-
1. 匿名 2021/10/22(金) 09:58:56
こっそり転職活動をしており、在職中に次を見つけて
退職したいと思っています。
新しい仕事を頼まれそうになり、やんわりと断ったところ
「まさか辞めようと思ってる?」と勘繰られてしまいました。
皆さんは職場にバレずに転職活動できましたか?
アドバイスをぜひよろしくお願い致します。+29
-1
-
2. 匿名 2021/10/22(金) 09:59:42
勘繰られてもいいじゃん+176
-0
-
3. 匿名 2021/10/22(金) 09:59:53
ばれてて草+106
-1
-
4. 匿名 2021/10/22(金) 09:59:58
仕事って断れるのか。すごいな+174
-0
-
5. 匿名 2021/10/22(金) 10:00:26
ビズリーチ+5
-0
-
6. 匿名 2021/10/22(金) 10:00:35
1か月前には会社に報告しないと行けないから残りの1か月がちょっと気まずかったな+61
-2
-
7. 匿名 2021/10/22(金) 10:00:38
主が隠すの下手くそなだけ。隠したいなら断っちゃダメよ。+113
-2
-
8. 匿名 2021/10/22(金) 10:00:45
うまく逃げだせるといいね+16
-0
-
9. 匿名 2021/10/22(金) 10:00:47
面接はどうするの?有休?+15
-0
-
10. 匿名 2021/10/22(金) 10:01:24
仕事を断らなきゃいけない状況になってるなら
転職活動してるって言って欲しい。
わけもわからず貴女が断った仕事が
回ってくる人の身にもなりなよー+87
-25
-
11. 匿名 2021/10/22(金) 10:01:28
まだ転職先見つかってすらないのに仕事やんわりと断れるトピ主カッコイイ+8
-5
-
12. 匿名 2021/10/22(金) 10:01:37
仕事は断らないな
もし転職先決まったら引き継ぐだけだし+88
-2
-
13. 匿名 2021/10/22(金) 10:01:46
辞めてから転職活動したら+3
-4
-
14. 匿名 2021/10/22(金) 10:01:48
>「まさか辞めようと思ってる?」と勘繰られてしまいました。
普段から辞める人多い職場なら匂わせていいんじゃない?+76
-1
-
15. 匿名 2021/10/22(金) 10:02:14
はっきり言いました。
シフトを減らしてもらい、休日に転職活動しています。
+20
-0
-
16. 匿名 2021/10/22(金) 10:03:05
>>1
もうバレてますね+19
-0
-
17. 匿名 2021/10/22(金) 10:03:21
>>10
言っちゃなんだけどみんなそんなもんだよ
あなたも嫌なら転職活動すればいい
会社や社員に忠誠を誓う必要ないんだよ、全員。+95
-7
-
18. 匿名 2021/10/22(金) 10:04:02
数年かかるプロジェクトを受けてしまってあとでいい断るより
最初に断ってくれた方が管理職は助かるかも。+18
-1
-
19. 匿名 2021/10/22(金) 10:04:05
>>1
職種とか、企業の大きさとかで色違うと思うので、主さんはどんな職種なんですか?+3
-0
-
20. 匿名 2021/10/22(金) 10:04:18
上司には言っておけば?+2
-0
-
21. 匿名 2021/10/22(金) 10:05:04
>>1
そのやりとりでもうバレたよ。
転職じゃなくて退職と思われたと思う。
私はバレたことない。ここぞと言う時に半休使って乗りきったよ。+27
-0
-
22. 匿名 2021/10/22(金) 10:05:43
>>17
私も転職活動経験者だから言ってる。
自分の仕事できない状況なら事情は話すべき
転職活動できるだけ隠したいのはわかるけど
隠せなくなってるなら無理やり通すものじゃない+13
-7
-
23. 匿名 2021/10/22(金) 10:05:51
仕事断る時点で今の会社に誠意がないのバレてる+9
-3
-
24. 匿名 2021/10/22(金) 10:05:58
>>10
この考えがわからん
本当に会社員なのか+17
-11
-
25. 匿名 2021/10/22(金) 10:06:09
>>1
仕事引き受けて次が見つかったら退職の報告をすれば?
引き継ぎすればいいことだし文面からして自分がいないと仕事が回らないみたいに感じた。+13
-1
-
26. 匿名 2021/10/22(金) 10:06:18
主は何て返したの?
「違います」なんて嘘言えなくない???+2
-0
-
27. 匿名 2021/10/22(金) 10:07:01
面接のために半休とることが多くなってばれる
気まずいけど仕方ないし今までもたくさんいたと思う+7
-0
-
28. 匿名 2021/10/22(金) 10:07:09
12月で辞める予定。渋られたけど「やめます!」って言った。
主任には伝えてあるけど、周りの同僚にいつ伝わるのか不明。
もしかしたら知ってるのかなぁ。でもいいやー。+11
-0
-
29. 匿名 2021/10/22(金) 10:09:03
主不器用だな+3
-2
-
30. 匿名 2021/10/22(金) 10:11:28
新しい仕事そんな時間かかるようなもんなの?
適当に頼まれといて次決まったらスパッと辞めたらいいじゃん+4
-2
-
31. 匿名 2021/10/22(金) 10:11:46
面接が順調に進んでる状態で、近々退職が予定されるなら
新しい仕事は受けづらいよね。
頑張って内定取って下さい。
最近年休よく取るなって思ってたら退職とかよくあるよ。+9
-0
-
32. 匿名 2021/10/22(金) 10:14:53
管理職だけど退職が見込まれるなら断って欲しい。
長期のプロジェクトなら受けられても逆に困る。+5
-1
-
33. 匿名 2021/10/22(金) 10:14:59
退職願出すまで誰にも勘繰られずに辞めたよ
転職活動始めて2週間ぐらいで内定もらえたからから面接のために何度も休んだりしなかったのが大きいと思う
まさか辞めると思ってなかったみたいで上司はかなりびっくりしてた+23
-1
-
34. 匿名 2021/10/22(金) 10:15:28
会社なんて何かあったら簡単に切ってくるものだよ。そこまで忠誠するもんじゃない。やめたい時に辞めるといいよ。普段は社畜と批判するくせにね+28
-1
-
35. 匿名 2021/10/22(金) 10:17:59
全然言ってくれたらいいのに
仕事ふらないのに。
代わりなんていくらでもいるし案外ドライよ
+6
-0
-
36. 匿名 2021/10/22(金) 10:18:20
>>1
私も年内で辞めようと考えていて、まだ誰にも言ってないけど新しいプロジェクト頼まれそうな状況
新しいプロジェクトを本格的に始めるのは12月か1月なので、その前にはどちらにせよ辞めることは言わなきゃならない
今はまだ準備段階なのでその話が来たらもう辞めるつもりだと言おうと思ってるよ
会社としてもいろいろ困るだろうし+16
-1
-
37. 匿名 2021/10/22(金) 10:18:50
頼まれる長期案件によっては転職活動してる、辞めたいって上司には言うかな。ただ、どんな簡単な業務でも案件も一度受けたら大体流れでやらされるよね。+2
-2
-
38. 匿名 2021/10/22(金) 10:19:24
私普通にバレてて上司も受け入れてくれてたよ
まあ私の場合は事情が色々あったからだけど
もうバレかけてるならはっきり言ってもいいかもね+4
-2
-
39. 匿名 2021/10/22(金) 10:24:28
>>7
その通り。
縁起でもないけど、転職だってうまくいくかどうかわかんないんだし、仕事は引き受けつつ、退職となったら引き継ぎやすいように進めるのがベスト。
もし大きな仕事なら、転職うまく行かなかった場合に履歴書に加えれば、次の就活にも生きる。+33
-0
-
40. 匿名 2021/10/22(金) 10:25:56
わかるわかる。
一年ぐらいのスパンの仕事引き受けたくないよね。
でも転職考えるぐらいの職場なら仕方ないと思うんだよね。+5
-0
-
41. 匿名 2021/10/22(金) 10:26:19
>>30
みんながそんなレベル低い職についてる訳じゃないからw+3
-1
-
42. 匿名 2021/10/22(金) 10:31:33
主もうバレてるでしょ
バレバレなのに隠すほうが気まずそう+1
-0
-
43. 匿名 2021/10/22(金) 10:36:14
仕事を引き受けた後で退職したいって相談したら
なんで受けたんだって怒ってきそうだよね。
主さん、転職頑張れ〜。+8
-0
-
44. 匿名 2021/10/22(金) 10:44:29
キャパオーバーなのでって言えば疑われないんじゃない?
退職しようと思うってことは何か問題があるのか
不満があるんだろうし。+8
-0
-
45. 匿名 2021/10/22(金) 10:51:04
辞めそうな人って何となく分かるよ。
残業しなくなったり、こそこそ電話してたり。
自分の人生を優先でいいと思うよ。+31
-0
-
46. 匿名 2021/10/22(金) 11:10:39
私も転職活動中だけどバレてるのかな。
なんか前より上司がやさしい気がする。+3
-0
-
47. 匿名 2021/10/22(金) 11:18:43
>>4
横だけど断れないの?
裁量の余地はないの?+7
-1
-
48. 匿名 2021/10/22(金) 11:30:09
ちゃんと対応してくれる人に仕事が集まりがち。
それで割りが合わないと感じて辞めてしまう。
悪循環なんだけど、上司は気づかず仕事が偏る。+8
-0
-
49. 匿名 2021/10/22(金) 11:31:52
>>1
バレてようが引き止められようが堂々と辞めればいいよ
わたし履歴書間違えてなんかのきっかけで先輩に見られたよw
早退して別の会社の面接に行く日に。
無言でしまって相手も何も言わなかった。言ってきても「あれー?」とか意味わからん態度でごまかすつもりだったし+6
-0
-
50. 匿名 2021/10/22(金) 11:33:45
>>49
私も他の人の履歴書を会社のコピー機で見つけたことあるw
そっと机に伏せて置いておいた。+14
-0
-
51. 匿名 2021/10/22(金) 11:42:22
>>10
まともな意見だと思うけどな。
業種にもよるけど管理する側からしてみれば、辞める人を見込んでギリギリのスケジュール立てていたら頓挫するわけだし。
IT系の仕事してたけど、突然辞めた同僚のせいで次の仕事が消えたよ。+18
-2
-
52. 匿名 2021/10/22(金) 11:46:19
誰か辞めそうとか全然気がつかずいつも驚く。
この前直属の課長が辞めてしまった。
会社やばいのかな。+7
-0
-
53. 匿名 2021/10/22(金) 11:46:23
病気で休職中に転職活動した人いますか?
先輩からのパワハラが酷くてもう復職できる自信がない。
+4
-0
-
54. 匿名 2021/10/22(金) 11:49:34
>>53
部署異動させてもらえないなら、再発してしまう可能性があるから
最大限に休職取って、その間に転職活動するのがいいかな。+4
-2
-
55. 匿名 2021/10/22(金) 11:50:49
有能な人から辞めてくって本当だね。
無能だからしがみついてる。+18
-0
-
56. 匿名 2021/10/22(金) 11:53:51
>>50
やさしみ+8
-0
-
57. 匿名 2021/10/22(金) 11:54:53
トピズレでごめんだけど、転職で辞めるとき、上司にはどのくらい前に伝えるべき?2ヶ月前で大丈夫?+2
-0
-
58. 匿名 2021/10/22(金) 11:58:52
>>53
ガンを患っていますが、それを伝えた上で10年前につとめていた会社に相談し、再就職しました 恥をしのんでですし、前と同じ条件ではなく時短でですが 病気を持っている人でもいっしょに働きましょう、という団体も、まめにネットを探していると見つけます 患者の支援団体や情報サイトなどで、営業や事務など。 どこかよいご縁が有ると良いですね+2
-0
-
59. 匿名 2021/10/22(金) 12:41:48
>>10
本人の気遣いの問題だけでなく、迷惑かけないように配慮したいと思わせる環境にしてこなかった周りの人たちのせいでもある。+16
-0
-
60. 匿名 2021/10/22(金) 12:46:17
>>1
自分からバラしてません 笑+2
-0
-
61. 匿名 2021/10/22(金) 12:47:13
>>10
急病とか怪我や介護とかが発生する可能性があるのに
ギリギリの人員で辞めたり休んだら、文句を言われる
職場では安心して働けなくない?+19
-1
-
62. 匿名 2021/10/22(金) 13:50:16
しました。
採用決定になりました。
なので今の所に退職したいと言いました。
1ヶ月で退職したいです。
+9
-0
-
63. 匿名 2021/10/22(金) 15:44:01
>>28
私も12月いっぱいで辞める予定なんだけど、もう言ったほうがいい?+4
-2
-
64. 匿名 2021/10/22(金) 17:03:12
>>63
もうそろそろ言ったほうがいいかも+5
-1
-
65. 匿名 2021/10/22(金) 19:46:45
>>64
だよね。そうする。ありがとさんきゅー。+4
-0
-
66. 匿名 2021/10/22(金) 20:23:43
課長には辞めること伝えてるんだけど、最近同僚からさりげなーく困ってる事ない?とかしんどくない?とか声かけられるんだけど、これバレてるのかな??(^_^;)
一応辞めるのは来年の春だからまだ責任者以外には言うつもりなかったんだけど…
まぁ、課長が割りとポロッと言っちゃうタイプだから聞いたのかもしれないけど+2
-0
-
67. 匿名 2021/10/22(金) 21:33:02
学校関係の仕事だから3月31日にならないと辞めれない暗黙のルールがある。
今月で辞めますとか12月いっぱいでとか会社員はできるから羨ましい気持ちがあります。
辞めたいのに1年拘束されるってキツいです。+6
-0
-
68. 匿名 2021/10/22(金) 21:37:21
>>67
縁起でもないけど、万が一親の介護が必要になったとか
家族が病気になってしまったとかなら辞められるの?
一年辞められないと思うだけでプレッシャーだわ。+1
-0
-
69. 匿名 2021/10/22(金) 22:58:20
>>53
何個か前の転職長期化トピで休職中に転職できました!って書いてた人がめちゃくちゃ叩かれてた
叩いていた人の意見としては、休んで金もらっておきながら、転職成功→今の会社辞める
のがありえないって意見だった。+4
-0
-
70. 匿名 2021/10/22(金) 23:39:18
>>54
>>58
>>69
レスありがとうございます。
まだ入社して半年なので異動はおそらく無理です。
ちなみに休職中といっても欠勤扱いなのでお給料は頂いてません。
コロナの濃厚接触者になっても欠勤(もしくは有給)扱いの会社なので。
+0
-0
-
71. 匿名 2021/10/22(金) 23:43:52
>>69
転職長期化トピは荒れてる時もあるから厳しい意見が多いよね。
でも休職に追い込むような職場にも問題がある気が。+7
-0
-
72. 匿名 2021/10/22(金) 23:45:21
>>70
ブラックっぽいから早く辞めた方がいいかもね。
無理せずに。+7
-0
-
73. 匿名 2021/10/23(土) 12:03:23
労基守ってない会社と何故か会社の肩を持って搾取のお手伝いする同僚に寄せる義理なんて持ち合わせてないんだよなあ。
…早く次決めたい。+3
-0
-
74. 匿名 2021/10/23(土) 13:01:30
>>22
気軽に事情話せるほど口が固くない人もいれば
他人の癖に事情に口出ししてくるクソバイサーもいるのよ+2
-0
-
75. 匿名 2021/10/26(火) 19:54:09
>>1
今まで5回転職していますが、一度も自分から伝えるまでバレるようなことはなかったです。
新しい仕事もいつも通り引き受けていましたし、机周りや引き出しの中もコンパクトにしており、書類関連も整理しているからか、上司が大々的に伝えるまでは知らない、気づかないって感じです。
今の会社はブラックなので、バレたとしてもハッキリ言えるくらいには辞めたいですけど、今はまだバレていないです。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する