-
1. 匿名 2021/10/23(土) 20:06:03
いきなり寒くなりましたね!風邪ひかないように、暖かくして過ごしましょう!
今月もよろしくお願い致します。+59
-2
-
2. 匿名 2021/10/23(土) 20:07:16
2歳10ヶ月ですが、ひとりでお着替えできません。
トイレトレーニングも進んでおらず💦
大丈夫でしょうか?+187
-5
-
3. 匿名 2021/10/23(土) 20:07:18
1番大変なときですよね。
+21
-4
-
4. 匿名 2021/10/23(土) 20:07:49
💞💞💞💞💞💞💞💞💞💞💞💞💞💞💞💞💞💞💞💋+4
-14
-
5. 匿名 2021/10/23(土) 20:07:56
2歳8ヶ月男の子ママです♡イヤイヤ期であぁ!もう!ってなること多いですけど笑顔見るたび癒やされてます\(^o^)/+96
-7
-
6. 匿名 2021/10/23(土) 20:08:29
体力持て余してる2歳3ヶ月男児
外遊びできない時はどうやって体力消耗させてますか?
私の体力がもたない
疲れない=夜なかなか寝ない
+120
-1
-
7. 匿名 2021/10/23(土) 20:08:39
>>2
お着替えもトイトレも個人差ありありだから大丈夫よ!+93
-2
-
8. 匿名 2021/10/23(土) 20:08:46
買い物に行ったらスーパーの中をダッシュ+2
-39
-
9. 匿名 2021/10/23(土) 20:08:57
>>6
ひたすら公園!!+15
-28
-
10. 匿名 2021/10/23(土) 20:09:03
イヤイヤ期で朝ごはん全然食べてくれない…
何か工夫されてることありますか?+54
-3
-
11. 匿名 2021/10/23(土) 20:10:11
>>6
夏場はお風呂に少しだけお湯をためて水遊びさせてました!+27
-0
-
12. 匿名 2021/10/23(土) 20:10:19
寒さで早速鼻風邪ひいてまーす
早く治って外に出かけたいな。+96
-0
-
13. 匿名 2021/10/23(土) 20:10:23
3人めだけど、1番悪さん坊で毎日ヘトヘト😂
でも癒されるぅ~~!!+30
-11
-
14. 匿名 2021/10/23(土) 20:10:32
>>10
私も遊び食べが酷くて全然食べてくれないので変顔したりお歌歌ってみたり遊びながら楽しくご飯食べさせてるとなんとか食べてくれます\(^o^)/ただ、親は朝から疲れます…+38
-2
-
15. 匿名 2021/10/23(土) 20:10:39
>>6
トランポリン買いました+60
-3
-
16. 匿名 2021/10/23(土) 20:10:39
>>1
うちの子さっそく鼻水じゅるじゅるです!
みなさんも風邪気をつけてねー!+74
-4
-
17. 匿名 2021/10/23(土) 20:11:10
保育園で今週頭にクラスで下痢が流行ってるので
注意して見ておいてください〜と言われて
今日夕方から下痢発熱嘔吐〜
先週も週末熱出てたし冬怖いな…+88
-0
-
18. 匿名 2021/10/23(土) 20:11:15
2歳2ヶ月、お菓子と牛乳しか口にしてくれない+103
-1
-
19. 匿名 2021/10/23(土) 20:11:33
2歳10か月です。
一丁前に会話が通じて最高に楽しい。
子供は春からの幼稚園を今から楽しみにしている。
この時間が無くなると思うと少し寂しい!+147
-1
-
20. 匿名 2021/10/23(土) 20:12:10
>>11
子供を疲れさせる→水に浸ける
西原も漫画で言ってた
お風呂長めで遊ばせる+9
-9
-
21. 匿名 2021/10/23(土) 20:12:20
パパっ子過ぎて自分の存在価値が迷子+66
-4
-
22. 匿名 2021/10/23(土) 20:12:33
無い、そんなん見たら注意する。+0
-5
-
23. 匿名 2021/10/23(土) 20:13:05
>>8
2歳半の母だけどそれだけは禁止してます+46
-2
-
24. 匿名 2021/10/23(土) 20:13:37
沖縄×東京の2歳児。最近顔がはっきりしてきてハーフって聞かれることが多い。+7
-20
-
25. 匿名 2021/10/23(土) 20:14:08
全然おしゃべりしません!+111
-2
-
26. 匿名 2021/10/23(土) 20:14:12
>>6
お布団でお山を作って登らせたり、トンネル作ったりして遊びました+27
-1
-
27. 匿名 2021/10/23(土) 20:15:17
イヤイヤ期って凄い…
お話しができるようになってきたから、少しずつ交渉できるようになってきたけど、やっぱり「ヤダ、ダメ、イヤ」
食べむら、食べ遊びが酷い…お風呂もギャン泣き
でも、可愛いから許しちゃう+70
-3
-
28. 匿名 2021/10/23(土) 20:15:28
イヤイヤってどこまで付き合ってますか?
ご飯とか、歯磨きとか、いやー!ってされると、ふぅんそっかぁーってしないまま忘れることもあります。。どうしてもの時は説得するようにしていますが。。+13
-9
-
29. 匿名 2021/10/23(土) 20:15:54
2歳3ヶ月にしてやーっと赤ちゃん語喋るようになった感じ。
2語文なんてまだまだだ。。
女の子なのに遅くて心配。+141
-2
-
30. 匿名 2021/10/23(土) 20:16:18
イヤイヤ期のトイトレってどうやりましたか!?😭+17
-0
-
31. 匿名 2021/10/23(土) 20:17:11
2歳9ヶ月の子どもと4ヶ月の赤ちゃんの育児が重なり突発性難聴になってしまいました😭 授乳中だからステロイド使わない方向だけど治るかな…+96
-1
-
32. 匿名 2021/10/23(土) 20:18:10
またパパイヤイヤになって来た
+17
-0
-
33. 匿名 2021/10/23(土) 20:18:30
>>6
うちは体操用のマットを買いました。1万ちょいくらいかな。
防音なのでジャンプさせたり、音楽ながして踊らせてます。
+26
-2
-
34. 匿名 2021/10/23(土) 20:18:36
2.4歳 男の子
最近何か伝えると「うん、わかった!」って言うのがかわいい。でも口だけで全然わかってないことが多い笑+131
-2
-
35. 匿名 2021/10/23(土) 20:18:49
皆さん今年はインフルエンザのワクチン接種しますかー?+59
-1
-
36. 匿名 2021/10/23(土) 20:20:34
子供の声が最高に可愛い
男の子だけど本当可愛い+132
-3
-
37. 匿名 2021/10/23(土) 20:21:13
クリスマスのプレゼントにご飯、年末年始のご飯、年賀状などなどこれからの時期はイヤイヤ期育児と並行しながら色々と考えることやることが多くてめんどくさ〜い!+33
-1
-
38. 匿名 2021/10/23(土) 20:21:29
今月2歳になりました。
最近、市の催しものに参加し、多動疑惑がでてきました。
自由時間のあとに 手遊びと絵本の読み聞かせがあるのですが、輪になって手遊びするときも、絵本の時間も膝に座らず、どこかへ行ってしまいます。
言葉はでてきているのですが、やはり相談しに行った方がいいのでしょうか…+38
-2
-
39. 匿名 2021/10/23(土) 20:21:37
>>32
うちも。パパバイバイ!って言われてるw
(私が少し出かける時とかもろくに遊んであげずyoutubeとか見せてるからそりゃそーだよ。としか思わない)+26
-1
-
40. 匿名 2021/10/23(土) 20:22:27
2.4歳。だいぶおしゃべりが出来るようになりました!がイヤイヤがすごい(´TωT`)疲れが取れません〜!皆さんどうやって疲れとってますか?泣+31
-2
-
41. 匿名 2021/10/23(土) 20:22:39
2歳4ヶ月男児
毎日可愛い更新してくる+58
-1
-
42. 匿名 2021/10/23(土) 20:23:04
違うよ!ダメ!あっち行って!
とか言うようになった笑
+28
-0
-
43. 匿名 2021/10/23(土) 20:23:28
トイトレ全然やれてません。トイレに入るのも嫌がるので、おまるを買おうか検討中。+62
-0
-
44. 匿名 2021/10/23(土) 20:24:10
注意すると「アーンパンチ!」と言ってパンチしてくる。
それを注意するとさらに強い力でパンチしてくる。
こういうとき、なんと言うのが良いんだろう。+49
-0
-
45. 匿名 2021/10/23(土) 20:24:13
もうすぐで2歳になるので教えてください。
2歳の誕生日プレゼント、クリスマスプレゼントで悩んでいます。
候補は言葉図鑑、滑り台、三輪車かストライダーです。
みなさんは何をあげましたか?+8
-6
-
46. 匿名 2021/10/23(土) 20:25:04
最近2歳になりました、よろしくお願いします!!
誕生日の数日前から「いや!いらない!!」と言うようになり癇癪も増えてきた...
これってイヤイヤ期の前兆かな。
もっともっと凄まじくなるよって聞くから覚悟しないとだけど、今ですら2歳相手にイライラしてしまうことに自己嫌悪。+36
-2
-
47. 匿名 2021/10/23(土) 20:25:22
来年、入園させますか?3月生まれだし、下に0歳もいて送り迎えも大変そうだし、2年保育でもいいかもなぁと最近考えてます。+9
-11
-
48. 匿名 2021/10/23(土) 20:26:04
>>28
ご飯はそのうちお腹空いたと催促してくるかもしれないけど、歯磨きって自発的にしたがる時もありますか?+23
-0
-
49. 匿名 2021/10/23(土) 20:26:56
>>2
うちは一人目は2歳なる前にオムツとれていたけど、二人目は頑張ってもオムツとれたのは3歳6ヶ月すぎてた。
本当にこればかりはその子の性格とタイミングかな。
その子に合ったタイミングがあるはず。
二人育てて性格も成長もこんなにも違うもんなんだなとびっくりした。
+103
-3
-
50. 匿名 2021/10/23(土) 20:26:59
イヤイヤばっかりで疲れる
服着せるのも至難の技
こう言うふうに言えば着てくれるよってのを試したけど、まぁ大体2回目は通用せんわ+25
-0
-
51. 匿名 2021/10/23(土) 20:27:05
園庭開放がありがたい!公園ばっかりだと飽きてきてしまって…。+31
-0
-
52. 匿名 2021/10/23(土) 20:27:32
手を繋いで歩いていると、ふざけてダラーンと脱力することがあってイライラ。
多分夫もいる時に娘を真ん中にして手を繋いでびよーんとか言って両腕あげてるのをやりたいんだろうけど。+41
-0
-
53. 匿名 2021/10/23(土) 20:27:32
とにかく1人遊びが出来ない子2歳になったばかりの長女にずっとかまってないといけない
長男が2歳の時は1人で遊ぶことが多かったから甘くみてたことを後悔…エンドレスおままごときつい+42
-0
-
54. 匿名 2021/10/23(土) 20:28:22
>>38
うちも同じ感じで心配です
手をふりほどいて脱走するし、どこに行くにも追いかけ回してヘトヘトです
保育園に入ったら集団生活に慣れてきたのか少し落ち着いてきて、3歳まで様子見ましょうって感じです+44
-1
-
55. 匿名 2021/10/23(土) 20:28:41
>>21
羨ましい
夫がスマホばかりだから子どもがごはん作りの時もママママで何もできないわ…
ちゃんと旦那さんが育児に参加してる証拠だから楽さしてもらうのが一番よ
+70
-3
-
56. 匿名 2021/10/23(土) 20:28:56
周りのママ友の妊娠・出産ラッシュがすごい。
娘に兄弟作ってあげたいけど、平日ワンオペで妊娠期間過ごして新生児育てていく自信がない。+81
-1
-
57. 匿名 2021/10/23(土) 20:29:35
>>47
似たような状況ですが、私は家だと上の子がきちんと楽しく過ごせるか自信がないので入園させます!赤ちゃんの頃と違くて集団生活でのメリットが大きいかなと思って。+25
-1
-
58. 匿名 2021/10/23(土) 20:32:01
>>6
家にいる時はトランポリンとジャングルジムで遊んでます。
最近はジャングルジムがブームみたいで、ひたすら登って降りてを繰り返してる。
あと空気で膨らますおっきい起き上がり小法師と戦ってる笑+22
-1
-
59. 匿名 2021/10/23(土) 20:32:09
>>35
去年も周りで流行らなかったししなくていいかなって思ってたけど、コロナのワクチン接種が進んできて、ちょっと気が緩むからインフル流行るって、嘘か本当か分からないけどそんな記事かどこかでコメント見かけたから、打つことにしました。+35
-0
-
60. 匿名 2021/10/23(土) 20:32:29
子ども早く寝たのに旦那が調子悪いから1人になりたいとか言うから、お風呂でアマプラひたすら見てきた。今からアイス食べる!+16
-0
-
61. 匿名 2021/10/23(土) 20:33:42
>>30
無理してさせない!
トイレ嫌いになられるのが一番大変だよ。+29
-0
-
62. 匿名 2021/10/23(土) 20:33:48
2y3m男の子
2語文ほんの少し(あっちいこう、むいむいこわいとか)
単語でも一文字しか言わなかったりする(み→水、りんご→ご)
早く喋ってほしいな、早く会話したい!+20
-13
-
63. 匿名 2021/10/23(土) 20:34:18
>>38
うちもそうで、区の発達相談を受けて親子教室に入れてもらいました。2歳前後だとそういう子はちらほらいて、3歳くらいになれば落ち着くことが多いみたいだけど、それまで様子見だけというのも心配で。一人で悩んでいるより相談先があるというだけでも結構心が軽くなりましたよ。+35
-2
-
64. 匿名 2021/10/23(土) 20:34:52
>>8
2歳時いるけど正直スーパーでこういうの見たらイラっとする、危ないしみんな迷惑するし、止めてあげなよ+20
-13
-
65. 匿名 2021/10/23(土) 20:35:12
>>55
でも今甘えてくれなくていつ甘えてくれるんだろう、という漠然して不安と不満がある。
友人の子がママっ子で大変なのは見聞きしてるからないものねだりなのはわかるんだけど私いなくても全然大丈夫なんだろなと思うと消えたくなる。
実際私が入院で離れてくらしてる時期あったけどなんの支障もなかった。いつかデレが来るんだろか。+18
-3
-
66. 匿名 2021/10/23(土) 20:36:07
2歳7ヶ月。
プレ幼稚園で座っていられません。異常でしょうか。+2
-15
-
67. 匿名 2021/10/23(土) 20:36:26
>>10
お腹すいてないとかじゃなければ飲むヨーグルトとかバナナとか食べられる物で良いと思います!
栄養は1日で調整すればOKだと割り切ってます。+48
-1
-
68. 匿名 2021/10/23(土) 20:38:09
兄の影響で鬼滅が大好き。
紅蓮華と炎を一緒に歌ったり、霹靂一閃!とか言いながら兄と戦いごっこしたりしてる姿を見るのはとても可愛い。
けどあのグロめのアニメを見せていいものかと不安になる…。+16
-1
-
69. 匿名 2021/10/23(土) 20:38:11
男の子も三歳で七五三する方が多いんでしょうか?
そうすると、三歳五歳七歳と一年おきに七五三やるんでしょうか?+1
-2
-
70. 匿名 2021/10/23(土) 20:38:18
>>1
来月で3歳だよー、大変だったけどあっという間だよ…このトピを覗く頻度も少なくなってきたな。
まだまだイヤイヤするしトイトレも進まないし悩みは尽きないけど、2歳児可愛いよね。+25
-0
-
71. 匿名 2021/10/23(土) 20:39:41
2歳と言ったら人の顔を椅子と認識する頃ね+11
-0
-
72. 匿名 2021/10/23(土) 20:40:07
皆さんは2歳何ヶ月くらいから昼寝無しになりましたか?
2.4歳、まだ昼寝必須で7時起きの、14〜15の間にグズって寝る生活です+9
-0
-
73. 匿名 2021/10/23(土) 20:41:01
>>45
乗り物大好きな男の子なので、トミカの大きさじゃない救急車やパトカーのおもちゃ!+8
-0
-
74. 匿名 2021/10/23(土) 20:41:33
>>45
言葉図鑑とプラレールデビュー、おままごとキッチンを実家、義実家、私達からあげました!
全部毎日遊んでくれてます+10
-1
-
75. 匿名 2021/10/23(土) 20:41:45
風邪引いて鼻水ダラダラ。
いや!いや!いや!いや!しか言わない
疲れるけどめっちゃ可愛い+11
-0
-
76. 匿名 2021/10/23(土) 20:43:04
よく食べる子で上にも横にもデカい。
2歳って言うと大きいね!って絶対言われる
女の子だからもう少し華奢になるといいけど…+20
-1
-
77. 匿名 2021/10/23(土) 20:44:07
>>47
たしかに大変だけど、その生活に慣れちゃった自分にびっくりしたよ
最初は大変だけど子供同士遊べていい刺激になるかも+11
-0
-
78. 匿名 2021/10/23(土) 20:45:12
2歳2ヶ月の娘、イヤイヤ期が凄いです。
お風呂も お風呂入らなーい!と毎日イヤイヤしてくるので、手の甲に水性ペンでバイキンの絵描いたら
バイキンやだよー😭と言ってスッとお風呂に入ってくれるようになりました。お風呂場でも率先して体洗ってくれます笑
あまりいい方法じゃないのかもしれませんが、バイキンもすぐに消えるし、スムーズに入ってくれるので良かった!
そのあとは お風呂バイバイしないよー!となかなか上がらないんですけどね(・・;)+39
-0
-
79. 匿名 2021/10/23(土) 20:47:07
2歳7ヶ月 女
言葉がまだまだ遅いです…
宇宙語はペラペラ話していますがそこから
聞き取るのが難しい…
1度区役所で相談して心理士さんともお話したんですが問題無しと言われました。
でも、この前保育園の懇談で保育園でもこのまま上のクラスに上がるとコミュニケーションが取れなくて辛い思いをするのは娘ちゃんなので
もう一度区役所に相談してみてくださいと言われてしまいました…
言葉を引き出すのになにか方法などありますか(;_;)?+40
-1
-
80. 匿名 2021/10/23(土) 20:48:15
>>44
痛いよーと泣く演技をする、やられたふりをする…とか?
でも注意してもまだ2歳代だから分からないと思うので、やめさせたい場面では反応しないのがいいと思います(^^)+13
-0
-
81. 匿名 2021/10/23(土) 20:50:19
上階に2歳の男の子がいるんだけど、母親が毎日ヒステリックに、何言ってんのかわかんねーんだよ!とか、何でお前のせいで1日中イライラしてなきゃいけねーんだよ!少しはおとなしくしてらんねーのか!とか怒鳴ってる声が聞こえるんだけど、みなさんそんな風になりますか?+8
-34
-
82. 匿名 2021/10/23(土) 20:50:28
>>6
ドリルとか粘土とか、図書館で絵本たくさんかりてきて読むとか。(家でいつも読んでる本じゃなくて子どもが読んだことない本のほうがいいよ)
うちの子も2.3で毎日疲れさせるためにたくさん散歩してたけど、雨の日の過ごし方を模索しているうちに、目新しい知育系の遊びを家でした日は結構すっと寝てくれるなってことが判明した。+37
-1
-
83. 匿名 2021/10/23(土) 20:57:01
>>29
うちの息子もあと数日で2歳3ヶ月なるけど全然言葉出ないです💦
二文語なんていつになったら話せるようになるのか(´;ω;`)+64
-1
-
84. 匿名 2021/10/23(土) 20:58:42
>>68
一番上が小学生だからがっつり見てしまってる。
怖いシーンは自分から避けて違う遊びしたりしてる。
+6
-0
-
85. 匿名 2021/10/23(土) 21:00:20
>>72
2歳半検診で20組ずつ保健師の話を聞く時間があって、昼寝のアンケート取ったら10組ちょっとはすでに昼寝してなかった。+13
-0
-
86. 匿名 2021/10/23(土) 21:00:49
歯磨きをどうしてもやらせてくれない。。
頑張って口にねじ込んでもギュッと噛んでしまい動かせません。。
皆さんの歯磨きの工夫聞かせてください(o_o)+7
-0
-
87. 匿名 2021/10/23(土) 21:00:50
>>64
発達障害で多動気味の場合はどうやって止めれば良いんでしょう?
口で言っても聞きません
厳しく言っても、ゆっくりと言い聞かせても、どんな注意の仕方でもダメです
親のしつけが悪いと思われますかね?+4
-7
-
88. 匿名 2021/10/23(土) 21:01:03
>>2
大丈夫です。少しだけでも自分の意思で脱ごうとしたりすればそのうちできます。+9
-2
-
89. 匿名 2021/10/23(土) 21:01:39
>>28
え、歯磨きはまだしもご飯も忘れるの?+11
-0
-
90. 匿名 2021/10/23(土) 21:02:47
>>35
接種しました。今年は予約激戦で取るの大変だったから打つなら早めに予約した方がいいかも。+30
-0
-
91. 匿名 2021/10/23(土) 21:05:28
>>79
役所は何もしてくれないよ。
園から言われるレベルなら早く専門家に診てもらった方がいいよ。
うちは上の子の時に何度も何度も役所に相談したけど問題なしと言われ続け、幼稚園に入園して結局困って専門家に診てもらって療育につながった。
専門家の診察→療育まで1年かかったし、もっと早く専門家に診てもらえば良かったと本当に後悔してる。+31
-0
-
92. 匿名 2021/10/23(土) 21:05:43
>>87
横だけどうちもスーパーで興奮して大声出したり全然言うこと聞いてくれないかもう一緒に買い物行くのやめた。
旦那に行ってもらうか、子どもが昼寝中旦那に見ててもらって私が行ってる。+41
-0
-
93. 匿名 2021/10/23(土) 21:06:29
>>87
ポーズだけでも親は注意はしておかないと。例え言うこと聞かなくても、周りは事情なんてわからないんだから親が黙って許してたらそりゃ躾しない家庭なんだなと思う。+36
-0
-
94. 匿名 2021/10/23(土) 21:07:20
言葉は通じてるけど如何せん宇宙語👽
いつになったら話せるようになるんだろうと焦ってたけど一周まわってそのうち話し出すだろうって思うようになった。
同じくらいの月齢の子達話せる子がだいぶ増えてきたから、会うと焦っちゃうからご近所ママ会にはなるべく参加しないようにしてる。。+24
-1
-
95. 匿名 2021/10/23(土) 21:07:37
>>87
ハーネスをどうぞ+12
-3
-
96. 匿名 2021/10/23(土) 21:09:31
>>90
私もそうでした。激戦。打ちたいならもう動き出さないとまずいよね。+8
-0
-
97. 匿名 2021/10/23(土) 21:10:57
今まですごく気をつけていたのに、旦那が自分が口にしたスプーンでご飯をあげてしまった。すごく腹が立って、めちゃくちゃに批判しまくってしまい今凄く険悪な状態…。もう何もかも嫌だ。。なんか疲れた。+17
-15
-
98. 匿名 2021/10/23(土) 21:11:51
2歳8ヶ月です。
お調子者のノリノリだけどこだわりが強くて保育園では他の子と比べてルールを守れないことが多々あると聞いていました。
市の管轄の発達相談を年に2回受けていましたが、療育勧められました。
人よりモノに執着してそっちが勝つからルールが守れない、といわれ、ストンと腑に落ち、このままだと周りに溶け込めず苦しむ時が来るな、とも思い、半年後の診察予約しました。
が、夫はなぜか拒否。違う!普通の子だ!との一点張り。説明するのすごく大変だった…(^◇^;)+50
-2
-
99. 匿名 2021/10/23(土) 21:15:25
うちの子、絵本に全く興味ないんだけど同じ人いるかな? とにかく集中力がなくて折り紙なんかも破いておしまいとか。 こんなんで幼稚園行けるのか心配だわ。+6
-4
-
100. 匿名 2021/10/23(土) 21:19:24
2歳11ヶ月です。
着替えもトイレも何もできません…
4月から年少さんなのですが、とても不安です。
我儘だし癇癪起こすし…
年明けから少しずつ頑張ろう+31
-2
-
101. 匿名 2021/10/23(土) 21:21:13
>>2
下の子が2歳5ヶ月です
トイレトレーニングもそうですが、本当に個人差があるなぁと思ってます!怒ったり不安になったりせず、安心してください
まだまだ出来なくて当然!くらいでいいと思います
お着替えはうちの子も全くです
気づいたらふざけて全裸にはなってるくせに、きて欲しい時脱いで欲しい時は本当に全く出来ません(笑)
きっとある時いきなり出来るようになるんだろうなぁと思います
+12
-4
-
102. 匿名 2021/10/23(土) 21:21:58
2歳6ヶ月。
ハッピーセット目当てで何度か食べさせたら、マックの味だけでなく、ロゴも覚えてしまった。
街で見かけると、ポテトー!!と騒いでる。+48
-0
-
103. 匿名 2021/10/23(土) 21:23:51
>>44
暴力だけはガチのトーンで説教する。(泣かせても)+25
-2
-
104. 匿名 2021/10/23(土) 21:25:18
>>72
うちは2歳半くらいからしなくなりました。
2歳3ヶ月あたりから昼寝をいやがるようになってましたが、ぎゃん泣きで寝かせるまでに時間かかるし、寝起きも最悪なのでもういいや、ってなりました😅+3
-1
-
105. 匿名 2021/10/23(土) 21:25:28
>>53
うちは大きいぬいぐるみを与えたら、ぬいぐるみ相手におままごとするようになりました。試す価値あり‥!+9
-0
-
106. 匿名 2021/10/23(土) 21:29:09
2歳4ヶ月、まだ卒乳できてなくて
寝る前や夜中に起きて飲んでるよー
促してはいるけど、全くやめる気なさそう
+24
-23
-
107. 匿名 2021/10/23(土) 21:29:27
>>86
虫歯大王がくるよ~と脅す(?)と磨かせてくれます‥+1
-1
-
108. 匿名 2021/10/23(土) 21:29:46
>>10
うちはすみっこ好きなので貼れる食べ物全てにこれ貼ると喜んで食べるようになりました!
あと、ドラえもんとかキティちゃんの乾いたかまぼこみたいなのをおにぎりに入れたり!+11
-0
-
109. 匿名 2021/10/23(土) 21:30:40
>>21
上の子がそんなんだったけど、3歳からママ!ママ!になったよ!+3
-4
-
110. 匿名 2021/10/23(土) 21:35:20
今月で3歳になるのですが、未だに人見知りが激しいです。
泣いたりはしませんが、地蔵のように固まって無言になります。
義母のことも怖がって、上の子がいないと近付かないし逃げます。
家ではばぁば好きと言ってます。+30
-0
-
111. 匿名 2021/10/23(土) 21:35:52
>>10
うちは何でも自分でやりたい盛りなのでふりかけを見せると自ら椅子に座ってふりかけ開けて食べ始めるよ。+1
-0
-
112. 匿名 2021/10/23(土) 21:36:44
>>38
手遊びにも絵本にも興味がないだけじゃないでしょうか?+29
-2
-
113. 匿名 2021/10/23(土) 21:38:44
来月で3歳。
トイトレ上手くいかない…。+4
-0
-
114. 匿名 2021/10/23(土) 21:39:03
>>10
うちの子の場合になってしまいますが
朝ご飯食べよーと言ってもイヤイヤするので
好きなものからあげてます
本来は食後のヨーグルトや果物→朝ご飯です+20
-0
-
115. 匿名 2021/10/23(土) 21:40:26
>>72
もうすぐ3歳ですがまだお昼寝二時間程します。+24
-1
-
116. 匿名 2021/10/23(土) 21:40:55
>>102
うちも
モスもケンタも、出前館も覚えてる
利用してなくても、CMで覚えてる
ジャンクばっかり食べさせてると思われないか心配w+18
-0
-
117. 匿名 2021/10/23(土) 21:41:46
>>72
2歳半過ぎ
プレに行ってるけどもう誰もしてない+4
-0
-
118. 匿名 2021/10/23(土) 21:43:03
なぜか今期のドクターXにハマったみたいで
毎日『どくたーえっくす見たい!』って大騒ぎする
なんなんだろうw+20
-0
-
119. 匿名 2021/10/23(土) 21:43:51
>>56
親族もいないので頼れる人ゼロで旦那は激務だけど1歳8ヶ月差兄弟です。
今すぐ妊娠しても3歳差ですよね?
妊娠中は大変ですが、歳の差がない方が上の子ベビーカー乗せたりできるので楽ですよ!
下の子が0歳の時は大変ですが、1歳過ぎると勝手に二人で遊んでくれるのでかなり楽になりました!
悪阻がかなり酷くて、毎日(預ける人いないので入院できない代わりに毎日)点滴に通ってましたが、幼稚園や保育園の送迎がなくて良かったと心から思いました。
子供の食事は1〜3歳児用のご飯にかけるレトルトにお世話になりました。
あくまで私個人の意見ですが^_^+5
-34
-
120. 匿名 2021/10/23(土) 21:45:38
>>87
うちは無理矢理カートに乗せてたよ。
暴れるけど走り回って誰かを怪我させたりするよりマシ+11
-5
-
121. 匿名 2021/10/23(土) 21:45:46
>>72
保育園では2時間しっかりお昼寝→21時30分から22時に寝る
土日お昼寝なし→19時〜20時に寝る、早い時には18時過ぎに寝て朝まで寝てる
正直お昼寝はいらないと思う+35
-2
-
122. 匿名 2021/10/23(土) 21:47:52
>>72
2歳4ヶ月の男児です。あまり寝せると夜寝なくなるのであえて寝ていません。しかしどうしても夕方眠くなってしまうらしく寝てしまったら10分だけ寝せて起こしています。+4
-2
-
123. 匿名 2021/10/23(土) 21:48:23
>>120
無理矢理カートに乗せても大丈夫なら大人しい子だと思う
うちの長男はカートに乗る立つ頭から落ちる子だった
今2歳の次男は大人しい子だからちょっとキレてカートに乗せると乗ってられるけど
長男はそんなことなかった+31
-1
-
124. 匿名 2021/10/23(土) 21:48:35
>>68
上の子3歳半、下の子1歳半から一緒に見てるけど怖がったりしてないからら見せてます。
下の子は魘夢と胡蝶しのぶが大好きで、よく私と三人で鬼滅の刃ごっこしてます。
今のところ特に暴力的とかもないです。+1
-11
-
125. 匿名 2021/10/23(土) 21:51:12
>>56
もう一年待ってみるのはどうですか?
3歳差と4歳差じゃ全然違います。+15
-0
-
126. 匿名 2021/10/23(土) 21:52:11
2歳10ヶ月
家でお勉強とか知育、習い事とかしてますか?
インスタ見ると、色々してる人が目について焦るけど、本人にやる気なし
ワークの線をなぞる系ならできるかな?と思ったけど、できないw
ほぼ毎日公園で走り回ってる
勉強させた方がいいのかな+26
-2
-
127. 匿名 2021/10/23(土) 21:52:19
>>30
うちの子はトイレを怖がり、全然トイトレ進みませんでした。2歳8ヶ月から保育園に入ったので、おしっこはどうにかできるようになりましたが、ウンチの時は、便座にどうしても座れなくて、なんと年長までオムツでした。(ウンチの時になると自分でオムツに履き替えてました。保育園では、一応できていたようですが。)心配して市の相談機関に相談したりしましたがなかなか解決法がなく。知的障害や発達障害などもありませんでした。
そんな息子も小学2年生になり、当たり前にトイレで用を足しています。そんな子もいるということで。焦らずで大丈夫だと思いますよ。+10
-0
-
128. 匿名 2021/10/23(土) 21:52:32
>>123
うちも同じでした!
ベビーカーに乗せても暴れてベビーカーごと倒れそうになる事も…+10
-0
-
129. 匿名 2021/10/23(土) 21:53:00
>>21
違う違う
パパには媚び売ってるだけだから
+3
-10
-
130. 匿名 2021/10/23(土) 21:53:18
>>86
「お口の中に虫歯菌がいる!お口開けてみて!
いた~!上の歯にいるからやっつけるね!」
シャコシャコ
声音を変えて「やられた~😱」
みたいなのをテンション高くやるとキャッキャ言いながら磨かせてくれます。+18
-0
-
131. 匿名 2021/10/23(土) 21:55:11
>>86
YouTubeの歯磨きのやつ見せてた+4
-0
-
132. 匿名 2021/10/23(土) 21:55:46
今日叱ったら「泣きたいのに涙でなーい!うわーん!」て言ってて笑ってしまった。+52
-0
-
133. 匿名 2021/10/23(土) 21:59:18
お店で大声で気持ち良さそうに歌うのが悩みです…+17
-0
-
134. 匿名 2021/10/23(土) 22:02:20
>>86
この絵本読ませて
『口開けて〜 あ!〇〇が詰まってる!』って
その日食べたものが詰まってる設定にしたら磨かせてくれるようになった
たまに、はなかっぱの歯磨きのうたYouTubeで見せながら+17
-0
-
135. 匿名 2021/10/23(土) 22:05:41
>>105
ありがとう!
ぬいぐるみに執着あって何個か買い与えてるけどそれでもおままごとの相手は喋る親がいいみたい
いつか頼んでも相手してくれなくなる時が来るし、と思って頑張ります+4
-0
-
136. 匿名 2021/10/23(土) 22:11:55
>>133
分かる。
「ここはスーパーだから静かにしようね」て言っても「一緒に歌おうよ!ドングリころころ~🎵」とめげずに歌う…。+15
-0
-
137. 匿名 2021/10/23(土) 22:13:57
肌着って何着せてる?
長袖だともたつく気がして半袖かタンクトップなんだけど、やっぱり寒いかな?+1
-0
-
138. 匿名 2021/10/23(土) 22:15:33
>>137
私はまだタンクトップ着せてるよー+13
-0
-
139. 匿名 2021/10/23(土) 22:15:48
来月3歳になるんだけど、プレゼント何にしよう。
知育的な物か…ホント迷う。+1
-3
-
140. 匿名 2021/10/23(土) 22:19:26
>>126
やってる人はやってるよね~。
うちはまだ親がひらがな教えるとか数教えるとかそれぐらいだな。
+7
-2
-
141. 匿名 2021/10/23(土) 22:20:06
>>56
でた!ワンオペとか言う人ww
自信ないなら無理だね!+4
-22
-
142. 匿名 2021/10/23(土) 22:21:23
>>139
本人に聞くのはどうでしょうか?+2
-0
-
143. 匿名 2021/10/23(土) 22:22:46
>>139
うちも来月。
本人の希望でプリキュアのコンパクトだよ。
+7
-0
-
144. 匿名 2021/10/23(土) 22:22:52
2歳1ヶ月
ご飯の時座って食べません
いらない!と言って立ったり降ろしてと言います
降ろすと走り回り途中でごはん!と言って結局時間かかりながら完食するのですが、こんな食べ方でいいのか...
+24
-1
-
145. 匿名 2021/10/23(土) 22:24:19
>>139
うちの子もパウパトロールのおもちゃ希望でした
もう3歳なら欲しいものもあるんじゃないかな?+4
-0
-
146. 匿名 2021/10/23(土) 22:25:44
娘が可愛くて可愛くて二人目を作る気に全然なれない...。今までなんとなく子供は二人かなって思っていたけど、世の中の先行きも不安だし、経済的にも精神的にも余裕持って育てたいから一人でもいいかなと思い始めてる。
+66
-0
-
147. 匿名 2021/10/23(土) 22:26:42
>>116
上の子が2歳になる前からパチンコ店の看板を覚えて見るたびに「パチンコー!パチンコー!」と大騒ぎするようになって信号待ちでめっちゃ恥ずかしかったこと思い出した笑+8
-0
-
148. 匿名 2021/10/23(土) 22:28:57
2歳9ヶ月の息子。
3語文たまに出るけど宇宙語多い。
皆さんのお子さんはどうですか?
幼稚園の入園相談行ったときも、座ってご飯食べたり自分で着替え出来ないと通常の入園は難しいと言われたけど、出来ない子も結構いますよね?+0
-6
-
149. 匿名 2021/10/23(土) 22:31:04
>>126
2歳で勉強なんて、必要ないと思うなー。
平仮名だって年長さんで書けるようになったら十分だし。
子どもなんて、あっという間に大きくなっちゃって戻ることはできないんだから、先取りせずに、その時にしかできない遊びをたくさんさせてあげたい。
+34
-5
-
150. 匿名 2021/10/23(土) 22:32:17
>>44
うちは子どもがあんぱんちをしてくると、「ばいきんぱーんち」と応戦してます。
すると子どもが「うわぁちからがでないー」と倒れ込んで事なきを得ます。+25
-0
-
151. 匿名 2021/10/23(土) 22:37:49
>>17
うちの子は、胃腸炎になってしまいました。+5
-0
-
152. 匿名 2021/10/23(土) 22:37:51
>>69
地域によるかもしれないですけど、私のところでは男の子は三歳と五歳で女の子は三歳と七歳にします。+6
-3
-
153. 匿名 2021/10/23(土) 22:42:29
>>126
ドリルとかでお勉強はさせたことない。 ひらがなのパズルとか、日本地図のパズルとかそのくらい。
ハマってずっとそれで遊んでたら、ひらがなはほぼ覚えてられて、日本地図のパズルもスイスイできるようになったよ。
インスタで知育アカとかよくあるけど、2歳児のお勉強ってその後の学力に影響するのかな...と疑問。+20
-1
-
154. 匿名 2021/10/23(土) 22:45:25
2歳1ヶ月女の子
単語は増えてきているけどまだまだ宇宙語です
お出掛けした時によその同じぐらいの子が親と会話しているのを聞いてなんか落ち込んでしまった+36
-0
-
155. 匿名 2021/10/23(土) 22:49:44
>>45
アンパンマンの本になっているもので
専用のペンで色々な絵をタッチするとそのタッチされたものが発音されます
言葉覚えるのにいいなと思い選べました+7
-0
-
156. 匿名 2021/10/23(土) 22:51:04
>>126
うちの子は公園、公園ってタイプだけど
文字とか数とかに興味がある子もいると思う
自分の子に合った方向で良いんじゃない?+25
-1
-
157. 匿名 2021/10/23(土) 22:53:43
まだ授乳してるんですがそろそろ断乳考えてます
虫歯の原因になるし…
保育園帰ってきてからも乳欲しがり、
寝る前も乳欲しがり、乳が欲しくて泣き…
断乳考えている方いますか?
よくインスタとかで乳首に絆創膏貼って
痛い痛いなのって言うと諦めてくれるかなとか
思ったのですが、うちの子多分手強そうなので
色々作成練ってます…何か良い作戦があったら
教えていただきたいです+17
-0
-
158. 匿名 2021/10/23(土) 22:53:51
>>148
いや、入園時にそれは出来てないと厳しいのは本当だよ
発達の遅れがある子も受け入れてて補助の先生がいるとかサポートがある園ならいいと思うけど+12
-0
-
159. 匿名 2021/10/23(土) 22:54:56
粉の洗濯洗剤を「お砂糖」と言ってて癒されます。+2
-16
-
160. 匿名 2021/10/23(土) 22:55:47
>>149
先取りじゃなくて子供が興味持つ場合もあるからね
うちは上の子は全く興味なかったけど、下は平仮名、数字をすごい聞いてくるし、書きたがるからワークを始めたよ+9
-1
-
161. 匿名 2021/10/23(土) 22:55:49
>>86
あまり効果はないけど虫歯建設株式会社歌いながら歯磨きしてる+2
-0
-
162. 匿名 2021/10/23(土) 23:07:16
幼稚園入園までにおむつ取れてる気がしない…
トイトレと共にイヤイヤ期が始まってしまい全く進まない…+26
-0
-
163. 匿名 2021/10/23(土) 23:08:05
こんばんは!
本日2歳になりました!お邪魔しますー+27
-2
-
164. 匿名 2021/10/23(土) 23:11:26
2歳8ヶ月の息子、会う人会う人に挨拶して微笑ましいんだけど最近「こんにちは!○○ちゃんです。これはママ!」とわたしまで紹介してしまうのが悩み😓
先日めちゃヤクザ風の人に話しかけてて、「ママです。すみません、すみません」を連呼した。+46
-3
-
165. 匿名 2021/10/23(土) 23:15:46
>>149
文字や数字含めた知育的なものに興味持ち始める子もたくさんいるよ。
そういう子にはそれが今楽しめるものなんだけど。+10
-0
-
166. 匿名 2021/10/23(土) 23:21:36
>>2
3歳4か月の女の子の母です。ばっちりオムツ履いてます。今年の夏こそ!と意気込んでましたが、本人にやる気がないどころかトイレは断固として行かないので、彼女のやる気スイッチが入るの待ってます。因みに保育園ではオムツとパンツは半々くらいです。+40
-0
-
167. 匿名 2021/10/23(土) 23:22:17
>>120
嫌がったらのけぞって無理やり乗せるのもできない…+19
-2
-
168. 匿名 2021/10/23(土) 23:22:51
昼寝してほしくて旦那に公園につれていって貰ったのに息子は寝ずに旦那が2時間昼寝😭体力無限大か+35
-0
-
169. 匿名 2021/10/23(土) 23:27:53
>>165
>>160
自分からやりたがる子の場合は、やらせてあげたら良いと思いますよー。126さんのお子さんの場合は、やりたがらず、公園で遊びたがると書いてあったので、無理にやらせる必要はないかと思います。+9
-6
-
170. 匿名 2021/10/23(土) 23:28:59
>>133
うちなんてこの前ホームセンターで、「冠婚葬祭、ベルコ〜♪」って大きな声で歌い出してめちゃくちゃ恥ずかしかった〜
店員さんもお客さんも笑ってた…+8
-2
-
171. 匿名 2021/10/23(土) 23:29:43
>>126
おままごととかただのお絵描きとかだと家の遊びに私が飽きるので、おうち遊びの一環としてドリルみたいなの買ってやりはじめました!ただ遊びの一環なので今のところは毎日やるわけじゃなくて、やったりやらなかったりです。+17
-0
-
172. 匿名 2021/10/23(土) 23:31:54
>>148
プレ幼稚園は通ってますか?
お友達が同じくらいで歩き食べしか出来なくてプレでもそんな感じだったけど、先生がフォローして徐々に座って食べるようになったみたい。来年度年少入園も出来るそうだよ。加配がつく園ならフォロー体制があるから受け入れて貰いやすいよ。+6
-2
-
173. 匿名 2021/10/23(土) 23:34:45
>>126
コロナで遊べる場所なかったからドリルみたいの結構やってるよ。
工作、めいろ、シール、間違い探しとかのドリルにドはまりして2歳3歳レベルのはやりつくした。
ひらがなとかに興味なくてもこういうだとやるかも。こういうのでも運筆できるよ。+11
-1
-
174. 匿名 2021/10/23(土) 23:36:05
>>163
お誕生日おめでとう🎂+10
-5
-
175. 匿名 2021/10/23(土) 23:38:56
>>148
幼稚園教諭です。
2.9で宇宙語が多いなら何らかの支援を受けた方がいいのでは?(すでに受けていたらすみません)
着替えに関してはボタンだけできない、前後反対に着てしまうくらいの子ならいるけど、それ以上は他の方も書いてるように補助がつかないと生活難しいと思います。
+13
-2
-
176. 匿名 2021/10/23(土) 23:39:07
すぐに、こわいー!とか
窓の外見て、てんとう虫いる!(いない)って毎回毎回毎回毎回言うからしんどい😱+17
-0
-
177. 匿名 2021/10/23(土) 23:39:25
>>162
うち今上の子が年少で
4歳で行ってるけど
オムツ取れてない子結構居るみたいです。
うちはなんとか大丈夫でしたが。+2
-5
-
178. 匿名 2021/10/23(土) 23:40:22
スカートやワンピース、小洒落た服とかって着せてますか?
チュニックとかは着せるけど、そういった服は動きにくい気がして…普段公園や児童館とかに行く訳だしと、勝手を考えてパンツ(レギンス)にTシャツ、トレーナー、あとはサロペット?ばかり着せてしまいます。
スカートだとチャイルドシートに乗せた時、ベルトをしにくそうな気もするし…。
インスタとか見ると、スカートも普通に着せてる人が結構いるけど、皆さんもそうですか?スカートも買われてますか?
どういった場面で着せてるんでしょう?
コロナ禍だとなかなかオシャレする機会、お披露目する機会もありません。
+8
-1
-
179. 匿名 2021/10/23(土) 23:41:36
>>97わかるー!!私もかなり気をつけているから、絶対腹立つと思う。いつまで気をつけていれば良いんだろう‥+9
-1
-
180. 匿名 2021/10/23(土) 23:42:11
イヤイヤ期らしいものなくもうすぐ3歳まできてしまった。。自立してくれるのかな?+5
-0
-
181. 匿名 2021/10/23(土) 23:43:09
>>17
2.1 溶連菌なうです…+3
-0
-
182. 匿名 2021/10/23(土) 23:46:39
>>137
私は年中半袖着せてます。長袖は着せてません。動き回るし汗っかきなので。+5
-1
-
183. 匿名 2021/10/23(土) 23:47:05
>>180
うちも一切イヤイヤなく来週3歳+5
-0
-
184. 匿名 2021/10/23(土) 23:48:31
>>137
こないたまでユニクロのメッシュのタンクトップ。
いきなり寒くなったから、これまたユニクロの綿の半袖。
私も長袖は着せないかな。
東京住みです。+11
-0
-
185. 匿名 2021/10/23(土) 23:50:22
>>170
横ですが
うちの子、ベルコのCMが好きみたいでよく反応します〜!
真似て、お尻フリフリしたり、寝そべって再現したりしてます。寝そべるのはいいんだけど、登場キャラクターは2体のため、私にも寝そべれー脚をあげろーと強要してくるから、ちょっと大変。笑
歌はまだ完全じゃないけど、ベ・ル・コっ!!とは言ってます。+8
-0
-
186. 匿名 2021/10/23(土) 23:51:00
>>169
こういう人必ずいるな+2
-8
-
187. 匿名 2021/10/23(土) 23:53:46
2歳5ヶ月ですそろそろトイトレと思い始めてみましたが補助便座に全く座りません(笑)
誘導するような声かけを試してもダメだったら次は乗ってみようね〜とすぐ切り上げています
少し月齢が上の子がトイレトレ完了しているとこのままの対応で終わりがあるのか少し心配にもなるけど
ゆるーく行こうと思います+7
-1
-
188. 匿名 2021/10/23(土) 23:55:08
外遊びしてほしい
お家がそんなに楽しいかい+6
-0
-
189. 匿名 2021/10/23(土) 23:56:06
>>178
普通に着せてしまってます。
遊具のあるようなキッズランドや公園の時はチュニック+レギンスのような裾を踏んだり動きやすい格好ですが、お買い物やお友達と遊ぶ日はワンピースを着せることが多いです。+3
-0
-
190. 匿名 2021/10/23(土) 23:56:13
>>158
なるほど。
私も心配で入園相談して、支援がつく枠での入園申し込みをする事にしたんですが、義母に義理兄の幼稚園にはそんなの出来ない子何人もいたと言われまして。+1
-3
-
191. 匿名 2021/10/23(土) 23:56:14
>>91
返信ありがとうございます
やはり区役所は何も言ってくれないんですね…
親身になって相談を聞いてくれていたので信頼していたのですが…
専門家となったらまずは小児科なのでしょうか?
発達障害の専門に相談した方がいいのでしょうか?
ちなみに療育をされると子供も変わりますか?+3
-0
-
192. 匿名 2021/10/23(土) 23:58:05
>>172
プレ通ってないです。。
自分の好きなものを食べる時はちゃんと座るんですけど、それを食べ終わると立ち歩くんですよね;+7
-0
-
193. 匿名 2021/10/24(日) 00:03:32
>>186
こういう人もね。+7
-3
-
194. 匿名 2021/10/24(日) 00:03:57
>>175
支援はまだ受けてないですが、これから教育相談を受ける予定です。
着替えは全く出来ないわけじゃなく、やる気がないといいますか、、自分で脱いで着る時もたまにあるんですがほとんど「いやいや」で親が着替えさせる状態です。+8
-0
-
195. 匿名 2021/10/24(日) 00:04:45
>>169
必死ですね+2
-11
-
196. 匿名 2021/10/24(日) 00:06:32
イライラして死にそうです。
抑肝散飲んでも意味ないしpmsかなっておもってピル飲みはじめたら余計ひどくなりました。
死にたい。+18
-2
-
197. 匿名 2021/10/24(日) 00:08:01
>>190
横
義母ってなんでこういう無責任な発言するんだろうね。
しかも当時の記憶なんてないくせに。
+8
-3
-
198. 匿名 2021/10/24(日) 00:12:22
やっと寝た
昼寝してもしなくても23時越える。毎日。しんどい。+15
-1
-
199. 匿名 2021/10/24(日) 00:13:46
2歳3ヶ月女の子
発達が早すぎる
大人みたいに喋るし空気読んだり挨拶もTPOに合わせてて
着替えやトイトレも難なく進み最近箸も使う
保育園や小児科でもびっくりされるレベルで逆に不安です。
親のレベルからして天才児はないだろうし…+8
-12
-
200. 匿名 2021/10/24(日) 00:17:24
2歳女児、イヤイヤも多いけどめっちゃ可愛い!
寝る時、いつも掛け布団を足で蹴って布団から出てしまう…
最近寒いし、早くもスリーパーの出番ですかね(^_^;)+7
-0
-
201. 匿名 2021/10/24(日) 00:18:04
2歳10ヶ月
イヤイヤ期はなくなってきたような?+3
-1
-
202. 匿名 2021/10/24(日) 00:25:14
>>21
一緒だ~。うちもパパっ子。ママじゃなきゃ!なんて事なくて何だか自分って何だろうって思う時がある。多分このままパパっ子なんだろうなって。+28
-0
-
203. 匿名 2021/10/24(日) 00:32:22
>>89
>>48
ごめん書き方が悪かったです。
イヤイヤに対して説得したりすることなく、『ふぅん、そっかぁ。。』と対応することはいいことなのか?と聞きたかったのです。
マイナスが多いのは、ご飯をあげてないと思われているからですかね。
ご飯もあげてますし、歯磨きもやりたい!という時はやらせて褒めてます+16
-0
-
204. 匿名 2021/10/24(日) 00:34:07
>>199
まだ2歳ちょっとなのにあまりにも親や周りの顔を伺って空気を読もうとしてる子見ると心配になる。
+34
-2
-
205. 匿名 2021/10/24(日) 00:35:15
みかん1日3個食べる
食べすぎ?+15
-1
-
206. 匿名 2021/10/24(日) 00:39:30
最近寝るとき泣く。
何でだろう。前は穏やかに寝れてたのに1日の最後にしんどい。+8
-0
-
207. 匿名 2021/10/24(日) 00:48:34
>>6
雨の日はレインコートと傘でお散歩。
雨でも頑張って図書館とか行ってた。あとはバスを使ってお出掛けしたり。
+15
-0
-
208. 匿名 2021/10/24(日) 00:57:43
>>157
カレンダー印してこの日に辞めようねって何日も言い続けたっていうの見たことあります
うちは1.8ヶ月で辞めたけど3日もすれば忘れるよって実母に言われてたけどほんとにその通りでした。泣きわめいて大変だったけど徐々に泣く時間も減ってく感じ+8
-0
-
209. 匿名 2021/10/24(日) 01:11:19
>>6
雨で外出できないときはお菓子作りをしたり部屋の中でボールを投げたりして犬と遊んでました!
生地をこねたりクッキーの型抜きしたりするのが楽しかったようです
作ったあとはおやつにもできるし手先の運動にもなるので暇を持て余したときはよく作ってました+6
-0
-
210. 匿名 2021/10/24(日) 01:20:37
すごく他の子を怖がります。
公園やスーパーでも、自分の方に寄ってこられただけでダメで、走ってくるような子がいたら怖い!と言います。
滑り台も後ろから来られたらパニックになるみたいでギャン泣きです。
同じようなお子さんいますか?保育園は行っていません。+18
-0
-
211. 匿名 2021/10/24(日) 01:43:26
>>126
もうすぐ3歳ですが、ちょうど書きたいブームなので2歳用のワーク買ってやってます。
最近やっと線を上手に書けるのと、数がわかってきたみたいてやっと色々できるようになりました。
上の子がいるので、なんでも真似したいみたいです。
上の子も2歳〜3歳あたりまではワーク大好きでした。
4歳になるとまぁ言われたらやろうかなくらいですね笑
好きな時はどんどんやらせようと思ってます。
ワークに興味がないなら、看板の文字読んだり、どんぐり数えたり、そんな感じのことで十分だと思います。+6
-0
-
212. 匿名 2021/10/24(日) 01:48:37
>>210
回答になってないかもですが、、うちの息子は保育園に通っているけど公園で知らない子が砂場道具を触ってきたら泣くし、知らない子が滑り台で後ろから登ってきたら泣きます。泣きながらも尻で後ろの子を押すので毎回ヒヤヒヤしています。
楽しく遊べるのは保育園のお友達限定ですね。
逆に保育園に通っていない子で誰にでも話しかけられる子もいるので性格&慣れかなと思っています。+9
-0
-
213. 匿名 2021/10/24(日) 01:52:14
>>126
友達の子が保育園に通ってるんだけど、運筆と丸シール貼りを保育園で週一くらいでやってるみたい。
なのでうちも2〜3歳向けのドリルを週1やることを目標にしてるよ。
何かの力になってるとは思わないけど、親が子供の能力とか興味を知るきっかけになるからやって損はないと思ってる。+12
-1
-
214. 匿名 2021/10/24(日) 01:55:08
>>207
うちも全く同じ。
乗り物が好きだからバスと電車を乗り継いでぐるっと回って家に帰ってくるようにしてる。+5
-0
-
215. 匿名 2021/10/24(日) 05:54:23
>>2
2歳10ヶ月一緒です!
お着替えの時はバンザイして自分では脱ごうとしないし、トイトでおしっこも1度も成功してないです。
うちの子はスローペースでボチボチいきます+34
-1
-
216. 匿名 2021/10/24(日) 06:03:21
>>31
お母さんは休めてますか?
私も1歳6ヶ月差の年子ですが、その時期は狂いそうでした。一時保育とかに預けてたまにはゴロゴロ熟睡したり、リフレッシュして息抜き大事ですよ。
うちの子は、今2歳と3歳ですが、毎日2人で遊んでくれるようになってだいぶ楽になりました+14
-1
-
217. 匿名 2021/10/24(日) 06:11:25
>>45
うちは上の子が2歳の誕生日のときにアンパンマン滑り台買いました。毎日兄弟(3歳と2歳)ですべりまくってます!体力消耗してくれるので助かります!今年はトランポリン買ったのでさらに体力面勝手に消耗してくれてます!
+13
-1
-
218. 匿名 2021/10/24(日) 06:49:48
貧血じゃないですか?+2
-0
-
219. 匿名 2021/10/24(日) 06:52:19
>>196
貧血じゃないですか?+2
-0
-
220. 匿名 2021/10/24(日) 07:18:22
>>178
遊具で遊ぶ時は着せないけど、お買い物の日は着せてるよー。
あと家にいる日も大体はスカートかな。
+2
-0
-
221. 匿名 2021/10/24(日) 07:18:59
>>126
くもんのはじめてのおけいこシリーズやってます。
今日ドリルやってないからやるー!って子供の方から言ってくるので毎日やってます。すぐ飽きて1ページだけの日もあればもっとやる!って4ページくらいやる日もあるしその辺は適当。
子供がおうち大好きのインドア派だから合ってるのかもしれない。+6
-0
-
222. 匿名 2021/10/24(日) 07:23:20
>>201
2歳9ヶ月
全然イヤイヤ期来ないなーと思ってたらつい最近始まりました…( ; ; )ほんとに悪魔でも取り憑いたのか?ってくらい人格変わったみたいでつらい…+12
-0
-
223. 匿名 2021/10/24(日) 07:26:17
>>205
うちはりんご大好きで丸々一個食べちゃう
お菓子じゃないからいいかと思ってる+7
-4
-
224. 匿名 2021/10/24(日) 07:34:25
>>212
お返事ありがとうございます。
きっと性格ですよね。常に受け止めていってあげようと思います。+1
-0
-
225. 匿名 2021/10/24(日) 07:43:54
>>29
うちもアンパンマン
しかも気が向いたときだけ。
コロナ禍で刺激足りず言葉遅れ多いみたいです(泣)+24
-10
-
226. 匿名 2021/10/24(日) 07:48:59
>>210
うちの6歳の長男がそうでした。同じぐらいの子がくると公園行っても遊べない、帰ると言いだすぐらいひどくて、なので幼稚園入園がとても心配でしたが今は仲の良い友達もいるしまったく平気です!同じことで心配しましたが年齢とともに慣れるみたいです☺️
下の2歳の娘は逆に赤ちゃんから上の子ぐらいの年齢の子も大好きです!+7
-1
-
227. 匿名 2021/10/24(日) 07:51:36
補助便座の購入を考えてます
オススメありますか?+0
-0
-
228. 匿名 2021/10/24(日) 07:51:57
>>29
うちの2歳3ヶ月なりたての娘も言葉遅くて心配してます!
単語は80個ぐらい出てるし、理解はものすごいしているのに言葉がでず、そろそろ相談に行ったほうがいいのか悩んでます😭+11
-11
-
229. 匿名 2021/10/24(日) 07:52:56
>>125
ありがとうございます!
3歳差と4歳差の違い、具体的に教えてもらっても良いでしょうか...?
4歳差になるとあまり一緒に遊んだらはしなくなるのかなと言うのが心配事です。+7
-2
-
230. 匿名 2021/10/24(日) 08:05:03
>>167
カートのこと書いた者ですが、そういう時は後ろから抱えて乗せると無理矢理乗せやすいです。
うちも暴れて乗らなかったのですが、前から抱き上げるのではなく後ろから抱き上げると乗せやすかったです。+1
-8
-
231. 匿名 2021/10/24(日) 08:06:49
>>227
女の子だと補助便座の前に持ち手がついてるタイプはやめた方がいいです。
足を開いて座るので、おしっこが便座の間から漏れます!大変でした。
足を置ける踏み台はあった方がいいです。
下の子は一回も補助便座使ってません。
外のトイレでも大人のトイレに脇を持って座らせるので、家でも同じようにしてました。
補助便座なしでもちゃんと自分で体を支えてできるようになりますよ〜+2
-10
-
232. 匿名 2021/10/24(日) 08:08:06
>>123
カートのこと書いた者です。
乗っても立ち上がるので、乗せた後は片手で肩の上に手を通してカートを掴んで立ち上がれないようにしてました。
酷い時は両手でしてカート押してました。
変な体勢で押すので腰にきますが…+3
-4
-
233. 匿名 2021/10/24(日) 08:31:08
>>126
お勉強や知育ってほどじゃないけど
ハサミとかドリルとかやってるよ
雨の日とか家の中でそういうのやらないと時間がもたない
+8
-0
-
234. 匿名 2021/10/24(日) 08:41:38
>>232
>>230
そんなことしたら
うちの子なら凄い泣き喚きで
買い物中止、周囲の人に謝りながら店の外へって感じだと思う
コメ主さんのお子さんは聞き分けが良くてコメ主さんの言うことをよく聞く良い子なのだと思うよ
押さえつけられるのって凄く嫌だし恐怖心を持つ子は多いと思う+23
-3
-
235. 匿名 2021/10/24(日) 08:57:40
>>18
うちもフルーツは一切食べてくれませーん!
上の子は野菜とフルーツ一切食べません。肉と炭水化物のみ。
でも元気です(^^)+4
-2
-
236. 匿名 2021/10/24(日) 09:20:17
>>45
レゴデュプロをあげました。
親戚からはアンパンマンの言葉図鑑を貰いましたよ。+4
-0
-
237. 匿名 2021/10/24(日) 09:31:36
皆さんハンガーってなに使ってますか?
おススメあれば教えて欲しいです+2
-3
-
238. 匿名 2021/10/24(日) 09:35:01
2歳半で仮面ライダー仮面ライダー言いながら夢中で見てる男の子だなぁ+2
-0
-
239. 匿名 2021/10/24(日) 09:39:09
一時預かり利用する予定だったけど朝起きたら鼻水くしゃみ…キャンセルしました
仕方ないけど、仕方ないけど〜出掛けるの楽しみにしてたから悲しい+13
-0
-
240. 匿名 2021/10/24(日) 09:41:03
>>199
性格だよね。
私がそういうタイプの子で親からは本当に手がかからなかったと言われる。
特に厳しい親とかでは無かったよ。
性格的に甘えるのが苦手かもだから、手がかからないタイプの子は親が意識して手かけてあげるのも良いかもね。+16
-0
-
241. 匿名 2021/10/24(日) 09:47:58
>>229
うちは3歳差で、今2歳5歳姉妹だけど2人で延々と遊んでくれるから楽だよ!
上の子が2歳の時は家ではもたなくて毎日どこか公園とか家でも粘土とか遊び企画して大変だったけどお姉ちゃんと一緒なら何でも楽しいみたいで、ごっこ遊びとか幼稚園ごっことか遊んでる。
公園でも2人で遊んでる。
でもこれ最近のことでやっぱり下が小さい時期0〜1歳ぐらいはほんと大変だった。
上の子赤ちゃん返りで、下の子おんぶしながら上の子抱っこしたり、延々と遊び付き合ったり公園連れ回したり下の子にはちょっと可哀想なことしたかなと思ってる。
下の子産まれてから1年半はコロナとかもあってほんとにキツかった。
それを抜けたらまじで楽なるよ!+8
-0
-
242. 匿名 2021/10/24(日) 09:51:50
>>205
うちもそのぐらい食べてる笑
朝ごはん後デザート、おやつ、晩ご飯後デザート
みかん用意するの楽だしご機嫌なるもんね。
いいと思う!+0
-4
-
243. 匿名 2021/10/24(日) 10:01:05
2歳5ヶ月
数日前に風邪引いて熱だしたのでここ一週間は室内遊び
お昼寝はするも、夜は昨日23時まで寝なかった…
お昼寝は30分でも3時間でも夜の寝る時間は22時半。
やっぱり体力ありあまるよね……母はしんどいぜ+4
-0
-
244. 匿名 2021/10/24(日) 10:13:57
最近、私が不機嫌になりそうな雰囲気を察すると
「怒らないで」て言われる。
それも、早朝におしっこで起こされた時とか。
普通は 教えてくれてありがとう、えらいね
て誉めてあげないといけないのに。
だからトイレの前で間に合わなくて少し漏らしちゃっただけで大泣きする。
私がいつもイライラ怒っているから。
旦那が優しいから子供は旦那にべったり。
もう私はいない方がいいと思う。+31
-3
-
245. 匿名 2021/10/24(日) 10:42:08
>>239
次回こそはいける事を祈る…!
当日キャンセルはショックだよね…予定もたててるし
お子さん体調大丈夫?ゆっくり過ごせてるといいな+15
-0
-
246. 匿名 2021/10/24(日) 10:48:10
>>69
3歳、5歳とやる子いますよ。
3歳は袴じゃなくて、被布を着ている子が多いです。+1
-0
-
247. 匿名 2021/10/24(日) 10:48:42
>>6
お布団とソファを使って滑り台をつくってゴロゴロさせてます。
トランポリン楽しそう且つ疲れそうなので買おうかな。+1
-0
-
248. 匿名 2021/10/24(日) 11:21:42
>>44
すっごいオーバーリアクションで、イッターーーー💢💢💢💢💢💢今つよくやった理由はなに!?って手握ってきいちゃう+3
-1
-
249. 匿名 2021/10/24(日) 11:27:36
>>39
うちの旦那に至っては、一緒にyoutube見る=一緒に遊んでる らしい。見ながら すごいね!これはなんだろう?○○だね!とか声がけするならまだしもただ無言で息子のこと見てるだけなのにアホかと。+33
-0
-
250. 匿名 2021/10/24(日) 11:30:11
先日2歳になったので仲間入りさせてください。
最近になってやっと手を繋いで歩けるようになり、散歩や買い物に行くのが苦じゃなくなりました。+5
-2
-
251. 匿名 2021/10/24(日) 11:32:03
>>205
栄養相談に行ったら、みかんMサイズ1/3と言われたよ。
ちなみにうちの子はマックス6個食べたことがある。+4
-7
-
252. 匿名 2021/10/24(日) 11:47:46
>>249
うちの旦那も同じタイプ
子どもがお絵描きしてるとこのを
後ろで携帯ゲームしてる
もはや見てすらいない+16
-0
-
253. 匿名 2021/10/24(日) 12:09:07
漬物が好きでぬか漬けとか沢庵をおかずに白米食べてます。塩分も気になるので1、2枚ですが(^_^;)
お陰で私も漬物が好きになってめちゃくちゃ食べちゃいます。そして私は浮腫む…笑+3
-0
-
254. 匿名 2021/10/24(日) 12:11:14
保湿ってこまめにしてますか?
インスタとか見てたら脱保湿、脱ステロイドみたいな人もいるんだー!と驚きました(肯定も否定もしませんが)
うちの子はすぐカサカサしちゃうから気をつけて保湿してたのですが、どうなのかなー?+2
-2
-
255. 匿名 2021/10/24(日) 12:16:21
>>249
公園行ったら子どもが砂遊びしてるのを離れたベンチに座ってスマホしてるお父さん時々見る。
最初子どもが一人で来てるのかとビックリした。
自分だったら、砂からタバコの吸い殻が出てくるかもしれないし、変なもの口に入れるかもしれないとか、いろんなことを想定するからそんな離れたところにいられない。+17
-0
-
256. 匿名 2021/10/24(日) 12:39:49
電車!電車!って言うから駅に来て、可愛い電車が走ってたのに、落ちてる石に夢中…。
何しにきたですか笑+20
-0
-
257. 匿名 2021/10/24(日) 12:40:11
>>254
1日1回だけどしっかり保湿しています
荒れた肌からアレルゲンが侵入し、食物アレルギーやアトピーの原因になるらしいので、アレルギー科で処方された保湿剤をたっぷり塗っていますよー+9
-1
-
258. 匿名 2021/10/24(日) 12:46:40
私→出かけるのが大好き、旦那→出かけるのめんどくさい家にいたい
価値観合わなくて喧嘩ばかり。家族3人で出かけたの、いつだっけ?2ヶ月くらい前に近所の公園に行ったきりだっけ。
「出かけようって言われるとプレッシャーになる」って言われたから、言わなかった。そしたら約2ヶ月、週末はずーーっと家だよ。実家に行ったり用事があったりして出かけることはあったけど、レジャーは0。このご時世だけど、子供と遊ぶために大きい公園行ったり、動物園や水族館に行ったり、いくらでも出かけられるじゃない。
旦那は、出かける=家族サービスって考え。そこからして理解できない。家族で楽しい時間を過ごすために出かけるんじゃないの?プレッシャーとか義務とかでイヤイヤ出かけても、旦那が全然楽しくなさそうで余計に虚しくて。
自分の親は毎週のように色んな所に連れて行ってくれたから、私もそうしたいのに。
来週末もまた家でゴロゴロするくらいなら、実家に帰って親と出かけようかな。そんなに家にいたいならどうぞ。
+22
-18
-
259. 匿名 2021/10/24(日) 12:54:24
>>6
トランポリン、滑り台買ったので雨の日などはそれで遊んでます。あとは、YouTubeでリトミック流して、一緒に体を動かします。+6
-0
-
260. 匿名 2021/10/24(日) 12:58:00
>>38
家もそうでしたよ!
1歳半頃から多動かと思うくらい落ち着きもなく、お話の会とか行っても座っていられない、どこかへ勝手に行ってしまう、で本当に心配していました。
ですが、今は2歳8ヶ月になり、未満児クラスで幼稚園に行っていますが、幼稚園効果なのか、今はしっかりお話も聞けるし落ち着いています。
なのでその頃はいろいろなことに興味があるだろうし、まだまだ様子を見て大丈夫だと思いますよ。
心配な気持ちはよくわかりますが、3歳頃にはきっと落ち着つくはずです。+16
-6
-
261. 匿名 2021/10/24(日) 13:09:48
>>245
ありがとう!
熱は今のところないけどくしゃみ連発で鼻水出て辛そう…
今日様子見て明日病院行ってみるよ+4
-0
-
262. 匿名 2021/10/24(日) 13:11:38
2.3です!
また1ヶ月よろしくお願いします!
明日インフルエンザの予防接種1回目行ってきます。+9
-0
-
263. 匿名 2021/10/24(日) 13:12:45
>>35
保育園へ行っているので接種します。去年もしました。
保育園行ってなかったらしてなかったかな。+13
-1
-
264. 匿名 2021/10/24(日) 13:17:36
気づいたら鼻水出始めて1週間経っていました。
鼻だけでも病院行きますか??
熱はなく元気あり、電動鼻吸い機で吸引はしています。+5
-0
-
265. 匿名 2021/10/24(日) 13:20:24
>>258
押し付けあい~☝
+3
-9
-
266. 匿名 2021/10/24(日) 13:26:30
>>205
一歳の頃冬はみかんよく出しててしょっちゅう食べてたし子供も好きだったんだけど足が黄色くなってた。笑
+0
-2
-
267. 匿名 2021/10/24(日) 13:28:09
>>258
私も出掛けたい派で旦那は寝てたい派
出掛けることで私自身のリフレッシュにもなるんだよね。ずっと家だと気が滅入ってしまう
+14
-1
-
268. 匿名 2021/10/24(日) 13:29:58
>>264
保育園が厳しくて鼻水だけでも受診して欲しいって言われるのと万が一悪化した時薬もお守りとして持っておくと助かるので毎回行ってます+7
-0
-
269. 匿名 2021/10/24(日) 13:30:53
>>256
最後タラちゃん口調+15
-0
-
270. 匿名 2021/10/24(日) 13:32:07
>>254
2.2で夏場はお風呂上がりだけでしたが、寒くなって来たので朝晩保湿してます
+3
-0
-
271. 匿名 2021/10/24(日) 13:38:00
皆さん疲れ取れてますか?
時短勤務土日休み30代前半ですが土日は眠くなってしまって仕方ありません。
眠いと余裕も無くなってしまって悪循環です
天気いい日は本当は公園や外に連れ出した方がいいと思いながら、まだ子供がお昼寝するのでお昼寝で一緒に寝るために化粧や日焼け止め塗ることすら億劫に感じてしまいます
土日どっちかでいいから何も気にせず寝たい
+24
-0
-
272. 匿名 2021/10/24(日) 13:43:41
ハイハイしないで歩き出してしまったからか、
転んだ時に地面に手をついのが間に合わなかったり、
ついても頭の重みで顔をぶつけてしまうことが多くて唇切ったり擦り傷がよくできる(;_;)
走るの大好きだから勢いも凄くてヒヤヒヤする
同じような子いますか?
とにかく四つ這いで身体使う遊びしたりとかしたら改善されるのかな。。+5
-1
-
273. 匿名 2021/10/24(日) 13:47:24
近所に新しくできた小児科がすごく良い!
個室ブースが5つくらいあって、受付も診察も会計も、案内された個室にいるだけで済む。診察は先生が移動するスタイルで、画期的だなぁと感心したよ!+36
-0
-
274. 匿名 2021/10/24(日) 13:47:28
ガタンゴトン、発車しまーす!とか言いながらプラレールやトミカを走らせて楽しむ2.4男児
未だに車体をひっくり返してタイヤを指でくるくる回すのが好きみたいなんだけど、
うちもタイヤ回すよーって方いらっしゃいますか???
走らせるのに飽きたら数秒やるみたいな感じなんだけど。
園では男児あるあると言われたけど、
2歳でやってる子周りにいなくてちょい気になってる+16
-6
-
275. 匿名 2021/10/24(日) 13:59:54
>>264
鼻水だけでもうちはすぐ行っちゃいます!+4
-3
-
276. 匿名 2021/10/24(日) 14:00:38
>>2
うちも同じ月齢ですができません。
ひとりでお着替えできる子って、服やズボンの前後も自分で判断して着れるんですかね?+8
-1
-
277. 匿名 2021/10/24(日) 14:00:52
>>273
すごーい!
うちは田舎なので新しい小児科すらできないだろうな〜+7
-0
-
278. 匿名 2021/10/24(日) 14:01:19
>>38
うちの長男が読み聞かせや手遊びに興味がなくて、集団健診や子育て支援センター等の読み聞かせや歌の時間にどこかに行ってしまって、追いかけ回さないといけなくて大変でした。
うちは3歳になった時に保健センターに相談したら、やっぱり発達に遅れがあると言われて、その後病院で検査をしたら、知的障害を伴わない自閉スペクトラムでした。
それまで周りの人に相談すると、絵本や歌に興味無いだけじゃない?みんなそんなもんだよ!とか色々言ってくれるけど、心配なら絶対に保健センターに相談するべきだよ。
周りの言葉を自分の安心材料にしたら駄目。
子どもさんのためにも少しでも不安や疑問を感じたら相談してください。+34
-2
-
279. 匿名 2021/10/24(日) 14:01:43
最近本当に息子が全然ねない!
早くて21時遅くて22時です。
お昼寝してもしなくてもです。
でも起きるのは決まって7時です…+15
-2
-
280. 匿名 2021/10/24(日) 14:03:23
せっかくぶどうがおいしいのに
うちの子はブドウ食べません😭
長野県だからシャインマスカット安いんです。+8
-0
-
281. 匿名 2021/10/24(日) 14:04:45
保育園では自分で完食しているとのことですが、
家では食べさせろです。。
自分で完食信じられない…+7
-0
-
282. 匿名 2021/10/24(日) 14:16:33
>>38
うちもその頃そんな感じでしたが、だんだん座ってられるようになってきましたよ。
おなじみの手遊びとか、知ってる絵本の時は楽しんでるけど、それ以外は飽きちゃってどこか行っちゃう感じでした。+8
-0
-
283. 匿名 2021/10/24(日) 14:24:13
>>281
保育園ってやっぱり子供は色々我慢してるのかな?保育園では頑張ってやってた事も家に帰ってママに会えてホッとして甘えてしまうのかな?
うちの子も保育園だけど帰りとか連絡帳に家ではしたことない事とか書いてあったりして子供なりに頑張ってるのかと思うようになりました
ママもママで仕事終わってバタバタだから保育園ではできるのになんでー!ってなっちゃうよね+21
-1
-
284. 匿名 2021/10/24(日) 14:33:07
>>264
中耳炎になったら怖いので、日中も夜もずっと鼻水出てるなら耳鼻科に行きます!
鼻水とってもらって、鼻水止める薬もらえますよ。+6
-0
-
285. 匿名 2021/10/24(日) 14:35:43
>>283
きっと我慢して頑張っていること沢山ありますよね。
いつも月曜日は保育園へ行きたくないといいます。
保育園行く道へ曲がった瞬間への字口して耐えている姿にうるっときますが稼がないといけないのでごめんねと思いながら送り出しています😭+14
-1
-
286. 匿名 2021/10/24(日) 14:38:28
狭い賃貸でリビングにおもちゃを置いてるカラーボックスがあるから、常にごちゃごちゃして見える…
夜には全部片付けてるからスペース自体はあるけど、隠す収納で隠しきれないカラフルさで目が疲れるし、隠しすぎるとおもちゃの場所がわからなくなって遊ばなくなっちゃうし。
子供が大きくなるまでは仕方ないか。+9
-0
-
287. 匿名 2021/10/24(日) 14:40:00
1.6健診の時うちの子あまりにも落ち着きがなくてとりあえず2歳まで様子見という事になってたんだけど、2.2の今も全く落ち着きないや。手を離せば1人で走って行ってしまうし、椅子にじっと座るという事もできない。
来週健診があるけどもうひっかかるだろうな。
早く療育に繋げてもらった方が良いのは分かってるんだけど、うちの子は活発なだけもう少しすれば落ち着くと思ってやってきたから絶望感というか焦りというか、よく分からない感情で凹んでる+25
-0
-
288. 匿名 2021/10/24(日) 14:56:13
>>225
なんでマイナス?
うちも全く一緒
+12
-1
-
289. 匿名 2021/10/24(日) 15:00:23
明日から夫が出張なのに私の風邪が酷くなってきた…+2
-0
-
290. 匿名 2021/10/24(日) 15:04:16
>>254
バラエティ番組「脱ステロイド」特集に医師ら猛反発 日テレ「医師の指導に従って」と釈明girlschannel.netバラエティ番組「脱ステロイド」特集に医師ら猛反発 日テレ「医師の指導に従って」と釈明 「取り戻したキレイな肌の真実」「ひどい肌荒れがまさかの方法で回復」。9月7日放送の「ザ!世界仰天ニュース」では、こんなキャッチフレーズで、会社員女性(25)の酷い肌...
+5
-1
-
291. 匿名 2021/10/24(日) 15:12:33
>>279
寝かしつけは何時からはじめてますか?+0
-0
-
292. 匿名 2021/10/24(日) 15:14:46
1人の時間最高+9
-0
-
293. 匿名 2021/10/24(日) 15:21:04
>>276
横ですが、うちはボタンのシャツや、前にプリントがある服、ズボンだとお尻にポッケがあったりなど前後がはっきりわかる服だと大丈夫です。
前も後ろも同じ柄のものはよく間違えて着てます。
+3
-0
-
294. 匿名 2021/10/24(日) 15:22:57
>>291
20:30です!+1
-0
-
295. 匿名 2021/10/24(日) 15:25:16
2.3で、近々娘の靴を買う予定です。
みなさんは、やはり作りがしっかりしたメーカーのものを買ってますか?
それとも西松屋などで安く買えるものでOKにしてますか?
お財布的には安くしたいけど、足の成長面ではまだこだわるべきなのか悩んでます。
メーカーもの+
手頃なもの++56
-6
-
296. 匿名 2021/10/24(日) 15:26:38
>>205
さっき気づいたら4つ食べてた🍊笑+2
-6
-
297. 匿名 2021/10/24(日) 15:29:05
>>295
靴は普段のメイン使いですか?だったらメーカーのものに私だったらします。
何足もあって、スカートに合わせるブーツとか、よそ行き着に合わせるパンプスとかだったら西松屋のでも全然ありだと思う。
+7
-0
-
298. 匿名 2021/10/24(日) 15:40:38
>>297
ありがとうございます。説明不足ですみません。
普段メインで履くスニーカーを買います!
夏前に履いていたスニーカーが全部サイズアウトしてしまいまして。
ちなみに自宅保育で、散歩や公園メインで履きます。+5
-0
-
299. 匿名 2021/10/24(日) 15:44:09
2歳9か月の息子。自分が食べたくないものなど、わざと床に投げたり、素手でかき混ぜて握りつぶしたり、遊んだりします。味噌汁などをわざと親のおかずにかけたりすることもあり、食事の時間がストレスです。
遊び食べをするお子さんいますかー?
皆さん、どのように対応してますか?+5
-3
-
300. 匿名 2021/10/24(日) 15:53:58
2歳2ヶ月女の子です。言葉遅い分?身体能力高い方だと思うんですが、家庭内用のジャングルジムって危なくないですか??
ダイニングテーブルのイス使ってキッチンのカウンターに登ってきたりとにかく高いとこにすぐ登ってきちゃいます…仕方ないのでダイニングセットや足場になりそうなものは全撤去したんだけど、ジャングルジムあるといいなーと思いつつも危ないんじゃと手を出せずにいます😓+4
-4
-
301. 匿名 2021/10/24(日) 15:56:58
>>291
20時です!+0
-0
-
302. 匿名 2021/10/24(日) 16:00:13
>>257
ごめんなさいマイナス触ってしまいました
私もアレルギー科で貰った保湿剤塗ってます!+2
-0
-
303. 匿名 2021/10/24(日) 16:06:50
>>234
押さえつけるのではなく、肩の上に手を通してカートを掴むだけですよ。
うちの場合は床に寝転んで大声で暴れるのでカートに乗せた方がマシというだけで全くおとなしくもないし、カートに乗せても暴れてはいました💦
ネットスーパーも管轄外で旦那も多忙で帰りが遅く、頼れる人も全くいないのでカートに乗せて手早く買い物してました。+5
-10
-
304. 匿名 2021/10/24(日) 16:19:53
2歳10ヶ月ですが、
お絵描きでまだ殴り書きしかできません。丸もグルグルと何周も書いてしまいます。
どう教えたらいいかコツ教えてください...+10
-0
-
305. 匿名 2021/10/24(日) 16:21:02
>>2
靴下ぬぐことからはじめよ!+3
-0
-
306. 匿名 2021/10/24(日) 16:21:49
2歳9ヶ月
かわいい+9
-1
-
307. 匿名 2021/10/24(日) 16:27:52
>>166
同じく3歳3ヶ月の息子もやる気がなく。
暑い夏のうちにと思ってたがパンツ拒否でそれなら、と私もあげかけた腰をまた戻しました。
そこから一向にはじまりませんw+2
-1
-
308. 匿名 2021/10/24(日) 16:40:59
2歳9ヶ月
気に入らない事があると地団駄踏んで叫んで泣いてこちらを叩いてくる。もちろん普段は可愛いんだけどこうなってしまうと本当に手に負えない。
ここでしか言わないから言わせて欲しい…ごめん、毎日毎日もううんざり。+37
-1
-
309. 匿名 2021/10/24(日) 16:46:55
>>79
言葉もだけど、意思疎通は取れて、指示は通りますか?
ポイしてきてというとゴミを捨てる、公園行こうかーなどというと靴を履いて帽子をかぶって準備するなど。
+2
-0
-
310. 匿名 2021/10/24(日) 16:52:41
>>308
わかる!!!!うちの子も怒ったり泣いたりするとすぐ叩く子で、言い聞かせても怒っても叱ってもすぐ手が出てた。
最近言葉が流暢になってきて、なんで自分が怒ったのか、どうしてほしかったのか言えるようになってきてだいぶ減ったよ。
うちの子は伝えたいのに伝える術がなくて癇癪起こしてる感じだった。
私は叩かれたくない(イライラが倍増する)から、叩こうとしてきたらひたすら避けて、キッチンとかに逃げてほっといてたよ。
本当うんざりするよね、お疲れ様…+12
-0
-
311. 匿名 2021/10/24(日) 16:58:28
>>310
ありがとうございます。共感して頂けるだけで少し心が救われます!
喋ってはいるもののまだまだ大人のように流暢に喋れる訳ではないので自分の気持ちをうまく伝えられるようになったら変わってきてくれることを願ってもう少しこのイヤイヤ期を耐えようと思います!+4
-0
-
312. 匿名 2021/10/24(日) 17:03:40
2歳2ヶ月の男の子、何も言葉が出ないのです。
嫌な時は体をそって拒否したり泣いたり、、、
知り合いにそうさしたのは親の責任、喋らなくても言い聞かせれるなど言われて本当に凹みました。
もう外へ出掛ける気も勇気もなくなってきました。
愚痴、すみません。吐き出させて下さい
+53
-0
-
313. 匿名 2021/10/24(日) 17:08:06
早くもスマホ依存性で困る
車もスマホもたせないとチャイルドシートに乗ってくれなくて苦労する
このままじゃだめだよね💦+16
-2
-
314. 匿名 2021/10/24(日) 17:33:49
>>308
わかるー、2歳11ヶ月だけどそんな感じだよ。今日は私がソファに座ってたら暴走した娘が上に乗ってきて暴れて、わざとじゃないけど顔面蹴られた…距離置くのが一番いいよね。+5
-0
-
315. 匿名 2021/10/24(日) 17:34:20
有名な会社のベビーシッターさんに、不正をして欲しいと頼まれています…
「先日ドタキャンしたけどしてないとウチの会社に報告してほしい。あなたがネット上で決済してしまうが、その分あとで手渡しで返す」と…。
旦那曰く「今後もお世話になりたい人なら一回だけならいいよ」と。
私イヤなんだけど心狭いのかな。+2
-18
-
316. 匿名 2021/10/24(日) 17:36:11
>>205
最初だけちょっと剥いてあげると後は自分で丁寧に剥いて食べてくれるから楽で、3個くらいあげちゃうこともある。お菓子よりマシかなと思う(笑)+5
-7
-
317. 匿名 2021/10/24(日) 17:55:44
一緒にいると疲れるし、何故か暑くなるけど、離れると子供のことばっかり考えるの何でだろ+8
-0
-
318. 匿名 2021/10/24(日) 17:58:38
>>315
えーそんなこと言ってきた時点で今後もお世話になりたくないしお断りするかな。
+32
-0
-
319. 匿名 2021/10/24(日) 18:01:14
2.2ですが、最近チャイルドシートを抜け出してしまいます。
チャイルドシート脱出防止ベルトみたいなのがあるのを見つけて購入しようと思うのですが使ってる方いますか?
どこのメーカーの物を使っていて効果とか知りたいです!+2
-1
-
320. 匿名 2021/10/24(日) 18:06:34
>>318
お返事ありがとうございます…。
メールを見たときすぐには内容を把握できなくて、でもなんか唖然としてしまいました。10回ほどスポットで子供の自宅保育やお迎えをお願いし、感じの良いお姉さんだったのですが…+7
-0
-
321. 匿名 2021/10/24(日) 18:11:53
2歳3ヶ月の長女☺️下の子が2ヶ月なのですが、長女は絶賛赤ちゃん返り中です😅横抱きしながら哺乳瓶で牛乳、ベビーベッドで泣いたフリなど他にも色々です…😅+6
-1
-
322. 匿名 2021/10/24(日) 18:12:32
>>320
横ですが私もお客に対してそういう事を平気で言えてしまう感じが後々もっと馴れ合い的になって保育も気を抜きそうな気がして不安要素になると思うので断ると思います
あと会社とその人の間で変なことに巻き込まれても困ると思うので+33
-0
-
323. 匿名 2021/10/24(日) 18:17:03
昨日旦那と息子で義実家帰ってもらいました。
公園行ったら2.4の息子と同い年の男の子(初対面)と一緒に滑り台滑ってたそうです。仲良く2人で滑ってたらしいんですが、急に男の子が階段の上から息子を突き飛ばして、息子が階段から落ちたとのこと。
先方の母親はすごい謝ってたらしく、息子は泣いたけど血も出てなかったしすぐ元気になったとのことでしたが、お風呂入ったときにみたら後頭部にたんこぶができてました…
1人時間を作ってくれた旦那に感謝はあるし一番悪いのは相手の男の子なんですが、大人が3人(旦那義父母)もいて何で怪我させるの…と思ってしまいます…
元々義実家に対して、義実家に帰る頻度で良く思ってない部分もあり、さらに帰ってほしくないと思うようになってしまいました…
愚痴すいません…旦那からは現場にいたらどうしようもなかったしずっと後ろついて回るわけにもいかないでしょって言われました…そういうことじゃないんだけどな…+14
-19
-
324. 匿名 2021/10/24(日) 18:27:56
>>322
お返事ありがとうございます。おしゃる通りですね。普通の感覚じゃないって、今後の保育もなんだか怖いですね。長く依頼したかったのに残念です。+10
-0
-
325. 匿名 2021/10/24(日) 18:27:58
>>323
お子さん大変でしたね!
旦那さん達はどこで子どもたち見てたんだろう?
後ろにピッタリついて回らなくても滑り台とか高さのある遊具ではすぐ近くに居たりするよね
元々あまりいい印象では無かったのなら急な事故とはいえ余計不信感募るよね
その場にいた人達は別に平気だったよ。みたいな感じなのかもしれないけどその場に居なかったから余計に心配になるよね+15
-2
-
326. 匿名 2021/10/24(日) 18:34:23
2歳8カ月男の子。ずーっとずーっとなんか喋ってる
食事中座ることがない😭
0歳児の下の子張り倒したりする😭+3
-8
-
327. 匿名 2021/10/24(日) 18:41:36
>>21
わかる!!
パパがいー!ママあっちいってー!って言われるのはしょっちゅうで、今日もスーパーで大声で言われて周りの視線が痛いし恥ずかしかったよw
パパっ子なのはありがたいし嬉しい事なんだけどここまでくると私の子育て厳しすぎるんかなっと落ち込む。+15
-0
-
328. 匿名 2021/10/24(日) 18:45:38
>>309
意思疎通はある程度出来ています。
ゴミポイしてきて
靴履いて、脱いで、揃えて
手を洗ってね
オムツもってきて(本人はなかなか変えたがらないので「いやよ」ってよくいわれますが…)
オムツ変えるからゴロンしてね
ねんねしてね
お片付けしてね
ズボン履いてね
食べたものはシンクに持っていってね
などは指示は通りますが
おやつなど後でする事や、して欲しい事を
「後でね」が全く伝わりません…
+9
-0
-
329. 匿名 2021/10/24(日) 18:49:50
>>298
靴すぐ買い換えるし、って思ったら高いですよね。
うちはナイキやニューバランスは高いので、イフミーやムーンスターを買っています。
甲高の息子たちには合ってるようでとても履きやすいです。
男の子なのでスニーカーしか買ってないので同じものを2足、保育園と家用です。
服はメルカリやお下がりもガンガン使ってますが、靴だけはちゃんとしたものがいいなと思ってます。
+7
-0
-
330. 匿名 2021/10/24(日) 18:52:20
>>68
2.0娘は「ゼンゼンコワクナイー」と敢えて言ってくる笑
でも暫くすると「抱っこしてくださいー」と泣いて向かってくるからかわいい+2
-2
-
331. 匿名 2021/10/24(日) 18:56:54
>>86
うちはEテレの♪歯磨き上手かな の歌を流したら私もするーと歯磨きしてくれます+2
-0
-
332. 匿名 2021/10/24(日) 19:09:54
明日の天気予報朝から雨とか絶望やん+4
-4
-
333. 匿名 2021/10/24(日) 19:26:58
>>303
うちも立ちそうな時は肩押えてるなぁ。万が一立ち上がったら危ないし!+5
-0
-
334. 匿名 2021/10/24(日) 19:33:15
>>273
うちの近所と同じとこかしら~?+3
-0
-
335. 匿名 2021/10/24(日) 19:41:26
>>115
それで夜の寝かしつけが大変でないなら羨ましい…+5
-0
-
336. 匿名 2021/10/24(日) 19:43:30
>>121
そうそう、夜寝かしつけんのも時間かかって大変だし。。+0
-0
-
337. 匿名 2021/10/24(日) 19:47:11
>>72
2歳3カ月ぐらいで昼寝を嫌がる様になった。
諦めて昼寝なしにしたけど、本人は機嫌が悪くなるわけでもなく、夜20:30までには部屋を暗くしたら勝手に寝てくれるしで、寧ろ昼寝はいらないなと思った。+6
-0
-
338. 匿名 2021/10/24(日) 19:53:20
2歳3ヶ月
出たー!とトイレに走っては行くが完全に出きった後で意味がない。寒い時期に突入しちゃったし一旦お休みして来年の暖かい時期にまた始めようかな。
+6
-0
-
339. 匿名 2021/10/24(日) 19:55:16
>>312
親の責任とか、よく知りもしないでそんなこと言えるね。そんな信憑性もデリカシーもない発言して人を傷つけて、ほんと神経疑うわ。
主が閉じ籠る必要はないよ。毎日好きなことして過ごしてね。+36
-0
-
340. 匿名 2021/10/24(日) 19:56:04
>>81
イライラが募れば多少そう言う時もあるけど、毎日頻繁に怒鳴る声の後泣き叫ぶ声とか聞こえたら怖いね。もしかすると虐待に繋がってるかもしれない。あまりにひどい様なら、189へ電話です。虐待かなっと思ったらイチハヤクの189です。+8
-0
-
341. 匿名 2021/10/24(日) 20:04:41
昼寝めちゃくちゃ嫌がるからなしにしようと思ったけど、午後眠たすぎて大変だったわ。
公園で遊びながらもたまにうとうとしてるし、お風呂は泣くしで。
もともと12時〜15時まで寝て夜20時に寝る子だから、無しにするのは難しいのかな。ギャン泣きを強制昼寝させるの可哀想な気もしてたけどどうしたものか。+2
-0
-
342. 匿名 2021/10/24(日) 20:05:18
>>127
横からすみません。息子さんがトイレでうんち出きるようになったきっかけって何か有りましたか??
うんちだけトイレで出来なくて、練習しようとすると我慢してしまって、便秘になってしまい練習をやめたのに本人はトイレでしたい!けど怖い!を繰り返して便秘がちになってしまい途方に暮れてます…。+3
-0
-
343. 匿名 2021/10/24(日) 20:17:37
>>308
分かるよ、分かりすぎる、辛すぎて泣いたりしてるわ
きついよね本当に毎日毎日毎日…
心を無にしてがんばろう、頑張りすぎないようにいよう+7
-0
-
344. 匿名 2021/10/24(日) 20:23:45
>>312
その知り合いとやらは、何なの?何そいつ、てきとーな事言ってんなよー!
親の責任って言えばこっちが黙るしかないって思って言ってんのかな?
親の責任って。笑。そんなわけないからねー!適当な事言うなー!
いやな経験したね。気にしないわけないよね、そんな無責任なボールぶつけられてさぁ、嫌な気持ちだけ残るよねこっちは。
無理に外に出ることは必要ないけど、その無責任な言葉は、あなたには必要ないものだよ。絶対にそんなわけないんだから。
元気だして。背中さすってあげたいわ。+20
-0
-
345. 匿名 2021/10/24(日) 20:24:22
>>148
同じ月齢の男の子だけど、椅子はハイチェア使ってるから、自分で立てるような幼稚園とかの低い椅子だと立つかも。あと好きなものしか自分で食べないです…。
こども園の一号認定で入園予定で、補助の先生が手厚い園らしく、入園したら皆に感化されて食べるようになるし補助出来るから問題ないよって言って頂きました。幼稚園じゃなくてこども園を探してみるのも良いかも…??です。
着替えは促せば出来て、後ろ前反対になったりはする感じで、入園に向けて練習してます。
+5
-0
-
346. 匿名 2021/10/24(日) 20:25:36
>>320
横
そのメール含めて会社に報告する。
心狭くない。当然。+21
-1
-
347. 匿名 2021/10/24(日) 20:28:01
>>164
子供はまっすぐだね(笑)ヤクザ風の方の反応が気になる!+9
-1
-
348. 匿名 2021/10/24(日) 20:34:44
子どもを連れて外食するときはどういうお店が多いですか?
回転寿司は時々行くんですが他にもいろいろ行ってみたいです。+2
-0
-
349. 匿名 2021/10/24(日) 20:39:31
>>227
色々買ったけど、これにして自分で楽に登り降り出来るから安心したみたいでトイトレ進みましたよ!
でも使ってると真ん中のステップのネジが緩みがちなので週1で点検してます。+2
-0
-
350. 匿名 2021/10/24(日) 20:43:25
>>295
ゾゾタウンでアシックス3300円くらいのものを買っています。
Amazonプライムデーとかでニューバランスまとめ買いしたりしています。+0
-0
-
351. 匿名 2021/10/24(日) 20:44:30
>>348
同じく回転寿司かファミレスです😆
焼肉も行ったことあります。
麺類があればいけます😆+3
-0
-
352. 匿名 2021/10/24(日) 20:47:01
今日も皆さんおつかれ様でしたー!今日も育児に家事頑張った私たち偉い✊
2歳になった娘は今お絵描きタイムでずっとまる描いてる。
歯も磨いたしそろそろ寝よ…zzz+19
-0
-
353. 匿名 2021/10/24(日) 20:47:11
>>328横
うちと全くおなじです…
2.3男児です。+1
-0
-
354. 匿名 2021/10/24(日) 20:47:35
第二次イヤイヤ期に突入して第一期はイヤイヤ期ではなかった気がして来た
イヤ!とは言わずに泣きそうな声だして足をその場でジタバタさせて床に寝っ転がってギャーギャー泣いてる
前まではおいでと言えば来たのに今は来ないし抱っこしようとすると拒否でそうなるともうどうしようもない。どうしようもない事が毎日何十回も起きる
+9
-0
-
355. 匿名 2021/10/24(日) 20:52:41
>>279
ごはんとか栄養が足りてないって可能性はないかな??睡眠ホルモンにかかわるようなトリプトファンとかマグネシウムとか、鉄分不足でも寝れないと聞いたような。+3
-0
-
356. 匿名 2021/10/24(日) 20:56:33
手繋ぎ拒否が辛い…1歳の歩きたてから手繋ぎ拒否で、1歳半でやっと繋げるようになった(お手手は?と言うと繋ぎにきていたので理解はあるはず)のにまた最近ダメになって、カートも拒否なので基本は一緒に買い物行かない様にしています。
ですが、保育園でお外に行く練習が始まって、みんなでロープを持って園庭を回って帰ってくるのですが、最初は大人しくロープを持ってくれるけど、外に出てしばらくすると砂が気になってしゃがみ込み、なんとか宥めて進んでも最後は帰りたく無いと怒ってしまうそうで、これはまずいと思い時々練習しようとしても全然繋いでくれません。
しゃがみ込むか、ぐずついて、手を繋ぐくらいなら抱っこしてとバンザイしてきます。でも本当は自由に歩きたいので抱っこも少しすると降りようと身をよじります。
お菓子買いに行こう!あっちにお菓子あるよ!とか言うと釣られて来てくれたり、お菓子持ってると多少大人しかったりはしますが、無条件の手繋ぎは中々成立しません。いつになったら手を繋いでくれるんだろう…保育園でも迷惑かけてしまうのが申し訳ないしすごく疲れる。多動なんだろうか…大人しく繋いでくれる子が羨ましい…+12
-0
-
357. 匿名 2021/10/24(日) 20:57:45
>>312
甥っ子4歳。やっとこさ何言ってるのか、ようやくわかる様になったよー!甥っ子の親も全く気にしてる様子もなく、めっちゃ伸び伸び育ってるわ!ぜーんぜん気にする必要無いと思う。+4
-11
-
358. 匿名 2021/10/24(日) 21:07:20
>>227
これを使っています+7
-1
-
359. 匿名 2021/10/24(日) 21:08:52
この前2歳の歯科検診があって、2歳2ヶ月で受けて来たのですが、他の子がめっちゃ大人しいし喋ってるしですごく落ち込んだ。
女の子はほとんどお母さんの膝の上で長時間大人しくしてた。男の子は半々だったけど、それでも親の近くにいるか、静止の声が聞けてた。
保健師さんが軽く今どんな発達状況か聞いて回ってたんだけど、喋らないんですーって言ってる子も、うちよりは喋ってたというかコミュニケーションがとれてた。うちは家では指示通るけど、外でると全然言うこと聞かない。おしゃべりも名詞がパパママババぐらいしか出てない。あとは犬や猫の鳴き真似、緊急車両や踏切の音真似と、ヨイショ、おっとっと、あれー?等の掛け声と、おいしいと、あーんぐらい。
保健師さんに言ったら、言葉増えて来てるから大丈夫って言われてちょっと安心したけどどんよりした気持ちがずっと続いてる。+15
-1
-
360. 匿名 2021/10/24(日) 21:13:45
野菜マジでまーったく食べなかったのに、2日前からほんとに突然、食べ始めた!
今まで粉ぐらいまでフードプロセッサーで砕いて混ぜて頑張ってたのに、ニンジン、ほうれん草、かぼちゃ、大根、玉ねぎ、今まで形があったらどんな味付けでも、刻んでても食べなかったのに、形がある状態で普通に食べる!びっくり!!
葉物や生野菜はまだ挑戦してないけど何があったんだ!?本当に成長は突然だなあと実感しました。+19
-0
-
361. 匿名 2021/10/24(日) 21:26:46
>>348
テーブル席のあるお店に行く+0
-0
-
362. 匿名 2021/10/24(日) 21:35:57
私自身が心配性な性格で、子供が咳したり鼻水出始めたりすると不安になって眠りが浅くなる…
軽い風邪だし散歩くらい大丈夫なんだろうけど、ここ数日引きこもっていて鬱々としてしまいます。+5
-0
-
363. 匿名 2021/10/24(日) 21:40:06
>>2
2歳9ヶ月
着替えは少し手伝う程度(ボタンはできる)
今年の夏にパンツ履き始めたけどトイレがわからず
パンツにうんちもおしっこもしてた。
パンツ履かなくなってまたオムツ
子供に合わせてのんびりやる+4
-2
-
364. 匿名 2021/10/24(日) 21:41:44
>>348
座敷のあるラーメン屋さん
お子様セットがあれば最高!
あとはファミレスや和食屋さん
大体チェーン店ばかりだけど
子供向けのメニューや椅子があれば行きやすい。+2
-0
-
365. 匿名 2021/10/24(日) 21:52:54
>>115
うちもです!保育園で2時間昼寝してきます。
朝6時起床、21時就寝で30分ほどで寝落ちしてます。+5
-0
-
366. 匿名 2021/10/24(日) 21:57:28
>>314
子がこちらの話も聞けないくらいの興奮状態になったら私もよく別の部屋に退散します。そこで一旦気持ちを落ち着かせないともうやってられません。その場から一度立ち去るのが1番お互いにとって良いですよね…+2
-0
-
367. 匿名 2021/10/24(日) 22:02:40
>>343
毎日毎日イヤイヤされてふとした瞬間に涙が出て来ますよね。辛いということをここでしか吐き出せないのでもう共感して頂けるだけで本当に救われます!+5
-1
-
368. 匿名 2021/10/24(日) 22:02:58
今パジャマどれくらい着せてますか?
うちは半袖シャツにユニクロ着るとパジャマ、上にスリーパーです。布団を蹴ってしまうので…
毎朝寒さで風邪引いてないかドキドキしてます。。+5
-0
-
369. 匿名 2021/10/24(日) 22:07:24
>>273
いいなぁ〜うらやましい!
コロナに関わらず子供って感染症多いから個室だとちょっと安心だよね。
うちの子の場合、大人しく待ってられないから個室なんてあったらありがた過ぎる。
うちの地元は田舎だからそんな小児科できることはないんだろうな〜+8
-0
-
370. 匿名 2021/10/24(日) 22:08:28
まだ寝ない
眠くてイライラするくらいなら早く寝ればいいのに+3
-0
-
371. 匿名 2021/10/24(日) 22:10:56
どんだけ○○くん(息子の名前)って言ってんの、って最近は親によく言われる
確かにこんなに我が子の名前を呼ぶのは今だけなんだろうなぁ
でもその多くは怒りながら呼んでる気がする…+10
-0
-
372. 匿名 2021/10/24(日) 22:14:05
>>283
横だけど、うちも保育園では食べるものを家では食べなくてそんなとき「保育園では食べてるのになんでうちでは食べれないの!」って怒ってしまうことがあるんだけど、これ読んで改めて反省した。
色々我慢して頑張ってるんだよね。食べないとどうしてもイライラしてしまって…こんな言葉言ったらいけなかったよね。もう少し子供の気持ち考えて気をつけようと思った。+9
-0
-
373. 匿名 2021/10/24(日) 22:26:52
岐阜で6歳の男の子誘拐(?)ってニュースが…
どうか無事でかえってきますように。+7
-1
-
374. 匿名 2021/10/24(日) 22:30:18
>>279
もう少し早く起こしてみてはどうですか?
早く寝させたいなら早く起こす事から始めたら良いと聞いたことあります
っていってもうちも21時半就寝だわ。。+3
-0
-
375. 匿名 2021/10/24(日) 22:30:37
>>339
ただの愚痴に心優しい返信ありがとうございます!
子育てに不安がある中、親の責任はキツい言葉でした。
ここで吐き出させてもらって少しスッキリしたのでまた明日から頑張ります!+4
-0
-
376. 匿名 2021/10/24(日) 22:34:36
娘が先日2歳になりました!
単語は増えてきたけど二語文なんてまだまだ先だろうな。+6
-0
-
377. 匿名 2021/10/24(日) 22:36:45
>>154
めちゃくちゃわかります!!
2歳5か月の息子。
保育園のお友達は大人とペラペラ喋っていてびっくりします。
比べたいわけじゃないのに、比べてしまう自分が嫌
になります。比べるために保育園行ってるわけじゃないのに...。
全く言葉が出ていないわけではないですが、言語聴覚士の先生に診てもらう予定です。+13
-0
-
378. 匿名 2021/10/24(日) 22:39:59
保育園では給食完食してるのに、家ではご飯ほぼ食べない!!食べても白米だけとか…
本当に本当に保育園では食べてるのか?!
本当にそれはうちの子?!
どうやったら家で食べてくれるようになるのー??+7
-0
-
379. 匿名 2021/10/24(日) 22:41:35
右手親指が乾燥で赤切れできたのに、子供と手を繋ぐ時子供にぎゅーーー!って握られて悶絶した。+5
-0
-
380. 匿名 2021/10/24(日) 22:41:58
>>344
ただの愚痴に優しい返信ありがとうございます。
私の母は小さい頃に他界し祖母に育てられました。
その事を知ってる人だからこそ言われた時は辛かったです!
私が間違ってるんだと凹んでいたのですが、ここで相手がおかしいと言ってもらえて元気が出ました!
気にしないで頑張ります!!
+4
-0
-
381. 匿名 2021/10/24(日) 22:42:31
あと少しで2歳2ヶ月の男子だけどことばがほんとに出ない、、
宇宙語オンリー+11
-0
-
382. 匿名 2021/10/24(日) 22:43:50
>>378
うちもそうでーす。
むちゃくちゃ開き直ってるよ私は!家でのご飯テキトーです。
いいもん、保育園で栄養や量摂ってるし!ってプラス思考。うどんオンリーとかアンパンマンパン(野菜)だけのときもある。+10
-5
-
383. 匿名 2021/10/24(日) 22:49:40
>>300
今2.6の男の子です。
ジャングルジム持ってます。うちの子は慎重派なので初めは手を繋ぎながらとか、支えながら登っていました。
だんだん一人で出来るようになって見守りながら遊ばせていました。
今や「かーちゃんみてー!」と言われるまで注視はしてません。近くにはいますが…
危なそうでも器用にできてて楽しそうですよ!+2
-0
-
384. 匿名 2021/10/24(日) 22:51:36
>>373
無事に見つかったみたいだね。本当に良かった。+6
-1
-
385. 匿名 2021/10/24(日) 22:52:02
>>359
息子も言葉の発達がのんびりで、保健師さんに相談するたびに「様子見で大丈夫だと思いますよ」と言われてきました。
いつまで様子見でいいんだ?と思って、自分で動いて、言語聴覚士の先生に診てもらうことにしました。何か引っかかることがあるのであれば、早めに動いた方がいいと思います。地域差はあると思いますが、どこも早くて3か月位待つようなので。+12
-0
-
386. 匿名 2021/10/24(日) 22:54:28
>>357
親御さん、見えない所で悩んでいたかもですね!
会話が出来る様になって可愛んだろうなと想像しました!
心ない言葉は気にしないで伸び伸び子育て頑張ります!
ありがとうございました!+3
-0
-
387. 匿名 2021/10/24(日) 22:58:00
>>351
>>361
>>364
皆さん返信ありがとうございます。351さんはお子さんと焼肉屋さんへ行けるんですね。すごい!私も焼肉食べたいなぁとしょっちゅう思うんですが、食べ終わるまで間を持たせられるか不安で行ったことがありません。
ラーメン屋さんもいいですね。お子様メニューがあるお店なら入りやすそうだし、チャーハンとか唐揚げとか子どもが好きなので行ってみたいです。+5
-0
-
388. 匿名 2021/10/24(日) 23:01:38
>>368
うちは長袖肌着と長袖長ズボンのパジャマに
最近スリーパー買いました!
朝起きるといつも布団かぶってなくて困る。+2
-0
-
389. 匿名 2021/10/24(日) 23:02:23
>>348
楽なのはフードコート、回転寿司、ファミレス
ショッピングセンターのレストランフロアのお店も雰囲気的に入りやすい
焼き肉とかハワイアンも案外いけた!
フードコートでパンが一番楽だな。笑
+7
-0
-
390. 匿名 2021/10/24(日) 23:05:48
>>389
いろんなお店に挑戦されていてすごいですね!確かにフードコートなら、子どもはまだ食べられないけど自分が食べたいものを食べられるしいいですね。
今度大きいイオンとかに行った時そうしてみます。ありがとうございます。+4
-0
-
391. 匿名 2021/10/24(日) 23:09:40
>>387さん
>>389です!
皆さんへの返信の直後にコメントする形になってしまってごめんなさい!
そしてさらにコメントします!笑
私はよく子連れで焼肉きんぐへ行くのですが、焼肉きんぐはなんと未就学児は食べ放題無料なのです!我が家の5歳と2歳めっちゃ食べますが、タダ✨
飲み放題の種類も豊富だし、子どもの好きなメニューもたくさんあります!我が子はたこ焼きとそぼろご飯とおさつバターが好物です🍠デザートもたくさんで美味しいです!
飽きた時のためにHuluのアニメとかダウンロードして備えてますが、最近は出番なく終わります。
焼肉きんぐおすすめですー!(回し者ではございません。笑)+9
-1
-
392. 匿名 2021/10/24(日) 23:10:15
2歳5か月
トイトレが全く進まず
トイレに行こうと言っても「トイレはイヤ!!!」
私がトイレに入ると「ママに音楽かけてあげる!」と言いながら入ってきて、音の出るア〇パンマン便座のボタンを押して歌いながら出ていきます
ピンポンダッシュの亜種みたいになってる・・・
お尻を長時間出すのも寒い季節になってしまったので今年は断念しようかな+6
-1
-
393. 匿名 2021/10/24(日) 23:13:19
>>391
横だけどいいこと聞いた!笑
コロナで外食ずーっと我慢してたけど解禁は焼肉キングにしようかな。ありがとう!+6
-0
-
394. 匿名 2021/10/24(日) 23:21:42
今ちょうど2歳
近くの体操教室に通わせようかと考えています
今入ったら1歳児クラスに途中参加、来年度からだと2歳児クラスになるみたいなんですが、みなさんだったらどうされますか?
1歳児クラスに通う プラス
来年度の2歳児クラスに通う マイナス+3
-15
-
395. 匿名 2021/10/24(日) 23:23:07
>>359
やっぱりほとんどの子が大人しく椅子に座ってられるんだね。
うちも来月2歳歯科健診あるけど、一歳半健診同様うちの子だけフラフラと歩いて椅子に座ってられないんだろうな。
周りの子は当たり前に出来てる事が我が子だけ出来ないあの空間本当辛い+10
-0
-
396. 匿名 2021/10/24(日) 23:28:26
>>295です。
アンケートにご協力いただいた皆様ありがとうございます。
まだ靴にはこだわって、オンラインも活用しながら購入しようと思います!
とても助かり、感謝です。+2
-1
-
397. 匿名 2021/10/24(日) 23:33:26
2歳2ヶ月なのにアンパンマンジャングルジムのてっぺんに仁王立ちしたり、上からジャンプして降りようとしたり、連続ででんぐり返ししたり、ボールの上に立とうとしたりとにかくヒヤヒヤする事ばかりするから疲れる+1
-1
-
398. 匿名 2021/10/25(月) 03:46:50
2歳になりたてです
ママ友?みたいなの一人もできないし、できるような環境じゃないからこの先も無理そう。+25
-1
-
399. 匿名 2021/10/25(月) 06:07:30
>>126
うちはお勉強はしてないです。
個人的にはお勉強より子供がドキドキワクワクすることをさせてあげてます!その方が脳にいい刺激がいくらしく、心が豊かになると聞きました。
難しいことではなく、散歩して雑草で遊んだり可愛いお花を見つけたり。犬の散歩している人に犬を見せてもらったり。
3歳くらいまでに脳が作られるみたいなので、いい刺激を与えてあげたいと思っています。+4
-9
-
400. 匿名 2021/10/25(月) 06:18:18
>>354
うちの子はおいでの場合だと、ただ単に「おいで」ではなく、「〇〇までかけっこだ!ヨーイ、ピー!」とか「むぎゅーしよう!おいで〜」とか「両手タッチだよー、おいでー」など遊び感覚だと結構来てくれたりします。
普通に言うと反抗的な目で「いや。行かないの!行きたくないの!」→その場から離れなくなる+4
-0
-
401. 匿名 2021/10/25(月) 07:29:22
>>383
参考になります!男の子はさらに体使う遊びのためにジャングルジムぴったりですよね。夫と相談してみます!ありがとう+1
-1
-
402. 匿名 2021/10/25(月) 07:50:10
イヤイヤじゃなくて違う違う期?
朝からテレビに向かって違う!違う!と怒って消される
朝ご飯も違う違うとキレてるので私は隠れて朝ご飯食べてます…+7
-0
-
403. 匿名 2021/10/25(月) 07:58:04
寒くなって睡眠時間が延びたのをいい事に私まで睡眠時間延びてる
8時になったら起こそう+8
-0
-
404. 匿名 2021/10/25(月) 08:05:43
>>342
うちも、無理にさせようとするとウンチを我慢するようになってしまい、本当に困っていました。周りにも、恥ずかしくて、なかなか相談できずに。。。
小学1年生からはトイレに座ってウンチをしようね、かなり前から約束をしていて、まさに3月31日にトイレでできるようになりました。行儀も良くないし、いけなことかもしれないけど、便座に座ったら好きなYouTubeを見せてリラックスできるようにして。それ以来は、ずっとトイレでできています。+5
-3
-
405. 匿名 2021/10/25(月) 08:35:59
土日は子どもの初めてを沢山やった。
1番は初めて馬に(ポニーだけど)乗って、1人で乗れたってすごく得意気にしてて、私は既に経験したことでも子どもと一緒だとまた初体験ができてすごく楽しいなとジーンとしてしまった。
+9
-6
-
406. 匿名 2021/10/25(月) 08:42:43
日中、お子さんに長袖の肌着(下着)は・・・
着せる プラス
着せない マイナス+7
-50
-
407. 匿名 2021/10/25(月) 08:46:46
朝起きたときの子どもの様子で今日は機嫌が悪い日だなとか今日は大丈夫そうだなってなんとなくわかるんだけど、今日はダメな日みたい。
私が離れると泣いてひっついてくるから家事も私自身の着替えもできないし、ちょっとおとなしくなったかなと思ったら、そんなことで?って思うようなことで急に泣き出したり大声で怒ったり。
もう朝からついていけないわー。+15
-0
-
408. 匿名 2021/10/25(月) 09:23:26
みなさん、自分が軽い風邪をひいたら病院に行きますか?
私が軽めの風邪をひいたのですが、それくらいならいつも病院に行かないので、今回も病院に行きませんでした。
そしたら子どもが風邪をひいてしまったので、病院に行って薬をもらってきた方が良かったのかな‥と💦+0
-4
-
409. 匿名 2021/10/25(月) 09:31:41
>>399
お勉強よりというより、それは皆が普段当たり前にやってる事じゃないの…
+16
-3
-
410. 匿名 2021/10/25(月) 09:43:58
>>382
あぁ同志がいてよかったー!!
保育園は本当にありがたいですよねぇ。いろいろ美味しいものがあるんだから早くそれに気づいて一緒に楽しく食べたいなぁ😅
+5
-4
-
411. 匿名 2021/10/25(月) 09:47:31
>>401
なぜか子どもは高いとこ好きですよねぇ。
最近は公園にジャングルジムないし、ちょうどいいかなと思います!
少しでも参考になったのなら幸いです!+1
-0
-
412. 匿名 2021/10/25(月) 10:12:20
>>300
うちの娘はコメ主さんとは逆で、言葉は早めで運動神経が良くなさそうだったから一歳半で買いました!
結構危ない事もしますが、下にジョイントマットを敷いてテーブルなどから離していれば大丈夫かなと思います。
自分でこれは危ない、ここまでは大丈夫、、、というのを探りながら遊んでいますよ😊+4
-0
-
413. 匿名 2021/10/25(月) 10:17:50
歯磨きを嫌がって口を開けないからつい怒鳴ってしまった。
こんな母でごめんね。気持ちの持って行きどころがない。怒鳴って泣かせて自己嫌悪の繰り返し。このままではいけない。
激務の旦那の協力もなく、実家には頼りすぎて疎まれ、義実家とは諸々の考え方が根本的に合わず頼りたくない。頼っても余計ストレス溜まるだけ。無い物ねだりなんだろうな。
歯磨きぐらいで行き詰まってる場合じゃないのに。
上手い誘導の仕方や歯磨きのコツ教えて欲しいです。
+22
-2
-
414. 匿名 2021/10/25(月) 10:42:36
>>409
私も思った。それはどちらか1つしかできないわけじゃないよね…。外での遊びを我慢させて勉強の時間にしてるわけでもないし。+5
-4
-
415. 匿名 2021/10/25(月) 10:45:20
>>300
置く場所にもよるんじゃない?スペース的にものが棚とかものが近くにあったら、落ちた時に危ないし。うちは下はジョイントマット敷いて、使ってる時は周りにクッション置いてる+0
-0
-
416. 匿名 2021/10/25(月) 10:59:42
2歳7ヶ月。家だと全然ご飯食べない!!
好きな果物以外自分で食べないから無理矢理口に捩じ込んでる。
なのに保育園では1人で最初から最後まで食べて褒められると「お兄さんだから(ドヤ」なんだって。
食べないから92cmの11.6キロ。身長は伸びてるけど体重は半年以上横ばいで心配になってきてる。+8
-0
-
417. 匿名 2021/10/25(月) 11:04:38
娘が鼻風邪ひいて鼻水が〜…来週からはついに保育園だし、もらった薬飲んでキチンと治さねば。。。+3
-0
-
418. 匿名 2021/10/25(月) 11:10:36
夏のTシャツは大きめでも普通に着られたけど、冬服のトレーナーもその要領で買ったら袖が長くて折ってもなんだか邪魔だった💦
冬はそんなに大きいの買えないねー
+13
-1
-
419. 匿名 2021/10/25(月) 11:40:30
>>29
うちも女の子で3歳過ぎてもなかなか言葉数が少なくて支援のとこ通ったりしてたけど、6歳になった今、もうずーっと喋ってます^_^
エンドレスでペラペラw
+8
-8
-
420. 匿名 2021/10/25(月) 12:38:18
最近全然食べなくて、何作ったらいいのかわからない。朝ごはんもバナナとパンひと齧りと牛乳だけ…+9
-1
-
421. 匿名 2021/10/25(月) 12:46:08
>>413
YouTubeのはみがきの歌みせながらなんとかなだめてやってます。
一時期おさえつけながらやってたけど、疲れてもうダメ。+7
-1
-
422. 匿名 2021/10/25(月) 13:05:47
>>83
横
うちの上の息子も遅くて、2歳5ヶ月で単語たくさん出てきましたよ!それまでは単語1つか2つ喋るかどうか?くらいでした😅喃語しか言わなかった。
二語文は3歳過ぎで、3歳半の今はペラペラ喋ります。
+10
-1
-
423. 匿名 2021/10/25(月) 13:52:44
>>406
です、アンケート押してくださった方ありがとうございました!+1
-0
-
424. 匿名 2021/10/25(月) 14:03:16
パウパトロール見終わって、消すよーって言って消したら「まだ見る!!おかあさんなんていらない!!」を連呼されて何言ってもダメでイライラして、「はいはい、お母さん掃除機かけるねー」って言ったら泣きながら追いかけてきて「いらない!!いらない!!」って言いながらバシバシ叩かれてブチギレて叩き返してしまった。今別室でクールダウンしてる。
叩かないで!!って言ってるのに自分も叩いてしまった。+28
-6
-
425. 匿名 2021/10/25(月) 14:05:42
>>423
すみません追加で
寝る時には、長袖の肌着(下着)は・・・
着せる プラス
着せない マイナス
地域差あると思いますが、都内のうちは半袖から長袖に変えるか迷ってます+8
-32
-
426. 匿名 2021/10/25(月) 14:11:07
ごはんあんまり食べなかったし機嫌も悪いから調子悪いのかな?と思ってホットミルク作ってあげたら、おかーたん、あーとぅ。って言って飲んでた
ちょっと泣けたわー。+23
-0
-
427. 匿名 2021/10/25(月) 14:12:13
今日息子の服買いに行ったんだけど、途中から飽きちゃって全く言うこと聞かず、手も繋がないしあっちこっち行くし、「迷子なっちゃうから手を繋ごうね」って言ったらすぐこっちを見ながら走っていって、迷子になるか確認してる感じだった。
もう2人で買い物は無理だ…無謀だった…+20
-1
-
428. 匿名 2021/10/25(月) 14:18:31
怒られても平気な子と萎縮しちゃう子の差って何なんだろ
公園やプレでちょっと引くような怒られ方してる子が、泣くどころか余計に反発したり、無視して笑いながら遊んでたりって場面をよく見る
うちは困る行動をほぼしたことなくて怒ることも全然ないんだけど、最近鼻を噛むときに片鼻を押さえないから「片方押さえないと痛くなっちゃうよ」って言っただけで「ごめんなさい」ってうつむかれた+6
-4
-
429. 匿名 2021/10/25(月) 14:21:43
>>428
怒った事がないから注意しただけで萎縮するんじゃない?
公園で怒られてるような子は多分家でも色々怒られてるし、家より外の方が怒り方は抑えるだろうから効かないんじゃないかな。
うちは家でも外でもだめなことは怒るけど、外での方が言う事聞かないよ。+4
-6
-
430. 匿名 2021/10/25(月) 14:22:08
>>425
長袖下着2枚だけ持ってるけど、その上にロンTとかトレーナー着せるときに袖が中でワシャワシャってなりがちで、面倒で着せなくなっちゃった。
都内住みだけど、長く外にいるとか、特別寒い日なら着せるかもだけど、日中も夜も基本は半袖で過ごしてます👕+7
-0
-
431. 匿名 2021/10/25(月) 14:23:04
>>425
ここだと長袖肌着って着てない人多いけど、とあるショッピングモールの子供服売り場では毎年9月から2月は長袖肌着が圧倒的に売れてるよ。(首都圏)
私が子供服売り場勤務してる5年はそう。+7
-0
-
432. 匿名 2021/10/25(月) 14:27:41
>>429
すごい口調で怒鳴られたり結構な音で頭叩かれても遊んでたり、腕引っ張られて引きずられても反発してたりってのも何度も見て、打たれ強さが羨ましいなと思ってたけど、慣れ?みたいなものなのかな+4
-1
-
433. 匿名 2021/10/25(月) 14:28:55
>>425
北海道なので、秋冬はどこも暖房が付いてて暑いので室内で長袖は着せないかな。
外遊びの時も長袖に長袖重ねると汗だくになっちゃうから、中は半袖です。+4
-0
-
434. 匿名 2021/10/25(月) 14:31:39
2歳なりたてですが教えてください!!
手繋ぎ拒否や何処かに1人で行ったりとかはあまり無いんですが、
逆に常に抱っこ抱っこで自分で歩こうとしません(T . T)
(ベビーカーがある時はずっと乗りたがる)
公園などの目的地に着いたら普通に走ったりして遊ぶんですが、行き来の道中はほぼ抱っこです
そのうち自分で歩くようになるもんでしょうか?それとも皆さんちゃんと言い聞かせて躾けてるから出来てるんでしょうか?+7
-0
-
435. 匿名 2021/10/25(月) 14:31:44
>>402
うちも機嫌を損ねると「違う!違う!」って言い続けます…
もう何しても言っても「違う!違う!」なので、時が過ぎるのをただ待ってます+1
-0
-
436. 匿名 2021/10/25(月) 14:34:18
>>432
横
正直怒られ慣れってあるよ。
元幼稚園教諭なんだけど、男の子の方が絶対的に怒られ慣れしてる。
しかも叩かれたり怒鳴られたりしてる子は叱るレベルじゃ全く効かなかったり。
親の口調がキツイとよりだよ。+9
-0
-
437. 匿名 2021/10/25(月) 14:35:17
>>413
私も最初は泣いてるのを羽交い締めにしてやっていたんですけど、最近はテレビ見せてます…
そしたら、嬉しそうにあーーーんってしてくれるようになりました
テレビに頼り過ぎて情けないですけど、ずいぶん楽になりました+9
-1
-
438. 匿名 2021/10/25(月) 15:12:28
>>424ですが、皆さんのお子さんは気に入らないとか怒った時に人を叩きますか?
私も夫も子供を叩いたことなんてないのに、2歳前からずーっと叩いてきます。
その都度人を叩くのはだめ、叩かれると悲しいなど言い聞かせて来ましたが、もう1年以上言っているのにやめてくれません。
何故叩いたのかと聞いてもよくわからないことを話します。
来年から幼稚園なのに、他の子を叩くのではと気が気じゃないし、叩かれてイヤイヤされてあれしろこれしろとひっきりなしで正直イライラが止まりません。
以前このトピで、「子供に頭突きされて鼻の骨が折れて、診断先の病院でまた頭突きされたからめちゃくちゃキレて叩いて怒鳴ったらそれから頭突きしなくなった」というような書き込みを見て、じゃあもう叩き返せばわかるんじゃないかと思い始めています。+10
-3
-
439. 匿名 2021/10/25(月) 15:44:00
>>438
うちの子も同じです。言葉で自分の気持ちをもっと上手に伝えられるようになる、自分の感情を整理できる、我慢が出来るようになると叩かなくなる、と私は通っている支援センターの保育士の方からアドバイスを受けました。
親が叩くと同じように叩いていいんだ、と思ってしまうからやめてね、と言われました。
こんな小さな子相手にカッとなる自分に情けなくなりますが、いつか終わりが来ることを願いながら毎日「痛いからやめてね」と言ってます。。。+10
-3
-
440. 匿名 2021/10/25(月) 15:47:14
>>438
保育園の子を見ただけなんだけど、先生を叩いてた子、痛いからやめてねとかじゃなくて、かなり強く叱られてた。
子供が暴れても腕をがっちり捕まれてすごい叱られてたよ。
+7
-0
-
441. 匿名 2021/10/25(月) 15:47:29
>>413
うちもこの世の終わりくらい毎日泣いて叫んで口をギュッと閉じて逃亡してを繰り返されて、夫婦で途方に暮れていたのですが、、てぃ先生の「小さな子どものはみがきイヤ!を解決するスゴイ方法」って動画観たことありますか?
正直、若い先生とか、YouTubeとか、あまり信用してなかったのですが、うちはこの方法で磨かせてくれるようになりました😂10分かからないので、観たことなければダメ元で試してみてください。+8
-0
-
442. 匿名 2021/10/25(月) 16:10:57
2歳4ヶ月
田舎でプレとかもないし、仕事は退職したし二人目も欲しいから年少から入園予定。
会う人会う人から、毎日子どもと二人きり疲れない!?私はずっと二人きりは無理…と言われて、もう聞き飽きました。
何度言われても良い返しが分かりません。
1歳から保育園預けて仕事してる人に、こんなにずっと一緒にいられるの今だけなので😊って言えないよね…+13
-7
-
443. 匿名 2021/10/25(月) 16:12:43
>>438
うちも1歳半から1年ほどそんな感じでしたよー。叩き返したら駄目と言うけど、沢山叩かれたらかなり強めに痛いと分かる位手をギュッと握って「叩かれたらもっと痛いんだよ!?」とがガチ切れで怒ってます。
2歳過ぎてから他人に危害を加えることや、生命の危険になることはかなり怒っているよ。+10
-0
-
444. 匿名 2021/10/25(月) 16:18:02
>>408
薬で風邪が治るわけじゃないので、辛くなければ行かなくても良いと思うよ。
うつるうつらないは薬とは関係ないから感染対策はマスクするなどしかないかな。
+3
-1
-
445. 匿名 2021/10/25(月) 16:18:50
子連れでワクチン2回目行ってきたら地獄だった、、、
+8
-0
-
446. 匿名 2021/10/25(月) 16:26:33
>>442
私は保育園入れてる方だけど、「私はこっちの方が向いてるんだ〜」とかでいいと思うし、今だけだからっていうのも別に言っても良いと思うよ。+10
-2
-
447. 匿名 2021/10/25(月) 16:44:30
2歳4ヶ月男児、昨日スーパー行ったらベビーカートに乗るの泣いて寝転んで嫌がって、しょうがなく歩かせたらアンパンマンのガチャガチャの前から離れたがらなくて、夫に子供任せて自分は買い物済ませてた。
夫がイオンatmでチャージして動けないでいる間にアンパンマンのお菓子を買えって泣いて喚いて歩き回ってたらしく、他のお客から(ちゃんと躾しろよ)的な白い目で見られて辛かったと夫が言っていて、もうスーパーにはしばらく子供は連れていけないなと思いました。辛い。+14
-0
-
448. 匿名 2021/10/25(月) 16:45:27
2.7でトイトレがかなり進んできました。
自分でトイレに行きたいと教えてくれます。
うんちもおしっこもトイレで出来ます。
でも、外出の時は教えてくれません。
こちらが促してもしてくれません。
プレ幼稚園行ってるんだけど、みんなでトイレ行く時には出ないみたいで…
そのうちできるようになるかな汗+6
-1
-
449. 匿名 2021/10/25(月) 16:49:36
>>425
神奈川県住みですがうちの息子は細身だからかすぐ風邪引くので、もう少し寒くなってきたら長袖を着せる予定です。+5
-0
-
450. 匿名 2021/10/25(月) 17:04:32
>>442
相手が誰なのかとか、その人の言い方にもよるかなぁ。
仲良い友達だったら飾らずに答えるし、私には無理!とか嫌味的に言ってくるような人だったら、こっちの発言もあまり気にしなくていいんじゃない?大変だけどそれなりに楽しくやってるよ〜、とか。+5
-0
-
451. 匿名 2021/10/25(月) 17:40:40
>>425
エアコンつけたりスリーパー着せたり、夜中に親にピッタリくっついて寝るとか、色々条件によってじゃない?肌着だけ聞いても参考になるのかな…+12
-1
-
452. 匿名 2021/10/25(月) 18:13:09
ちょっと風邪気味で16時30から今まで寝てしまっている…😭夜が怖い。+4
-0
-
453. 匿名 2021/10/25(月) 18:30:28
ほうれん草玉ねぎチキンドリア作ったら、チキンしかたべてくれないよ〜🙆♀️+11
-0
-
454. 匿名 2021/10/25(月) 19:06:55
お昼寝しないで結局この時間に寝てしまった。朝まで寝ててくれるかな…ドキドキ(>_<)+7
-0
-
455. 匿名 2021/10/25(月) 19:21:33
疲れた
家の中でベッタリついてくるのほんとしんどい+7
-1
-
456. 匿名 2021/10/25(月) 20:03:51
>>434
もうすぐ3歳ですが、同じです。道中は全然歩きません。。本人に聞いたところ、抱っこが好きだから!と、あと親と同じ目線で周りをみたいのかなと思いました。一時期は歩こう!嫌だ!でお互いイライラしてしまったので、もう重くなってきてかなり辛いですがとりあえず抱っこしてして、ここからあそこまでは歩こうと言ったら少しですが歩いてくれるようにもなりました。+7
-1
-
457. 匿名 2021/10/25(月) 20:16:32
>>323
え?!一番悪いのは相手の二歳児じゃなくて後ろついて回らなかった旦那さんな気がする。付いて回るわけにいかないだろ?って開き直るの意味が分からない。
二歳児を高さのある遊具で遊ばせるなら、遊具の入り口、出口、開口部とかは側に付いておくべきだと思う。ましてや休日なら大きい子達が沢山公園にいるだろうし、スピード感の違いでぶつかって落ちかねないし。+25
-0
-
458. 匿名 2021/10/25(月) 20:25:09
>>404
ちゃんと入学する前に!って本人も決心してたんですね。うちも便秘を解消させて、少し時間をおいてから約束してみます。ありがとうございました。+1
-0
-
459. 匿名 2021/10/25(月) 20:27:57
電動自転車を購入して1ヶ月たち、本当に行動範囲も広がったし、ちょっとした買い物なら子供も一緒に行けるし、抱っこが原因の腰痛もかなり良くなりました!
ここで電動自転車についてアドバイス下さった方々、本当にありがとうございました!
もっと早く買えば良かったと思う位快適に過ごしております。+23
-0
-
460. 匿名 2021/10/25(月) 20:33:25
>>425
通年昼夜通して肌着はボディ肌着のタンクトップ
夏はパジャマにガーゼのタンクトップ型スリーパー
冬はパジャマに長袖長めの着る毛布型スリーパー
布団も毛布も蹴っ飛ばすので枚数重ねて調節してます+3
-2
-
461. 匿名 2021/10/25(月) 20:35:40
なんか公園って本当に色んな人々が居て色んな子育ての仕方もあって、びっくりしてしまう事や残念に思う事、嬉しい事もたくさんあって…凄く親も子も学びになる。
+16
-1
-
462. 匿名 2021/10/25(月) 20:38:42
>>38
多動疑惑は催し物に参加して初めて気付いた感じかな?それ以外では特に多動だと感じないなら、その時の興味が絵本じゃなく他にあったとか、うろうろしてみたかったとかじゃない?
うちの子は多動で療育通ってるけど、一歳半くらいから違和感感じてたよ。一歳半検診も2歳検診も座って待てなかった。ショッピングモールなんて手を繋いで歩けない。2歳過ぎてお散歩くらいならやっと手を繋いで歩けるようになった。でも楽しい場所へ行って興奮すれば、親のことなんて気にせずチョロチョロ走り回って迷子になるのなんて一瞬くらいの速さだよ。
多動にも色々あるだろうけど、うちの子はこんな感じ。参考になれば。+10
-1
-
463. 匿名 2021/10/25(月) 20:38:43
>>323
この歳で滑り台やジャングルジムなんて後ろをついて回るのが子守りだよ
滑り台の下でカバディカバディ状態よ、それでも怪我しちゃうのが子供なんだけど(泣)+21
-0
-
464. 匿名 2021/10/25(月) 20:45:38
>>323
突き飛ばしたってことは、息子さんが後ろにいたのかな?親なら間隔あけさせたり、子供同士が近ければ何かあっても助けられるような位置にまわったりとかできることはあると思うけどなぁ。防ぎきれないこともあるかもしれないけど、開き直るのは違うよね。
旦那さんに任せるのちょっと怖いな、今回のようなこともまたあるかもしれないし、反対の立場になるかもしれないし。+11
-0
-
465. 匿名 2021/10/25(月) 20:46:10
>>431
横だけどさすがに2月くらいの寒さなら外行くときら長袖肌着着せるよ。室内は基本24時間エアコンつけてるけども。+5
-3
-
466. 匿名 2021/10/25(月) 20:50:22
>>461
分かる分かる。
このあいだ公園の中で子どもが自転車で走り回って遊んでて、危ないことしないでよーってたまに声かけするけど話し込んでて全然子どものこと見てない。
小さい公園だから危な過ぎて帰ったけど、なんで先に公園で遊んでたこっちが帰らなきゃダメなんだろうってイライラしたよ。しかも隣の校区に自転車練習コースがある公園あるのに。
モラルもない、しつけも出来てない。最低な親たまに遭遇する。+19
-0
-
467. 匿名 2021/10/25(月) 20:56:31
>>463
カバディカバディ(笑)分かりやすい+12
-0
-
468. 匿名 2021/10/25(月) 21:02:34
>>431
冬に下着買う人の中で比較したら、それは長袖の人が多いのは普通なんじゃないかい?+6
-5
-
469. 匿名 2021/10/25(月) 21:09:54
今日久しぶりに義実家に行ったら子供がいつもより駄々をこねたり私の言う事を聞かなかったり…
義母は子供のしたいと言った事は何でもやらせてあげるので、子供も義母ならワガママ言っても大丈夫だと思っているか甘えてるんだと思っていたのですが義母から「家では厳しくしすぎてるんじゃないの?まだ2歳なんだから何でもやらせてあげないと可哀想。家では我慢してるんじゃないの?」って感じの事を言われました。
厳しくしすぎているから祖父母の前だとワガママになるんでしょうか…?
何だか自分の育児に自信がなくなってしまいました+17
-0
-
470. 匿名 2021/10/25(月) 21:16:02
>>461
私も某スクールの子達が運動会の練習をしていてそこに小さな子が乱入、ママが引き戻すのかな?と思いきや、ニコニコ顔で練習道具を触る我が子を見つめていたのを見ました。
練習はしばらく中断してしまい、先生も苦笑い生徒も困り顔でその後、何度か同じ事を繰り返していて私がドキドキしてしまった…。
やりたい事はやらせる、危ない事以外は駄目と言わないという方針なのかな。私も流石にそれは…と思う反面、息子に駄目駄目言い過ぎているのを反省したり…まさに学びですね。
+5
-1
-
471. 匿名 2021/10/25(月) 21:27:16
>>470
横
幼稚園にプレプレっていう1歳児クラスあるんだけど、運動会の練習してる在園児の中に入って行ってもニコニコの人が多くて正直ひいてる
同じく練習中断してたり、園児はぶつからないよう困ってるのに
園児の作った展示作品をガンガン触ってもやめさせないし
幼稚園は好きだけど、この人たちと同級生かと思うと入園考えてしまう+11
-0
-
472. 匿名 2021/10/25(月) 21:27:41
>>469
久しぶりの場所で興奮?したのかな。
具体的にしたい事ってなんだろう?それにもよるけど、そんな義母さんなら大丈夫ってわかってワガママしてるかもしれないよね。知り合いは義実家行ったら「ママはいつ帰るの?」て子に言われるくらいに義母が甘やかしてるらしい。
普段の育児みてないのにその瞬間だけをみて否定的なこと言われると嫌だよね。+8
-0
-
473. 匿名 2021/10/25(月) 21:31:16
>>347
顔はこわかったのですが、挨拶をかえしてくれました!☺+8
-4
-
474. 匿名 2021/10/25(月) 21:31:34
>>468
たしかに。うちは基本的に長袖着せないから冬はそもそも肌着買わないわ。+3
-1
-
475. 匿名 2021/10/25(月) 21:33:33
>>470
他人に迷惑かける育児って本当にヤバいと思う
集団生活始まったら子供が困るか、暴君になるかどちらかだよ
きちんと注意する主さんが当たり前だから反省なんてしなくて平気だよ+9
-0
-
476. 匿名 2021/10/25(月) 21:33:51
2歳前半で写真撮ろうとしてもカメラ向かないお子さんいますか?
うちの子は動き回ってる事が多くてブレるか、目線がカメラを向いてない事が多いです(普段目は合います)+11
-1
-
477. 匿名 2021/10/25(月) 21:34:14
>>468
そうじゃなくない+2
-4
-
478. 匿名 2021/10/25(月) 21:36:26
>>476
それは写真をまだちゃんとわかってない。またはわかっていて真面目に写りたくないのどちらかじゃないかな?
+2
-2
-
479. 匿名 2021/10/25(月) 21:37:31
>>474
アパレル系の仕事してたけど、むしろ冬って肌着が一番売れる時期だよ+1
-3
-
480. 匿名 2021/10/25(月) 21:40:01
>>479
半袖は春〜秋にばらけて買うけど、長袖は冬にしか買わないからってことじゃないの?
+5
-2
-
481. 匿名 2021/10/25(月) 21:43:27
まぁ、肌着の話はそこらへんで!!+9
-7
-
482. 匿名 2021/10/25(月) 21:44:09
>>463
不意のカバディでワロタw
でもほんとそうだよね!+7
-3
-
483. 匿名 2021/10/25(月) 21:51:29
夜中お布団かけても蹴飛ばされたり布団内とか移動したり。皆さん何か対策とっていますか?
スリーパーは着せていますが、やはり布団の中に入ってほしい…+3
-3
-
484. 匿名 2021/10/25(月) 22:00:57
幼稚園のことばっかり考えてたら夢にまで見るようになってしまったわ…しかも定員オーバーで入れないという🙄
いよいよ申し込みが来月…どうなるかなぁ+9
-1
-
485. 匿名 2021/10/25(月) 22:08:31
>>483
なんにもしてない。別に布団着なくても良いかと思ってるよ。+14
-0
-
486. 匿名 2021/10/25(月) 22:13:05
>>483
2歳って寒ければ布団に入るよ(寝ぼけても親のだったり自分のひっぱったり)+11
-1
-
487. 匿名 2021/10/25(月) 22:18:00
ちょっとぼやき
自分の実家の母や姉妹は私より子育て歴が長い上、性格的に物事を自分のものさしではかってズバズバ言ってくるタイプだから、育児に関して私に「これはこう!ドヤ!」って感じであれこれ言ってくる。
例えば、トイトレは気合いと根性!2歳から布パンツ履かせておもらしさせて不快に思わせればいい!みたいな。
それで自分の子はうまくいったんだろうけど、そのドヤは結果論でしかなくて、それは世の中の子全てに当てはまるわけじゃないよなーと。
なんか長年洗脳?されてて母や姉妹たちのようにやらなければと思い込んで自分を追い詰めてたけど、うちの子にはうちの子に合った方法があるんだからそれに合わせていかないと色々うまくいかないじゃんって気づいた。
実家の人間より周りの人間の方がトイトレはじめ育児に関してずっとおおらかだなーと。
そしておおらかに考えてくれる大人が周りにいっぱいいるんだから、もっと自分自身もおおらかに育児していいんだなって。
なんか今日は目から鱗の体験をして大事なことに気づけてとても良い日だった。+12
-7
-
488. 匿名 2021/10/25(月) 22:32:06
みなさんの睡眠時間はどのくらいですか?(昼寝は除く)私は毎日6時間程度でしっかり寝ていますが疲れが取れず、たまに昼寝したり栄養剤飲んだり…。
6時間以上 ぷらす
6時間以内 まいなす+58
-19
-
489. 匿名 2021/10/25(月) 22:33:37
>>487
洗脳溶けてばんばんざい!
自分たちらしく育てていこうぜ~+7
-2
-
490. 匿名 2021/10/25(月) 22:35:14
>>421
>>437
>>441
>>413です。返信くださりありがとうございます。
明日からテレビやYouTube、てぃ先生の動画で見たことを色々試してみます!
行き詰まって凹んでいたので、アドバイスとても嬉しいです。
本当にありがとうございました!
+3
-0
-
491. 匿名 2021/10/25(月) 22:39:14
なんかいろんなニュースを見ると、子供を無事に自立した大人に育てるのってとても大変なんだよなぁと今更ながら思う…
犯罪や事故を起こしたり、逆に被害に遭ったりしないで、元気に過ごしてほしいよ。+23
-1
-
492. 匿名 2021/10/25(月) 22:43:10
散歩が苦痛。
手を繋いでも真っ直ぐ歩かない。
自分の行きたくない方向には決して向かわない。
スーパーでエレベーターに何回も乗りたがる。
カートにも乗らないし、買い物にならない。+10
-0
-
493. 匿名 2021/10/25(月) 22:49:42
家に着いたから帰ろうと声かけしても車から降りたく無いと
ママひとりぼっちで帰っていいよ、(自分は)車でひとりぼっちでいいよと言う様になったり
2人でシーソーしてると突然降りてひとりぼっちにしちゃう〜♪と言って私を嬉しそうに置いていく…
寂しいよって伝えてみたりするけど何か今までの接し方を間違えたのか気になる言動
ただのひとりぼっちブームならいいんだけど+4
-0
-
494. 匿名 2021/10/25(月) 22:54:28
>>29
うちは2歳2ヶ月の男の子。
単語をやっといくつか話すようになりました。
保育園の先生にも、スローペースだと言われました。
保健センターに相談したら、言葉を聞いて理解できていればまず大丈夫だとは言われたけれど。。
心配になりますよね。+11
-0
-
495. 匿名 2021/10/25(月) 22:58:37
歯磨きの相談した者ではないんだけど、私も歯磨きで苦労してるから密かにここの書き込みを参考に真似してやってみたらうまくいった!
てぃ先生のやり方を取り入れつつ、「あれ?ここにバイキンがいる!あっ奥に隠れちゃった!やっつけろ〜えいっえいっ!シャカシャカ〜」みたいにやったらゲラゲラ笑ってスムーズに楽しく磨き終えることができた。
子の機嫌とかタイミングとかもあるから毎回うまくいくかはわからないけど、とりあえず明日もやってみよう。たまたまじゃないといいな〜
いい情報書き込んでくれた方ありがとう!+10
-0
-
496. 匿名 2021/10/25(月) 23:25:52
自転車のチャイルドシートって、座布団とかクッション敷いてからお子さん座らせてますか?
+1
-7
-
497. 匿名 2021/10/25(月) 23:27:35
>>402
うちは
「ダメん、ダメん」
言ってます。
おそらく私のマネ…。
ダメダメ言い過ぎたな、反省。+1
-4
-
498. 匿名 2021/10/26(火) 01:02:05
毎日何着せればいいのか悩むなー
朝は寒いけど数時間で結構暖かくなるし。。
保育園が薄着推奨のところで(真冬でも上着なし)、暖かい日にちょっとでも厚めの服着せると帰りにチクっと言われるから神経質になっちゃう。。。
というかふと書いてて思ったんだけど、皆さんのところの保育園って真冬も上着なしですか?保育園だとこれが普通なのかな?都内在住です。+3
-0
-
499. 匿名 2021/10/26(火) 01:03:42
>>106
まだ母乳出るんですか?+2
-1
-
500. 匿名 2021/10/26(火) 04:22:05
>>498
九州ですが、昨日はカーディガンを羽織らせて行きました。
よく動く子なら良いけれど、じっとして遊ぶ子だと寒いよね。+4
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する