-
1501. 匿名 2021/10/26(火) 00:22:52
>>1486
ハイハイ、華麗なる一族ですね+3
-0
-
1502. 匿名 2021/10/26(火) 00:22:54
アメリカの論文から引くと、大卒の看護師が増えるほど、患者の回復率が上がるの。
+6
-3
-
1503. 匿名 2021/10/26(火) 00:22:58
>>3
最初は敷居が高い企業も他で経歴積めば中途で採用される事は普通にあるよ+8
-0
-
1504. 匿名 2021/10/26(火) 00:24:00
>>1502
アメリカにも専門の看護師がいるんか+2
-0
-
1505. 匿名 2021/10/26(火) 00:24:24
>>132
そうなのよ
大卒が特別なのではなく、それが当たり前の環境だったから
高卒という発想がなかった
高校に進学するのが当たり前なように大学に進学するのも自然な流れだった
社会に出てから高卒が大卒に攻撃的なコメントするのを多数見聞きして衝撃を受けた+21
-8
-
1506. 匿名 2021/10/26(火) 00:24:38
Fランwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww+1
-3
-
1507. 匿名 2021/10/26(火) 00:25:17
>>1501
ありがとう。でも普通の庶民生活よ。
+0
-0
-
1508. 匿名 2021/10/26(火) 00:25:46
>>1495
氷河期世代の悲哀だね
だから生涯年収なんて信じられないんだわ+4
-0
-
1509. 匿名 2021/10/26(火) 00:27:25
>>1498
数千円の稼ぎじゃ自慢にならないかなあ+1
-4
-
1510. 匿名 2021/10/26(火) 00:28:04
>>1035
大企業ってイオンのパートとか?
あ!もしかしてローソンのバイトとか??
確かに大企業ですね+15
-1
-
1511. 匿名 2021/10/26(火) 00:28:22
>>1501
ってか、結局何が言いたいのか分からんよねw
自慢したかったのかな?
+12
-1
-
1512. 匿名 2021/10/26(火) 00:28:57
>>5
大卒でいい企業に入った人の評価尺度とそうでない人の評価尺度は全然違うから。
ウチにも使えないオジサンいるけど、大卒総合職の尺度では使えないねってだけで子会社の大学出てない人より使えないというワケではない。もそもやってる仕事違うし。+15
-1
-
1513. 匿名 2021/10/26(火) 00:30:37
>>1501
海外には行かれなかった?
それだけ立派なら修士とってもよかったのでは?+3
-0
-
1514. 匿名 2021/10/26(火) 00:31:17
>>149
専門卒でその職業についないない人ってなんなんだろね
+6
-1
-
1515. 匿名 2021/10/26(火) 00:31:24
>>1510
顔採用なら秘書や受付とかならあり得るよ
うちの会社も秘書と受付は美人ばっかりだった
役職ついてるのはいないけどもね+4
-7
-
1516. 匿名 2021/10/26(火) 00:31:31
大卒者が増えてるってことは、若者がどんどん頭良くなってる証拠+1
-9
-
1517. 匿名 2021/10/26(火) 00:32:39
>>1477
なんか笑ったw
別に私は馬鹿だけど、親ガチャ成功して青学の大卒という資格を手に入れられたってそれだけの話だよ?
ラッキーだったってだけ
さっきからFラン煽りされてますが、別に私は自分を賢い!とか一言も言ってないし、なにか気に障るような発言しましたかね?😅
学歴厨のおじさんかおばさんか分からない人怒らせちゃった感じ?笑
なんかごめんなさ〜いm(_ _)m爆笑😂+5
-6
-
1518. 匿名 2021/10/26(火) 00:32:47
>>210
フランスは職業訓練高校。
日本も高校のうちから進路決めて、将来の仕事に役に立つ技能を学べる高校にすればいい。
詰め込み暗記教育良くない。+6
-2
-
1519. 匿名 2021/10/26(火) 00:33:10
>>1213
採用にとっての効力は知らない
でも放送大学を卒業するのはとても大変なことだよ
それに聴講生じゃないんだし、趣味と言うのはどうかと思う+17
-0
-
1520. 匿名 2021/10/26(火) 00:33:28
>>1515
大企業だけど受付は全部契約社員に切り替わったよ+6
-1
-
1521. 匿名 2021/10/26(火) 00:34:09
>>2
お金をかけたから優遇されるのが当たり前は違うかなぁ。勝手にお金かけただけだしね。+35
-23
-
1522. 匿名 2021/10/26(火) 00:35:10
>>1514
学んだことが必ずしも職業に結び付いていない人なんて五万といるで?
+5
-0
-
1523. 匿名 2021/10/26(火) 00:35:19
>>277
あなたはどうなの?
文面からして高卒かな?+5
-2
-
1524. 匿名 2021/10/26(火) 00:35:20
>>1517
いや思ったことつい率直に書いちゃっただけ+0
-0
-
1525. 匿名 2021/10/26(火) 00:35:22
>>232
AO入試っていう裏口入学がある+3
-1
-
1526. 匿名 2021/10/26(火) 00:35:33
>>304
すごい決めつけw+0
-1
-
1527. 匿名 2021/10/26(火) 00:35:44
>>1486
皆さん東大なんですか?
院や博士は海外?
戦前なら英国やドイツの学位もおもちなんですか?+2
-0
-
1528. 匿名 2021/10/26(火) 00:36:07
>>1517
アホ学の風評被害に貢献しすぎで草
落ちたよねえ~+4
-1
-
1529. 匿名 2021/10/26(火) 00:36:50
短期大学部もある大学に通ってて、部活やサークルは一緒で楽しかった。今は短大はなくなった。時代かもね。かつては女子短大花形で就職も結婚も持て囃されたのよね。だから時代に合わせて、何が必要かを考えるべき。+7
-0
-
1530. 匿名 2021/10/26(火) 00:36:52
>>1520
うちは正社員の美人受付だけども、アラフォーだわ
皆結婚しても辞めないのよね
+3
-0
-
1531. 匿名 2021/10/26(火) 00:37:05
>>232
ここで吠えてるアホ学オバサンも大学受験してない+2
-1
-
1532. 匿名 2021/10/26(火) 00:37:33
>>1505
とても失礼な発言するからじゃん?無自覚に。なかなか世間知らずでビックリすることあるよ、何を学んできたのかな?って程に。あまり温室にいてもダメだなと思う。+7
-4
-
1533. 匿名 2021/10/26(火) 00:39:35
>>1518
高校で低賃金労働者と生きるの決まってほとんど給料も上がらない超階級社会とか辛くない?フランスもエリートはグランゼコール入るために日本以上に詰め込むでしょ。それで一部はハードワークだけどゴーンみたいにいきなり卒業後に幹部になる。+3
-0
-
1534. 匿名 2021/10/26(火) 00:39:41
>>1517
お疲れ〜
内部の素晴らしさを大学受験の偏差値で測ろうとしている人がいるだけだから
親ガチャ大成功じゃん❗️
+2
-1
-
1535. 匿名 2021/10/26(火) 00:39:45
わたしみたいな無能な凡人からすると大学至上主義はありがたい+2
-0
-
1536. 匿名 2021/10/26(火) 00:39:56
うーんでも教養が一番肝心なのかもねえFランは何人も見てきたけど根本的な教養を備えていないという印象です。
人は資格で判断しがちだけどFランで本人が恥て人に言えない大学ってお金も時間も使って何だろうとは思いますよ?+3
-4
-
1537. 匿名 2021/10/26(火) 00:40:02
>>1368
賢い人は正義で中から下は貶しまくり。これが日本を裸の王様にしてると思うわ。+4
-0
-
1538. 匿名 2021/10/26(火) 00:40:09
>>932
世代は昭和の終わり頃です。確かに結婚は反対されたけど、夫婦で乗り越えたよ。+3
-0
-
1539. 匿名 2021/10/26(火) 00:41:03
>>1495
うちの旦那中卒だけど、手取り35〜40万だよ。
平成生まれ。 働いてた会社で正社員にならないか?って言われたんだよね。運が良かっただけだと思ってる。+2
-0
-
1540. 匿名 2021/10/26(火) 00:41:11
>>1528
内部のFランレベルの人だし、こーいうのが大学の質を落としまくってるのよ
もうトピじゃ完全に恥晒し状態w
他の青学生もいい迷惑だと思うよ
やっぱ内部のDQNはダメだねえ+1
-4
-
1541. 匿名 2021/10/26(火) 00:41:30
そりゃ上を見たらキリがないよね。大学行けない人は死ねとでも言いたいのかな笑+4
-0
-
1542. 匿名 2021/10/26(火) 00:41:45
職業に役立つ社会に出て活かせる知識を学ぶ勉強ならする意味あると思うけど、高校大学の勉強が役に立ったと思うこと一度もない。全部忘れたし。+3
-0
-
1543. 匿名 2021/10/26(火) 00:42:02
>>132
私の元恋人、親も兄弟も高学歴で大学行くの当然だと思って生きてきたけど、物凄い教育虐待だったみたいで大学中退しちゃったよ。
大卒は特別でもなく、普通でもなく、単なる選択肢の一つ。
いろんな事情で卒業してない人はたくさんいるよ。+20
-3
-
1544. 匿名 2021/10/26(火) 00:42:46
>>1528
横、こいつ多分5chの学歴板からきてるおじさんだわ
文面がさっきからそれすぎてバレバレ
粘着質なガル男なんで皆さん通報しといてください🚓+3
-2
-
1545. 匿名 2021/10/26(火) 00:43:59
>>1533
グランゼコールは入学後の2年は勉強漬けで日を浴びないと言われてるね
+1
-0
-
1546. 匿名 2021/10/26(火) 00:44:07
>>1543
学歴+人柄(性格)が良さそう。
尊敬します。+2
-1
-
1547. 匿名 2021/10/26(火) 00:44:36
>>1544
5chネラーの自己紹介オバサンww+2
-0
-
1548. 匿名 2021/10/26(火) 00:44:39
>>1536
大学卒業したくらいで教養が身につくと思ってる人が、実際には身についてないんだよ。
+7
-0
-
1549. 匿名 2021/10/26(火) 00:45:07
>>1
専門卒レベルでそれだけ意識が高くなれるって凄い。
大卒以上の仕事しかやりたくないとか。+2
-0
-
1550. 匿名 2021/10/26(火) 00:45:38
>>52
私も人事採用だったけど、中途は基本高卒は取ってなかった。最初は専門卒も良さそうな人材なら採用して良かったけど15年位前から中途も学部卒以上って上からお達しきた。
業界ではまあまあの位置にいる企業
新卒はGMARCH以上でごく稀に日東駒専も。
中途は学部卒以上のくくりはあるけど、Fランみたいな大学でも経歴しっかりしてれば採用する。
今日本人て5割以上大卒の時代だから、選択肢は狭めない方がいい。大学出る事で人生の選択肢広まるよ。+6
-11
-
1551. 匿名 2021/10/26(火) 00:46:19
最近とけいを見ないね
スタイル変えたのかな+2
-0
-
1552. 匿名 2021/10/26(火) 00:46:52
>>1550
Fラン乙+1
-5
-
1553. 匿名 2021/10/26(火) 00:47:20
>>1527
祖父は東京帝大時代です。父は国立大。母は私立女子大。私や姉妹は都内の私立大です。修士も私立。海外は小学生の頃にオランダに住んでいました。+2
-4
-
1554. 匿名 2021/10/26(火) 00:47:45
>>680
あー、製造業の工場とかそんな感じ。+4
-0
-
1555. 匿名 2021/10/26(火) 00:47:46
>>1448
究極のレアガチャだね。まぁ、実際全てのビジネスが課金ガチャになりつつあるよね。人生そのものもね+0
-0
-
1556. 匿名 2021/10/26(火) 00:47:54
人事採用の人よく来るね+2
-0
-
1557. 匿名 2021/10/26(火) 00:48:08
有名大企業だけど高卒とるよ、安いから
一握りのトップ層しか取らないから、多分大学経由した方が簡単に入れる+3
-0
-
1558. 匿名 2021/10/26(火) 00:48:09
>>1543
私もその1人。行きたい大学は遠方で受かってたけど家庭の事情で別の大学に入るしかなくて結局病んで中退した。
マーチ以外は大学じゃないとか、視野を狭める事言わないで欲しい。死にたくなるわ。+16
-2
-
1559. 匿名 2021/10/26(火) 00:48:10
>>1486
このくらいでマウントするなんて
田舎の人かしら+3
-5
-
1560. 匿名 2021/10/26(火) 00:48:56
>>1533
そして給料大泥棒ですね。
小麦の値段がまた上がるけど、将来的に良い小麦は中国に買い占められて日本人は外国産の怪しげな小麦を買うことになるだろうって言われてるけどそれを阻止出来る大卒の方々は1人も居ないのかね?
みんな大企業に入社して日本人客が暮らしやすい世の中作れていないよ、給料泥棒してんの?+2
-0
-
1561. 匿名 2021/10/26(火) 00:49:00
>>193
美大卒だけど、グラフィックデザイナーになりたくて
がんばって有名美大に入ったよ。
企業内デザイナーとして採用されたけど、やっぱり名のある美大を
出ないと採用されにくい。
難関を突破したということはそれだけ技術が高いということだから。
事実、美大の難関度と各デザイナーの上手さはだいたい比例している。
美大を出れば誰でもデザイナーになれるわけでもないけどね。
芸術系は運とか実力とかいろいろ厳しい世界だと思う。
+7
-0
-
1562. 匿名 2021/10/26(火) 00:49:10
>>1422
慶應、雙葉は普通に分かる。青学はまぁ正直微妙だけどまあまあ分かる。何故か周りでは初等部は見ないけど。何故か成城は企業では聞かない。取引先も含めて大企業にあまりいない。成蹊は多少三菱関係で会う。成城って自営継ぐのかな。企業では会わない。+8
-0
-
1563. 匿名 2021/10/26(火) 00:49:15
大卒か高卒かで確率論とか統計とか傾向って単語を使ってる人って、大学でちゃんと勉強してないか高卒以下の人だな。
+6
-0
-
1564. 匿名 2021/10/26(火) 00:49:36
>>1559
やめとけやめとけい+5
-1
-
1565. 匿名 2021/10/26(火) 00:49:52
>>315
大卒看護師だけど実際そうとも限らないんだよな〜
確かに都会の有名な病院、大学病院なら大卒じゃないと出世どころか就職も難しい。
けど田舎の総合病院とかは専門卒でも出世してる人はそれなりにいる。結局離職率の高い職業だから長く続けられる人が出世しちゃうんだよね。
クリニックとか学歴関係ないし酷いとこだと正看も准看も給料一緒だったりする。
あとは専門卒→働きながら通信大学編入(最短1年で卒業)→院に進学→専門看護師取得みたいなコースで出世する人もたまにいる。+3
-0
-
1566. 匿名 2021/10/26(火) 00:49:55
>>202
脳のワーキングメモリには限りがあるから、計算機や辞書を使って所謂外部メモリを使うと、別の処理能力があがるらしいよ。
合理的な人ほど使えるものは使う。
特に単純計算とか検索。+7
-0
-
1567. 匿名 2021/10/26(火) 00:50:27
>>1536
Fランはバカ高校出身がうじゃうじゃいるからね
教養とか笑っちゃうでしょ+2
-1
-
1568. 匿名 2021/10/26(火) 00:51:33
>>375
製造業にいるけど大卒苦手な仕事させるよ。ロジ系の仕事。あんまり効率的じゃない仕事だからモヤモヤしてた。ミスもしたけど、不向きな仕事当ててくる。嫉妬高卒が多かった。+1
-1
-
1569. 匿名 2021/10/26(火) 00:51:42
>>1487
めっちゃわかる。+0
-0
-
1570. 匿名 2021/10/26(火) 00:52:06
>>1516
若者自体が減ってるから実質採用枠が広いだけ+4
-0
-
1571. 匿名 2021/10/26(火) 00:52:31
>>1
大学なんていうのは金持ちが行くような所なのに、庶民がわざわざ無理をしてまで行くようなところじゃないでしょう。
大隈重信だって早稲田大学を創設する際に貴族しか相手にしなかったらしいし。あんたたち、少しは空気を読みなさいよ。+3
-5
-
1572. 匿名 2021/10/26(火) 00:52:51
>>965
>>1011
>>910
>>923
>>936
>>802
>>816
>>878
>>1
>>768
>>789
>>1531
>>1540
ガルちゃんで学校の話になると必ず参戦してくる気持ち悪いおじさんです
自分に返信やプラスを押したりしてガルちゃんを荒らす厄介者
長文で企業の社長役員の学歴などもコピペしてるのも同一人物で間違いありません
皆さん、通報のご協力よろしくお願いします👮♀️+2
-5
-
1573. 匿名 2021/10/26(火) 00:53:02
>>1527
祖父は帝大時代に京城大学へ留学してます。京城も帝大でしたが。当時は。しかし皆が一生懸命働く、ただの庶民です。私も節約したりしながら、都会の片隅に生きてます。おやすみなさい。いろいろ話せて楽しかった。質問ありがとう。+2
-3
-
1574. 匿名 2021/10/26(火) 00:53:24
>>1562
自営の役職見習いの前に少しだけ大企業に腰掛けという人は見かけるね+4
-0
-
1575. 匿名 2021/10/26(火) 00:54:01
大卒至上主義?
今の日本じゃ大卒は運転免許証みたいなもんで特別感はあんまりないじゃん。
どこの大学出てるかはまだ通用する部分あるけども。+4
-0
-
1576. 匿名 2021/10/26(火) 00:55:02
>>1572
とけい という人のことですね+1
-1
-
1577. 匿名 2021/10/26(火) 00:55:17
学歴ある人が仕事できるとは限らないけど、採用する際にはなんらかの指標が必要で、ちゃんと努力してきたか、親や周りのすすめることを受け入れて勉強したかがはかりやすいのが学歴だということ。
私は高校時代厳しい学校に行っていたのでみんなほど遊べなかったけど、ちゃんと勉強してよかったなと思うことは時々ある。役に立っているかといえば別だけど。+2
-0
-
1578. 匿名 2021/10/26(火) 00:55:39
>>1527
+0
-0
-
1579. 匿名 2021/10/26(火) 00:55:44
>>1572
人違いかと
ブチギレヒステリック更年期障害の無試験サル+1
-2
-
1580. 匿名 2021/10/26(火) 00:56:44
>>1553
それだけのお嬢様だと、やはり小学校から附属でしょうか?+1
-0
-
1581. 匿名 2021/10/26(火) 00:57:41
>>1579
はい、通報しときました
ほんと分かりやすいw
次また現れてもすぐ通報しますw
皆さん協力お願いします!(*^^*)+2
-1
-
1582. 匿名 2021/10/26(火) 00:58:04
>>1505
多分、「学歴なんか関係ない」って言ってる人のほとんどは学歴コンプじゃないと思うんだよね。
あなたの自意識過剰の餌食になってるだけだと思う。+7
-2
-
1583. 匿名 2021/10/26(火) 01:00:53
>>1575
ちょっとトピずれかもしれないけど、国公立&私立どこの大学でも、教員の最終学歴が国立大学院卒なのは目に付く。
私立大学院卒よりも国立大学院卒の方がやっぱり敷居高いのかね?+0
-0
-
1584. 匿名 2021/10/26(火) 01:02:20
頭が良くて良い大学を出たとしても日本の国のトップがアレとかアレよ、、?
あんたたちそれでも大学が良いとかやってるわけ?頭おかしいんじゃないの?+0
-1
-
1585. 匿名 2021/10/26(火) 01:02:35
>>1557
でもさ、Fランから大企業に入るのは難しいでしょ。
+2
-0
-
1586. 匿名 2021/10/26(火) 01:03:16
>>1580
小学校は海外の日本人学校なんです。中学から私立です。+0
-0
-
1587. 匿名 2021/10/26(火) 01:03:55
>>1574
なるほど、了解です。若い間はいるのかな。結構前から疑問に思っていたのですが、なるほど。大学は別で受験するのかなと思ってました。+1
-0
-
1588. 匿名 2021/10/26(火) 01:03:57
え、まさかとは思うけど、いい大学行った自慢してる人なんていないでしょうね、、まさかね?+0
-0
-
1589. 匿名 2021/10/26(火) 01:04:49
>>1585
Fランは離職率がエグいブラックで、底辺人生を彷徨うのがメインだから+3
-1
-
1590. 匿名 2021/10/26(火) 01:05:43
>>1573
東京帝国大学から見たら格下の京城大学に留学ですか?
変わってますね。
京城大学に教員として赴任するのは、よくあったそうですが。
+1
-1
-
1591. 匿名 2021/10/26(火) 01:07:58
>>1513
修士は挫折しました。たまたま就職が決まりそうだったので、そちらに流れました。+1
-0
-
1592. 匿名 2021/10/26(火) 01:08:09
>>1515
今時受付なんて正規雇用で採用するとこなんてないよ。
しかも大企業の受付や秘書なら美人なだけじゃなくて英語力とかも見られるよ。
秘書も大企業なら高卒はない。+13
-0
-
1593. 匿名 2021/10/26(火) 01:11:13
>>1590
格下なんて祖父からも父も聞いたことなくて。ごめんなさい詳細はわからないの。懐かしくいい思い出として語ってたから。+0
-0
-
1594. 匿名 2021/10/26(火) 01:12:15
>>1589
大卒の方が給料いいからって、奨学金背負って中小零細や非正規は厳しいと思う。
だったら就職に強い高校を出て、学校指定枠のある大企業に入ったほうがいいかなと。
その企業の中では賃金格差はあるけど、日本って賃金は学歴格差より、企業格差の方が大きいから。
どうなんだろうね。+4
-0
-
1595. 匿名 2021/10/26(火) 01:13:01
>>277
いい大学へ行っても無能なら意味がないんだよね。
貴方の旦那さんは出来る人なんでしょうね。+0
-7
-
1596. 匿名 2021/10/26(火) 01:13:05
>>1551
いたよ!22時ごろに+3
-0
-
1597. 匿名 2021/10/26(火) 01:13:24
>>130
> 会社側は初めから大卒しか応募して来ないと思ってたらしく
そりゃそうでしょ
大卒って条件付けてるんだから
何のための募集要項か考えなよ+8
-1
-
1598. 匿名 2021/10/26(火) 01:14:00
>>1591
まあテーマがしっかりしていないと、行方不明になる人も多いし
就職した方がいいんでしょうね+1
-0
-
1599. 匿名 2021/10/26(火) 01:14:32
>>18
奨学金有りじゃダメなん?ネガティブなイメージあるのかな
うちは奨学金もらって大学行ったけど、それなりの会社に就職できたから返済そこまで苦じゃないよ
当時に色んな人の意見聞けてたら良かったね+20
-0
-
1600. 匿名 2021/10/26(火) 01:14:42
>>769
仕事の能力と学歴が比例しないのって実感でわかると思うんだけどな〜
貴方は高学歴の人が周りにいない環境にいるのかな?+9
-2
-
1601. 匿名 2021/10/26(火) 01:15:14
>>1590
本国の大学と、外地の大学では格差はありますよ。
本国の帝国大学でも格差はあるから。
変わったケースだなと思って聞きました。
気を悪くされたならごめんなさい、+3
-0
-
1602. 匿名 2021/10/26(火) 01:15:26
>>190
ただのおっちょこちょいだろw+5
-0
-
1603. 匿名 2021/10/26(火) 01:15:44
>>1597
なんか高卒を感じたわ…+6
-1
-
1604. 匿名 2021/10/26(火) 01:16:58
>>92
私もFランの大卒(お坊ちゃんやお金持ちは割と多い大学)だけど大手二社受かってるし、かなりの倍率のバイトも落ちたことない+7
-8
-
1605. 匿名 2021/10/26(火) 01:17:39
>>1561
芸術系こそコネも必要じゃない?
人脈とコネ作りに大学に行ったと言い切ってた人いたよ
+6
-2
-
1606. 匿名 2021/10/26(火) 01:17:47
>>1593
アンカー間違えました。
本国の大学と、外地の大学では同じ帝国大学でも格差はありましたよ。
本国の帝国大学間でも格差はあったから。
変わったケースだなと思って聞きました。
気を悪くされたならごめんなさい、+1
-0
-
1607. 匿名 2021/10/26(火) 01:17:59
大学卒業したくらいの経歴が
「マトモ」かどうかの指標になるとか、
「マトモ」な人が多い確率が高いとか、
「マトモ」な傾向にある。
って言っちゃう人は、大学で根本的なことを学んでこなかった。
企業はそれを見越して採用している。
って言っちゃうのも、その程度の表面的な部分でしか人を見ない企業に就職したってこと。
そして、高卒は実際に役立たずだ、と言う人の根拠は自分の経験でしかない。
論文やレポート書く上で非常に重要なポイントである客観的な根拠や引用がない上に、自分の感想を根拠に挙げるのは、「マトモ」な大学を卒業していない証拠。
GAFAみたいな本当の一流企業の採用面接や、アメリカの大学の入学面接の話をみるとよくわかるけど、「経歴」って採用の対象にならないんだよ。
今、どんなことがやりたくて何ができるのか
が重要なんだよ。
日本の大卒ってレベル低すぎ。+3
-1
-
1608. 匿名 2021/10/26(火) 01:18:01
>>1505大学に行くかどうかって家庭の民度が大きいよね
学費が何千万もかかるなら貴族様しか行けないけど国立なら2百万円弱
子供手当てと学資保険でなんとかなるのに貯金しないのはなんでだろう
貧乏といいながら最新のiphoneとブランドバックも持っているのにね
+6
-1
-
1609. 匿名 2021/10/26(火) 01:18:03
高卒もとる大企業はたくさんある
ただ、給与体系が全然違う
そして嫌がらせで大卒に仕事教えないとかハラスメントして資格取った大卒が他の企業に引き抜かれていく。(なので離職率がすごい高い)
うちの企業ではそういうのが問題になってる。
直近は同期が上位国立出て高専卒の先輩に嫉妬されて社内ルールを間違えて教えられ、「◯◯大の院卒なのに仕事できないの??!バカじゃん」といびられて休職。休職から復帰して2年くらいで国家資格5つ以上取って他の大企業へ転職したよ。
めちゃくちゃ引き留められてたらしいけどさっと辞めて今、同業他社で年収うちより1.5倍らしい。大学すごいとこだから地方会社の社長候補だし。幸せそうでよかった。いびり倒したやつ平手ではっ倒してやるわ。
いろんな学歴で給与違うと嫉妬で学歴高いのにマウントするアホがどこにでもいる。+5
-0
-
1610. 匿名 2021/10/26(火) 01:19:03
>>1543
え、よくわからない。
私も教育虐待受けてたけど、だからこそ大学中退なんかしなかったけど。
苦労して入ったのに何故やめるの?中退したら努力が全て無駄じゃん。
何があってもやめないよ。+2
-4
-
1611. 匿名 2021/10/26(火) 01:19:24
>>1605
芸大は金とコネ+6
-1
-
1612. 匿名 2021/10/26(火) 01:20:13
>>1607
ほとんどが就活進学だからね
+0
-0
-
1613. 匿名 2021/10/26(火) 01:20:35
>>1558
マーチ以外じゃなくマーチ以下だよね?
でもぶっちゃけGMARCH以下は行く意味ないと進学校だったけど、教育されてきたよ。+2
-6
-
1614. 匿名 2021/10/26(火) 01:20:41
>>1584
あなたはマスコミに流されすぎと思います。+0
-0
-
1615. 匿名 2021/10/26(火) 01:21:14
>>893
ありがとう!もしも必要な時があったら頼む!+0
-0
-
1616. 匿名 2021/10/26(火) 01:22:32
>>1610
ヨコ
高卒やFランは努力したことないからわからないんじゃないかな。+2
-5
-
1617. 匿名 2021/10/26(火) 01:22:42
>>1613
ごめん。MARCH未満の間違いじゃない?東大早慶までの企業もあるけど、MARCHまでは書類選考は通る会社が一部上場で多い。+7
-0
-
1618. 匿名 2021/10/26(火) 01:23:00
大卒と専門卒短大卒とかで仕事内容が変わるならいいけど、同じ業務させておいて給与違うとかあるよね。
同一労働同一賃金はどうなってるんだろうとは思う+0
-0
-
1619. 匿名 2021/10/26(火) 01:23:44
>>1610
精神病んでたら休学くらいするだろうし、場合によっては退学することもあるでしょ。
その想像力のなさをみるに、大学卒業しても大事な部分が鍛えられなかったんだろうね。+3
-1
-
1620. 匿名 2021/10/26(火) 01:24:02
>>1
大学進学率って55%前後と半分よりはほんの少し多いから、
単純に大学に進学しなかった理由は気になるかな?
専門学校でやりたいことがあった、経済的理由で進学は難しかった、そもそも勉強が嫌い、の中ならそもそも勉強が嫌いのひとが一番付き合いづらいな、私は
+3
-0
-
1621. 匿名 2021/10/26(火) 01:24:21
>>1609
モリモリだなあ+1
-0
-
1622. 匿名 2021/10/26(火) 01:24:32
>>384
しっかりした会社なら卒業証明書必要だよ。+1
-0
-
1623. 匿名 2021/10/26(火) 01:24:37
>>149
入社したての時は高専とか専門卒はある程度技術があって悪くないんだけど、将来的にマネジメントさせるとなるとまた変わってくる。
管理職とか経営まで行く可能性を考えないなら専門の方が効率良いかもね。給料は一定以上から上がりにくそう。+4
-0
-
1624. 匿名 2021/10/26(火) 01:25:18
>>1616
そういう貴方はどういう努力をしたの?+0
-0
-
1625. 匿名 2021/10/26(火) 01:25:54
>>1610
相手がどの程度の痛手を負っているのか匿名掲示板で知ることは出来ないでしょう
妄想で説教かますような人を輩出した大学…
+1
-1
-
1626. 匿名 2021/10/26(火) 01:26:10
>>1451
偏差値高い高校なら公務員以外で高卒で終わる人は稀+1
-1
-
1627. 匿名 2021/10/26(火) 01:26:20
>>1601
あなた、いい方ね。気を悪くしてないから大丈夫です。いろいろ話せて良かった。またね。+1
-0
-
1628. 匿名 2021/10/26(火) 01:26:33
>>1617
ごめん。そう、GMARCHまでがギリ合格ライン。
それより下は行く意味ないって言われた。うちの進学校では。+2
-2
-
1629. 匿名 2021/10/26(火) 01:26:38
>>1525
>>1531
そういう恵まれた人の話はしてないのよ
人によっては教育や進学が境遇を乗り越えるチャンスになる
それは受験は誰もが挑戦できる制度だから、ということ
経済的な事情であきらめる人はいると思う
でも経済的事情を理由に門前払いはしていない、そこが重要
+1
-0
-
1630. 匿名 2021/10/26(火) 01:27:03
>>1624
子供部屋で何十年も過ごす努力+0
-3
-
1631. 匿名 2021/10/26(火) 01:27:05
>>1588
行ったから自慢げに見下してるんじゃないの?+1
-0
-
1632. 匿名 2021/10/26(火) 01:27:48
>>1624
大学受験のために毎日勉強しましたけど?+1
-0
-
1633. 匿名 2021/10/26(火) 01:28:01
>>22
私社会人になってから通信で卒業したよー!
入学してよかったと思ってる!+23
-0
-
1634. 匿名 2021/10/26(火) 01:28:02
>>1600
Fランはそもそもベースとなる学力が無いので、学問や研究での伸びしろが小さいんだよ。
研究が評価された大学にFランなんか一つも入って無い+6
-4
-
1635. 匿名 2021/10/26(火) 01:28:45
>>1219
高学歴こそ美人が多いと思う
+2
-1
-
1636. 匿名 2021/10/26(火) 01:28:58
>>1570
教育水準が上がるので頭が良くなることに変わりはない+0
-2
-
1637. 匿名 2021/10/26(火) 01:29:57
>>1632
受験勉強の努力ね。+1
-1
-
1638. 匿名 2021/10/26(火) 01:30:03
>>1423学歴不問の零細工場だって中卒と高卒が来たら高卒を採用するのと同じじゃない?
多少の例外はあっても学歴はあるにこしたことがないと、みな経験上知っているからだよね
+4
-0
-
1639. 匿名 2021/10/26(火) 01:30:24
>>1628
それ進学実績上げたいから言ってるだけで、日東駒専でも高卒で終わるよりは遥かにマシだよ+9
-0
-
1640. 匿名 2021/10/26(火) 01:30:35
昔は高卒でも雇ってた企業が、大卒しか採らなくなった所も多そう+3
-0
-
1641. 匿名 2021/10/26(火) 01:30:43
>>1619
それ希望大学落ちたからでしょ?
私も高3の時は毎日死にたくなったけど、受かったら報われたから心も休まったよ。+1
-3
-
1642. 匿名 2021/10/26(火) 01:30:44
>>87
バカが勉強しても無駄って事を早く気づけばいいのに+5
-1
-
1643. 匿名 2021/10/26(火) 01:30:46
でも大卒って書いててもそう言う求人って軽く中堅レベル以上の大学を求めてそう。
今更受験勉強して大学行き直す気持ちがないのなら、自分が本当にやりたいことを追求して頑張っていけば良いんじゃないのかな。
自分がコレっていうものが曖昧だから流されたことを考えてしまうのだと思うし。
学歴なんか関係なく一つのことに専門性を見出せるぐらい頑張ってる人って、自分で自分のことが語れるし強いと思うよ
+1
-0
-
1644. 匿名 2021/10/26(火) 01:30:56
>>1225
そうかな?むしろ上位難関大学の人達は
その層でのマウントはあるにしても、そもそもマウントする必要のないF欄をどうのこうの言わないと思うよ。+11
-5
-
1645. 匿名 2021/10/26(火) 01:31:06
>>1637
それすらしてない高卒Fランw+1
-1
-
1646. 匿名 2021/10/26(火) 01:31:27
>>1633
働きながら勉強する人って尊敬するなあ。
資格取るのもすごいけど、大学卒業するのはすごい!+10
-1
-
1647. 匿名 2021/10/26(火) 01:31:54
>>1630
Fランや高卒だとブラックしか行けないから子供部屋になっちゃうんだね。+2
-0
-
1648. 匿名 2021/10/26(火) 01:32:30
自分の進学校って書いて鼻息荒い人より、さっきの青学内部生の方が好きだわ〜
肩凝りそう+1
-1
-
1649. 匿名 2021/10/26(火) 01:32:40
ここで高卒や専門卒を見下している人って、どんな大学を出てるのか気になる。+4
-0
-
1650. 匿名 2021/10/26(火) 01:33:16
>>1614
まったくそのようなことはございません。
あなたは日本の歴史を知らなさすぎるわね。
知らないかそれか、私のこのコメにレスポンスをつけてくるというとは、ものすごくお詳しいかのどちらか、かしらね?(チラッ+0
-0
-
1651. 匿名 2021/10/26(火) 01:34:01
>>1644
私マーチだけどFランは見下してる。
中途半端な学歴だからかもだけど。
ごめんね。+8
-2
-
1652. 匿名 2021/10/26(火) 01:34:35
>>1559
東京生まれです。会社は横浜。+1
-0
-
1653. 匿名 2021/10/26(火) 01:35:11
>>1645
ごめんね🙏
努力してなくて。
であなたは、努力の結果どういう大学に入ったの?+0
-0
-
1654. 匿名 2021/10/26(火) 01:35:12
>>1639
まあそうだよね。
ニッコマなら行った方がいいと思う。
Fってもっと全然やばいしね。+7
-0
-
1655. 匿名 2021/10/26(火) 01:35:46
>>1641
自分中心でしか語れないのはよくわかった+2
-1
-
1656. 匿名 2021/10/26(火) 01:35:54
>>1651
Fランって、偏差値いくつ以下?+0
-0
-
1657. 匿名 2021/10/26(火) 01:36:28
>>1
大卒って言っても、偏差値40そこらも無いようなFランが乱立してる時代だからなあ。
どんなバカでも金さえ積めば行けるので、今どき「大卒」ってだけでは何のブランド力も無いよ。
大学のレベルで戦わなきゃ何にも勝てないのが現実。
大企業って言っても腐るほどあるわけだし、その中で大事なのは職位と給料だわ+5
-0
-
1658. 匿名 2021/10/26(火) 01:36:57
>>1651
MARCHじゃなくカタカナでマーチ?
ちょっと珍しいね。
+1
-1
-
1659. 匿名 2021/10/26(火) 01:37:40
>>1649
それな。
東大生とか京大生とか、海外の一流大卒とかって、他人の学歴気にしてる余裕ないからそもそもこんな野蛮な掲示板にこないわな。
国立大行けなかった半端者かFランあたりでしょ。+4
-0
-
1660. 匿名 2021/10/26(火) 01:38:12
>>1656
元々の意味は、河合塾の大学ランク付けで「F」が付いてる大学のことを指す言葉なんだけど
ネット界隈の一般的な認識としては45以下だと思う+3
-0
-
1661. 匿名 2021/10/26(火) 01:38:14
>>1649
あらあなた、気にしなくたっていいわよそんなの
所詮は下級武士が決めたこと。そうでしょ?+0
-0
-
1662. 匿名 2021/10/26(火) 01:38:36
>>862
そういうコメント見るたび思うけど学歴関係ないっていう割に旦那の学歴持ち出すのは何故なの?
やっぱり学歴重要だと思ってるんじゃんwっていつも思う+17
-0
-
1663. 匿名 2021/10/26(火) 01:38:56
>>1653
難関私立大ですよ。
あなたは受験勉強の努力を馬鹿にしてたけど、どういう経歴なの?+1
-3
-
1664. 匿名 2021/10/26(火) 01:38:58
>>1609そういうのが面倒だから大卒しか取らない企業も多いんだよ
男の嫉妬は女の何倍も強いから業務に影響が出る
高卒だけど頭もいいから採用してて出世もさせたけど、大卒の部下がいるといびり倒すとかで面倒なんだよね+4
-0
-
1665. 匿名 2021/10/26(火) 01:39:03
>>1644
Fラン以外の国民がほぼFランを見下し嘲笑ってると思っていい+11
-3
-
1666. 匿名 2021/10/26(火) 01:39:28
>>1638
適材適所でしょ
工場だったら体力ありそうな中卒だったら、そっち採用すると思うわ+2
-2
-
1667. 匿名 2021/10/26(火) 01:39:38
>>1658
GMARCHといえばご満足?+0
-0
-
1668. 匿名 2021/10/26(火) 01:39:51
>>1559
ほんとにみっともないからやめた方が良いですよ。+4
-0
-
1669. 匿名 2021/10/26(火) 01:39:52
でも派遣なら高卒でもオッケーなところも沢山あるでしょう?+0
-0
-
1670. 匿名 2021/10/26(火) 01:39:55
世の中学歴フィルターってのがあるから大学はいいとこでといた方がいいに決まってる
私なんて10回くらい転職してろくに手に職つけてないけど学生時代にとった英検一級と出身校でいまだになんだかんだで就職先はすぐ見つかる
相手にしないとこは全く相手にしてくれないけど笑
中には必ずお〜って感じに一目置くところもあるんだよね+2
-1
-
1671. 匿名 2021/10/26(火) 01:40:06
>>1608
中高で私立に行き金使いすぎたのもある+1
-4
-
1672. 匿名 2021/10/26(火) 01:40:27
>>89
高卒だったら現在のご主人と結婚していないかもしれないよ
男性も結婚相手に無意識であれ意識的であれ、ある程度の学歴を求める人達が結構多いからね
+7
-0
-
1673. 匿名 2021/10/26(火) 01:40:44
>>1656
ヨコ
大東亜あたりからきっついな〜とは思ってる。
もちろん現実では言わないけど。+7
-3
-
1674. 匿名 2021/10/26(火) 01:40:57
私→名前かけば受かるレベルの専門卒、勉強嫌いだったから何も後悔していないけど学業より遊びやバイト中心だった。
妹→4大卒、現在は立派な医療従事者。遊ぶ暇もないほど学業に専念して一生懸命努力していた。
どっちが正しい、悪いではなく大人になった今後者の方が社会的に優位でもちろん収入も良いのは当然だと思う。
+3
-1
-
1675. 匿名 2021/10/26(火) 01:41:19
>>1604
Fランと言ってもいろいろだしね
そういう程度なら普通レベルの大学なんだと思う
ネットだと女子大や大東亜帝国あたりも軒並みFラン扱いだけど…
そこら辺まではなんとか使い物になるレベルだと思うし…
世の中にはお坊ちゃまお嬢様もいないような本当にヤバいFランも多かったりするよ
オーキャンとか行ってみると、その中身(惨状)がよくわかる+3
-3
-
1676. 匿名 2021/10/26(火) 01:41:22
>>1656
大東亜帝国がEなのでそれ以下。
+5
-1
-
1677. 匿名 2021/10/26(火) 01:41:47
て言うか本当に河合塾はボーダーフリーなんて難易度つけたの?
私の時はそんなもんなかったよ
+1
-0
-
1678. 匿名 2021/10/26(火) 01:42:08
>>1657
大学名を隠せば即Fランとみなされ、ヤバい奴だと思われる時代になったねえ+3
-0
-
1679. 匿名 2021/10/26(火) 01:42:13
>>1658
このトピ内でも使ってる人沢山いるけど、何が珍しいの?+0
-0
-
1680. 匿名 2021/10/26(火) 01:42:52
女子大は人気なくない?
母が私大バブル時代の東京で、13女子大の一つを出たけど、今の偏差値にがっかりしたみたい。+2
-0
-
1681. 匿名 2021/10/26(火) 01:43:04
>>1673
大東亜帝国はFランでしょ?+2
-2
-
1682. 匿名 2021/10/26(火) 01:43:33
>>30
能力とやる気が有れば普通なら一流大学ぐらい合格するよ
それが出来なかったの能力とやる気って言われても説得力ない+1
-5
-
1683. 匿名 2021/10/26(火) 01:43:56
日本は東大慶応医学部+0
-4
-
1684. 匿名 2021/10/26(火) 01:44:02
>>1675
女子大や大東亜帝国は偏差値見ればわかるけど、以前より質がボロボロになってるからFランだと叩かれやすいのよ
推薦AOみたいなアホも半分以上になったし+2
-0
-
1685. 匿名 2021/10/26(火) 01:44:34
>>1680
13女子大って幅広いね。上位三校ならわかりやすいけど。
+1
-1
-
1686. 匿名 2021/10/26(火) 01:44:38
人によるという大前提は置いておいて、非大卒の人の方が謙虚で出しゃばらない職場もある。
エッセンシャルワーカーとかがそう。
大卒未満の学歴の人が全員下働きのような仕事をしていると思ったら大間違い。
オフィスワークよりも、よっぽど社会的に意義のある仕事をしている人はたくさんいる。+1
-0
-
1687. 匿名 2021/10/26(火) 01:44:46
>>1669
何かあったらすぐに切り捨てられるでしょ?
+0
-0
-
1688. 匿名 2021/10/26(火) 01:45:03
>>939
レスだけど、
レール敷いた通りに歩けばふるいに掛かるからね。
新卒のとこからすでに転々としてるから平成生まれとか関係ない。実際に収入あがってるから。+2
-2
-
1689. 匿名 2021/10/26(火) 01:45:08
>>5
今そういう人たちを退職金上乗せしてでも辞めて欲しいって企業が増えてるよ。+2
-0
-
1690. 匿名 2021/10/26(火) 01:45:10
>>1681
ガルだと凄い勢いで否定されるでw+0
-0
-
1691. 匿名 2021/10/26(火) 01:45:51
>>1657
横
その大企業に入るには大卒じゃないと面接すらしてもらえないよね。
Fランは学歴フィルターで落とされるかもしれないけど、そもそも高卒はチャンスすら貰えないんだから、やっぱ大学は出たほうがいいと思う。+6
-3
-
1692. 匿名 2021/10/26(火) 01:46:01
>>1680
私立女子大はもう今でもFランになっちゃったから
10年20年以内に廃校やBFランク化とかも増える流れだろねえ+3
-0
-
1693. 匿名 2021/10/26(火) 01:46:24
>>1687
派遣ってそう言うものなんじゃないの?+0
-0
-
1694. 匿名 2021/10/26(火) 01:46:26
>>1636
教育水準は変わらない。むしろ他国に比べて落ちている。+2
-0
-
1695. 匿名 2021/10/26(火) 01:46:32
>>1667
時代はSMART ch(スマートチャンネル)な
Sophia(上智),明治,青学,立教,理科大 中央,法政+1
-2
-
1696. 匿名 2021/10/26(火) 01:46:40
>>1655
横。ホントそれよな。
ここまで自己中心なの久しぶりに見たわ。+3
-0
-
1697. 匿名 2021/10/26(火) 01:47:43
>>1683
とけい降臨+1
-0
-
1698. 匿名 2021/10/26(火) 01:48:10
>>1663
難関私立ってすごいね。早慶なの?
上級国民やん。
上級国民の余裕で下級国民の戯言は、見逃してね😀
+3
-0
-
1699. 匿名 2021/10/26(火) 01:48:21
>>1691
Fランにチャンスがないなら意味ないんだよ
肩書だけで誹謗中傷の対象になっただけ+3
-2
-
1700. 匿名 2021/10/26(火) 01:48:54
>>3
Fランから優良企業に行く人がたまにいるけど
コネ入社が多いね+8
-8
-
1701. 匿名 2021/10/26(火) 01:49:27
>>1
当たり前やん。
その為にみんな勉強してんねん。+4
-0
-
1702. 匿名 2021/10/26(火) 01:49:45
>>1695
皇室御用達の学習院大学や国際基督教大学はこのランクに入らないのですか?
首都圏ではどういった位置付けの大学?+3
-0
-
1703. 匿名 2021/10/26(火) 01:49:48
>>1680
ガルちゃんは女子大馬鹿にするとガン切れする勢力がくるからあまり触れないのがおすすめ。+2
-1
-
1704. 匿名 2021/10/26(火) 01:49:58
突出した能力がない人ほど大学出てた方がいいよ
+1
-0
-
1705. 匿名 2021/10/26(火) 01:50:04
>>1660
わかった。ありがとう。+3
-0
-
1706. 匿名 2021/10/26(火) 01:50:05
>>1690
大東亜帝国のガル民って多いんだね。
高卒や専門を馬鹿にするのも、この辺りかな。+1
-2
-
1707. 匿名 2021/10/26(火) 01:50:10
派遣社員が大卒、その指導係は高卒の私。
年収3倍くらい違うかな〜
+1
-1
-
1708. 匿名 2021/10/26(火) 01:50:38
>>1695
上智はMARCHより上だよ。+8
-0
-
1709. 匿名 2021/10/26(火) 01:51:25
>>1702
icuはmarchより上
学習院はmarchと同等+4
-1
-
1710. 匿名 2021/10/26(火) 01:51:55
私も今更四年制大学は行けないし
通信制大学考えようかなぁ。+1
-0
-
1711. 匿名 2021/10/26(火) 01:53:15
日本は東大、医学部と慶應義塾です
慶應義塾よりいろいろ京一工は下です。
●大手トップマネジメント及び東証一部経営者(2900人)・・2020/9
①慶應義塾409人 ②東京大学310人 ③早稲田大学250人 ④京大142 ⑤一橋76 ⑥明治・中央 各61 ⑦同志社56 ⑧阪大・東北55 ⑨日本46 ⑩神戸・関西44 ⑪関西学院42 ⑫青学39 ⑬九州36 ⑭立教35 ⑮上智・法政33 ⑯東京理科31 ⑰北海道28 ⑱ 東工大・横国25
【2019年度 司法試験合格者:法科大学院】
①慶應院152人 ②東大134人 ③京大院126人 ④中央109 ⑤早稲田106 ⑥一橋院67 ⑦大阪院46 ⑧神戸44 ⑨明治院26 (2018年最年少合格19歳慶應付属出身、2021年最年少合格慶應幼稚舎出身など弁護士・会計士試験等において付属学生の活躍が目立つ時代に。)
・年収1000万円超プレーヤー人数ランキングは卒業生人数の影響もあるが、慶應文系→早大文系理系→東大文系理系→慶應理系(東大早大理系の半数定員)→他大学、の順番となる。単純に高所得者を集め、学歴別にみると、早慶東大比率が高い。なお、医学部医学科は当該統計に含まれていないが、最も高いことが想定される。2000万円超ランキングも、早慶東大に同志社、明治、一橋が続く。
。、、、
・”京阪神同の苦労”:三和銀行(UFJ銀行)、住友金属・住友軽金属、SHARP、大広(広告)は買収されたり、消滅したりしている。また、Panasonicはリーマンショック後に大リストラなどで結果的に13万人の正社員が減少したが、2021年にまた大規模なリストラを実施していくようで関西名門企業は全体的に苦労している。、、、
・理系においても、早慶は現段階では教授比率が低く、非正規ポスドクが少ないので研究論文などは少なくなるが、これは学生にはあまり関係なく、また、この数字を早慶は将来的に向上させていくことを明言している。大手研究職・技術職でも早慶東大化は進んでおり、私立大教授(理系)はもちろん、国立大学教授(理系)なども増加している。≪基礎研の東大、先端研の慶應≫
、、
非正規労働ポスドクは東大京大旧帝に多く、論文数が多くなり表面上の学術ランクは高く出るが、これをプラスのものとしていいのかは微妙である(社会問題)。、、、
#理系厳選採用の野村総研2020採用
①早稲田56人 ②慶應47人 ③東大37人 ④東工大27人
⑤理科大22 ⑥京大・明治15 ⑧阪大・同志社14+1
-2
-
1712. 匿名 2021/10/26(火) 01:53:19
>>1703
それあなたでしょオバサン+1
-1
-
1713. 匿名 2021/10/26(火) 01:53:30
結局どこの大学行っても上には上があるから20年後30年後は大学院卒や海外の大学が採用の条件になっていくと思うよ。MARCHが特別な学校でなくなる日は来るだろうね。+3
-1
-
1714. 匿名 2021/10/26(火) 01:53:40
>>1712
?
女子大卒じゃないけど+0
-0
-
1715. 匿名 2021/10/26(火) 01:53:43
>>1683
おう、来たか+1
-0
-
1716. 匿名 2021/10/26(火) 01:54:43
>>1
防人は、学歴無くても大丈夫な場合も有るよ。
幹部や将官になるには必要だけど、小銃持って突っ込んだり、後方支援する現場の兵士が無いと軍は成り立たないからね。+2
-0
-
1717. 匿名 2021/10/26(火) 01:54:45
>>1691
応募資格あっても入れないならお金の無駄じゃん笑
(本当は早慶以上が欲しいけどそんなこと書いたら叩かれるので一応)大卒以上、って書いてるところが大半だと思う。
デカい外コンいたけどFラン大出身の入社実績なんて見たことないからなあ…というかFラン大学の就職実績見れば一発で現実が分かる
+2
-1
-
1718. 匿名 2021/10/26(火) 01:54:58
>>1703
了解です。
私も女子小中高大出てるんだ。。+0
-0
-
1719. 匿名 2021/10/26(火) 01:55:11
>>1698
うるさいハエが飛んでると潰したくなりません?+0
-3
-
1720. 匿名 2021/10/26(火) 01:55:28
>>1683
とけい 風呂入ってたんか?+0
-1
-
1721. 匿名 2021/10/26(火) 01:55:37
>>1710
知人が、通信制の大学院行ってるけど、すごく楽しいらしい。
学ぶ人の年齢層も多種多様だし、生徒も教授もレベルが高いって。
通信制www
とか言う人のこと気にする必要ないよ。
自分の好きなことを学んだ方がいい。+4
-0
-
1722. 匿名 2021/10/26(火) 01:55:41
>>1634
世の中、研究職ばかりじゃないから笑+11
-1
-
1723. 匿名 2021/10/26(火) 01:55:51
>>1681
MARCH辺りが記念受験になってしまった学力が微妙な層の受け皿だと思う
初めからそこ目指して早めのタイミングで試験を受けていれば落ちる子はほぼいないかもだけど、ニッコマ落ちとか、みんな上からズルズルと落ちて来る
首都圏で偏差値50台の高校だと、一般受験なら大東亜がいいところだと思う+4
-0
-
1724. 匿名 2021/10/26(火) 01:56:19
>>1695
おめー何も知らねえなあ(悟空風に)+1
-0
-
1725. 匿名 2021/10/26(火) 01:56:24
がるちゃんって高卒多いのかな
大学なんて行かなくていい!金の無駄!本当にやりたい事あるなら親に頼らず奨学金で行け!って荒ぶってる人たまに見かけるけど大学行く行かないは本人の自由だし親に学費出してもらうのもそれぞれ家庭の自由だよね+6
-1
-
1726. 匿名 2021/10/26(火) 01:56:36
>>1707
あなたが新卒のときは高卒でも就職先があったんだろうけど、今は違うのよ+0
-1
-
1727. 匿名 2021/10/26(火) 01:56:50
>>1719
そうね、大学から入ってガヤガヤされると煩いわね+2
-1
-
1728. 匿名 2021/10/26(火) 01:56:51
>>1698
何カリカリしてんの?
+0
-0
-
1729. 匿名 2021/10/26(火) 01:57:07
>>1697
チクタクチクタク⌚+0
-0
-
1730. 匿名 2021/10/26(火) 01:57:20
>>1683
強姦殺人大学の虫けら慶応
2018年10月 慶應義塾大学経済学部2年のW(ミスター慶應ファイナリスト)、女子大生に対する暴行と準強制性交容疑で逮捕
2018年10月 慶應義塾大学1年のH、電車内で女子大生に痴漢し線路上を逃走、電車を緊急停止させ業務妨害した疑いで逮捕
2018年11月 慶應義塾大学の学生3人(経済2年W、理工2年K、学部不明1年)が、昏睡強盗と準強制わいせつの疑いで逮捕
2018年11月 慶應義塾大学経済学部2年のW、19歳の女性に乱暴して現金約6万円が入った財布を盗んだとして強制性交と窃盗の疑いで逮捕
2018年12月 慶應義塾大学経済学部2年のW、マンションで女性にアイマスクを着け両手首をひものような物で縛った上で暴行しようとした疑いで逮捕
2019年01月 慶應義塾大学経済学部卒のK、1億2千万円をだまし取ったとして、詐欺と有印私文書偽造・同行使の疑いで逮捕
2019年03月 慶應義塾大学文学部卒のW、学位論文に適切な表示を欠く流用があったとして博士学位取り消し
2019年03月 慶應義塾大学法学部卒のM(元大手総合商社社員)、OB訪問の女子大生を泥酔させ宿泊先に侵入し性的暴行を加えたとして逮捕
2019年03月 慶應義塾大学商学部卒のI、生後3カ月の長女に暴行を加え頭部に重傷を負わせたとして、傷害の疑いで逮捕
2019年05月 慶應義塾大学大学院生のM、派遣型風俗で17歳の少女にわいせつな行為をさせたとして逮捕
2019年05月 慶應義塾大学文学部卒のK、虚偽の書類を銀行に提出して約1億円の融資を受けたとして、詐欺の疑いで逮捕
2019年07月 慶應義塾大学商学部2年のA、金融庁職員を装って高齢者からキャッシュカードを盗んだとして窃盗の疑いで逮捕
2019年08月 慶應義塾大学大学院修了のS、勤務する会社の倉庫からパソコン18台を盗んだとして窃盗と建造物侵入の疑いで逮捕
2019年08月 慶應義塾大学法学部卒のN(元大手証券会社社員)、飲食店経営者から現金560万円をだまし取ったとして詐欺の疑いで逮捕
2019年08月 慶應義塾大学出身のT(某セレブタレントの姉)、自宅から大麻が押収され現行犯逮捕、検査で覚醒剤使用も発覚(逮捕は8回目)
2019年09月 慶應義塾大学法学部卒のI(衆議院議員)、元秘書への暴行と傷害容疑で書類送検
2019年10月 慶應義塾大学商学部卒のY(大手広告代理店社員)、警備員の大学生(21)の顔を殴ったとして暴行容疑で現行犯逮捕
2019年10月 慶應義塾大学アメフト部の複数の男子部員が女子部員の入浴姿を複数回盗撮して動画を共有したとの報道、アメフト部は無期限活動自粛
2019年11月 慶應義塾大学経済学部4年のK、日吉の図書館で4年の女子学生と2年の男子学生の財布を盗んだ疑いで逮捕+0
-0
-
1731. 匿名 2021/10/26(火) 01:57:32
潰れない大学って検索したら、出てくる大学は合ってるの?+0
-0
-
1732. 匿名 2021/10/26(火) 01:58:30
>>1724
+0
-2
-
1733. 匿名 2021/10/26(火) 01:59:04
>>1372
アメリカが最悪。
日本はその次に最悪。順位が下がって良かったー。
ありがとう!+0
-2
-
1734. 匿名 2021/10/26(火) 01:59:06
>>1727
親の力と金で入ったから?+1
-0
-
1735. 匿名 2021/10/26(火) 01:59:15
明海大学っていうガチFラン卒だけど、大卒しか採ってないような会社に入れた子は本当に少数
高卒は募集してなくても短大や専門卒も入れるところがほとんどだった+6
-0
-
1736. 匿名 2021/10/26(火) 01:59:22
>>1725
そう思うならこのトピ見る必要ないよ+0
-1
-
1737. 匿名 2021/10/26(火) 01:59:29
>>1683
2019年11月 慶應義塾大学商学部卒のI、酒に酔った女性をマンションに連れ込みわいせつな行為をしたとして逮捕
2019年11月 慶應義塾大学理工学部教授のS、アパート1階のベランダに干してあった女性の下着2点を盗んだ疑いで現行犯逮捕
2019年12月 慶應義塾大学の応援・リーダー部の男子学生が夏合宿中に旅館の女湯を覗いて盗撮、さらに下着泥棒も発覚して応援指導部は活動自粛
2020年01月 慶應義塾大学職員のI、慶應三田キャンパスの女子トイレで複数女性の用便中の臀部を盗撮した疑いで逮捕(盗撮動画3000点以上発見)
2020年06月 慶應義塾大学法学部卒のK(衆議院議員・元法相)、公選法違反(買収)の疑いで逮捕(法務大臣経験者の逮捕は憲政史上初)
2020年06月 慶應義塾大学総合政策学部卒のK(参議院議員)、公選法違反(買収)の疑いで逮捕
2020年09月 慶應義塾大学経営管理研究科修了のY(オーナー商法J社元社長)、50-80歳代の男女12人から計約8000万円を詐取した疑いで逮捕+0
-0
-
1738. 匿名 2021/10/26(火) 01:59:52
>>1736
何故?+1
-0
-
1739. 匿名 2021/10/26(火) 02:00:32
>>1725
生まれによって貧富の差があるのも、親に良し悪しがあるのも、親との相性があるのも、今は全部「親ガチャ」って言葉に込められてる。
その上で、大学で学びたいと考えている人に学費の問題があるのは国家としての教育のあり方に問題があるよね、って話。
せめて国公立の学費が無料ならいいけど、それすらないから「教育格差」って言葉が社会問題になってる。+3
-3
-
1740. 匿名 2021/10/26(火) 02:00:36
>>1683
2020年11月 慶應義塾大学理工学部卒のN(元大手広告代理店社員)、H社から計約3200万円を詐取した疑いで逮捕(被害総額は約7億円との報道)
2020年11月 慶應義塾大学経済学部の元学生と慶應義塾大学理工学部の元学生、20代女性に性的暴行を加えた疑いで逮捕
2021年01月 慶應義塾大学環境情報学部4年のT、持続化給付金を詐取した疑いで逮捕(計1000万円以上の不正に関与との報道)
2021年03月 慶應義塾大学2年のY、藤沢駅南口の路上で全裸で下半身を露出し通行人の男性に見せた疑いで現行犯逮捕
2021年04月 慶應義塾大学1年の学生1人と慶應NY学院の生徒2人、大麻の輸入所持等の疑いで2月までに逮捕と報道 慶大生6人に大麻譲渡との供述も
2021年05月 慶應義塾大学の19歳女子学生、東京都渋谷区内で大麻を所持した疑いで逮捕
2021年06月 慶応義塾高校の同級生、経済産業省キャリア職2人、コロナ対策支給金詐欺
+0
-0
-
1741. 匿名 2021/10/26(火) 02:01:07
>>1727
いいえ
小学校は海外
大学受験より難関な受験をくぐり抜けました+2
-1
-
1742. 匿名 2021/10/26(火) 02:01:19
>>1713
庶民がいくら頭が良くても
何かあれば上級国民が優遇されるでしょう。
そういう決まりになってるのよ世の中というのは。+4
-2
-
1743. 匿名 2021/10/26(火) 02:01:30
東京の大学に行くのが人生の別れ道かな。+3
-0
-
1744. 匿名 2021/10/26(火) 02:02:14
>>1738
本人の自由、家庭の自由
ご勝手に+0
-0
-
1745. 匿名 2021/10/26(火) 02:02:41
>>1498
すごーい
フリーのクリエイターでそんなに稼ぎあるんだ
名前だけはかっこいいけどドカタの代表やっててそんだけ稼ぐって尊敬します+0
-5
-
1746. 匿名 2021/10/26(火) 02:03:30
私は東大工学部。
上に立つ者の、学歴は大事だと実感します。+2
-3
-
1747. 匿名 2021/10/26(火) 02:03:51
>>1743
そこでFランで上京しちゃうと悲惨
+1
-1
-
1748. 匿名 2021/10/26(火) 02:04:09
>>922
仕事内容によりけりだと思う+7
-0
-
1749. 匿名 2021/10/26(火) 02:04:26
>>1719
アンカー間違えて自己レスしちゃった。
これだから、高卒は〜って言われそう。
そんなにカリカリしないで
+0
-0
-
1750. 匿名 2021/10/26(火) 02:04:51
>>1739
優秀なら返済なしの奨学金あるよ。
防衛大は金かからないよ。
貧乏で頭よくないのに文句ばかり言ってもしょうがないでしょ?+1
-0
-
1751. 匿名 2021/10/26(火) 02:05:45
>>1713
既にマーチはもうかなり落ちてる
半分が推薦AO内部の酷い惨状だし+4
-2
-
1752. 匿名 2021/10/26(火) 02:06:04
>>1750
これだから非大卒は困る。
日本語が通じない。+1
-5
-
1753. 匿名 2021/10/26(火) 02:06:15
>>1735
浦安にあるよね。Fランではないでしょ。歯学部あるよね。+0
-6
-
1754. 匿名 2021/10/26(火) 02:06:22
>>1634
高校で習う範囲の数学や英語も理解出来ていない子もいるから大学で補習や専門の講師がいるようなFラン大もあるよ
そういう子に高度な大学の授業が理解できるとは思えないし…
なんかみんな大卒になるのはいいけど、高等教育とは名ばかりの大学もそこそこあるんだなと思ったよ+9
-1
-
1755. 匿名 2021/10/26(火) 02:07:02
>>1012
ごめんなさい。理解できませんでした。+0
-1
-
1756. 匿名 2021/10/26(火) 02:07:02
>>1
就活でやっと大卒のが有利なことに気付くのが良くないのかもね。早い子だと中学くらいから大学意識して生活してるし、わたし馬鹿だけど大卒じゃないとまともな会社入れないと思って高1からずっと受験勉強してたよ。
その時に高卒で働く子たちからガリ勉とかいじられてたわ。+5
-0
-
1757. 匿名 2021/10/26(火) 02:07:26
>>1695
上智卒だけど今そこの仲間にされるくらい偏差値下がってるの?
理科大卒も怒りそうだよそれ+0
-0
-
1758. 匿名 2021/10/26(火) 02:07:28
>>1752
大卒ですけど。
あんたが高卒なんでしょ?
頭よくないくせに金があれば自分は難関大学行けたと思ってんの?+6
-0
-
1759. 匿名 2021/10/26(火) 02:07:28
>>1750
金持ちでも馬鹿が大卒になるより、貧乏でもそれなりの頭の人間が大卒になる方がいいでしょって話。+1
-4
-
1760. 匿名 2021/10/26(火) 02:07:32
慶応コンプが暴れとるで+3
-2
-
1761. 匿名 2021/10/26(火) 02:07:59
>>1722
大学の研究実績が研究職のみに使われる思ってる時点で低レベル丸出し
まともな企業知らないのかよ…+2
-2
-
1762. 匿名 2021/10/26(火) 02:07:59
>>1744
はーいご意見ありがとうございます+0
-0
-
1763. 匿名 2021/10/26(火) 02:08:10
>>1758
難関も何も海外の大学院卒なんで。
成績表を提出しただけです。+0
-4
-
1764. 匿名 2021/10/26(火) 02:08:33
看護学部は人気ある?
私、迷って迷って、栄養学部にしたので、たまにやり直したくなる。+2
-0
-
1765. 匿名 2021/10/26(火) 02:08:40
>>1754
義務教育もわかってないのが普通にいる連中だよ
常に落ちこぼれてきた人生なんだよ+3
-1
-
1766. 匿名 2021/10/26(火) 02:08:41
>>1693
それじゃあいけない。そうでしょ?+0
-0
-
1767. 匿名 2021/10/26(火) 02:08:52
>>1
都内住みだからなのか分からないけど、大学行かない子のが珍しいし何で行かないの?ってなるレベル。大手いきたかったら大学は必須だよね+4
-0
-
1768. 匿名 2021/10/26(火) 02:08:57
>>1759
貧乏でも頭よければ返済なしの奨学金貰えるじゃん。
+4
-0
-
1769. 匿名 2021/10/26(火) 02:09:13
>>1753
偏差値調べたけど、40〜50であの現実なんだね+0
-0
-
1770. 匿名 2021/10/26(火) 02:09:49
>>1726
横だけど>>1707の頃は高卒が普通にできた仕事を今は一応大卒がやってるだけだと思う、仕事内容同じなのに。+2
-0
-
1771. 匿名 2021/10/26(火) 02:09:52
>>1763
なんで日本の大学関係ないのに口出してんの?+4
-0
-
1772. 匿名 2021/10/26(火) 02:10:07
>>1741
すごいな。
大学受験よリ難関な受験ってなに?+3
-1
-
1773. 匿名 2021/10/26(火) 02:10:55
>>1763
ワロタw高卒って海外の大学設定好きよね〜
どこの大学?Jakarta?w+5
-0
-
1774. 匿名 2021/10/26(火) 02:11:11
>>1763
私の友達、MARCHニッコマ全落ちしたからアメリカの大学行ったわ。
海外の大学院て何の自慢になるの?+4
-0
-
1775. 匿名 2021/10/26(火) 02:11:16
ガルの河合偏差値は35位かな?
高卒と日東駒専の間当たりに母集団があってたまに東京一工地帝クラスと中卒がいるけどそこはごく少数だからノーカウント+1
-0
-
1776. 匿名 2021/10/26(火) 02:11:31
>>1771
一応、日本人として、あなたのような人間が大学を卒業できてしまう日本の未来が心配で。+0
-2
-
1777. 匿名 2021/10/26(火) 02:11:39
>>1746
滑舌が悪すぎて何を言ってるのかわからないのよね。。+0
-0
-
1778. 匿名 2021/10/26(火) 02:11:51
教育格差を埋めるためには教育費無償化が最善。
教育水準の高さが経済成長の源だからね。
ここケチると回り回って私ら婆の首が絞まるだけだから。+3
-5
-
1779. 匿名 2021/10/26(火) 02:11:57
>>1753
ガチFだから+3
-0
-
1780. 匿名 2021/10/26(火) 02:12:26
>>77
これがほんとならまぁ妥当じゃない?いまの大学進学率考えても+0
-0
-
1781. 匿名 2021/10/26(火) 02:12:32
>>1702+2
-0
-
1782. 匿名 2021/10/26(火) 02:12:51
東大の院卒が入ってきたけど全然使えねーって言ってる高卒居たなあ。
そりゃ新卒と社会人6年目は違うだろ。。+1
-0
-
1783. 匿名 2021/10/26(火) 02:13:07
>>1600
Fランでもごくたまに仕事できる人はいる。でも圧倒的なコミュ力があるとか何か突出したものがある場合に限る+5
-0
-
1784. 匿名 2021/10/26(火) 02:13:09
>>1776
日本の難関大学に落ちて、海外の大学wに逃げたレベル低い人に心配されなくても大丈夫です。+2
-0
-
1785. 匿名 2021/10/26(火) 02:13:18
>>1774
海外とか言ってるのってコミュカレ程度が多いんだよね
いわゆるあっちのFランだから笑っちゃう+3
-0
-
1786. 匿名 2021/10/26(火) 02:13:20
>>1778
やっと一人だけ、まともな回答をする人が現れた。
もう気狂いは相手にしてらんないわ。+1
-2
-
1787. 匿名 2021/10/26(火) 02:13:56
>>1681
結構プライドもってるのよ、これが。バブルなら一流会社行けたみたいな。いやいや、バブルも大東亜帝国はバブルの恩恵あった?ないない。+5
-1
-
1788. 匿名 2021/10/26(火) 02:13:59
>>1737
どこの大学の学生もそう言うことやってるけど慶応ばかりが明るみに出るのも慶応がそれだけ世間で評価されてるって事だよね
日大の学生が女性寮から下着かっぱらっても誰も気に留めないよ+0
-3
-
1789. 匿名 2021/10/26(火) 02:14:39
>>1767
そのうち何割が大手にいくかねってとこでしょ
私も都内だから感覚的にわかるけど大学行った意味ある人って限られてる+0
-0
-
1790. 匿名 2021/10/26(火) 02:15:11
>>124
大企業ってヘッドハンティングでなかったら中途採用ないんじゃない?+1
-9
-
1791. 匿名 2021/10/26(火) 02:15:35
なんだろう、ここのトピ妄想が激しい人が多すぎるな。
+1
-0
-
1792. 匿名 2021/10/26(火) 02:16:17
>>1785
ヤバイよねw
海外の大学って行っとけばレベル高いとでも思ってんのかね?w
大体詐称する奴って海外の大学だよね。
小池百合子とかショーンkとか野村沙知代
学歴コンプ凄いんだねw+3
-0
-
1793. 匿名 2021/10/26(火) 02:16:19
>>1790
本気で言ってる…?!+3
-0
-
1794. 匿名 2021/10/26(火) 02:16:21
>>1772
多分、大学を受ける時点でって意味よ。
+0
-0
-
1795. 匿名 2021/10/26(火) 02:16:31
>>1788
レイプ義塾が突出して多い異常犯罪者大学なんだよ+2
-0
-
1796. 匿名 2021/10/26(火) 02:16:46
>>1778
こういう、回答にマイナスがつくところを見てると、日本人の大卒のレベルの低さがわかる。+2
-3
-
1797. 匿名 2021/10/26(火) 02:16:47
まあ大卒と高卒が同じ扱いなら大学行く意味ないしね
受験勉強で高校生活3年間費やしたし、お金もそこそこかかるから仕方ないんじゃない?
大卒もそれなりに努力してるんだよ、それが出来る人ってことで選ばれるんだし+2
-1
-
1798. 匿名 2021/10/26(火) 02:17:00
短大卒です。
当時短大と大学受かったけど、親に「そんな私立にお金出す価値はない」と言われ短大に進学しました。
親からすると国公立と早慶以外は大学じゃないそうです。
自分で奨学金借りてとかそんな根性もなかったです。
でもやっぱり何とかして大学行けば良かったと思う事も多いです。+3
-1
-
1799. 匿名 2021/10/26(火) 02:17:21
>>1786
あーよちよち
自分で自分にレスつけて味方ごっこしてんのね+1
-2
-
1800. 匿名 2021/10/26(火) 02:17:39
>>1725
大学生の親だけど、自分が首都圏の高校生だった時は、世間的には高卒で就職する子の方が多い時代だったけれど、通っていた高校によっては当時からほとんどの子が疑うこともなく進学する所もあったわけだし、属していた場所によるっていうのもあるかもね
周りがみんなそうだと、就職する子は珍しいってなるし、その就職した子達もみんな公務員になっていた
今や専門学科(工業や商業など)以外は底辺高校からでも進学する子が多い感じなんでしょ?
入り切らない微妙な子はとりあえず大学って名前のつくようなところにいくことになるよね+1
-0
-
1801. 匿名 2021/10/26(火) 02:18:12
>>210
欧米だとFラン大卒は大卒扱いされない
+2
-3
-
1802. 匿名 2021/10/26(火) 02:18:44
>>1799
え、別人ですけど。
1778さんかわいそう。
こうやって人の心を攻撃するんだ。
教養がないっていうのはこういう人のことを言うのね。+2
-2
-
1803. 匿名 2021/10/26(火) 02:18:45
>>1792
ワロタ!
学歴詐称した奴、全員海外の大学じゃん!
日本だとバレないと思ってんのか笑!+4
-2
-
1804. 匿名 2021/10/26(火) 02:19:28
自分がもし採用者だったとしても大卒とるかな
シンプルになんで高卒なんだろう?って思う
お金ないとしても奨学金あるし+5
-3
-
1805. 匿名 2021/10/26(火) 02:19:32
>>1801
日本でも然り+0
-0
-
1806. 匿名 2021/10/26(火) 02:19:35
貧乏で頭も悪い人が多すぎる。
日本はオワコン。+1
-0
-
1807. 匿名 2021/10/26(火) 02:19:36
>>1790
それ人事忙しすぎて死ぬw
+0
-0
-
1808. 匿名 2021/10/26(火) 02:19:53
>>1754
ほんとに
地域の大学同士で提携してたから近くの大学に行ったことあるけど、高校か下手したら中学レベルの数学を大学で単位の出るクラスとして開講してたのには心底驚いた
復習コース的な名前で開講されてたけどもはや学習塾
大卒で一括りにされたくないよね+5
-0
-
1809. 匿名 2021/10/26(火) 02:20:14
>>1600
>仕事の能力と学歴が比例しないのって実感でわかると思うんだけどな〜
そう。
Fランでもそこそこの大卒より仕事できる人がいるように、高卒でもFラン程度なら大卒より仕事できる人がいるんだよ。+9
-0
-
1810. 匿名 2021/10/26(火) 02:20:48
>>1786
教育が投資リターン高いのは当たり前の話だからね。+3
-2
-
1811. 匿名 2021/10/26(火) 02:21:06
大卒至上主義ではないけど、結婚相手は自分と同じくらいの学歴あって欲しいかも。高卒の人とは価値観が合わなさそう。子どもの教育についても揉めそう。+8
-2
-
1812. 匿名 2021/10/26(火) 02:21:17
>>1735
これが現実+3
-0
-
1813. 匿名 2021/10/26(火) 02:21:27
>>417
それ!!!
地銀系に採用された友達は最高に顔がかわいい。高校も大学もFランより下くらいだけど。
コネもないから絶対顔採用だわ。
ちなみに業務や資格試験にはやはり苦労してる。+16
-1
-
1814. 匿名 2021/10/26(火) 02:21:43
>>1781
卒業した大学があった。関東には沢山大学あるのに載ってるだけで有難い。中堅だけど。+6
-1
-
1815. 匿名 2021/10/26(火) 02:21:49
>>1796
海外の大学出た人?w+2
-2
-
1816. 匿名 2021/10/26(火) 02:22:43
いい悪いではなく、中卒に日本を任せるわけにはいかないでしょ
田中角栄は別として+2
-2
-
1817. 匿名 2021/10/26(火) 02:22:51
>>1796
海外の大学ってレベル高いんだねw
ちなみにどこ大なの?+2
-1
-
1818. 匿名 2021/10/26(火) 02:23:08
>>1810
なんか、これがわからない人ってなんなんだろうって、本当に不思議に思う。
養老孟司氏の著書「バカの壁」で語られてたことがそのまま明るみになってる気がする。+4
-2
-
1819. 匿名 2021/10/26(火) 02:23:09
地方では工業高校から、インフラ企業って安定勝ち組の人生。
ガルでは馬鹿にされるけど、こういう人がいなかったら、何かあってもインフラ復旧できない。+6
-0
-
1820. 匿名 2021/10/26(火) 02:23:15
>>1804
面接してみて同じくらいの印象なら大卒取るかな。大企業で高卒でも採用されてるのってコネとか特殊な能力持ちだと思う+3
-1
-
1821. 匿名 2021/10/26(火) 02:23:22
>>1754
そういう学校出た人に、専門学校は手取り足取りはやってくれないからやる気がないとついていけなくなると言ったら、専門学校はいい加減だの自分の学校の方がきちんとやってくれるだの言われた。+2
-0
-
1822. 匿名 2021/10/26(火) 02:23:33
>>1486
うちも周りは東大、九大、早稲田と名のある大学ばかりだけど、たまにこういう家族もいるからね。
大学行ったからって生き方まで優秀とは限らないよね。まあ特殊だろうけど。
+7
-0
-
1823. 匿名 2021/10/26(火) 02:23:36
>>1757
上智はMARCH群より明らかに上です。+8
-0
-
1824. 匿名 2021/10/26(火) 02:23:37
>>1816
誰もそんな話してない。+0
-0
-
1825. 匿名 2021/10/26(火) 02:24:12
>>1702
人数少ないから目立たないけどIcuは就職はいいよ
新卒就活で学歴でカットされたことがない。総合商社や外資金融でも。+0
-0
-
1826. 匿名 2021/10/26(火) 02:24:16
>>1822
言いたいことはわかるけどこの画像には悪意を感じる。+0
-0
-
1827. 匿名 2021/10/26(火) 02:24:43
>>1702
私立大学 序列(医大、薬科大除く)
S 早稲田 慶應
A 上智 理科大 国際基督教
B 明治 青山学院 立教 同志社
C 中央 法政 芝浦工大 関大 関学 立命館
D 成城 成蹊 國學院 明学 武蔵 獨協 津田塾 日本女子 東京女子 南山
E 日大 東洋 駒澤 専修 武蔵野 東京電機 白百合 聖心 学習院女子 昭和女子 名城 近畿 甲南 京都産業 龍谷 同志社女子 武庫川女子 京都女子 西南
F 北海学園 北星学園 東北学院 大東文化 東海 亜細亜 帝京 国士舘 東京経済 玉川 桜美林 順天堂 杏林 文教 二松學舎 立正 東京家政 実践女子 大妻女子 共立女子 跡見学園女子 フェリス女学院 神奈川 愛知 愛知学院 中京 佛教 神戸学院 神戸女学院 福岡+1
-5
-
1828. 匿名 2021/10/26(火) 02:25:54
>>1754
そういうバカこそ大学出てないと箸にも棒にもひっかからないから大学行くってなるのは当たり前かなとは思う+0
-2
-
1829. 匿名 2021/10/26(火) 02:25:59
>>1827
偏差値操作大好きの上智とICUに挟まれて
理科大がかわいそう…+2
-1
-
1830. 匿名 2021/10/26(火) 02:26:50
>>1804
仕事内容によっては高卒でもできるから大卒の意味ないので、社内教育しても高卒の方がコスパいいよ。+5
-0
-
1831. 匿名 2021/10/26(火) 02:27:12
>>1778
貧乏でも頭いい人は少数いるから。
大学もボランティアじゃないから、学費沢山払ってくれる金持ちが好きなんだよ。
全部無料にするなら、難関私大の幼稚舎からの内部進学者も全て排除しなきゃ平等じゃないよね?+3
-0
-
1832. 匿名 2021/10/26(火) 02:27:54
>>430
大卒に攻撃的じゃなくても、関わりたくないの?+5
-0
-
1833. 匿名 2021/10/26(火) 02:28:00
我が子が通信制私立高校に入ったけど、私立の大学だったら中学校程度学力で推薦できると言ってました。少子化だからなのか?+3
-0
-
1834. 匿名 2021/10/26(火) 02:28:01
>>11
なんだかんだで頭いいよね。記憶力いいし、クラッシックの教養もあるし、家族内の会話が知的レベル高い感じで、普通の家族とは違うんだなと思った。+26
-0
-
1835. 匿名 2021/10/26(火) 02:28:13
>>1828
で、大卒なのに高卒ポストで働いたり非正規やったりするんだよね。+5
-0
-
1836. 匿名 2021/10/26(火) 02:28:17
なんかここの大卒って、攻撃的で怒りっぽい。
大学行くと、性格悪くなるの?+5
-0
-
1837. 匿名 2021/10/26(火) 02:28:33
>>1792
百合子と沙知代は逃げ切った。ショーンKはあと一歩だったね。そつなくこなして見えたけど。ハーフまで詐称は驚いた。+2
-0
-
1838. 匿名 2021/10/26(火) 02:28:47
>>1810
教育にお金をかけたくない人って、よっぽど年取った老害なんだろうな。
まともな回答ほどマイナスがつけられてて、やっぱりガルにいると頭おかしくなりそう。+3
-3
-
1839. 匿名 2021/10/26(火) 02:29:03
>>1811
あーたが尻に敷けばいいんじゃないの
旦那はATMよ
+0
-0
-
1840. 匿名 2021/10/26(火) 02:29:29
色々みんな語ってるけど本当に賢い人はガルちゃん見てないわと思うと楽になるな(ブーメラン)+5
-0
-
1841. 匿名 2021/10/26(火) 02:29:49
>>1827
この欄に載ってない大学は所謂Fランか
例えば関東学院や桃山学院や明星+4
-2
-
1842. 匿名 2021/10/26(火) 02:30:07
>>1753
Fだけど。
大丈夫?+2
-0
-
1843. 匿名 2021/10/26(火) 02:30:19
>>1831
内部進学者もどうにかならないかね
親の面接で入った親ガチャSSR勢がある程度進学ラインはあるものの外部進学との格差激しいケースある+5
-0
-
1844. 匿名 2021/10/26(火) 02:30:53
>>1761
多分、あなたと私の言ってる研究職の範囲が違うと思うわ〜早とちりするのも視野が狭いのも仕事スキル低い人の特徴+4
-0
-
1845. 匿名 2021/10/26(火) 02:31:09
>>1831
平等の意味を勘違いしてますね。
教育『機会』の平等は必要だから教育無償化が良い。
教育無償化は競争を排除するわけではないんですよ。+1
-3
-
1846. 匿名 2021/10/26(火) 02:32:17
>>1756
親も祖父母も大卒な家だと、小学生の時から大学に行って○○の研究をしたいとか思ってるはずだよ
そういう風に自然に育つだろうし…
中学で気づくのは普通じゃない?
上位の高校から上位の大学に入らないと、優秀なパパの勤めるような会社には入れないよねって知ってると思う
勉強が嫌いな子や親もそんな感じの家の子は、高校ですら勉強なんかしたくないぐらいって感じなんだと思う
本来なら中学生の時に社会の仕組みも併せて学ぶ時間を取るべきだよね
手に職系の高校を選ぶにしろその選択は中学生の時に行われるものだしね
ムリに無償化して大学に行ってもらってもあまり意味はないよね
大学生になれたからといっても勝手に学力が上がる訳でもないから+1
-2
-
1847. 匿名 2021/10/26(火) 02:33:01
学歴コンプレックスって結構めんどくさいものだなと大人になって感じることがある。
学歴なんてあって邪魔になるものじゃないし、しっかり勉強して学歴つけておいたほうが選択肢が広がるのは事実だよね。
+0
-1
-
1848. 匿名 2021/10/26(火) 02:33:03
大学っても偏差低いところで4年も親のスネかじってでたところで
就職も人間性も絶望的じゃないの?
それならまだ専門学校の方がマシじゃない?+1
-1
-
1849. 匿名 2021/10/26(火) 02:33:12
>>1840
てことは大卒じゃないんだね…コンプ丸出しじゃん
+0
-0
-
1850. 匿名 2021/10/26(火) 02:33:41
>>1827
大妻女子がFなんだ+3
-1
-
1851. 匿名 2021/10/26(火) 02:33:42
難関やらFランやら延々と語り続けてる人って、偏差値教育の弊害だと思う。
数値ばかり気にして、本当に好きなこと、面白いこと、楽しいことを見つけられなかったから、こんなにひねくれちゃったのね。
+6
-1
-
1852. 匿名 2021/10/26(火) 02:33:55
>>1827
この表にある大学なら大丈夫?私、卒業した大学がEなんだけど。Fには姉の出た大学も。Fランじゃ無いはずなんだけどな。+3
-4
-
1853. 匿名 2021/10/26(火) 02:33:58
>>1841
いやFラン載ってるじゃん+2
-0
-
1854. 匿名 2021/10/26(火) 02:34:12
>>1851
そーだね。この時間に起きてるしね
寝ようおやすみ+3
-0
-
1855. 匿名 2021/10/26(火) 02:34:48
>>1807
だから基本的に中途採用しないって事では?
ウチの会社がそうだけど。+0
-3
-
1856. 匿名 2021/10/26(火) 02:35:02
>>1827
どこから貼り付けたのかは知らないけど、
F欄ってABCD〜FではなくBF(ボーダーフリー 合否の基準となる点数や偏差値を算出できない大学)
の意味だから、記載されてるFの中にはF欄でない偏差値50以上の大学もありますよ。
+6
-0
-
1857. 匿名 2021/10/26(火) 02:35:33
>>1827
C未満はFランだなあ+3
-4
-
1858. 匿名 2021/10/26(火) 02:36:27
どのような主義を持とうが良いと思うけど(差別的な言動はNGとして)
何の意味があって学歴にすがりついてるのかがよくわからない
学問とか教養って活用して社会に還元して意味があるし評価されるはずなのに、何もしてない段階でマウントの道具にされてもリアクションに困るんだけど
+1
-1
-
1859. 匿名 2021/10/26(火) 02:36:35
社会人になっても会社やめて大学で学び直せる社会がいいよね
そういう社会だと生活が豊かになっていくと思うよ+1
-0
-
1860. 匿名 2021/10/26(火) 02:36:36
院卒ですがメンタルやられて無職です。
前職は高卒から大卒までいる職場でしたけど、高卒の叩き上げの人の方がメンタルも強く優秀でバリバリ働いてた気がしました。
人によるんだろうけど、大卒至上主義ってのも意味ないとは思うかな…+1
-1
-
1861. 匿名 2021/10/26(火) 02:36:45
>>210
アメリカだとニューヨークの名門私立キンダーに入れるような親の元に生まれたらあまりこの言葉好きじゃないけど親ガチャ大当たりって感じ
その分大変な事もあるだろうけどね+1
-1
-
1862. 匿名 2021/10/26(火) 02:37:05
>>1781
>>1827
分かりやすくありがとうございます。
色々言われていることは置いておいて、ICU卒の小室さんは優秀な方だということが分かりました。+2
-4
-
1863. 匿名 2021/10/26(火) 02:37:25
>>1847
Fランなんかいったら死ぬまで重度の学歴コンプがエグい
世間からは税金税金で叩かれるし四面楚歌+6
-0
-
1864. 匿名 2021/10/26(火) 02:37:39
>>1857
F欄の意味知ってる?+3
-2
-
1865. 匿名 2021/10/26(火) 02:37:55
>>1845
慶應幼稚舎を学費無料で入学試験は親の経歴完全非公表、親の面接なし、子供の苗字もバレるから下の名前のみで子供だけの入学テストにしたら生徒はガラリとかわるはずだよ。
でも現実的ではないよね。大学の意味考えなよ。+2
-0
-
1866. 匿名 2021/10/26(火) 02:38:05
>>5
使えない無能おばさんの方が圧倒的に多いよ
若い二十代の時はみんなキレキレだったらしい
子育て相応の時期、年齢と女性の仕事のキレって明らかに相関する+6
-3
-
1867. 匿名 2021/10/26(火) 02:38:13
>>21
業務時間内に人一倍仕事ができたらいいのにね~+32
-3
-
1868. 匿名 2021/10/26(火) 02:38:29
>>1864
知らない
教えて+3
-1
-
1869. 匿名 2021/10/26(火) 02:39:41
>>1862
優秀だと思います。
勉強の面では。+2
-1
-
1870. 匿名 2021/10/26(火) 02:39:47
>>1851
ここにいる人、みんな楽しいことはガルちゃんで
みんなガルちゃん好きなんでしょ
だからみんなひねくれ者+4
-0
-
1871. 匿名 2021/10/26(火) 02:39:48
>>1827
中国地方の私大も入れて下さい
神戸から福岡へ飛ばさないで+1
-3
-
1872. 匿名 2021/10/26(火) 02:39:49
>>2
勉強したからではなくお金をかけたからというのがいかにも日本人っぽい+32
-5
-
1873. 匿名 2021/10/26(火) 02:40:02
子供には大学行って専門職に就いてほしいな。
中小企業で高卒と同じ仕事してる大卒って、4年間お金かけて遊んだだけだよね+0
-5
-
1874. 匿名 2021/10/26(火) 02:40:06
>>1845
無償化にこだわってるけどさ、勉強できれば無償でいけるのになんでそれは無視なの?
貧乏だと他人より秀でてなきゃいけないハンデにむかついてるの?+6
-0
-
1875. 匿名 2021/10/26(火) 02:40:45
>>1856
あ、別に偏差値ではなく序列です
だって早慶Sとか意味不明でしょう?
偏差値で計ったらここに載ってる大学はFランじゃないので悪しからず
BFの大学はこの欄のF以下ってことです+1
-0
-
1876. 匿名 2021/10/26(火) 02:41:08
大卒の人はそうじゃない人とは結婚したくないことを今知った。世知辛いのう+1
-1
-
1877. 匿名 2021/10/26(火) 02:41:15
>>1853
学歴厨の話は今Aぇて+0
-0
-
1878. 匿名 2021/10/26(火) 02:41:20
>>1868
あなたのコメントの1つ前を見ればわかるよ
+1
-2
-
1879. 匿名 2021/10/26(火) 02:41:26
大卒至上主義はね、良くないよ
難関大学ほど就活予備校化してるからね
大学の本分は研究とモラトリアム+0
-1
-
1880. 匿名 2021/10/26(火) 02:42:11
>>1838
ほんとに賢い人、立派な人はここにいないよ
だからさようなら+3
-1
-
1881. 匿名 2021/10/26(火) 02:42:19
>>1845
甲子園で活躍すれば6大学に無料でいけるよ。
貧乏で勉強もできないなら、スポーツくらい頑張れば?
そっちの方が難しいと思うけどね。+3
-0
-
1882. 匿名 2021/10/26(火) 02:42:35
>>1875
失礼しました。+0
-0
-
1883. 匿名 2021/10/26(火) 02:43:44
>>1881
野球はお金がかかるよ+0
-2
-
1884. 匿名 2021/10/26(火) 02:43:53
>>1873
給料が違うでしょ。
+3
-0
-
1885. 匿名 2021/10/26(火) 02:44:04
>>1852
大丈夫です
これは偏差値ではなく、あくまで大学序列を表したものなので
BFのガチFランク大学は上記の表に載っていない大学のことになります+1
-1
-
1886. 匿名 2021/10/26(火) 02:44:19
>>1831
所詮は私大だもの みつを+1
-1
-
1887. 匿名 2021/10/26(火) 02:44:40
>>1856
よかった。ありがとうね。
母校が下のほうにあって悲しかったけど、載ってるだけいいか。私大は600校あるというよね。+0
-0
-
1888. 匿名 2021/10/26(火) 02:45:04
>>1827
早慶だろうが一般以外はFの扱い+1
-0
-
1889. 匿名 2021/10/26(火) 02:45:04
>>1838
それがわかれば、やれ職業訓練校だFランだなんて言わんよ。+0
-0
-
1890. 匿名 2021/10/26(火) 02:45:05
>>1858
教養って、学校で学べるものじゃないんだよ。
知識だけ取り込んでもダメ。
「身につける」ものなんだよ。
学んで、実践して、繰り返して、やっと少しずつ「身につく」もの。
それがわからない人が、肩書きに縋り付いているんじゃないかな。
学歴関係なく教養が身についている人はいるし、博士卒でも教養が身についていない人はいる。+2
-0
-
1891. 匿名 2021/10/26(火) 02:45:29
>>1851
大学至上主義のトピなんだけど他に何語るの?
Fランもいいとこあるよねとか言えばいいの?+1
-1
-
1892. 匿名 2021/10/26(火) 02:47:00
>>948
私の歳で(40)周りに高卒ザラでしたよ。
職業訓練校とかに行ったコもいた。あと市役所とか、飲食店。お笑い芸人目指した人もいたな。
大半は家庭の事情だったみたいだけど。
ちなみに地方の中堅進学校普通科で57。+0
-1
-
1893. 匿名 2021/10/26(火) 02:47:18
>>1848
それを理解して、大学と並行してなんらかの資格を取るとか頑張ればそれは報われると思うけど
そういう子はFランから良い企業に入れる数少ない子だと思う
漫然と4年間過ごしたら多分ダメだよね
大学名とか資格とかってわかりやすい指標だったりするからね
+0
-0
-
1894. 匿名 2021/10/26(火) 02:47:28
>>1874
なーに、義務教育のような無償教育サービス提供を大学まで伸ばすだけの話よ
親は教育負担費かからんほうがええがな+0
-5
-
1895. 匿名 2021/10/26(火) 02:47:38
>>1858
このトピにきた理由は?+0
-0
-
1896. 匿名 2021/10/26(火) 02:48:07
>>1871
中国地方にまともな私立大学ありますか?
あるなら教えてください
全国に数百と大学あるんですよ
無名大学はこの欄に入りません+2
-1
-
1897. 匿名 2021/10/26(火) 02:48:24
>>1862
小室って推薦でしょ?+3
-0
-
1898. 匿名 2021/10/26(火) 02:48:47
受験勉強をしっかりこなした上で、そこそこの大学に入った人は資格とかで勉強が必要な業種(金融とか)で採用されやすいのは個人的には納得かな。
Fラン大の人とかそこそこの大学を推薦で入った人って、自分に合ったちゃんと身につく勉強の仕方を知らない人が多い。だから入った後の新人研修や働いて仕事を覚えながらの資格取得で躓きがち。
高卒の子は要領や地頭の良い子は上手くやっていけるけど、高いハードルを越えるために努力してきた人を採る方が企業としてはリスクが少ないんだと思うよ。もちろん技が必要な現業職は少しでも若い方が習得に有利だと思うから、大卒より高卒になるんだと思う。+0
-0
-
1899. 匿名 2021/10/26(火) 02:48:52
大学は論文書いて卒業だから、統計学やプレゼン力が基礎的な知識・技能としてある前提で社会に出るという採用のメリットがあるんだと思う。
世間でもてはやされる世論調査のデタラメさとかマスコミの嘘とか、大卒のまともな人なら基本見分けられるわけだし。扇動されない。+3
-0
-
1900. 匿名 2021/10/26(火) 02:48:57
>>1838
学歴トピのコメとかプラマイを気にするほうが変。
ほとんどネタか釣り。+0
-0
-
1901. 匿名 2021/10/26(火) 02:49:36
高卒はつぶしがきかないからその会社では仕事できても転職したいと思ったら弱いよ。
うちの会社で事務やってる転職4回目の院卒の人は今度は国際系の仕事をしたくて退職するらしい。物流とかITとかいろんなことしてて羨ましいなぁと思った+4
-0
-
1902. 匿名 2021/10/26(火) 02:49:56
中2の子供が大学に行って卒業したら大学院に行きたいといってる。ニートフラグ?+0
-1
-
1903. 匿名 2021/10/26(火) 02:50:02
>>1895
大卒至上主義「を」語るスレだから来たんですけど
日本語読めない人多くない?
大卒、大丈夫なの+0
-3
-
1904. 匿名 2021/10/26(火) 02:50:10
>>1884
それな。高卒の人って大卒は遊んでるだけって口癖みたいに言うよね。そう思いたいんだろうな+6
-0
-
1905. 匿名 2021/10/26(火) 02:50:48
鼻唄歌いながら 鼻毛毟ってるの+0
-0
-
1906. 匿名 2021/10/26(火) 02:50:52
>>1875
焦った、Dでショックだけど、、。
まだ潰れないよね。+0
-0
-
1907. 匿名 2021/10/26(火) 02:50:54
>>1900
了解!+0
-0
-
1908. 匿名 2021/10/26(火) 02:50:55
>>1894
無償にしたところで塾に金かけるんだから意味ないよ。
格差がなくなることなんてない。
Fランまで無償になったら財政破綻だよ+4
-0
-
1909. 匿名 2021/10/26(火) 02:51:15
大卒至上主義ってタイトルが上手い。
Fランかどうかは知らないけど、微妙な大学を出た人が寄ってくるよね。
誘蛾灯に誘われる蛾のごとく。
かく言う私は高卒だけど。+2
-3
-
1910. 匿名 2021/10/26(火) 02:52:00
>>1827
悲しいかな、孔子学園を含む大学は上位にいてもF以下+1
-2
-
1911. 匿名 2021/10/26(火) 02:52:01
>>1901
それがキツいよね
院卒なら転職当たり前のように渡り歩いて条件のいいところ見つけられる。+1
-1
-
1912. 匿名 2021/10/26(火) 02:52:15
>>1883
宮城君て今活躍してる投手。めっちゃ貧乏だけどプロ野球選手になってるよ+2
-0
-
1913. 匿名 2021/10/26(火) 02:52:40
>>1901
私大文系は潰しが効くんだね。
+1
-2
-
1914. 匿名 2021/10/26(火) 02:53:07
>>1908
国公立は基本的にランク関係ないから。
私立大学は今まで通り有料でOK。
学習院や慶應は今まで通りお金持ちの遊び場にしてくれてOK。+1
-11
-
1915. 匿名 2021/10/26(火) 02:54:08
微妙な大学だったけど4年間バイトしたりサークル入ったり勉強したり楽しかったし充実してたな。就職もそれなりのとこ入れたし、給料も悪くないからなんだかんだ行ってよかったと思ってる。受験勉強はつらすぎたけど…+3
-1
-
1916. 匿名 2021/10/26(火) 02:54:45
>>1908
塾に金かけなあかん+学費がかかる今の状況より
塾に金かけなあかん、だけになるんやったらそれがええがな
状況改善してまんがな+0
-2
-
1917. 匿名 2021/10/26(火) 02:54:52
>>1827
cだけどbとの違いがわからん、、、+3
-0
-
1918. 匿名 2021/10/26(火) 02:55:35
>>1910
がるに孔子学園肯定する人がいる時点でもうオワコンだ。
テレビからネットに扇動の幅を拡げてきたか。+1
-1
-
1919. 匿名 2021/10/26(火) 02:55:41
高卒の人って何で親が大学行かせなかったんだろう…って思っちゃう。お金とか周りの環境の問題?+4
-0
-
1920. 匿名 2021/10/26(火) 02:55:47
>>1899
一つだけ言いたい。
ここのトピの自称大卒頭悪すぎない…?
統計学の知識皆無、プレゼン力、基礎的な知識・技能、皆無だよね?
これは要するに日本の大学を卒業してもこれらの技術と知識は身につかないことを暗に証明しているよね。
よってあなたの意見には賛同しかねる。+4
-2
-
1921. 匿名 2021/10/26(火) 02:56:12
>>1914
え、国立だってランク関係あるでしょ。
意味不明、、、+8
-0
-
1922. 匿名 2021/10/26(火) 02:56:29
>>1902
むしろ向上心があって素晴らしいと思う+0
-1
-
1923. 匿名 2021/10/26(火) 02:56:52
国立のランクはどこにありますか?+0
-0
-
1924. 匿名 2021/10/26(火) 02:57:58
>>1827
ツッコミどころ多すぎ+2
-0
-
1925. 匿名 2021/10/26(火) 02:57:59
>>948
高校の偏差値65でした。
センター失敗しちゃって国立大学前期と後期受けたけど駄目だったことが転機です。
浪人するか就職するか考えたときに、元々ドラマで憧れてた〇〇庁に勤めるのが夢で、高卒でも枠があると知り、一年専門行って就職することにしました。周りが商業高校レベルだったので成績上位で就職先は選び放題でした。+1
-0
-
1926. 匿名 2021/10/26(火) 02:58:19
>>1910
孔 子 学 院 だよ!+0
-0
-
1927. 匿名 2021/10/26(火) 02:58:56
>>1916
貧乏人のくせに、金かけずにいい大学行かせたいとか図々しすぎるんだよ。
貧乏なら貧乏人のプライド捨てて子供に頼んで素直に勉強してもらえや。+3
-0
-
1928. 匿名 2021/10/26(火) 02:59:11
>>1926
中共の教育支部?+1
-1
-
1929. 匿名 2021/10/26(火) 02:59:32
同じ大学でも大学の名に値しない酷いのもあるけどね、、、+2
-0
-
1930. 匿名 2021/10/26(火) 02:59:34
>>2
笑〜
+6
-5
-
1931. 匿名 2021/10/26(火) 02:59:51
>>1927
やれやれ
教養がないとこうなるわけか+1
-2
-
1932. 匿名 2021/10/26(火) 03:01:00
エリート高校卒よりバカ大学卒の方が格上なの?+0
-0
-
1933. 匿名 2021/10/26(火) 03:01:07
>>1914
慶應も学習院も内部や推薦以外は勉強して入ってるし他の私大と変わらないけど、、、
何勘違いしてるの?
これだから貧乏ガルの国立至上主義は嫌いだわ。+7
-1
-
1934. 匿名 2021/10/26(火) 03:01:19
>>1927
こんな発言してる親が偉そうに何言ってんの?ここはw+1
-2
-
1935. 匿名 2021/10/26(火) 03:01:38
人生の夏休み来年で9年目
パーリーないっパーリーナイパーリナイ+0
-0
-
1936. 匿名 2021/10/26(火) 03:01:56
>>1931
やれやれ。
金も学もないとこんな底辺になるのか、、、+3
-0
-
1937. 匿名 2021/10/26(火) 03:02:11
>>1884
他は知らんけどうちはそんなに変わらないんだよなぁ
大学行ってる間こっちは昇給してるし、奨学金返済もないので+0
-0
-
1938. 匿名 2021/10/26(火) 03:02:25
>>1909
タイトル読んでなかった
話の中身はいつも一緒だよ+0
-0
-
1939. 匿名 2021/10/26(火) 03:02:30
>>1915
こんなに夜更かしして、明日の仕事大丈夫?+0
-0
-
1940. 匿名 2021/10/26(火) 03:02:31
>>1922
えええ?そうなんですか?
大学院で何するの?て聞いたら"勉強"といってましたが…大学院は勉強するところですか?+1
-0
-
1941. 匿名 2021/10/26(火) 03:02:37
>>64
本当にそう。頭悪いのを理由に大学行かないは意味わかんない。行けば毎月の給料も変わるし転職もしやすいのに。+3
-4
-
1942. 匿名 2021/10/26(火) 03:03:19
>>1935
ヒャッハー+0
-0
-
1943. 匿名 2021/10/26(火) 03:03:21
>>1914
慶應、学習院が金持ちしかいないと思ってるところが低学歴丸出しでヤバイww+7
-0
-
1944. 匿名 2021/10/26(火) 03:03:25
>>1914
同意だよ+1
-4
-
1945. 匿名 2021/10/26(火) 03:03:28
日大の様に国からの補助金を、自分のポケットに入れて女遊びとかに散在する悪辣な理事どもがいる大学は廃校にすべきだね。+2
-1
-
1946. 匿名 2021/10/26(火) 03:03:29
>>1929
学部によって偏差値の差が激しいところもあるね。+0
-0
-
1947. 匿名 2021/10/26(火) 03:03:48
余計なこと考えず女はお茶汲みしてろ。仕事は男の俺らに任せておけ。わかったか?だーはっはっはっはっはっ+1
-0
-
1948. 匿名 2021/10/26(火) 03:03:52
>>1940
研究するところですよお母さん+2
-0
-
1949. 匿名 2021/10/26(火) 03:04:32
>>1948
ありがとう。勉強はできないよと伝えてみます+0
-0
-
1950. 匿名 2021/10/26(火) 03:05:29
>>1932
格上かどうかは知らんが、高卒、専門卒、大卒が同じ職場で同じ仕事をしてるのが、クリニックの医療事務、+0
-0
-
1951. 匿名 2021/10/26(火) 03:05:39
高校卒業して入った会社にもう10年勤めてるけど転職するとしたら厳しいだろうなとは思う。高卒は就職ガチャ失敗したら詰む+3
-0
-
1952. 匿名 2021/10/26(火) 03:05:40
このトピ貧乏人の高卒が子供には金かけずに難関大学へ行かせたいトピになってない?笑+4
-0
-
1953. 匿名 2021/10/26(火) 03:06:26
>>1937
製造業?+0
-0
-
1954. 匿名 2021/10/26(火) 03:06:28
>>1940
大学院は大学の何倍も勉強きついよ〜そもそも英語話せないと学会で恥かくし。
研究室の教授と相性悪いと最悪。何人も辞めていったな。
研究室も教授の奴隷みたいに扱われる場所もあれば、教授の論文に名前載せてくれるところまでピンキリだね+3
-0
-
1955. 匿名 2021/10/26(火) 03:06:32
>>27
応募要件を充たしていないのに食い下がられるとか、人事からしたら時間の無駄でしかないですよ。+5
-0
-
1956. 匿名 2021/10/26(火) 03:07:12
>>1953
違いますー+0
-0
-
1957. 匿名 2021/10/26(火) 03:07:20
>>1899
卒論は大変、修士論文は辛すぎ。でも会社のプレゼンはもっと厳しい。歌手になろうかなぁとか急に妄想したりしてます。30歳。+0
-0
-
1958. 匿名 2021/10/26(火) 03:07:30
>>1941
そうなの?
私は高卒でコールセンターの仕事してたけど、
非正規に大卒って多いよ。+1
-0
-
1959. 匿名 2021/10/26(火) 03:07:42
>>1952
言葉キツいね。
+0
-0
-
1960. 匿名 2021/10/26(火) 03:08:10
>>1954
良いことを聞きましたありがとう
やはり英語は大切…+2
-0
-
1961. 匿名 2021/10/26(火) 03:08:12
>>1921
ここ貧乏人ばかりだから国立ならどこでもいいらしいよ!
東大と琉球なんて凄い差があるのにね。国立の大卒なら何でもいいレベル低い人達だからしゃあない。+9
-0
-
1962. 匿名 2021/10/26(火) 03:08:42
>>1932
エリート高校はまず高卒で働く人がかなりレアだね
みんな受験勉強で必死+4
-0
-
1963. 匿名 2021/10/26(火) 03:09:13
>>1845
正論だけど
頭が悪いとその言ってる意味わからないと思うよ+0
-1
-
1964. 匿名 2021/10/26(火) 03:09:36
>>1952
ホンマそれな。
レベル低いよな〜+1
-0
-
1965. 匿名 2021/10/26(火) 03:09:40
>>1961
国立なら何でも良いは流石にわろた+3
-0
-
1966. 匿名 2021/10/26(火) 03:10:01
>>1938
タイトル読んでないのに、何で来てるの?+0
-0
-
1967. 匿名 2021/10/26(火) 03:10:04
>>1816
誰でも出来るわよ。
大卒だからとかそんなことは一切関係ない。
+0
-1
-
1968. 匿名 2021/10/26(火) 03:10:40
>>1965
ヤバイよねw
低学歴丸出し発言w+4
-1
-
1969. 匿名 2021/10/26(火) 03:11:05
>>1941
わからないでしょうね
当たり前に大学へ行ける環境がそこにある人にとっては
機能不全家族って聞いたことありませんか?
お金の問題だけみたいに言われるけど、勉強に向かう姿勢を作ってくれる両親に育てられてない子っていうのもいるんですよ+8
-1
-
1970. 匿名 2021/10/26(火) 03:11:20
アタマが悪い奴ほど大学へ行くべきだ。例え最低ランクの大学でも、社会に出てからの有利さは高卒よりもあるからね。少子化のいま、何とか入れる大学は吐いて捨てるほどあるぞ。+2
-1
-
1971. 匿名 2021/10/26(火) 03:11:20
>>1845
この投稿にマイナスが付くなんてあり得ない。
マイナスボタン押してる人も、この投稿に批判的な人も、もはや人間とは思えない。+0
-1
-
1972. 匿名 2021/10/26(火) 03:11:21
>>1962
横だけど就職に強い高校ってのがあって、
そこの上位層だと思う。+0
-0
-
1973. 匿名 2021/10/26(火) 03:11:39
>>97
私も新入社員とか見てると、大卒より専門卒の方がビジネスマナー的なことは出来てる子多いから、学歴関係ないかなと思う事とあるけど、多分自分がそれなりの大学出て、今まで学歴でつまずいた事ないから、学歴関係ないなと言えるのかなと思った+10
-0
-
1974. 匿名 2021/10/26(火) 03:11:54
なんとなく田舎だと高卒の人のが多いイメージはある
中卒の人もめちゃくちゃ探せば居るかも?+4
-0
-
1975. 匿名 2021/10/26(火) 03:12:12
>>1904
せっかく高い授業料払って大学で学んだ結果、高卒と同じ仕事してるならそう思っちゃいますね。+0
-0
-
1976. 匿名 2021/10/26(火) 03:12:43
>>1899
統計学の基礎的知識なんて学部によるわい
知識偏ってる+0
-0
-
1977. 匿名 2021/10/26(火) 03:13:22
>>125
まず大学卒業してからアルバイトで生計立てようと思わないかな+2
-2
-
1978. 匿名 2021/10/26(火) 03:14:16
>>1970
奨学金背負っても?
+1
-0
-
1979. 匿名 2021/10/26(火) 03:14:34
>>1966
きちゃ駄目なんですか?
あなたになんの権利があるんですか?
ひろゆきっ+0
-0
-
1980. 匿名 2021/10/26(火) 03:14:44
大学で勉強することって高校生や社会人ではできないことだからなぁ+2
-0
-
1981. 匿名 2021/10/26(火) 03:14:45
ガルのエリートは下級国民のエリート+1
-0
-
1982. 匿名 2021/10/26(火) 03:15:08
>>1972
なるほど。そういう高校もあるんですね。+0
-0
-
1983. 匿名 2021/10/26(火) 03:15:17
>>1979
それあなたの感想ですよね?!+1
-0
-
1984. 匿名 2021/10/26(火) 03:16:26
>>1971
貧乏なら子供のためにちゃんと働いて学費ためなよ。
わめいたって大学だって商売なんだよ。
金払わないのに大学行かせろなんて、高卒で働いてる人いるのに失礼なことだと思わない?+3
-1
-
1985. 匿名 2021/10/26(火) 03:16:39
>>1974
その通り。
みんな地元に根付いて楽しくやってる。
私はそういう地元に馴染めなかったから、親の反対を押し切って進学した。
お金がなかったから、自宅から通える国立大だったけど+0
-0
-
1986. 匿名 2021/10/26(火) 03:17:08
>>1975
でもさ、大卒の人が高卒の私と同じ仕事してるなんて!って、余計に自分を卑下するような物言いも哀しいね。+1
-0
-
1987. 匿名 2021/10/26(火) 03:17:11
>>1980
あんたがたまたまじゃない?
人文社会学系は厳しいよね
あと美大音大
音楽美術の先生なんて各学校に一人、あれ程金の無駄はない+1
-1
-
1988. 匿名 2021/10/26(火) 03:17:15
>>3
受験の資格さえないよりは絶望的ではない+9
-0
-
1989. 匿名 2021/10/26(火) 03:18:44
学校の先生になりたいって言っていい大学行った友達が遊びすぎて単位落として、就職先は銀行、仕事が嫌で辞めて専業主婦になってた。
大学失敗パターンだと思ってる。+0
-1
-
1990. 匿名 2021/10/26(火) 03:18:45
なんか、ここのトピ妄想が激しすぎる人が多い。
なんで見えない相手の個人情報を勝手に妄想して、高卒、大卒、高学歴、低学歴、って勝手に決めつけてるの?
一番怖いのは、そんな投稿にプラスがつきまくってること。
日本語読めないと言うより、認識能力に問題がある。+2
-1
-
1991. 匿名 2021/10/26(火) 03:18:57
>>1978
個人的には奨学金背負っても、それなりの大学なら行くべきだと思うよ。
+2
-0
-
1992. 匿名 2021/10/26(火) 03:18:59
>>1951
知り合いが就職ガチャ失敗したっぽくてずっとフリーターみたいなことやってる。より良い会社への転職はかなり厳しそう。+0
-1
-
1993. 匿名 2021/10/26(火) 03:19:11
>>1971
下級国民のエリート姫君たちを釣るのはやめなさい
ドブ臭い+0
-1
-
1994. 匿名 2021/10/26(火) 03:19:26
>>1983
そーです!+0
-0
-
1995. 匿名 2021/10/26(火) 03:19:36
>>1969
それはかわいそう。
だけど図書館とかで勉強できなかったの?+2
-1
-
1996. 匿名 2021/10/26(火) 03:19:41
総合大学と単科大学と女子大、どれがいい?
私は単科大で少し後悔ある。+0
-0
-
1997. 匿名 2021/10/26(火) 03:19:55
>>1965
同じ職場で高校2年生の息子がいる女性の課長に、「いまや、横〇国立大学より明〇大学商学部の方が偏差値高いですよ」と言ったら、嘘つくなよとゲラゲラ笑われちゃった。+0
-0
-
1998. 匿名 2021/10/26(火) 03:20:20
>>1958
非正規に大卒が多いのではなく、世の中大卒の人が増えているのですよ。+1
-0
-
1999. 匿名 2021/10/26(火) 03:20:24
>>1985
田舎だとそもそも行ける大学がないよね
+2
-0
-
2000. 匿名 2021/10/26(火) 03:20:24
議論するまでもないでしょ?
大卒は大卒
高卒は高卒
世間はそうやって区切るんだよ
馬鹿な大卒よりも能力があるとか家ガチャとか個別の事情はその際全く関係ない
あなたの学歴は大卒です、高卒です、以上ってだけ
+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
より詳しい説明を見たい人向けhttps://matome.naver.jp/odai/2152609181110280201はなおは学歴コンプ臭が言動と顔からあふれています一浪阪大は猿。現役阪大もバカ。">...