(副)、鈴与HD、C&FロジHD、日本テレビ放送網(専)、電通(副:櫻井氏)、NHK、西松屋チェーン(御曹司)

     
    【慶應】
    政)大臣(防相、農相、国交相、行革)
    官)防衛省事務次官、最高裁(人事局)、検事長(広島高検)、内閣府(知財)

    財)東北電力(副)、中部電力PG、中部電力ミライズ、四国電力送配電、中国電力(副)、九電工、資生堂ジャパン、東洋インキSCHD、田辺三菱製薬(常)、日本パーカライジング、東レ(副)、王子製紙、JFEHD(常)、日立製作所(副・専2)、東芝デバイス&S(東芝5)、Panasonic(CSO)、クボタ(副)、IHI(旧石川島播磨重工業)、ユニプレス、フォスター電機、ニコン(専)、サッポロHD(常)、日清製粉G本社(代専)、タダノ(副)、NTT docomo(副)、KDDI(副)、三菱UFJ信託銀行、みずほFG(CSO企画 &GマーケットCo)・みずほ信託銀行・みずほリース・オリコ、三井住友DSアセットマネジメント、北國銀行、荘内銀行、伊予銀行、山陰合同銀行、JPX(COO)、野村HD、大和総研HD、東京センチュリー(副)、明和産業、三井物産(CSO)、伊藤忠テクノソリューション、丸紅(代専)、双日(専)、サンリオ、三菱地所レジデンス、三井不動産リアルティ、阪急阪神不動産、近鉄グループHD、東急不動産HD、日本航空(副)、ANAHD(専)・全日空商事、TANAKAHD、JR東海高島屋、J・フロントリテイリング、丸井、三菱鉛筆、読売新聞大阪本社、よみうりランド、TBSテレビ(専)、PPJ(Paravi)

    【京大】国交省次官、中部電力、北陸電力(副)、ピーエス三菱、コベルコ建機、日立造船、日立システムズ、アズビル、マルハニチロ、KDDI(副)、みずほFG(大企業Co)、伊藤忠丸紅鉄鋼、JPX(COO)、近鉄グループHD(副)、H2O

    【一橋】富山県知事、日鉄エンジニアリング、コンコルディアFG、松井証券、クレティセゾン(副)、三重交通GHD、セイコーマート(創業家)、テレビ東京HD
    【東工大】東京ガス(副)、田辺三菱製薬、NTTデータ(副)

    【早稲田】
    ・自民党(政調会長)
    ・長谷工C、住友林業、旭化成建材、3M(外)、味の素AGF、アサヒ飲料、リケン、王子マテリア、シャープ、みずほFG(リテールCo)、埼玉りそな銀行、あおぞら銀行、東京スター銀行、北日本銀行、山口FG、野村証券(副)、三井製糖、PwCコンサルティング、西武鉄道、NHK(副)、読売新聞グループ本社(副)、時事通信社、JTB、TBSテレビ(副)、東宝(副)、三越伊勢丹HD(副)、SANKYO

    +0

    -0

  • 3183. 匿名 2021/10/26(火) 10:18:49 

    >>3026
    進学校で下位の方ってことは無いよね。進学校でもそれなりの評定必要だから。中より上だよ。
    で進学校の中より上は推薦より自力で一般受けたほうが良い大学行ける可能性高い。大変だけど。
    だから推薦が余る。

    +3

    -1

  • 3184. 匿名 2021/10/26(火) 10:18:55 

    わたし高卒。だんな大卒。共働き。
    だんなの環境は成長しつづける土台がしっかりしてる気がする。
    成長に使うエネルギー消費が少なそう。
    わたしはちょっと気を抜くとすぐ転落しちゃうよ。

    +4

    -1

  • 3185. 匿名 2021/10/26(火) 10:19:12 

    >>3156
    多分お嫁さん要因で学歴は求めてない採用の仕方なのかな。バブル世代の母親がよく言ってたから、この方はそれなりのご年齢なのかも。笑

    +5

    -0

  • 3186. 匿名 2021/10/26(火) 10:19:51 

    社会人って学歴は入場券の変わりみたいなところがあるのは事実だと思うんだけど。
    偉くなるかは実力と運次第だと思うよ。
    学歴、学力だけで偉くなれるなら、世の中は京大・東大の人だけが総理大臣や大企業の社長、官僚の事務次官を独占しちゃうけど現実は違うでしょ。

    小泉進次郎だって・・・・いやなんでもないや。

    +6

    -0

  • 3187. 匿名 2021/10/26(火) 10:20:55 

    >>3101
    何にも知らずにバカだねぇ…

    +1

    -1

  • 3188. 匿名 2021/10/26(火) 10:20:56 

    >>3171

    うちは逆に、娘の学歴にはこだわってたけど
    (大学進学は絶対)
    結婚相手の学歴にはこだわってなかったわ
    結局のところ大卒同士で結婚したけど

    +1

    -0

  • 3189. 匿名 2021/10/26(火) 10:21:15 

    去年は母校から凄いのでた?20年だけね


    【大阪】岩谷産業、東急不動産
    【名古屋】日揮グローバル、日本無線、デンソー(副)、明治安田生命(副)
    【東北】東北電力、日立金属、キオクシアHD、セイコーエプソン、ENEOSHD
    【横国】ポッカサッポロフード、東芝テック(東芝5)、日本テレビHD
    【九州】九州電力(副)、九州電力送配電、NTTコミュニケーションズ、三井金属(副)、IHI(副)、双日(副)、日通商事
    【神戸】カネカ、レンゴー、日産車体、三井住友海上(副)
    【北海道】三井化学、アストモスエネルギー
    【上智】デジタル相、日本HP、アビームコンサル

    (防衛)日本電産
    (大阪市立)宇部三菱セメント、阪急交通社
    (岡山)コナミHD
    (名古屋工業)東海理化
    (理科)オプトHD、花王
    (明治・会計士メジャー)ユアテック、東芝機械、サミット、りそな銀行、国際紙パルプ商事
    (同志社)村田製作所、住友理工、UQコミュニケーション、ジェイテクト、SMBC日興証券、リクルートジョブズ
    (立教)カネカ(副)、清水銀行、足利銀行、アルフレッサHD
    (中央・司法/会計士メジャー)一億相、関電工、日揮HD(副)、Canon、きらぼしFG
    (関学)ネスレ日本、りそなHD
    (立命館)三協立山
    (青学)中国電力(副)、アサヒGHD(専)、東映
    (法政)第99代内閣総理大臣、スルガ銀行
    (関西)T&DHD(副)


    (静岡)豊田合成
    (滋賀)大丸松坂屋
    (東女)ポーラ

    (群馬)ミツバ
    (大阪教育)日新火災海上
    (福島)東邦銀行
    (長崎)TOTO
    (山梨)高砂熱化学工業
    (成城)郵船ロジスティクス
    (明治学院)小糸製作所
    (日本)自民党(総務会長、選対委員長)、大臣(経産相)、しまむら


    (長崎県立)大塚製薬
    (九州工業)ローム
    (室蘭工業)三機工業
    (久留米)ダイワボウHD
    (北海学園)ツルハHD(創業家)

    +0

    -0

  • 3190. 匿名 2021/10/26(火) 10:21:21 

    >>3174
    まあ競争好きでなかったら、それでもいいやと思うんじゃない
    福利厚生のスケールメリットはあるし
    それにあなたには誰も言わないだろうけど、両親、祖父母からの援助や不労所得なんかあれば、ガツガツ競争しなくていいんだからさ

    +2

    -0

  • 3191. 匿名 2021/10/26(火) 10:21:32 

    >>3186
    クールですね

    +0

    -0

  • 3192. 匿名 2021/10/26(火) 10:21:52 

    >>3021
    今の制度って富裕層と貧乏人が得するようにできていて、中流が一番損するようになってる。
    一億総中流だからこそこの国は発展してきたのに、逆に中流をなくしたらどんな風になるのか偉い人たちには想像がつかないのかな。

    +4

    -0

  • 3193. 匿名 2021/10/26(火) 10:22:13 

    >>98
    高卒いないし、大卒と院卒しかいない。
    Fランもだけど、日東駒専の人もいない。
    東大、慶応、早稲田ばかり、明治ならいる。
    周りから私は、視野が狭いと思われてるんだと思う。

    +3

    -0

  • 3194. 匿名 2021/10/26(火) 10:22:24 

    >>3161
    うちの母のはあまり学歴高くないけど株とか強いよ

    +2

    -0

  • 3195. 匿名 2021/10/26(火) 10:22:28 

    >>3026
    評定4以上を校内下位がとれない
    だからがちの進学校例えば開成卒の日東駒専以下がいる訳で

    +2

    -0

  • 3196. 匿名 2021/10/26(火) 10:22:46 

    >>3179
    よく友達とかと集まるけど、あなた年収いくらなんて聞けないよ。普通。
    友達いないでしょ?

    +1

    -1

  • 3197. 匿名 2021/10/26(火) 10:22:55 

    >>3186
    進次郎は七光りと顔
    これも運なのかな

    +2

    -0

  • 3198. 匿名 2021/10/26(火) 10:23:27 

    >>3181
    それな過ぎ。
    上がバブル入社の無能が多くて使えない。
    尻拭い大変。

    +0

    -0

  • 3199. 匿名 2021/10/26(火) 10:23:35 

    >>541

    そう。
    だから、京大が別に早稲田より上でもないのが現実。むしろ、早稲田ルートは東大慶應に次いで強い

    実力外にもいっけん思えるけど
    弁護士会計士試験も研究成果も東大慶應に早稲田強いよ。研究は質と数は別。旧帝卒はほとんどポスドクになってて成果でてない

    +0

    -0

  • 3200. 匿名 2021/10/26(火) 10:24:18 

    >>3138
    加えて低学歴だったら
    もっと悲惨なんじゃないの?

    +3

    -0

  • 3201. 匿名 2021/10/26(火) 10:24:31 

    >>1
    中卒高卒よりは安心できるって事では
    大学行けるのってスラム街産まれだと無理だもの
    どうしても行きたい会社あるなら資格だけとったらいいと思うけどそんな行きたい会社ある?
    高卒なら高卒で行ける会社でもいいんじゃない

    +1

    -1

  • 3202. 匿名 2021/10/26(火) 10:25:11 

    >>3138
    何で嫌なの?関係ないのに
    ブスは迷惑かけないけどアホは迷惑かけるから顔なんてどうでもいいわ

    +1

    -0

  • 3203. 匿名 2021/10/26(火) 10:25:20 

    >>3197
    いやいや、
    結局ね、家柄なの。
    上級国民かどうかよ。
    上級国民は独裁者になれるのよ。
    借金持ちフリーターとも結婚出来ちゃう財力&家柄なら勝ちよ。
    ほらほら、午後に会見するでしょ。
    独裁者の象徴の結婚会見。

    +6

    -1

  • 3204. 匿名 2021/10/26(火) 10:25:23 

    >>3193
    どうして?学歴良くないの?

    +1

    -0

  • 3205. 匿名 2021/10/26(火) 10:25:25 

    >>2857
    大企業に就職したなら、高校の成績は良くないと入れないんじゃない。
    金困な家だと言ってるようなもんだけども。

    +0

    -0

  • 3206. 匿名 2021/10/26(火) 10:25:28 

    >>3196
    大手企業って年収公表してない?
    暮らしぶりからも察しがつくと思うけど

    +1

    -0

  • 3207. 匿名 2021/10/26(火) 10:25:29 

    >>3191
    セクシーですよ

    +0

    -0

  • 3208. 匿名 2021/10/26(火) 10:25:42 

    中途採用なら大卒以上となっててもスキルがあれば潜り込めるのは可能
    短大卒だけど外資系企業に入社したよ
    でも学歴を登録するところに「Junior College」が無くて笑ったけどw

    +1

    -0

  • 3209. 匿名 2021/10/26(火) 10:26:26 

    >>98
    細かいけど
    視野は深いじゃなくて広いじゃないの?

    +4

    -0

  • 3210. 匿名 2021/10/26(火) 10:26:26 

    >>3179
    私の周りにはいないわ、でマウントしてくる人ガルちゃんあるある

    +2

    -0

  • 3211. 匿名 2021/10/26(火) 10:26:50 

    >>3210
    なんか気に障ったみたいでごめんね

    +0

    -1

  • 3212. 匿名 2021/10/26(火) 10:26:53 

    >>3209
    頭悪いんだろうね

    +1

    -0

  • 3213. 匿名 2021/10/26(火) 10:27:28 

    >>3211
    名誉がるチャン民

    +1

    -0

  • 3214. 匿名 2021/10/26(火) 10:27:41 

    >>3120
    昔から見れるんだけど。
    気持ち悪い書き込みして逃げるなよ。

    +1

    -0

  • 3215. 匿名 2021/10/26(火) 10:28:38 

    >>3181
    一流企業でも無能ばかり上にいたら未来無いよ
    なんでせっかく大学まで出てるのにそういう人らで完成された会社に奴隷として入るんだろう
    これから大きくなりそうな会社の方が良いと思う

    +1

    -0

  • 3216. 匿名 2021/10/26(火) 10:29:01 

    >>3206
    会社の公表してる年収は高額な役員報酬も含まれてたりするので、従業員の実態と掛け離れてるケースも多いよ

    +0

    -1

  • 3217. 匿名 2021/10/26(火) 10:29:32 

    >>3203
    家柄はどうにもならないけど
    学歴や学力は
    自分でなんとかできるんじゃないの?

    +1

    -3

  • 3218. 匿名 2021/10/26(火) 10:29:51 

    >>3052
    すんごいFランって潰れそうな大学一覧に出てくるような大学?

    +1

    -0

  • 3219. 匿名 2021/10/26(火) 10:29:51 

    >>3110
    高校名は言えないけど、地方公立高校
    たまたま2年続けて一人早稲田に合格したので、(過去合格者0人だったのに)早稲田推薦枠がきてた
    多分今は推薦きてないと思う
    その後誰も早稲田どころか日東駒専一般入試合格者いないらしい

    私は近くの公立進学校卒なんだけど、進学校でも(二桁合格)早稲田、慶應推薦枠一人だったから、なんか損してる気がしたよ

    推薦枠取り合うのは、普通から下の高校だと思う

    進学校は公立でもそこまで成績良くないけど、ちょっとずるい感じの子が要領良く推薦枠とってたからあまり良い印象ないかな
    国立大学目指す人が多かったのもあるけど

    +0

    -0

  • 3220. 匿名 2021/10/26(火) 10:30:03 

    >>3179
    そうなんですね。ごめんなさい。私の周りは周りで楽しくやってますからほっといてください。










    氏ね。ババア。

    +1

    -2

  • 3221. 匿名 2021/10/26(火) 10:30:08 

    >>3206
    人の年収なんて気にしたことない
    人のテスト何点取ったか気にしてたタイプ?

    +2

    -1

  • 3222. 匿名 2021/10/26(火) 10:30:10 

    時代が大変だね。
    75の父親中卒だけど専門の仕事だったから今でも正規職で働けてるよ

    +0

    -0

  • 3223. 匿名 2021/10/26(火) 10:30:12 

    英検って何級まで持っておけば良い?

    +0

    -0

  • 3224. 匿名 2021/10/26(火) 10:30:41 

    体育会が有利

    +0

    -0

  • 3225. 匿名 2021/10/26(火) 10:30:42 

    >>3179
    平均年収の話で
    あなたの周りには〜ってバカすぎないか?

    +2

    -0

  • 3226. 匿名 2021/10/26(火) 10:30:50 

    >>3052
    高校のレベルにもよるんじゃない?
    高卒の人って大抵は偏差値も高くないよね

    +2

    -1

  • 3227. 匿名 2021/10/26(火) 10:30:59 

    >>3213
    現実は虚しい生活してるんだよ。かまっちゃダメ。絶対。

    +0

    -0

  • 3228. 匿名 2021/10/26(火) 10:31:00 

    >>3220
    自演してそうw

    +0

    -0

  • 3229. 匿名 2021/10/26(火) 10:31:07 

    >>3194
    お母様も今の若い世代だったら大学行ってた人だと思うよ
    50歳以上だと高卒や下手したら中卒でもそんな人がちらほら居る
    絶滅危惧種だね

    +0

    -0

  • 3230. 匿名 2021/10/26(火) 10:31:25 

    >>3228
    はひ?

    +0

    -1

  • 3231. 匿名 2021/10/26(火) 10:32:05 

    >>1
    主さんは、なぜ大学ではなく専門学校に進学したの?
    手に職や専門職に就きたかったからでは?
    そういった分野なら専門学校卒者の方が有利だと思いますし。

    大学進学せず専門学校に進学した理由が、
    ・受験勉強をしたくなかった
    ・学力が足りなかった
    なら、本末転倒で大卒以上の条件の足切りは受け入れるべき。

    大学より専門学校の方が学費が高い場合は多々ありますよね?奨学金制度を利用する方法もあるし。

    +0

    -0

  • 3232. 匿名 2021/10/26(火) 10:32:36 

    >>3221
    えらい食いついてるけど
    あなたの方が年収気にしてるんじゃないの?

    +0

    -1

  • 3233. 匿名 2021/10/26(火) 10:32:45 

    >>3201
    気持ち悪い文章書くね

    +0

    -0

  • 3234. 匿名 2021/10/26(火) 10:33:29 

    >>3105
    偏差値40で早稲田の推薦あるのはどこの高校?
    商業や工業高校で早稲田の推薦あるのはどこの高校?
    嘘つくなよ!

    +4

    -0

  • 3235. 匿名 2021/10/26(火) 10:33:31 

    >>3204
    私はよく知られてる私立の女子大出身。
    超難関校を出てる人は、根本的に頭の回転が違うんだよね。
    同じだけの情報であっても、処理速度や処理範囲が違う。
    がんばってる風ではなく、ひょうひょうとやってのける。
    余暇の使い方も違う。スポーツを楽しんでたり、趣味のオーケストラで公演を開いてる人がたくさんいる。
    仕事が出来る人は、学歴を聞くとやっぱりなと思うことが多い。

    +3

    -1

  • 3236. 匿名 2021/10/26(火) 10:33:40 

    >>3227
    ガルちゃんやってる時点で
    目くそ鼻くそなんじゃないのー?w

    +0

    -0

  • 3237. 匿名 2021/10/26(火) 10:34:19 

    日本はお金を持っている人はたくさん持っています。

    ほとんどの人は平均年収以下です。

    平均年収はあくまで平均値なので、年収○○億円の人~年収○万円の人の平均値。

    つまり、格差が酷いって事。

    +0

    -0

  • 3238. 匿名 2021/10/26(火) 10:34:37 

    >>3232
    ないよ
    不労所得もあるし

    +1

    -0

  • 3239. 匿名 2021/10/26(火) 10:34:38 

    >>1
    公務員は新卒、学歴至上主義
    公務員のためなんだから仕方ない

    +0

    -0

  • 3240. 匿名 2021/10/26(火) 10:34:42 

    >>3225
    3141のコメントを読んでこのレスなら
    理解力がなさすぎると思う

    +0

    -0

  • 3241. 匿名 2021/10/26(火) 10:35:05 

    >>3112
    高校受験や小学校受験経由だとそこそこの割合でバカが混ざってくるから警戒するのもわかるけど
    余計な内申も親の面接もなく学力一本での中学受験で入ってくる子の地頭と根性は侮れないよ
    そこもまとめて弾くんだったら勿体ないね

    +3

    -0

  • 3242. 匿名 2021/10/26(火) 10:35:08 

    >>3232
    人の年収知ってどうすんの?奢ってもらうの?

    +1

    -0

  • 3243. 匿名 2021/10/26(火) 10:35:16 

    >>3209
    馬鹿なんだよww
    しかもそれに大量プラスだし。
    本当ガル民て馬鹿多いよねwww

    +2

    -0

  • 3244. 匿名 2021/10/26(火) 10:35:33 

    >>1491
    かかるお金と環境がちがうって知らないんですね。。むしろ超お金持ちしかいなくてコンプこじらせたよ

    +2

    -0

  • 3245. 匿名 2021/10/26(火) 10:35:42 

    >>3235
    自分を卑下する事でもないよ

    +1

    -0

  • 3246. 匿名 2021/10/26(火) 10:36:08 

    >>3219
    地方公立でも
    指定校推薦は偏差値高めの進学校にある。
    偏差値40で有名大推薦なんて聞いた事ない。
    大学側に何のメリットもない。
    退学者を出したくないんだから死活問題よ。
    家庭の潤沢な教育費と学力を鑑みて、私立校には推薦が多いのは、そういう理由。

    +0

    -2

  • 3247. 匿名 2021/10/26(火) 10:36:10 

    >>1337
    最初から何も考えずにぽんぽん産むことを言ってるんじゃない?

    +0

    -0

  • 3248. 匿名 2021/10/26(火) 10:36:11 

    >>3206
    人の暮らしなんて気にしませんが・・・キモいです。

    +0

    -0

  • 3249. 匿名 2021/10/26(火) 10:36:19 

    >>3112
    ま、そこが控えたところで彼らは引く手数多だし。

    +3

    -0

  • 3250. 匿名 2021/10/26(火) 10:36:21 

    >>3219
    バカ?それ推薦枠じゃないでしょ
    スポーツでだよ

    近所の底辺私立高校からスポーツで早稲田は確かに存在する

    +1

    -1

  • 3251. 匿名 2021/10/26(火) 10:36:26 

    なにも他に際立った取り柄や能力がない人は、学歴に頼るしかないですよね。

    +6

    -1

  • 3252. 匿名 2021/10/26(火) 10:36:31 

    >>3176
    時代が大きく流れて変わっている事は分かってるよ。
    だから今の時代の学生は大変だなって思うし頑張ってって応援するよ。
    私も今学生なら絶対に大学は行きたいよ。
    ただ、親の経済格差を考えると不公平だなとは思うけど、奨学金制度を利用する人は社会人になってから周りと自分を差別化する為の何かに特化した専門的な知識の勉強もしておいた方が奨学金を返済しながらも生活レベルを良く出来るだけの収入を得られると思うよ。
    長い人生、後々の事まで考慮すれば奨学金も糧に考えられるとモチベーションになるよ。
    親の経済格差関係無く周りと自分の差別化は社会的成功のレベルに大きく影響はするから。

    +0

    -0

  • 3253. 匿名 2021/10/26(火) 10:36:41 

    >>3187
    たしかにおたくの社会的評価は無試験バカなんでしょう

    +1

    -0

  • 3254. 匿名 2021/10/26(火) 10:36:55 

    >>2
    でも転職が多いのは何でだろうね?

    +2

    -1

  • 3255. 匿名 2021/10/26(火) 10:37:06 

    >>3232
    あなたみたいな人を、他のトピで勉強成金って呼んでるの見たよ

    +0

    -1

  • 3256. 匿名 2021/10/26(火) 10:37:44 

    >>3217
    横だけど、学歴や学力を本当に自分の努力だけで得た人は少ないと思うよ
    結局親の力(経済力や家柄や学力)があるからいけるんだよ
    まず生まれた時点でその土俵にすら上がれない人は沢山いる

    +4

    -0

  • 3257. 匿名 2021/10/26(火) 10:37:46 

    2019年大手企業トップ人事

    【東大】 
    政)大臣(外務、厚労、経済再生)
    官)内閣府、法務、経産、総務等/知事(山梨、福井、島根)

    財)東電EP、竹中工務店、王子製紙、住友化学、宇部興産、日本ペイントHD、石油資源開発、ブリヂストン、JFEHD、日立製作所(専)、ルネサスエレクトロニクス、三菱重工業、三井E&SHD、クボタ、ワークスアプリケーション、NTT docomo(副)、三菱UFJFG(副)、日本総研、メリルリンチ日本証券(副・㊛)、日本公認会計士協会、東京海上HD、伊藤忠商事(副)、丸紅(社長・副社長)、JR西日本、読売ジャイアンツ、フジメディアHD(専)

    【慶應】
    政)大臣(法務、国交、防衛)、埼玉県知事
    官)防衛装備庁長官、防衛省(官房長)、外務省(総政)、法務省(刑事局)、宮内庁(侍従長)

    財)千代田化工建設(CEO)、東京電力(副)、JERA(メガ火力電)、沖縄電力、王子エフテックス、旭化成(副)、石油資源開発(副)、ジクシス、昭和シェル、西部石油(昭シェル)、ブリジストンスポーツ、東芝インフラシステム、アサヒビール、キッコーマン食品、日本製紙、テルモ(副)、IHI原動機、日産自動車(副)、産業革新投資機構、三菱UFJFG・三菱UFJニコス・MU投資顧問・日本マスタートラスト信託銀行、SMBC信託銀行・日興アセットマネジメント、千葉興銀、九州FG、野村HD(常CFO)、大和証券投信委託、メリルリンチ日本証券㊛、明治安田生命(副)、住友生命(専)、太陽生命、東京海上HD(副)、SOMPOHD(COO)、PwCアドバイザリー、デロイトトーマツコンサルティング、伊藤忠商事(副)、丸紅(専2)、KNT-CTHD(近畿ツーリスト)、博報堂DYHD、フジメディアHD(専)・フジテレビ・ニッポン放送、テレビ朝日HD(副)、スカパーJASTHD、カドカワ、高島屋、丸善CHIHD、日産東京販売HD、吉野家HD(常)

    +0

    -0

  • 3258. 匿名 2021/10/26(火) 10:37:56 

    >>545
    いや、大卒の方が断然モテるよ。
    一体どこの田舎の統計?

    +7

    -2

  • 3259. 匿名 2021/10/26(火) 10:38:18 

    >>3
    家業を継げばいいじゃない。何でよその会社に就職?

    +1

    -1

  • 3260. 匿名 2021/10/26(火) 10:38:21 

    >>3246

    その人は指定校推薦もスポーツで早稲田も区別つかない人だと思うわ

    福原愛も卓球で早稲田

    +3

    -1

  • 3261. 匿名 2021/10/26(火) 10:38:29 

    >>3237
    韓国を馬鹿にする気はないけど、平均年収が韓国以下だって事実が悲しいよね。
    韓国ってたしか物価も安いんだよね?そうなると可処分所得が多いって事よね。

    +4

    -0

  • 3262. 匿名 2021/10/26(火) 10:38:52 

    >>1137
    ひとつのことを頑張ってきた根性とか気の強さはあるんだけど、あぁお嬢様だなーって思うことはあるでしょう。 まぁそれは女子大とか有名私大の内部生にも言えますけど。。

    高卒やFランとはまた違う面倒くささがありそう。(偏見w)

    +0

    -2

  • 3263. 匿名 2021/10/26(火) 10:38:56 

    >>3112
    企業なんて縁故多いからな。
    同窓先輩の好み次第だよ。
    自身が一貫育ちか地方かで変わる。
    一貫育ちが多い都内では、逆に有利。

    +1

    -0

  • 3264. 匿名 2021/10/26(火) 10:39:04 

    >>6
    結婚諦めているならね…

    +4

    -0

  • 3265. 匿名 2021/10/26(火) 10:39:22 

    >>3246
    あなたが知らないだけで、低偏差値高校にも指定校配ってる有名大学多いんだよ

    +9

    -1

  • 3266. 匿名 2021/10/26(火) 10:39:27 

    >>3241
    まあそれ言ったら高卒も人によっては賢いとか出てくるしキリがないんじゃない?
    会社の採用条件なら仕方ない

    +1

    -1

  • 3267. 匿名 2021/10/26(火) 10:39:33 

    >>1337
    子供生む人は、自分の子供がもし障害を持って生まれてきたら、もし事故などで障害者になったら、いじめの被害者、加害者になったら、引きこもりになったら、自殺したら…とかなんて考えないから。
    子供は〜元気で親思いで成績もいい子しか生まれてこないと思ってるから(笑)

    +2

    -0

  • 3268. 匿名 2021/10/26(火) 10:39:33 

    >>3052
    そんなこと言ってる人は大抵高校のレベル低いんだよ
    周り皆高卒しかいないからそんなになる

    高卒のほうがマシなんて書いてる人の高校偏差値低いと思う
    就職先も良いとこないよ

    +3

    -1

  • 3269. 匿名 2021/10/26(火) 10:39:35 

    >>3258
    日本は田舎の方が多いじゃない

    +3

    -0

  • 3270. 匿名 2021/10/26(火) 10:39:36 

    >>3255
    大卒の人ってその親も大卒の割合が高いし
    そういう意味では成金ではないんじゃない?

    進学校出身だけど
    親もみんな高学歴高収入の家庭だったよ
    私立っていうのもあると思うけど

    +3

    -0

  • 3271. 匿名 2021/10/26(火) 10:39:42 

    >>3181
    一度高卒も混じった会社で働いてみたらあなたが今無能って言ってるおっさんも可愛いものに思えてくると思うよ
    私は高卒も混じった会社で高卒からも大卒からも嫌がらせされたので二度とそういう会社は転職先に選ばないことにした

    +2

    -0

  • 3272. 匿名 2021/10/26(火) 10:39:52 

    >>3265
    デタラメ書くなよ

    +2

    -6

  • 3273. 匿名 2021/10/26(火) 10:40:05 

    >>4
    でも費用がかかり過ぎるのはどう思う?

    +2

    -1

  • 3274. 匿名 2021/10/26(火) 10:40:17 

    >>3268
    それな。

    +2

    -1

  • 3275. 匿名 2021/10/26(火) 10:40:22 

    なんでこんな変なトピが伸びてるの‥

    +1

    -0

  • 3276. 匿名 2021/10/26(火) 10:40:41 

    30年ぐらい前にソニーが完璧なブラインドで学歴職歴不問で人材を募集してすごく話題になったけど
    結局採用されたのは蓋を開ければ有名大学卒の人ばっかりだったって話は有名

    +1

    -0

  • 3277. 匿名 2021/10/26(火) 10:40:59 

    >>51
    仕事で見返すって、職種によるよね、、、研究職とか、一部の職業、自営業でない限りチーム戦でしょ。
    団体行動とは違うけど、一人で仕事は回らないでしょう?
    問題ありの上司に対して仕事で見返しなんて漫画みたいな現象そうそうないよ。
    しかも、真面目に一生懸命成果をあげたとしても、「俺の指導が良かった」で片付けられるのよね。

    +1

    -0

  • 3278. 匿名 2021/10/26(火) 10:41:03 

    >>3267
    それも人生よ

    +0

    -0

  • 3279. 匿名 2021/10/26(火) 10:41:15 

    >>3269
    まあ、数は田舎モンのほうが多いよね。
    ガルちゃんも本当田舎モン多いよね。
    田舎の事情がよくわかったwww

    +4

    -0

  • 3280. 匿名 2021/10/26(火) 10:41:20 

    >>3265
    願望酷過ぎ笑

    +0

    -5

  • 3281. 匿名 2021/10/26(火) 10:41:45 

    >>5
    だからこれからの企業は派遣と言うかたちをとって使えないヤツをバンバン切りたいのでは?

    +1

    -0

  • 3282. 匿名 2021/10/26(火) 10:41:50 

    >>3275
    あなたみたいな変な人がきて荒らさないで
    まともな人たちが議論しているから。

    +0

    -0

  • 3283. 匿名 2021/10/26(火) 10:41:58 

    >>3251
    だって、学歴すらなかったらヤバいもん
    際立った能力や取り柄がある人なんて
    一握りもいないんじゃない?

    +1

    -0

  • 3284. 匿名 2021/10/26(火) 10:42:34 

    >>3268
    これに尽きる

    +1

    -1

  • 3285. 匿名 2021/10/26(火) 10:42:45 

    >>94
    そんなズルさは昭和時代しか通用しないわ。

    +1

    -0

  • 3286. 匿名 2021/10/26(火) 10:43:05 

    2人大学出したけど、大学の学費は正直高いと思うよ。
    年収900万じゃ到底追いつかなかったわよ。

    +0

    -0

  • 3287. 匿名 2021/10/26(火) 10:43:07 

    >>3250
    違うよ!

    一般入試で2年続けて合格者が出た高校に推薦枠が一人きてた

    スポーツ枠とは違う
    どこをどう読んでそうなるのか分からない

    +0

    -2

  • 3288. 匿名 2021/10/26(火) 10:43:23 

    学士なら高卒と変わらないと思うし、日本は平等社会で学歴社会でもないので大卒に意味あんまりないかも。
    修士でようやく大卒、博士とるのが一番いいけど、学士で大卒偉いなんて日本以外ないって。

    日本は大学名で判断するから知識階級が本当に少ない。

    学歴社会の海外より、学歴社会じゃない日本の方が楽だし、大学行くお金あったら日本の場合は働いて貯金して老後に備えた方がいい。高卒で定年まで働けば相当な退職金得られるよ。大卒より多いと思う。

    +1

    -0

  • 3289. 匿名 2021/10/26(火) 10:43:27 

    >>3265
    で、早稲田の指定校推薦はどこの低偏差値高校にあるの?

    +1

    -0

  • 3290. 匿名 2021/10/26(火) 10:44:01 

    >>3270
    生粋の勉強成金のお家なんだね

    +1

    -1

  • 3291. 匿名 2021/10/26(火) 10:44:08 

    >>3241
    奴隷が欲しいだけだからニーズが合わないのかもよ。変に聡くても使い勝手悪いんでは?育ちよすぎてもそれが仇になることもあるし。無自覚に無礼を働く事もあるわけだから。
    あくまでも大多数のゾーンに合わせた人選じゃないと足元見失うからね。

    +1

    -0

  • 3292. 匿名 2021/10/26(火) 10:44:16 

    >>3289
    ゲスい

    +1

    -0

  • 3293. 匿名 2021/10/26(火) 10:44:21 

    >>3286
    給与はずーっと30年間変わらず、物価だけはずっと上がり続けていたら、そりゃ大変ですよね。
    買いたいものも買えなくなってくるよね。

    +0

    -0

  • 3294. 匿名 2021/10/26(火) 10:44:23 

    >>3287
    もう恥ずかしいから黙って

    +1

    -1

  • 3295. 匿名 2021/10/26(火) 10:44:24 

    >>3219
    その早稲田の推薦枠って指定校推薦なの?
    2年続けて合格者が出たなんて理由だけで地方公立校が普通指定校枠貰えないと思うんだけど。

    +4

    -1

  • 3296. 匿名 2021/10/26(火) 10:45:06 

    >>3288
    学士しか募集しない企業がたくさんあるんですよー

    +0

    -0

  • 3297. 匿名 2021/10/26(火) 10:45:11 

    >>3265
    ミッション系だと稀にあるかも。

    +0

    -0

  • 3298. 匿名 2021/10/26(火) 10:45:17 

    >>3275
    若い世代は就職について、将来について今、重要度1位だからでしょう。
    ぜんぜん変なトピではないよ。

    +0

    -0

  • 3299. 匿名 2021/10/26(火) 10:45:26 

    大卒って別に今は普通じゃないの?なんでこんなトピが盛り上がってるのかわからない

    +5

    -0

  • 3300. 匿名 2021/10/26(火) 10:45:38 

    竹中平蔵だけは許さない。

    +0

    -0

  • 3301. 匿名 2021/10/26(火) 10:45:44 

    >>1257
    専門は国公立大学の何倍もお金かかるよ?

    +5

    -1

  • 3302. 匿名 2021/10/26(火) 10:45:44 

    >>2289
    私自身大卒で子供2人も大学生。
    レベルも受験事情も過去とは違っていたりするもんだから色々幅広く調べるし、大学進学に関われば括られてる大学群は上位から大東亜帝国までだいたいわかる事だと思うよ、F欄の意味もね。

    それこそあまり大学に関わらない人が 
    知りもせずに連呼しているのでは?

    +2

    -0

  • 3303. 匿名 2021/10/26(火) 10:46:01 

    >>3299
    君は退出しなさい。わざわざコメントしなくて良し

    +0

    -0

  • 3304. 匿名 2021/10/26(火) 10:46:02 

    >>3265
    私立ならあるけど公立はないでしょ

    +0

    -0

  • 3305. 匿名 2021/10/26(火) 10:46:04 

    >>3268
    商業、工業でしょ

    +1

    -2

  • 3306. 匿名 2021/10/26(火) 10:46:13 

    >>3295
    だよね
    2年続けて各1人合格者が出ただけで早稲田から推薦枠もらえるって…
    しかも田舎の低偏差値公立高校で

    +2

    -1

  • 3307. 匿名 2021/10/26(火) 10:46:34 

    >>3117
    私も昭和生まれだけど、今日から俺はみたいな人見たことないよ。
    昭和は長いからね。40過ぎてますが昭和を一括りにはしないで欲しいな…。

    +3

    -0

  • 3308. 匿名 2021/10/26(火) 10:46:39 

    >>3299
    それを直視できない層がいるから騒いでるって感じ

    +3

    -0

  • 3309. 匿名 2021/10/26(火) 10:47:03 

    大卒体育会は有利

    +1

    -0

  • 3310. 匿名 2021/10/26(火) 10:47:10 

    >>3260
    スポーツが出来るだけで、頭は悪いのに〜
    てこと?
    でも偏差値が高いとかの名門大学は、いい人材は集まりやすいよね。いい人材ってのはなにも勉強というか偏差値に限ったことでもないし。
    ここの人たちは、やたらに学力が高いのがすべてって感じだけど。それに学力高い人はスポーツも出来てピアノもひけて〜絵もうまくて〜なんて人、結構いるよね。学力だけ、の人のほうが珍しくないか?高いレベルになればなるほど。愛ちゃんは知らないけどさ。

    +1

    -1

  • 3311. 匿名 2021/10/26(火) 10:47:11 

    >>3297
    上智がそうよね

    +0

    -0

  • 3312. 匿名 2021/10/26(火) 10:48:12 

    そろそろ数千万人の中流階級の人たちから暴動起きると思うよ。

    極端な貧乏人とか極端な金持ちばっかり税金で優遇してるんだから。

    +2

    -0

  • 3313. 匿名 2021/10/26(火) 10:48:26 

    >>3290
    それなら私は成金で良かったわ。

    +2

    -0

  • 3314. 匿名 2021/10/26(火) 10:48:37 

    お受験大好きババア

    +1

    -0

  • 3315. 匿名 2021/10/26(火) 10:49:00 

    >>3261
    韓国はインフレでめちゃくちゃ物価高いよ
    特に土地の値段が上がりすぎて若者が結婚できない(韓国は男性が結婚前にマンションを購入して準備する習慣がある)
    結婚できても子供育てられないから出生率も0.8切ってる異様な状況
    だから賃金がいくら高くても中間層は裕福ではない

    +4

    -0

  • 3316. 匿名 2021/10/26(火) 10:49:24 

    >>2
    私は奨学金だったから長い期間お金返すより、
    高卒で早く社会にでて貯金して若いうちに子供産んだから悔いなし
    同年代は大学4年生だけどおこちゃますぎて話合わない

    +7

    -9

  • 3317. 匿名 2021/10/26(火) 10:50:02 

    >>3246
    底辺高校でも名門私立の推薦枠わりとあるんだよ
    あなたが知らないだけだよ
    高校の先生が推薦枠取るために大学回りして(スポーツではない)取ってくる
    それで高校の入学者増やそうとしたり…
    関西でも底辺高校ではないけど、早稲田の名前ついた学校あるし、推薦枠取るために入学する人いる
    早稲田無理でも他の私立推薦枠多いので推薦狙いで入学する人多い

    +0

    -0

  • 3318. 匿名 2021/10/26(火) 10:50:04 

    >>3307
    アラフィフ以上。
    私より少し下の世代からはイジメ問題が出てきた時代かな?
    まー地域にもよるだろうけど。

    +2

    -0

  • 3319. 匿名 2021/10/26(火) 10:50:29 

    >>3021
    頭のいい子は貧乏でも中間層でもタダで大学にいけるくらいにすればいいのにね。
    頭の悪い子は貧乏でも大学に行かせてあげることは無いと思う。

    親の財力よりも本人の努力だけで大学に行けるようにしてほしいわ。

    +3

    -3

  • 3320. 匿名 2021/10/26(火) 10:50:32 

    >>3279
    そうそう、田舎を敬いなさい
    少子化に貢献しておる

    +0

    -0

  • 3321. 匿名 2021/10/26(火) 10:51:05 

    >>3289
    ガルちゃんでみたけど慶應もあるらしいよwww
    偏差値40台の高校で

    +3

    -0

  • 3322. 匿名 2021/10/26(火) 10:51:12 

    >>3289
    うちの子の高校あるよ
    偏差値55
    低いか高いかわからんけど、東京理科大もある

    +2

    -0

  • 3323. 匿名 2021/10/26(火) 10:51:19 

    >>3286
    私大理系とか下宿とかですか?

    +0

    -0

  • 3324. 匿名 2021/10/26(火) 10:51:19 

    >>3
    面接にたどり着く事さえできない人に言うべき言葉じゃないかと。

    +1

    -0

  • 3325. 匿名 2021/10/26(火) 10:51:21 

    >>3295
    GPA良かったんじゃない?
    早慶指定校推薦枠もっている学校だったけど、入学した人の成績が悪いと推薦が学部ごとに減ったり増えたりしていた
    東大5点足りなかった人が入った学部は2年後増えてた



    +2

    -0

  • 3326. 匿名 2021/10/26(火) 10:51:27 

    >>1498
    クリエイター業界も芸能・テレビ業界と同じで、某民族や某信者達しか活躍成功出来ないのか、実際に仕事していてどうなのか知りたい。

    +0

    -0

  • 3327. 匿名 2021/10/26(火) 10:52:28 

    >>3316
    そもそもお母さんと学生じゃ
    話が合わなくて当たり前。

    +12

    -1

  • 3328. 匿名 2021/10/26(火) 10:52:31 

    >>13
    でもそういう社会は永遠に続かないけど。

    +4

    -3

  • 3329. 匿名 2021/10/26(火) 10:52:35 

    >>3245
    ありがとうございます。
    周りのせいもあるのかな。
    自己肯定感がかなり落ちてるので、頑張って立てなおそう。

    +0

    -0

  • 3330. 匿名 2021/10/26(火) 10:53:17 

    高卒と大卒じゃかかった金額違うから給料違って当たり前。
    臨時講師とか、明らかに学歴で給料表ちがうよ、
    どんなバカ大でも、大卒は高い。

    +2

    -0

  • 3331. 匿名 2021/10/26(火) 10:53:23 

    >>3223
    TOEICにしとき

    +3

    -0

  • 3332. 匿名 2021/10/26(火) 10:53:36 

    >>3290
    成金の意味、理解してる?

    +1

    -0

  • 3333. 匿名 2021/10/26(火) 10:53:40 

    >>7
    長く勉強しても貯金はできてないけど。

    +2

    -0

  • 3334. 匿名 2021/10/26(火) 10:54:16 

    至上主義なんて言葉作って、行けない人がひがんでるだけでしょ
    努力すれば返還不要の奨学金とれるし、行き方は無限にある

    +2

    -0

  • 3335. 匿名 2021/10/26(火) 10:54:51 

    >>3272
    ほんとにあんだよ。学部は限定されるけども。

    +2

    -0

  • 3336. 匿名 2021/10/26(火) 10:55:04 

    子供には大学は絶対に出とけって言ってる。
    っか今はもう殆どの子が大学行くよね。
    有名じゃなくても大卒ってだけで就職や転職には有利。
    職は選べる方がいい。
    仕事できる出来ないは、高卒大卒も関わらずその人の能力によるけど。

    +2

    -1

  • 3337. 匿名 2021/10/26(火) 10:55:06 

    >>3304
    あります。

    +2

    -0

  • 3338. 匿名 2021/10/26(火) 10:55:07 

    >>3289
    スポーツ推薦とか商学部ならありそう

    あと私が知ってるのは、同系列の宗教系の推薦
    特にキリスト教ね

    +2

    -0

  • 3339. 匿名 2021/10/26(火) 10:55:30 

    >>8
    実家近くの会社へ就職すればいいじゃない。

    +1

    -2

  • 3340. 匿名 2021/10/26(火) 10:55:56 

    >>3316
    早く結婚して出産しただけが取り柄なら、大学に進学した友達に数年で立場を逆転されるよ

    +15

    -2

  • 3341. 匿名 2021/10/26(火) 10:56:07 

    1人の学歴おばさんが切り盛りしているトピなの?

    +2

    -0

  • 3342. 匿名 2021/10/26(火) 10:56:19 

    >>3319
    そうなったところでガル民なんてほぼ大学にいけない人たちだろうね。仮に今その年代だったとしても。
    自分では優秀なんだ!行けないのは毒親のせいだ!
    とか言ってるけどwww

    +0

    -2

  • 3343. 匿名 2021/10/26(火) 10:56:32 

    >>3015
    金の卵は世間というより近代史じゃないかな

    +2

    -0

  • 3344. 匿名 2021/10/26(火) 10:56:45 

    私大阪府民で40代後半だけど桐蔭や履正社、奈良の西大和なんて当時は掃き溜めってぐらい酷かった
    だけどスポーツやら進学に力を入れ出して今やすごい人気らしいじゃないの
    30年ぐらいの間にここまで評価が変わるのもすごいなと思う
    当時その辺の学校に入った人は儲け物よね

    +1

    -0

  • 3345. 匿名 2021/10/26(火) 10:56:45 

    >>3314
    お受験って小学校受験のことだよ
    それ以外はただの受験

    +1

    -0

  • 3346. 匿名 2021/10/26(火) 10:57:19 

    >>3295
    実際推薦きてたよ
    隣の高校で、中学の同級生がいたから聞いたので確か
    2年続けて合格すると、早稲田から推薦枠1人きてたそう
    実際入学した人いるので間違いない
    ただ、その推薦枠は見直しされるので数年間で枠なくなってると思う
    その後誰も早稲田なんか合格してない

    私の通ってた進学校でも、早稲田二桁合格してたけど、推薦枠は一人だけだった

    20年近くまでの話なので、今は2年続けて一般入試合格したから推薦枠くるかどうかはわからないけど

    +1

    -0

  • 3347. 匿名 2021/10/26(火) 10:57:22 

    >>3315
    あらら、それはそれで大変ね。名古屋の結納の儀式みたいで

    +0

    -0

  • 3348. 匿名 2021/10/26(火) 10:57:28 

    >>3316
    大丈夫!相手も子供の話ししかできないあなたみたいじゃなくて良かったと思ってるから。

    +12

    -1

  • 3349. 匿名 2021/10/26(火) 10:57:43 

    >>3341
    ヒント:いつものオジさん

    +1

    -0

  • 3350. 匿名 2021/10/26(火) 10:58:02 

    >>12
    そうかな?難関大卒最難関の資格があっても全然稼ぎないけど。

    +1

    -0

  • 3351. 匿名 2021/10/26(火) 10:58:31 

    >>3289
    上智なんか地方の滑り止め女子校からも枠あるよ

    +0

    -0

  • 3352. 匿名 2021/10/26(火) 10:58:31 

    大手メーカー勤務してたけど高専卒もいたよ
    出世はそこまでしてなかったけど
    大学出てなくても高専なら就職強いと思う

    +5

    -0

  • 3353. 匿名 2021/10/26(火) 10:58:34 

    「私の会社の大卒は使えない!学歴関係ない!」と言う高卒は多いけど。
    うちの会社は大卒しかもちろん入社できないしそういう会社は多い。世の中に多い大卒しかいない(または大半が大卒)の会社での大卒の働きぶりを見たこともない高卒が、今自分が見ているせっまーーーーーーーいフィールドの中の一部の話で語られてもねえ〜と思ってる。

    +5

    -0

  • 3354. 匿名 2021/10/26(火) 10:58:40 

    立花孝「Fラン大学をブッツブース!!」

    +1

    -0

  • 3355. 匿名 2021/10/26(火) 10:58:43 

    >>9
    でも日本は共産主義国ではないから。

    +1

    -0

  • 3356. 匿名 2021/10/26(火) 10:58:58 

    >>1
    大卒でも倉庫で働いてる人もいるし、価値ないよ

    +3

    -1

  • 3357. 匿名 2021/10/26(火) 10:59:19 

    >>62
    高卒でその仕事が出来るなら大卒は要らないと思うけど

    +7

    -0

  • 3358. 匿名 2021/10/26(火) 10:59:27 

    >>3341
    まだ騒いでるの?
    マックグリドルおいしかったよ。
    美味しいものを食べるといいのに。

    +0

    -0

  • 3359. 匿名 2021/10/26(火) 10:59:36 

    >>11
    いや、大卒しかも慶応だから言えることだよ。

    +6

    -0

  • 3360. 匿名 2021/10/26(火) 11:00:04 

    >>3289
    地元の偏差値55の高校に早稲田の指定校推薦あったよ
    私は偏差値67の高校だったんだけど慶応、早稲田の指定校枠の奪い合いがあって、それに負けた人が偏差値55の高校に通っていたら推薦枠取れたのに~!って悔しがってた

    +0

    -0

  • 3361. 匿名 2021/10/26(火) 11:00:14 

    大学の学費も一年一律100万くらいかかるじゃない。
    あれも価格破壊しないとダメよ。
    早稲田とFランが同じくらいの授業料って時点でおかしいのよ。

    Fランはせいぜい年間20万くらいにしないと

    +0

    -0

  • 3362. 匿名 2021/10/26(火) 11:00:38 

    私が高校の時はまだ、高卒でも一流企業や銀行に推薦枠とかあって高卒でも給料のいい仕事につくことができたけど、今は、もう10年前くらいから高卒枠というのさえないらしい、高卒でもいい仕事は手に職でもない限りそんなにつけない。

    +2

    -0

  • 3363. 匿名 2021/10/26(火) 11:00:49 

    >>3338
    早稲田のスポーツ推薦なんてめちゃくちゃ
    厳しい争いだよ。卓球の愛ちゃんwwwとか言ってる人いるけど、愛ちゃんのレベルだよ。ポンと入れる人は。それ以外は、スポーツの実績もさることながら
    学力も必要とされるわけで。全国大会優勝常連とか、全日本選抜レベルは当たり前だから。それプラス学力の成績。
    まあ、それが東大落ちよりは低いじゃないか!とか言い出すんだろうけどね。ここの人たちは。

    +6

    -1

  • 3364. 匿名 2021/10/26(火) 11:01:16 

    >>3316
    立派だね
    私が大学4年の頃は
    単位もあらかた取り終わって遊びまくってたわ
    確かにお子ちゃまだったと思う

    親には感謝しかないけどね

    +9

    -1

  • 3365. 匿名 2021/10/26(火) 11:01:39 

    層が違うから分かり合えないと思う
    水の生物と陸の生物のようなもんだと思ってる
    どちらも社会には必要な存在だけど生きてる環境が違いすぎる

    +1

    -0

  • 3366. 匿名 2021/10/26(火) 11:02:05 

    >>3361
    それは言えてるわwww
    確かに!そう言われてみればそうよね。
    まさに突き刺さったw六大とF欄が同じ授業料っておかしいわよねw

    +0

    -0

  • 3367. 匿名 2021/10/26(火) 11:02:22 

    >>3363
    早稲田のスポーツ推薦の方がある意味東大より難しいじゃない?

    +3

    -0

  • 3368. 匿名 2021/10/26(火) 11:02:23 

    >>3363
    なんで倍率の話になるの?
    あるかないかの話ではなく?

    +1

    -0

  • 3369. 匿名 2021/10/26(火) 11:02:41 

    >>3365
    ドヤってるところ悪いけど、全然うまくないよ笑

    +2

    -0

  • 3370. 匿名 2021/10/26(火) 11:02:44 

    >>3315
    失業率も高いよね
    貧富の差は日本より激しいと思う

    +1

    -0

  • 3371. 匿名 2021/10/26(火) 11:03:05 

    >>3217
    自分でなんとか出来るって言う人はなんとか出来る考えを持てる環境で育ってる。お婆ちゃんの介護任されてるような子が何とか出来るか想像出来ないと。あと父親に職がなくて自衛隊に入った子が女の子でいるよ。

    +1

    -0

  • 3372. 匿名 2021/10/26(火) 11:03:06 

    >>3361
    放送大学なら70万で済むで

    +0

    -0

  • 3373. 匿名 2021/10/26(火) 11:03:15 

    高卒だって賢い人は沢山いるけど
    採用する側にとっては学歴ってわかりやすい指標
    仕事教えるとき基礎学力がある人に教える方が
    時間がかからない傾向にあるし
    大卒でなくても這い上がる人は自力で這い上がってる
    結局は本人次第だと思うわ

    +0

    -0

  • 3374. 匿名 2021/10/26(火) 11:03:24 

    >>3361
    ??
    高卒ってやっぱり高卒って言われるからもうやめなさい

    +0

    -1

  • 3375. 匿名 2021/10/26(火) 11:03:31 

    >>3323

    通学できる距離でしたが
    実験?作業?で通学してられないので、大学の近くの寮、アパート借りてます。
    量は院生はダメと言われて、色々探しました
    女子なので家賃結構高いですが、皆さんセキュリティ重視しています

    +1

    -0

  • 3376. 匿名 2021/10/26(火) 11:03:55 

    >>3361
    授業料の自由化はいいね。タクシー料金と同じでほとんど一律は良くないね。差別化していかないと。

    +0

    -0

  • 3377. 匿名 2021/10/26(火) 11:05:09 

    >>3374
    授業料の話だよ。良い大学とFランの授業料ってほとんど変わらないの。
    あ、大学行ってないから知らないのかw

    +0

    -0

  • 3378. 匿名 2021/10/26(火) 11:05:18 

    >>3353
    学歴格差がおかしい、教育格差、経済格差がおかしい
    とか言ってる人ってだいたい劣ってるほうがいうよね。ビンボー人が「経済格差がおかしい!」て言う
    みたいな。見た目の格差も、年齢格差も、劣ってる人が言う。ルッキズムなくなれ!て言うブサイクとか
    痩せてる=美しいも、おかしい!とか言うデブ、とかね。履歴書の年齢とか生年月日書く欄なくせ!とか言う人も、ババアだし。

    +5

    -0

  • 3379. 匿名 2021/10/26(火) 11:05:19 

    大学って一応124単位取れないと卒業できないからね。どんなバカな大学だとしても。卒論だってあるし。資格だって、ただのペーパーテストだけじゃなく実習が必要なものが多数ある。四年間で色々経験するわけだから、高卒とは違うよ。それに、大学の事務パートとかも大卒以上じゃなきゃ面接さえしてもらえないよ、簡単で楽な仕事なのに。

    +2

    -0

  • 3380. 匿名 2021/10/26(火) 11:05:34 

    >>3352
    水を差すようだけど
    高卒と高専卒は雲泥の差があると思う

    +7

    -0

  • 3381. 匿名 2021/10/26(火) 11:05:38 

    ここの人は知らないだけで、レベル低い公立校から名門私大の推薦枠割とあるんだよね(スポーツ推薦ではない)
    ここの人は、自分の周りのことしか知らないから違う違うと言うけど、地方出身者なら皆知ってるよ

    +1

    -0

  • 3382. 匿名 2021/10/26(火) 11:05:54 

    >>3377
    あっそ
    ちな東大 ワレは?

    +0

    -1

  • 3383. 匿名 2021/10/26(火) 11:06:06 

    >>3372
    放送大学は通信なのに70万???高くない???

    +0

    -0

  • 3384. 匿名 2021/10/26(火) 11:06:19 

    >>3377
    授業料を20万にした時点でFランじゃなくなるよ
    大丈夫か?

    +0

    -0

  • 3385. 匿名 2021/10/26(火) 11:06:19 

    >>3362
    まだあるよ、地方にはね

    +0

    -1

  • 3386. 匿名 2021/10/26(火) 11:06:39 

    >>1604
    あなたきっと美人でしょう笑
    美人でなくても愛されるタイプなんじゃないかな
    学歴よりも無敵

    +6

    -0

  • 3387. 匿名 2021/10/26(火) 11:06:49 

    >>3382
    あたしは日芸

    +0

    -0

  • 3388. 匿名 2021/10/26(火) 11:07:00 

    >>3322
    偏差値55の高校で早稲田推薦枠が1つあったとしたら、狙いにくる子は多そうね。狙いにくる子が多いって事はそれなりに優秀な子が推薦とるだろうし、推薦=楽してるって感じじゃなさそうね。

    +0

    -0

  • 3389. 匿名 2021/10/26(火) 11:07:07 

    >>3378
    大卒で美人で痩せてるお金持ちもたくさんいるよねぇ。

    +2

    -0

  • 3390. 匿名 2021/10/26(火) 11:07:10 

    >>3384
    どういう意味?

    +0

    -0

  • 3391. 匿名 2021/10/26(火) 11:07:36 

    >>3377
    だめだ
    笑いが止まらない泣

    +0

    -0

  • 3392. 匿名 2021/10/26(火) 11:07:38 

    >>3383
    入学から卒業までやで

    +1

    -0

  • 3393. 匿名 2021/10/26(火) 11:07:41 

    少子化なのに大学は増え続けているんだよね
    しかも全然潰れない
    定員割れしてる低偏差値大学に税金で補助金いれるのは違うと思う
    それよりも優秀な学生に対して返済不要の奨学金を与えるとかにしてほしい

    +2

    -0

  • 3394. 匿名 2021/10/26(火) 11:08:02 

    >>3361
    教授じゃなくて中学の先生でいいんじゃないの

    +0

    -0

  • 3395. 匿名 2021/10/26(火) 11:08:19 

    姉妹で地元ではそこそこの偏差値の大学卒。
    二人とも夫は高卒だけど国家公務員と地方公務員。

    私は大卒の自分より夫のほうがはるかに優秀だと思ってる。
    ただ転職するときに大卒であることが前提条件になったり、それだけで書類通過することがあったので大学に行ったことは後悔していないし、なんだかんだで学歴で見られてるよなと思うことはある。

    +1

    -1

  • 3396. 匿名 2021/10/26(火) 11:08:25 

    >>3387
    ざっこ

    +0

    -2

  • 3397. 匿名 2021/10/26(火) 11:09:05 

    >>3373
    学生を採用するのに多大なコストがかかるから、学歴というふるいにかけて効率よく優秀な新卒を採用するのは理にかなってるわな

    +1

    -0

  • 3398. 匿名 2021/10/26(火) 11:09:39 

    >>3034
    仲間〜( ^ω^ )
    短大中退ってなかなかいないから嬉しいw
    そだね、考え方や図々しさでここまできたかもw
    あとはだからこそのハングリー精神?!資格取ったり、話し方や印象も大事かなと。もうババアだけど転職やパートとかも面接してもらえると、気に入られて結構受かること多かったよ!
    ギリギリのところでまあまあの会社に滑り込んで生きてきたw周りは大卒ばかりだったけどね。
    お付き合いも高卒から院卒までいたし、結婚したのは大卒だけど、これまた普通ランクの割には.安定した企業に入れた人で、真面目に新卒からずっとアラフィフ のいまも働いて頑張ってます。
    私はそれで十分かなぁ

    あ、でも今度生まれ変わったら、きちんと卒業したいです笑笑

    +2

    -1

  • 3399. 匿名 2021/10/26(火) 11:09:45 

    >>3377

    大卒だけど親が払ってたから知らないw

    自分が親になったら
    詳しくなるもんだと思う

    +0

    -0

  • 3400. 匿名 2021/10/26(火) 11:10:23 

    >>3378
    教育格差は本当はあってはいけないんだよ。
    経済格差は資本主義国である以上、当たり前だけど。
    でもその経済格差って資本主義国家において、たくさん稼いだ人が高い税金を払うシステムが当たり前なんだけど、高い税金を払うはずの人を減税してあげて税金を無駄遣いしている政治家がいるんですよ。
    そのツケは消費税で貧困層、中間層関係なく搾取されていることについてはいかがお考えですか?

    +1

    -0

  • 3401. 匿名 2021/10/26(火) 11:10:27 

    >>16
    でも女は例外なく結婚出来るから

    +2

    -10

  • 3402. 匿名 2021/10/26(火) 11:10:31 

    >>2447

    私は成績は中学では学年1位取ったこともあるくらい良かったけど
    年の離れた弟が3人いて、高校も奨学金、バイト代は全額没収、家では家政婦状態(朝5時起きで全員分の朝食作る所から始まる)で
    大学なんて夢のまた夢だったよ

    マヨネーズの買い置きが無いと言って殴られたり、晩酌で使った皿を洗えと夜中に叩き(殴り)起されたりクズ親でした
    高校生の時に虐待で近所の人が通報、施設に保護されて18歳から一人暮らし

    あなたも苦労したんだろうけど、努力すれば誰でも大学に行けると思うのは間違ってる
    どうしようもない子供だって沢山いるという事を知っておいてほしい

    +9

    -2

  • 3403. 匿名 2021/10/26(火) 11:10:47 

    どんなバックグラウンドのどんな人柄の人なのかを数回の面接と初見の履歴書だけで見破る事は難しい。
    だからこそ大学を出ていない人よりは出ている人の方が「まともな親」から「まともな教育を受けた」「それなりの財力のある家庭」で育った「まともな子」の可能性が高いと見る。
    例えそれが奨学金だろうが、実はKKのようなとんでもない家庭の子だったとしても、実はめちゃ優秀な高卒がいたとしても、そんな例外の為に対象範囲を高卒まで広げるのは企業として時間の無駄。だったら大卒の中から優秀な人を取ればいい。だから大卒で足切りをする。
    でも世の中の高卒はその一部の例外を印籠のように掲げて吠えるから馬鹿にされるんだよ。
    高卒を馬鹿にしているわけじゃないよ、学歴コンプで吠えている人を馬鹿にしている。

    +5

    -0

  • 3404. 匿名 2021/10/26(火) 11:10:48 

    >>3380
    高専卒は準学士

    +0

    -0

  • 3405. 匿名 2021/10/26(火) 11:10:49 

    >>3379
    楽な大学事務のお給料減らして、学費安くして欲しいわ

    +0

    -1

  • 3406. 匿名 2021/10/26(火) 11:10:52 

    >>3341
    そうそうw大卒のイメージが悪くなるから勘弁してほしいです。

    +0

    -0

  • 3407. 匿名 2021/10/26(火) 11:11:00 

    >>3256
    戸籍がない人〜とか?
    だったら毒親だけど、ガルちゃんの言う土俵に上がれない人って、ユーチューバーになりたいって言ったら反対された、毒親だ!
    とかだからね。

    +1

    -0

  • 3408. 匿名 2021/10/26(火) 11:11:01 

    大卒って、今の時代意味ないと思うよ。何ができるかの方が大事

    +1

    -1

  • 3409. 匿名 2021/10/26(火) 11:11:18 

    >>3399
    そんな世間知らずが親になるんだもんな
    そりゃアホが連鎖しますわ

    +1

    -0

  • 3410. 匿名 2021/10/26(火) 11:11:30 

    >>3402
    沢山はいないでしょ

    +1

    -3

  • 3411. 匿名 2021/10/26(火) 11:11:31 

    >>3396東大先生
    すいやせん。

    +0

    -0

  • 3412. 匿名 2021/10/26(火) 11:11:37 

    私みたいな無能は大学卒業した意味ないかも
    35歳で年収500万ちょいしかないし
    周りの高卒の女の子でも500万は超えてる子普通にいるし

    +0

    -0

  • 3413. 匿名 2021/10/26(火) 11:11:45 

    >>16
    でも多額の借金があったら破談になっている。

    +4

    -1

  • 3414. 匿名 2021/10/26(火) 11:12:32 

    >>3409
    何がなんでも絡みたいんだねwこの人

    +0

    -0

  • 3415. 匿名 2021/10/26(火) 11:12:33 

    大学で借金作るくらいなら、高卒で働いた方が価値あるし。

    +1

    -1

  • 3416. 匿名 2021/10/26(火) 11:12:48 

    >>3363
    フィギュアスケートの羽生結弦さんも早稲田だったはずだけど羽生君のお父さんは学校の教頭先生で羽生君がどんなにスケートの成績が良くても学校の勉強の手を抜く事も絶対に許さなかったらしい。
    想像しただけで胃がキリキリしてくるほど大変だったろうなと思う。
    大卒至上主義を語りたい

    +3

    -1

  • 3417. 匿名 2021/10/26(火) 11:12:56 

    >>33
    これからの大企業は教授の斡旋を受けないそうだよ。

    +1

    -2

  • 3418. 匿名 2021/10/26(火) 11:13:00 

    就職なんて大学のレベルも成績もだけどコネも大事だよ
    同じレベルだったらコネのある方が選ばれる
    紹介者のステイタスが高ければ高い程有利
    Fランだろうがコネが強ければ受かることもある
    そういうコネを持てるか持てないかという学力以外の格差もある

    +4

    -0

  • 3419. 匿名 2021/10/26(火) 11:13:18 

    >>3382
    頭悪そう

    +1

    -0

  • 3420. 匿名 2021/10/26(火) 11:13:21 

    >>3412
    申し訳ないけど
    無能な人が学歴もなかったら
    年収もっと悲惨だったと思うよ
    就職できたかどうかもあやしい

    +1

    -0

  • 3421. 匿名 2021/10/26(火) 11:13:29 

    >>2289
    数十年前の大東亜卒の人がここ数年の偏差値見て嘆いてたよ、それほどまでには落ちたのは事実。定員厳格化で今後は復権なるかもだけどね。

    +4

    -0

  • 3422. 匿名 2021/10/26(火) 11:13:31 

    >>3408
    大卒という学歴は入場券みたいなもので、大卒じゃないとスタートラインに立てない機会が増えてきた
    確かに会社に入ってからなら学歴は関係ないけど、その会社に入るには学歴が重要だよ

    +1

    -0

  • 3423. 匿名 2021/10/26(火) 11:13:42 

    >>93
    それはあるね。結婚してるしてないで差別されたり馬鹿にされたりはするから。年齢重ねるほど男女共に、やっぱり結婚してない人はアレだからと言われる。

    +0

    -0

  • 3424. 匿名 2021/10/26(火) 11:13:55 

    >>3417
    それはないな

    +2

    -0

  • 3425. 匿名 2021/10/26(火) 11:14:02 

    まぁFランにも色々あるから全部ぶっ叩く事もないかと思うけども…
    Fランには奨学金や今の低所得者対象の無償化は適用しなければ良いのにとは思う。お金持ちがせめて大学くらいはと行かせる所にしとけば、イマイチお勉強は苦手だけどまぁまぁ親が普通のご家庭なのねって思うだけだし。
    昔はそんな感じで住み分け出来てたような部分あったのにね。今はもうみんな大学大学ってなって何が何だか状態で、偏差値で判断っていうのもね。みんな首締まって苦しいだろうよと思わなくもないわ。

    +1

    -0

  • 3426. 匿名 2021/10/26(火) 11:14:08 

    >>3363
    うち、めっちゃド田舎で大学進学率低いけど20%ないくらい…。皆小さい頃から野球やレスリングやったりしてて塾なんかないけど男子は特にスポーツばっかりしてて、レスリングなんて競技人口少ないのか優勝してる子多くて簡単に早稲田の推薦もらってたよ?その後名前聞かないから活躍してるか分からんけど。あと、カヌーとかも簡単に推薦もらってた。競技人口少ないスポーツしてたら案外楽なのかもね。

    +2

    -0

  • 3427. 匿名 2021/10/26(火) 11:14:09 

    >>3409
    学費知らんは度が過ぎてるやろ
    義務教育がどこまでなのかも知らなさそう

    +0

    -0

  • 3428. 匿名 2021/10/26(火) 11:14:11 

    >>1
    確かに大卒ってだけで応募できない企業は少ないかな。
    でもさ、いま通信大学もたくさんあるしさ、気にする人は大学通えばいいとおもう。

    選べる選択肢があるのに、選ばないのは自分の選択の一つだよ。
    家庭の事情でとか子供のうちだったら仕方ないけど、大人になったら自分でコンプレックスなら解消すれば良いだけの話。


    +2

    -0

  • 3429. 匿名 2021/10/26(火) 11:14:30 

    >>3402
    たくさんはいないし、そんなに頭いいなら奨学金(ただになるやつね。借金ではなく)で大学いけるよね?
    それか大人になってからでも行けるよね。
    今とか。その弟3人もさぞやあなたに感謝しているでしょうし、今なら色々援助してくれるんじゃない?

    +3

    -3

  • 3430. 匿名 2021/10/26(火) 11:14:32 

    >>3393
    大学を創る事は大学側、文科省と政治家ともにメリットがある利害関係だからね。
    利権の為には動くけど、国民の為を思っての政策はしないのが原状。

    +1

    -0

  • 3431. 匿名 2021/10/26(火) 11:14:33 

    >>3415
    どんな価値がありますか?

    +1

    -0

  • 3432. 匿名 2021/10/26(火) 11:14:51 

    >>30
    そんな企業はオワコン産業。門前払いなら行くことない。時代遅れな企業は潰れるから悔しがることないよ。

    +2

    -1

  • 3433. 匿名 2021/10/26(火) 11:15:05 

    確かに大卒は拍がつくし学歴に傷はつかないのだろうけど、大卒カーストもあるから大変だと思う。

    +0

    -2

  • 3434. 匿名 2021/10/26(火) 11:15:13 

    >>3410
    子供の貧困が問題になっているよ…

    +2

    -0

  • 3435. 匿名 2021/10/26(火) 11:15:16 

    >>1210
    確かに。地方だけど進学校だったんだけど、ちらほら大学いかない子もいた。
    頭よかったのに。そんな子たちはいい所に就職してたわ。短大卒の子も。
    高卒にも優秀な頭と性格の子もいるのにね。
    間口を広げたらもっといい人が来ると思う。
    どうせ試験や面接するんだからさ。
    今ってものすごいバカ大学にお金出してでもいって、学歴ロンダリングみたいに人が多いような気がするよ、、、

    +3

    -0

  • 3436. 匿名 2021/10/26(火) 11:15:16 

    >>3429
    返済不要の奨学金なんて貰えるのはほんのごく一部の人間。

    +2

    -0

  • 3437. 匿名 2021/10/26(火) 11:15:40 

    >>3393
    大学は、天下り先だからね〜潰れないよね(笑)
    ちなみに外国人には、その返済不要の奨学金やってるんだよね。

    +3

    -0

  • 3438. 匿名 2021/10/26(火) 11:16:01 

    >>3434
    部屋に閉じ篭ってて現実を知らないんだよ。
    ネットの情報が全てだから。

    +2

    -1

  • 3439. 匿名 2021/10/26(火) 11:16:19 

    >>87
    去年今年はみんな苦労してるよ。
    有名大卒でも運輸業まで受けてるんだよ。
    選択肢がある子はわざわざ留年までしてたよ。

    +2

    -0

  • 3440. 匿名 2021/10/26(火) 11:16:29 

    >>3410
    そうかのかな…沢山いないに越したことはないけど
    行きたくなくて行かなかった、行こうと思えば行けたけど努力が足りなかった子達と
    行きたくても行けなかった子達とどっちが多いのかな?

    私は後者だったから、努力すればなんとかなると言われるとすごく虚しい気持ちになるので思わずコメントしてしまいました

    +1

    -0

  • 3441. 匿名 2021/10/26(火) 11:16:34 

    >>3377
    何?この盛大な俗に言うブーメランw

    +0

    -0

  • 3442. 匿名 2021/10/26(火) 11:16:36 

    「大学」「利権」「自民党」
    でググってください。

    +0

    -0

  • 3443. 匿名 2021/10/26(火) 11:17:14 

    >>3391アホは一生笑ってろ

    +0

    -0

  • 3444. 匿名 2021/10/26(火) 11:17:49 

    大企業や公務員だけが世の中の仕事じゃないことをちゃんと教えないといけない

    +4

    -0

  • 3445. 匿名 2021/10/26(火) 11:18:03 

    >>3436
    学年で1位だったんでしょ。
    なら可能性あるよね。

    +0

    -1

  • 3446. 匿名 2021/10/26(火) 11:18:17 

    >>3407
    最近あちこちでヤングケアラー出てるけどね、中学あたりから親が難病で寝たきりになってる家とかね。

    +2

    -0

  • 3447. 匿名 2021/10/26(火) 11:18:22 

    >>3442
    ぐぐったよ。税金の無駄遣いです。

    +0

    -0

  • 3448. 匿名 2021/10/26(火) 11:18:42 

    >>72

    高専卒は、そこらへんの専門卒とはレベル違いで、Fランとかより全然有能だと思うのに、いまいち高専そのものご知られてなくて可哀想だなって思ってる。短大卒扱いだしね。

    外資とか行った方が、早く評価されて出世できると思う。

    +4

    -0

  • 3449. 匿名 2021/10/26(火) 11:18:43 

    >>3445
    全国レベル舐めるなよ。

    +2

    -0

  • 3450. 匿名 2021/10/26(火) 11:19:59 

    >>783
    倍率1.9倍も無いようなFランの知能なら高卒と変わらないからなあ。
    低レベルな大学が乱立してる今の時代、大卒っていう資格自体には何のブランド力も無いので、
    大学のレベルで戦わないと意味無いわ

    +1

    -0

  • 3451. 匿名 2021/10/26(火) 11:20:14 

    >>3180
    ひろゆきが育った土地では生活保護を受給するために偽造離婚してる人は普通にゴロゴロいたらしいね。

    +1

    -0

  • 3452. 匿名 2021/10/26(火) 11:20:25 

    >>3402
    貴女は賢いのに、両親くずばかって、隔世遺伝とかなんだろか
    私の従姉弟たちも似たような感じだったわ。両親くずばか。大学資金は私の親と別の叔父達が出すから大学に行くように言ったけども、もう心折れてしまって進学校にも関わらず就職し家を出たよ。

    +2

    -0

  • 3453. 匿名 2021/10/26(火) 11:20:44 

    >>126
    >サークルは?学部どこ?
    高校入った時も「お前どこ中?」って聞くヤツいたの思い出した(笑)

    +1

    -2

  • 3454. 匿名 2021/10/26(火) 11:20:45 

    >>3451
    赤羽?
    アソコって日本人じゃない人わんさかいるよね?

    +1

    -0

  • 3455. 匿名 2021/10/26(火) 11:20:53 

    >>3451
    カオスな地域だな

    +1

    -1

  • 3456. 匿名 2021/10/26(火) 11:21:04 

    >>3417

    斡旋はないけど
    OBがリクルーターになって訪問はある

    +0

    -0

  • 3457. 匿名 2021/10/26(火) 11:21:06 

    別に良いのでは?それだけ社会が発展してる証拠だし

    +0

    -1

  • 3458. 匿名 2021/10/26(火) 11:21:34 

    >>3442
    経団連・利権も追加してください。

    +1

    -0

  • 3459. 匿名 2021/10/26(火) 11:22:03 

    >>3401
    それなり学歴と容姿が必要だと何度言ったらw
    ガルちゃん層は飽きもせず、毎回同じ話題で盛り上がるね。
    大卒至上主義を語りたい

    +4

    -0

  • 3460. 匿名 2021/10/26(火) 11:22:05 

    大学行って就活した人とそうでない人だと一般常識が違う気がする。
    就活で当たり前のように使ってきた事を知らない。自分で勉強しないと学べない事だから仕方ないかな。

    大卒云々より大卒レベルでの就活したかどうかの違いかな。

    +1

    -0

  • 3461. 匿名 2021/10/26(火) 11:22:08 

    >>3408
    終身雇用崩壊したから大学は行きたい時に行くイメージだな。

    +1

    -0

  • 3462. 匿名 2021/10/26(火) 11:22:32 

    一回やってみたらいいよ。色んなことを試すには時期的にもちょうどいいよ。

    +1

    -0

  • 3463. 匿名 2021/10/26(火) 11:22:34 

    >>1219
    残念だけどそれはあるかもね、、
    生まれ変わったら、すごい頭がよけて東大卒の学歴がもらえるのと、
    凄いスタイルよい美人になれるのとどっちがいい?と聞かれたら、、うーん、悩むけどやはりすごい美人になってみたい笑笑
    それを生かしていい男を捕まえて結婚w

    +8

    -0

  • 3464. 匿名 2021/10/26(火) 11:22:59 

    >>3435
    うちの学校も進学校だった。
    途中高専に転校した優秀な子がいて、京大の教授から直にうちの学校にこいと声がけされたのに行かなかった。大学進学の志望の私に相談してきたら、利点をたくさん教えたけど、結局選ばなかった。
    滅多にあることじゃないのにね、そんなチャンス断る人がいたことにびっくりした。

    +2

    -0

  • 3465. 匿名 2021/10/26(火) 11:23:08 

    別に良いと思う。
    本当に優秀な人は特待生制度使って大学行くだろうし

    +4

    -0

  • 3466. 匿名 2021/10/26(火) 11:23:16 

    >>145
    高卒、大卒の前に
    あなたの言い方がとても悪いです

    +4

    -2

  • 3467. 匿名 2021/10/26(火) 11:23:42 

    >>2
    平日の午前中。こんな時間に熱心にガルへ書き込みをしている大卒が果たしてそんなに優秀か?稼ぎがあるのかも疑問。無職ではありませんか?

    +4

    -5

  • 3468. 匿名 2021/10/26(火) 11:23:45 

    >>3072
    大金持ちレベルになると雇われじゃなくて自営業が多く占めるんだよね。そこら辺に関しては学歴関係ないとは言われてるね。

    やっぱり学歴が必要になってくるのは大企業行きの切符を手に入れるためだから。

    +4

    -1

  • 3469. 匿名 2021/10/26(火) 11:23:53 

    VOICE PROJECT 投票はあなたの声 (秋元才加 安藤玉恵 石橋静河 小栗旬 コムアイ 菅田将暉 Taka 滝藤賢一 仲野太賀 二階堂ふみ 橋本環奈 前野朋哉 ローラ 渡辺謙) - YouTube
    VOICE PROJECT 投票はあなたの声 (秋元才加 安藤玉恵 石橋静河 小栗旬 コムアイ 菅田将暉 Taka 滝藤賢一 仲野太賀 二階堂ふみ 橋本環奈 前野朋哉 ローラ 渡辺謙) - YouTubewww.youtube.com

    いま、日本の選挙投票率は、約5割と言われています。「一票じゃ、何も変わらない」と感じているかたも多いのかもしれません。けれど、これまでも、一票の集まりで、わたしたちの社会は決められてきました。Your Vote is Your Voice.あなたの一票は、あなたの声です...



    ここでグダグダ言ってもしょうがないから、選挙に行こう!

    +0

    -0

  • 3470. 匿名 2021/10/26(火) 11:24:05 

    >>198
    >バイト代で全て賄ってましたけど
    あなたの言う飲み会・衣類・学費の何もかもね

    勉強しに大学行ってるのに、バイトにあけくれることになるじゃん。
    親ガチャ外れかぁ。

    +3

    -0

  • 3471. 匿名 2021/10/26(火) 11:24:11 

    >>1635
    えっそれはどうかな
    なんか頭悪い学校て昔から可愛い子多いような、、

    +1

    -2

  • 3472. 匿名 2021/10/26(火) 11:24:35 

    >>3460
    就活まで話を広げてきた

    +0

    -0

  • 3473. 匿名 2021/10/26(火) 11:24:53 

    >>1219
    あのね、容姿も頭もどちらも備わっている子が世の中には沢山います…

    世の中広いからもう少し勉強しようね。

    +3

    -0

  • 3474. 匿名 2021/10/26(火) 11:25:14 

    子供がまだ0歳なのに夫が通信制の大学に入りたいとか言ってる。バカなのかな?

    +1

    -0

  • 3475. 匿名 2021/10/26(火) 11:25:18 

    >>3410
    こども7人に一人の割合

    +1

    -0

  • 3476. 匿名 2021/10/26(火) 11:25:37 

    大卒で思い出したけど、小室圭さん結婚したね。

    +2

    -0

  • 3477. 匿名 2021/10/26(火) 11:25:39 

    >>5
    たいして使えない無能なおっさんだから、コストかけて良い給料貰える為に大学行くのでは?

    まぁ、人の事を使える?使えないって言ってる時点で貴方も人間性はどうかと思うけどね。


    +3

    -0

  • 3478. 匿名 2021/10/26(火) 11:25:58 

    >>3475
    すげー貧困じゃん。

    +1

    -0

  • 3479. 匿名 2021/10/26(火) 11:26:26 

    >>3074
    学歴不問のパートに応募するとき難関大学出の女性が自分の学歴を高卒に逆詐称して応募するとかたまに聞く。

    +1

    -0

  • 3480. 匿名 2021/10/26(火) 11:26:56 

    >>3445
    大学のレベル下げれば返済不要の奨学金もらえるよね
    学費免除

    +2

    -1

  • 3481. 匿名 2021/10/26(火) 11:27:17 

    >>1
    今から学歴ロンダリングしても遅くは無いよ

    +0

    -0

  • 3482. 匿名 2021/10/26(火) 11:27:19 

    >>3469
    記事前投票行きましたけど何か?

    +0

    -0

  • 3483. 匿名 2021/10/26(火) 11:27:53 

    >>3398
    私も短大中退だよー
    なんだかんだ上手く生きてる笑
    やっぱ生まれ変わったら大学卒業したいよね!頑張って卒業しとけばまた違う人生だったのかなぁって思うこともある
    まあ今の人生も楽しいけどね!

    +2

    -1

  • 3484. 匿名 2021/10/26(火) 11:28:25 

    ま、職人で食べていける自信が無いならとりあえず大学いっとけ!

    だよね

    +5

    -0

  • 3485. 匿名 2021/10/26(火) 11:28:29 

    >>3479
    なんでそんなことするの?

    +2

    -0

  • 3486. 匿名 2021/10/26(火) 11:28:29 

    >>3482
    期日前な

    記事前投票ってなんやねん

    +0

    -0

  • 3487. 匿名 2021/10/26(火) 11:28:57 

    ---------------------------終了-------------------

    +0

    -0

  • 3488. 匿名 2021/10/26(火) 11:29:17 

    >>1219
    ガルちゃんて、
    ビンボーだけど美人
    金持ちのブサイクで比べるけど
    金持ちの美人がいるんだけどね、世の中には。

    +2

    -0

  • 3489. 匿名 2021/10/26(火) 11:29:30 

    私は通信制高校生だったから必死に勉強して難関大学に行ったんだけど、学や知識はあって損は無いよ。バイトとか仕事の面接時に受かりやすくなるしまだまだ学歴社会だなぁと思うところはある

    +2

    -0

  • 3490. 匿名 2021/10/26(火) 11:29:34 

    >>3452
    心が折れる、そうですよね
    とてもわかります

    奨学金とかそういう問題じゃないんですよね
    親に、自分を取り巻く環境に、心を折られるんですよね

    当たり前に教えて貰える事を教えて貰えなかったから、どうすればこの状況から脱出できるのかもわからなくて
    わかった頃にはもう大人になってしまってるんですよね…

    +2

    -0

  • 3491. 匿名 2021/10/26(火) 11:29:34 

    >>3476
    ズルい男

    +0

    -0

  • 3492. 匿名 2021/10/26(火) 11:29:36 

    >>3475
    そんなに施設育ちなの?

    +2

    -1

  • 3493. 匿名 2021/10/26(火) 11:29:39 

    >>3488
    呼んだ?

    +0

    -0

  • 3494. 匿名 2021/10/26(火) 11:29:50 

    >>3388
    偏差値70の高校を内申が悪くて落ちてくる子もいるからw
    各学年1人ぐらいアスペで満点とる子がいるらしい。そんな子は早稲田行かずに東大京大医学部あたりを狙ってるでしょう。

    +0

    -0

  • 3495. 匿名 2021/10/26(火) 11:30:03 

    >>3491
    シャ乱Qか!!

    +1

    -0

  • 3496. 匿名 2021/10/26(火) 11:30:22 

    >>3492
    貧困率やろ

    +1

    -0

  • 3497. 匿名 2021/10/26(火) 11:30:29 

    >>3493
    ちょっとわたしのおはことらないでよw

    +0

    -0

  • 3498. 匿名 2021/10/26(火) 11:30:34 

    >>29
    ま、それでも大学は出といた方がなにかと良いわよ

    +3

    -0

  • 3499. 匿名 2021/10/26(火) 11:30:49 

    >>81
    家の子アホすぎて、高卒ですぐ社会に出るなんて
    無理すぎ
    やっぱり後4年ぐらいはじっくり考える時間が欲しい

    +1

    -0

  • 3500. 匿名 2021/10/26(火) 11:31:24 

    大借金を背負わせてまで卒業させるなんて私にはできないわ。
    でも多少は借りないと学費払えないわ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード