ガールズちゃんねる

大卒至上主義を語りたい

4970コメント2021/11/23(火) 01:08

  • 2001. 匿名 2021/10/26(火) 03:20:26 

    私立の中高からエスカレーターで有名私大が1番無難だと思う
    なんだかんだ言って育ちが良くて自分に自信も持てる層、
    そう言う人達は周りからも必要とされると思う

    +3

    -0

  • 2002. 匿名 2021/10/26(火) 03:20:29 

    >>1984
    いや、単純に高卒で働いている人たちも大学で学べばいいと思うの。
    学びたければ。

    +3

    -1

  • 2003. 匿名 2021/10/26(火) 03:21:02 

    高卒でもこの子家庭環境違えばめちゃくちゃ良い大学行ってただろうなって子いるよね。
    自分はあまりお金かけて貰えなかったから子供には能力最大限引き出せるように頑張って働いて不自由なく育てたい

    +4

    -1

  • 2004. 匿名 2021/10/26(火) 03:21:09 

    >>1990
    本当そう
    タイトルがうまいよね
    そういう変な人、拗らせた人が過剰に自己主張や決めつけを展開しやすいもんね

    +1

    -0

  • 2005. 匿名 2021/10/26(火) 03:21:57 

    >>1987
    あんたにとっては無駄かもしれんが、あんたと他人の価値観はそもそも違うんだよなぁ

    +3

    -0

  • 2006. 匿名 2021/10/26(火) 03:22:41 

    >>2000
    そして大卒以上を条件にしている仕事には高卒がつくのは難しい
    そういう仕組みになってることが多いってだけ
    生涯年収だとか地頭とか関係ないよね

    +4

    -3

  • 2007. 匿名 2021/10/26(火) 03:22:55 

    >>2002
    それはいいんじゃない?
    この人は大学を無料で行かせろって言ってるからそれはおかしいと言ってるだけ。

    +1

    -1

  • 2008. 匿名 2021/10/26(火) 03:23:52 

    >>1886
    国立も無理じゃないけど

    +0

    -0

  • 2009. 匿名 2021/10/26(火) 03:24:08 

    >>2004
    いや、それでもなんでも酷すぎる。
    IDすら明記されていなくて、相手が書いた情報を遡ることすらできないのに、一投稿に対して不当な回答がつくことが多すぎる。
    もはや脳の障害としか…。
    私のコメントにいつの間にか巻き込まれた人、申し訳なさすぎる。

    +2

    -1

  • 2010. 匿名 2021/10/26(火) 03:24:57 

    >>447
    文系は遊んでる子ばっかじゃん

    +8

    -12

  • 2011. 匿名 2021/10/26(火) 03:25:20 

    >>2007
    いや、国立大学における教育は商売じゃないよね。
    その認識が根本的に間違ってる。

    +4

    -1

  • 2012. 匿名 2021/10/26(火) 03:26:13 

    >>2010
    遊んで大卒しか応募できない仕事につけるなら良いじゃん
    私も子供が大学生になったら思いっきり遊んでほしいな
    あの時しかできない青春や、作れない友達っているし

    +9

    -6

  • 2013. 匿名 2021/10/26(火) 03:26:30 

    >>2011
    国立は安いんだから行けるよね?
    国立すらだせないなら子供産まない方がいいよ。

    +3

    -5

  • 2014. 匿名 2021/10/26(火) 03:26:34 

    >>1995
    図書館が近くにない子もいるよねー

    +1

    -1

  • 2015. 匿名 2021/10/26(火) 03:27:09 

    >>2010
    文系=遊んでばっかりは偏見すぎる

    +20

    -2

  • 2016. 匿名 2021/10/26(火) 03:27:32 

    >>1998
    それ、関係なくない?
    元コメでは、頭悪くても大卒になればいい条件で就職も転職も出来るってあるやん、

    +0

    -0

  • 2017. 匿名 2021/10/26(火) 03:27:38 

    >>2012
    青春だってよ、アホくさ

    +3

    -7

  • 2018. 匿名 2021/10/26(火) 03:27:53 

    >>1976
    へー。理文でも統計わからないとそもそも論文の題材も決まらない。
    文系かな?営業職が就職先のメインなのに、使える営業は統計できる人という現実の元になってると思う。

    +2

    -0

  • 2019. 匿名 2021/10/26(火) 03:28:12 

    >>2017
    底辺高卒だとヤンキーしかいなかったのか、、、

    +6

    -3

  • 2020. 匿名 2021/10/26(火) 03:28:14 

    >>2005
    ならそれでいいじゃん、自分が他人の価値観につっかかってんじゃん

    +0

    -0

  • 2021. 匿名 2021/10/26(火) 03:28:34 

    >>2013
    横。
    国公立の学費無償化の会話及び議論にあたって、相手の収入は関係ないよね。

    +2

    -1

  • 2022. 匿名 2021/10/26(火) 03:28:47 

    >>2015
    でも実際遊べる時間あるのって文系よ?

    +4

    -6

  • 2023. 匿名 2021/10/26(火) 03:28:53 

    薬学部いいよ。パートも給料高いし、どこも人手不足だからかなり優遇してもらえる。

    +3

    -2

  • 2024. 匿名 2021/10/26(火) 03:28:55 

    資格の有無で差がつくことはあっても、就職してしまえば高卒大卒で仕事が分けられることはないな

    +0

    -0

  • 2025. 匿名 2021/10/26(火) 03:28:56 

    >>2005
    ムダではないはずよ。ただ、音楽大学は暴落したなぁ。今はラクに入れる。軽いショック。

    +0

    -1

  • 2026. 匿名 2021/10/26(火) 03:29:02 

    >>1865
    幼稚舎は親の書類は出すけど、面接は無いよ。希望者が大量だから。
    学校側に詳細なデータベースがあって、親は有力な(たくさん寄付をしてくれる)OBやOGなら歓迎、あとはお父様が東大卒のお子さんも大歓迎、その次に有力な教授推薦の人が続いていた。
    事務室にいつ卒業した誰が今までどんな事柄に幾ら寄付したのかグラフが貼ってあった。

    +0

    -0

  • 2027. 匿名 2021/10/26(火) 03:29:13 

    >>2013
    これにマイナスはヤバイw
    どんだけ貧乏なんだ、、、
    そりゃ国立ならどこでもいいわなw

    +2

    -5

  • 2028. 匿名 2021/10/26(火) 03:29:54 

    >>2017
    アホなのに大卒の給料得られたらそれに越したことなくない?
    じゃなんでアホよりもコスパ悪いことを中卒高卒の人は選んでるの?
    って感じかな
    あ、もちろん大学に行くならここより下はダメってのは子どもには伝えているから、どこでも良いわけじゃないけど

    +5

    -0

  • 2029. 匿名 2021/10/26(火) 03:29:59 

    >>1952
    上級国民でもないのに金持ち自慢するよりマシw
    お金がかからなくてデキが良い方が断然いいもーん。

    +0

    -0

  • 2030. 匿名 2021/10/26(火) 03:30:03 

    >>2020
    つっかかってきたのあんたじゃね?

    +0

    -0

  • 2031. 匿名 2021/10/26(火) 03:30:22 

    >>2013
    国立大学(学部)の学費くらい出せる人はたくさんいるでしょうけど、それでも無償化にする意義は、ってことを話してるんでしょ。
    なんで突然感情的になって人を攻撃してるの。

    +2

    -1

  • 2032. 匿名 2021/10/26(火) 03:30:28 

    >>2018
    どう考えても文系よね、芸術系かもしれないし
    そこまで想像して書かないんだね

    +1

    -0

  • 2033. 匿名 2021/10/26(火) 03:31:08 

    >>2023
    総合病院に勤めてる友達30で年収450万くらいだった。

    +1

    -0

  • 2034. 匿名 2021/10/26(火) 03:31:11 

    >>2015
    文系は留年率圧倒的に低いのが事実だからね

    +3

    -0

  • 2035. 匿名 2021/10/26(火) 03:31:15 

    >>1978
    そこが問題なんだけど、それなりの大学って、どういうの?


    +0

    -0

  • 2036. 匿名 2021/10/26(火) 03:31:52 

    >>1926
    孔子学院
    検索しやすいようにスペースなくした。

    +0

    -0

  • 2037. 匿名 2021/10/26(火) 03:31:58 

    >>2013
    論点がずれていく
    ガル民のオツムが知れるコメント

    +5

    -1

  • 2038. 匿名 2021/10/26(火) 03:32:10 

    >>2033
    微妙なライン、

    +1

    -0

  • 2039. 匿名 2021/10/26(火) 03:32:11 

    >>2030
    逆ギレ?
    人間相手にしてるつもりだったんだけどね、
    残念(>人<;)

    +0

    -1

  • 2040. 匿名 2021/10/26(火) 03:32:25 

    >>2022
    理系でたしかにそれなりに忙しかったけど私自分が身体の関係を持った男の学歴増やすことにハマって、有名大学の各学部制覇とか馬鹿なことしてたよ笑
    人によるよ
    遊ぶ人はどんな時も遊ぶ
    逆に文系でもガチでやってる子は多忙そうだった
    表彰されるような子ね

    +3

    -6

  • 2041. 匿名 2021/10/26(火) 03:32:37 

    >>1987
    確かに学校に1人ないし2人だけだね。
    私自身は音大卒で演奏の仕事や講師を続けてきて自宅で教える事ができて、時間の融通もつく。ワンレッスン7千円で教えているから普通にパートを探すより稼ぎも割合も良いから結果オーライかな。


    +1

    -0

  • 2042. 匿名 2021/10/26(火) 03:32:37 

    >>1975
    でも職場の大卒の人は同じ仕事してても上から信頼されていつの間にか出世してたりする
    あと割とおだやかな人が多い印象

    +2

    -1

  • 2043. 匿名 2021/10/26(火) 03:33:06 

    >>2021
    多分高卒で就職するつもりの層が国立無償になったら受験選んでもっと倍率あがりそうだけど大丈夫?
    子供も頭よろしくなさそうだから底辺国立でも受かる保証なさそうだけども、、、

    +1

    -4

  • 2044. 匿名 2021/10/26(火) 03:33:41 

    >>2028
    大卒がアホくさって思っちゃ駄目なの?
    勉強するために進学したので

    +0

    -3

  • 2045. 匿名 2021/10/26(火) 03:34:16 

    >>2013
    なんか、こういう人って、相手が自分よりもよっぽどお金持ちの可能性があるとか、そういうことは一切考えないんだな。
    見えない相手に突っかかるって怖い。
    画面の向こうにいる相手をロボットだと思ってるんだろうね。
    もしかしたら私の方こそ、ロボットの相手をさせられてるのかもしれないと思うくらいの方が妥当かも。

    +1

    -1

  • 2046. 匿名 2021/10/26(火) 03:34:29 

    >>2042
    そんなん人によるわ笑
    大卒でもコミュ障で全然出世しない人もいるよ
    決めつけよくないよ、大卒なのに視野狭いね?

    +2

    -0

  • 2047. 匿名 2021/10/26(火) 03:34:29 

    >>2023
    薬剤師も就業形態は色々

    +2

    -0

  • 2048. 匿名 2021/10/26(火) 03:34:58 

    >>2044
    なんのために進学するかはそれぞれじゃない?
    動機や過ごし方は関係なくみーんな同じ大卒って肩書きよ
    あくまで学歴区分の話だからね?

    +3

    -0

  • 2049. 匿名 2021/10/26(火) 03:35:01 

    >>2023
    薬学部でした。企業勤務でした。今は働いてないのですが、薬局パートやるか迷ってます。

    +0

    -0

  • 2050. 匿名 2021/10/26(火) 03:35:03 

    >>2043
    それの何があかんねん
    公平そのものやんけ

    +3

    -2

  • 2051. 匿名 2021/10/26(火) 03:36:14 

    >>2050
    じゃあ無償でいいんじゃない?
    落ちたからって私立まで無償にしろって騒がないでね?w

    +3

    -2

  • 2052. 匿名 2021/10/26(火) 03:36:17 

    >>2046
    人によると言っときながら大卒なのに視野狭いって完全な偏見述べるあたり視野の狭さが窺える
    自分の考えが乏しい人

    +0

    -2

  • 2053. 匿名 2021/10/26(火) 03:36:32 

    >>2038
    大学時代も勉強大変そうだったし、国試もすごく頑張ってたのにそんなもんか、、って私がショックだった。

    +1

    -0

  • 2054. 匿名 2021/10/26(火) 03:37:14 

    >>2043
    ねえ、あなたのその発言が教養のなさ丸出しなんだよ。
    失礼通り越して無礼なんだよね。

    +3

    -2

  • 2055. 匿名 2021/10/26(火) 03:37:16 

    案の定学歴コンプのトピになってきたね
    予想してたよ🙂

    +4

    -1

  • 2056. 匿名 2021/10/26(火) 03:37:37 

    >>2046
    なんで大卒だと決めつけるの?

    +0

    -0

  • 2057. 匿名 2021/10/26(火) 03:37:50 

    >>2035
    中堅以上。

    +1

    -0

  • 2058. 匿名 2021/10/26(火) 03:38:38 

    >>2013
    国立の学費で行けないとかあるんだ。
    奨学金も借りたくないとか?
    凄いな。

    +3

    -1

  • 2059. 匿名 2021/10/26(火) 03:38:54 

    >>2052
    そうだね、大卒だからって視野が広がるわけじゃないですよねー。
    大卒ってもっと賢いと思ってました、偏見でした笑

    +2

    -0

  • 2060. 匿名 2021/10/26(火) 03:39:06 

    今ってなんの議論してんの?
    あっちこっちで意味不明な会話が増えてる
    大卒至上主義って誰の立場で見るかで変わるよね
    企業からしたら、採用にある程度基準がないと大変だし
    採用担当の「見る目」とかの曖昧なもの頼りになるかもだし
    逆に社会人として、他者を見るときに、学歴で値踏みはしたくないし

    +2

    -2

  • 2061. 匿名 2021/10/26(火) 03:39:40 

    >>1855
    中途採用なしとか大企業は回らないでしょ
    従業員数みてほとんどプロパーとか新卒採用ギャンブルすぎるわ

    +2

    -0

  • 2062. 匿名 2021/10/26(火) 03:39:40 

    >>2054
    何でも無料にしろって言ってる方が教養ないかと。

    +2

    -3

  • 2063. 匿名 2021/10/26(火) 03:40:22 

    >>2048
    そうですね、お子さんには是非ともお花畑で過ごさせてあげて下さい

    +1

    -4

  • 2064. 匿名 2021/10/26(火) 03:40:26 

    大学なんて将来の明確な目標がなければ行くだけ無駄。
    手に職つけたほうがよっぽどいいよ。
    女は愛嬌があれば生きていける。

    +3

    -7

  • 2065. 匿名 2021/10/26(火) 03:40:55 

    >>2027
    と貧乏人が申しております。

    +0

    -2

  • 2066. 匿名 2021/10/26(火) 03:41:39 

    >>2033
    その年代は年収は何歳でいくらよりその後の伸び
    私立なら可能性あるかもしれないけどけど国公立は墓場
    さっさと寿退社して街の薬局で調剤するのが1番利口かつ堅実の世界

    +2

    -0

  • 2067. 匿名 2021/10/26(火) 03:41:58 

    >>2064
    昭和初期のオカンですか?

    +2

    -1

  • 2068. 匿名 2021/10/26(火) 03:42:18 

    >>1827
    薬科 看護学部の序列知りたい。

    +1

    -0

  • 2069. 匿名 2021/10/26(火) 03:42:29 

    >>2040
    暇な女子大生さん?

    +2

    -0

  • 2070. 匿名 2021/10/26(火) 03:42:53 

    なんか煽りばっかじゃん?、

    +2

    -0

  • 2071. 匿名 2021/10/26(火) 03:42:56 

    >>2013
    東大生の8割は金持ち世帯らしいから、無償化したところでトップの大学に入れる層は変わらないだろうけどね。

    +6

    -0

  • 2072. 匿名 2021/10/26(火) 03:43:01 

    >>2057
    私、高卒だから中堅以上って言われてもイメージできない、
    具体的な大学名を出してくれたら、それなりに分かると思うけど。

    +2

    -0

  • 2073. 匿名 2021/10/26(火) 03:43:05 

    >>2067
    大正の間違いでは

    +0

    -1

  • 2074. 匿名 2021/10/26(火) 03:43:07 

    >>2062
    教養の意味わかる??
    「無料」ではなく、教育費の「無償化」。

    経済、政治、社会学、その他税金や憲法、その他投資先など一から学び直す必要があるようですね。
    あなたのような方にこそ、大学で学ぶことをお勧めします。

    +2

    -2

  • 2075. 匿名 2021/10/26(火) 03:43:34 

    >>2059
    高卒のイメージを悪くするようなことやめてほしい

    +1

    -0

  • 2076. 匿名 2021/10/26(火) 03:43:47 

    >>2065
    学費も払えない貧乏な親とか子供かわいそう。

    +2

    -0

  • 2077. 匿名 2021/10/26(火) 03:43:47 

    >>2064
    明確な目標がない人こそ行っておいたほうがいいと思うw

    +1

    -0

  • 2078. 匿名 2021/10/26(火) 03:43:57 

    >>2073
    失礼いたしました。

    +0

    -0

  • 2079. 匿名 2021/10/26(火) 03:43:57 

    >>2056
    そうよ、平日のこの時間にここにいるって余程の学歴コンプかニートだよ
    主婦すらそこまで暇じゃない

    +1

    -0

  • 2080. 匿名 2021/10/26(火) 03:44:00 

    岸・児玉・笹川とCIAと統一教会?〜巣鴨プリズン釈放組の勝共連合〜 (61レス)
    上下前次1-新

    このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
    次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
    1(1): 2017/10/08(日)09:10 ID:imhx/LITd(1/8) AAS
    日本の統一協会初代会長と国際勝共連合(親韓)会長が久保木修己
    日本財団の笹川良一会長は国際勝共連合の名誉会長
    国際勝共連合には岸信介も
    2: 2017/10/08(日)09:11 ID:imhx/LITd(2/8) AAS
    ところで、次もしスレたつとしたらはこれおまけにつけておいてくれねぇかな
    378番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ c142-nP2k)2017/07/04(火) 17:08:10.04ID:GvYc2IX/0
    なんだ・・・中田欣宏 777 双家庭会会長じゃないですかw

    加計学園3大学客員教授の中田宏の事務所は、統一教会の南北米福地開発協会と同じ岩崎ビル4F
    nakada.net asd-nsa.com/nyuukai.pdf

    あれ、南北米福地開発協会の会長は中田欣宏
    owaki.info/etc/nanbokubei…
    中田宏事務所と同住所にある統一教会の南北米福地開発協会の中田欣宏 会長は、
    777 家庭会長
    大卒至上主義を語りたい

    +0

    -0

  • 2081. 匿名 2021/10/26(火) 03:44:06 

    >>1972
    でも就職に強い高校って言っても所詮高卒の就職だよね

    +4

    -1

  • 2082. 匿名 2021/10/26(火) 03:45:01 

    >>2071
    残念ながら親の年収が子供の学歴に比例するデータは出てるからね

    +2

    -1

  • 2083. 匿名 2021/10/26(火) 03:45:28 

    >>2064
    未だにそういう釣り面白くないよ。

    +1

    -2

  • 2084. 匿名 2021/10/26(火) 03:45:52 

    >>2059

    お勉強がちょっと出来るだけで人間性とかコミュニケーション能力だとか
    だいたい性格に難ありだと大卒だろうがなんであろうが終わってるわね。

    +0

    -1

  • 2085. 匿名 2021/10/26(火) 03:46:02 

    >>2074
    いや私大学いきましたから、あなたと違ってw
    あなたの大嫌いな私立の大学に。

    +2

    -1

  • 2086. 匿名 2021/10/26(火) 03:47:01 

    >>2064
    無駄な意味を教えて欲しいです
    大卒じゃないと応募できない企業は山ほどだし、給与体系も差がつけられているから生涯年収も異なっています
    愛嬌とか言うけど、それなら良い大学に行ったら条件の良い男が周りにたくさんで得だと思います
    何より18-22歳を勤労ではなく勉強遊び社会経験などに費やして人生も豊かになると思います
    なぜ無駄なのか、できれば教えて欲しいです

    +3

    -1

  • 2087. 匿名 2021/10/26(火) 03:47:10 

    政府主導で教育投資したほうがいい
    土建屋とか電通とかにお金使ってる場合ではない

    +0

    -0

  • 2088. 匿名 2021/10/26(火) 03:47:56 

    >>2033
    薬剤師でそのお給料安くない?

    +2

    -0

  • 2089. 匿名 2021/10/26(火) 03:48:23 

    >>2076
    とさらに貧乏人が申しております。

    +0

    -1

  • 2090. 匿名 2021/10/26(火) 03:48:25 

    >>2084
    そういう人は世の中にたくさんいるよね
    それなら高卒より大卒の方がマシだな
    同じくらいコミュ力に問題あって性格もおかしくても、給料マシだから1人でも生きていけるし

    +4

    -0

  • 2091. 匿名 2021/10/26(火) 03:48:29 

    >>2081
    インフラ企業か公務員。

    +1

    -0

  • 2092. 匿名 2021/10/26(火) 03:49:18 

    >>2089
    かわいそう
    ガルやってる暇あるなら働けば?

    +1

    -0

  • 2093. 匿名 2021/10/26(火) 03:49:47 

    >>1827
    清泉女子入ってないけど、EかDじゃない?

    +2

    -0

  • 2094. 匿名 2021/10/26(火) 03:51:15 

    >>2087
    ブラック大学とか無能な経営者しか生み出せない大学なんて潰せばいいのにいつまでも国が温存すらからダメよね。

    +0

    -0

  • 2095. 匿名 2021/10/26(火) 03:52:10 

    高校を出ただけでも十分、
    大学なんて特別な人が行くところという
    考えを持った
    二人とも中卒の両親の間に産まれました。

    小学生の頃から
    「大学なんて行かなくていいんだからね!
    高校でたら直ぐに働くこと!」
    と言い聞かされ、大学進学なんて選択肢はありませんでした。

    こういう境遇の人もいます。

    +3

    -2

  • 2096. 匿名 2021/10/26(火) 03:52:14 

    >>2084
    上で育って来たものが下を見下すって仕方なくない
    義務教育なんてそれこそ学力でしか評価しないし学歴は誰もが抱えなければならないんだからそこに優越感劣等感が生じるのって普通
    実際の所残念ながら学歴否定派からは負け惜しみみたいな考えしか聞いた事ないんだわ

    私がFランだから周りが底辺ばかりだからかな😅

    +0

    -2

  • 2097. 匿名 2021/10/26(火) 03:52:42 

    >>2093
    Fだろうな、入れるなら。清泉は。

    +1

    -0

  • 2098. 匿名 2021/10/26(火) 03:53:22 

    >>2088
    全然、医者だって勤務医じゃ大して変わらない

    +1

    -1

  • 2099. 匿名 2021/10/26(火) 03:53:32 

    >>2069
    ではないですが、同じようなノリでしたねw

    +0

    -0

  • 2100. 匿名 2021/10/26(火) 03:55:32 

    >>2095
    だから?
    中卒は中卒
    高卒は高卒
    大卒は大卒
    学歴区分は個別事情ではなく最後に卒業した教育機関で決まるってだけなんだけど
    学校の周りの人たちは?先生は?ニュースとか見なかった?それでも親の方針に疑問持たなかったならそれまでだね~

    +3

    -3

  • 2101. 匿名 2021/10/26(火) 03:55:34 

    >>2014
    図書室は学校にあるね。

    +2

    -1

  • 2102. 匿名 2021/10/26(火) 03:56:02 

    >>2092

    ブーメランが突き刺さってない?www

    +0

    -2

  • 2103. 匿名 2021/10/26(火) 03:56:42 

    大卒と高卒なら大卒の方がカードとして強いのは自明じゃん
    何を議論してるの?

    +2

    -1

  • 2104. 匿名 2021/10/26(火) 03:57:07 

    >>2101
    休日は勉強できませんね

    +2

    -2

  • 2105. 匿名 2021/10/26(火) 03:58:02 

    >>2088
    源泉徴収票見せてくれたから確かだよ
    ちなみにちゃんと1年間フルタイムで働いてこれ。

    +2

    -0

  • 2106. 匿名 2021/10/26(火) 03:58:13 

    過疎り始めたトピで熱く語ると虚しいからそろそろ締めましょうよ

    +0

    -0

  • 2107. 匿名 2021/10/26(火) 03:58:33 

    >>2104
    ああ言えばこう言う
    じゃ平日すれば?ってだけでしょ
    休日も家の隅っこや公園行ったりしてやれば?ほんとにやる気があるなら
    レアケースばっか持ち出して何が言いたいんだろこのひと?
    知らんわそんな個別の事情

    +8

    -3

  • 2108. 匿名 2021/10/26(火) 03:59:07 

    無職の大卒と高卒がレスバしてるけど、無職に大卒も高卒もないでしょ。

    +4

    -0

  • 2109. 匿名 2021/10/26(火) 03:59:16 

    >>2104
    あんたは金あってもFランにしかいけないよw
    できる子、やる子はどんな環境でも勉強するから。

    +6

    -0

  • 2110. 匿名 2021/10/26(火) 03:59:36 

    >>2100
    進学費用がありません。
    なによ早く働いて家に金入れろという親でした

    +0

    -2

  • 2111. 匿名 2021/10/26(火) 03:59:40 

    宵っ張りの皆さま。
    良い夢を、良い一日を。

    +0

    -2

  • 2112. 匿名 2021/10/26(火) 03:59:49 

    ガルは年収学歴コンプ欲求不満おばさんおじさんの溜まり場という結論でした

    +3

    -1

  • 2113. 匿名 2021/10/26(火) 04:00:09 

    大学といえばパチンコ大学

    +1

    -0

  • 2114. 匿名 2021/10/26(火) 04:00:21 

    >>2107
    別に馬鹿な事言ってんなーと思っただけよ
    コメ主じゃないから

    +0

    -2

  • 2115. 匿名 2021/10/26(火) 04:00:53 

    >>2103
    多分大卒(大学レベル低or社会で挫折)VS高卒(大卒なんて使えない派)になってる

    +1

    -0

  • 2116. 匿名 2021/10/26(火) 04:00:58 

    >>2107
    結局高卒て自分が勉強する気もなく頭悪いだけなのに、経済的な理由とか言って全て親のせいにするから。

    +5

    -1

  • 2117. 匿名 2021/10/26(火) 04:01:06 

    >>2112
    おじさんもいたの?
    わからなかった。

    +1

    -1

  • 2118. 匿名 2021/10/26(火) 04:01:09 

    >>2112
    あなたとは違うんです!(キリッ

    +1

    -0

  • 2119. 匿名 2021/10/26(火) 04:01:41 

    >>2114
    馬鹿なコメントしてるのあなただよ?

    +4

    -0

  • 2120. 匿名 2021/10/26(火) 04:02:13 

    >>2100
    性格悪いね

    +3

    -1

  • 2121. 匿名 2021/10/26(火) 04:02:14 

    >>2110
    だから?
    事情は関係ないんだよ
    高卒は大卒としては扱われない
    中卒は高卒としては扱われない
    それが仕事選びの制限になることは事実としてある
    ってだけなんだけど

    +4

    -1

  • 2122. 匿名 2021/10/26(火) 04:02:16 

    >>2116
    想像力が足りないよね
    ほーんと

    +4

    -1

  • 2123. 匿名 2021/10/26(火) 04:02:42 

    >>2102
    え、私専業主婦だし。旦那めちゃ稼ぐし。

    +2

    -2

  • 2124. 匿名 2021/10/26(火) 04:03:07 

    大卒がほとんどの会社と高卒中心の会社は、社内の雰囲気も違うし、話してる内容も違ったよ。

    +5

    -1

  • 2125. 匿名 2021/10/26(火) 04:03:10 

    >>2119
    いえいえ、あなたですよ

    +1

    -4

  • 2126. 匿名 2021/10/26(火) 04:03:32 

    >>2120
    どこが?
    社会が学歴区分を用いる時、個人的な事情を考慮しないのは事実でしょ
    それは性格の良し悪しじゃない、そういうもんなのよ
    あくまで最後に卒業した教育機関のみで判断される

    +2

    -3

  • 2127. 匿名 2021/10/26(火) 04:03:45 

    >>2106
    え、トピ一位だよ。

    +0

    -0

  • 2128. 匿名 2021/10/26(火) 04:04:12 

    >>2108
    自分がそうだから?

    +0

    -0

  • 2129. 匿名 2021/10/26(火) 04:04:36 

    >>2121
    横だけど、元コメは別に大卒がどうとか言ってないよ。
    ただこういう境遇の人もいるって言ってるだけ。
    なに、必死に絡んでるの?

    +2

    -1

  • 2130. 匿名 2021/10/26(火) 04:05:33 

    >>2124
    うちの会社高卒いない。
    Fランも

    +1

    -2

  • 2131. 匿名 2021/10/26(火) 04:05:53 

    大学は行くべき。留学もするべき。視野が広がります。

    +3

    -2

  • 2132. 匿名 2021/10/26(火) 04:05:54 

    >>2129
    こんなトピにこんな人もいますって的外れなこと書いてるから、だから何?って聞いてるだけだよ
    何の意図があってコメントしてさらにリプまでして主張してきてんのか気になるから聞いてる、それだけ

    +0

    -0

  • 2133. 匿名 2021/10/26(火) 04:06:00 

    >>2124
    LDH「ウェーイウェーイ」

    +0

    -1

  • 2134. 匿名 2021/10/26(火) 04:06:48 

    >>2126
    ずれてる。
    そういう話ではなくて、元コメは自分の境遇を話しただけ。
    どうして、そういう解釈になる?

    +0

    -0

  • 2135. 匿名 2021/10/26(火) 04:07:11 

    >>2131
    視野が広がるは人によります!偏見です!!

    +0

    -2

  • 2136. 匿名 2021/10/26(火) 04:07:31 

    >>2132
    面倒くさいね、

    +1

    -1

  • 2137. 匿名 2021/10/26(火) 04:08:37 

    >>2131
    人それぞれだと思う。でもどっちも経験した私は、やはり経験できて良かったと思う。
    でもどちらも自分の頑張りと言うよりは、親の経済力や友人、教師に恵まれた結果だと思うから、そうじゃない人への救済措置もしっかり考えていきたい。

    +1

    -1

  • 2138. 匿名 2021/10/26(火) 04:08:37 

    >>2134
    コメ主じゃないならコメ主の意図を勝手に解釈するのやめたら?失礼よ
    自分の境遇をただ書いただけの方がずれてるよ
    大卒至上主義についてどう思うか、ってのを語るのがこのトピが建てられた意図だよ
    これは明記されてるよ

    +1

    -0

  • 2139. 匿名 2021/10/26(火) 04:09:15 

    >>1
    大して能力もなく、大して働かなくてもとりあえず給料が出る
    だから大卒新卒にしがみつくしかないのが今の日本のサラリーマンとOL

    +3

    -0

  • 2140. 匿名 2021/10/26(火) 04:09:45 

    >>2136

    多分この人違うフリして同じ人にリプ送ってる
    思ったのと違う反応だったのかな?
    それとも自分が責められてるように感じたのかな?

    +1

    -0

  • 2141. 匿名 2021/10/26(火) 04:10:19 

    >>2138
    トピズレのコメって沢山あるやん。
    君、カリカリしてるね。

    +2

    -1

  • 2142. 匿名 2021/10/26(火) 04:11:01 

    >>2137
    救済措置って今たくさんあるよね
    家庭の事情で塾に通えない子への無料塾もあるし
    奨学金制度はもちろんだし
    授業料免除を行ってる私立中高もあるし

    +2

    -0

  • 2143. 匿名 2021/10/26(火) 04:11:03 

    >>2040
    ちょっとwこのコメ面白いわw

    +3

    -0

  • 2144. 匿名 2021/10/26(火) 04:11:04 

    大学行かなくてもいい生活できるよって言いたいだけなのに、多様性を受け入れられない大卒様に叩かれるトピ…

    +1

    -3

  • 2145. 匿名 2021/10/26(火) 04:11:30 

    東京の大学出ないと人生始まらない
    のかもね

    +1

    -0

  • 2146. 匿名 2021/10/26(火) 04:11:45 

    取り敢えず私たちがこうしてスマホパソコン使って暮らしを豊かにする物を享受出来るのは多くの大卒院卒のおかげだという事実からは目を背けない方がいいよ

    +2

    -3

  • 2147. 匿名 2021/10/26(火) 04:12:42 

    >>2139
    それよな。
    大卒高卒関係なく、安月給しか払わない企業にしがみつくしか能が無いのが、今の日本人。
    職業訓練を充実させたり、生涯学習を充実させたり、自立する方法を個人だけでなく社会全体で考える必要がある。

    +4

    -0

  • 2148. 匿名 2021/10/26(火) 04:12:49 

    >>2141
    はい、意味のないコメント
    私がカリカリしてるとあなたが思うのは自由だけど、私はあなたに質問してるわけではないので
    何の意図があってこんな人がいますって紹介をしたのか、それで言いたかったことは何かを聞いてるだけでさ
    コメント主じゃないなら特に大丈夫ですあなたからの意見は

    +0

    -0

  • 2149. 匿名 2021/10/26(火) 04:13:17 

    >>2146
    スティーブジョブズ…

    +1

    -0

  • 2150. 匿名 2021/10/26(火) 04:13:59 

    >>2146
    その考え方が根本的に間違い。
    半導体や電子機器の製造にどれだけの人が関わってるのかちゃんと理解する必要がある。
    そういったものの見方も教養の一つだよ。

    +3

    -0

  • 2151. 匿名 2021/10/26(火) 04:14:32 

    >>2144
    何の仕事してるの?

    +0

    -0

  • 2152. 匿名 2021/10/26(火) 04:15:51 

    >>2144
    トピ主さんですか?
    そうじゃないなら、多様性や可能性の話をしたいってのはあなたの勝手な希望では

    +1

    -0

  • 2153. 匿名 2021/10/26(火) 04:16:09 

    >>2144
    いい生活ができるかは本当に人それぞれ。

    「幸せはなるものではなく、感じるものである」

    これはまごう事なき事実。
    大卒の方が幸福だとは限らない。
    でも高卒の方が幸福だとも限らない。
    本当に、人それぞれ。

    +2

    -0

  • 2154. 匿名 2021/10/26(火) 04:16:49 

    >>222
    低学歴って自分で言うけど低学歴だとは思えないくらいわかりやすいすごい

    +30

    -3

  • 2155. 匿名 2021/10/26(火) 04:18:20 

    >>2153
    私もそう思うのに大学出てないと〜って意見が多くて悲しいです。

    +1

    -1

  • 2156. 匿名 2021/10/26(火) 04:18:20 

    >>141
    そもそもそういうコスパでしか大学をはかれない狭量さがな~…
    音大や芸大って正直生活に直結しなくてもそれらの芸術を専門的に学ぶこと、それそのものに価値がある

    就職に役立たなくても、その道で食べていけないとしても、それを承知で教養を深めることに納得した家庭の人が行くところ
    勿論それで食べていけたら御の字
    ある意味究極の贅沢

    それを理解できない人が行った意味ないとかなんとかさもしいこと言うんだよな

    +7

    -0

  • 2157. 匿名 2021/10/26(火) 04:20:13 

    >>221
    新卒採用してるけどほんとこれです
    というより、高卒・高専卒・大卒・院卒でそれぞれついてもらう職場・職種やルートが会社として分かれてる
    わざわざそれを崩すってのができない

    +9

    -0

  • 2158. 匿名 2021/10/26(火) 04:21:44 

    >>2155
    被害妄想かもよ
    誰も幸せがどうのこうのに大卒じゃないとなんて言ってないよ
    ただ、大卒と高卒は区別されてしまう場面も社会ではある、っていうポイントを語ってるだけだと思うよ

    +2

    -0

  • 2159. 匿名 2021/10/26(火) 04:22:01 

    相変わらず時間の無駄だったわ

    +0

    -1

  • 2160. 匿名 2021/10/26(火) 04:22:02 

    >>1
    大卒が当たり前になると、少子化になるのは間違いないよね
    先進国は子供のコストが~~ってよく見るよね 18年と22年じゃ違うもんね
    少子化になると確実に国のGDPが下がり結果ジリ貧で国が貧乏になります

    +6

    -1

  • 2161. 匿名 2021/10/26(火) 04:22:48 

    >>2155
    もしそれを気にするのなら、ちょっと学歴コンプがあるのでは?
    コンプレックスがあっても全然良い。
    コンプレックスがあるのは悪い事じゃない。

    でも、気にしてるそぶりを見せると攻撃してくる人がいるから、もっと別の視点から日常会話を繰り広げるのも一つの手かも。
    本当にコンプレックスなら今からでも大学に行けばいい。
    学ぶのに遅すぎることはない。

    大学に行ったからといって教養が身につくとは限らないけど、
    教養がないまま歳をとって、気づかぬうちに人に失礼しても平気な人でいるよりは良いんじゃないだろうか。

    +1

    -1

  • 2162. 匿名 2021/10/26(火) 04:24:19 

    >>2158
    正当化するために被害妄想って言葉使ってさ

    +0

    -0

  • 2163. 匿名 2021/10/26(火) 04:24:39 

    >>221
    大企業の採用担当の人が1回目の面接でまずキモいマンを落とすって言ってた。一次では出身大学関係なさそうだったよ。笑

    +1

    -1

  • 2164. 匿名 2021/10/26(火) 04:25:17 

    >>2160
    その通りだよ、ほんと

    +1

    -0

  • 2165. 匿名 2021/10/26(火) 04:26:19 

    >>2162
    え?怖
    正当化って何?私何も言ってないのに…

    +1

    -0

  • 2166. 匿名 2021/10/26(火) 04:26:24 

    >>2162
    酷い言われよう。ぴえんですねー。

    +0

    -1

  • 2167. 匿名 2021/10/26(火) 04:28:36 

    馬鹿こそ大学へ行け!!

    +2

    -0

  • 2168. 匿名 2021/10/26(火) 04:28:51 

    私の中の「学歴至上主義」に対する結論。

    視野が狭い。


    【至上主義】
    あるものについて、それが最上のものだ、それに勝るものはない、とする立場。 「芸術至上主義」のように名詞につけて用いられる。
    その他例:恋愛至上主義、恋愛を人生で最もすばらしいものであるとする考え方。


    学歴が人生で最も素晴らしいものだなんて考え、アホらし。

    +2

    -1

  • 2169. 匿名 2021/10/26(火) 04:29:41 

    >>2165
    うわー、怖

    +0

    -1

  • 2170. 匿名 2021/10/26(火) 04:30:22 

    >>2161
    今の仕事に満足してるし、お給料もそこそこ頂いてるので今更学歴に拘らないですね。
    本当に大学に行ったからといって教養が身につくわけじゃないですよねー。このトピ見てよく分かりました。

    +1

    -2

  • 2171. 匿名 2021/10/26(火) 04:30:28 

    >>1945
    悪党の田中も何とかしてほしい。頑張れ!!検察
    日大卒です。皆さん、ごめんなさい。

    +1

    -0

  • 2172. 匿名 2021/10/26(火) 04:30:50 

    >>3
    就活中マイナビやリクナビで有名企業の説明会エントリーしようとしたら、予約開始時刻ぴったりにアクセスしたのに満員ですの表示が出てできなかった。
    その後上位の大学の子は普通にエントリーできてて、なるほどそういうことかと思い知ったよ。
    もう10年前の話だけど。

    +22

    -0

  • 2173. 匿名 2021/10/26(火) 04:31:11 

    >>2169
    あ、これ話にならないタイプの人だったわ
    ここで終わりにします

    +0

    -0

  • 2174. 匿名 2021/10/26(火) 04:32:03 

    >>2173
    じゃあねー

    +0

    -0

  • 2175. 匿名 2021/10/26(火) 04:32:09 

    >>2170
    よかったね!
    教養のために大学に行ってる人ばかりではないからね
    あなたが幸せなのはわかったから、他の人を下げるような言い方は失礼かなと思うよ

    +2

    -0

  • 2176. 匿名 2021/10/26(火) 04:33:51 

    >>2170
    学歴にこだわってるの自分だよね笑
    わざわざこのトピきてコメントして笑

    +3

    -0

  • 2177. 匿名 2021/10/26(火) 04:34:41 

    >>2144
    水商売ですか?

    +0

    -0

  • 2178. 匿名 2021/10/26(火) 04:35:33 

    >>2163
    Fランは書類で落とすから。

    +4

    -1

  • 2179. 匿名 2021/10/26(火) 04:35:33 

    学歴が全てだとは全く思わない
    幸せってそういうものだけでは決まらない
    学歴によらず色んな生き方をして社会に貢献してる人たちが多い

    と思います

    でも子どもには絶対に一定以上の大学は出て欲しいです
    私の今の幸せは、大学生活や大卒であることの恩恵の上にも成り立ってると思うからです
    それが全てではないけど、あった方が良いと思ってるのも確かです

    +4

    -0

  • 2180. 匿名 2021/10/26(火) 04:36:24 

    >>2175
    そうなんですね、教養身につける以外の目的もあるんですね、いやぁ大学奥が深くて理解できません。
    勉強させてもらいました、ありがとうございました。

    +1

    -2

  • 2181. 匿名 2021/10/26(火) 04:37:31 

    >>2146
    そんなの電車や車だって同じ話じゃん。一部の天才発明家がいて成り立っている。学歴とか次元の違う話だよ。
    それにどんな高学歴の人だって、底辺の人しかしないような仕事をしている人がいるから成り立っているんだよ。

    +0

    -1

  • 2182. 匿名 2021/10/26(火) 04:38:06 

    >>2168
    それな。近隣に「大学は早慶まで。あとの大卒は人生の敗残者や」と臆面もなく言い放つおばちゃんがいるよ。ほんとうに、知性の欠片も無い人なんだわ。ガルちゃんは大好きらしいよ( ´∀` )。

    +1

    -1

  • 2183. 匿名 2021/10/26(火) 04:40:12 

    >>2181
    一部の天才発明家←これは違うと思う
    何人もの専門知識や経験や検証・実験の叡智であることが多いよ、この世の技術や製品は

    +1

    -0

  • 2184. 匿名 2021/10/26(火) 04:40:14 

    >>2176
    なるほど!
    人生は学歴じゃないよって言ってたつもりが、大卒様には上手く伝わらず不徳の致すところでございます。

    +1

    -2

  • 2185. 匿名 2021/10/26(火) 04:41:52 

    >>2163
    知人の会社は、私立の面接は早慶まで。それ以外の大学は面接無しらしいよ。

    +2

    -1

  • 2186. 匿名 2021/10/26(火) 04:42:28 

    >>2179
    私も同意
    幸せになる確率を高めることができると思う
    大卒をあえて否定するほどの才覚や覚悟を私の子どもが持ってるとは思えないし
    スポーツも容姿も並の親だからこそわかるんだよね
    より可能性を広げる手段はやはり進学だって

    +3

    -0

  • 2187. 匿名 2021/10/26(火) 04:43:01 

    >>2184
    大卒もピンキリなのに大卒様ってヤバイねこのコンプ具合

    +3

    -0

  • 2188. 匿名 2021/10/26(火) 04:43:05 

    >>2184
    よこ
    ねーさっきから見苦しいよ…

    +2

    -0

  • 2189. 匿名 2021/10/26(火) 04:45:07 

    >>11
    そりゃテレビで学歴が全てなんていう訳ないじゃん。

    +19

    -0

  • 2190. 匿名 2021/10/26(火) 04:45:21 

    >>1
    15〜20年くらい前かな?
    ソニーをはじめ大企業が新卒採用の履歴書から学歴の欄をなくしたんだよね
    学歴至上主義へのアンチテーゼで
    そして蓋を開けてみると、例年よりも採用された人たちが一流大学に偏ったらしい
    それで、この方式はやめたらしい

    +5

    -0

  • 2191. 匿名 2021/10/26(火) 04:47:27 

    >>2128
    うん
    Fラン卒。
    大学名は恥ずかしくて言えないし、言っても誰も知らない。
    高卒で地元の市役所で働いている妹にいつも馬鹿にされてる。

    +0

    -0

  • 2192. 匿名 2021/10/26(火) 04:47:51 

    >>2187
    え、底辺大と一緒にするなってこと?w
    気がつかなくてもーしわけございませーーんww

    +1

    -1

  • 2193. 匿名 2021/10/26(火) 04:49:19 

    >>2183
    ざっくり言えばそういうことと言ったまで、高学歴がガルちゃんで暇を潰すぐらいだから、そういう最前線の研究者や技術者はこんなところに来ている暇はいだろうに

    +0

    -1

  • 2194. 匿名 2021/10/26(火) 04:50:51 

    >>2148
    必死過ぎ


    +0

    -0

  • 2195. 匿名 2021/10/26(火) 04:51:01 

    親の財力と文化度って重要。子は親を、親は子を選べない。

    事実。

    +1

    -0

  • 2196. 匿名 2021/10/26(火) 04:52:16 

    >>2193
    話がどんどんずれる(目先目先の反論しか考えていないのがわかる)首尾一貫した主張がなんなのかわからないしあなた面倒ね…
    そのままだと、大卒を下げて他と変わらないって言いたいだけのようだけど、そういうことでいい?

    +2

    -0

  • 2197. 匿名 2021/10/26(火) 04:53:07 

    >>2194
    この人ずっと見てておもろい
    反論できなくなると捨て台詞なの、小学生の女子みたい

    +1

    -0

  • 2198. 匿名 2021/10/26(火) 04:54:27 

    >>2196
    ガルちゃんきてごちゃごちゃ言う連中は50歩100歩てところかな

    +0

    -2

  • 2199. 匿名 2021/10/26(火) 04:55:32 

    >>2198
    会話成り立ってないな
    思いついた言いたいことだけ言ってる人だこの人
    荒らしか何かかな

    +2

    -0

  • 2200. 匿名 2021/10/26(火) 04:56:02 

    大学出ても社会でも会社でも使えないやつも多いけどね 出てるだけじゃ何の意味も無いわ 笑

    +4

    -2

  • 2201. 匿名 2021/10/26(火) 04:59:06 

    >>2163
    そういう人って、ここで延々の長文のレスをしてる人のこと?

    +0

    -0

  • 2202. 匿名 2021/10/26(火) 04:59:11 

    >>2199
    高学歴がこんなところでバトってるのがみっともないと気づけないものかな。
    と思っているだけなんですよ。

    +0

    -0

  • 2203. 匿名 2021/10/26(火) 04:59:38 

    コンプコンプって言うほど高卒の人はもってないと思うけどね
    呆れられてんじゃん

    +1

    -1

  • 2204. 匿名 2021/10/26(火) 04:59:43 

    >>2200
    出た出たw
    使えなくても大卒は大卒
    給与体系が高卒中卒とは違う
    その意味を無視してんのウケる
    っていうか大学は行きたいから行く、だけで充分なのにね
    自由にさせたら良いのに何でそんなに大学出た意味を自分の定義で測りたがるんだろう?
    本人が満足してるかどうかしか関係なくない?

    +5

    -0

  • 2205. 匿名 2021/10/26(火) 05:00:03 

    >>1
    大学っていってもFラン以下もめっちゃいっぱいある事を考えると、大卒ってだけの応募条件って必要かな?とは思う
    私は地方だったからかもだけど高校の偏差値65くらいでも高卒の子もけっこういたから、高卒=勉強できないとか不真面目とは限らないし

    +6

    -0

  • 2206. 匿名 2021/10/26(火) 05:00:04 

    >>2185
    なら国立も旧帝大くらいしか面接しないんだね。
    早慶より下の地方国立沢山あるもんね。

    +0

    -0

  • 2207. 匿名 2021/10/26(火) 05:00:29 

    >>97
    同じこと思った。
    私も国立の院卒だけど、ふと周りを見渡すと大卒しかいない。知り合いがみんな大卒以上だからか、大卒至上主義を唱える人にそもそも会わない。

    でも改めてこーゆうスレ読んでると、自分の環境がいかに恵まれてるか気付く。

    +14

    -0

  • 2208. 匿名 2021/10/26(火) 05:01:15 

    >>2202
    高学歴が誰のことを言ってるかわかんないけど自分もガルちゃんに来て書き込みしておいてそれは恥ずかしいで
    そもそも暇つぶしに学歴とかみっともないとかないやろ
    そんなん気にしてたらがるちゃん閉鎖だって

    +4

    -0

  • 2209. 匿名 2021/10/26(火) 05:02:13 

    >>2204
    一番コンプ感じる

    +2

    -3

  • 2210. 匿名 2021/10/26(火) 05:03:04 

    >>2203
    Fランの方が持ってるかも。
    下手に大卒でその底辺だから

    +2

    -0

  • 2211. 匿名 2021/10/26(火) 05:03:18 

    高卒は余裕がないから
    仕事できるアピールうざい
    人間の価値は仕事だけじゃない

    +1

    -1

  • 2212. 匿名 2021/10/26(火) 05:03:32 

    >>2197
    どの辺りが?
    私、あなたみたいに頭良くないからわからない。
    具体的に教えてほしいな

    +1

    -0

  • 2213. 匿名 2021/10/26(火) 05:04:50 

    >>2209
    何コンプだろ?

    +0

    -0

  • 2214. 匿名 2021/10/26(火) 05:05:16 

    >>2211
    顔?

    +1

    -0

  • 2215. 匿名 2021/10/26(火) 05:06:57 

    >>2207
    今頃か

    +1

    -2

  • 2216. 匿名 2021/10/26(火) 05:07:09 

    >>2208
    高学歴だからこそムキにならんでもいいのではという話よ。これ以上何を言っても平行線、ある程度目処がつくタイミングてあるでしょう?こんなにたくさんトピかあるんだから、次。つぎーと移ればいいだけよ笑

    +0

    -0

  • 2217. 匿名 2021/10/26(火) 05:07:11 

    >>2212
    聞かれたことに答えていない、違う話題を持ち出して回答している
    当初の書き込みと違うことばかり次々に口にする
    ここまで説明して自分で読み返してわからなかったら仕方ないと思う
    そもそも他人に嫌味ばっか言ってる態度がネガキャンになってるからあなたが一番失礼だよここ数ページだと

    +1

    -2

  • 2218. 匿名 2021/10/26(火) 05:07:43 

    自分の子供に言った事。
    才能ある人は中卒でも良い。
    でも一般人は大学出とけ!
    正解でした^^;

    +3

    -1

  • 2219. 匿名 2021/10/26(火) 05:08:21 

    >>2213
    大学出たのに…って言われるのコンプレックスに思ってそう

    +1

    -2

  • 2220. 匿名 2021/10/26(火) 05:08:59 

    >>2216
    意味わからんw
    高学歴とか、だからとか、ムキにならんでもとか、全部あんたの想像やん
    仮にそうだったとしても自由やろ人の
    自分はいいけど他人はダメ だって学歴あるからね(想像) はちょっとなあ

    +3

    -0

  • 2221. 匿名 2021/10/26(火) 05:09:34 

    >>2219
    想像ばっかだねーずっと

    +1

    -0

  • 2222. 匿名 2021/10/26(火) 05:10:18 

    >>2210
    一番就職難しいやつ

    +2

    -0

  • 2223. 匿名 2021/10/26(火) 05:11:35 

    中卒も高卒も大卒もみーんな人間!
    同じ人類
    まぁでも実際は同じような大学卒の人としか過ごしてない
    そういう人といた方が価値観似てるし環境近いし心地よいのは仕方ないよね
    会社もそもそもそういう人たちばかりだし
    それは差別ではないもんね

    +3

    -0

  • 2224. 匿名 2021/10/26(火) 05:11:39 

    >>2219
    え、大卒が当たり前だからそんなこと言われる機会がないんだけど、、、
    マジ?〜大学なの?馬鹿っぽいのに。とは言われたことあるけど。

    +0

    -0

  • 2225. 匿名 2021/10/26(火) 05:13:15 

    >>2224
    私も言われたことないっていうか考えたこともなかった
    大学出たのに、って言葉はでも世の中ではあり得ると思った
    大卒が過半数ではないコミュニティもあるよね

    +1

    -0

  • 2226. 匿名 2021/10/26(火) 05:13:21 

    >>2223
    それがなにか

    +0

    -0

  • 2227. 匿名 2021/10/26(火) 05:14:27 

    >>2226
    意識的に学歴至上主義なんて思っていなくても、結果として選別されたような環境・価値観にもなり得るよねってことよ

    +2

    -0

  • 2228. 匿名 2021/10/26(火) 05:15:03 

    >>2217
    面白いって言ってたのに、怒ってる。
    楽しんでもらえたと思ったのに。
    それに誰かと勘違いしてる。
    ひどいな😭💔

    +2

    -2

  • 2229. 匿名 2021/10/26(火) 05:15:21 

    >>2224
    確かにめちゃめちゃバカっぽい!
    強がりが滲み出てる文章
    学歴上なんだし余裕があってもいいのに高卒に煽られて顔真っ赤って感じ

    +1

    -3

  • 2230. 匿名 2021/10/26(火) 05:15:51 

    >>2227
    まあ、大卒の括りでも一部でしょうね

    +0

    -0

  • 2231. 匿名 2021/10/26(火) 05:16:34 

    >>2225
    高校も進学校だから皆大学行ったし、大学、就職で知り合う人も高卒いないからねえ。
    そういう質問もあるんだね。

    +1

    -0

  • 2232. 匿名 2021/10/26(火) 05:17:30 

    >>1247
    んー、
    「その金額に見合った学生生活を過ごしたかどうか」
    それを就活や、様々な場面でどのように判定しているんですか?

    +3

    -1

  • 2233. 匿名 2021/10/26(火) 05:18:50 

    >>2229
    え、高卒だと読解力もないの?
    自分より下の大学の人に、馬鹿っぽいのに頭いい大学なんだねって言われたんだけど?

    +2

    -0

  • 2234. 匿名 2021/10/26(火) 05:18:59 

    >>2231
    大企業ではないんだね

    +0

    -2

  • 2235. 匿名 2021/10/26(火) 05:19:06 

    >>2231
    具体的な進学率とかはぱっと出てこないけど、学校によっては進学がメジャーな進路じゃないってのは確かにそうですよね
    自分の経験がどうしても人間先に来てしまうけど
    それだけじゃない世界はあるので

    +0

    -0

  • 2236. 匿名 2021/10/26(火) 05:19:09 

    大卒ってラベルだけで通過できるのが納得いかない

    +0

    -0

  • 2237. 匿名 2021/10/26(火) 05:20:13 

    >>2234
    大企業だよ。
    正社員で高卒をとってないだけ。
    派遣ならいるのかな?
    話さないから知らない。

    +2

    -0

  • 2238. 匿名 2021/10/26(火) 05:20:51 

    >>2236
    なんで?大卒になればその第一フィルター通過できるんだよ
    出自や容姿や見せかけのうまさや好みで決まるより基準がクリア

    +1

    -0

  • 2239. 匿名 2021/10/26(火) 05:21:16 

    急に大卒がマウント取りだして草
    幼稚園小学校中学のお友達はいないのね

    +0

    -0

  • 2240. 匿名 2021/10/26(火) 05:21:28 

    ここのトピ見ていて悲しくなるのは自称高卒の人の方が自称大卒の人より視野が広くて教養ある言葉遣いをしてるところだな。

    +6

    -2

  • 2241. 匿名 2021/10/26(火) 05:21:48 

    >>2234
    ヨコ
    コンプヤバイね。
    そんなにコンプ凄くて生きてけるの?
    今からでも大学行けば?
    名前かけば入れるところもあるし

    +2

    -0

  • 2242. 匿名 2021/10/26(火) 05:21:53 

    >>2237
    大企業なら高卒枠あると思うのだけど…
    今まで生きてきて高卒と関わりがないって嘘くさいよね

    +0

    -2

  • 2243. 匿名 2021/10/26(火) 05:22:45 

    >>2240
    自演すぎて草
    どこをどう読んだらそうなる…w

    +1

    -1

  • 2244. 匿名 2021/10/26(火) 05:23:31 

    >>2241
    またコンプなの
    煽るよねー
    馬鹿みたい

    +0

    -1

  • 2245. 匿名 2021/10/26(火) 05:23:45 

    >>2242
    高卒枠なんてないけど。
    大企業ってトヨタとかしか知らないなかな?
    わざわざ高卒なんかとる企業の方が少ないよ。

    +4

    -0

  • 2246. 匿名 2021/10/26(火) 05:24:23 

    >>2242
    大企業の定義に当てはまるけど
    高卒ガチでいないようちの会社も
    だって、採用してないもん昔から
    派遣の方、一般職の方はわからないけど
    自分の思い込みだけで言い切っちゃうのどうかと思うよ

    +1

    -0

  • 2247. 匿名 2021/10/26(火) 05:24:48 

    >>2245
    うん、そればっかりだよね
    嘘くさいわ

    +0

    -2

  • 2248. 匿名 2021/10/26(火) 05:25:25 

    >>2245
    製造業なら工場勤務の方は高校から推薦とかで入ってくるからね
    それ以外の業種はまた事情も違うのにね

    +2

    -0

  • 2249. 匿名 2021/10/26(火) 05:25:25 

    >>2229
    高卒だと国語もできないんだね。
    何かかわいそう。

    +3

    -1

  • 2250. 匿名 2021/10/26(火) 05:25:54 

    >>2233
    出身大学は偏差値高いけど、あなた自身は馬鹿っぽいんでしょ?
    あなたとのやりとりに知性感じられないもん。
    大学行ってそれ?恥ずかしくないの?

    +0

    -2

  • 2251. 匿名 2021/10/26(火) 05:26:10 

    >>2198
    その通り。

    +1

    -0

  • 2252. 匿名 2021/10/26(火) 05:26:20 

    >>2240
    ありがとうー!

    +2

    -2

  • 2253. 匿名 2021/10/26(火) 05:26:27 

    高卒のふりしたアンチ高卒か!?
    と思わざるを得ない人が暴れてる
    恥ずかしい(私も高卒)

    +4

    -0

  • 2254. 匿名 2021/10/26(火) 05:26:35 

    >>2247
    大卒なんか普通なことなのに嘘つく必要あるの?

    +4

    -0

  • 2255. 匿名 2021/10/26(火) 05:27:11 

    >>2253
    えー、じゃあやめとく

    +0

    -1

  • 2256. 匿名 2021/10/26(火) 05:27:28 

    >>2246
    高卒のヤバイ人降臨だよ。

    +1

    -2

  • 2257. 匿名 2021/10/26(火) 05:27:39 

    >>1
    働きながら通信でよくない?
    通信制って笑われるのはあったけど、働いてるうちにもっと勉強したくなったけど、親に迷惑かけたくなかったんで通信にって明るく返したら、職務経験とガッツが認められて一発合格でした。
    きちんと職歴作ってしっかり受け答えすれば、通信でもいい企業には入れなくはない。結果出しつつそれの見せ方次第よ。

    +1

    -0

  • 2258. 匿名 2021/10/26(火) 05:28:07 

    >>2250
    ごめんあなたよりはあなたが非難してる方に遥かに知性感じるよ私はwwww
    知性感じないって言い張ればマウント取れると思った?w
    横入りすまんw

    +1

    -0

  • 2259. 匿名 2021/10/26(火) 05:28:37 

    >>2216
    Fランが高卒にマウントを取れる数少ない場所だから、多目に見て

    +0

    -0

  • 2260. 匿名 2021/10/26(火) 05:28:55 

    >>1304

    日本国は東大、慶應、医学部

    政界も放送も警察も法曹も宇宙も量子コンピュータも生命科学も東大慶應

    +0

    -0

  • 2261. 匿名 2021/10/26(火) 05:29:00 

    >>2240
    自演すぎる、、、ヤバ、、、

    +3

    -1

  • 2262. 匿名 2021/10/26(火) 05:29:40 

    >>2240
    虚しくない?
    ここまで惨めな高卒初めてみた。

    +4

    -1

  • 2263. 匿名 2021/10/26(火) 05:30:32 

    >>2258
    マウント取れると思った?w

    思ってませんでしたww
    大卒はさっきからマウントで忙しそうですねw

    +1

    -2

  • 2264. 匿名 2021/10/26(火) 05:31:53 

    >>2263
    大卒てだけでそんなに敵意剥き出しにして疲れない?

    +3

    -1

  • 2265. 匿名 2021/10/26(火) 05:32:18 

    マウント、受け入れられないことは自演
    次は何かな?w

    教養がなさすぎる 大卒が集まるスレはこちら

    +2

    -1

  • 2266. 匿名 2021/10/26(火) 05:33:03 

    >>2262
    惨めな大卒もここで沢山みてるよ…

    +2

    -1

  • 2267. 匿名 2021/10/26(火) 05:33:18 

    自称高卒の人は他人の境遇を妄想して決めつけたりしてないし、人格否定もしてないでしょ。
    ネットとは言え、集団リンチしてる自称大卒の人の方が人としてまずいよね。
    こういうのを教養がないって言うんだと思う。

    +3

    -2

  • 2268. 匿名 2021/10/26(火) 05:33:26 

    高卒のネガキャンだろもうこれ
    このトピも解散かな
    1人のキチがさすがに引っ張りすぎ

    +2

    -0

  • 2269. 匿名 2021/10/26(火) 05:33:28 

    >>2250
    知性感じられる文章てどんなの?
    書いてみて?
    高卒でも馬鹿っぽい大卒よりあなたは知性あるんでしょ?

    +3

    -0

  • 2270. 匿名 2021/10/26(火) 05:33:44 

    >>1286

    早稲田ならいろんな入試あるけど、慶應はないわ。慶應はほとんど成功

    そんなんいったら東大アスペや京大コミュ障はそれなりにいるから、ヒイキなしに慶應より失敗率高いはず。東大も京大も上手くいってないのそれなりにいるよ。
    早稲田より成功率高いわけでもないわ。

    +0

    -1

  • 2271. 匿名 2021/10/26(火) 05:33:58 

    >>1681
    偏差値35あるかもあやしい底辺高校から国士舘入った私が通ります。国士舘は1教科受験だし、2ケタ掛け算危ういやつが普通にいます。そもそもランク語れるレベルにありません。

    +4

    -2

  • 2272. 匿名 2021/10/26(火) 05:34:02 

    >>2267
    しとるがな
    自分の書いた文章も忘れたんかもう

    +2

    -1

  • 2273. 匿名 2021/10/26(火) 05:35:27 

    >>2270
    早稲田と慶應はお互い似てるよ
    どっちの出身でもないのかな?ウケる

    センター利用
    一般入試
    AO入試
    指定校推薦
    内部進学
    社会人・外国人入学

    +0

    -0

  • 2274. 匿名 2021/10/26(火) 05:36:25 

    >>2267
    そうだよね、学歴トピついつい覗くけど似たり寄ったりのマウントをいつも高卒の人に対してとってる
    同じ人なのかな

    +1

    -2

  • 2275. 匿名 2021/10/26(火) 05:37:48 

    >>2266
    そう?
    大卒なんか普通のことだから、今どき高卒の方が珍しく感じる。

    +3

    -1

  • 2276. 匿名 2021/10/26(火) 05:38:39 

    >>2272
    その別人かどうかすら想像できないところを決めつけだと言っているんですよ。

    実際に、別人です。

    +1

    -2

  • 2277. 匿名 2021/10/26(火) 05:38:51 

    ワンパターンになってきたね
    自称高卒さんもうちょい頑張って色んな角度からやってくれ
    飽きてきてるよ

    +2

    -1

  • 2278. 匿名 2021/10/26(火) 05:38:52 

    >>2274
    何で学歴最底辺なのにわざわざ覗くの?

    +1

    -1

  • 2279. 匿名 2021/10/26(火) 05:39:02 

    >>2267
    無職の大卒って最凶だからね。
    かく言う私も無職大卒。

    +3

    -0

  • 2280. 匿名 2021/10/26(火) 05:39:25 

    >>2279
    私も専業主婦!

    +1

    -0

  • 2281. 匿名 2021/10/26(火) 05:39:40 

    >>2264
    敵意全くないよ!私は学歴拘りないしコンプもない。
    会社でも学歴関係なく仕事してるし、そこそこお給料もらって満足してる。確かに大卒の初任給は高いけど、私が22の頃って大卒初任給とほぼ同じくらいもらってた。運良く今では追いついたよ。
    スタートは学歴があった方が有利ではある、でも会社入ってみれば割と実力主義って言いたいだけなんだけどなぁ〜

    +1

    -1

  • 2282. 匿名 2021/10/26(火) 05:39:47 

    >>2276
    言うと思ったwはいはいw
    で、あなたがさっきから人にやってることをしただけだよこっちは?
    ブーメランだねw

    +1

    -1

  • 2283. 匿名 2021/10/26(火) 05:40:25 

    >>2279
    私も院卒専業主婦。
    扶養内なの以外はニートと同じだと思ってる。

    +0

    -1

  • 2284. 匿名 2021/10/26(火) 05:41:00 

    >>2275
    私も大卒だけど、普通だと思ったことないわ
    社会情勢興味ない人なんだね

    +2

    -2

  • 2285. 匿名 2021/10/26(火) 05:41:22 

    >>2282
    ?????
    いや、別人だから本当にわからない。

    +1

    -1

  • 2286. 匿名 2021/10/26(火) 05:42:01 

    >>2281
    そういう会社でよかったね、追いつけたんなら多少差はあれど気にしない範囲だね
    世の中にはあんまりそういう会社たくさんあるわけじゃないから、むしろ昇給カーブもがっちり決まってることがほとんどだから、その会社に感謝だね
    あとはあなたの運の良さ

    +1

    -1

  • 2287. 匿名 2021/10/26(火) 05:43:10 

    いい加減にしろよ自称高卒
    お前が1番高卒馬鹿にしてんだろ
    大卒と差があることなんて私わかってるけどこういうのは気分悪い

    +1

    -3

  • 2288. 匿名 2021/10/26(火) 05:43:20 

    >>2278
    質問やり直して

    +1

    -2

  • 2289. 匿名 2021/10/26(火) 05:43:58 

    >>2271
    だよね!だけどガルは大東亜帝国をFランてよぶとめっちゃキレるよ。Fランの意味も知らんのかって。
    どんな立場の人なのかな。大東亜帝国より下なのかな。

    +3

    -6

  • 2290. 匿名 2021/10/26(火) 05:45:34 

    >>2288
    最底辺の学歴なのに何故わざわざ学歴トピを見るの?

    +1

    -1

  • 2291. 匿名 2021/10/26(火) 05:45:36 

    >>2287
    口が悪い人は黙って

    +1

    -1

  • 2292. 匿名 2021/10/26(火) 05:45:52 

    >>2269
    知性って滲み出るものだよ。
    あなたの文章全く知性感じられない。
    てか話進まないしもう返事不要です。

    +1

    -1

  • 2293. 匿名 2021/10/26(火) 05:45:59 

    >>1
    専門出て専門職なら大卒なんていらないでしょ。
    何のために専門行ったの?
    専門卒を必要としている企業に行けるでしょ?
    大卒を必要としている企業に行きたいなら大学行っとけば良かっただけじゃん。

    +3

    -0

  • 2294. 匿名 2021/10/26(火) 05:46:44 

    これな


    ・理系においても、早慶は現段階では教授比率が低く、非正規ポスドクが少ないので研究論文などは少なくなるが、これは学生にはあまり関係なく、また、この数字を早慶は将来的に向上させていくことを明言している。大手研究職・技術職でも早慶東大化は進んでおり、私立大教授(理系)はもちろん、国立大学教授(理系)なども増加している。≪基礎研の東大、先端研の慶應≫
     非正規労働ポスドクは東大京大旧帝に多く、論文数が多くなり表面上の学術ランクは高く出るが、これをプラスのものとしていいのかは微妙である(社会問題)。

    #理系厳選採用の野村総研2020採用
    ①早稲田56人 ②慶應47人 ③東大37人 ④東工大27人
    ⑤理科大22 ⑥京大・明治15 ⑧阪大・同志社14 

    #文理で人気の携帯キャリア2020採用(docomo・KDDI・Softbank の10位大学の合計、10位以下不明)
    ①早稲田99人 ②慶應86人 ③明治50 ④青学35 ⑤東工大33 
    同志社31、京大・電通大・青学24、上智・立命館23、東大18、横国13、一橋12、神戸・千葉11、名古屋・中央・関学10

    #文理で人気の大手IT:Yahoo、楽天、サイバーエージェント、DeNA(+外資Google等)
     *早稲田・慶應・東大が上位を独占

    ⇒2030年、2040年には『早稲田・慶應・東大』が各方面でトップブランドとなることが予想される。

    ★東大慶應+医学部⇒京早一工⇒地方旧帝など(平成推移)
    『受験威信の東大、就職出世の慶應、尊敬高給の医学部:3大ブランド』

    ★早慶東大+医学部の学歴ハイパーブランド へ

    +0

    -0

  • 2295. 匿名 2021/10/26(火) 05:46:53 

    >>2290
    根本から違うけど、それは個人の自由よね

    +1

    -2

  • 2296. 匿名 2021/10/26(火) 05:46:55 

    >>2284
    あなたがFラン大卒だからじゃない?

    +2

    -1

  • 2297. 匿名 2021/10/26(火) 05:47:17 

    >>2280
    >>2283
    そういうセレブな無職ではなく、ガチの無職。
    高卒の無職もいるけど、大卒の無職って奨学金があったらキツイだろうし、楽ではない家計で親が学費を出してくれたら、肩身が狭い。親の視線が痛い。
    がるちゃんで暴れたくもなる

    +1

    -1

  • 2298. 匿名 2021/10/26(火) 05:47:30 

    >>2287
    頑張れー!

    +1

    -1

  • 2299. 匿名 2021/10/26(火) 05:47:35 

    >>2291
    お前だけのトピじゃねえんだわ
    あんたが1番の差別主義者
    気分悪い、本当に悪い、最悪の形で高卒馬鹿にしてるね
    やり方が最低

    +1

    -3

  • 2300. 匿名 2021/10/26(火) 05:47:51 

    >>1572

    だけど、このトピ1位♫だから、変なおばさんも見守ってあげようよ

    +1

    -0

  • 2301. 匿名 2021/10/26(火) 05:47:58 

    >>2295
    いや最底辺なんだからいいことかいてないのはわかるのにマゾなのかなって。

    +2

    -1

  • 2302. 匿名 2021/10/26(火) 05:49:24 

    >>2296
    社会情勢はまるっと無視
    Fランより教養がないのかしら

    +1

    -2

  • 2303. 匿名 2021/10/26(火) 05:49:28 

    >>2297
    あなたは大卒のガチの無職なの?

    +1

    -1

  • 2304. 匿名 2021/10/26(火) 05:49:48 

    どんな学歴でどんなトピみても個人の自由とか言うけど
    自称高卒さんは、大卒がコメントすることになんかケチつけてたよね
    いつも反論できなくなって話逸らして嫌味や捨て台詞に逃げるからね
    お決まりのやつだけど

    +2

    -3

  • 2305. 匿名 2021/10/26(火) 05:51:34 

    >>2301
    いやいやどっちかっていうとサドだけど
    相手にしてほしいの

    +2

    -1

  • 2306. 匿名 2021/10/26(火) 05:51:35 

    >>2302
    横でごめんね
    社会情勢って言うから調べてきたけど本当大卒多いねー今!
    自分の身の回りにいない(から社会には存在してようと自分の世界には関係ない)&そもそも大卒が社会に多いの二重だね
    そりゃ考察が山ほどとは感覚として持てないわ
    興味あったらあなたも調べてみてね

    +1

    -1

  • 2307. 匿名 2021/10/26(火) 05:51:41 

    >>2302
    接することがないからなあ。
    Fランならレベルも近いし身近なんじゃない?

    +1

    -1

  • 2308. 匿名 2021/10/26(火) 05:51:52 

    >>2286
    そうだね、旧帝大は入れなかったけど勉強はできた方だから就職先に困らず、しっかり選んで入れたよ。
    まぁ学歴至上主義の会社もあるけどこういうパターンもあるってことで。

    +1

    -2

  • 2309. 匿名 2021/10/26(火) 05:51:52 

    だから皆浪人して難関大学に行くのよ
    何故なら、就活で学歴フィルターかけられるから
    凄い良い大学に浪人して入ったから、就活の時は
    ○○大学と○○大学にしか求人出してませんっていう大企業結構あったな
    他にも○○大学の学生は別枠で採用します
    みたいな

    +2

    -1

  • 2310. 匿名 2021/10/26(火) 05:51:58 

    >>1304

    東大慶應や医学部は最高峰だよ
    格下なのはあんた。せいぜい旧帝くらいでしょ?

    収入からしてビミョーなのに。活躍教授は外部だし

    +1

    -1

  • 2311. 匿名 2021/10/26(火) 05:53:13 

    >>2205
    今は偏差値65の高校で高卒の人なんて滅多にいないし、高校の偏差値なんて検索しないとわからないからね
    大学なら全国区のところなら名前見れば偏差値何となくわかるから

    +2

    -3

  • 2312. 匿名 2021/10/26(火) 05:53:33 

    >>2308
    旧帝大に入れなかった高卒?
    旧帝大と高卒はレベルが天と地ほど違うけど?

    +2

    -1

  • 2313. 匿名 2021/10/26(火) 05:54:29 

    >>2304
    逆も然りな気がするけどね

    +1

    -1

  • 2314. 匿名 2021/10/26(火) 05:54:35 

    >>2297
    えぇ、もし書いてあることがそのまま事実なんだったら高卒の人はとんだとばっちりだね。
    でも奨学金があれどなかれど、無職は肩身狭いかもね。

    +2

    -0

  • 2315. 匿名 2021/10/26(火) 05:54:44 

    >>2306
    半分だけどねー、隣近所にいるよ

    +0

    -1

  • 2316. 匿名 2021/10/26(火) 05:56:18 

    >>2307
    ニュースも見ないんだーウケるー

    +1

    -2

  • 2317. 匿名 2021/10/26(火) 05:57:19 

    >>1244
    切り「刻ん」でないから、多少は切るけど。患者を治すために必要なところだけ切り取るだけだよ。切り刻むのは病理ぐらい。
    医者だって同じ人間だし、治療が上手くいって患者が喜んでたら、心から嬉しいし。
    無感情な医者もいるだろうけど、大抵普通の人だよ。愛想が無くても、実績があって、患者、医者の信頼が厚くて繁盛してる開業医だって多い。
    医者を勘違いしてるのはあなた。あなたみたいな医者を勘違いしている人間に対しては冷酷無感情な対応をするかもね。

    +5

    -0

  • 2318. 匿名 2021/10/26(火) 05:57:28 

    >>2312
    ??
    旧帝大しか願書出してなくて落ちたから浪人が嫌で就職しました
    当時は私大、Fランに行ってまともに就職できる気がしなかったので検討もしませんでした。

    +1

    -3

  • 2319. 匿名 2021/10/26(火) 05:58:01 

    >>2316
    えー高卒に囲まれてる環境で同じ仕事してるとかガチの負け組やねえ。

    +1

    -1

  • 2320. 匿名 2021/10/26(火) 05:58:01 

    いくらニュースや社会情勢の知識として高卒中卒がたくさんいるって知ってても
    自分の生きている世界や環境では関係ないもんね
    わかるよその感覚

    +1

    -1

  • 2321. 匿名 2021/10/26(火) 05:59:02 

    求人票に大卒以上と書いてあっても、実際に何千枚と届いた履歴書を篩にかけるには、学歴という基準しかないのよ
    だから偏差値○○までの大学の学生以外は履歴書すら見ないってことはあるある
    専門職や技術職は実力あれば専門卒でも内定出て、高収入になれる

    +1

    -0

  • 2322. 匿名 2021/10/26(火) 05:59:34 

    >>2318
    旧帝大落ちて高卒な人は高卒でしかないんですけどw

    +3

    -1

  • 2323. 匿名 2021/10/26(火) 05:59:47 

    >>2312
    入試に通って入学して単位取って卒業
    まだしてないならどの大学の名前出しても自称し放題だからね
    模試ではA判定、受けたけど行かなかった、あと少しで落ちた、なんて何の意味もない

    +2

    -1

  • 2324. 匿名 2021/10/26(火) 06:00:34 

    >>2319
    自己紹介なの?よく想像で言えるね

    +1

    -1

  • 2325. 匿名 2021/10/26(火) 06:01:11 

    >>2318
    え、マーチだって関関同立だってニッコマだって高卒よりはマシだけど?
    あなた旧帝大レベルだと思ってるの?受けるなら誰でも受けれますけど?

    +5

    -1

  • 2326. 匿名 2021/10/26(火) 06:01:45 

    >>2323
    これに即マイナスはコンプすぎて草
    入試通って卒業、いやせめて中退くらいはしないと履歴書に書けないよ
    落ちた大学は受けてないのと同じだよ
    5chの学歴板が似合うんじゃない?知らないけどw

    +2

    -1

  • 2327. 匿名 2021/10/26(火) 06:01:53 

    偏差値65の高校で高卒になる奴なんて今時いないよ
    何十年前の話?
    私偏差値68の高校行ってたけど、大学行かないなんて言おうものなら、担任に呼び出し喰らったよ
    専門に行くのが1割くらい
    残り9割は難関大学目指してたよ

    +3

    -0

  • 2328. 匿名 2021/10/26(火) 06:01:58 

    >>2323
    ほんまそれ。
    びっくりなんですけど

    +2

    -1

  • 2329. 匿名 2021/10/26(火) 06:02:16 

    >>1214

    SONY理系もIT理系も東大慶應に早稲田。
    旧帝や国立なんて何段階も下の時代じゃん(笑)


    東大慶應と医学部→京早一工→地方旧帝→マーチかんかん→地方国立→ニッコマ→底辺国公立→私立 【学歴職歴】


    2011年度
    三菱商事:慶應54人、東大41、早稲田31、京大11人、一橋8、上智5、大阪4、明治・中央・神戸3、東北・北海道・名古屋・九州2、閑学同立・立教1、関西0

    三井物産:慶應34、早稲田27、東大26、京大11、一橋8、上智5、中央3、東北・神戸・立教・関同立・阪大・九州2、北海道・名古屋1、関西0


    住友商事:慶應28、東大27、早稲田19、神戸9、京大8、阪大7、一橋・外語6、上智・青学5、明治・九州3、立命2、名古屋・東北・北海道・関学・同志社・立教1

    日本銀行:東大17、慶應・早稲田11、上智6、京大・九州・中央3、大阪・東北2、明治・青山・名古屋・立命1、神戸0

    三菱UFJ銀行:慶應102、早稲田96、同志社37、東大33、明治32、法政・青学29、学習院27、関学26、一橋22、立命館21、京大・中央18、大阪・名古屋17、成蹊12、筑波8・・・九州5、東北4、北海道3


    野村証券:慶應62、早稲田47、関学36、同志社26、立命館15、東大13、明青立法中15ずつ、日本11、京大・阪大・神戸・関西8、東北・北海道・九州3

    東京海上:慶應49、早稲田32、同士30、南山28、関学25、明治18、東大15、立教・学習院12、神戸・法政・中央・成蹊9、京大・一橋6、東北・大阪5、名古屋・九州3、北大2

    三菱地所:東大・慶應7、一橋5、早稲田4、京大3、名古屋・明治・関学1、ARCH・同・東北・北海道・大阪・神戸0

    JXエネルギー:早稲田10、慶應7、東大4、一橋3、大阪・東工2、明治・京大・東北1、名古屋・北海道・神戸・ARCH・KKDR 0

    日本郵船:慶應10、神戸7、早稲田5、東大・一橋3、関学同立・上1、京大・大阪・東北・名古屋・北海道・MARCH・関西 0

    +0

    -0

  • 2330. 匿名 2021/10/26(火) 06:04:22 

    >>2329

    旧帝もほとんど門前払い
    関西有力は買収されまくり、京大阪大涙目

    東京の一流大学しか勝たん

    +1

    -2

  • 2331. 匿名 2021/10/26(火) 06:05:14 

    >>2318
    >>2325
    さっきからこういう大卒がスレ荒らしてるんだよね
    私変なこと言った?全て事実なんだけど
    あ、私大、Fラン受けなかったってコンプ刺激しちゃった?wごめんねw

    +1

    -2

  • 2332. 匿名 2021/10/26(火) 06:06:03 

    >>2299
    あなた高卒なの?

    +1

    -1

  • 2333. 匿名 2021/10/26(火) 06:06:38 

    >>2318
    落ちたのに旧帝大の名前だすのなんで?w
    受けるだけなら誰でも受験できるよ。
    こういう人がマーチは馬鹿とか言ってるのかな。
    ほんまおもろいw

    +7

    -1

  • 2334. 匿名 2021/10/26(火) 06:07:48 

    >>1608高い車とiphoneとパチ屋の常連で子供は中卒高卒っているよね
    そのお金を貯金しとけば大学費用になるのにしない

    +4

    -1

  • 2335. 匿名 2021/10/26(火) 06:08:01 

    >>2331
    いや旧帝大かわいそうだから名前出さないであげてよ。
    高卒に受かるレベルだったの私とか言われても腹よじれるからさー笑笑

    +3

    -1

  • 2336. 匿名 2021/10/26(火) 06:08:14 

    >>761

    おばちゃん、元気ね

    +1

    -0

  • 2337. 匿名 2021/10/26(火) 06:08:18 

    >>2333
    ほらほら大卒が嫌いな妄想で語るやついますよー

    受験校出してごめん!
    受験したの事実だったから!思い出語っただけだった!

    +0

    -3

  • 2338. 匿名 2021/10/26(火) 06:09:29 

    >>2337
    落ちたから大卒に敵意剥き出しだったんだねー。
    よくわかったよ。

    +3

    -1

  • 2339. 匿名 2021/10/26(火) 06:09:53 

    >>2335
    えーごめん!ただの思い出語りだった!
    大卒のコンプも笑いのツボも予測不能だわw

    +0

    -3

  • 2340. 匿名 2021/10/26(火) 06:10:53 

    >>2331
    こういうアホ煽り見ても、ニヤニヤして余裕でいられるのも勉強して良い大学出てよかったと思うことの数あるうちのごくごく小さい一つの理由
    高みの見物楽しい
    日本国内なら負けることないだろうし私の卒業大学

    +3

    -1

  • 2341. 匿名 2021/10/26(火) 06:11:10 

    >>2338
    自分で決めたことだから全然後悔してないよ!

    よーく見てみて!
    敵意剥き出しなのはそちらでは…??

    +1

    -3

  • 2342. 匿名 2021/10/26(火) 06:11:13 

    >>2339
    高卒て自分で就職選んでるんだと思った。 
    大学進学希望してて落ちて行けなかったんじゃ、
    そりゃ発狂して恨むよねえ。

    +3

    -1

  • 2343. 匿名 2021/10/26(火) 06:12:09 

    >>2338
    大学にもいるよね、俺は○○大落ちたんだ!っていう謎のプライドかざす人
    たまーーーにしかいないけど
    落ちたのが全てだよね
    落ちるだけなら簡単にできるよw

    +5

    -1

  • 2344. 匿名 2021/10/26(火) 06:12:55 

    >>2324
    だって同期にも上司にも部下にも高卒なんかいないし

    +1

    -2

  • 2345. 匿名 2021/10/26(火) 06:13:10 

    {文系のお薦め(進路幅、社会実績、偏差値、職歴などより}
    1、東大、慶應
    2、京大、一橋、早稲田
    3、(α)大阪
    3、(β)横浜国立、神戸、東北、名古屋、九州、早大旧二部、上智、同志社
    4、北海道、筑外茶、府立市立、マーカンICU
    5、金岡千広
    6、国立大(5Sなど)
    7、地方国立大、SSM
    8、日東駒専、産近甲龍、南山
    9、大東亜帝国、愛愛名中
    10、関東上流江戸桜、摂神追桃、他Fラン

    {理系のお薦め(偏差値、就職・職歴、研究(基礎・先端)・設備や特許)などより}
    1、東大、医学部医学科、慶應
    2、京大、東工大
    3、阪大、早稲田
    4、地方帝大(北海道・東北・名古屋・九州)
    5、横神筑千茶、府立市立、上同理、早大(人・スポ)
    6、電農名繊、金岡(千)広、マーカンなど
    7、地方国立大等、4工大(私立)等
    8、底辺地方国立大、中堅私立大理系
    9、私立大学等、Fランクなど

    ※慶應は東大や国医//早稲田は京大・一橋・東工大など、私立大学には国立受験層も多く流れる(第2志望)。同じ偏差層であれば国私の就職・昇格上の差はほぼない。


    #2020年総合商社5社就職(各社採用上位10大学の合計数値:文理で大人気・高給・難関)
    三菱・三井・伊藤忠・住友・丸紅 

    ①慶應125人 ②早稲田100人 ③東大66人
    ④京大39 ⑤⑥一橋・阪大33 ⑦上智24 ⑧神戸22
    ⑨⑩東工大・同志社・立教・外大10~12      
    (10未満)名大、九州、北大、明治、中央、関学、青学、滋賀、金沢など

    ・人数影響もあるとはいえ早稲田・慶應・東大が圧倒的で、不動産やマスコミ、金融など文系一流では3校が圧倒的である。役員などマネジメント幹部も早慶東大化が激しく、この事は大手メーカー、さらには関西大手企業や地方大手等にも波及している。
    (※早稲田は少々雑多な部分も持ち合わせているが一流大学には変わりない)
    (※早慶東大は、一般大学の中では民間就職志向が弱い大学で、学者・専門家・公務員・起業家等になる人が他大より非常に多い)

    ・国会議員、国家キャリア(事務官)、弁護士・公認会計士、上場起業家などでも圧倒的な状況。
    ⇒昭和・平成前半と比べると、地方帝に加え京大・一橋・東工大の勢いがかなり大人しくなったが、最近の様相を見ているとさらにまだその状況が進みそうだ(各界早慶東大)。

    ・東大生アスペルガー高比率説:高い機械的記憶力と想像力欠如による社会不適合
    ・なお、国際評価は教授比率等の影響が大きいので、東北>一橋/帝京・東海>上智となるので偏差値は関係ない。
    【大阪大学】なぜ阪大は二流大学なのか?ショボすぎる就職力・ソルジャー量産の理由とは? - YouTube
    【大阪大学】なぜ阪大は二流大学なのか?ショボすぎる就職力・ソルジャー量産の理由とは? - YouTubewww.youtube.com

    より詳しい説明を見たい人向けhttps://matome.naver.jp/odai/2152609181110280201はなおは学歴コンプ臭が言動と顔からあふれています一浪阪大は猿。現役阪大もバカ。">...


    ●大手トップマネジメント及び東証一部経営者(2900人)・・2020/9
    ①慶應義塾409人 ②東京大学310人 ③早稲田大学250人 ④京大142 ⑤一橋76 ⑥明治・中央 各61 ⑦同志社56 ⑧阪大・東北55 ⑨日本46 ⑩神戸・関西44 ⑪関西学院42 ⑫青学39 ⑬九州36 ⑭立教35 ⑮上智・法政33 ⑯東京理科31 ⑰北海道28 ⑱ 東工大・横国25 

    +1

    -2

  • 2346. 匿名 2021/10/26(火) 06:13:33 

    >>2340
    東大京大クラスじゃん多分

    +1

    -1

  • 2347. 匿名 2021/10/26(火) 06:13:41 

    ここにいる大卒って性格悪い…

    +4

    -2

  • 2348. 匿名 2021/10/26(火) 06:14:15 

    >>2340
    東大の生活保護の人

    +1

    -1

  • 2349. 匿名 2021/10/26(火) 06:15:13 

    >>2348
    働いてるから全然違うけどね

    +1

    -1

  • 2350. 匿名 2021/10/26(火) 06:16:12 

    >>2342
    妄想楽しい?
    お好きなだけどうぞw
    大学行って差別覚えたの?

    +1

    -1

  • 2351. 匿名 2021/10/26(火) 06:16:28 

    現在大学2年生です。持病が酷くて学校に通えてません。あと2回休んだら留年決定なんですが薬も効かず短期間で良くなる持病でもないので留年確定だと思います。そこで通信制の大学に入ることを検討していますが通信卒だとどこにも就職できないのかなと不安です。全日制から通信でやり直した人の話を聞きたいです。

    +1

    -2

  • 2352. 匿名 2021/10/26(火) 06:16:33 

    自称高卒であたおか発言や自演連発してイメージ下げようとしてる人めっちゃ性格悪い
    陰湿だよね?気分悪いって言ってる人いるけど本当にそう思う

    +3

    -2

  • 2353. 匿名 2021/10/26(火) 06:17:08 

    >>2343
    落ちた大学わざわざ発表するのはねー
    誰でも受けれるんだからさ。
    しかも結果が高卒だと虚しすぎる、、、

    +4

    -1

  • 2354. 匿名 2021/10/26(火) 06:17:38 

    >>2349
    どちらでもいいよ、真面目だね

    +0

    -1

  • 2355. 匿名 2021/10/26(火) 06:17:54 

    >>2352
    スレ見てて大卒のほうが陰湿だし性格悪いよ。

    +2

    -3

  • 2356. 匿名 2021/10/26(火) 06:18:48 

    >>2352
    ガル男なの?きもっ

    +0

    -0

  • 2357. 匿名 2021/10/26(火) 06:18:58 

    >>2351
    休学して体調良くなったら復学するのは?

    +3

    -1

  • 2358. 匿名 2021/10/26(火) 06:19:21 

    >>2353
    高卒だとなにが虚しいの?

    +1

    -1

  • 2359. 匿名 2021/10/26(火) 06:20:15 

    >>277
    旦那さんの職業知りたい。
    相当な努力もしたんだと思うけど、すごいレアケースだと思う。

    +4

    -2

  • 2360. 匿名 2021/10/26(火) 06:20:32 

    荒れてるうちに、一位まで来てるw

    +2

    -0

  • 2361. 匿名 2021/10/26(火) 06:20:45 

    >>2350
    記念受験?

    +1

    -1

  • 2362. 匿名 2021/10/26(火) 06:21:47 

    >>2358
    高卒なのに旧帝大受けた自慢て虚しくないですか?

    +4

    -1

  • 2363. 匿名 2021/10/26(火) 06:22:53 

    >>2333
    高卒のコンビニ店長が東大京大早慶以外の大学は行く価値なしとか言ってたの思い出した。

    +5

    -2

  • 2364. 匿名 2021/10/26(火) 06:23:30 

    大学なんか頭か金使えば誰でもいける。
    今は貧乏ならなお行きやすい。
    職人になる人は別として勤め人になるならそれ位の努力できなくてどうすんのってボーダーが大卒なだけ。

    +4

    -2

  • 2365. 匿名 2021/10/26(火) 06:23:59 

    >>2359
    後々逮捕されるような怪しい系だと思う

    +6

    -2

  • 2366. 匿名 2021/10/26(火) 06:24:10 

    >>2357
    私もこれがいいと思う
    やり直さずに続ける方が楽だよ

    +2

    -1

  • 2367. 匿名 2021/10/26(火) 06:26:39 

    >>2362
    え、どこが自慢なんだろう??
    落ちたのに受験校って自慢になるんですね知りませんでした。
    思い出語っただけなので、何も考えてませんでした。

    +1

    -3

  • 2368. 匿名 2021/10/26(火) 06:29:21 

    >>2367
    自慢になってないのに語ってるからみんなツッコんでるんだよ

    +2

    -2

  • 2369. 匿名 2021/10/26(火) 06:29:49 

    >>2359

    これこれ。
    不動産営業なんて死ぬけど


    ●1000万円稼げる職業  お仕事サイト

    ・医者・弁護士・公認会計士  ・パイロット  ・大手マスコミ(TV、出版、広告、新聞)  ・大手金融機関  ・外資系金融・コンサル・ファンドマネージャーなど  ・大手総合商社  ・大手上場企業管理職  ・不動産営業  ・経営者  ・大学教授  ・国会議員

    *ほとんどがインテリ・エリート職業だが、不動産営業・経営者は誰にでもチャンスが開かれている。
    安定性のある中堅以上の企業経営者は多くが高学歴者で国会議員も高学歴層が中心。

    *大手メーカー(一流)は平均年収40歳800万円表示が多いが、製造業で高卒者が多いことによる平均値で大卒は45歳あたりまでには1000万円に到達するものと思われる。地方は給与が低くとも不動産価格が安いのでよいが、絶対値が低い以上、子弟の大学進学(下宿・学費)、自家用車、海外旅行などにおいて不利である。地方高収入は30代なら500、40代なら600以上であろうか。

    ⇒30代中央値が年収400万円が超える県は29県(1992年)に対し、2012年は9県のみ。すなわち、地方の一般的な30代は年収400万円以下が通常であるということだ。


    年収は
    東大慶應と医学部→京早一工→地方旧帝→マーチかんかん→地方国立→ニッコマ→底辺国公立→私立 【学歴職歴】

    +2

    -3

  • 2370. 匿名 2021/10/26(火) 06:30:48 

    >>2367
    散々大卒様とか煽ってた人だよね?
    自分で旧帝大はおちたけど勉強はできた方って言ってるじゃん。
    高卒だけど馬鹿扱いはされたくないんだよね。

    +3

    -1

  • 2371. 匿名 2021/10/26(火) 06:31:19 

    >>2368
    え?言ってることおかしくないですか?
    あなたが旧帝大自慢して〜って言ったので、どこが自慢なんだろうって返したのに今度は自慢になってない…??

    +1

    -1

  • 2372. 匿名 2021/10/26(火) 06:31:39 

    >>2370

    二次試験落ちならある程度本気
    一次落ちは誰でも

    +0

    -0

  • 2373. 匿名 2021/10/26(火) 06:31:51 

    >>2343
    昔よくいた「私モー娘。のオーディション落ちたんだ」と言ってる奴に似てる。落ちたから何?落ちることは誰にでもできるよって思う。

    +1

    -1

  • 2374. 匿名 2021/10/26(火) 06:32:34 

    >>1325
    どれだけ我が子に期待してなかったら、小学校から青学に入れるんだろう。たぶん親の見栄だけなんだろうけど。

    +4

    -0

  • 2375. 匿名 2021/10/26(火) 06:32:58 

    >>2370
    勉強できたのは事実です。
    馬鹿扱いされたくないはあなたの妄想です〜
    全然馬鹿で結構です。現状困ってないので!

    +1

    -4

  • 2376. 匿名 2021/10/26(火) 06:33:36 

    >>2371
    よくわからんけど、思い出話としても、自分の大学の話をすることはあっても落ちた大学の話なんてすることないからなんでするんだろうなって話。
    高卒なら自分の高校の話になりません?

    +2

    -1

  • 2377. 匿名 2021/10/26(火) 06:33:43 

    >>2371
    全然自慢にならないことを「私は旧帝落ちたから高卒になった」としつこく語ってるからそれが自慢だと思ってるのかな?と思って
    恥だから隠すことなのに
    ねえ、本当は頭悪いから高卒なんじゃない?あなた一人だけ浮いてるよ

    +3

    -1

  • 2378. 匿名 2021/10/26(火) 06:34:13 

    >>2370
    私は旧帝大を受験するだけの学力はあった!
    Fラン大卒より頭はいいから馬鹿にするな!

    コンプ丸出しで草

    +3

    -1

  • 2379. 匿名 2021/10/26(火) 06:34:59 

    >>2346

    京大なんてどの業界も覇権ないて

    +2

    -0

  • 2380. 匿名 2021/10/26(火) 06:35:11 

    >>208
    諸経費差し引いても利益が出る範囲で行うのがサービス。
    あなたが求めてるのは、施しだよ。

    +1

    -1

  • 2381. 匿名 2021/10/26(火) 06:35:28 

    >>2378
    Fランだけじゃなく私大もだよw

    +2

    -1

  • 2382. 匿名 2021/10/26(火) 06:35:31 

    >>2376
    就職決めたきっかけが受験だったからです。

    +1

    -2

  • 2383. 匿名 2021/10/26(火) 06:35:56 

    高卒に満足してたら大卒様といって煽ったりしないよね

    +2

    -2

  • 2384. 匿名 2021/10/26(火) 06:36:14 

    >>2378
    マーチあたりの私大を馬鹿にする層の正体がやっとわかったぞ!

    +4

    -1

  • 2385. 匿名 2021/10/26(火) 06:36:42 

    >>2346

    京大は東大よりいろいろ全然低いし
    東大や医学部に崩れて慶應流れ多いけど、それや慶應付属より普通に下

    +1

    -2

  • 2386. 匿名 2021/10/26(火) 06:37:26 

    >>950
    採用担当だけど、パートでも高卒は
    採らない。
    前に居た高卒パートが酷かったから。
    最低でも専門卒か短大。
    大卒パートが1度で理解できる事が
    短大専門卒は2回で理解する。
    高卒は言わずかもがな。
    自分から考えて動いたり、疑問に思った
    事は改善しようとしてくれるので
    社員の負担が減る。

    +3

    -2

  • 2387. 匿名 2021/10/26(火) 06:37:29 

    >>2371
    言ってることおかしいのはあなたでしょ。
    例えば、早稲田の人が「東大落ちたから仕方なく入った。本当は早稲田に入る気なかった」とか言ったらみっともないから絶対言わないよ。
    あなたは旧帝落ちたことを自慢に思ってるからわざわざ言うんでしょ。負け惜しみみたいでクソダサいのに。

    +2

    -1

  • 2388. 匿名 2021/10/26(火) 06:38:23 

    >>2375
    本当に勉強できたら学校の先生が2次の国立ちょっとランク落とすか、ある程度の私大勧めると思うんだけどな。

    +2

    -0

  • 2389. 匿名 2021/10/26(火) 06:39:06 

    >>2386
    また採用担当がきた

    +1

    -1

  • 2390. 匿名 2021/10/26(火) 06:40:08 

    高卒だけど高校出てから4年間のアドバンテージがあるかないかは凄い重要だと思うわ
    人間誰もがいつかは社会に出て毎日働くわけだから
    それが4年間遅くくるってだけでも大学行きたい
    そこでやりたい事見つかるかもしれないし
    18歳でやりたい事なんて見つかるわけ無い

    +1

    -1

  • 2391. 匿名 2021/10/26(火) 06:40:45 

    中卒だけど、コミニケーション能力がたまたま高かったのと、真面目だからか、周りは10年居てやっとレベル2、私は2年でレベル5まで上がった。社歴長いのに年上でレベル低い人が多くて周りからはめちゃくちゃ嫌われてたけど、学歴関係ないんだなって思いました。 努力は報われるんだなって。たまたま周りのレベルが低すぎたのかもしれませんが、、!

    +2

    -8

  • 2392. 匿名 2021/10/26(火) 06:42:22 

    >>1422
    就職先気にする程度の家柄だったら学歴必要でしょ。青学じゃ不利じゃない?

    +2

    -0

  • 2393. 匿名 2021/10/26(火) 06:42:25 

    >>1743

    関西有名大学→関西大企業→買収されてリストラや出世頭打ち

    あるある

    東京しかかたん

    +0

    -0

  • 2394. 匿名 2021/10/26(火) 06:42:30 

    >>2382
    旧帝大受かるレベルの人で就職考える人いるの?

    +4

    -1

  • 2395. 匿名 2021/10/26(火) 06:42:32 

    >>2386
    決め付けちゃうんだ

    +1

    -0

  • 2396. 匿名 2021/10/26(火) 06:42:58 

    >>2384
    え?どこ?

    +1

    -2

  • 2397. 匿名 2021/10/26(火) 06:42:58 

    >>2121
    >>2110と元のコメントを書いた者です。

    おっしゃるとおり、的外れなコメントでした。
    不快な思いをさせてしまい、申し訳ありません。

    大卒至上主義を語ろう、ということで
    思わず聞いて欲しくて
    大学に行きたくても行かれない人もいる、という
    一つの例として書いてしまいました。

    +1

    -0

  • 2398. 匿名 2021/10/26(火) 06:43:16 

    >>1176
    格差社会なのは中学時代から
    普通わかるでしょ。
    高卒を選択した時点で頭の程度と
    家のレベルがわかる。
    棲み分けはお互いの為に大切だから
    良いけどね。

    +8

    -2

  • 2399. 匿名 2021/10/26(火) 06:43:39 

    大卒、高卒なのに勉強ばかりだったのか、喋れないし仕事できない人いますよねぇ、、、マニュアル通りっていうか、話が通じないというか。 役所とか行くとたまに見かける。頭良いだけって感じで、うまく言葉にできてない。

    +3

    -2

  • 2400. 匿名 2021/10/26(火) 06:44:02 

    親に専門は辞めなさいと言われ、大学に行ったけど
    結局専業主婦になったので活かされてない

    臨床心理学んだ後、専門学校通って福祉系の資格とったけど専業というニートしてるわ

    +2

    -1

  • 2401. 匿名 2021/10/26(火) 06:45:17 

    >>2399
    役所は高卒でも採用あるよ

    まあされど大卒だからないよりはマシって世界だよね

    +3

    -2

  • 2402. 匿名 2021/10/26(火) 06:45:26 

    >>2395
    目安となるでしょ

    +3

    -1

  • 2403. 匿名 2021/10/26(火) 06:45:47 

    >>2391
    読みにくい、、、

    +4

    -1

  • 2404. 匿名 2021/10/26(火) 06:45:50 

    >>2399
    役所はマニュアルが大事だから
    平等な対応が必要だから臨機応変な対応をしたら藪蛇になる
    あの人の時はこうだったのにとかクレームつけられたら困るからね

    +2

    -1

  • 2405. 匿名 2021/10/26(火) 06:46:19 

    基本は学歴から年収
    富豪確率も、学歴そのまま

    東大慶應と医学部→京早一工→地方旧帝→マーチかんかん→地方国立→ニッコマ→底辺国公立→私立 【学歴職歴】

    +2

    -2

  • 2406. 匿名 2021/10/26(火) 06:46:28 

    >>2391
    まあ中卒雇うような会社ですからレベル低いんだろうな

    +7

    -1

  • 2407. 匿名 2021/10/26(火) 06:46:52 

    私の会社、一部上場企業で周りはみんな当たり前に大卒(しかも一流大)
    その上、事務職なんてみんな美人でお嬢様。
    そこに派遣で入って運良く正社員になれたけど、専門卒なので正直恥ずかしいって思う。周りが大卒が当たり前の世界だから学歴コンプレックスすごくあるし、やり直せるなら絶対に大学に行きたい。

    +5

    -1

  • 2408. 匿名 2021/10/26(火) 06:47:39 

    >>2375
    だったら何故朝っぱらから暴れてるの?

    +2

    -1

  • 2409. 匿名 2021/10/26(火) 06:48:02 

    東大慶應や医学部

    といたわるべき民
    民の格差は緩やかに

    非大卒50%だから、本来そんな気にしなくていい。

    +0

    -1

  • 2410. 匿名 2021/10/26(火) 06:48:12 

    高卒の皆さんは自分の子供も高卒にするの?
    Fランより頭が良くて
    高卒万歳なんだから、もちろん高卒だよね?
    大学なんて行くのはお金の無駄だもんね

    +3

    -3

  • 2411. 匿名 2021/10/26(火) 06:49:19 

    >>2406
    よほどブラックなんでしょ
    普通は中卒なんて訳あり雇わない

    +5

    -2

  • 2412. 匿名 2021/10/26(火) 06:50:37 

    >>2402
    高卒でもセンスいい人も居るからなぁ。
    その人を見て評価出来ない上司の下で働くのつらいよ。
    学歴良くても性格悪い人もいるし。

    +1

    -1

  • 2413. 匿名 2021/10/26(火) 06:50:53 

    >>2407

    がるちゃん、わりかし無知層が多いけど、東証一部上場ってほとんどは無名3流企業たからなぁ

    一流大学多いのはtopix100とか、日経400

    東大慶應と医学部→京早一工→地方旧帝→マーチかんかん→地方国立→ニッコマ→底辺国公立→私立 【学歴職歴】

    +3

    -0

  • 2414. 匿名 2021/10/26(火) 06:51:07 

    >>2375
    高卒あるあるね
    大学行ける学力あったけど
    あえてやりたい事があったから
    大学行かなかった 笑笑
    高校の偏差値いくつ?

    +6

    -1

  • 2415. 匿名 2021/10/26(火) 06:52:19 

    大卒が当たり前の令和にまだこんなトピ…。ウチの会社は報酬が低い事務職以外に高卒が居ないのですが、「大卒でなくても仕事出来る人」は肉体労働の現場ですね。

    +2

    -5

  • 2416. 匿名 2021/10/26(火) 06:54:01 

    >>2407
    いーんじゃない?
    逆にみんなが大卒なのに、軽々入るのかっこいいよ。
    久生公平みたいで

    +2

    -1

  • 2417. 匿名 2021/10/26(火) 06:54:22 

    >>2351
    就職考えるなら持病が何気にヤバい気がする

    +3

    -0

  • 2418. 匿名 2021/10/26(火) 06:55:29 

    >>2399
    マニュアル通りな世界だから普通でしょ

    +1

    -2

  • 2419. 匿名 2021/10/26(火) 06:55:52 

    >>1730


    凄い。こいつ、パラノイアのまじキチだわ!!

    +0

    -0

  • 2420. 匿名 2021/10/26(火) 06:56:46 

    >>2391
    なぜ高校に行かなかったのか気になる

    +3

    -1

  • 2421. 匿名 2021/10/26(火) 06:57:00 

    >>2391
    職種は何?

    +1

    -1

  • 2422. 匿名 2021/10/26(火) 06:57:33 

    一般的にFランではない四年生大学出てるけど、人生Fラン…
    この勉強や受験は、将来に繋がるものなんだと明確にイメージ&理解できていれば人生違っただろうな…

    +0

    -0

  • 2423. 匿名 2021/10/26(火) 06:59:01 

    >>2387
    だよねぇ
    地元の国立大を受けたけど落ちたから高卒と言えばいいのに、わざわざ旧帝大だぞ!地方駅弁大じゃないぞ!と意思表示してるのが必死なんだわ

    +2

    -1

  • 2424. 匿名 2021/10/26(火) 06:59:04 

    まだこんなくだらない議論してるんだ
    結論もう出てるでしょ。自分の学力で入れる最上位の大学に行く、それが例えFランでも今の日本の大卒至上主義を省みると行くべき。
    大卒至上主義が言い悪いなんて個人で考えても現実は何も変わらないんだから、世の中に自分が合わせるしかないじゃん

    +6

    -2

  • 2425. 匿名 2021/10/26(火) 06:59:30 

    >>2410
    大卒だけど、絶対大学は行かせたいわ
    Fランはちょっとやだなと思うけど

    大学って勉強もさることながら、人生のうちにあの時間はお金で買ったと言っても過言じゃないくらい大切な時間だったわ

    +7

    -2

  • 2426. 匿名 2021/10/26(火) 07:00:58 

    >>2422
    わりと名のある大卒で人生Fランだったけど、結婚して専業ニートに成り上がったよw

    +2

    -2

  • 2427. 匿名 2021/10/26(火) 07:01:23 

    >>2
    金をかけたらかけた分だけ返ってくるってのは
    ホストに貢ぐ考え方と同じだね。

    +24

    -5

  • 2428. 匿名 2021/10/26(火) 07:01:43 

    >>2395
    経験則としてその方がリスクが少ないからでしょ

    +2

    -1

  • 2429. 匿名 2021/10/26(火) 07:02:12 

    >>2375
    自称進学校だったのかな?
    田舎にはあるあるみたいだけど

    +3

    -1

  • 2430. 匿名 2021/10/26(火) 07:02:34 

    >>2426
    名のある大卒じゃないと専業主婦させてくれる男性と知り合うのは難しいと思う

    +2

    -1

  • 2431. 匿名 2021/10/26(火) 07:03:33 

    勝負の東大より、協力の慶應のほうがいろいろいい面もある
    東大だらけの官庁は勝負、勝負でブラック組織になってしまった。
    一流企業は協力性格が出世する

    ホワイト安定な食品業界とかは慶應がやたら強い

    歴代

    キッコーマン:慶應⇒慶應⇒慶應
    キッコーマン食品:慶應
    明治HD:慶應⇒慶應⇒学習院⇒慶應→早稲田
    森永製菓:慶應⇒慶應⇒早大理工
    ハウス食品:関学⇒慶應理工
    カゴメ:早大商→東北
    キューピー:鹿児島
    日清食品HD:慶應商
    日清食品:慶應理工
    日清製粉G本社:一橋→一橋
    雪印メグミルク:早大商
    KIRINHD:東大農⇒ 慶應商→慶應経→慶應経
    キリンビール: 慶應経⇒北大農⇒慶應経→早大商
    協和発酵キリン:東大農⇒東大薬→東大薬
    サントリーHD:慶應経⇒慶應経
    サントリー食品I:慶應経⇒京大法
    サントリーBWS:慶應経
    アサヒビールG:九大⇒九大⇒京産大→青学
    アサヒビール:青学大→早大→慶應
    サッポロHD:東大農⇒慶応法⇒慶應法
    サッポロビール:早政→慶應法→慶應法⇒東北農

    +0

    -1

  • 2432. 匿名 2021/10/26(火) 07:04:53 

    >>2429
    若くない人なんだろね
    今は国立大の受験が終わってから就職するのは時期的に無理
    それも普通科(推定)からだよ

    +3

    -1

  • 2433. 匿名 2021/10/26(火) 07:05:05 

    日本の富豪(資産ランク)   

    (2021年)主に創業者
    1)孫氏・ソフトバンク・カリフォルニア大バークレー/親族は東大、慶大等 2)柳井氏・UNIQLO・早大 3)瀧崎氏・キーエンス・工業高 4)サントリー・慶大(親族は慶應志向) 5)日本電産・職業能力開発校 6)ユニ・チャーム 成城
    7)楽天・一橋/ハーバード(創業経営幹部に東大・慶大、次世代は慶大) 8)ニトリ 9)光通信 10)Sankyo・慶大

    11)オービック・関大 12)セブン&アイ・横市 13)ドンキ・慶大 14)森トラスト・慶大/森ビル一族経営は親子東大
    15)ベイシア・東大 16)ABCマート・短大 17)コーセー・慶大 18)コーエー・慶大 19)コスモス薬品・東京薬科大
    20)大塚商会・立教 

    ほか、アコム(慶大)、メルカリ(早大)、サイバーエージェント(青学&慶大)、ZOZO(早稲田高)、ゼンショーHD(東大)、ポーラ(早大)、TSUTAYA(同志社)、弁護士どっとこむ(慶大)、セガサミー(青学&婿・東大)、ラクス(神戸)、松井証券(一橋)、mixi(東大)

    *学歴相関性については30人/50富豪ほどは1割の高学歴者となる。
    すなわち、高学歴者(MARCH・都市国立の人口比1割)と他一般を1:1が同じ人数だとすると、富豪輩出指数は
    高学歴者15人に対し、非高学歴者は1人となり、学歴相関は非常に強い。

    +0

    -0

  • 2434. 匿名 2021/10/26(火) 07:06:23 

    理系の世界はもろ学歴だね
    基礎研の東大、先端研の慶應

    地方旧帝はポスドクばかりになってしまった・・・


    (2021年)

    ・東大チームは光合成を担う葉緑体の遺伝子をゲノム技術で改変することに成功し、ネイチャーに掲載された。

    ・東大・慶大の研究Gはタンパク質ナノ粒子「TIP60」の立体構造を解明した。これにより、体内で薬物を放出するナノカプセルへの応用が期待できる。

    ・(TVニュース)慶大小池教授研究Gは特殊プラスチックを用いた、通信エラーが起きにくい光ファイバーを開発

    ・東大・東工大などのグループは地球形成期の超高圧下(約50万気圧)でおきた、コア−溶融マントル間の水素の分配の決定に世界で初めて成功し、当時の水の9割以上が水素としてコアに取り込まれたことが判明。現在の海水のおよそ50倍の水が原始地球に存在したと考えられる。

    ・慶大はナノ多孔体中ヘリウムは通常温度でも超流動相転移も4次元であることを明らかにし、内容は国際物理誌に掲載された。

    ・東大、名大などの研究Gは生命に共通した「体内時計」の起源となるメカニズムを発見

    ・慶大やオックスフォードの研究Gはオスを数%しか生まないハチの謎を解明(血縁のある息子同士の配偶相手をめぐる無駄な競争を回避:数的理論・DNA解析)。

    ・隕石の中に閉じ込められた水を発見した、としてNASAや立命館大が発表。太陽系の謎に迫る重要な手がかりとなる。

    ・東大と大阪市立大は人口原子中の「量子液体」の電流を精密に測定することによって電子が量子力学的に絡み合う「三体相関」を検出することに成功。

    ・慶大の量子コンピュータ共同研究チーム(IBM・三菱ケミカル)が量子コンピュータを用いた有機EL実用材料の励起状態計算に世界初で成功した。

    ・東北大研究Gは地球史上2回目の絶滅は大噴火が原因と結論。ペルム紀末の地層を化学分析し、通常の森林火災より高温の火山活動等で生成される燃焼有機分子コロネンの濃集と、水銀濃集と、絶滅が同時に起きたことを世界で初めて発見。陸生態系は海生態系よりも絶滅しやすいことも示唆。(炭化水素の高燃焼→温暖化→90%以上の種が絶滅:2億5千万年前のペルム紀第絶滅、6600万年前の恐竜絶滅・小惑星衝突)

    ・京大・九州大の研究Gは超効率的な水の電気分解を実現するナノシートを開発

    ・JAXAのはやぶさ2は月面から試料を持ち帰り、次の目的地に向かった。次は2031年に到着。これは日本が成した世界的な偉業と言える。
    (※惑星科学と知的生命体)
    -19年、アメリカ政府は未確認飛行物体(UFO)映像を公開し、調査を指示。日本政府も自衛隊にUFO遭遇時の対応に関して分析するよう指示している。

    ・東大や日立の研究Gは波動の二重性に関する実験を行い、電子の経路情報と干渉の発言の関係を明らかにした。

    ・慶大は日本で初めて、ロボット・プログラミングによるバイオ実験を開始。次世代研究モデルとなりうる。


    ・「量子暗号通信」は去年、東芝が事業化を発表するなど、技術開発で世界をリード。こうした中、東大グループは、特殊な関数を使って信号処理を行うことで、光子を使わずに常温で暗号に同様の強度を持たせられることを世界で初めて実証、低コストの道を開拓。


    ・慶大は2018年から実施しているIBMとの量子コンピュータの共同研究成果を発表(金融工学・モンテカルロ計算、化学・リチウム空気電池や有機EL新素材、AI・機械学習アルゴリズム、暗号・安全性)。

    ・東大生産技研のグループは合金のように複数の原子種の混合物のガラス形成能を決定している物理的な因子を解明した。ガラス形成能を支配する主因が液体と結晶の界面張力であり、さらに界面張力が液体中に過渡的に形成される構造的な秩序(結晶前駆体)とその構造を形成する原子の組成によって決定されることを明らかにした。

    ・米ニューヨーク大学のチームは天の川銀河の太陽系の運動が影響して、陸上生物の大量絶滅が2750万年の周期で発生している、と解析。

    +0

    -1

  • 2435. 匿名 2021/10/26(火) 07:06:48 

    >>2432
    一次にかけてて落ちた後受けたとか?

    +1

    -3

  • 2436. 匿名 2021/10/26(火) 07:07:31 

    学歴不問の会社は避けた方がいいよね。
    しかし転職で大卒以上を求めてる会社は求めてくる業務レベルも高いから、専業主婦期間がある自分は手が出せない。。。

    +2

    -1

  • 2437. 匿名 2021/10/26(火) 07:07:32 

    今は量子コンピュータの時代だよ



    (2020年)

    ・最先端で量子科学や量子コンピュータを研究する「量子イノベーションイニシアティブ協議会」が設立され、産官学で連携し、世界に先駆けて量子技術の社会実装を目指す。東京大学、慶應義塾大学、そしてJSR、DIC、東芝、トヨタ自動車、日本IBM、日立、みずほFG、三菱ケミカル、三菱UFJFGが参加。

    ・慶大と理研は、エネルギーギャップを持つ広範囲の1次元量子多体系の基底状態で、量子もつれが高エネルギー状態よりも小さいことを意味する境界則を証明し、そのメカニズムを初めて明らかにした。

    ・JAXA・東大・慶大は低高度軌道衛星からの無線データ伝送の世界最高速を達成。

    ・理研・東大の共同グループは、強誘電体を含む空間反転対称性の破れた物質に光を照射したときに発生する光電流が、結晶中の格子欠陥や格子振動による散乱を受けにくい「トポロジカル電流」としての性質を持つことを実証。  

    ・慶大グループは、自然エネルギー発電の導入により劣化した電力系統の安定度を回復させる制御方策を開発。

    ・東大や国立天文台などのチームは形成して間もない銀河を複数発見することに成功。宇宙誕生から約2億年頃に、銀河がどのように形成されていったか、理解が進むと期待される。恒星の内部で起こる核融合反応などで、生命の源となる酸素や炭素、鉄といった元素が生じていった。

    ・慶大と理研は「線形光円錐問題」と呼ばれる物理学における重要な未解決問題を解明した。
    今回、研究チームは、量子多体系において長距離力が粒子間に存在するとき、情報伝達速度が有限になる一般的な条件を数学的に導き、問題の最適解であることを証明。
    大卒至上主義を語りたい

    +0

    -0

  • 2438. 匿名 2021/10/26(火) 07:07:45 

    朝からとけいは元気だなあ

    +1

    -1

  • 2439. 匿名 2021/10/26(火) 07:07:47 

    >>87
    わーい
    Fラン一部上場どころか業界2位の私が通りますよっと

    どうせFラン丸出しの文章ですねってアンカーつくんだろうね。悔しかったらFラン卒業して大企業に入社してからFランをバカにしてね。

    +2

    -11

  • 2440. 匿名 2021/10/26(火) 07:08:00 

    >>2430
    最初はずっと働く気でいたんだけど、疲れてる私をみて辞めてもいいよ、ということで退職しました。

    +3

    -0

  • 2441. 匿名 2021/10/26(火) 07:09:09 

    >>2439
    だれが好きこのんでFランわざわざ受けるの?w

    +9

    -2

  • 2442. 匿名 2021/10/26(火) 07:09:13 

    >>2426
    私は名のあるFラン卒だけど専業

    +0

    -4

  • 2443. 匿名 2021/10/26(火) 07:09:37 

    >>2441
    近い
    とにかく近かった

    +0

    -5

  • 2444. 匿名 2021/10/26(火) 07:10:03 

    >>2439
    自分はわりと有名な大学だけど、夫が大企業
    そして専業主婦になったけど、結婚は大正解でした

    +6

    -2

  • 2445. 匿名 2021/10/26(火) 07:10:34 

    march&関関同立や上位国立は1割しかいないから、マトモに学歴生かせるのは1割しかいないよね、。

    駅弁国立は地元の会社に強いけど、田舎退屈で薄給だから、嫌だわ。経験済

    +3

    -1

  • 2446. 匿名 2021/10/26(火) 07:10:49 

    >>2443
    近くてもFランなんか絶対いきたくない。
    金の無駄

    +8

    -0

  • 2447. 匿名 2021/10/26(火) 07:11:37 

    >>30
    うちは貧乏だったので家から通える(片道1時間半)の国立大に現役合格しか許されず、田舎でかつ貧乏なので予備校にも塾にも行かず、進研ゼミだけで地方国立に入りました。

    世間では「駅弁大」とか言われますが、お金がなくて学歴欲しいなら地元の国公立に行けばいい。本当の貧乏なら学費も免除になるよ。
    で、バイトすればいいんです。

    高校時代に何の努力もしないで、あの18歳で人生かけるほどのストレスに耐えてそれを乗り切った人に対して、バカにするあなたはどんな努力をして生きてきたのか?

    少なくとも私はあなたよりも努力してきたよ。

    ちなみに田舎の国立行った後に東京に出てきて、就職氷河期に中小企業に入った。
    その会社が倒産したあとは、派遣をやりながら転職を何度かやって、46歳の今は、一部上場企業で管理職やってる。

    +7

    -3

  • 2448. 匿名 2021/10/26(火) 07:11:47 

    一応大卒だけど、有名な大学出た訳ではないから書類で落とされるよ。

    会社に難関国立出身の上司と難関私大出身の先輩いるけど、仕事できないし頭固いし融通きかないし本当に使えない。

    仕事には関係ないジャンルを学んできた専門卒の子いるけど、短期間でたくさんの事を勉強した経験が生かされてるからか、仕事の飲み込み早いし細かいことに気づいてくれるし優秀。

    +1

    -2

  • 2449. 匿名 2021/10/26(火) 07:12:44 

    >>2439
    Fランだけは絶対に嫌だったから猛勉強した

    有名な大学行ったけど、大学どこ?って聞かれて恥ずかしくない大学でよかったと思ってる

    +8

    -2

  • 2450. 匿名 2021/10/26(火) 07:12:44 

    >>2442
    名のあるFランって…
    名前が知れ渡ってる大学でFランてないやろ

    +3

    -1

  • 2451. 匿名 2021/10/26(火) 07:12:49 

    >>2446
    だって親がそこなら車かってくれるっていうから、家から出したくなかったみたいよ。だから近いけど車で通学。

    +6

    -1

  • 2452. 匿名 2021/10/26(火) 07:13:58 

    >>2451
    近いだけで大学選ぶなんて驚愕

    楽に楽を重ねたって訳ね

    +9

    -3

  • 2453. 匿名 2021/10/26(火) 07:14:53 

    大卒VS短大・専門卒の構図だと思って見に来たら中卒というパワーワード出てきて逆にその人の人生に興味ある。

    +4

    -3

  • 2454. 匿名 2021/10/26(火) 07:15:13 

    >>2451
    家近いとこが頭いいところだったら高卒だったね。
    Fランならあんまかわらんか。

    +8

    -2

  • 2455. 匿名 2021/10/26(火) 07:15:45 

    >>1
    高卒でもできる仕事を大卒しか取らないと言ってる企業が多すぎる。
    あと、数のいる看護師を大卒化しようという動きは何か違うと思う。
    こういうのが晩婚化や少子化、階層の固定化の原因にもなっている。

    +5

    -6

  • 2456. 匿名 2021/10/26(火) 07:16:31 

    >>2439
    Fランだったら高収入の旦那と会えてないから頑張って勉強してちゃんとした大学に行ってよかったよ。

    +8

    -3

  • 2457. 匿名 2021/10/26(火) 07:16:34 

    >>2421

    レストラン・売店事業、及びフランチャイズ事業等を営む会社です!

    +1

    -1

  • 2458. 匿名 2021/10/26(火) 07:16:37 

    食品ホワイト業界に東大卒が来ないのなんでだろ?金融、商社?

    慶應超強くて早稲田も。

    早慶が新幹線出世コース!

    +1

    -1

  • 2459. 匿名 2021/10/26(火) 07:16:43 

    >>2394
    横だけど、ド田舎のなんちゃって進学校(国立大学受験クラスから就職希望クラスまで幅広くある)出身のアラフィフですが、家から通える国立大に受からなかったら就職する人たちはチラホラいましたよ
    就職といっても民間は時期的に無理なので、公務員試験を併願で受けておき、大学受験に失敗したらそっちに行く感じでした

    +1

    -0

  • 2460. 匿名 2021/10/26(火) 07:17:27 

    社会に出て驚いたんだけど、高卒からの僻みって凄いんだね
    大学が当たり前と思って進学したけど、大卒なだけで僻まれて怖かった記憶

    +9

    -1

  • 2461. 匿名 2021/10/26(火) 07:17:44 

    >>2457

    ゼンショーもクリエイツレストラングループ、日レスグループも東大創始者

    +0

    -2

  • 2462. 匿名 2021/10/26(火) 07:17:48 

    >>2426
    返信ありがとうございます。私の夫も高収入です。専業でも大丈夫です。ただ私は、夫がどれだけ稼いでも働いていたいタイプだし、働く以上は自分で稼げる人になりたかったな、と後悔してます。収入ってやっぱり「その人の社会的評価」の指標の1つなので。その為には、大学時代から真面目に備えるべきだったなぁ…と思ってます。
    あと余計なお世話ですが「専業ニートに成り上がったw」という言い方は、不愉快に感じる人もいると思いますよ。そもそも専業主婦は成り上がってなるものではなく、単に選択肢の1つだと思います。

    +5

    -0

  • 2463. 匿名 2021/10/26(火) 07:18:32 

    >>2406
    転職したので2つ目の会社です。

    +1

    -0

  • 2464. 匿名 2021/10/26(火) 07:18:37 

    >>2410
    大卒だけど子供が高卒と言うなら高卒でいいよ
    就職活動大変だしね

    +0

    -3

  • 2465. 匿名 2021/10/26(火) 07:18:45 

    >>2452
    で、業界2位で事務してました
    ここまでなら人生楽勝

    +0

    -7

  • 2466. 匿名 2021/10/26(火) 07:19:30 

    >>2462
    ノリで書いたんですけどね
    そこまで深い意味はないです
    ここガルちゃんなので

    +2

    -3

  • 2467. 匿名 2021/10/26(火) 07:19:49 

    >>2411
    元々アルバイトで、アルバイトから正社員に、、っていうよくあるパターンです、、、、

    +0

    -1

  • 2468. 匿名 2021/10/26(火) 07:20:10 

    >>2462
    こわいよ

    +2

    -0

  • 2469. 匿名 2021/10/26(火) 07:20:14 

    経営幹部には一流の頭脳が求められるのだ


    歴代
    三越伊勢丹HD:慶應経→東大法→慶應商→慶應法
    三越伊勢丹HD(副):早大商
    岩田屋三越:慶應→慶應
    丸井G:慶應文
    丸井:早大→慶應
    Jフロントリテ:慶應法→京大→明治商→慶應
    大丸松坂屋:慶應→滋賀
    高島屋:慶應→横市→慶應
    松屋:東大
    天満屋:東大工→青学→早稲田→慶應法
    H2O:慶應→慶應→関学→京大
    近鉄百貨店;早大
    セブン&アイ:法政
    セイコーマート:慶應→一橋
    ライフコーポレーション:慶應
    ヤオコー:東大
    ジャパネットHD:東大経
    キングジム:慶應
    ナフコ:東大
    大塚商会:立教経
    良品計画:東大工
    三菱鉛筆:慶應理工→慶應
    ニトリHD:宇都宮
    ファーストリテイリング:慶應→早大政経
    三陽商会:慶應→早大
    オンワードHD:東大経
    ワコールHD:同志社→早大
    ワールド:東大
    ヒマラヤ:東大
    BOOK・OFF:慶應
    白洋舎:慶應→慶應

    セコム:早大→東大法
    綜合警備保障:東大→東大
    CSP(セントラル警備):東大工→東大工
    JRA:早大教育
    ヤマハ:東大→慶應
    IBJ:東大経
    ベネッセ:東大工
    リソー教育:早大→東大文
    明光ネット:東大文
    公文:東大文
    学究社:慶應商
    スターバックスJ:早大商
    ゼンショーHD:東大中退
    クリエイツレストラン:東大経
    大卒至上主義を語りたい

    +0

    -1

  • 2470. 匿名 2021/10/26(火) 07:20:17 

    >>22
    年齢関係なく、学びたい時に学べるのが通信大学の利点かもしれませんが、
    実際に、通信大学を出てすぐ就職決まったり、給料アップしたりするのですか?
    大学で学ぶ事自体は年齢制限はないと思いますが、

    実際の求人は、大卒以上に加えて年齢制限もありますよね?

    通信大学を出て、年齢関係なく採用されやすい職業ってどんな職業でしょう?


    +4

    -3

  • 2471. 匿名 2021/10/26(火) 07:20:46 

    >>2403
    すいません、中卒なので、、、、😂😭

    +0

    -1

  • 2472. 匿名 2021/10/26(火) 07:20:50 

    >>245
    中学まで書ける欄がない履歴書の方が多いと思うけど…?

    +4

    -1

  • 2473. 匿名 2021/10/26(火) 07:21:10 

    >>2456
    そう思うでしょ?
    旦那もTVでCMしている会社勤めです。

    +1

    -6

  • 2474. 匿名 2021/10/26(火) 07:21:37 

    >>2460
    ぶりっ子して

    +1

    -5

  • 2475. 匿名 2021/10/26(火) 07:22:49 

    >>2465
    業界2位と超一流企業は雲泥の差なのであんまり自慢されないほうが身の為と思いますよ

    +7

    -0

  • 2476. 匿名 2021/10/26(火) 07:23:12 

    >>2473
    そんなん沢山あるけどw
    パチンコや消費者金融だってcmしてるよ。

    +7

    -0

  • 2477. 匿名 2021/10/26(火) 07:23:31 

    >>2474
    意味不明のコメント怖いわー

    +3

    -1

  • 2478. 匿名 2021/10/26(火) 07:23:31 

    もっと正確にカテゴライズしたら?
    理系大卒至上主義なら別に間違いじゃなくてよ 正しいかは別としてもね
    これからの世の中 メガデーターとAIでしょ 数学のできる人間にだけ仕事ができる世の中よ

    +0

    -1

  • 2479. 匿名 2021/10/26(火) 07:23:34 

    >>1176
    嫌なら大学行けばいいだけ。

    Marchレベルじゃないと嫌と言う男もいるしMarch行っておけば結婚相手はまあまあ選べる。

    お金持ちではないけど、旦那は大卒地方公務員だからそこそこかな。


    +7

    -4

  • 2480. 匿名 2021/10/26(火) 07:24:00 

    >>2473
    やっぱりFラン同士で、結婚するんだね。

    +4

    -2

  • 2481. 匿名 2021/10/26(火) 07:24:14 

    >>2474
    高卒からのさっそくの僻みw

    +3

    -1

  • 2482. 匿名 2021/10/26(火) 07:24:25 

    ガルちゃんってどのトピにもあたおか出現するから安心するね、今日も平常運転。

    +1

    -2

  • 2483. 匿名 2021/10/26(火) 07:24:33 

    中卒が高卒は仕事出来ないやつばっかりなのに優遇されてるって騒いだらバカなの?ってなるやろ
    高卒が大卒は仕事出来ないやつばっかりなのに優遇されてるって騒いだらバカなの?ってなる気持ちわかるやろ

    +2

    -2

  • 2484. 匿名 2021/10/26(火) 07:24:43 

    >>2455
    大卒の看護師が求められるようになったのは、医療現場で看護師にこれまで以上の専門知識が必要になったからだよ

    +5

    -4

  • 2485. 匿名 2021/10/26(火) 07:25:09 

    >>2457
    ちなみに20代前半で年収500万です。中卒にしてはなかなかいいかなと思います。。。 最近退職しましたが、、、

    +2

    -2

  • 2486. 匿名 2021/10/26(火) 07:25:18 

    >>228
    出願もう終わってない?

    +0

    -0

  • 2487. 匿名 2021/10/26(火) 07:25:33 

    >>4
    私もそう思います。
    特に女性の場合、出産や育児で一度は退職しても、資格があれば再就職しやすい。パートでも時給がよかったり。

    +12

    -2

  • 2488. 匿名 2021/10/26(火) 07:25:47 

    >>1746
    なぜか実行力のない人ばかり

    +2

    -1

  • 2489. 匿名 2021/10/26(火) 07:26:04 

    >>2476
    そう思いたいなら、そう思ってていいけど違うよー。
    あと就職先の業界2位は辞めるときにどうして採用されたか聞いたんだけど、顔って言ってたわよー。人は見た目が90%だね。やっぱり性格の悪さって顔にでるのよ。気をつけてね。

    +0

    -4

  • 2490. 匿名 2021/10/26(火) 07:26:16 

    看護師さんには感謝してる。看護・介護は数が必要だし患者のお尻拭く仕事に大学行かなくていいから、あの人達は専門卒でも沢山給料あげてほしい。

    +3

    -0

  • 2491. 匿名 2021/10/26(火) 07:26:25 

    >>2481
    ふふっ、大卒だよ
    大卒なら高卒の僻みぐらいやり返したら

    +2

    -4

  • 2492. 匿名 2021/10/26(火) 07:26:29 

    >>2460
    がる民って大卒が当たり前みたいな風潮あるけど、みんなそんなに実家が金持ちで進学校に通っていたの?
    公立の中学の時の同級生なんて高卒だったり専門卒のやつ結構いない?

    +4

    -3

  • 2493. 匿名 2021/10/26(火) 07:26:40 

    Fランの男とか無理なんだけど。
    女ならまだしも男でFラン行くって凄いなって思っちゃう。一生働かなきゃ行けないのにFランで妥協できるのも凄いし、Fランで就職活動とか怖くてできない。資格とかとりまくるのかな?

    +5

    -1

  • 2494. 匿名 2021/10/26(火) 07:26:53 

    >>2480
    残念、旦那は違うわ

    +0

    -4

  • 2495. 匿名 2021/10/26(火) 07:27:07 

    >>2477
    理解力ないんだね

    +1

    -3

  • 2496. 匿名 2021/10/26(火) 07:27:07 

    >>2464
    高卒は新卒で就職した会社を辞めて転職する際に苦戦するからやめとき

    +3

    -1

  • 2497. 匿名 2021/10/26(火) 07:27:38 

    >>2411
    またすぐ意地悪言う
    心の余裕ないなあ
    もしかして幸せじゃないの?

    +1

    -1

  • 2498. 匿名 2021/10/26(火) 07:27:57 

    >>2490
    看護協会の人たちが准看護師の廃止と大卒看護師を推してるんだよ。
    私は推奨しないけどね。

    +2

    -1

  • 2499. 匿名 2021/10/26(火) 07:28:42 

    >>2489
    業界2位に入れたことが唯一の自慢なのに辞めたんだ。辞めちゃったら何の自慢にもなんないじゃんw
    しかも旦那はFランw美人なのにFラン旦那としか結婚できない人生辛すぎる( ; ; )

    +4

    -1

  • 2500. 匿名 2021/10/26(火) 07:28:55 

    >>2496
    いい所に就職できるうちにしとくのも手や
    氷河期で苦労したからの

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード