-
1. 匿名 2020/12/20(日) 11:40:48
安田さんはこの作品を通して、うつ病とはどんなものなのかを改めて知ったという。
「原作や脚本を読んで、うつ病の方がとらわれる希死念慮は『死にたい』ではなく、『死になさい』という脳からの信号なんだと知りました。またうつ病の症状は人それぞれと聞き、実際に先崎さんご夫妻からお話を伺ったのですが、先崎さん視点で描かれている原作を読むことに加えて奥様の話を伺ったことで、演技への取り組み方が定まりました。
(中略)
うつ病は当事者だけでなく、それを支える家族や身近な人にとって負担が大きい病気だ。家族全員で先崎氏のうつ病と闘うなか、精神科医である章氏は、うつ病の症状に苦しむ弟に繰り返し「必ず治ります」と連絡したという。うつ病がとても身近な病気である現代、安田さんは章氏のこの対応を心にとどめておきたいと語る。
「もし親しい仲間がうつ病になったら……考えれば考えるほど涙が出そうになりますけど、医師でない自分が言えることがあるとしたら、『みんな待ってます』かな。この作品から、それを教えてもらいました」
関連トピックナイツ土屋が羽生善治役、鈴木福が藤井聡太役で出演 『うつ病九段』20日放送girlschannel.netナイツ土屋が羽生善治役、鈴木福が藤井聡太役で出演 『うつ病九段』20日放送 2人の起用について制作統括の磯智明氏は「実在する方を演じるのは、俳優にとってハードルが高いことだと思います。しかも羽生善治さん、藤井聡太さんという天才棋士を演じるのならば尚更...
+138
-9
-
2. 匿名 2020/12/20(日) 11:42:13
うつ病は色んな意味で辛い
本人だけじゃなく支える家族や友人、職場の人も大変だもんね+428
-7
-
3. 匿名 2020/12/20(日) 11:42:27
その人その人で何が地雷か分からないから難しいね+429
-1
-
4. 匿名 2020/12/20(日) 11:42:47
Onちゃん!+148
-3
-
5. 匿名 2020/12/20(日) 11:42:50
こういうのって正解ないよね
人によっては救われる言葉が違う人には死にたくなる言葉だったりする+459
-4
-
6. 匿名 2020/12/20(日) 11:43:03
安定剤とハーブ・ティーを渡す+3
-36
-
7. 匿名 2020/12/20(日) 11:43:14
したいのに何もできなくなる辛さ+233
-1
-
8. 匿名 2020/12/20(日) 11:43:29
ほっとくのが一番
専門家でもない他人のアドバイスなんて害悪でしかない
+154
-11
-
9. 匿名 2020/12/20(日) 11:43:47
私の場合は「もう無理だ」って感覚だったな。
+178
-2
-
10. 匿名 2020/12/20(日) 11:44:45
今うつ病で毎日死にたいと願っていたけど、
なんかお腹にしこりがあるような気がして色々調べたら肝臓がんとか出てきて、怖すぎて震えてます。病院行くの怖い。肝臓がんとか病気宣告されたらもう無理です。26歳なのに肝臓がんになって死ぬのは絶対嫌です。生きたいと思えました。+240
-14
-
11. 匿名 2020/12/20(日) 11:44:55
普段と変わらず接するしかないね。
治る治らない、死ぬ死なないは、本人次第でどうしてあげることもできないから。+69
-1
-
12. 匿名 2020/12/20(日) 11:45:01
>>5
急性期はそっとしておいた方がいい。
少し動けるようになってから手助けしてやればいいよ。+96
-0
-
13. 匿名 2020/12/20(日) 11:45:02
「みんな待ってます」なんて言ったら「プレッシャーかけないで!!」とか言われるんでしょどうせww
うつ病は知らんふりが一番。+30
-30
-
14. 匿名 2020/12/20(日) 11:45:06
無理に言葉をかけない。
話しかけてきてくれたらちゃんと対応する。
無言の『待ってますよ。』を貫く。+131
-1
-
15. 匿名 2020/12/20(日) 11:45:17
頑張って!は言わないほうがいいって言うけど、言われて楽になれる鬱の人もいるし、人によっての落ちるポイントが違うから廻りは大変だと思う+94
-1
-
16. 匿名 2020/12/20(日) 11:45:30
いとこがうつ病なったけど日によって様子が違いすぎて最初は戸惑ったな
あとはうつ病になっても(一見普通に)話すことはできるから職場からの理解が得にくいと嘆いていた+124
-5
-
17. 匿名 2020/12/20(日) 11:46:27
死にたい→死んだ方が楽→楽になりたい→逝けそうな気がする→自分が本当に(自殺を)やってしまいそうで怖い
コレが頭の中をぐるぐる+136
-3
-
18. 匿名 2020/12/20(日) 11:46:39
うつ病は頭の病気だから厄介だよね+70
-2
-
19. 匿名 2020/12/20(日) 11:47:12
先崎学九段のお兄さんは精神科医なんだね
信頼できる人が身内でその道の専門家なら家族もそれに従っていけるしね
それでも大変だったと思うわ+59
-0
-
20. 匿名 2020/12/20(日) 11:47:48
>>10
早めに病院に行ってみて+97
-0
-
21. 匿名 2020/12/20(日) 11:48:06
>>15
人って言うかその人が言われて大丈夫かどうかの状態によるかな。
鬱が回復してくると言われても大丈夫になってくる。+15
-0
-
22. 匿名 2020/12/20(日) 11:48:21
放置が一番助かる+46
-3
-
23. 匿名 2020/12/20(日) 11:48:50
このトピ画、めっちゃ
上司にそっくりで
思わず開いてしまったw
関係なくてすいません+1
-12
-
24. 匿名 2020/12/20(日) 11:50:36
従兄弟が鬱になって奥さんも病んだ
死んだら楽になれるって考えがたびたび浮かんでくるって
でもこれもう珍しい状態じゃない気がする
病院行ってないだけで、鬱な人たくさんいると思う+123
-2
-
25. 匿名 2020/12/20(日) 11:50:48
>>10
宣告されたら終わりじゃないよ。
宣告してもらえると治療を開始できるよ!
病気をやっつけよう!+181
-1
-
26. 匿名 2020/12/20(日) 11:50:53
「死になさい」の信号か
弱ってる人ならそれに従ってしまいそうだね…。
脳の仕組みがもっと解明されて痛ましい自死が少しでも減ることを願うよ
+55
-1
-
27. 匿名 2020/12/20(日) 11:51:34
うつ発症してた時は「待ってるよ」「乗り越えてまた一緒に働こうね」とかが苦痛で苦痛でしかたなかった。
でも友だちがうつ発症した時は私の時と全然違ってほんと人それぞれなんだと痛感した。
うつ経験者でもうつにかけてあげる言葉は分からないから、付かず離れずのところで寄り添ってる+65
-4
-
28. 匿名 2020/12/20(日) 11:51:54
>>24
鬱がピークになるとナイナイ岡村みたいに仕事休むことも病院行くことも拒否しだすからね+71
-1
-
29. 匿名 2020/12/20(日) 11:52:11
>「原作や脚本を読んで、うつ病の方がとらわれる希死念慮は『死にたい』ではなく、『死になさい』という脳からの信号なんだと知りました。
死になさい この信号に四六時中とらわれたらと思うと、本当に本人も周りも苦しいな+47
-1
-
30. 匿名 2020/12/20(日) 11:53:21
家族は別だけど友達なら普段通りに付き合ってくれるのがいいんじゃないかな
悩みはアドバイスなしで聞くだけにして
特別に気を遣われたりする方がつらいと思う+14
-0
-
31. 匿名 2020/12/20(日) 11:53:29
>>10
生きるためには少しでも早く治療した方がいいし、
もしかしたら違うかもしれないから生きるためにも病院行ってみようよ+93
-3
-
32. 匿名 2020/12/20(日) 11:53:45
>>11
結局のところ生命力によるんだと思う
肉体だけに目がいきがちだけど、精神にも寿命があるんじゃないかな
+10
-0
-
33. 匿名 2020/12/20(日) 11:54:44
うつ病、これは経験した人にしか分からないと思う
なんか言葉で表せない独特の辛さなんだよね
なかなか理解はされにくいし、正直理解されなくても仕方ない部分もあると思う
自分がその立場にならなきゃ分からないことってたくさんあるから…
でも相手なりに気を使ってくれてたのかなと思うと、感謝しかない
うつ病って心の病気って思われがちだけど、それよりも頭の病気、全身の病気って感じで、鬱のときはベッドから出られなった
完治が難しい病気だからね…+108
-2
-
34. 匿名 2020/12/20(日) 11:55:10
>>13
言い方悪いだけで正解の対応だと思うわ
腫れ物扱う如く優しげに接するのって逆効果だしね
普段通りで良いと思う+34
-1
-
35. 匿名 2020/12/20(日) 11:55:58
>>10その生きたいと思う気持ちを、まず一歩 病院に行こう
+98
-0
-
36. 匿名 2020/12/20(日) 11:57:29
>>7
うつ病経験者ですが、その辛さ痛いほど分かります
本当それが一番辛かったかもしれません+65
-0
-
37. 匿名 2020/12/20(日) 11:57:51
死にたいっていうかもう生きたくないんだよね。
だから生まれてきたことを恨んでる。
何故産んだんだって親を恨んでる+35
-3
-
38. 匿名 2020/12/20(日) 11:59:34
>>10
その気持ちよくわかります。
病院ついていってあげられたら良いけど
いきなり大きな病院に行くと、お金が高いから
心療内科にはかかられていますか?
話しやすい先生なら、現状を話して紹介状書いてもらってほしいです。
だいたいの女性がなる子宮筋腫だったり、皮膚の病気だったり、重病とは限らないから
+49
-5
-
39. 匿名 2020/12/20(日) 12:00:28
>>10
若いし、癌の確率は低いと思うよ
早めに検査行って+89
-0
-
40. 匿名 2020/12/20(日) 12:00:53
見たかったけどTVがない。アンテナチューナーも持ってないや…+0
-0
-
41. 匿名 2020/12/20(日) 12:00:58
不安な考えと安心がどんどん入れ替わって一時も気が休まらない。どこへ逃げようと自分の頭からは逃げることができないと絶望的になる。
どうすれば考えないようになれるかを探し回って色々やるけど、安定した瞬間には不安になる。
この状態から抜ける為には脳を停止させるしかない。頭が疲れて判断力がなくなってふと、停止させる勇気がわいてくる。やったら終わりだって思って思い止まるけど、いつか判断力を無くした自分が終わらせそうで怖い。
+10
-1
-
42. 匿名 2020/12/20(日) 12:01:16
>>10
分かる。
私もコロナで死ぬのは嫌だなと思ったときに、生きたいんだなと思った。
お体お大事に。+79
-1
-
43. 匿名 2020/12/20(日) 12:02:21
うつ病経験者として強く思うけど、
どうか周りの人まで病まないでほしい
なんかうつ病のときって変な行動しちゃったり、変なこと言い出しちゃったりするんだよね…
だから、もしあなたの大切な人がうつ病になっちゃったとしても、あなたまで振り回されて病んでしまうなんてことがないようにしてほしい
我が家は私の鬱の看病で、母も弟も共倒れしてしまった+31
-5
-
44. 匿名 2020/12/20(日) 12:02:42
>>7
私は休みたいのに頭の中が何かやってないと、気持ちを吐き出してないと落ち着いてくれない。
吐き出してもすぐ落ち着かなくなってつらい。+23
-0
-
45. 匿名 2020/12/20(日) 12:03:17
『死になさい』という脳からの信号、って怖いな
そういう状態でもなんとか生きてる人が多いんだろうけど
私は生きられそうにない…
暇な時間が増えると昔の事を思い出してノイローゼみたくなることがある
生きててもしょうがないなと思うけど
楽しい事もあるからと生きている+19
-0
-
46. 匿名 2020/12/20(日) 12:03:31
できることがあれば言ってとしか言えないな+5
-1
-
47. 匿名 2020/12/20(日) 12:03:41
私は死にたいと思う時に何言われても頑張らなきゃいけないんだ…って落ち込みます。
でもほっとかれるとそれはそれで死んでもいいなーって思ってしまって、どうやって死のうか色々考え出しちゃうんですよね…。
人によるだろうし、その時の状態って毎回同じではないと思うので周囲の人は本当大変ですね…。+9
-0
-
48. 匿名 2020/12/20(日) 12:05:06
ちょうど一年前、うつ病で休職してたんですが
一番悪いときがどんな感じだったか思い出せません。
これも症状のひとつなんかな?+42
-0
-
49. 匿名 2020/12/20(日) 12:05:56
>>8
下手に励ましたり否定したら食ってかかられる
怒る元気はあるから+8
-1
-
50. 匿名 2020/12/20(日) 12:06:12
>>42
死にたいと思うのに、コロナの感染対策必死にしてる自分に気付いたよ
どっちなんだよwと
自分にとって 死にたい=死にたいんじゃないのは前から分かってたけども+34
-0
-
51. 匿名 2020/12/20(日) 12:07:15
うつ病の人が同じ職場で働いている。
確かにどう対応していいかは迷うから、全てに対して否定はしないようにしてる。
ただそれが合っているのかわからない。
なぜなら態度がデカくなって増長してきてしまっているからです。困った。+20
-0
-
52. 匿名 2020/12/20(日) 12:08:43
わかるわ
仕事と私生活がうまく行かなくて鬱っぽかったころ、朝起きるたび焦燥感と得体の知れない恐怖感で死ぬしかない、死ななきゃということしか考えられなかった。何かに追い立てられるみたいな危機迫る感じでいてもたってもいられない状態。反面、これはどうもおかしいって思う自分もいて、初めて心療内科を受診したよ。+24
-0
-
53. 匿名 2020/12/20(日) 12:09:27
>>43
振り回されてるというか、何とかして助けたいんだよね
だから結果的に振り回されてしまうのかもしれないけど、大好きだからそうしてしまうんだよ。家族なら尚更じゃないかな。+18
-0
-
54. 匿名 2020/12/20(日) 12:09:57
そうなんだよな…
死にたいっていう願望じゃないんだよ
死なないといけないっていう指令、命令なんだよね
生きていてはいけない
生きているだけで世界の損失になっていると誤認してしまう
だから回復期が一番危険なんだろうね
行動力が戻ってきた時に命令が出ると実行してしまうから+28
-0
-
55. 匿名 2020/12/20(日) 12:12:07
正解はって言うけど
だいたいはわかるじゃん
男性なら仕事
女性なら結婚
だいたいこれを避けるべしで短時間なら
やり過ごせるけどね
家族と子供由来は付き合いないとわからない
だから日本人ってお天気話するんだってさ+2
-1
-
56. 匿名 2020/12/20(日) 12:12:32
>>13
医師でもないのに
寄り添おうとか何とかしなきゃとか
思う人ってすごいおごりだとおもう。
冷たいんだろうけど
見守るしかできない
+12
-6
-
57. 匿名 2020/12/20(日) 12:13:50
いとこがうつ病なんだけど田舎者の祖父母や親世代は誤解が多くて気の毒。大体が「まだ治らないのか」「そろそろ働かないと」と言ってる。私が「そういうことを本人には言わないで。〇〇なりに色々思ってるし辛いんだよ」って言っても聞く耳持たない。+37
-1
-
58. 匿名 2020/12/20(日) 12:14:15
>>10
私の兄と似てる。
兄はアル中で「もう人生どうでもいい」ってやさぐれていたけど、肝臓がんかもってなってお酒止めて病院行ったよ。
病院に付き添ったけど結果は脂肪肝だったよ。
アルコールは止めたりまた飲んじゃったりでメンタルも不安定ではあるけど、妹としては「怖い、生きたい」と思って病院に行ってくれたのは本当に嬉しかったし、大きな一歩だと思う。
怖いと思うけど、安心を買うつもりで病院行ってみて。+81
-1
-
59. 匿名 2020/12/20(日) 12:14:55
>>5
先崎九段は回復途上で動けるようになったある日に外出先で女流棋士の高浜2級に会った時
高浜2級に「元気になって初めて会った将棋関係者は高浜さんだ」と言ったところ
「それは光栄です」という言葉が返ってきたそう
その一言に救われたとインタビューで語っていた
高浜2級はご主人が寿司店の経営者だけど以後先崎九段は
度々親しい人たちと連れ立ってこのお店に通って売り上げに貢献しているとか+38
-0
-
60. 匿名 2020/12/20(日) 12:16:37
>>10
うつ病より抗がん剤治療の方が辛かった
手術、放射線、抗がん剤乗り越えたらうつ病は治ったと思った
でも、経過観察中に鬱が再発してホルモン治療の薬もう飲むのやめようとした人がいる
なんと言っていいのか分からなかったけど、
病気が薬なんかいいと思わせてるだけで、本心は癌を治したいと思ってるかもしれないから癌の薬だけは続けてたら?
と言いましたが、これでよかったんかな+9
-0
-
61. 匿名 2020/12/20(日) 12:21:28
申し訳ないけど、何が正解かわからないし、私の発した言葉や態度の何が引き金になって悪化させたり傷を広げるかわからないから、私は関わらないと言う選択をとります。
多分だけど、知ったかぶってお節介やかれるよりは良いかと思ってる。+20
-0
-
62. 匿名 2020/12/20(日) 12:23:36
死にたいのに生きたいという矛盾した葛藤みたいなのがずーっとグルグルしてた。薬も合わないし眠れないし底無し沼に落ちていた。
あの頃は苦しかった。
今は元気に暮らせてる。
また必ず笑える日がくる。
だから「頑張って」って言いたい。手を繋いであげたい。
+15
-2
-
63. 匿名 2020/12/20(日) 12:28:20
>>60
抗がん剤治療中は吐き気止めとかステロイド使って副作用押さえてるけど、抗がん剤治療が終わった後のほうが体調不安定になりやすかったよ。
ホルモン治療すると精神的にも不安定になりやすいしね。
+2
-0
-
64. 匿名 2020/12/20(日) 12:29:27
>>13
草生やすな。+5
-0
-
65. 匿名 2020/12/20(日) 12:33:39
>>1
死ねばぁ?(SNNSK風に)+1
-13
-
66. 匿名 2020/12/20(日) 12:34:28
頑張って!とか言われるのはしんどいとは思わなかったのですが、今日も頑張って生きてるじゃん!それだけで偉い!と、母に言われて心が軽くなりました+6
-1
-
67. 匿名 2020/12/20(日) 12:35:02
>>8
寂しいこと言うなょ(´・ω・`)+7
-0
-
68. 匿名 2020/12/20(日) 12:35:21
なんとか励まそうと下手に声掛けて敵認定された事がある。
こちらからは放置が1番。+4
-1
-
69. 匿名 2020/12/20(日) 12:36:39
鬱なのかは病院行ってないからわからないけど、毎日死にたい楽になりたいと考える時期があった。その「死にたい期」を過ぎると妙に冷静に準備を始めた。カードや口座、登録してるウェブサイトを整理したり。状況の変化で徐々に思考が戻ってきてまだ生きてるけど。もう15年も前の話。+5
-0
-
70. 匿名 2020/12/20(日) 12:38:39
周りの方が迷惑でしかない
+0
-10
-
71. 匿名 2020/12/20(日) 12:42:14
>>10
とにかく明日すぐ病院に行きましょう。
+10
-0
-
72. 匿名 2020/12/20(日) 12:46:52
>>10
生きたいと思えたこと、ホントによかった!
早く病院へ行って診てもらいましょうね。
ガンじゃないかもしれないし、もしガンでも今は治る時代ですから。応援しています!+24
-0
-
73. 匿名 2020/12/20(日) 12:54:30
わたしの元彼がうつ病で自殺した。苦しんでるのはわかってたし結婚の約束もしてたから、毎日食事作ったり話したりしてた。でもわたしがお正月実家に帰っているとき自殺した。
第一発見者はわたしで警察に届けたとき取り調べられたけど遺書が出てきたから帰るのを許された。
後にかかりつけの心療内科の先生にあなたのせいではありませんよ、自分を責めてはいけません。本当にうつ病で死のうと思ってる人はどこかで死を選ぶ人が多いんですと言われた。
それから12年、いまは結婚したけど彼を思わない日はない。+59
-1
-
74. 匿名 2020/12/20(日) 12:55:26
>>24
私も死んだほうが楽だなと思うんだけど鬱なの
コロナ禍の看護師+6
-0
-
75. 匿名 2020/12/20(日) 12:58:44
>>58
そういうの聞くと、うつ病ってただの甘えじゃないの+0
-15
-
76. 匿名 2020/12/20(日) 12:58:56
>>74
仕事辞めた方がいい本当に死んでしまうよ
+7
-0
-
77. 匿名 2020/12/20(日) 13:05:35
>>10
いくらどうでもいいなんて言ったって
道につまづけば両手ついてる守ってる
そんなものだから
って歌詞があったなぁ
結局生存本能があるんだと思う。
「死にたい」もほんとは「生きたい」だから、うまく生き方が分からないだけで
なんともないといいね+26
-1
-
78. 匿名 2020/12/20(日) 13:06:17
>>59
そういう義理人情がわかる人、恩を返せる人だからこそ鬱にもなるのかな。+21
-0
-
79. 匿名 2020/12/20(日) 13:09:09
>>21
そうだね。回復してるように見えても無理して明るく振る舞っている場合もあるし、ほんとにその人の状態を見守り続けてる人にしか出来ない事はかもしれないね。
私は鬱みたいになった時は色んな人に話を聞いてほしい方の人間だったけど相手もなんて答えたらいいかわからなかっただろうなぁと思います。+0
-0
-
80. 匿名 2020/12/20(日) 13:16:22
>>66
生きてるだけは、偉く無い。+0
-12
-
81. 匿名 2020/12/20(日) 13:20:53
>>70
認知症の相談でも、
好きでなった訳で無いから、と言ってた。+2
-0
-
82. 匿名 2020/12/20(日) 13:22:07
鬱は本当に本当に辛かった。
事故で生死を彷徨ってそのあと何年もリハビリ生活したことあるけど、その時のメンタルとは比べ物にならないくらい辛かった。
いろいろあったけど、自分を認めてあげられないことが一番辛くて、自分を消したくて苦しかったな。
もう二度と絶対に経験したくない。+9
-0
-
83. 匿名 2020/12/20(日) 13:23:27
>>2
本当にそう。
主人が精神的な病気になった時、職場でこんな事あったとか話を聞くたびに、気が気ではなかった。職場の人達は病気なのを知ってたけど、嫌な気持ちだろうなと思って。+9
-0
-
84. 匿名 2020/12/20(日) 13:28:46
>>67
でも本当に追い詰めてしまうんだよ、素人の行動や言葉は。
私も専門書やネットの情報読んで慎重に行動したけど、鬱→統合失調症になった友人を追い詰めて自殺未遂までさせてしまったよ。
私は不眠症からくる半身痙攣。思い返せば共依存状態だった。
友達は一年かけて信頼できる先生に出会ってから好転。患者を支えるってお金もらえる程プロフェッショナルな技術なんだなと思ったよ。
もうその子とは縁が切れたから何してるかわからない。
ただ確実なのは、私はその子には必要ない友達だったよ。+10
-0
-
85. 匿名 2020/12/20(日) 13:33:17
>>22
鬱病の人ってガリガリ?
知り合いにそんな感じの人がいる。+0
-5
-
86. 匿名 2020/12/20(日) 13:41:59
>>1
先崎九段、「聖の青春」では柄本時生が演じてたよね+4
-0
-
87. 匿名 2020/12/20(日) 13:43:45
>>84
半身痙攣、今は大丈夫なの?
鬱と統合失調症は周囲が振り回されて大変なイメージ+1
-1
-
88. 匿名 2020/12/20(日) 13:45:19
>>85
私は標準体重だけど薬の副作用で太る人もいるし食べられない人もいるから体型ではわからない気がする+8
-1
-
89. 匿名 2020/12/20(日) 13:46:36
脳から指令…まさにそんな感じ。
いつも悲しくないのに泣きなさいって指令出されてるから泣くって感じ。
脳がシアターを作り出し見たくも経験したくもない被害妄想の映画を無理やり見させられる感じ。+7
-0
-
90. 匿名 2020/12/20(日) 13:49:00
ますは笑わす+1
-1
-
91. 匿名 2020/12/20(日) 13:53:30
>>8
放っとけないでしょ。特に家族とかなら。他人に迷惑かけないよう陰ででも支えないと。直接何かしなくても専門家に連れて行くとか目を離さないようにするとかなにがしかしないと。黙ってたって良い方向には行かないと思う。+3
-0
-
92. 匿名 2020/12/20(日) 13:57:19
>>79
私も今そんな状態ですよ。
完全に情緒不安定です。休むように言われるけど、起き上がれないか全くなくてだから寝るのは罪悪感を感じるし、神経過敏で寝ていられません。
ずっと何かしてないと、何かすることを探しててでも人に『話す』と言うことしかすることがなくて地獄です。+6
-0
-
93. 匿名 2020/12/20(日) 13:57:35
死にたいくせに精神科にとりあえず行ってみたときに、私はなんでここに来たのかと考えてた。
精神科の薬に否定的な友達や鬱の夫を持つ友達には自分が鬱だとは言ってない。言うべきことじゃない気がする。
+3
-0
-
94. 匿名 2020/12/20(日) 14:01:33
>>85
鬱の薬は太り安くなるし、食べることで気を紛らわして時間を潰すと言う人も居るから一概には言えませんね。
私は神経過敏になってご飯も食べず一日中ネットに張り付いてしまったりしてガリガリですが、『食べなければ』と食べる時は吐き気するほど食べてしまう、後悔して食べないを繰り返してしまいます。+4
-0
-
95. 匿名 2020/12/20(日) 14:03:21
「またね。待ってるね。」と言ってから1ヶ月以内に自殺した人がいたよ。
自殺する人は必ず自殺する。
死にたいと他人に言う人は必ず自殺する。+9
-1
-
96. 匿名 2020/12/20(日) 14:03:34
>>74
休みは必要ですよ。気分が変われば仕事はまたなんとかなります。+7
-0
-
97. 匿名 2020/12/20(日) 14:04:40
>>95
私も人に頼って惨めで恥ずかしくて、今までの自分を全部なかったことにしたい。+1
-2
-
98. 匿名 2020/12/20(日) 14:05:48
>>70
お前が鬱病になって周囲から迷惑がられますように🤣+1
-1
-
99. 匿名 2020/12/20(日) 14:05:57
>>93
どんな言葉を言われても混乱する時期があります。
気持ちが軽くなると言えるようになる時は来ますよ+2
-0
-
100. 匿名 2020/12/20(日) 14:06:26
ヤスケンもなりやすいタイプな気が
チームナックスの中ではねー+2
-1
-
101. 匿名 2020/12/20(日) 14:09:59
>>61
正解です+3
-0
-
102. 匿名 2020/12/20(日) 14:22:39
私の妹が鬱。どう接していいか悩むしネットで情報漁ったけど、結局は解決しないしマニュアル通りにはいかない。気を使うからこっちまで精神的に参っちゃう。+9
-0
-
103. 匿名 2020/12/20(日) 14:23:20
>>51
うつ病で休職して復帰したあとに
職場の女性にストーカーもどきなことしてた人いました
既婚なのに、メールとかで誘ってくるから
離婚するのか聞いたら「離婚はしない」
その女性が困って悩んで体調崩したりしてました
ひそかに女性上司に相談して翌年、女性側が他部署に異動したけれど気の毒だった+8
-0
-
104. 匿名 2020/12/20(日) 14:43:24
鬱になった人から、心ない言葉を何度言われたことか。鬱になってるからしょうがない…と思って耐えてはいたけど、最後の方はかなりの怒りで震えていた。
きっと本人は気付いてないんだよね。
きっとツライんだろうけど、こういうのはやっぱり許せない+13
-1
-
105. 匿名 2020/12/20(日) 14:48:58
>>66
自分は頑張ってって言われた時に、他人には自分は頑張ってないように見えてるんだな、頑張りの足りない自分はダメ人間だなって落ち込んだし
頑張らなくていいよって言われた時は、頑張れない人間に見えてるんだな、頑張れない自分はこの世に必要ないって思っちゃったから
鬱がひどい時はすべてを悪いようにしか受け取れないから、何も言わずに側にいて話したことをただ聞いてあげるのが1番良いかと思う+9
-1
-
106. 匿名 2020/12/20(日) 14:59:17
普通に接してほしいな。
元気づけようとか心配してる的な言葉も重かった。+4
-3
-
107. 匿名 2020/12/20(日) 15:02:44
本人もどうしたら良いか分からない状態だし、頭が回らなくていつも不安だった。
あまり距離を詰めずそっとして貰うのが一番心地よかったけど、個人差があるからね、答えなんか無いよね。+11
-0
-
108. 匿名 2020/12/20(日) 15:08:07
>>54
そうだよね、重い時は行動に移せなかった。
死ななきゃって思うんだけどさ。
交差点でずっと立ちっぱなしで車を見てたり。
でも最後まで他人に迷惑かけちゃいけないから葛藤で何時間も行き交う車を見てた。+3
-1
-
109. 匿名 2020/12/20(日) 15:55:38
家族が鬱になって、私に対する人格否定がますます過激になってる。病気だからと我慢して普通に接してるけど、私だって傷つくし、できるならもう放って逃げ出したい。何もしないでそっとしていても攻撃的で会話が成り立たない。
誰にも相談できなくて辛いです。たまに洗い物してるだけで涙が出てきます。+8
-0
-
110. 匿名 2020/12/20(日) 16:00:12
>>1
何かしてあげたいと思っても、どうにもならないことってあるよね
子どもが同じスポーツサークルに入ってたママ友が鬱気味になって当番ができなくなっちゃった時に「申し訳ない」って言われたの
だから「こっちのことは気にしなくて大丈夫。焦らなくて良いよ、無理しないでね」って言ったら、自分は存在価値無いのか!って号泣されちゃったことがある
周りに他のママ達もいたけど、みんなどう声をかければ良いのか分からなくて困ってた
いつでも話聞くからって言えば「そうやって変な噂流そうとしてる」って言われたから、あまり接点持たない方が良いのかな?と思ったり…
物凄く苦しんでるって分かってて何もしてあげられないのは辛いよね+7
-0
-
111. 匿名 2020/12/20(日) 16:20:59
身内が鬱だったことがある。
希死念慮はなかったけど、食欲が湧かない、起き上がれない、あとすごくお金の心配をしたり人を疑ったりと、認知の歪みっていう症状があった。
もちろん病院にはかかっていたけど、分からないことだらけで大変だった。
そんな時にこの先崎さんの本を見つけて読んだんだけど、当事者の体験なのですごく参考になった。+2
-0
-
112. 匿名 2020/12/20(日) 16:33:37
何年もウツの同僚がいて、そろそろ仕事をかぶっている周りが限界。
先日さらに新しい病名をカミングアウトしたが、職場全員無反応だった。
ふんばって頑張っているこっちだって辛いのをわかって。+7
-2
-
113. 匿名 2020/12/20(日) 17:06:34
>>2
うつ病の人の尻拭いばかりしてて自分がうつになった
しかし嘘つき呼ばわりされて更にうつが悪化して退職
なんで一生懸命無償でフォローなんかしたんだろう
誰もうつ病の尻拭いしたくないのがよく分かった+8
-7
-
114. 匿名 2020/12/20(日) 17:23:43
>>10
そうだね。
コロナが終息する日を見届けようよ。オリンピックが開催されるのかも見ないといけないしね。
気にしてたらドンドン最悪な方向に想像してしまうから、もういっその事病院で診て貰おう!違ったら気持ちが楽になるよ。
もしそうでも、早いうちに治療に取り組める。ガンだからもう駄目なんて無いよ。知らないだけで経験者って多い。治療中で戦ってる人は多いから絶望することは無いよ。だから年内に決着つくように診て貰いなよ。+2
-0
-
115. 匿名 2020/12/20(日) 17:54:55
レディコミかなんかの漫画で、旦那さんが鬱になったから皆で励ましてあげよう!→旦那や自分の友達を呼んでサプライズパーティーして、「頑張れよ」と激励→旦那さん自殺未遂
ってのがあったけど割と起こりそうなことだよね+7
-0
-
116. 匿名 2020/12/20(日) 18:13:25
鬱の人は鬱同士で群れて共感できる話してるのが和やかだとわかった。
元気な人が側にいると息苦しさ感じるんだよね。+6
-0
-
117. 匿名 2020/12/20(日) 18:16:09
>>109
大丈夫?辛いよね。
ご家族の方は、躁うつではない?
それか抗うつ剤が合ってないとか…
うちもそれで、鬱の人ってこんな言葉で攻撃してくる?落ち込んでるだけじゃないの?って不思議になって病院かえて先生に事細かく症状話したら躁うつ(双極性障害)だったよ。
鬱とは天と地ほどの差がある大変な病気で、躁に効く薬で抑えないと人格否定止まらないと思う。
逆に言えばきちんと治療すれば落ち着くから、ちょっと先生によく相談してみて。
私も当時知識がなかったから、このまま攻撃され続けてたら逃げてたと思う。
+0
-0
-
118. 匿名 2020/12/20(日) 18:36:52
会社の先輩でお母さんが鬱になってしまった人がいるんだけど、先輩も日に日に痩せていって元気がなくなってしまって、看病する家族も大変なんだなと思った…+4
-0
-
119. 匿名 2020/12/20(日) 18:57:09
放置でお願いします
心配してくれる人がいればいるほど、申し訳なくて消えたくなる+7
-0
-
120. 匿名 2020/12/20(日) 19:22:26
>>119
人それぞれだね。
うつのトピで誰も助けてくれないとか、結婚したい、パートナーが欲しいとかよく言われてるから。+2
-0
-
121. 匿名 2020/12/20(日) 21:07:43
>>109
別居できない家族なの?
引きずられそうで心配+1
-0
-
122. 匿名 2020/12/20(日) 23:44:34
>>77
あゆの曲ですよね!素敵な歌詞ですよね。+2
-0
-
123. 匿名 2020/12/20(日) 23:57:07
自殺する事 ばっかり考えてしまう毎日で旦那に相談したら気合いが足りないからだ!頑張れよ!てよく言われてた。そうじゃないんだよ。鬱になるやつの気が知れないてよく言うやつに頑張れ何て言われても逆効果。+2
-0
-
124. 匿名 2020/12/21(月) 04:46:30
>>5
私も鬱だけど、良く分かります
よく鬱の人に"頑張って"と言ってはいけないという言葉を聞くけど、私はこれを言われても全然平気。
あーはいはい…って感じで流せるから。
でも、大丈夫?って言われるのが本当に無理です。
あと何か出来ることある?とか。
本当に人によると思う。+4
-0
-
125. 匿名 2020/12/21(月) 06:33:03
>>87
84です。半身痙攣はよくなりました。
もちろん患者さん本人が一番辛くて大変なのですが、周囲の人も大変なのは事実です。
支える側に必要な技術は知識や話術よりまず距離感だと思いました。+0
-0
-
126. 匿名 2020/12/21(月) 07:05:51
>>63
私もそうだった。抗がん剤治療中は何気に気を張っていたのかな?
その後の方が落ち込みが来た。+2
-0
-
127. 匿名 2020/12/21(月) 08:05:31
>>92
焦らないで、いい状態になっていければいいですね。+1
-0
-
128. 匿名 2020/12/21(月) 09:01:31
>>13
それだよね
友人レベルなら放置がベスト
ひたすら待ちの姿勢だけ
家族でもそれがいいの?+0
-0
-
129. 匿名 2020/12/21(月) 10:15:51
私は「今はとりあえず休もう」と言ってもらえて救われたよ。ずっと頑張って来たからちょっと休憩しなよって。家族も友達も、鬱なんかに縁遠い人達がみんなそう言ってくれた。感謝しています。+3
-0
-
130. 匿名 2020/12/21(月) 13:11:18
>>1
「みんな」「待ってます」
両方キツいです。
待たないで欲しいし、みんなに知っていて欲しくない。
家族以外には存在を忘れて欲しい。+1
-1
-
131. 匿名 2020/12/21(月) 14:43:53
兄が精神科医って頼もしいよね(3ページ目)『うつ病九段』精神科医の兄が語る「あの時、先崎学を救うには入院させるしかなかった」 | 文春オンラインbunshun.jp(3ページ目)「47歳の誕生日の翌日、私の体に異変が起きた」――うつ病になって将棋を指せなくなり、休場を余儀なくされたプロ棋士の先崎学九段。“うつ”との壮絶な闘いを綴ったベストセラー手記『うつ病九段』が漫画家・河井…
+5
-0
-
132. 匿名 2020/12/21(月) 15:02:23
「医者や薬は助けてくれるだけなんだ。
自分自身がうつを治すんだ。
風の音や花の香り、色、そういった大自然こそ
うつを治す力で、足で一歩一歩それらのエネルギーを取り込むんだ!」+3
-0
-
133. 匿名 2020/12/21(月) 21:14:09
鬱って死にたいとか何もできない・気力がない状態かと思ってたけど、会社の人が鬱で悪化してるときは本当に攻撃的だし怖い。
鬱って言っても症状色々あるんだね。
+1
-0
-
134. 匿名 2020/12/23(水) 22:22:43
私は大学卒業した後フリーターになった直後に鬱だったのかなって感じる感覚があったな。
当時は学校が嫌で早く学校卒業してただの人間になりたくてフリーターを選んだけど無意識に将来の不安がストレスに変わっていたらしく友人と会う気力もなくなりバイト先でもほとんどしゃべらず。常にみんな辛いと思いながら頑張ってるのに私は逃げて努力できない最低だって思っててみえる景色がグレーだった。
そんなある日の夜頭の中がドーン!響き渡ってどん底に落ちる感覚になりうずくまってたら涙が止まらなくなってこれは危ないって思った。
ストレスの元凶を冷静に考えて対処しないともっと精神蝕まれるって思って早めに対処は出来て結果的にやりたい仕事できたけどもうあの感覚は味わいたくないからストレスだけは貯めないように気を付けてる。
私の場合自業自得だったから環境も変えやすかったけど簡単に変えられない人はストレスとの付き合い方難しいよね。
こんな葛藤してる間親は普通だったから感謝してる。+0
-0
-
135. 匿名 2020/12/24(木) 12:03:40
>>133
そうです。私は万能感、テンションがすごく上がって鬱が治ったって思ってました。
でもすごく怒りっぽくて、その感情を抑えられない、自分が後悔するのに止められない。落ち込むのも上がりすぎるのもとにかく感情が抑えられないのが鬱です。+0
-0
-
136. 匿名 2020/12/24(木) 12:50:34
今やっと録画見れたんですが、見始めから泣けて仕方なかった。+1
-0
-
137. 匿名 2020/12/25(金) 01:51:13
どれだけ考えても何度思考を変えてみても
「死ぬのが1番良い解決法」って思ってしまう。
急性期の時は、側から見たら寝てるだけにみえるけど、頭の中は自責の念でパニック状態。
つらい、、+0
-0
-
138. 匿名 2020/12/25(金) 06:51:52
>>113
ものすごくわかります。
事務員2人、という状況で、何度教えても全く出来ない人が入ってきました。(後日、鬱だとカミングアウトされました)
間違いだらけなので仕方なく私がフォローしてましたが、「この仕事向いてません」って辞めてくれなければ、私が鬱になっていたと思います。
私も、なんで一生懸命無償でフォローしたんだろって思います。最初から手助けしなければ良かった。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
将棋棋士の先崎学九段が、自らの経験をもとに執筆したエッセイ『うつ病九段 プロ棋士が将棋を失くした一年間』(文春文庫)。この本を原作にした特集ドラマが12月20日、夜9時よりNHK BSプレミアムにて放送される。映像化にあたり、主役の先崎棋士を演じるのは安田顕さん。原作を読み、心を揺さぶられたという。