ガールズちゃんねる

うつ病で、復職を考えている方!

80コメント2021/10/26(火) 22:19

  • 1. 匿名 2021/10/23(土) 08:45:33 

    話しましょう!!!

    私は看護師でうつ病になってから1年とちょっと経ちます。
    良くなってきてますが、なかなか復職とはいかず。

    医療系のドラマ見ると、現場を思い出して不安になってしまったり、過去のことがフラッシュバックしてきたりします。

    看護師に戻らず、他の仕事をと考えたりもしますが、結局給料がいいので、看護師で復職することを目標としてます。


    復職を考えている方いますか??

    +63

    -7

  • 2. 匿名 2021/10/23(土) 08:46:34 

    うつ病で、復職を考えている方!

    +15

    -3

  • 3. 匿名 2021/10/23(土) 08:47:15 

    難しいよね
    私は医者が復職の許可出さないから療養してる状態。

    +26

    -3

  • 4. 匿名 2021/10/23(土) 08:49:43 

    私も看護師で休職していましたが2ヶ月程で復帰しました。
    元々仕事が原因のうつではなかったからかもしれませんが…
    仕事が原因なら中々難しいかもしれないですよね。
    ゆっくりでいいと思いますよ!

    社会復帰に向けて最初は他の仕事してみるとか!

    +49

    -1

  • 5. 匿名 2021/10/23(土) 08:50:09 

    私は躁鬱
    正直に言うと精神疾患ある人に看護してもらうのは不安です
    復職なら看護師以外が良いのでは
    私は介護やってたけど介護に復職したら悪化しそうだったから別の仕事に復職しましたよ

    +87

    -8

  • 6. 匿名 2021/10/23(土) 08:51:23 

    >>1
    正直、1回その職業で鬱病になったんなら復帰しても又同じように鬱病を繰り返すだけじゃないの?ましてや健康体の時でさえ、そうなんだから1回でも鬱病になった人がまた同じ職場に戻るのはハードルが高いと思う。

    +96

    -2

  • 7. 匿名 2021/10/23(土) 08:52:16 

    >>1
    もろ病院!とかじゃなく
    保育園とか

    +5

    -5

  • 8. 匿名 2021/10/23(土) 08:53:36 

    >>1
    鬱になる原因になるものの仕事からは避けた方が良いと思う
    友達がやはり看護師で病んで復帰したら悪化した
    多少、お金は減っても無理しない所が良いと思う

    +61

    -0

  • 9. 匿名 2021/10/23(土) 08:53:59 

    看護師で復職したいなら、健康診断センターみたいなとこがオススメ。採血が平気なら。

    +59

    -1

  • 10. 匿名 2021/10/23(土) 08:54:00 

    どんなに就活してもはじかれてしまいます
    最近は不採用通知見るだけでおかしくなります

    +12

    -0

  • 11. 匿名 2021/10/23(土) 08:54:11 

    うつ病つらいよね

    +51

    -1

  • 12. 匿名 2021/10/23(土) 08:54:39 

    仕事が原因なら難しい気がするな…
    お給料も大事だけど、心身壊したら元も子もない
    心が元気で働けるのが1番だと思うよ!

    +29

    -0

  • 13. 匿名 2021/10/23(土) 08:54:50 

    無理せず、コンビニなど身近なバイトから始めてみては?

    +3

    -1

  • 14. 匿名 2021/10/23(土) 08:56:01 

    >>1
    私の友達も看護師で鬱になってたけど、看護師って鬱になりやすい環境なの?私はコールセンターで鬱になって、これもよく鬱、鬱、言われるけど。

    +8

    -1

  • 15. 匿名 2021/10/23(土) 08:56:29 

    個人的に
    看護師に戻るなら新しい場所の方がいいと思う。それか部署異動。病んだ原因が解決してないならまた心を乱される可能性あるし。あと周りをみてると、同じ所に戻っても男性は比較的元気にまた働けてるんだけど、女性はやっぱり馴染めなくて数ヶ月で退職してしまう人が多い…

    +16

    -0

  • 16. 匿名 2021/10/23(土) 08:56:38 

    >>13
    コンビニバイト経験者だけど夜のシフトは病むからオススメしない
    鬱の主さんならなおのこと

    +5

    -1

  • 17. 匿名 2021/10/23(土) 08:56:43 

    >>1
    同じ職種への復帰は必ずフラッシュバックしますよ。体調良くなっていても、です。
    看護士さんの給料の良さだけで考えるのは良くない。
    1番大切なのはご自身のお身体に負担のない仕事。

    +35

    -1

  • 18. 匿名 2021/10/23(土) 08:57:04 

    >>1
    凄い信念があって職場に戻りたいって言うならだけど、あなたの場合給料がいいからとかなら辞めといた方が無難。また鬱繰り返すだけだよ

    +15

    -2

  • 19. 匿名 2021/10/23(土) 08:59:16 

    >>5
    私も躁鬱で介護職でした
    何年かかかりましたが寛解して介護に戻ろうか別の職に就くか悩んでいたところです
    差し支えなければどのような仕事をしているのか教えていただけますか?

    +5

    -1

  • 20. 匿名 2021/10/23(土) 09:01:02 

    >>1
    復職はいいと思うけど前よりは精神的に楽そうなとこ探したほうがいいんじゃない?健康診断専門の病院とか町の診療所とか…看護師の仕事詳しくないから的はずれかもしれないけど

    +17

    -0

  • 21. 匿名 2021/10/23(土) 09:01:57 

    >>14
    よこだけど看護士は鬱病になる条件が全てそろってる仕事だよ。
    シフトが不規則
    仕事がハード
    人が死ぬのが身近
    人間関係

    +27

    -0

  • 22. 匿名 2021/10/23(土) 09:02:26 

    接客の仕事で鬱、調理の仕事で鬱、何しても鬱になるからもともとメンタル弱いのかも…。そんな私は半年無職で来月カフェの面接受けてくるよ。

    +28

    -1

  • 23. 匿名 2021/10/23(土) 09:04:46 

    >>18
    お金大事だよ
    信念でご飯食べてけないよ

    +8

    -2

  • 24. 匿名 2021/10/23(土) 09:06:28 

    仕事が原因のうつで休職中です。ひどかった頃はずっと寝たきりで、シャワーも浴びれない状態でした。
    仕事から離れて少し元気になってきたので復職を考えていますが、元の職場に戻ったらぶり返すかもと主治医に言われて悩んでいます。所属部署の環境が本当に過酷なので…

    本社ではないので部署移動も不可能です。私と同じような状況の方、どうされますか?
    正社員を辞めて派遣やパートに戻るか、本当に悩んでいます。

    +24

    -1

  • 25. 匿名 2021/10/23(土) 09:06:39 

    >>23
    どっちもどっちだと思う
    結局また鬱になったらツラいしお金もまたかかる

    +10

    -1

  • 26. 匿名 2021/10/23(土) 09:07:19 

    >>19
    今はルート配送をしています

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2021/10/23(土) 09:08:53 

    >>23
    大事だけど看護師ほど稼げなくても
    生計立てられるなら他の仕事でも良いと思う

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2021/10/23(土) 09:10:06 

    >>16
    横ですがどうして夜のシフトは病むんですか?

    +3

    -3

  • 29. 匿名 2021/10/23(土) 09:10:12 

    >>23
    お金がいいと言う事はそれだけ大変な仕事ですよって言う裏返しだからね。ましてや看護士なんて3Kも4Kもあるような仕事お金だけでやっていけるわけないじゃない

    +10

    -1

  • 30. 匿名 2021/10/23(土) 09:11:39 

    >>23
    なんかズレてる

    +9

    -2

  • 31. 匿名 2021/10/23(土) 09:12:44 

    >>6
    よこ
    復職できなかった者です。同じ職種で別の会社、とも考えてみたけど、私の鬱の原因となったその職種だからこその問題点は変わらないんだよな、と思い直しました。

    +21

    -0

  • 32. 匿名 2021/10/23(土) 09:15:09 

    もう働くのがこわい。どうしてやって生きていこう。

    +70

    -3

  • 33. 匿名 2021/10/23(土) 09:16:00 

    >>1
    私は人間関係がのんびりしたクリックに復職しました

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2021/10/23(土) 09:16:23 

    1年半休職しました。来週ずっとやってみたかった仕事の面接です。
    期待値を高めすぎて「理想と違った」ってクヨクヨ落ち込まないように、面接も含めて楽しんでいこう〜楽しみ〜くらいの気持ちでいます。
    採用でも不採用でも好きなものを食べます。

    +26

    -0

  • 35. 匿名 2021/10/23(土) 09:18:22 

    >>21
    ありがとう。
    人の死が身近なのは精神的にくるのか…看護師とは別の職種で、死が身近な仕事に興味があったんだけど(自分なりに役に立ちたかった)、長続きしないなら困るしな…

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2021/10/23(土) 09:19:38 

    >>1
    鬱病になった原因がわからないからなんとも言えない。人間関係?仕事内容?それによって全然違ってくるから

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2021/10/23(土) 09:21:41 

    大企業の友人は職場内の異動で復職してましたよ。大企業ならサポートもあるし。その友人の話しだと公務員はもっと条件良いと言ってました。

    +1

    -1

  • 38. 匿名 2021/10/23(土) 09:22:27 

    >>28
    人間にとって本来夜は休息するべきだからじゃない?

    +1

    -1

  • 39. 匿名 2021/10/23(土) 09:24:11 

    私は夜勤から始めました。
    朝からハツラツと働く自信がなかったので…。
    でも職場に恵まれ、何だかんだで夜勤を3年続けてます。

    +12

    -1

  • 40. 匿名 2021/10/23(土) 09:27:27 

    >>28
    規則正しい生活じゃないからだよ。太陽の光浴びて朝目覚める生活おくらないと病むよ

    +9

    -1

  • 41. 匿名 2021/10/23(土) 09:27:49 

    教職でうつになった。
    全然違うけど、これまでの経験を活かした仕事がしたいと、学校図書館のパートに応募しようかなぁと思っている。

    +14

    -0

  • 42. 匿名 2021/10/23(土) 09:30:04 

    休職して1年経つのに症状がなかなか回復しない…
    休めば何とかなると思っていたのに

    +24

    -1

  • 43. 匿名 2021/10/23(土) 09:46:02 

    辛いよね。職場復帰も難しいけど家にジッとしてるのもしんどい。どうすれゃいいんだヘヘヘイベイビー

    +14

    -1

  • 44. 匿名 2021/10/23(土) 09:56:31 

    >>1
    看護師への復職の理由が給料の高さだけなら、復職は辞めた方が無難じゃない?
    鬱で休職する位に病んだのに、給料だけが理由で復職を考えるってまだ冷静な判断が出来てないんだよ。

    +10

    -1

  • 45. 匿名 2021/10/23(土) 09:59:06 

    コロナ禍で仕事探すのが不安で転職に踏み切れない。 鬱かなっていう自覚あるんだけど無理やり働いてる感じ 働いても働いても生活は楽にならないしもうリセットしたい  

    +11

    -0

  • 46. 匿名 2021/10/23(土) 09:59:35 

    >>1
    忙しくない職場は、暇なのか陰口など人間関係のトラブルが多いです。
    人と頻繁に接することなく、適度に忙しい職種が働きやすい

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2021/10/23(土) 10:00:49 

    土曜日なのに暗いトピが多いね みんないろいろ抱えてるんだよな  

    +3

    -2

  • 48. 匿名 2021/10/23(土) 10:05:43 

    >>1医療ドラマ見ただけでフラッシュバックする位酷いならまだ休んでたほうがいいよ。 仕事を始めるのはまだまだ早いよ。 頑張りすぎたんだね、ゆっくりしなよ

    +23

    -0

  • 49. 匿名 2021/10/23(土) 10:21:00 

    看護士って何年も休職してたら浦島太郎状態になるのかな?日々医療は進歩してるから復帰したらわからない事だらけみたいな焦りも主はあるんじゃないの?

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2021/10/23(土) 10:25:36 

    >>5
    医療行為があるからね。

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2021/10/23(土) 10:26:40 

    まさに私ももうすぐ休職して一年経とうとしています
    復職するから辞めてしまうか、判断に自信がなく、いつ決めたら良いのか分からなくなっています
    鬱で完治するのも難しいですし、このまま向き合って生きていかないと思うと不安でなりません

    +17

    -1

  • 52. 匿名 2021/10/23(土) 10:32:19 

    >>6
    精神疾患全般完治ではなく寛解してるだけだから。復職を考えてる今、悪い状態ではないだけでまた?いつ酷くなるか分からないし、仮に元の職種に戻るとしても今回は派遣や労働時間を短くするなどしないと、再発?したらより悪くなる可能性高いよ。

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2021/10/23(土) 10:36:36 

    介護士です。原因が仕事では無く家庭にあったから…寛解した後に又介護職に再就職しました。
    今まではデイで働いてましたが、利用者さんの少ないグルホの日勤から始めました。前の職場からは少し離れた、自分の事を知らないであろう施設にしました。

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2021/10/23(土) 10:39:01 

    復職しても半年でまた休職しそうで怖い

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2021/10/23(土) 10:41:59 

    仕事が原因で休職してたら
    同じ職場への復帰は難しくないのか?と思う

    部署異動、転職すればまた違うのかな

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2021/10/23(土) 10:52:37 

    >>1
    どんなトラウマか、何歳か、自分だけの収入で生活してるかとか状況によって違うと思うけど、
    例えばまずは収入ではなく人とかかわるのを目的にちがうか職種で働いて、数年後、やはり看護師に戻りたいってなったらもう一度転職するとかは?

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2021/10/23(土) 10:53:22 

    >>1
    看護師さんじゃなくて他のコメディカルだけど、2か所の病院で鬱で休職→退職して、完全に心が折れて2年ニートだった。
    運良く医療とは全然関係ない一般の会社に入社して5年だけど、今のところ元気。
    医療系って独特(仕事内容も人間性も)だから、違う環境の方が良いような気がする。
    私も未だに救急車の音で動悸がします。

    +18

    -2

  • 58. 匿名 2021/10/23(土) 10:54:08 

    >>1
    看護師は看護師でも、楽な勤め先にした方がいいかもね。
    企業の救護室とか、美容皮膚科の看護師とか、医療脱毛の看護師とか。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2021/10/23(土) 10:54:47 

    ここ数年鬱病発送だしたって思うけど、
    もっと昔からこの症状ある人って
    どう過ごしてたんだろう。
    病院行っても分からないだろうし
    大変だっただろうな。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2021/10/23(土) 10:55:11 

    薬剤師です。仕事の人間関係(男性薬剤師からの暴言)でうつ病になり1年休職しました。もう元の会社には戻りたくないのですが、紹介会社に登録したところ毎日毎日しつこく電話がかかってきて体調が悪化してしまい。はじめてハローワークに行こうかと思っています。それで良いところが見つからなければ元の会社に戻るしかないかと思い悩んでいます。またその男性薬剤師と働きたくはないし。

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2021/10/23(土) 11:19:08 

    教員でした。一度復職しましたが再発しました。
    次は児童館にしようかなと思っています。

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2021/10/23(土) 11:30:52 

    働きたいけど、朝が起きれなくなった。
    前は、6時に起きて7時には出勤してたのに。
    睡眠薬飲まないと眠れないし。

    +19

    -0

  • 63. 匿名 2021/10/23(土) 12:25:42 

    旦那がうつ病になり休職して4ヶ月経ちます。
    旦那の両親と同居だけど、うつの原因が旦那親(毒親)にあるので家を出ようと思ってるし、旦那の親からも引きこもって仕事もしないなら今すぐにでも出てってくれって言われました。
    でも田舎すぎて賃貸や町営住宅もないので、子供達は学校を転校するしかなくて悩んでます。
    毎日板挟みで、子供達のこともあるし、もう私が精神的にしんどい。

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2021/10/23(土) 13:08:03 

    鬱病って暗くなるイメージだけど
    いつもキーキー言ってる職場の50独身おばさんも
    鬱病だって聞いてびっくり
    ヒステリーなだけかと思ってました

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2021/10/23(土) 13:18:00 

    🙋‍♀️

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2021/10/23(土) 13:27:10 

    >>63
    学校を転校しない場所なら、嫌でも近所で
    会うし、会わなくても噂が入ってくるよ。
    お子様が何年生か分からないけど
    お子様を子供扱いしないで
    お父様の病気の話をして話し合ってみたら?
    きっと、お子様も転校に納得してくれると思う

    +8

    -1

  • 67. 匿名 2021/10/23(土) 13:27:23 

    >>19
    私は介護士で鬱病になり、今はパートだけど厨房で働いています。
    夜勤もなく、人相手じゃない仕事がしたかった。

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2021/10/23(土) 13:28:14 

    >>64
    躁鬱かな?鬱だけだと
    しょぼ〜んとするイメージ

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2021/10/23(土) 13:33:14 

    双極性障害が寛解して1年経ちますが、自律神経失調症が治りません。
    一番困っていることは体温調節がほとんどできないこと。外が寒いと体の芯まですぐに冷え切って、暑いと熱があるみたいにのぼせてきます。それのせいで睡眠の質も良くないようで常に疲れているような感じで……。
    貧乏な主婦なのでせめてパートをしなければと思うのですが不眠にしょっちゅうなるせいで不安で。定刻に起きて、定刻に仕事をするが上手くできる自信がない。

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2021/10/23(土) 13:44:10 

    >>69
    自宅湯治とかどうかな。あとハーブや健康食品とか。(ショウガパウダーとかヨモギ茶とか)
    なんとなくあたためたら良さそう。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2021/10/23(土) 13:49:11 

    >>70
    ありがとうございます!あたためは確かに良いと思います。腹巻きしただけで年中おなか壊すって症状は良くなりました。冷えが一番良くないのかもしれないです。これからもっと寒くなるのであたためる方法をまた調べてみます。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2021/10/23(土) 15:14:59 

    >>19
    鬱は内因性の中でも寛解する確立のある疾患です
    いつぽうで双極性はずっと付き合っていく病気ですよね
    それぞれの疾患に特徴があるので一概には言えないのでは
    19さんが不安ということなら
    不安に思う患者さんがいるという認識で
    主さん参考にされては

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2021/10/23(土) 15:46:41 

    >>72
    教科書的にはそうなのかもしれないけど双極性障害も寛解はあるよ。鬱にも双極性障害にも完治はなかなかないとは言われているから症状が良くなってても無理せず様子を見ながら生活する必要はあると思うけど。私は双極性障害だったけどかなり良くなって薬なくても付き合える程度の感情の波に抑えられるようになって1年くらい経ってる。薬は5年くらい飲んでた。
    医者は患者が勝手に薬を辞めてしまうリスクをわかっているから完治しない、寛解もないって言うのかもしれないけど確かに少ないながらも例外はあるよ。人それぞれ自分の体調を見ながら挑戦したり、無理しない程度にやっていくしかないからね。
    私も軽作業スタッフとか体調崩しても休みやすいらしいコールセンターとかから復帰しようかと考えてる。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2021/10/23(土) 18:54:55 

    >>1
    同じく看護師で鬱で休職からの退職しましたー!
    今は派遣です。

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2021/10/23(土) 19:57:58 

    休職三か月目、二回目の休職です。
    身体が潰れるので、今の仕事は治療の回復をみて、退職しようと思ってます。

    退職された方、保険証や年金はどうなりましたか?

    保険証は地元の市役所窓口に手続きに行くのでしょうか?
    年金は今銀行口座引き落としですが、それがそのまま引き継がれるのでしょうか?

    アラフィフミドルでパートのライトな仕事があるか心配です。
    体力が低下してます。

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2021/10/23(土) 20:54:18 

    トピ主です!
    初めてトピを立てたのでドキドキしています。

    みなさん、コメントありがとうございます!
    同じような方も多いのですね。

    鬱になった原因は、看護師以外に他にもう一つ仕事をしていて、完全にオーバーワークでした。
    自分のキャパを分からず、休んじゃダメだと思い込み、ずっと働いていました。主治医にはエネルギー切れと言われました。

    看護師の仕事自体は好きだったし、辞める時が来るなんて思いもしませんでした。
    でも、フラッシュバックしてくる現状を考えると、何か無理しすぎてたのかなと思います。

    精神疾患のある看護師に看護されたくない‥
    そうですよね。ずしっと刺さりました。

    このまま復職しても、また休職となって迷惑をかけ、悪化しそうだと思っていました。

    多くの方がアドバイスしてくださったように、すぐ看護師に復職するのではなく、
    まずは、元々やってみたかった事務のお仕事に挑戦してみようかなと思います。もう少し元気になったらですが‥。
    それで、もし、看護師に戻りたい!と思ったら、挑戦しようと思います。

    みなさん、たくさんのご意見ありがとうございます!!

    +11

    -0

  • 77. 匿名 2021/10/24(日) 01:05:40 

    発達障害をこじらせてうつ(躁鬱なのかも)に。
    社会復帰できる気がしない…

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2021/10/24(日) 03:23:35 

    >>41
    私も教職で鬱で休職中です。異動したばかりで休んでしまった為、復職は現任校と言われ、決断できません。児童と同僚が原因だったので、、。

    +12

    -1

  • 79. 匿名 2021/10/25(月) 13:42:47 

    働きたいけど子供が小さくてお迎えの時間とか朝子供達がなかなか起きないのとか色々考えていると働けない…自分も仕事長く続いたことないし…毎日何やってるんだろうって思うよ

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2021/10/26(火) 22:19:06 

    >>75
    日本年金機構のホームページに
    詳しく書いてありました。
    ご覧になって下さい。
    他にも疑問があるようなら
    とりあえず役所に訊いてみると
    いいですよ。
    私の住所の市役所では、電話で
    詳しく教えてくれました。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード