-
1. 匿名 2020/09/19(土) 20:11:49
成長の喜び、愚痴、不安、色々語りましょう!
今月もよろしくお願いいたします!
※荒らし目的と思われるコメントには反応せず通報を押しましょう+66
-2
-
2. 匿名 2020/09/19(土) 20:12:27
+87
-8
-
3. 匿名 2020/09/19(土) 20:13:05
飼い犬の名前覚えた!呼んでるのも呼ばれてる犬もかわいい!+210
-8
-
4. 匿名 2020/09/19(土) 20:13:31
大変だよね、やけに活動的じゃない??2才児ってw
体力もあるし。
うちは、一番欲が強かったよ2才のとき
あれ買え、これが食べたい、どこに行きたい
+418
-4
-
5. 匿名 2020/09/19(土) 20:13:38
プレ幼稚園で楽しく遊んでます。
最近はお姉ちゃんの真似ばっかり。
勝負事に熱く、負けず嫌いです…。
絵本大好きで、ノンタン暗記してる笑+112
-21
-
6. 匿名 2020/09/19(土) 20:13:39
七五三迷うな~
今のサイズ感で着物着せたら可愛いだろうなと思うけどイヤイヤ期すぎて暴れるだろうからやっぱり来年かなぁと迷い中+225
-7
-
7. 匿名 2020/09/19(土) 20:13:49
5日程前に2歳になりました。
早くアンパンマンミュージアムに連れて行きたいです!!!
行ける頃にはブームが去ってそう。笑+298
-5
-
8. 匿名 2020/09/19(土) 20:13:53
パート29!+11
-1
-
9. 匿名 2020/09/19(土) 20:14:09
イヤイヤ真っ只中です!
言葉も増えてきてめちゃくちゃ可愛いけど
この前0歳抱っこして4歳連れてスーパーで2歳児にひっくり返って泣き喚かれたときには白目になりました(°_°)+373
-9
-
10. 匿名 2020/09/19(土) 20:14:11
かなり楽になった+66
-4
-
11. 匿名 2020/09/19(土) 20:14:32
イヤイヤ期が酷くてこっちが泣きたかった。+149
-5
-
12. 匿名 2020/09/19(土) 20:14:34
二歳半だけど昼寝なくなった。
昼寝してますか?+186
-7
-
13. 匿名 2020/09/19(土) 20:14:44
2歳0ヶ月
まだまだ会話にならないけど、一生懸命おしゃべりしてくれて可愛いです。
聞き取れる言葉も増えてきて楽しい。
でも早く会話をしたいです。
しかし、意志疎通ができないのでトイレトレーニングはまだまだ先だなー(笑)+242
-4
-
14. 匿名 2020/09/19(土) 20:16:05
只今寝かしつけ中。
さっき寝たと思って離れたらまだ完全に寝てなかった!旦那が飲み会でいないから、早めに寝せて自由時間を確保しようと思ったけど、無理かー。
+131
-4
-
15. 匿名 2020/09/19(土) 20:16:38
何でも大人のマネするよ+82
-1
-
16. 匿名 2020/09/19(土) 20:17:14
2歳4ヶ月になりました。
女の子だからかめちゃくちゃしゃべるよ(笑)
+58
-42
-
17. 匿名 2020/09/19(土) 20:18:31
わー
初めてトピ申請してみたけど無事に立った!
今月末で卒業ですがよろしくお願いいたします!+131
-2
-
18. 匿名 2020/09/19(土) 20:19:08
1月に2歳ですが良いでしょうか?
お兄ちゃんの時より言葉が早くて
2語続けて話す時あります。
虫いた など。
早めのイヤイヤ期突入で特にパパが嫌みたいです(笑)
やれ下痢やの熱やの月2くらいで職場に連絡があり
まだまだ肩身が狭いばかりです(><)
+17
-85
-
19. 匿名 2020/09/19(土) 20:19:21
うんざりだ。作ったご飯も食べないから隣の部屋に放置中。
もう何もしたくない。イヤイヤ期しね+25
-59
-
20. 匿名 2020/09/19(土) 20:19:21
>>1 上の子5歳なんだけどもちろん今でも可愛いけどやっぱり2歳がピークに可愛かった。
それを知ってるから下の子が2歳の今、めちゃくちゃ大変だけど1秒1秒が宝物、大切にしようと思える😭+214
-3
-
21. 匿名 2020/09/19(土) 20:19:38
先週からプレ保育始まった!
上のこといつもキャッキャして遊んでるから
溶け込むかなと思っていたけど
全然だめだったな....
人見知りでドアの前行くと大泣きし出してた+12
-8
-
22. 匿名 2020/09/19(土) 20:20:09
>>18
1歳児トピ行ったら?+136
-14
-
23. 匿名 2020/09/19(土) 20:20:10
うちは2歳3ヶ月なんですが、夜中3時くらいに泣きもせずに起きて遊びだし5時ごろまた寝るってのがここ1ヶ月くらい頻繁にあるんですが、どうしたらいいのでしょう…
起床は7時半くらい、お昼寝1時間半、就寝20時半でだいたいリズムができてるのですがそれが悩みです。+70
-2
-
24. 匿名 2020/09/19(土) 20:20:16
2歳健診行ってきました。女の子で身長が90センチでした。先生に大きくなる病気かもしれないから、血液検査をお勧めされました。そんなに大きくないと思うのですが、安心のために検査しようかと思います。+30
-12
-
25. 匿名 2020/09/19(土) 20:20:41
>>12
うち今2歳11ヶ月だけれど
2歳半前後の時から昼寝をしなくなったよ!
車乗ると寝るけど家にいると絶対に昼寝しない
体力がめちゃくちゃついてきたのかもね!+165
-4
-
26. 匿名 2020/09/19(土) 20:20:49
めっちゃしゃべる!!
上の子が言葉が遅かったから2才ってこんなに話すんだって毎日驚いてます。+92
-4
-
27. 匿名 2020/09/19(土) 20:21:00
イヤイヤ期が始まってから、怒ってばかりいます。。
どうしたら心穏やかにいられるでしょうか…
キャパの狭さを日々痛感しています。
おおらかな母になりたい。。+221
-3
-
28. 匿名 2020/09/19(土) 20:21:08
一生懸命話してくれるけど何が言いたいのか全然分からん。
飲む→むぬ
むぬの方が言い難くない⁈+180
-1
-
29. 匿名 2020/09/19(土) 20:21:34
>>24
そんな病気あるんだ?背が高くなるのとは違うの…?+37
-1
-
30. 匿名 2020/09/19(土) 20:22:09
ち◯こ!ち◯こ!って公共の場で言うようになりました
こちらのリアクションが面白いのか叱っても数日したらまた言います
どう対処するのが良いでしょうか?
恥ずかしくて外食もなかなか行けません+25
-18
-
31. 匿名 2020/09/19(土) 20:22:11
>>20
横だけど我が家も5歳と2歳。
なんでもお兄ちゃんの真似するし、なんでも自分のものにしようとするw
兄弟喧嘩も多いけど、長男は基本的にいいお兄ちゃんしてくれてる。
次男は人の懐に入るのがうまそうな香りがするw+87
-2
-
32. 匿名 2020/09/19(土) 20:22:46
>>18
全然2歳児関係無いwwwww+130
-2
-
33. 匿名 2020/09/19(土) 20:22:56
野菜、肉、魚嫌いで。うちの子は納豆とふりかけご飯でできてます。こちらも悩むの疲れたので、もっと言葉が分かるようになるまで好きにさせることにしました。+212
-4
-
34. 匿名 2020/09/19(土) 20:23:03
>>7
2歳9ヶ月です、
年パスがあるので週1で通ってますが、まだまだ飽きそうにないです!
+23
-7
-
35. 匿名 2020/09/19(土) 20:23:12
>>12
2歳4ヶ月だけど長い時はまだ3~4時間寝てる…
寝なくなるのかな??寝てくれた方が
色々できるから助かる(笑)+171
-10
-
36. 匿名 2020/09/19(土) 20:23:15
>>27
この本よかったですよ!
わたしも悩んでいるときに読みました
よかったら読んでみてください+23
-13
-
37. 匿名 2020/09/19(土) 20:23:36
「トイレでうんちは、出来ないよ」って冷静に否定されました!笑+179
-1
-
38. 匿名 2020/09/19(土) 20:23:46
2歳1ヶ月の女の子
本当に可愛いけど、ご飯食べない事も多いし、最近夜泣きも始まり、多い時は朝まで3回ギャン泣きする、、
イヤイヤ期で気に入らない事があると、しゃーー!!って言う
もう疲れた
可愛いんだけどね+129
-6
-
39. 匿名 2020/09/19(土) 20:23:47
2歳になったばかり!
めちゃくちゃ喋るので親も周りもびっくり。
上の子いるからかな?
すごーいびっくりです!
普通に会話成立してる。
パプリカもアカペラで歌って踊ってた!
語彙も多い、動きも多い!
母疲れる。
でも、べらぼうに可愛い+129
-25
-
40. 匿名 2020/09/19(土) 20:23:54
>>18
お母さんが発達っぽい+46
-33
-
41. 匿名 2020/09/19(土) 20:23:59
>>24
元から大きめではなくて急に伸びたとかですか?+16
-2
-
42. 匿名 2020/09/19(土) 20:24:24
>>36
読む暇も気力もないわ。+99
-21
-
43. 匿名 2020/09/19(土) 20:24:38
>>23
お昼寝が長過ぎるか、遅いかじゃない?
体力ついてきてるから昼寝次第で夜の寝つきがかなり変わるよ。+12
-11
-
44. 匿名 2020/09/19(土) 20:24:49
4歳のお姉ちゃんのマネばっかりしてる。
可愛いわ。
+10
-4
-
45. 匿名 2020/09/19(土) 20:25:12
>>37
うちもです!
おしっこは完璧にトイレでしますが、うんちだけはトイレでしない!と言って、うんちが出そうになるとおむつ履き始めます…どうしたらトイレでできるようになるのか+82
-2
-
46. 匿名 2020/09/19(土) 20:25:56
>>38
わかる!
可愛いんだけど、すぐ泣く。
生意気ででも可愛い。
イヤイヤ辛い。
女の子でも力強すぎ。
でも可愛い。+73
-3
-
47. 匿名 2020/09/19(土) 20:26:08
>>12
保育園では昼寝してるけど、家では昼寝しないよー。
その分夜の寝付きが良い。+97
-2
-
48. 匿名 2020/09/19(土) 20:26:42
二歳でもまだ、小さいもの(食べ物では無いもの)を口にいれようとしますか?
まだやる➕
もうやらない➖+73
-83
-
49. 匿名 2020/09/19(土) 20:27:13
2歳10か月。
プリンセスや女の子らしいものが大好きです。服に対するこだわりがすごいので、私が勝手に買うことは許されない感じになってますw
義母さんがたまに服を買ってきてくれるけど、どれも娘の趣味でないようで着ない服が溜まっていってて…売っていいのか悩みます。+91
-2
-
50. 匿名 2020/09/19(土) 20:27:57
>>7
うちも今絶賛アンパンマン大好き期だから連れて行ってあげたい!
あと、四国のアンパンマン列車もめっちゃ気になってる!+138
-0
-
51. 匿名 2020/09/19(土) 20:28:35
一歳半の検診で自閉症の診断を受けて療育に通っています
コロナの関係で療育の回数や時間が少なくなって不安ですが、少しでも子どものことを理解してあげられるようになるといいなと思っています+121
-0
-
52. 匿名 2020/09/19(土) 20:28:35
>>18
私も子供が1歳なんだけど
参考にこのトピ見てます
1歳児トピにカモーン😚+78
-14
-
53. 匿名 2020/09/19(土) 20:29:03
>>18
もうすぐ2歳かと思ったら‥まだまだ1歳やん!+104
-0
-
54. 匿名 2020/09/19(土) 20:29:22
>>36さん
>>27です。
コメントとおすすめありがとうございます!
叱らない子育て気になります…!
解決策があればと悩んでいたので、買ってみようかな!
+10
-4
-
55. 匿名 2020/09/19(土) 20:29:36
手をつかんでないと走り出すので2人でコンビニに行くだけで疲れます。
けど、本当に可愛い。最近返事を覚えて『ご飯食べるよー』って言うとはーい!って言ってくれる。+107
-0
-
56. 匿名 2020/09/19(土) 20:30:13
全部にマイナスあるのは同じ人なのでしょうか?
何故マイナスするのかな?+5
-12
-
57. 匿名 2020/09/19(土) 20:30:20
これだったら絶対食べるというものがない。
日によって好き嫌いが違う。
食事の時間が憂鬱だわ。+144
-2
-
58. 匿名 2020/09/19(土) 20:30:22
さっきイオン行ってきた 暴れる暴れる
手を離して逃げるし 捕まえて逃げられを繰り返し
ちょっとは後ろ振り向いて!追いかけるの大変
コロナでスーパーはずっと抱っこ紐だったから、スーパーでの練習が出来てない
散歩は普通に手をつないで歩くのに
スーパーはテンション高すぎる、いつ落ち着くのか‥+130
-0
-
59. 匿名 2020/09/19(土) 20:31:24
>>18
母親とは思えない言葉遣いや思いやりのない人格障害みたいな人もいるから、該当トピ以外はやめた方がいいよ+12
-22
-
60. 匿名 2020/09/19(土) 20:31:32
2歳2ヶ月の息子がいます
どんどん言葉のレパートリーも出来ることも増えてきて成長を感じる毎日です
最近〇〇だねって話しかけられた時にねーって答えるのが可愛くてにやにやしちゃいます☺️+80
-5
-
61. 匿名 2020/09/19(土) 20:32:05
2歳1ヶ月です。
ようやく言葉がいろいろ出てきました。
宇宙語の中にも聞き取れる単語がちらほら。
言葉が遅くて本当に心配したけど、今は2語文話せるようになって、親子で会話するのが楽しみです。
今のつたない話し方が可愛くて、何回も言わせてしまいます。+38
-19
-
62. 匿名 2020/09/19(土) 20:32:39
公園から帰宅するとき必ずギャン泣きになる。
すべり台あと1回ね、もう帰るよ、を延々繰り返して結局タイムオーバー。ビチビチ暴れるカツオのごとき娘を力づくで抱っこして帰る。車中家まで20分くらいずっと泣いてる。+148
-0
-
63. 匿名 2020/09/19(土) 20:32:43
>>16
2歳8ヶ月男児だけどこっちも1日中喋ってる…内弁慶のくせに(笑)+61
-2
-
64. 匿名 2020/09/19(土) 20:33:02
何でも自分でやりたがり、やりたいことをやってしまうと終わりです😵長い目でつきあいましょうと言われるけど、ついイライラ。
来年度から年少さん。トイトレもできていないし、
不安だらけです。+50
-0
-
65. 匿名 2020/09/19(土) 20:33:13
ベッドで水こぼしたことあったからバカって怒ったら、覚えちゃったw
でも可愛い+2
-23
-
66. 匿名 2020/09/19(土) 20:33:27
>>56
暇だからじゃない?ずーっとポチっポチっ押してる人 どこのトピックにも現れる+3
-6
-
67. 匿名 2020/09/19(土) 20:33:41
ネズミさんにクッキーをあげたなら、牛乳も欲しがるよ次はなにかな⁉︎
とずっと歌ってる。なんなんだ+10
-4
-
68. 匿名 2020/09/19(土) 20:33:57
>>18
森に帰りなさい
ここはあなたのくる場所じゃないわよ+21
-22
-
69. 匿名 2020/09/19(土) 20:34:15
最近ぐんぐんとおしゃべりが上手になってきた〜
うちはそんなにイヤイヤがひどくないのでありがたい(^^)
今が一番可愛いんじゃないか〜と毎日思ってる笑+19
-15
-
70. 匿名 2020/09/19(土) 20:34:24
2歳2か月。今日生まれて初めてのヘアカットで美容室にいきました!
割と怖がりなので1週間前から何度も美容室いくよー!髪切るよー!おねえさんこんにちはって挨拶するよー!じっとお利口に座るよー!と繰り返しはなしていました。
練習の甲斐あって帰りたくない程楽しかったみたいでよかった。赤ちゃんの髪の毛じゃなくなってすこし寂しいけど、クセがパーマみたいでお洒落になってかわいー♡+18
-6
-
71. 匿名 2020/09/19(土) 20:34:40
>>51
私も子供が1歳半検診で引っ掛かり、2歳になった今、来年度からの療育を勧められています
1歳半で診断が下りるものなのですか?
うちの娘はおそらく自閉症かな?と思っているのですが、発達専門のお医者さんも、心理士の方も、まだ診断は下せないと言われて、モヤモヤした日々を送っています。+62
-1
-
72. 匿名 2020/09/19(土) 20:35:07
>>29
保育士しています。
毎月急激に伸びている場合は小さいうちに伸びすぎるとそれ以降伸びるはずの身長が早いうちに止まってしまうことがあるのでそれを抑えるために病院で抑制剤を投与してくれるそうです+55
-3
-
73. 匿名 2020/09/19(土) 20:35:09
2歳になったばかりですが、カート拒否で手を繋ぐのも嫌がります。
走って行ってしまうのでスーパーや散歩が大変で妊娠中なので旦那と一緒じゃないと無理な状態です。
公園や動物園など危なくないところで手を繋いで歩く、走らない練習はしてますが…+67
-0
-
74. 匿名 2020/09/19(土) 20:36:11
>>30
えっ保育園で覚えてきたの?
+18
-0
-
75. 匿名 2020/09/19(土) 20:36:55
良くここでキエーとか凄い奇声をあげる子どもがいるって見たけど、うちの息子も最近そんな感じ
やめてと言ってもやめないし、口に指をあてても手を叩いてまた叫ぶ+61
-0
-
76. 匿名 2020/09/19(土) 20:38:11
2歳3ヶ月。2歳の誕生日を迎えた頃からトイトレ始めて、声掛けしたらすんなりとトイレに座ってたのに最近行きたがらなくなった。それどころか、マットとかにゴロンと寝転んでオムツ交換を待つように...
オムツ外れる気がしない。+85
-0
-
77. 匿名 2020/09/19(土) 20:38:17
きらきらひかる〜どのはなみても〜
まちがえた!ちゅーりっぷうたっちゃった!ってwwかわいいな。
何度もやるんだけどわざとかな。+75
-2
-
78. 匿名 2020/09/19(土) 20:38:33
2.1
めちゃくちゃ人見知りする・・・。知らない人に話しかけられると下をプイっと向くか泣く。
いつまでこの状態が続くのかな。+26
-0
-
79. 匿名 2020/09/19(土) 20:38:42
>>61
うちも!一歳半検診で一言も話さず(ふだんは少し単語話すのに)2歳で電話があると言われました まだかかってませんが
2歳1ヶ月でポロポロ言葉が溢れて
3ヶ月でかなり話せます(2語文) こんなに変わるなんてびっくりしてます
今じゃトトロの歌を遅れて歌ってます+38
-11
-
80. 匿名 2020/09/19(土) 20:38:44
昨日息子とバスに乗ってたら、息子がぷーっとおならをした直後、息子が大きな声でママ!がぷーしたね!と‥
後ろに居た人はクスクス笑っていました。
子供が遅い息子、何故そーゆう時だけはっきりと喋れるのかなー!+86
-3
-
81. 匿名 2020/09/19(土) 20:39:51
娘が私の真似をしてカフェに行くなりシーって指でする仕草が本当に可愛いです
おしゃれさせて外食とかも静かにできるようになって嬉しいです+17
-12
-
82. 匿名 2020/09/19(土) 20:39:58
>>30
元保育士&幼稚園教諭の母いわく、そっかー、そんなに好きなら、今日は○くんのおちんちんでスープを作りましょうねー 大好きだから残さず食べられるね!5時になったら作り始めるから、おちんちんにサヨウナラしよう✋ で大抵の子供は黙るそうです笑+135
-4
-
83. 匿名 2020/09/19(土) 20:40:43
>>57
うちもそうです!
今2歳10カ月にで、だんだんと出されたもの少し食べてくれるようになりました!+20
-0
-
84. 匿名 2020/09/19(土) 20:42:56
次女が今日2歳の誕生日を迎えました。
上の子とは違って、気も強いしいたずらっ子で
よーく喋る!でも面白い事もするし会話も成立するようになって楽しい+10
-6
-
85. 匿名 2020/09/19(土) 20:43:20
>>74
今年度から4年保育の幼稚園に行き始めて覚えてきた😭+20
-0
-
86. 匿名 2020/09/19(土) 20:43:42
うちの子は自分も同じものを手にしているのに、お友達や私が食べてるものを横取りしようとしてきます。がめついというか。一緒だよと言いますが効果ないです。成長するにつれ落ち着くことを願いますが不安です。同じような方いますか?+26
-2
-
87. 匿名 2020/09/19(土) 20:43:55
>>82
ありがとうございます!
明日も連呼し出したらやってみます!+70
-0
-
88. 匿名 2020/09/19(土) 20:44:09
>>33
うちもです!
我が家はお肉と野菜嫌いです。
細かく刻んでもぽいするので、もうドリアとうどん、卵豆腐、魚ばかりあげてます。+74
-1
-
89. 匿名 2020/09/19(土) 20:44:34
>>6
私も2歳か3歳で迷ったけど、イヤイヤ期+理屈が通らないから3歳にしたよ。
義理親から「うちの地元は2歳でする」「どうせ準備してなかったんでしょ?」「息子の時は手作り衣装で撮影した」とか言われたけど、3歳にして良かったよw
イヤイヤはあっても、ちゃんと言葉で説明すれば理解するし、「終わったら一緒に美味しいもの食べに行こう!」って気分を変える交渉にも乗ってくれるようになるから。+85
-3
-
90. 匿名 2020/09/19(土) 20:45:19
>>23
思い切ってお昼寝やめる!
うちの子お昼寝しなくなっちゃったんだけど、夜は20時頃には寝るよ。
たまにゴニョゴニョ起きるけど基本的に朝までぐっすり+33
-0
-
91. 匿名 2020/09/19(土) 20:45:32
>>71
療育に通っていて仲良くなった人の子どもさんや友だちの子どもでも一歳半で診断を受けた人がいるし、調べて見ても早いと一歳半で診断を受けると書いていました
うちの息子は視線が合わない、表情がない、1つのものを見ていると一時間以上そこを動かないなどの症状がありました
診断を出せないのなら、そんなにはっきりとした症状がないのでは?+49
-2
-
92. 匿名 2020/09/19(土) 20:49:03
>>82
聞いた子供の顔が想像できます🤭
うちはオナラ大好きで……女の子なのに困ってます…+69
-0
-
93. 匿名 2020/09/19(土) 20:49:13
>>17
トピ立てありがとう!
涼しくなってきて公園日和だね。+16
-0
-
94. 匿名 2020/09/19(土) 20:49:59
2歳半で箱ティッシュとっ散らかすのは聞いてない(TT)+23
-0
-
95. 匿名 2020/09/19(土) 20:50:34
>>26
うちも上の子が言葉遅くかったから下の子2歳が普通に会話できる事にビックリした+22
-0
-
96. 匿名 2020/09/19(土) 20:50:50
まじで面倒くさい2歳8ヶ月。
上の子の真似して、できないと大泣き。
あれイヤ、これイヤ、大泣き。
泣いてる時はイライラするけど、舌足らずな話し方や、甘えん坊で今がピークで可愛い!
早くイヤイヤ期終わってくれー!!+62
-0
-
97. 匿名 2020/09/19(土) 20:51:12
2歳1ヶ月
二語文喋る気配がありません+44
-1
-
98. 匿名 2020/09/19(土) 20:51:15
>>72
そんなケースがあるんですね。
うちの子もこの半年で急に大きくなって成長したなと思ってたところです
母子手帳みたら1歳半検診から15センチ伸びてました。今2歳7ヶ月です。伸びすぎなのかな…+23
-0
-
99. 匿名 2020/09/19(土) 20:52:18
2歳0ヶ月、お着替えがめちゃくちゃ嫌いでオムツも履かずに逃走します
夏はとりあえずオムツはすぐ履かせてたけどこれから涼しくなるからお着替え早く頑張らないとだ
何かいい方法教えてください+21
-0
-
100. 匿名 2020/09/19(土) 20:52:23
保活すでに望み無しです…。
じゃあ幼稚園情報集めようと思ってたのにコロナでこんな時期。
ママ友いないし何もわからなくて泣きそう(T_T)
支援センターの職員さんも、仕方ないけどすごい濁して教えてくれないし…。
毎日幼稚園のこと考えてます。
自分を信じてがんばるしかないな。+51
-0
-
101. 匿名 2020/09/19(土) 20:52:35
したらダメなことを注意すると
耳の遠いお爺さんみたいに
え?え?え?を繰り返す!
だめでしょ
え~?
やめてって言ってるの!
えー?えー?
聞こえてるよね
え?
普段はえ?は使わないくせに!+38
-2
-
102. 匿名 2020/09/19(土) 20:54:04
最近接続詞を使いこなしてる!
前まではママ、一緒、やろ!だったのに、ママと一緒にやりたい!になった。
なんだか感動。ちょっと前まではバブーしか言ってなかったのに。+72
-3
-
103. 匿名 2020/09/19(土) 20:54:34
お腹の中でしっかり育って産まれてきたからか、
「月齢の割に発達がしっかりしてますね」と保育士さんから言われ、調子に乗って、トイトレも順調!!これは夜もイケるのでは?!と、試しにパンツで寝かせたら盛大な水たまりが出来ました……
そんなもんよね。+11
-27
-
104. 匿名 2020/09/19(土) 20:54:35
コロナを気にして、
今日感染何人?と毎朝聞いてくるw
住んでる地域の次に、東京は?埼玉は?と聞くのが流れになってます。
マスクしてなかったら、マスクしなさい。コロナなるよ。って教えてくれるw+15
-10
-
105. 匿名 2020/09/19(土) 20:57:37
私がスマホを触ってたら「しゃしん見る!どーが見る!」と子供がまとわり付いてきて全然ガルちゃん出来ません!笑
ずっと自分の写真や動画を見て飽きないのかな?+80
-2
-
106. 匿名 2020/09/19(土) 20:58:08
>>71
対面で顔を合わせて目を合わせてくれますか?
(恥ずかしいとか、嫌だって風でなく、無表情、無関心でガラス一枚隔ててるみたいに器用に避けられませんか?)
耳が悪いのかな?って思う時があるくらい声掛けても無視される事ありますか?
指差しの方を見てくれますか?
発語は両手で数えられるくらいですか?
うちの子の特徴がこれでほぼ自閉症確定です。
一見人好きで愛想は良いです。+10
-3
-
107. 匿名 2020/09/19(土) 21:00:05
>>102
やっぱり健常の子は発達が早いね。羨ましいだす。+47
-8
-
108. 匿名 2020/09/19(土) 21:02:20
2歳8ヶ月。カメラを向けると、笑顔が不自然のひきつった笑顔なんだよな…私が日頃イライラしてるからかな…涙+16
-0
-
109. 匿名 2020/09/19(土) 21:03:50
>>102
接続詞じゃないよ+21
-2
-
110. 匿名 2020/09/19(土) 21:04:35
2歳1ヶ月女の子
1日喋ってる…返事しないと顔覗き込んで返事するまで何回も言ってくる…かわいいけど1日相手するとぐったりです…
イヤイヤ期なのか
やだやだ!
〇〇ないよ!
ってよく言ってます(^^)+43
-1
-
111. 匿名 2020/09/19(土) 21:04:38
まもなく2歳なので、このトピ参考にします!+10
-6
-
112. 匿名 2020/09/19(土) 21:05:12
最近なんでなんで!が始まった!!なんで?の返答が納得しないと癇癪が起こる!!時限爆弾をかかえてるみたく癇癪を起こさないかとヒヤヒヤです。+17
-1
-
113. 匿名 2020/09/19(土) 21:05:29
最近の口癖「ゴリラ会いたい」
見たいじゃなくて会いたい、なところに強い愛を感じる。+64
-1
-
114. 匿名 2020/09/19(土) 21:05:40
>>98
私の園の子どもではなかったのですが友人が働いている園のお子さんでいたのでそんな病気があることを知りました。計測の時は必ず記録のミスがないようにと記載日がずれないよう慎重にしていたそうです。
大体のお子さんは1ヶ月に0.3〜1.0センチぐらい伸びています0.1.2歳児の未満児は。
気になるようでしたら病院に聞いて見た方がいいですよ!全保育士、幼稚園教諭がこの病気を知っているわけではないので…+18
-2
-
115. 匿名 2020/09/19(土) 21:06:16
>>97
うちもでした。喋る気配などありませんでしたが、いま2歳4ヶ月、喋ってます。焦らず気長に。+30
-0
-
116. 匿名 2020/09/19(土) 21:06:32
>>62
うちはお菓子持っていってあげちゃうよ!
ちゃんと向き合って偉いです!+10
-0
-
117. 匿名 2020/09/19(土) 21:07:37
>>7
2歳11ヶ月です。
まだまだアンパンマンLoveですよ~。+26
-3
-
118. 匿名 2020/09/19(土) 21:07:47
2歳半の男児ですがお肉、野菜、魚、フルーツ全部ダメです。
白米と具の無い麺とトッピングの無いパンとポテトしか食べません。
チャーハンやカレーもダメで、揚げ物も咀嚼して最後に出してしまいます。
1歳頃はもっと色々食べたのにどんどん食べなくなってきました。たまにチャーハンを食べてくれる日があるので、その時に野菜やお肉をほんのちょっと摂取するくらいです。
味は割と何でも好きみたいで、色んなソースも舐めるし色んな味のスープも飲みます。でもとにかく固形物がダメみたいで本当に困ってます。
こんなにまで炭水化物しか食べなくても、体には影響ないんですかね……+49
-0
-
119. 匿名 2020/09/19(土) 21:08:23
2歳2ヶ月の娘は言葉がまだまだ…
これからだよねって思うけど皆さんのコメント見てたら焦る(--;)+89
-1
-
120. 匿名 2020/09/19(土) 21:08:24
>>91
うちの娘は結構症状が出ている方だと思います。
お医者さんも心理士さんにも、強く療育を勧められましたし、この子は普通の子達と一緒にやっていくのはどんどん辛くなる子とハッキリ言われました。
何回話しかけても反応がない(たまに振り向く時もある)
環境の変化に弱い(保育園の行事など、いつもと違うことをすると一日中パニック)
発語は一切なし
指差しなし
こだわりが強く、集団生活に不向き
自治体やお医者さん・心理士さんにも寄るんですかね?
向こうからは、この子は問題がある!と強く言われるし、保育園でも明らかに他の子と違うなと私自身感じるのですが、診断を求めると「枠にはめて考えるより、一つでも普通の子に追い付けるように考えなさい」と諭されました
+40
-0
-
121. 匿名 2020/09/19(土) 21:08:50
>>30
うちはおっぱい。
歌で覚えちゃって、外だと恥ずかしいよね。+18
-0
-
122. 匿名 2020/09/19(土) 21:08:54
>>23
お昼寝やめるのが解決策かも。
夕方眠くてぐずぐずしたらお風呂→夕飯にして寝かせちゃう。
うちは早いと19時前に寝てるときある。+25
-1
-
123. 匿名 2020/09/19(土) 21:10:34
2歳10ヶ月
今、何もかも第一声が「イヤ!」
疲れるー+26
-1
-
124. 匿名 2020/09/19(土) 21:12:18
>>23
他の方も書いてるけど、お昼寝がいらなくなってるんじゃないかな。
夜中起きるリズムやめさせるにはお昼寝なしが一番だと思う。+17
-0
-
125. 匿名 2020/09/19(土) 21:13:08
2歳4か月息子です!
今日抱きついてきて「ママ、ちゅーしよう?やっぱりお母さんが大好き」っていきなりセリフみたいに言ってきたんだけどなにかの真似かな?+9
-2
-
126. 匿名 2020/09/19(土) 21:13:37
今日初めて、うるさい!って言っちゃった…+27
-6
-
127. 匿名 2020/09/19(土) 21:14:36
2歳4ヶ月。未だにスプーンが使えない泣+49
-1
-
128. 匿名 2020/09/19(土) 21:14:58
>>48
おままごとというか、食べるふりごっこで食べようとしますよ😄見えない何かを摘まんでモグモグする時もあれば、小さい物を口に入れるふりをします。+15
-1
-
129. 匿名 2020/09/19(土) 21:15:10
もうすぐ2歳になります!
お誕生日プレゼントを何にするか迷っています。
2歳のお子さんはどんなおもちゃで遊んでいますか?
ちなみに男の子ですが、プラレールもトミカも、そこそこって感じです。アンパンマンは好きそうで、私の両親からのプレゼントはおしゃべり図鑑をお願いする予定です。+16
-2
-
130. 匿名 2020/09/19(土) 21:16:35
>>6
早生まれでまだトイトレ中だから、着物も汚したくないので来年することにしました!
来年ならおめかしする楽しさも分かるかな♪+43
-2
-
131. 匿名 2020/09/19(土) 21:17:53
こども、2歳5ヶ月です!
義姉の子供と誕生日が2日違いで、発達が家の息子と全然違うことをよく義姉に相談されてる。義姉は発達障害疑ってるっぽい。
動画をみながらじゃないとご飯食べないし、カトラリー使って食べれないしコップも無理らしい。
お外で遊ぶ経験も少ないからか運動神経もおぼつかない感じ。
しゃべる単語は10未満(*_*)
生後10ヶ月からスマホ与えてて毎日7時間くらい動画みせてる。
不安でたまらないから発達相談に行く予定らしいんだけど、
飼育するみたいな子育てやめればいいだけじゃん....って内心思ってる。
皆スマホってどれくらいの頻度でみせてる?
うちは病院の待合とか、どうしても静かにしなきゃいけない時にだけだから
義姉親子と出かけるたびに息子がスマホちょうだいって言ってくるのが凄くストレス...+6
-24
-
132. 匿名 2020/09/19(土) 21:20:37
>>106
指差し・発語は全くなし
話しかけても、まるで聞こえていないかのように無視されることが多い
私とは目が合いますが、保育園の担任の先生などある程度信頼関係を築かないと目を合わせられない
結構自閉症の項目当てはまります
その場でクルクル回ったり、オモチャを一列に並べたり
こだわりも強く、本人の独自ルールに従わないと先に進みません(出かける時は、私が一度外に出て、扉を閉めてからまた開けないと、家から出てくれないなど)
皆さんのレスを読むとうちの地域が保守的というか、カッチリ「1歳半は様子見、2歳は療育へつなぐ、3歳から療育」と決まっているのかな?と思いますが、医師からの診断はまだ受けられない状態です
+29
-0
-
133. 匿名 2020/09/19(土) 21:20:39
>>12
2.2だけどお昼寝ない日もあるのに、疲れる事があった日とかその次の日とか、気絶してるかのように昼も何時間も寝る
うちも長いと4時間とか
起こすと泣くから疲れたんだねと思って寝かせてるけど甘いかな…+48
-0
-
134. 匿名 2020/09/19(土) 21:21:22
必ずイヤと言う。上の子より激しいイヤイヤに、うんざりしてます。+8
-2
-
135. 匿名 2020/09/19(土) 21:22:15
一生懸命洗濯を手伝ってくれるが、干すときは引きずるし畳むとのり巻きみたいになる
+35
-1
-
136. 匿名 2020/09/19(土) 21:23:21
>>109
あれ?違ったっけ💦
恥ずかしい😅
教えてくれてありがとう。+10
-1
-
137. 匿名 2020/09/19(土) 21:28:25
>>219
周りはキックバイクとか、トランポリンとかあげてたよ!
ことば図鑑、2歳2ヶ月の時に娘にクリスマスプレゼントとしてあげたんだけど、すごく言葉が増えた♪
+7
-2
-
138. 匿名 2020/09/19(土) 21:28:46
>>120
結構症状ありますね
療育は早くに始めた方がいいと言われたので、もし本当に自閉症だとしたら心配ですね
療育を受けている子どもさんも増えているみたいなので、時間や枠が空いてないとか....
良く分からなくてすみません
+23
-0
-
139. 匿名 2020/09/19(土) 21:29:22
>>9
2歳児にスーパーでひっくり返られただけでチベスナみたいな顔になるのに+0歳4歳!
すごい!ほんとにお疲れ様+215
-0
-
140. 匿名 2020/09/19(土) 21:30:06
日本語はまだあまり喋れないけど、末っ子ともなるとそれすら可愛く思えてしまう。宇宙語なら一日中喋ってる。やっと最近何を言ってるか聞き取れる回数が増えてきた。
寝ても可愛い、起きても可愛い、ご飯食べてても、うんち変えてる時も、なんならぐずってる時も可愛いと言うミラクル。+10
-1
-
141. 匿名 2020/09/19(土) 21:30:23
>>129
未来にレスしちゃってました
137です
はずかしい〜!!!!+2
-0
-
142. 匿名 2020/09/19(土) 21:31:21
>>138
療育センター足りてないみたいだね
発達障害の子どもの約4割は、療育を受けられていない
薬に頼らずに発達障害と上手につき合っていくためには、「療育」を受けるという方法があります。療育とは、治療と教育の両方を併せ持つもので、社会に出ても困らないようにするためのトレーニングです。
ところが、発達障害と診断される子どもが増えるにしたがって、療育を受けられる場が足りなくなっています。
文部科学省の調査によると、発達障害とされる子どもが推計で約60万人いるとされていますが、そのうち4割弱は特別な支援を受けていません。本来、発達障害の子どもは、療育を受けることで、社会に出て活躍できる足がかりをつくることができます。にもかかわらず、多くの子どもたちが療育を受けられずにいるというのは、本人にとっても社会にとっても大きな痛手です。
それぞれの自治体には、障害のある子どもに対して、それぞれに合った治療・教育を行う場として療育センターが設けられています。療育センターには、通所支援の場として、6歳までの未就学児に発達支援を行う児童発達支援事業所・児童発達支援センター、医療型児童発達支援を行う医療型児童発達支援センター、6〜18歳(場合によって20歳)が通う放課後等デイサービス、保育所等訪問支援があります。
療育センターで療育を受けようと思ったら、まずは市区町村の窓口に相談に行く必要があります。窓口には相談員がいて、必要に応じて療育センターに申し込みをすることになります。ところが、6歳以下の子どもが実際に療育センターで療育を受けるためには、3年待ちが当たり前というのが現状です。
発達障害の子どもの数は増えているのに、療育センターの定員はほとんど変化がありません。療育を受けたい子ども数が増えているのに、受け皿は増えていないのです。+35
-0
-
143. 匿名 2020/09/19(土) 21:31:43
>>30
うちも上の子の幼稚園に自転車で送ってる間ずーっと娘が「ち○ち○が痛いー!!」って泣かれて恥ずかしかったよ。+13
-1
-
144. 匿名 2020/09/19(土) 21:33:15
>>131
スマホは131さんと同じ感じで病院とか電車内とかで何をしても騒いでしまう時に渡すくらいですが、テレビはほぼつけっぱなしです(子供が実際見てるのは朝のEテレと夕方ご飯作ってる時にアンパンマンやドラえもん見るくらい)
育て方は各家庭色々あるでしょうが、それを相談されたり引き合いに出されたりするのはちょっと面倒ですね。
+38
-1
-
145. 匿名 2020/09/19(土) 21:34:04
>>73
どっちかが子供を見て、どっちかが買い物に行ったらどうだろうか。うちはそうしてる。あと最近生協も始めた+21
-0
-
146. 匿名 2020/09/19(土) 21:34:56
>>126
毎日言ってます(´TωT`)
だってうるさいんだもん。笑+49
-1
-
147. 匿名 2020/09/19(土) 21:37:00
>>24
えー!うちの子2歳検診で90センチだったけど、なにも言われてないよ。そういうこともあるのね!
保育園の2歳児で1番大きい子より少し大きくて、どこ行っても3歳児に間違えられるけど親が大きい遺伝かーくらいにしか思ってなかった!+48
-1
-
148. 匿名 2020/09/19(土) 21:37:47
>>131
もうすぐ3歳になるけど、長くても1日1時間くらいだよ。それも土日祝のお休みだけ特別にって。
発達障害じゃなくてネグレクトじゃないの?+19
-2
-
149. 匿名 2020/09/19(土) 21:38:14
>>70
産まれた時からフサフサで、生後5ヶ月で初美容院行きました。それ以降、2ヶ月に1回切りに行ってる。お金かかってしょうがない(TT)
周りの子のホワホワヘア見てうらやましくなってます…+6
-4
-
150. 匿名 2020/09/19(土) 21:39:53
>>38
息子2歳4か月も夜泣き始まった‥本当にうんざりするよね。今さら!?って思う。
欲求のまま生きてて振り回されて疲れる。+41
-2
-
151. 匿名 2020/09/19(土) 21:40:12
>>138
丁寧に返信して下さってありがとうございます
やはり結構症状が出ている方ですよね‥
お医者さんも心理士さんも、責任を取りたくないからかひたすらボカすばかりで「今、診断を下せる年齢じゃない」だとか「原因を探るよりも~」とこちらの不安や疑問をはぐらかすばかりでモヤモヤします。
来年度からの療育に向けて今、動いている所です。
療育通えるように頑張ります。+21
-0
-
152. 匿名 2020/09/19(土) 21:41:08
>>129
うちは男児だけど車と電車以外だと楽器が好きだよ
子供用のピアノとか木琴、太鼓、最近はハーモニカみたいなのも気に入ってる
2歳の誕生日は変身バイクあげたけど、怖いみたいでまだあんまり乗ってくれなくて活用できていません+8
-0
-
153. 匿名 2020/09/19(土) 21:41:17
>>12
2歳4ヶ月で昼寝してくれません
体力ありすぎてついていけない+25
-5
-
154. 匿名 2020/09/19(土) 21:42:50
>>7
つい最近行きました!
まもなく3歳になる2歳11ヶ月ですが、
うちの子はまだまだアンパンマン大好きですよ!
バースデーイベントなんかもあるのでお誕生月に行くのもオススメです。
私が行った日も2歳3歳の誕生月の子が多かったです。
+20
-0
-
155. 匿名 2020/09/19(土) 21:43:14
麺とふりかけごはんしか食べない超偏食な息子のタンパク質救世主。+45
-1
-
156. 匿名 2020/09/19(土) 21:43:43
イヤイヤ期と発達障害の違いが分からなくて毎日落ち込んでる。+46
-1
-
157. 匿名 2020/09/19(土) 21:44:13
家にある千羽鶴を指差して
「これ、つるべだね!」って自信満々で言う!
お、おしい!笑
つるべさんの麦茶が大好きな子です。+25
-0
-
158. 匿名 2020/09/19(土) 21:45:26
>>148
ちょっと7時間は普通の感覚ではないね。
だって大体12時間くらいでしょ起きてるの
ご飯食べる時も動画見せてるにしても長すぎだよね…
その義姉に何か事情があるのかもしれないけれど、スマホなしの時間もう少し増やしてあげないとなんかおかしな方向に成長してしまいそう。
うちの子も一人遊びしてる時、たまに見てたアンパンマンのおもちゃで遊ぶ動画の真似するようになって動画の影響って怖いって思ってたところです。+27
-1
-
159. 匿名 2020/09/19(土) 21:47:40
>>151
横だけど、診断下せる年齢じゃないのは本当なんじゃないかな?
確か自閉症って半分くらいは実は自閉症じゃなかったみたいになるらしいよ
信頼できる発達相談の外来やってる大きな病院も知ってるけど、そこも早くて3歳からで2歳の子は見てもらえない
療育が早いのは良い事だけど、診断は早くなくても良いのでは+42
-3
-
160. 匿名 2020/09/19(土) 21:47:47
お気に入りの絵本ありますか?
ちなみにうちは、だるまさんシリーズをボロボロになるほど読んでます(^^)
だるまさんの真似をするのが可愛いw+14
-0
-
161. 匿名 2020/09/19(土) 21:49:22
2,9娘。
家で私や旦那といる時はそこまでイヤイヤひどくない。
交換条件出したら応じてくれたり、こっちの言葉も聞いてくれる。
だけど習い事やプレではイヤイヤがすごい…。
「家ではイヤイヤすごいけど外では別人みたいにお利口」はよく聞くけど、うちみたいに逆の人いますか?
集団行動ができないのかな?と心配です。
+8
-1
-
162. 匿名 2020/09/19(土) 21:50:10
>>22
>>18です。
最新スレにあったので近いと思って書いて見ましたが
ズレズレでしたね。
そちらのトピに行ってみます。+7
-15
-
163. 匿名 2020/09/19(土) 21:51:23
>>32
>>18です
一歳8ヶ月なのに気持ちが先走りました。
すいません+12
-12
-
164. 匿名 2020/09/19(土) 21:52:15
>>160
個別に買ってあげた絵本よりも毎月買ってるベビーブックの方が好きみたいで、毎日バックナンバー引っ張り出してきて読んでる。+12
-1
-
165. 匿名 2020/09/19(土) 21:52:57
2歳1ヶ月です
昨日いきなり「こんにちは!あなたはだあれ?」と私にたずねてきました笑
なにかのアニメで言ってたのかな?
おしゃべり上手でちょっとした会話が出来るので楽しいです+19
-2
-
166. 匿名 2020/09/19(土) 21:53:07
>>12
昼寝しない日が増えてきたなぁ。でも、昼寝すると夜寝なくて。だから、日中きついけど夜サクッと寝てくれるように仕向けてます+40
-0
-
167. 匿名 2020/09/19(土) 21:55:05
>>33
うちも好みが激しくて栄養の偏りが心配。
もともとやせ形なのにヘルシーなものばかり好むから甘い卵焼きに粉ミルク追加してなんとかごまかしてる。+17
-0
-
168. 匿名 2020/09/19(土) 21:55:21
>>68
>>40
>>53
>>59 さん
>>18です
発達ではないと思いますが、
当てはまる所もあるので以後気をつけます。
2歳児のこと思い出しながら、この先の事も
話せたらと思い書き込んでみたんですけど
不快な思いさせてすいませんでした。
+12
-33
-
169. 匿名 2020/09/19(土) 21:55:32
2歳1か月。
イヤイヤ期がまだこないっていうか…
これから?
公園で滑り台をしていても、自分で終わらせて『すう~(滑り台)、バイバイ』
で終わらせるし。
イヤイヤ期がなかったり、そんな大変ではなかった方、いらっしゃいますか。+8
-0
-
170. 匿名 2020/09/19(土) 21:55:34
春に着てたパジャマがサイズアウトしたので長袖パジャマを新調しました。
着せてみたら子供は大喜び!「○○○のパジャマ?可愛いー!!」
ってピョンピョン飛び跳ねてる。
朝起きてもご機嫌で「ママー。○○○のパジャマ可愛いでしょー?似合ってる?」って言って服に着替えようとしない(笑)
サイズも大丈夫だし気に入ってくれたから洗い替え用にもう1着購入。お風呂上がりの着替えは嫌がらずに(むしろ喜んで)するようになったので新調して良かった(*´∀`*)
これですんなり夜寝てくれればパーフェクトなんだけどねー。ご機嫌すぎてまだ起きてるよー(笑)
子育てって甘くないね!
+22
-0
-
171. 匿名 2020/09/19(土) 21:55:57
保育士してたけど、私は2歳児が1番好きだよ。
今娘が2歳半だけど、すっごい可愛い!
息子はもう7歳になったけど、やっぱりそれくらいの時可愛くて仕方なかったな。
+21
-3
-
172. 匿名 2020/09/19(土) 21:56:11
2歳3ヶ月の息子。
先日スーパーでいきなり「ママはおっぱいおっきいよね!!」と大声で言われました。
みんな振り返って見てたけど、私Bカップ…
「ちっちゃいね!!」って言われたほうがまだよかった…。+57
-2
-
173. 匿名 2020/09/19(土) 21:57:22
何をしててもかわいいけど、イライラもひどくなった。+17
-0
-
174. 匿名 2020/09/19(土) 21:57:58
>>12
基本的にはしないです。
けど、お昼を食べた後にドライブに出かけると
すぐに寝ます。振動が心地よいのかな?+14
-0
-
175. 匿名 2020/09/19(土) 21:58:33
>>131
もうすぐ3歳ですが、スマホは撮った写真や動画しか見せてないので、週1あるかないか。静かにして欲しいときは、絵本やお絵かきできるものを持っていきます。
本に書いてあったけどスマホ見せていると発達に~と遠回しに伝えてみては?毎日7時間は今後の成長に心配です+28
-0
-
176. 匿名 2020/09/19(土) 21:58:45
恐竜のフィギアをお風呂でも寝る部屋でも持っていってずっと世話してるくらい大好き。
いつかジュラシックパークに行くって夢を伝えてくれる。
どうやってもう絶滅した事を伝えたらいいんだろう。ずっと悩んでる、、+14
-1
-
177. 匿名 2020/09/19(土) 21:59:36
>>172
2.3でそんなに話せるなんてすごい!
比べて焦っても仕方ないけど、うちの2.1は
2語文もまだだからそんなこと言われたら
内容関係なく感動してしまうw+27
-0
-
178. 匿名 2020/09/19(土) 22:01:23
みんな結構喋ってるんだね。
うちは2.8で単語はたくさん覚えてるけどまだまだ親しか言ってる事が分からないような不明瞭な言葉ばかり。
療育の前に市の親子教室には申し込みはしたけど何か変わってくれるかな。最近はドラえもんをずっと「もんもん」って言ってたのが「どあいもん」って言えるようになった、嬉しい、可愛い。少しずつ成長してるんだね。+73
-0
-
179. 匿名 2020/09/19(土) 22:01:31
>>24
うちも2歳前にお医者さんから大きいから少し様子みましょうと言われました。
その時はよく食べるからただ大きいだけじゃないかなー?と思っていましたが、今2歳10か月103センチ.18キロでやはり何かホルモンなどに異常があるのではないか?と思い近々小児科に行く予定です…+43
-0
-
180. 匿名 2020/09/19(土) 22:02:52
1人遊びしている隙に携帯いじっていたらすぐにやってきて「ママ、それ、おいて!ね!おいて!」って携帯触ってたら怒られるようになった。「ママ、一緒に、遊ぼ?」って。つたない日本語が可愛いわ〜。+45
-0
-
181. 匿名 2020/09/19(土) 22:03:39
いけない事をしたからダメでしょ!と注意すると遠くを見つめて無になる顔をする。
聞いてる?と聞いても無、もはやちくわ耳。
チラッとこっちを見て笑って走り出す。
響いていない気がしてちゃんとわかってるのか心配。+24
-0
-
182. 匿名 2020/09/19(土) 22:03:51
>>176
USJ連れてけば?もう少ししたら化石展みたいなの見せるとか。あ、ドラえもんの映画あるじゃん+10
-0
-
183. 匿名 2020/09/19(土) 22:03:56
>>169
うちは楽な方だな♪
…って思ってたら地獄のようなイヤイヤ期が来ました(現在)+53
-1
-
184. 匿名 2020/09/19(土) 22:04:39
>>131
スマホ見せてる間は何してるんだろう?一緒に見てるの?義姉は好きなことしてるの?
お家でもスケジュール決めて過ごすようにしてみたら良いと思う。生活習慣を変えるのはきっと子どもより義姉が1番しんどいと思うけど悩んでるぐらいなら頑張らないとね。
このままじゃ保育園、幼稚園子どもが苦労しちゃう。+13
-0
-
185. 匿名 2020/09/19(土) 22:05:00
>>43 >>90 >>122 >>124
レスありがとうございました!お昼寝問題なのですが、保育園に行っていて13時から一斉に寝るみたいでそこは無くせないそうで…私も一度お昼寝を疑って先生に相談したのですが、20時半に寝るのであれば、お昼寝は関係ないと言われてしまいました(;o;)
+7
-2
-
186. 匿名 2020/09/19(土) 22:05:38
>>176
マクドナルドのハッピーセットがジュラシックパークになったよね!そういうのは興味ないか
+15
-2
-
187. 匿名 2020/09/19(土) 22:06:51
2歳なりたて
会話もかなり成立するようになり、3語文で話せるようになってきました。
上の子が自閉でお喋りが遅かったのもあり、成長の速さに驚きです。
トイトレできるかな?と思ったけど、イヤイヤなので、もう少し先になりそうです。+10
-6
-
188. 匿名 2020/09/19(土) 22:08:28
2歳児をシングルで世話しながら在宅で仕事できますか?養えるかではなく、物理的に作業できるものかお聞きしたいです。+8
-0
-
189. 匿名 2020/09/19(土) 22:08:35
>>6
来月3歳になります。先週七五三行って来ました。うちも暴れて大変だろうなあと思ってたけど大丈夫でした!+48
-0
-
190. 匿名 2020/09/19(土) 22:09:58
>>188
イヤイヤするし昼寝しなくなってくるし、食べムラもあるしなんやかんや一日中手がかかります。
家で仕事なんて無理でーす!+26
-0
-
191. 匿名 2020/09/19(土) 22:10:12
>>164
我が子も絵本よりめばえやベビーブックの方が好きなのですがその時読み聞かせとかされてますか?
パラパラめくって好きなキャラクターの部分を見て名前を言う事をよくしているので「〇〇だねー」とオウム返ししてあげているのですがこれでいいのか悩んでます(>_<)+10
-0
-
192. 匿名 2020/09/19(土) 22:10:51
2歳になったけど、指差しもしないしまだ歩かない
ハイハイ移動しかしない
言葉も話さないし、ゆっくりなのかも知れないけど不安+26
-5
-
193. 匿名 2020/09/19(土) 22:11:29
>>165
メイちゃん?お母さんトトロに似てるのかしら+12
-0
-
194. 匿名 2020/09/19(土) 22:12:11
>>192
それはさすがに…+52
-2
-
195. 匿名 2020/09/19(土) 22:12:18
>>169
子供ではないけれど、私の妹がイヤイヤ期も反抗期もないまま穏やかな大人になりました。
妹は私や姉に比べると大人しくて穏やかな甘えん坊で
「あれがしたい!これがしたい!」(したくない)
「あれが欲しい!これが欲しい!」(これは嫌)
「あそこに行きたい!」(行きたくない!)
のような要求やこだわりはあまりなく、お母さんに抱っこしてもらうか
お姉ちゃんに遊んでもらうかしてれば満足…というタイプでした。
(遊んでもらうといっても、姉が好きな遊びをしているのを傍で見ているだけで満足)
私見ですが、よくもわるくも外界への関心が強い冒険家タイプの子は
欲求(エネルギー)が具体的ではっきりしてる分
イヤイヤも激しいのかな?と思います。
(HSPなどの繊細な子も)
妹は好奇心よりも安心を求める気持ちが強い「あるもので満足する」タイプだったので
イヤイヤする理由がなかったのかもね〜とよく母や姉妹と話しています。
参考にならなかったらすみません。
生まれつき穏やかな子はいると思います。
+18
-0
-
196. 匿名 2020/09/19(土) 22:12:50
>>24
うちの息子は1歳半検診で小さかったから問診で相談したけど、産まれた時の身長が小さめだから小さく感じるけど、伸び率は悪くないから大丈夫って言われたよ。
4ヶ月検診~1歳半検診までで平均これ位伸びるって数字が出てて、それを目安に見てるみたいだったから、もしかしたらその平均を上回ってるんじゃないかな?+9
-1
-
197. 匿名 2020/09/19(土) 22:15:35
最近10時にならないと寝ない( ; ; )30分以内で寝る人とかうらやましい…うちは絶対1.2時間かかる。+59
-1
-
198. 匿名 2020/09/19(土) 22:17:01
>>188
無理。
虐待ギリギリのレベルで最低限の安全だけ確保して
(ベビーサークルの中に何も置かずに放置、など)
最低限の食事や世話以外はほぼ放置か無視をするのでなければ無理。
私は仕事をしていない専業主婦だけど、10分間本を読むことすら許してもらえないよ(^◇^;)
最後の手段でテレビを見せてもすぐにママママー!だからね…
+40
-0
-
199. 匿名 2020/09/19(土) 22:17:58
>>172
それは恥ずかしい!!+22
-0
-
200. 匿名 2020/09/19(土) 22:21:03
2.10の娘お昼に私がカップ麺食べてると欲しがる。ジト目と幼児食ストライキ。仕方なく二口箸つける前に小盛りに分けてあげるんだけど実母に驚かれた。やはりダメだろうか?汁はスプーンで掛けるだけなんだけどな。+14
-0
-
201. 匿名 2020/09/19(土) 22:21:22
今月2歳になりました!
最近親の言うことを聞きません。
理解はしていると思うのですが、食事中立ったり座ったり、お茶を口に含ませ床に吐いたりなどやめなさいと注意しても繰り返しやります。
真剣に叱っても時間が経つとまたやります…。
ごめんなさいも素直に言えない時が多いです。
2歳はこんな感じでしょうか…疲れます😭+41
-2
-
202. 匿名 2020/09/19(土) 22:21:53
>>181
「おもちゃを投げたらダメでしょ!」よりは
「これ投げると遠くに行くのが楽しかったんだね。
でもおもちゃは投げたら壊れちゃうから、
投げるのはこっち(ボールとか)にしようね」
みたいな言い方が響く子もいるらしい。
うちは食事中に床にりんごやパンを投げ捨てるのを
「コラ!」と怒ったらかんしゃくを起こすので、
試しに優しい顔のままで「ポイじゃなくて、お母さんにどうぞしてね」と言い続けたら3か月くらいで
投げずに渡すようになりました。+47
-0
-
203. 匿名 2020/09/19(土) 22:23:19
2歳5カ月、まだ喋りません!
3歳まで様子見と言われてますが不安です。
指示は通るので理解はしてるのですが、
指差しも単語もまだです。
ゆっくりにしても遅すぎないかな+43
-0
-
204. 匿名 2020/09/19(土) 22:24:36
>>203
「ママ」「パパ」も?+8
-0
-
205. 匿名 2020/09/19(土) 22:25:49
2歳半の男の子います。
お買い物などに行くとチョロチョロ動く2歳です。
スーパーでの買い物を終えて、お昼にスーパー内にあるマクドナルドでテイクアウト 待ちして商品を受け取り、帰ろうとしたら子供が見当たらなくなり慌てました。
知らない人に連れて行かれたんじゃないか、
出口に行って車の通りの方に行ったんじゃないか。
いろんな思いがよぎり、
お店の人に迷子になってしまった。という旨を伝え、特徴を話し 今から店内放送して従業員で探します。と言われ すごい探してゲーセンの所で泣いているのを見つけました。
すごくホッとして涙出ました。。
ホント悲しい思いをさせてごめん。
反省した1日でした。
+25
-18
-
206. 匿名 2020/09/19(土) 22:27:15
>>192
小児科で相談なさってみては?
言語発達だけでなく、運動発達も遅いとなると、何かしらの障害が疑われます。
療育は始められるまでに、かなり時間が掛かるので、早く行動された方が良いですよ。+50
-0
-
207. 匿名 2020/09/19(土) 22:28:05
子供が転んで怪我した時大声で
「ジンジンキタキタァァァァーー!!」
ってアンメルツのCMの松重豊の真似して言われて心配するより爆笑してしまった。+91
-0
-
208. 匿名 2020/09/19(土) 22:29:42
義実家行ってきたけど、旦那が子どもの行動について心配してる風に義母に俺の時はどうだった?って聞くのがうざい。環境変わって(普段見ないもの)はしゃいでるけど、家では落ち着いて遊んでるだろ。私が言う子どもの事より義母が絶対か。息子とお前は別人格だろ。+57
-1
-
209. 匿名 2020/09/19(土) 22:29:48
>>129
定番だけど積木にハマってます。
あと、何故かダイソーで買ったお風呂用のおもちゃ
(ビニールのタコ、亀、クジラなど)が大好きで
常に一個は持ち歩いてますw
クネクネバーンやトーマスアドベンチャーなども好きです。
+14
-0
-
210. 匿名 2020/09/19(土) 22:31:08
>>205
2歳児の手を離す、目を離すって油断でしかない+32
-7
-
211. 匿名 2020/09/19(土) 22:32:29
>>205
お疲れ様でした。
無事に見つかって本当によかったですね。
ついお説教したくなる人の気持ちもわかるけど
それはお母さん自身が一番痛感していることだと思います。
+65
-4
-
212. 匿名 2020/09/19(土) 22:34:14
お兄ちゃんのこと敵だと思ってる
何かと敵意むき出し
一生懸命お兄ちゃんにされたことを私に伝えようとしてくる所がたまらなく可愛い
「にーにー、ばーん、ちたー」て。+12
-2
-
213. 匿名 2020/09/19(土) 22:34:55
>>205
これが怖くて、2歳なのにまだエルゴ で抱っこして買い物してます…
ベビーカーだと途中で飽きて暴れるから。
私の息子はお店の中で歩かせたら絶対にあっちこっち走っていってしまうのがわかってるから抱っこしてるけど
普段はお母さんの横から離れないおとなしい子だと油断してしまうこともあるのかな。+44
-0
-
214. 匿名 2020/09/19(土) 22:36:27
>>191
好きなキャラクターのページで
例えば、アンパンマンがお芋掘りしてるねー!くらいは声をかけますが、中身はちゃんと読んでません。+6
-0
-
215. 匿名 2020/09/19(土) 22:38:55
いきなり泣くので大変。
そういう時は着替えもご飯も全部拒否される。でもお話やダンスが上手になってきたり、自分で一生懸命やろうとしてる姿は可愛くて仕方ない。+9
-0
-
216. 匿名 2020/09/19(土) 22:39:04
>>204
ままもパパも言いません。+11
-3
-
217. 匿名 2020/09/19(土) 22:39:17
>>161
私が子供の時そうでした。
家の中→お母さんがいる→安心→ご機嫌→いい子
家の外→お母さんがいない→怖い(大人しく見えても内心パニック)→すぐ泣く、なんでも嫌がる
って感じでした。+17
-1
-
218. 匿名 2020/09/19(土) 22:40:24
>>202
3ヶ月かかるの!?+14
-4
-
219. 匿名 2020/09/19(土) 22:41:48
>>216
それは心配ですね…
耳鼻科で耳が詰まっていないかは診てもらいましたか?
+8
-1
-
220. 匿名 2020/09/19(土) 22:42:42
今まで公園の滑り台でお友達が滑り終わるまで待とうねと言わないと待てなかったけどちゃんと自分から待てるようになりました
小さいことだけど成長してくんですね+22
-0
-
221. 匿名 2020/09/19(土) 22:43:04
>>160
ノンタンシリーズ大好きです♪
トイトレもノンタン見て頑張っています。
だるまさんシリーズの真似っこ見てて可愛いですよね!!+19
-1
-
222. 匿名 2020/09/19(土) 22:43:51
>>213
普段からチョロチョロしてるみたいだから、正直なんで気をつけてないのかなと思ってしまったわ。+17
-5
-
223. 匿名 2020/09/19(土) 22:43:55
>>218
聞き分けの良い子ならすぐに効果が出るのかもしれないけど
我が家は根気よく言い続けると忘れた頃に
改善してるパターンが多かったです。
今も「こうしないでこうしてね」系の言い聞かせは
1000回言って理解してくれればいい、くらいのつもりで言ってますw+31
-0
-
224. 匿名 2020/09/19(土) 22:44:24
>>161
うちの上がそのパターンで幼稚園入っても集団行動苦手で自閉症スペクトラムの診断ついた。
家や親と近くにいられる公園とかは何も困り事なかったけど、他人とか違う場合とかへの不安感が強いみたい。
今年長だけど、集団だとこだわりは強い部分もあるけど、年齢とともにかなり改善されてるよ。+17
-0
-
225. 匿名 2020/09/19(土) 22:45:35
>>51
2歳半の息子も、2歳で診断がつき二ヶ所療育に通っています!ですが、やはり療育回数がかなり限られています(T-T)療育回数が少ないので、自宅での親の接し方が大事だなと感じてます。
51さんは、療育の先生の関わり方で真似されていることはありますか?物を渡すときは子どもと視線を合わせる、具体的に褒める、等はどの先生もされている気がするので、私も気をつけています。+28
-0
-
226. 匿名 2020/09/19(土) 22:47:32
>>222
抱っこ紐やベビーカーは2歳になると嫌がる子が多いから無理なのかもしれないけど
チョロチョロする子ならやっぱり、リード付きのリュックとか
手首ハーネスをして物理的に離れていかないようにした方が安心でしょうね💦
2歳ならまだどんな子でもいきなりどこかに飛び出してしまうことも十分考えられるし。+26
-1
-
227. 匿名 2020/09/19(土) 22:48:16
マイナス魔が…+2
-8
-
228. 匿名 2020/09/19(土) 22:48:30
2歳9ヶ月
プレ保育楽しそうに通っててよかった!来月面談?面接?あってドキドキです…。トイトレ入園までに終わらないかもなぁ
幼稚園の面談はどんな服装で行きますか?+14
-0
-
229. 匿名 2020/09/19(土) 22:48:53
最近やる気に満ちていて、なんでもない時に服を脱ぐようになってしまいました。今日は家事をしている隙にオムツ まで脱いで肌着一枚でウロウロ。おしっこでなくてよかったけど、こまるなぁ。+22
-0
-
230. 匿名 2020/09/19(土) 22:49:56
>>160
かおかおどんなかお
が好きで私に顔真似しろと訴えてきます。泣いてる顔のところではいい子いい子してくれます^_^+8
-0
-
231. 匿名 2020/09/19(土) 22:52:32
>>200
子供用のカップ麺あるよ!
今度カップ麺食べる時は、一緒に出してみては?😃
それとも、同じ物が食べたいだけかな?+35
-0
-
232. 匿名 2020/09/19(土) 22:53:57
>>116
私も公園から帰る時はお菓子やジュースで釣って
自転車に乗せて帰ってきます。
他のママさんはどうしてるのかな。
あまりよくないやり方なのかな^_^;+28
-0
-
233. 匿名 2020/09/19(土) 22:54:25
今日イヤイヤ発動中に服を思いっきり引っ張られてビリビリーて破けた。「やめて〜!」て叫んでる声をご近所さんに聞かれたようだ。私もだいぶ大きな声出してたと思うから、酷い母親だと思われたかも…はぁ…可愛いけど日々疲れる。+25
-0
-
234. 匿名 2020/09/19(土) 22:57:31
>>50
私も行きたくて連れて行ってあげたいけどコロナが怖すぎて旅行できてない…+26
-1
-
235. 匿名 2020/09/19(土) 22:59:30
>>224
差し支えなければ教えて下さい。
集団生活が苦手以外に、何か気がかりありましたか?+12
-0
-
236. 匿名 2020/09/19(土) 23:00:36
連休お出かけしますか?2歳の思い出はほぼ家と近所しかなくなってしまう…
あんまり記憶ないだろうけど+20
-0
-
237. 匿名 2020/09/19(土) 23:01:40
>>219
耳鼻科の問題か…聴力も大事だが、まずは発達相談な気がする。+12
-1
-
238. 匿名 2020/09/19(土) 23:03:08
>>224
全くなかったです。
言葉も運動発達もちょっと早いくらいで。
なので何も困り事がなく、プレに入ってびっくりしました。+8
-1
-
239. 匿名 2020/09/19(土) 23:04:28
2歳4ヶ月の男の子。ママ パパ あっちこっちしか今朝までいえなかったのに昼すれ違ったバスを見て
あっ、バス。って指さしながら言えた。とてもびっくりしました。
けどそれっきりでバスって言わなくなったけど。
こんなふうに急に言葉が出てくるんですね。寂しいような嬉しいような+29
-1
-
240. 匿名 2020/09/19(土) 23:04:40
>>99
うちはアンパンマンのオムツにしたら結構すんなり履いてくれるようになりましたよ! もし、アンパンマン好きならいいかも?!+14
-0
-
241. 匿名 2020/09/19(土) 23:05:26
うち男児2人いて下の子が2歳。
上の子ちょっと大変な子で(療育通い)本当にしんどかった。
下の子は普通というか、癇癪とかひどくなくて扱いやすさが全然違う。
え?こんなに可愛い行動するの?ってびっくりすることばかり…+31
-1
-
242. 匿名 2020/09/19(土) 23:08:35
>>238
235さんへの返信です+2
-1
-
243. 匿名 2020/09/19(土) 23:08:47
>>126
うちなんかほぼ毎日言ってますよ~
それも、うるさーいw とか本気の、うるさい!💢とかもうとにかくうるさいとすぐ言っちゃいます。笑+35
-2
-
244. 匿名 2020/09/19(土) 23:09:03
2歳2ヶ月
単語は色々出るけどオリジナル単語も多いし二語文は全然…
発語以外の発達は生活はむしろ少し早い気がするくらい問題無いんですが、それなら様子見でいいんでしょうか?
発語ってやっぱり成長度が誰から見てもわかりやすいだけに、どうしても気になります…+20
-0
-
245. 匿名 2020/09/19(土) 23:10:24
>>182
USJにつれていこうかと思うのですが多分息子は生きてる恐竜に会えるところと思ってるんですよね、、、
死ぬってことをまだ理解してないから泣いてしまうかもとおもって、、、+8
-2
-
246. 匿名 2020/09/19(土) 23:11:05
2歳先日なりましたがまだ移動時に抱っこ紐使ってます
手を繋いで歩いてても突然イヤイヤでしゃがんで拒否されて手を外して走っていくので
なんでも自分でやりたい欲が強すぎる+18
-0
-
247. 匿名 2020/09/19(土) 23:15:39
>>246
うちもです。
走り出したりはしないけど、いやいやとしゃがまれるのがキツくてエルゴ移動です。
基本バスを使わないとどこにも行けないので、ベビーカーだとバスに畳んで乗せるの大変で。
いつになったらイヤイヤせずに移動できるのかなぁ。+15
-0
-
248. 匿名 2020/09/19(土) 23:16:19
>>41
元から大きめだったのですが、今回初めて指摘されました。+7
-0
-
249. 匿名 2020/09/19(土) 23:18:12
>>100
私も全く同じ状態です。
ママ友いないので、ひたすら自分で幼稚園見学に行くのみです。実際人にいろいろ聞いても自分で行ってみないと幼稚園の雰囲気とか聞きたい事聞けるし。+29
-1
-
250. 匿名 2020/09/19(土) 23:19:07
>>179
そうなんですね。ホルモン異常気になりますね。そういった事も含め、心配事は調べてみようと思います。+16
-0
-
251. 匿名 2020/09/19(土) 23:19:25
>>176
うちも恐竜大好きです。
恐竜の名前難しいのによく覚えてるなと感心します。
+7
-0
-
252. 匿名 2020/09/19(土) 23:20:58
>>61
なぜこんなにマイナス?
来月2歳の息子の母ですが、うちの子もまだ全然言葉出てなくて心配なので、>>61さんや>>79さんのような話が聞けると嬉しい!希望が持てる!+33
-1
-
253. 匿名 2020/09/19(土) 23:22:27
2歳11ヶ月。
急に『僕がいるからだいじょーぶだよ、だいじょーぶ。』って言われました。
なんか病んでるように見えるのかな(笑)頼りない母でごめんね。
+38
-0
-
254. 匿名 2020/09/19(土) 23:26:55
>>252
子供のいいこと書くとマイナスにされる気がします
ポジティブなこと書き込みだめなのかなと思いますよね+26
-4
-
255. 匿名 2020/09/19(土) 23:28:08
2歳3ヶ月。
保育園で覚えてきた「やさいのうた」を歌っててかわいい。
最近ハム太郎のこうしくんのフィギュアを買ったんだけど(私が欲しくて…)、こうしくんにご飯をあげてて本当にかわいかった!+9
-0
-
256. 匿名 2020/09/19(土) 23:28:36
トイレトレーニングが進まない
1日オムツ外してたらおまるで出来る
でもパンツやオムツ履くと漏らす
パンツ脱いで おまるでシーしようねやママはパンツ脱いでシーするよとか何度やっても失敗
冬が近づいて 焦ってる
夏にトイレトレーニング始めると聞いてやってますが 冬になったら一度やめるんですかね?+0
-3
-
257. 匿名 2020/09/19(土) 23:29:04
>>252
何回も言わせるってのが強要してるように思えるのでは?+7
-11
-
258. 匿名 2020/09/19(土) 23:30:23
>>256
夏だと洗濯物が早く乾くからってことだと思ってた。冬だって続けていいんだよ。+26
-0
-
259. 匿名 2020/09/19(土) 23:30:29
>>252
何回も言わせてるって所じゃないかな+8
-5
-
260. 匿名 2020/09/19(土) 23:34:13
>>256
冬でもいいんだよ!
うちの子は真冬に2歳になったけど、その時に「トイレでおちっこー(おしっこ)」と言い始めて興味持ったからトイトレしてはずしたよ。
+13
-0
-
261. 匿名 2020/09/19(土) 23:34:16
>>252
一歳半で引っ掛かったので
アンパンマンおしゃべりDX買いました笑っ
そして絵本も増やしました(かなり心配性なんで)
子供に言葉が貯まると話すらしいから気長に待ちましょ
+21
-1
-
262. 匿名 2020/09/19(土) 23:34:28
2歳前半がほんと大変すぎて...。
後半はなんとなく意思疎通ができるようになり
明日で3歳ですが、だいぶ楽になりました。+30
-0
-
263. 匿名 2020/09/19(土) 23:35:33
>>237
順番としては物理的な問題がないか確認してから臨床心理士や小児科に相談て感じかなと思ってた。
友達の子供が1歳になってから初めて耳鼻科に連れて行ったら大量の耳垢が取れてびっくりしたと言ってたから。
素人考えなので不適切だったらスルーしてくださいね!+11
-2
-
264. 匿名 2020/09/19(土) 23:36:26
2歳7ヶ月、トイトレが全然進まない。
トイレに誘っても「行かないよ。」「出ないからいいの。」と断られるし、出る時教えてねって声掛けても全く教えてくれない…。
幼稚園入るまでに終わる気がしないわ。+38
-0
-
265. 匿名 2020/09/19(土) 23:36:35
>>260
>>258
ありがとうございます!
息子に合わせて冬も頑張ります
+6
-0
-
266. 匿名 2020/09/19(土) 23:37:16
>>261
2歳の誕生日におしゃべり図鑑を買ったら速攻で破られてしまったのですが
これどうやって修復したらいいんだろう(T . T)
このくるくるワイヤーを1回全部外して破れた箇所をテープで補修して
穴を開けてからまたくるくるをはめ直すのかなあ。+4
-2
-
267. 匿名 2020/09/19(土) 23:38:34
>>262
トピ卒業おめでとう!+8
-1
-
268. 匿名 2020/09/19(土) 23:39:01
>>202
うちもこれかも。
だめ!やめて!とゆうと泣くし余計にやろうとするから、これはこうだから、こうしようね?って説明してから言うと素直に聞いてくれる。+9
-1
-
269. 匿名 2020/09/19(土) 23:39:15
>>251
動物も好きですか? ジュラシックパーク見せてあげたら怖がりながら見てて笑っちゃいました+5
-0
-
270. 匿名 2020/09/19(土) 23:39:26
>>252
2歳1ヶ月で2語文ってもし男の子なら割と早い方だから
もっと月齢が上で言葉が遅くて気にしてる人が
嫌な気持ちになってマイナスをしたのかも?+43
-0
-
271. 匿名 2020/09/19(土) 23:40:42
ママじゃなくてお母さんは?というと
おかしゃん おとしゃんと言うのが可愛いくてたまらない
話し始める2歳は天使だ イヤイヤしてる時は悪魔に見えるけど+22
-1
-
272. 匿名 2020/09/19(土) 23:41:04
>>256
うちもトイトレ中です。
オマルではなく、大人用のトイレに子供用便座つけて、私がトイレに行くタイミングで、声がけして、ママが先にしていい?と、聞くと、自分が先!とダチョウ倶楽部のように率先してやってくれます。
ま、何かに夢中になっていると、漏らしちゃいますが…。
この先、寒くなり、トイレも近くなりますが、お互い適度に頑張りましょう♪+11
-0
-
273. 匿名 2020/09/19(土) 23:41:11
2歳8ヶ月にして、ようやくスプーンフォークを使うようになってくれました。まだまだ手でも食べるけど、今までは絶対に使わず食卓に供えておくだけだったのに…
周りと比べたら遅いし箸を使ってる子もいるかもしれないけど、子どもの成長が本当に嬉しかったです。+46
-0
-
274. 匿名 2020/09/19(土) 23:42:10
>>268
うちも。
多分、強く言われると「怒られた!」って感情で頭がいっぱいになって
こっちが話してることが耳に入らないんだと思う。
お母さんはそんなに強く叱っているつもりがなくても
子供によっては真顔でキツイ声ってだけで拒絶反応を示すから。
怒らずに普通に話した方が聞いてくれる。+13
-0
-
275. 匿名 2020/09/19(土) 23:42:31
>>245
2歳児の好きなものってわりと短期的で、幼稚園に入るとあっという間に仮面ライダーに移行したりする…
トミカは大好きでも本物の電車にはそこまで関心持たない子とかもいるので、息子さんの好きなものを全力で応援しつつ、あまりリアルと結びつけずに見守っていいんじゃないかな
あと恐竜の魅力は何よりすでにこの世にいないってことだから、図鑑とかでうまく誘導できないかなぁ
恐竜が絶滅してるとは…すごいショック!でも骨が何億年も前の地層から出てくるなんてすごい…!ってそこから恐竜にもっとハマって学者になったりする人はかなりいるよ+13
-1
-
276. 匿名 2020/09/19(土) 23:43:23
>>267
ありがとうございます!+4
-0
-
277. 匿名 2020/09/19(土) 23:44:40
>>233
うちはお風呂で頭洗う時に「ぎゃー!いたーーい!!ぎゃーーー」ってほぼ毎日だよ。
前まではあー気持ち~って言ってたのに。。下の子も泣きはじめたらものすごい。
家の前は人通り多いからいつか通報されるのだろうかって思ってる。+20
-0
-
278. 匿名 2020/09/19(土) 23:45:14
今月2歳になったばかりの女の子。
1歳から使わなくなったスマホでYouTubeキッズ見せてたんだけど、なぜか英語ばかり見てたからか、すでにアルファベット読めてた
てか、パパをダディー、私をマミーと言ってきて単語も何個か覚えてた。。
カラーも言えるし。今日は蟻をアントって言ってた。
上の年中息子も1歳からスマホ見せたりしちゃってたけど、しまじろうとか英語じゃなかったからか英語はできない
スマホよくないと思うけど、かまってあげられない時はついつい。。
まさか英語を勝手に覚えたり発音が良すぎたり英語の歌を歌ったりビックリ…
親は英語全くわからん。+12
-13
-
279. 匿名 2020/09/19(土) 23:45:24
2歳1ヶ月ですが全然牛乳を飲みません…
子供用の苺味やココア味の粉末を混ぜたりシチューにしたり寒天などのおやつにしても一目見ただけで
「イヤ!」と手で払いのけるようにしていやがります。
牛乳を飲まなかった子が飲むようになったきっかけなどがあれば教えてください!+10
-0
-
280. 匿名 2020/09/19(土) 23:46:40
>>183
そうなんですね。
もうちょっと様子を見てみます。
地獄のようなイヤイヤ期…覚悟しておきます。+8
-0
-
281. 匿名 2020/09/19(土) 23:48:25
>>268
試してみます
そう言う風に言うと響く子なんだ
怒ると しがみついて泣き出して話しにならなくて
やり方変えます ありがとうございます+8
-0
-
282. 匿名 2020/09/19(土) 23:49:00
>>219
診てもらってませんが、呼びかけにはきちんと反応してるので聴力には問題無いと思います。
発達相談も1歳半検診後から何度か診てもらってますが、
今は言葉を溜めている時期ですと言われます。+9
-0
-
283. 匿名 2020/09/19(土) 23:53:25
>>169
そう思ってた2歳1ヶ月‥3ヶ月の今
これが本物のイヤイヤ期か!うわー すぐひっくり返って動かないし あれがしたいとバタバタ もう行くよと言ってもイヤー!!!
ほら服着て外行こうね 服着らずに部屋から出る
服着なきゃだめだよ イヤー!ひっくり返るwwなんなの?もう凄い
成長期なんだねと思うけど呆れてる+15
-1
-
284. 匿名 2020/09/19(土) 23:54:36
ママ友のむすめ2歳7ヶ月、落ち着いたカフェが好きで
いつもお互い別の飲み物頼んでスイーツを半分こ。
30分くらいゆっくり出来て楽しいらしい🙀
我が家の2歳8ヶ月は止まったら死ぬ回遊魚系男子だからカルチャーショックやばかった(笑)+92
-0
-
285. 匿名 2020/09/19(土) 23:55:29
「スープにダンゴムシ入ってるよ」(豆です)
「お風呂に虫いた。ダンゴムシ」(何もいない)
「ママ、ダンゴムシ食べた?」
2歳3ヶ月男児です。
なぜ男子は小さな頃からダンゴムシが好きなのか。+33
-1
-
286. 匿名 2020/09/19(土) 23:56:25
>>7
間違える方多いのでお伝えておきます
お子さんは2歳時でなく1歳児ですよ~!+4
-23
-
287. 匿名 2020/09/19(土) 23:57:09
>>254
個人的には◯歳児の母トピは【ネガティブ】【ポジティブ】に分けた方が平和な気がするw
ネガティブ報告に対して慰めたり励ましたりするのはもちろんokで。
同じ人でも書く内容によって使い分けたらよさそう。+22
-1
-
288. 匿名 2020/09/19(土) 23:57:22
>>279
バナナジュース作ってます
バナナ1口食べさせてから バナナと牛乳入れて目の前で作る
いっそボタンも押させてみては 自分で作ると興味わくかも
うちの子バナナジュースや豆乳は飲むけど牛乳単品は嫌がる笑っ+7
-1
-
289. 匿名 2020/09/19(土) 23:58:26
>>202
181です。教えていただきありがとうございます(>_<)
我が子も根気がいりそうですが何回も言って伝えていこうと思います。+8
-0
-
290. 匿名 2020/09/19(土) 23:58:40
>>285
かわいい!
お宅の坊やにこれをプレゼントしたいわw
+9
-19
-
291. 匿名 2020/09/19(土) 23:58:43
PMSでめっちゃイライラしてつい子供にもイライラしてしまって申し訳なかったなーって過ぎ去って思う
+28
-0
-
292. 匿名 2020/09/20(日) 00:00:40
>>288
ありがとうございます!
バナナ大好きな子なのでさっそく試してみます!
目の前で作るか、作っているところの動画(バナナの皮むきから)を見せてみます。
+7
-0
-
293. 匿名 2020/09/20(日) 00:01:04
たまに 顔をのそぎこんできて
マーマ♥️パーパ♥️と交互に何度もやってくれる
めちゃくちゃ可愛い
+35
-0
-
294. 匿名 2020/09/20(日) 00:01:22
>>6
最近は数え年でやる人少ないって聞いたけど本当かな?
2歳の誕生日撮影で着物着せたら髪飾り取っちゃったり暴れたりと大変だったからうちは3歳でやるよ…+50
-1
-
295. 匿名 2020/09/20(日) 00:04:07
>>292
朝イチで作ってます
朝は喉かわいてるから効果高いかも
飲んでくれるといいですね+6
-0
-
296. 匿名 2020/09/20(日) 00:04:23
>>275
ありがとうございます。
子供ってたしかに意外とあっさり納得して次の何かに行きそうですよね。
自分がザ文系だからどうやってその興味を伸ばしてあげれるかわかりませんがうまくやっていこうとおもいます^_^+6
-0
-
297. 匿名 2020/09/20(日) 00:05:10
>>291
生理前一週間ヤバイ
命の母飲んだら落ち着くのかな+21
-0
-
298. 匿名 2020/09/20(日) 00:05:58
2歳2ヶ月の娘。
あんまり歌ったり踊ったりしないタイプだけど最近歌ってくれるようになってきました。
ぞぉぉぉさんぞぉぉぉさんおはなぁぁぁながぁぁぁいぃぃぃ
ママもぉぉぉぉ
みたいに抑揚のない歌い方をします笑
周りのお友達は音程合ってきてるから気になるけど可愛いので見守ります。
+16
-0
-
299. 匿名 2020/09/20(日) 00:06:11
最近嬉しいことがあったので報告させてください!
ずっと歯磨きを全力で嫌がってたのに
最近はシナプシュの英語の歌を歌いながら磨いてあげると泣かなくなりました!!!!!
「ずっとこうなのかな…」と絶望していたから本当に嬉しいです。
あんなに嫌がっていたことでもふとしたきっかけで嫌がらなくなるものなんだな…と
小さなことだけど成長(?)に感動しました。
【赤ちゃんが泣きやむ歌】Head, Shoulders, Knees & Toes【東大赤ちゃんラボ監修!知育】 - YouTubeyoutu.be◆Head, Shoulders, Knees & Toes 定番の英語手遊び歌のシナぷしゅバージョン。 たくさんの動物たちと一緒に歌って踊ろう! テレ東発!民放初の赤ちゃん番組 東京大学赤ちゃんラボ監修! 0~2歳児向けの知育番組です。ダンス、歌、パペット、動物、お絵かき、...
+18
-0
-
300. 匿名 2020/09/20(日) 00:07:10
今のブームはオバケ
なんでもオバケ↑??と言ってニコニコ笑顔嬉しそう
オバケの絵本も大好き+8
-0
-
301. 匿名 2020/09/20(日) 00:07:16
>>295
ありがとうございます!
いつか飲んでくれたらまたこのトピで報告しますね!+8
-0
-
302. 匿名 2020/09/20(日) 00:10:41
コロナで開始が遅れていたプレ幼稚園が最近始まりました。
担任の先生が良い先生だったみたいで、〇〇先生がしゅきなの。と毎日言ってます。可愛い!+20
-1
-
303. 匿名 2020/09/20(日) 00:11:52
>>282
そうなんですね。
お母さんは日頃子供の前で誰かとたくさんおしゃべりする機会はありますか?
私の周りを見ているとやっぱり上に兄弟がいる子やおじいちゃんおばあちゃんと同居している子、
保育園に通っている子は言葉が早い子が多い気がします。
全然話さなかった子が両親の夏休みにおじいちゃんの家に行って
たくさんのいとこやおじさんおばさんが話しているのを見たからか
帰宅してから一気に言葉が出た…というような話も聞きました。
今はコロナがあるのでいろいろ難しいかと思いますが
なるべく誰かと会っておしゃべりしたり(電話でも可)
人がたくさん話しているカフェのような場所に時々連れて行くのも良い刺激になるかもしれません。
「焦らないでゆっくり見守ってください」と言われるし
その通りなんだろうけど、やっぱり焦りますよね。+24
-0
-
304. 匿名 2020/09/20(日) 00:13:56
最近手鏡を持って、いないいないばあのミラーミーを歌うのにハマってる娘。音程も歌詞も曖昧なんだけど一生懸命歌ってるのが可愛い!
イヤイヤ期酷くて疲れる時もあるけど、可愛い時期でもあるだろうし、何とか頑張って生きたい。+24
-1
-
305. 匿名 2020/09/20(日) 00:13:59
2歳10ヶ月の娘が、言葉が少し遅く、
ホニャホニャ?喋ることが多いです。自分の名前も言えません(なぜか妹の名前は言えます)
先日、幼稚園の願書提出のとき園長先生から、
言葉が遅いので、もしかしたら面接落ちるかも知れません
と言われました。
人気の園で、夜8時から朝9時まで並び、受付済んだ後に言われたので、疲れていて余計にショックやら悔しいやらで、、、
もう落ちる気しかしない( ┰_┰)+58
-0
-
306. 匿名 2020/09/20(日) 00:14:10
>>195
なるほど…。
外界への関心がある冒険家タイプではなく、要求はあるのですが地味目な要求で、何事にも慎重派タイプって感じです。寝返りするときも、周りを確認してからやっていました。遊び方も地味で、カセットコンロにフライパンを乗せ、靴下・車・積み木・残したキュウリをいれて炒めるマネをしていたり、外では穴に石を落としています。
ブランコでは揺らしてあげようとすると、僕はいいからママが隣のブランコでこいでいるのが見たい…と。そして、思い切りこぎながら『ひゅ~ひゅ~』と言っていると、大笑いしています。
親としてはイヤイヤ期がないと心配になってしまいますが、様子を見ていこうと思います。+8
-0
-
307. 匿名 2020/09/20(日) 00:14:17
>>169
うちは1歳後半がひどくてお店の床にひっくり返ったりしてましたが2歳2ヶ月の今は言葉が通じるようになったせいか聞き分けがいいです。
でも油断してイヤイヤが復活した時に辛くなるので覚悟だけはしてます。+19
-0
-
308. 匿名 2020/09/20(日) 00:14:29
>>131
お義姉さんのお子さん、心配です。
ネグレクト疑い、養育困難家庭で、保健センターか児童相談所に言いたいくらい。
発達の心配があるとのことなので、そこから、保健センターなどから専門機関に繋がるとよいのですが。+17
-0
-
309. 匿名 2020/09/20(日) 00:16:06
2歳になったばかりです。
言葉単語で少ししか話せません…
いやいや期も重なってるのか、気に食わなかったら泣いてフローリング等にわざと頭打ちます…
手も嫌がって繋がないし、「待って」は聞かないし、ドア階段出口が大好きで本当困ってます(;_;)+17
-0
-
310. 匿名 2020/09/20(日) 00:17:32
今さあ寝ようとしたら
息子がムクッと起きあがり座り下に向かって歩き出した
何?と捕まえて元の位置に寝かせたけど
こんなに動いて寝てたなんて だからたまに逆さまになってたりするんだ+7
-0
-
311. 匿名 2020/09/20(日) 00:19:30
>>16
2歳10ヶ月
一日中喋ってます
しかも自分と似てる喋り方にびっくりしています...+21
-0
-
312. 匿名 2020/09/20(日) 00:20:32
>>279
うちはおやつのときにパックに入った幼児牛乳渡したらなぜか飲むようになった
コップだと匂いだったり質感だったりで嫌だったのかな+7
-0
-
313. 匿名 2020/09/20(日) 00:23:49
>>202
良くも悪くも、
否定される言葉にやたら反応しちゃう時期なんだろうね。
上の子は大人しくて、ダメとか言われたら一回で聞いたけど、実はショックでワナワナしてた。
大人の言う事よく聞くから親は楽だけど、今も自分では決められないタイプ。真面目。
真ん中は、ダメと言われたらハーイ!とやめるけど、実は話はよく聞いてなくて繰り返すタイプ。今もお調子者で自由人。
下が今2歳でこの時期だけど、火がついたように泣いて反抗する…けど、自分なりに理由を説明してるし(半分よく分からない)納得すると落ち着くの早いし理解してやめられる。
こちらの話に納得した瞬間、ピタッと泣き止むのが凄いと思う。
「コレ(涙)ティッスでフキフキして…」
って頼まれるけど笑
落ち着けば、正しいやり方の説明が響くタイプ。
多分頑固者よね。+28
-0
-
314. 匿名 2020/09/20(日) 00:25:51
うちの子寝返りも歩くのもかなり遅かったけど2歳ちょうどから始めたトイトレだけは順調で、大きい方はまだだけど始めて2ヶ月で小はほぼ完璧にできます。
やる気を出させるためにシール台紙をトイレの壁に貼っていたら赤ちゃんの頃から仲良くしてくれてるママ友に見られて
「何これ?トイトレうまくいってる自慢?寝返りも歩くのもうちの子よりずっと遅かったのに」と言われてモヤモヤ。
同じ幼稚園に満3で入園希望をしていて、そこが3歳までにおむつ外れ必須だからナーバスになってるんだと思うけど違う幼稚園をグイグイ勧められたり今までと別人のようでショックだし怖い…+52
-0
-
315. 匿名 2020/09/20(日) 00:27:00
>>283
そういえば!
おむつを替えようとしたり、歯磨きは逃げたりします。
追いかけると、うつ伏せになって動かない。。
こらーって怒ると、あははは~って大笑いしながらまた逃げたり。。
なんか、ゲームみたいになってる。
本物のイヤイヤ期の前触れかな。
+10
-0
-
316. 匿名 2020/09/20(日) 00:31:14
2歳5ヶ月です。だいぶ聞き分けよくなってきました。めっちゃ喋るし、でもまだ赤ちゃん言葉も残ってたり、本当に可愛い盛りという感じです。
いろんなことをたくさん分かっていますがトイレだけが一向に進みません泣。トイレ行かない!いい!怖い!と言って、トイレ可愛くしても可愛い便器つけても全然ダメで困ってます。+18
-1
-
317. 匿名 2020/09/20(日) 00:32:32
>>306
なんだか物理学者みたいな冷静なお子さんですね。
物事をよく観察しているんですね。
多分、賢い子なんだと思います…+15
-1
-
318. 匿名 2020/09/20(日) 00:33:50
>>309
うちも、いつも逆走するし手は繋がないし呼んでも無視で…
紐付きのリュックを買いました!
が、付けるのを嫌がって困ったなぁ…ってしているうちに、少しずつ手を繋ぐ事が増えました。
周りに迷惑がかかる買い物等は極力連れて行かず笑
とにかく楽しく手を繋いで歩く散歩をメインに。
公園では自由、道路は危ない!手を繋ぐよ!
階段だ!手を繋いで!みたいにメリハリを大事にしました。
繋がないと危ない場所がある事を子供が意識出来るように。
今は手を繋ぐ場所を自分なりに感じて手を繋いでくるようになってきました。
あ!車よ!おててよ!みたいな。
でも考えたら半年くらいかかったかな(^◇^;)
頑張ってー!+18
-0
-
319. 匿名 2020/09/20(日) 00:34:31
>>314
そのママ友とは全力で距離をおいたほうがいいですね。
常に自分の子供より遅れてないと許せないんでしょうね。こわい。+75
-0
-
320. 匿名 2020/09/20(日) 00:34:52
>>207
笑ったw
お子さんかわいい+25
-0
-
321. 匿名 2020/09/20(日) 00:37:30
>>307
1歳後半からイヤイヤ期だったのですね。
よく、子どもがしたいことを親が言葉にしてあげると落ちついてくると聞きますが。。
言葉が通じる・通じないは大きいですよね。
いつイヤイヤ期がくるのか、私もドキドキです。+4
-0
-
322. 匿名 2020/09/20(日) 00:38:18
>>79
61です。
うちも1歳半検診で引っかかりました。
単語が一つも出ていなかったので、2歳になったら電話しますと言われました。
最近かかってきましたが、病院で難聴じゃないかの検査をした話と、言語聴覚士さんとの面談したことを話したら、そのまま終わりました。
79さんのお子さんはもう歌が歌えるのですね!
うちの子もあと数ヶ月したら歌えるようになるのかなー。
とても励まされました!
ありがとうございます!+5
-0
-
323. 匿名 2020/09/20(日) 00:41:44
>>169
うち、上の2人が無かったです。
私の育て方が厳しいとか?先回りして手を出し過ぎてる?とか正直悩みました。
単にのんびりおっとり屋と、素直な性格なだけでした。
三人目、スーパーの床でピチピチしてますよ!
気質だと思います。
+21
-0
-
324. 匿名 2020/09/20(日) 00:41:48
2.10男の子。機械類?に対する拒絶が凄くて困っています。身長計、体重計、靴屋さんの足形測定器、、
見ただけで、大泣き&逃げるので今から3歳児健診がとても憂鬱です。私がやったり、同じ年頃の子が怖くないよーと見本を見せても全くだめです。この前は、園見学の際の非接触赤外線検温(おでこで測る器具)も泣き喚きました。家での検温は、脇で測るタイプは拒否、耳で測るやつで無理やりやったりしています。今だけでしょうか。こうしたらすんなり怖がらなくなったよーと同じような方いたらアドバイス頂きたいです。+4
-0
-
325. 匿名 2020/09/20(日) 00:42:49
>>252
61です。
うちは1歳半検診で引っかかりました。
何も単語を話せず、2歳になったら電話しますと言われました。
本当に心配で、小児科の先生に相談して難聴かもしれないと病院で検査したり、言語聴覚士さんと面談したり。
周りのお友だちが「ママ、ママ」と連呼するのに、我が子は無言で…。
それが2歳になる数日前にいきなり単語が増えました。
書き方が悪かったのですが、まだ2語文は話せません。
いつか2語文話せるようになって会話出来るようになるのが夢です。
私もここで言葉のコメントを読んで励まされていました!+14
-2
-
326. 匿名 2020/09/20(日) 00:43:19
お母さんって言えなくてパーパーって呼ばれる。つたない感じが可愛いー。+4
-2
-
327. 匿名 2020/09/20(日) 00:44:50
>>286
???????+31
-1
-
328. 匿名 2020/09/20(日) 00:45:40
>>314
もし幼稚園同じだとしても、他に合う友達作れば良いし、今からフェードアウトしたら良いね。
相手の悪口だけは言わず、挨拶だけの仲になったら良いよ!今から離れられたらむしろラッキーだよ。+54
-0
-
329. 匿名 2020/09/20(日) 00:47:21
>>290
ギャーーーーーー!!って心で叫んだww+12
-0
-
330. 匿名 2020/09/20(日) 00:48:26
歌が大好きな娘はすべてのものに歌があると思い込んでいるようです。
絵本に出てきたものや、会話に出てきたものの、耳に入ってきた単語なんでも、○○のうたうたって!と言ってきます。大抵なんかしら絞り出して歌えるのですが、この頃困っているのはいるかのうたと、おじいさんとおばあさんのうたです。
仕方なくなごり雪とか、大きな古時計とトイレの神様とか歌っているけど、すこし不満気です。
いるかの歌とおじいさんおばあさんがセットで出てくる歌をご存知の方、いらしたら教えてください。切実+9
-0
-
331. 匿名 2020/09/20(日) 00:56:59
>>324
医療機器に何か、怖いって思い込みがあるのかな?
まずはオモチャのお医者さんごっこのセットで遊ぶのはどうですか?キャラクターのシール貼ったりして、まずはぬいぐるみ相手に。慣れたらママや自分。
幼稚園で働いてた時に、必ず怖くてパニックになる子がいるから検診前によくお医者さんごっこしましたよ。なんなら本物の聴診器でお腹モシモシ〜って練習しました。大人でもヒヤッとしてドキドキするので。
子供も、他人に対して完全に受け身になるのは勇気がいる事ですよね。家で遊びに取り入れて、上手く出来たら褒めて自信持たせる作戦で。+8
-0
-
332. 匿名 2020/09/20(日) 00:57:27
ブリトニーの娘が可愛い+8
-1
-
333. 匿名 2020/09/20(日) 01:02:07
>>290
ダメよ、15歳以上よ。
そのへんに転がしといたら面白そう~(笑)+7
-0
-
334. 匿名 2020/09/20(日) 01:02:41
2歳最高!可愛くてたまらない。が、最近重くて上がらない!!+9
-1
-
335. 匿名 2020/09/20(日) 01:03:12
>>203
言葉をためている時期だとしても、指差しもないのがちょっと気になります。要求はどうやって伝えてくるのですか?+12
-0
-
336. 匿名 2020/09/20(日) 01:05:24
>>317
賢いかはよくわかりませんが、子どもは後先考えず突っ走っていく、元気はつらつってイメージだったので、
ある意味、面白い子だなって見守っています。
+12
-0
-
337. 匿名 2020/09/20(日) 01:07:20
>>226
子どものタイプによるよね。おとなしい子の親は想像できないと思う。危ないと思えばハーネスつけたり、とにかく物理的に安全を守るのが一番。親は気を張っていても一瞬気が逸れたり緩むことはある。今回のケースは無事で本当によかった。+20
-0
-
338. 匿名 2020/09/20(日) 01:09:03
>>16
2歳1ヶ月女の子。
お喋りで話し相手が大変・・・。
最近は歌も歌えて、毎日「え!?そんなこと言えてたっけ!?」って思うことが多くなった。+21
-0
-
339. 匿名 2020/09/20(日) 01:09:34
>>290
うちの子もダンゴムシ大好きで、これとおままごとしてるよ。
ダンゴムシ見つけると「おいで!」ってダンゴムシに爽やかに叫んで両手広げてしゃがんでる。+10
-0
-
340. 匿名 2020/09/20(日) 01:10:36
>>14
そういう日に限ってなかなか寝てくれませんよね😢+17
-2
-
341. 匿名 2020/09/20(日) 01:11:02
>>318
まだまだ伝わらない言葉も多いし、手を繋がない、抱っこも降りたがり体をくねらす…
今はもう成長を待つしかないですね(_ _;)
紐付きリュックもありですね。
同じことで悩んでいた方に返信もらえてありがたかったです!
うちも半年はかかると思い、なんとか手つなぎ伝わるように頑張ります。+11
-0
-
342. 匿名 2020/09/20(日) 01:11:56
>>11
外で地雷踏むとチーンって音がするわ・・・。+15
-0
-
343. 匿名 2020/09/20(日) 01:18:57
最近夜寝るのが遅くなって困っています。
寝ようとすると、今に戻り本を読んでとせがみ
何冊も何冊も読ませます。
可愛いのですが、本当にキリがなくて辛いです。+9
-0
-
344. 匿名 2020/09/20(日) 01:22:09
>>76
うちは2歳になってだいぶ会話ができるしトイレにも興味持ってたからゆる〜く始めようとトレーニングパンツ買って履かせてみたらベッドマットの上で漏らされて、一瞬で心が折れた(笑)
それから躊躇しちゃってる。
根気強くないから私が既にできる気がしない・・・。+32
-0
-
345. 匿名 2020/09/20(日) 01:25:19
>>312
ありがとうございます!
幼児用牛乳は少量ずつ個包装だから家族共用の牛乳より新鮮なのかもしれませんね!
そちらも試してみます!!+3
-0
-
346. 匿名 2020/09/20(日) 01:25:21
外で手を繋いでくれません。座り込んで動きません。地面に寝転がってしまいます。
手をふりほどいて走って逃げていく…。
毎日毎日言い聞かせて、必死に追いかけてますが、いつか車に轢かれるかもしれないです(涙)
+19
-2
-
347. 匿名 2020/09/20(日) 01:29:16
>>330
別々でも大丈夫ですか?
イルカのうた(イルカの歌) - YouTubeyoutu.be赤ちゃんが泣きやむとご連絡いただきました(笑)赤ちゃんが泣いて困っている方はお気に入りに追加しておいて一度お試しください。 家族でイルカショーを見た帰りに思いついた歌です。 とても歌いやすい曲になっていると思います。 よければ みんなも一緒に歌ってみ...
+3
-0
-
348. 匿名 2020/09/20(日) 01:29:58
>>346
私はもう諦めて抱っこ紐です。
車にひかれるよりはマシだと諦めています+11
-0
-
349. 匿名 2020/09/20(日) 01:31:45
>>86
あ、うちもそうです。
わざわざ私のお皿から取り分けてあげても「こっちがいい!」と言って人の物に手をつけて奪い取って、自分の分は途中で食べなくなってしまいます。
何回も言い聞かせてますがやっぱりイライラしちゃうのと、うちでそうするぶんにはまだいいけど、よそでやられたら、と思うと不安になります。
解決方法じゃなくてすみません。+14
-0
-
350. 匿名 2020/09/20(日) 01:33:02
>>325
> 今は2語文話せるようになって、親子で会話するのが楽しみです。
「今は2語文も話せるようになって」「親子で会話するのが楽しみです」
じゃなくて
「今は」「2語文を話せるようになって親子で会話するのが」「楽しみです」
ね。なるほど。誤解されてしまいましたね。
言葉が出てくれてよかったですね。
やっぱり不安ですもんね。
+7
-0
-
351. 匿名 2020/09/20(日) 01:38:12
でちゅーましゅーとか
〜がしゃあーとかの言い方が可愛いくて
私まで真似して可愛いでしゅね〜とか話かけちゃう
あまり良くないのはわかってるんだけどね
将来滑舌悪くなったら私のせいかもしれないとか考えたりもする+5
-1
-
352. 匿名 2020/09/20(日) 01:40:03
>>101
うち叱るとわざと頭壁にぶつけたり転んだふりして「痛ーい!おてて(ここはいろいろ場所が変わる)が痛ーい!怖いー!」って大声で叫ぶんだけど、外でやるのは本当にやめて欲しい。
最近「うん、わざと転んだならお母さんは痛くしてないね。」って言ってたら多少回数が減った・・・ような気がしないでもない。+8
-0
-
353. 匿名 2020/09/20(日) 01:41:52
>>62
凄い分かります!
本当にビチビチ暴れるカツオみたいになってますよね!😅
うちは男の子ですが、カツオがマグロになってきて、ピーーンッってなって硬くて抱っこして強制連行するにも腕力、腰にきます…😅
我を忘れて泣き喚くから、下すと頭とか打ちそうで怖いので必死になって抱えて家に帰ってます…😅
+42
-0
-
354. 匿名 2020/09/20(日) 01:42:01
>>82
夜中に大声で笑ったよ+41
-1
-
355. 匿名 2020/09/20(日) 01:43:25
>>102
子供見てると人が言葉を習得していく様子がわかって面白いから興味深く観察させてもらってるw
一生懸命話してて可愛いよねぇ😍+14
-1
-
356. 匿名 2020/09/20(日) 01:43:28
幼稚園選びまだ迷ってます。先生VS給食です
A園は給食が仕出し弁当で写真見ましたが総合病院のご飯みたいな質素さでした。B園は調理室があって完全給食で給食当番なんかもあるみたい。
A園は園長、先生方ともに素敵な方ばかりでアットホームな雰囲気が気に入りました。
B園はザ・女の職場感があり口コミや噂を聞いても行事前はピリピリしている、ベテラン先生が保護者の噂を保護者の近くでしている、入れ替わりが激しい等がわかりました。
総合的にみるとB園がすごく魅力的なんだけど先生部門がズドーーーーンと評価下がるというか....
やっぱり先生って大事だよな〜子どもと3年も関わるんだし。いい先生に3年あたる保証もないしとグルグル悩んでます。みなさんすんなり決まりましたか?もう時間がないよ〜+10
-0
-
357. 匿名 2020/09/20(日) 01:43:34
2歳3ヶ月の娘。
ディズニーのあいうえおパズルは全部1人でできる。
まる、さんかく、しかくも言いながら書ける。
1~10まで数えられる。
今日はひらがな練習ワークを出してきて「や」とか「し」とかを1人でなぞってた。
日々成長してることに嬉しい反面少し寂しい。
そして、怪我することも増えてきた。+7
-16
-
358. 匿名 2020/09/20(日) 01:43:48
>>290
バンダイの似たようなのうちにある
息子がどうしても欲しがって
ダンゴムシは園児に男女問わず大人気だよね
+8
-0
-
359. 匿名 2020/09/20(日) 01:44:47
>>357
凄い天才!+7
-4
-
360. 匿名 2020/09/20(日) 01:46:20
>>110
あは〜同じ〜!
私返事しないと「おはようごじゃいます。起きて〜朝よ〜。」ってバシバシ叩かれるw+8
-0
-
361. 匿名 2020/09/20(日) 01:49:06
>>353
わかります!
もう本当こんな感じです。+48
-1
-
362. 匿名 2020/09/20(日) 01:49:35
>>330
そりゃなごり雪はイルカ関係ないもんなww
大きなかぶはおじいさんおばあさん出てくるでしょ
あとはトントンひげじいさん
コンピューターおばあちゃん
ボロボロロケット
Eテレわしもの歌
イルカはいーるーか、るかるかるるるるる〜みたいな歌しか分からないなぁ
+11
-0
-
363. 匿名 2020/09/20(日) 01:49:52
>>359
嬉しいですありがとうございます!
常に2人でお友達も居ないので、同じ歳の子達がどのくらいできるのかわからなくて結構焦ってました。
しかもすごく人見知りで、うちの子はちょっと遅れてるのかな…と悩んだり。
そして、幼稚園探しってもう動いた方がいいんですか?+7
-7
-
364. 匿名 2020/09/20(日) 01:50:34
>>356
その2つなら絶対にAですね。
自分が子供ならどちらで過ごしたいか
考えてみたらいいかもしれません。+29
-0
-
365. 匿名 2020/09/20(日) 01:53:41
>>75
うちもですよ!
凄い奇声あげます
思いどおりにならないと特に
こっちの耳が痛くなるくらいです
普段はニコニコして可愛いのに、
スイッチ入ると凄くて…、
家ならまだいいけど、外でされると本当に周りに申し訳ないしいたたまれなくて辛い。+25
-0
-
366. 匿名 2020/09/20(日) 01:53:45
2歳1ヶ月、イヤイヤ期はまだ始まってなさそう。怒った時「たーぁ!」ってプンプンしてるの可愛い。+5
-1
-
367. 匿名 2020/09/20(日) 01:56:10
>>363
来年行かせたいなら
もう見学や説明会行っといた方がいいよ
10月には願書提出が多いよね
+9
-2
-
368. 匿名 2020/09/20(日) 01:58:55
2歳3ヶ月の娘。
とにかく自分で!自分で!が口癖。あとは順番だよ!も。
お野菜食べようねーと言うと真顔で「ママ、順番だよ?今はスープを飲んでるので」って冷静に言われて笑えた笑笑+23
-0
-
369. 匿名 2020/09/20(日) 02:01:53
>>356
Aに1票!!
元保育士です。+23
-0
-
370. 匿名 2020/09/20(日) 02:04:07
最近はアンパンよりプリンシェシュがいいとかプリキュアがいいとか主張してくるようになってしまった
現実を知った時に絶望して欲しくないからプリンセスに憧れて欲しくないし
プリキュアもパジャマとかコスワンピとかオモチャとかお高いから本気でやめてほしいよー
+1
-7
-
371. 匿名 2020/09/20(日) 02:07:00
>>193
それですね!!スッキリしました。
この前録画したトトロを観たからです。
私も多分トトロに似てます!+5
-0
-
372. 匿名 2020/09/20(日) 02:13:34
>>118
うちも全く同じですよ!
白米と、具なしのプレーンのパン、焼きそばしか食べないです!
焼きそばももちろん具は一切食べない。
どんなに野菜を細かく入れても麺しか食べない。
野菜を本当に一切取ってくれなくて、豆腐も納豆も果物も食べない。
舐めても食べない。
毎日、炭水化物だけで、こんなんで身体作ってて平気なのかと不安になってます。
ちなみに炭水化物の他にヨーグルトと唐揚げ、ポテトフライだけは食べてくれます。
あ、あとサンドイッチ…おにぎりも食べません。
外出してもコンビニで買ったものは食べないので困ってます。
からあげくんだけは食べます。+25
-0
-
373. 匿名 2020/09/20(日) 02:31:28
トイトレをそろそろ始めようかなと思うのですが
パンツは何を買えばいいのでしょうか…?
西松屋やバースデイ見に行ったけど色々あってよく分からず買えなかったです💦(もう少しちゃんと調べて行けばよかった💦)
トレーニングパンツ?(三層or四層)
トレーニングパンツのおむつ?
普通のパンツにおむつを履かせましたか?+6
-0
-
374. 匿名 2020/09/20(日) 02:36:48
言葉を話すのが遅めなゆっくりタイプの子ですが療育も視野に入れてみては?とプレ幼稚園の先生に言われました…
療育通ってる方いらっしゃいますか?+16
-1
-
375. 匿名 2020/09/20(日) 02:38:49
>>40
すぐ発達発達言うの辞めたら?あなたが発達なんじゃない?w+18
-11
-
376. 匿名 2020/09/20(日) 03:28:51
>>270
うちは2歳3ヶ月だけど2語文まだまだって感じだから
>>252さん読んで、やっぱヤバいよなー💦って焦っちゃいました💦
マイナスは押さなかったけどそう感じちゃった人も沢山居るかな?とは思います+26
-1
-
377. 匿名 2020/09/20(日) 03:58:30
>>6
11月で2歳半になるので、今年にやってしまおうと今日写真館予約して来ました!
写真だけ着物で残して、神社へのお参りは洋服にしようと思ってるのですが、浮くかな…と迷ってます。+15
-0
-
378. 匿名 2020/09/20(日) 04:22:22
>>16
同じ月齢ですが、うちは男で全然喋らない…この数週間でちょっと喋るようになったけど、3兄弟の末っ子で、語彙だけは沢山あるけど、大体泣いたり怒ったりすればどうにかなると思ってる節があります…2番目のお兄ちゃんは同じ男の子でも2歳前から喋っていたのに、兄弟でもこんなな違うものかと驚いてます。
イヤイヤ期だからちゃんと喋ってくれないと、どうしてほしいかわからなくて他の施しようがありません…
触らぬ神に祟りなしってかんじ。+28
-0
-
379. 匿名 2020/09/20(日) 04:25:38
>>299
うちはぬいぐるみと一緒にやる事で歯磨き出来るようになりました。
あんまり嫌がるから半分ヤケになって、「じゃあ熊さんの歯磨きしよ!」と言ったら、嫌!〇〇がするの!と歯ブラシ奪って、自分の歯を磨き始めました。そのうち、熊さんも一緒に磨けと言い始め。
今では、娘が磨いてる間に、私はウサギの歯磨きしてます。
自分何やってんだろう…と思いますが、仕上げ磨きも大人しくなったのでひとまずホッとしました。
その子によって違いますね!+11
-0
-
380. 匿名 2020/09/20(日) 04:38:06
>>373
かっこいいかわいいパンツにしたらトイトレ進むかなと思って、H&Mで普通の7枚セットのものをかいましたが、うちはかわいいとできるようになるは違ったようで、だめでした。
うまくいかないと普通のだとすぐ服に染みて床も濡れてとなってしまい親が疲れるので、トイトレ用の厚地のものを買い、ストレスが減りました!
トイトレ用のパンツは、ネットで買いました。見た目で買ったので何層かわかりませんが、上2人トレーニングさせた感想では、厚みがある方がやっぱり漏れた時に服への被害が少なく、パンツだけ変えてズボンはそのまま履かせるとかできて良かったきがします。
ちなみに、普通パンツにおむつもやりましたが、パンツは洗わなきゃだし、オムツは減るはでなんだか無駄が多い気がしてやめてしまいました。
あくまでうちの結果なので、373さんの楽さと、お子さんのテンションで決めたら良いと思います!+1
-0
-
381. 匿名 2020/09/20(日) 04:45:05
2歳4ヶ月、イヤイヤ期真っ只中!
自分に余裕がある時は冷静に観察してられるけど、急いでる時は勘弁してくれーてなる。
急にスイッチ入るから読めない…+8
-0
-
382. 匿名 2020/09/20(日) 04:51:29
最近、言葉がたくさん出てくるようになった!
「なに、ちゅくてるー?(作ってるー?)」
「だいじょぶかぁー?」
発音が可愛すぎる。
あとはお手伝いブームで手伝わせないと癇癪起こす。+29
-0
-
383. 匿名 2020/09/20(日) 04:58:57
着替えを何回もやりたがる
朝着替えても、出かける直前に「これイヤ」といって着替えだす
2歳だから、時間かかるし、見守りいるから急いでる時は内心イライラしてしまう
服の組み合わせもバラバラで上下柄物とかになってる
イヤイヤ期かなーはやく終わってくれ
+10
-0
-
384. 匿名 2020/09/20(日) 05:05:44
>>303
パパとはたくさん話します。
日中は子供に話しかける事は他のお母さんよりは少ないと思います。
返事が無いので話しかけるのが億劫になってきてしまって、、
祖父母には頼ってないので会う機会も殆どありません。
指差ししないと書きかましたが、何かが欲しい時は指差しします。
発達検診の車や犬などの指差しができません。
アンパンマン 誰?と聞いても意味わかっていません。+10
-0
-
385. 匿名 2020/09/20(日) 05:52:50
>>12
2歳9ヶ月
毎日2ー3時間寝ます。
昼寝中が唯一の休憩時間なので、昼寝が無くなるとか考えただけでも恐ろしい!!+70
-3
-
386. 匿名 2020/09/20(日) 05:58:39
明日は敬老の日ですね。
みなさん何かプレゼントなどはしますか?
する +
しない −+3
-30
-
387. 匿名 2020/09/20(日) 06:05:06
>>261
一方的でなく、実体験や実物見ながらそれについて話したりの会話が大切みたい+2
-0
-
388. 匿名 2020/09/20(日) 06:07:44
>>133
甘いというか、それで夜寝るならいいんじゃない??
うちもそんな感じでバラバラだけど、4時間も寝ると夜遅くまで起きてちゃうから泣いても早めに切り上げるよ。寝てるの起こすの可哀想で心痛むけどね…+23
-0
-
389. 匿名 2020/09/20(日) 06:15:07
>>363
どこが遅れてると思うんですか?気になるなら発達支援センターと相談しながら様子見てあげてくださいね。+7
-1
-
390. 匿名 2020/09/20(日) 06:21:01
>>16
うちの2.2か月児もめちゃくちゃ喋る。
普通に会話が成立してるから、何考えてるかわかるし世話が楽。
上の子と同じように育ててるはずなのに、上の子はそうでもなかったから不思議。強いて言うなら下の子はテレビばっかり見せてるから、テレビで言葉覚えてるんかな?笑+26
-0
-
391. 匿名 2020/09/20(日) 06:21:47
>>7
お子さん1歳児です。2歳児とは、誕生日を迎えて3歳になる子です。+3
-27
-
392. 匿名 2020/09/20(日) 06:22:58
>>286
おっしゃる通り!+0
-15
-
393. 匿名 2020/09/20(日) 06:36:16
教えてないのに最近、ママだいすき!と抱きついてくる娘、、
今まで育児頑張ってきてよかったと心の底から思った
嬉しくて涙が出そうになった
+9
-1
-
394. 匿名 2020/09/20(日) 07:29:08
>>356
Aですね!
幼稚園の時にどんな給食が出て、美味しかったか不味かとか覚えてないけど、意地悪な先生の事は今でも覚えてる。トラウマとして!+20
-0
-
395. 匿名 2020/09/20(日) 07:42:19
>>383
上下柄物とか、上下真っピンクとか選んでしまった時ってどうしますか?
うちもそういうタイプなのですが、支援センターに行く時など、すごく気になって…+2
-0
-
396. 匿名 2020/09/20(日) 07:45:44
2歳10ヶ月
言葉が遅くて心配
数日前からやっとママが言えるようになって嬉しかった!+39
-0
-
397. 匿名 2020/09/20(日) 07:47:03
>>391
2歳児のトピだから良いんじゃないかな?
ただ、3月までに3歳になる子と2歳になる子では学年が変わるし出来る事も開きがあるけど、3歳になる子はこんなに出来るようになるんだ、って参考になるだろうし。+10
-1
-
398. 匿名 2020/09/20(日) 07:51:01
>>374
1歳半検診で
ワンワンとニャンニャンが言えないこと
指差し要求が出来ないこと
手を繋ぐことを嫌がり(振り解き)私が見えなくても平気で逃走する
保健師さんの積み木のお手本すら見ないこと
目が合わないこと
等色々引っかかり1歳10ヶ月から療育園週2で通ってます。
現在2歳2ヶ月ですが上記の項目が指差し以外全部改善されてきましたね。
言葉は出てきた方だけど同じ月齢の子と比べるとやっぱり遅いですね。でも本当に少しずつ成長してます。
療育園通うことを抵抗がある人もいるのか「療育なんて!うちの子はおかしいのか!と変な意味に捉えず、必ず〇〇(娘)ちゃんの刺激になると思うので軽い気持ちで通わせてみませんか?」と先生から言われました。
田舎なので空きがあり通えてますが都会だと通えない子がいるようですね。
空きがあるなら運がいいと思って通ってみたらどうでしょうか?+23
-0
-
399. 匿名 2020/09/20(日) 07:53:49
>>172
私も恥ずかしいこと言われた時あります!
うちNゲージがあるんですけど、プラレールと違ってパーツが細かいので「大人がいるときに遊ぼうね」って言い聞かせてるんですが、先日お外で「帰ったら大人のおもちゃで遊ぼうね!」って言われました(笑)
周りにあまり人はいませんでしたが隣にいたママ友に一瞬引かれました笑笑
+38
-0
-
400. 匿名 2020/09/20(日) 07:54:20
>>188
私もシングルだけど、無理だと思う。
保育園預けてる時間内なら大丈夫だけど、子供を見ながら仕事は出来ない。
+19
-0
-
401. 匿名 2020/09/20(日) 07:58:37
>>254
わかる。標準か、標準より早い成長だと、自慢っぽくない書き込みでも大体マイナスつくよね。成長気にしてる人が押してるんだろうけど、2歳児のお悩みトピではないんだから、そりゃ出来る様になって嬉しい!ってコメントもつきますよ〜。こんなことにカリカリしてたら良くないよ〜+26
-7
-
402. 匿名 2020/09/20(日) 08:00:33
>>200
うちはカップ麺食べる機会が月一あるかないかだけど、
子供に大人の麺を取り分けてからスープは入れずお湯を少しかけて薄めて 野菜やお肉や卵をトッピングして食べさせてる+6
-0
-
403. 匿名 2020/09/20(日) 08:01:17
>>380
たくさん教えていただいてありがとうございます!
とても参考になりました。
やはり厚手のトレーニングパンツを購入しようと思います。
トイトレ頑張ります😣✨+3
-0
-
404. 匿名 2020/09/20(日) 08:02:38
2.8男の子です。
保育園は去年の4月から行ってるのに、この2ヵ月前位から毎日拒否。
起きたらすぐ、ママ、お仕事終わった?保育園行く時間じゃない!と聞いてきます。
毎日ギャン泣きで預けるも、夕方は帰宅拒否。
お家になかなか入りたがらず、車で送迎しているのですが帰らずドライブしたいとギャン泣き。
その後もお風呂イヤ、ごはんイヤ、ママと遊ぶ!ばかり。
イヤイヤ期なのか、シングルなので愛情不足じゃないかも心配です。
保育園拒否とかありますか?
長文ごめんなさい+23
-0
-
405. 匿名 2020/09/20(日) 08:04:49
>>284
うちも2.5娘だけどそんな感じかなー
やっぱり女の子の方が大人しいのかな?+8
-0
-
406. 匿名 2020/09/20(日) 08:06:34
>>391
自分がめっちゃズレたコメントしてるってわかる??+14
-1
-
407. 匿名 2020/09/20(日) 08:07:10
最近、好きな食べ物を出した時や普段出さないオモチャを出すと、いちいち 「やったやったー!」ってピョンピョン跳びながら喜ぶ
多分プレで覚えて来たんだろうけど、こんな可愛い行動を教えてくれたお友達ありがとう!+12
-0
-
408. 匿名 2020/09/20(日) 08:07:30
>>322
歌というか あるこーの後にあるこ 私はげんきーのあとに げんきーとか本人は歌ってるつもりだと思う笑っ
ただトトロの歌にしか反応しない ほかは歌わないので トトロは歌いやすいのかも
こんな風にだんだん言葉があふれてきました+3
-19
-
409. 匿名 2020/09/20(日) 08:08:49
2.11ヶ月
朝起きたらオムツからおしっこ漏れてて急にギャン泣き
着替えるから脱がせようとしたら「自分でやるの!」とギャン泣き
ほっといたら脱げなくてギャン泣き
ママが脱がせてあげるね~「自分でやるの!」ギャン泣き
ほっといて遠巻きに見てたら泣きわめきながら足ダンダン!
「ママ脱がせてよ」と言ってるみたい?
言うことがころころ変わる&ギャン泣きがもれなくオプションで付いてくる
おにぎり食べたい!グズグズ→じゃあママ作ってくるね(子供を膝から下ろす)→ママ抱っこ!ギャーーン
朝から疲れるわあ~
これ3歳児になっても続くのよね…?(白目)+38
-1
-
410. 匿名 2020/09/20(日) 08:09:50
>>272
部屋からトイレが遠くておまるでしたが
よし!トイレでもチャレンジします
頑張ります ありがとうございます+2
-0
-
411. 匿名 2020/09/20(日) 08:10:17
>>405
個性じゃないかな?うちは娘3人だけど、上の子はカフェ行けそうだけど、真ん中は絶対無理。笑
一番下はまだ赤ちゃんだから分かんないけど、真ん中よりも落ち着きはありそうかな?って感じ。+17
-1
-
412. 匿名 2020/09/20(日) 08:11:43
>>335
指差しをしないというのは、発達検診の時の事です。
ワンワン誰?と聞いても指差しできません。
普段はおやつが欲しい時とかは指差しできます。+5
-0
-
413. 匿名 2020/09/20(日) 08:16:05
>>10
私は反対で、かなり大変になりました笑
赤ちゃんの方が楽だった…笑+26
-0
-
414. 匿名 2020/09/20(日) 08:21:35
>>290
285です。
うわー喜びそうー
しかもちゃんと丸まってすごい!
でも息子ぬいぐるみとか人形が好きで寝る時一緒に寝るんだけど、これと添い寝するの嫌かな笑+7
-0
-
415. 匿名 2020/09/20(日) 08:21:40
「あと一回でおしまいね」
の、意味を分かってないw
終わっても「あと一回」と言う……+40
-0
-
416. 匿名 2020/09/20(日) 08:29:36
2.3で、まだ片手で足りる程度の言葉しか出てない。
上に兄弟いるとか祖父母と同居してたり、保育園行ってたりしてると早いよなんて言われるけど、実際どうなんだろう。
このトピに書いている人もいるし、身内や義実家側や、散歩中に出会った見知らぬお年寄りなどなど結構いろんな人に言われる…。
皆んなが言う遅かったってどの程度を言うのか、実際相談しに行っても様子見状態。
でも、何かしら診断付いてしまうが怖い気持ちと、この何ともはっきりしない状態が続くのもしんどい、と思う気持ちの間をフラフラしてる。+6
-0
-
417. 匿名 2020/09/20(日) 08:35:13
>>54
叱らない子育てはやめておけ。
頻繁に感情的に怒り散らすのがいけないのであって、叱るときは叱らないととんでもないモンスターができあがるぞ。+34
-1
-
418. 匿名 2020/09/20(日) 08:38:52
2.10
最近よく、保育園で寂しいと泣き出すらしい。
パパとママがお仕事で寂しい、と。
5時前には迎えに行ってるし、帰ってからもたくさん関わってるし、たくさん言葉で愛も伝えてるはずなのにどうしたんだろう…。何か足りないのかな…+9
-7
-
419. 匿名 2020/09/20(日) 08:42:11
>>375
ブーメランすぎww+9
-4
-
420. 匿名 2020/09/20(日) 08:44:19
>>203
自分で動くしかないと思う
近所のママ友は保健所に療育通いたいアピールしまくって2歳くらいから通っている+13
-0
-
421. 匿名 2020/09/20(日) 08:45:21
>>418
そりゃ平日毎日朝から5時前まで保育園って寂しくなるでょ
土日とかにしっかり構ってあげるしかないけど+22
-7
-
422. 匿名 2020/09/20(日) 08:45:30
>>165
うちも同じ笑
2歳9ヶ月。これまでか細い声でしかお話ししなかったのに、トトロみてメイちゃんの影響を受けたようで、
おかーさーん!この家なんかいる!とか大きな声で話すようになりました。こんにちは!あなたはだぁれ?も言われました。+13
-0
-
423. 匿名 2020/09/20(日) 08:49:05
>>412
横ですが、お家でワンワンどれ?など聞くときは指差しするんですか?+3
-0
-
424. 匿名 2020/09/20(日) 08:57:55
>>421
すみません、夫が不定期の平日休みなので、保育園へは週に3〜4日行っている感じです。(夫が休みの日は全て休ませてるので)
保育園に行ってる以上はやっぱり寂しいですよね…今の状況でこれ以上できることはない関わっているつもりなので、落ち着くのを待つようにします…。+10
-5
-
425. 匿名 2020/09/20(日) 09:04:17
>>256
うちも、ノーパンからのオマルスタートでなかなかトイレに移行出来なくて、補助便座をこれにして、出来たらアンパンマンのシールラリー(って言うのかな?)
全部はれたらケーキが食べられるよ!とかいって。+7
-0
-
426. 匿名 2020/09/20(日) 09:05:48
2.0歳女の子
最近歌のレパートリーが増えてきました!
上2人が男の子なので、違いがまた楽しいです!
この前手の爪にド派手なシールつけてて女子だな〜って感動しました笑+10
-0
-
427. 匿名 2020/09/20(日) 09:09:53
>>423
できません。+0
-0
-
428. 匿名 2020/09/20(日) 09:12:28
>>54
叱らない子育てって
勘違いする人が多いけど
ワガママな自己中になるよ
だめなものはだめ 叱る時は叱るのほうがまともに育つと思うけどな
幼稚園で他の子に迷惑かけたり 叩いたり暴れたりしなかきゃいいけど+27
-0
-
429. 匿名 2020/09/20(日) 09:14:18
>>401
喋らない、他の子と同じように出来ない、ってことがどれほど問い詰めるか分かるマイナスの数だよね~
まぁ育児って苦しい
比べてないように、って思っても心が追い付かないことあるよね~+18
-1
-
430. 匿名 2020/09/20(日) 09:15:07
>>416
うちは同居していますが言葉が遅いです
発達相談に行って言語の目安として2.6までに2語文が出ることと言われました
同じく発達相談では様子見と言われましたが
心配だったので自分から動いて療育施設と言語訓練に通えるようにしました
今は2.11になり、少しづつ2語文も増えてきました
もちろん同月齢の子に比べたらまだまだ遅いですけど成長を感じます
言葉が遅いと不安になると思いますが
言葉以外のコミュニケーションやその他の部分の総合的な面での診断になるので
一度児童精神科など予約されてもいいかもしれません
受診までに時間かかりますし
私も実際に診断されるときは凄く不安でしたが
自分の気持ちよりも、もし子供に障害があったら少しでも早く療育させてあげたかったので受診を決めました+12
-0
-
431. 匿名 2020/09/20(日) 09:17:16
>>203
発達相談などはしましたか?
一度予約をいれてしてもらうといいかもしれないです
今後療育なども進めやすいです
準備しながら言葉を待つの有りだと思いますよ
私の5歳息子も2歳9ヶ月で療育に通い始めてから単語がでました!+6
-1
-
432. 匿名 2020/09/20(日) 09:34:38
2歳半の男の子がいます。
お喋りが上手で意思疎通も割と早いうちからできたので、言葉の面で悩むことはないと思っていました。
しかし突然、吃音が始まりました。
わたしを呼ぶ時は、ま、ま、ママ!
大好きなドクターイエローも、どどどどどど、と詰まってしまい、昨日は言うのを諦めていました…。
今朝も、朝ごはん何食べたい?と聞くと、ふふ、フレンチトーストとお茶いっぱい食べて飲みたい!と言われました。
まったく吃らずにスラスラお話し出来ることが殆どですが、苦手な音の時などはつまります。
今年度に入ってから、仕事が忙しく保育所のお迎えもいつもより遅いので、寂しい思いをさせてしまっていたからかと思ったりもして、とても悩んでいます。
言いたいことがあるのに、言えない息子がかわいそうで仕方がないです。+23
-0
-
433. 匿名 2020/09/20(日) 09:44:02
突然ダッシュが始まった。
歩き始めるの遅くて心配してた一年前が
遥か遠い思い出に感じる…(´ω`)+7
-0
-
434. 匿名 2020/09/20(日) 09:52:04
>>7
もうすぐ3歳
春に連れて行ってあげる予定だったのにコロナ流行で行けず...
うちはこのままブーム去りそうです涙+8
-0
-
435. 匿名 2020/09/20(日) 09:57:06
>>290
ひぃー!苦手ー!男児母だけど苦手ー!+9
-1
-
436. 匿名 2020/09/20(日) 09:57:25
>>33
うちも!蒸しパンに全部入れてる+4
-0
-
437. 匿名 2020/09/20(日) 09:57:32
>>36
育児書読むと気持ちがリセットされますよね+10
-2
-
438. 匿名 2020/09/20(日) 09:59:54
自治体の2歳半健診が個別で病院行くスタイルに変わった。集団健診は拘束時間長いし午後で機嫌良くない時間帯だったから助かる〜!+8
-0
-
439. 匿名 2020/09/20(日) 10:00:46
>>386
敬老の日って言わずに突然なんかあげたりしてる。うちは義実家も実家もノリが若すぎるから敬老って言いづらい。+8
-0
-
440. 匿名 2020/09/20(日) 10:15:41
昨日公園で4時間遊んだ😂+18
-0
-
441. 匿名 2020/09/20(日) 10:16:50
今月頭に2歳になり、一昨日お兄ちゃんになりました!
明日弟と初対面…どんな反応かな、まだ分からないかな。。+26
-2
-
442. 匿名 2020/09/20(日) 10:25:56
今月で2歳半。2歳長い…。1歳までは「あっという間に大きくなっちゃうな〜寂しい〜」って思ってたのに。基本返事は「イヤ!」だけど、たまに出る「うん!」がめちゃめちゃ可愛い。+6
-0
-
443. 匿名 2020/09/20(日) 10:30:37
イヤイヤ期が想像以上に凄い…
+17
-0
-
444. 匿名 2020/09/20(日) 10:30:50
2歳9ヶ月
前歯が虫歯になりかけているみたいです。歯科衛生士さんに言われました。乳歯は進行が早いというし2人目で完全に油断していました。生え変わるまで悪化しなかった子はいないかな?もう遅いかもしれないけど、悪化しないようにできることがあればやりたいです。+11
-0
-
445. 匿名 2020/09/20(日) 10:31:01
二歳なったばかりの息子。
何度かくら寿司やスシローに連れて行ったら...
朝起きて 「おしゅしイコ!」
お昼も「おしゅしいこ!」
夜も「おしゅしいくー!」
お寿司行っても食べれるのはコーン寿司とおうどん、たまご寿司くらいだけどね。+31
-0
-
446. 匿名 2020/09/20(日) 10:32:04
>>228
うちはのびのび系の登園の服装も自由な園で、私はキレイめパンツスタイル、子供はプレ保育前の面接だったので普通にTシャツと短パンにしました!+4
-0
-
447. 匿名 2020/09/20(日) 10:32:25
>>386
うちはひいばあちゃんがまだ元気で、ひいばあちゃんにプレゼント予定。
じいじとばあばは何もしないかな?
二歳の子供が理解できるようになったら何かするかなぁ?+2
-0
-
448. 匿名 2020/09/20(日) 10:44:34
>>429
自分は気にしないようにって落ち着いてるのに周りから「まだなの?うちの子はいついつには出来てた」とか言われるとまた早くできるようにさせないと、やらせないとってなるんだよね
+12
-0
-
449. 匿名 2020/09/20(日) 10:47:21
ストレスで糸が切れたようにわたしが大号泣してしまった。でもこの家に男2人もいるのに誰も心配してくれなくてまた泣いたw 家に女性1人いてほしい。+29
-0
-
450. 匿名 2020/09/20(日) 11:09:09
>>391
私子供が2歳になった瞬間から、
3歳になる前日までのお母さんが語るトピだと思ってたけど違うんですか?!
保育園の学年基準(次の4月で年少さん)ってことですか?
だとしたら勘違いしてて、1歳トピも2歳トピも勘違いして書き込んでました…+22
-1
-
451. 匿名 2020/09/20(日) 11:11:42
>>450
合ってるよーみんなそうだよ!
日本語の使い方的に間違ってるのかな?わからないけど、そんなことどうでもいいよね(笑)+24
-2
-
452. 匿名 2020/09/20(日) 11:12:43
>>132
そうなんですね。焦りますね。
よそのトピで、検査の予約さえ出来ないって方がいたので、療育センターの定員にもよるのかなと思います。あとは3歳まで未診断様子見で、加配つけて外部のプレ幼稚園って所もあるようです。
ただ、書かれている症状があるのであれば、ほぼ確定な気がしますし、3歳まで待ったら発語が遅れて、実際はなくても表面的に知的障害ありの状態のままになりかねないと思います。
お金と時間の余力があれば、民間療育に頼った方が良いのかなと思います。+5
-0
-
453. 匿名 2020/09/20(日) 11:12:56
>>441
おめでとうございます!お疲れ様でした😊
はじめての対面、ドキドキしますね!+16
-0
-
454. 匿名 2020/09/20(日) 11:15:02
10時すぎから旦那が子供を連れて公園に行ってくれた!
久々の一人時間!!
昨日から楽しみで楽しみで。
朝からなんの邪魔もされずに掃除機かけて、洗濯干して..前から気になってたコンロ周りの掃除ができた!!
コンロ周り綺麗になってすごい嬉しい!!スッキリ!
プチ幸せ!!
今からおもちゃ整理して、映画見るぞ〜!!
+45
-0
-
455. 匿名 2020/09/20(日) 11:15:14
>>147
うちもです
3才児に間違えられることしばしば
パパが180で大きいから遺伝だと思ってた
出生時は50センチ
そんな病気あるなんて知らなかったよ+26
-0
-
456. 匿名 2020/09/20(日) 11:19:24
>>424
言葉にして寂しいと言えているなら良いのでは?やれることはやっているんですよね。+8
-0
-
457. 匿名 2020/09/20(日) 11:19:59
>>252
>>61
うち発達ありだけど、健常だったらお菓子ちょうだいくらい言える頃かなって思ってたので、良かったねとしか思わないよ。
宇宙語が流暢だと日本語になるのか、かなり不安だったと思うからね。
繰り返し言わせて、褒めて自信を持たせてあげたら、もっと沢山喋るようになると思う。+20
-1
-
458. 匿名 2020/09/20(日) 11:22:26
自分の名前を言えるようになってビックリしたのもあるけどなんかうるっとした😭
バナナをあななっと言うのが可愛いくて朝からほっこりする笑+15
-1
-
459. 匿名 2020/09/20(日) 11:39:34
>>441
おめでとう!
これから9月は特別な月になるね。
ご家族に幸あれ!+17
-0
-
460. 匿名 2020/09/20(日) 11:51:55
下の子に意地悪する。つきとばしたり、叩いたり。
どーすればいいのだー+3
-0
-
461. 匿名 2020/09/20(日) 11:55:47
2歳半の男の子なんですが、単語はたくさん出てくるようになりましたが、会話は全く出来ません
このぐらいの子はどのくらい話せるのが平均なのでしょうか?
個人差あると思いますが…+7
-0
-
462. 匿名 2020/09/20(日) 12:04:24
>>188
なかなか厳しいけどやってます。
お昼寝タイムにやっちゃうのがベストですが、お出かけしたい時は車で公園や支援センターへ出かけて、たっぷり遊びご飯を食べて車内でそのままお昼寝中に車の後部座席で2時間位仕事。
起きたらまた公園行って遊ぶ、みたいな感じで1年間やって来ました。
雨降りの時なんかはアマプラ様様ですが…
それに家事と3食ご飯作り。慣れるまでは本当大変で抜きどころもわからずイライラしてましたがやっと要領掴めて来ました!
でもフルタイムの仕事量なら在宅はなかなかの修行レベルかと思います。
預けるにしてもしなくても、どっちにしろ育児と仕事の両立は大変ですよね。お互い頑張りましょう!+12
-0
-
463. 匿名 2020/09/20(日) 12:06:09
>>26
同じく。
トイレも食事も覚えがいいし
なんでも上の子の真似する+2
-0
-
464. 匿名 2020/09/20(日) 12:10:13
>>454
わー!最高ですね!!
うちも昨日全く同じパターンでした!!でも、そんな時に限って噂に聞いてはいた「洗濯機にオムツ地獄」を見ました…(笑)
ママの貴重なお一人様タイムも、気になる所の掃除とか衣替えとか、なんだかんだ家の事ばっかりで、母親業ってもっと日の目浴びて良いよな〜なんて思いながらブリンブリンになった洗濯機掃除してました(笑)
尊いですよね、、本当自分の母にも尊敬と感謝しかないです。ママお疲れ様です!!+20
-0
-
465. 匿名 2020/09/20(日) 12:14:58
>>391
もしや学年で区切ってると思ってる?
1歳児クラスの2歳も2歳児クラスの2歳も
2歳0ヶ月〜2歳11ヶ月ならここ使っていいんじゃないの?
なんなら3歳トピないから3歳の人がいることもある
そんなに厳しくなくてもいいと思うんだけどな+33
-0
-
466. 匿名 2020/09/20(日) 12:19:29
>>459
>>453
ありがとうございます!
私が2歳に会いたくて会いたくてです!笑
これからよろしくお願いします★+7
-1
-
467. 匿名 2020/09/20(日) 12:19:39
>>363
プレ考えてるなら動いてる方がいいね
プレ後そのまま入園ってところが多いと思うから
短時間で情報収集するよりじっくり情報収集する方がいい幼稚園選びができると思いますよ+1
-1
-
468. 匿名 2020/09/20(日) 12:43:25
>>461
周り見ていると
半数くらいは会話ができている
残りの3割は単語で会話というかやりとりできる
1割は単語は言うけど意思疎通は難しい
1割は言葉が出ない
+2
-1
-
469. 匿名 2020/09/20(日) 12:44:22
>>279
うちの子も2歳なりたてぐらいの頃は牛乳拒否派だったから諦めたよ…。
でも2歳半頃、父親がコーヒーに牛乳を入れてる姿をジーッと見てるから「飲んでみる?」と牛乳を渡したらそれ以降飲むようになりました。
出来れば飲ませたいと思うけどしばらく牛乳はお休みしてみるのもいいかも。+10
-0
-
470. 匿名 2020/09/20(日) 12:47:17
>>24
2歳で90cmって女児でも普通に成長曲線範囲内でしょ?
とても異常疑われるような大きさではないと思うんだけど+22
-2
-
471. 匿名 2020/09/20(日) 12:59:50
>>377
浮かないよー!洋装でフォーマルっぽい私服の子もいるよ^_^+8
-0
-
472. 匿名 2020/09/20(日) 13:00:05
2歳の男児、最近ピンクが好きです。
男の子でも浮かないユニセックスな感じのピンク色の服を探しているけど、なかなか見つからない…
赤ならあるんだけど、ピンクは難しい!+6
-0
-
473. 匿名 2020/09/20(日) 13:08:01
>>179
たしかにでかいですね。
体重がありすぎです。+20
-4
-
474. 匿名 2020/09/20(日) 13:10:55
>>331さん
アドバイスありがとうございます。
早速、おもちゃの聴診器を買ってみました!
遊びながら徐々に恐怖心を取り除ければいいのですが、、、 無理強いせずゆっくり慣れさせていこうと思います。
+3
-0
-
475. 匿名 2020/09/20(日) 13:12:12
2歳なったばかりの男の子の双子
最近は姉の動きや言葉をずっと真似してます。
2歳なんて可愛いさかりなのに、毎日が壮絶すぎて可愛さ味わってられない!
保育園まですごい近いんだけど、1人が手を繋ぐの拒否でどうしたものか。
ベビーカー出すほどの距離じゃないし、送り迎えの方法模索中。+10
-1
-
476. 匿名 2020/09/20(日) 13:16:17
2.10です。言葉がなかなかスラスラとスムーズな文章になりません。
二語文、三語文は話し、会話のやりとりはできます。私 これはネコ? →子 違う違う、いぬ! →私 犬か! → 子 そうそう レベルですが…
二語文自体は2歳前半にはかなり話せていましたが、なかなかスラスラ話せません
ちなみにプレ幼稚園に通ってますが、気になるような行動はないそうです。
個人差あると思いますが、皆さん二語文が出てからどれくらいでスムーズな文章になりましたか?
+5
-0
-
477. 匿名 2020/09/20(日) 13:23:07
>>415
私もあと一口だけ、と自分に言い聞かせてるのにお菓子を食べる手が止まらないから大丈夫!+6
-1
-
478. 匿名 2020/09/20(日) 13:26:59
>>430
2歳半までに、2文語がでる雰囲気は無さそうです。
1歳半検診後1度小児科の先生に診て頂き、心配ならと紹介された市の教室に通っていますが、もっと進んだ療育に繋げてもらえるよう頼むか悩んでいたところでしたが、思いきって次回職員の方に聞いてみようと思います。
詳しくありがとうございました。+5
-0
-
479. 匿名 2020/09/20(日) 13:27:37
>>203
うちと似てます。2.2娘。
指差ししない、フレーズは言うけど名詞を言わない、順番に少しこだわりがあることが引っかかり色んなところに連絡してつい先日発達相談にこぎ着けました。
結果、自閉症スペクトラムの傾向ありと指摘され療育待ちです。
ちなみに上記に挙げた点以外では、帽子脱いで、ごみポイしてきて等の簡単な指示は通りますし目もよく合います。夜泣きも感覚過敏もなく何でも食べるしむしろ育てやすい子だな〜と思っていたくらいです。ネットでよく見る典型的な特性に当てはまることが少なくてもうちのように自閉症スペクトラムを指摘されることもあるようです。
+7
-0
-
480. 匿名 2020/09/20(日) 13:29:17
2歳なったばっかり。
プレ幼稚園調べないと…と思いながらまだ手つけられてません+6
-1
-
481. 匿名 2020/09/20(日) 13:29:19
早生まれだし小さめで生まれたから、同じ学年の子と比べると赤ちゃんに見えるー
かなり喋るようになってきたけど発音が赤ちゃんっぽくて、可愛いんだけど来年からの幼稚園が若干不安
次女だから可愛くて可愛くて赤ちゃん扱いしすぎたかもw
トイトレもまだ始めてないし、早くやらなきゃ…+13
-1
-
482. 匿名 2020/09/20(日) 13:29:45
唯一の悩み。
5歳差姉を叩きまくったり、せっかく作ったものをしつこく壊したりのいたずらが増えた。
時には思いっきり叱るんだけどめっちゃヘラヘラしてる😭
姉の時は怒られたらやめたのになぁ
何してもやめないからほんと困ってる!+15
-1
-
483. 匿名 2020/09/20(日) 13:33:53
>>472
ポロシャツとかどう?
カラー展開でピンクあるよね+6
-0
-
484. 匿名 2020/09/20(日) 13:38:00
>>23
それはお母さんも大変ですよね(>人<;)
朝今より1時間ほど早く起きて、カーテンをしっかり開けて太陽の光を浴びせてみるのはどうでしょうか。
太陽光で体内時計が整うと聞いたことがあるので(^^)+5
-1
-
485. 匿名 2020/09/20(日) 13:56:06
愚痴です。
旦那が休みの日に、必ずと言っていいほど義実家に頼まれ事をします。ある時は義母の水虫の病院。免許もあり、自分で行けるのに連れて行ってほしいと頼んできます。
またある時は、義妹に買い物を頼まれたり(商品に詳しくないから買ってきてと頼まれる)私としては、何を買ったらいいか教えて義妹が自分で買いに行ってくれたらいいのにと思います…
今日は、博物館に行く予定なのですが、義妹に頼まれた用事(詳しいことは不明ですが何かを代わりに受け取ってくる)を済ませるためにかなり時間をロスしてます。
100歩譲って、旦那も、義実家の予定を入れる前に一言言ってくれればいいのに、約束してから私に言うからめちゃくちゃ不満です😭+41
-1
-
486. 匿名 2020/09/20(日) 13:56:14
>>50
昨日の99人の壁でやってて、瀬戸大橋でガラス張りの床を見ると海が見えるところおもしろそう+15
-0
-
487. 匿名 2020/09/20(日) 13:57:44
>>395
383です
子どもが選ぶとめちゃくちゃな組み合わせになりますよね
上下柄物のド派手になりますが、本人の好きなようにさせてます
私が他の服を持ってきても、イヤイヤで着ない‥+3
-0
-
488. 匿名 2020/09/20(日) 13:58:31
>>391
こら、みんな怪しい人には近づいちゃダメよ!!+8
-1
-
489. 匿名 2020/09/20(日) 14:02:22
>>28
うちは飲むと食べるがごっちゃになってたむっていう(笑)ごはんたむ~とか。最初全然意味が分からなかった。+6
-1
-
490. 匿名 2020/09/20(日) 14:07:38
>>23
寝る時間1時間くらい遅くしてみたら?+8
-0
-
491. 匿名 2020/09/20(日) 14:11:19
>>472
nextのパンツで良ければ短パン長パンあるよ
Buy Pink Chino Shorts (3 か月~7 歳) from Next Japanwww.nextdirect.comShop for Pink Chino Shorts (3 か月~7 歳) at Next Japan. 海外への配送と返品に対応しています。今すぐショッピング!
Buy Pink Stretch Chinos (3 か月~7 歳) from Next Japanwww.nextdirect.comShop for Pink Stretch Chinos (3 か月~7 歳) at Next Japan. 海外への配送と返品に対応しています。今すぐショッピング!
+5
-0
-
492. 匿名 2020/09/20(日) 14:13:25
なんでも真似したがる。最近はテレビでやってたRED、BLUE、Whiteとか英語を真似して言ってる。
舌足らずなりにやたらネイティブな発音で笑う(´∀`)+9
-0
-
493. 匿名 2020/09/20(日) 14:16:36
>>460
下が1歳ぐらいまではわからないから上の子優先で構ってあげるといいみたいだよ
寂しくなって意地悪しちゃうこもいるみたい+9
-0
-
494. 匿名 2020/09/20(日) 14:19:39
>>405
女の子ママ多いけどやっぱり女の子だとおとなしいよ
うちも暴れん坊と思ったけど男の子と比べると全然だった
中にはそうじゃない子もいるみたいだけど
ママ友とカフェ行っても娘だからかちょこんと座ってる+20
-0
-
495. 匿名 2020/09/20(日) 14:21:31
>>464
洗濯機にオムツ初めて聞きましたが、
ティッシュみたいになるんじゃなくてなんかブリンブリンになるんですね…考えただけで恐ろしい( ゚д゚)+16
-0
-
496. 匿名 2020/09/20(日) 14:23:49
2歳2ヶ月の息子がいます。言葉が遅く2歳から言葉の教室に通ってます。最初は集団に慣れず泣いてしがみついて私から離れなかったのですが、最近は少しずつ慣れてきたようでゲームなんかにも参加するようになりました。まだ言葉は劇的に増えてきていませんが指差してうーうーと言ったり宇宙語を話して訴えてこようとする感じが増えたように思います。
同じ月齢の子と比べると遅れていますが、いつか一緒にお話しできることを願いつつ関わっていきたいと思ってます。
毎日子育て辛いことも多いし不安も尽きないけど頑張るぞー!+10
-1
-
497. 匿名 2020/09/20(日) 14:24:11
>>201
うちも今月2歳で同じ状態です!
テーブルの上に登ったりどこかに行ってしまったり。
今日はラーメンの汁を私の身体に付けられました。。。
おまけに野菜嫌いなので食事の時間がしんどいですが気持ちを奮い立たせて頑張っています。+17
-0
-
498. 匿名 2020/09/20(日) 14:31:07
>>201
ごめんなさいを言える時があるなんてすごい!
最近ごめんなさいっていう絵本を買ってみたけど全然です。+11
-0
-
499. 匿名 2020/09/20(日) 14:42:05
>>479
お子さんくらいなら普通にいそうだけど自閉傾向にあるって言われちゃうのか+8
-1
-
500. 匿名 2020/09/20(日) 14:53:54
>>179
18kg!
大きいですね!
お母さん抱っこが大変だー+28
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する