-
1. 匿名 2021/08/24(火) 16:42:37
最近いびきが凄いと言われました。熟睡したくて睡眠薬を飲む事もあるのですが、昼間に眠いのは変わりません。いびきのせいかと思い始めました。
いびきの検査をした事のある方、いらっしゃいますか?解決しましたか?+77
-2
-
2. 匿名 2021/08/24(火) 16:43:09
太ったってことはない?+73
-3
-
3. 匿名 2021/08/24(火) 16:43:29
いびきを直すには鼻の奥を焼くとか聞いて恐ろしくなった+30
-1
-
4. 匿名 2021/08/24(火) 16:43:32
睡眠時無呼吸症候群かもね
病院行った方がいい+123
-0
-
5. 匿名 2021/08/24(火) 16:43:33
アプリで寝てるときのいびき録音してくれるのあるよね+70
-1
-
6. 匿名 2021/08/24(火) 16:43:42
口をテープで留めるとか+17
-5
-
7. 匿名 2021/08/24(火) 16:43:51
無呼吸になってないか調べてみて。
+30
-0
-
8. 匿名 2021/08/24(火) 16:44:02
横向きで寝るように心がけたら?
寝てる間に気道が狭まっていびきの音が出てるらしいから+68
-3
-
9. 匿名 2021/08/24(火) 16:44:11
+6
-38
-
10. 匿名 2021/08/24(火) 16:44:57
デーブ+2
-10
-
11. 匿名 2021/08/24(火) 16:45:05
鼻呼吸してますか?+8
-1
-
12. 匿名 2021/08/24(火) 16:45:06
鼻炎になったとかない?
鼻炎持ちの人はどうしてもイビキ大きくなるって先生が言ってたよ+65
-0
-
13. 匿名 2021/08/24(火) 16:46:35
口呼吸なんじゃない?+14
-2
-
14. 匿名 2021/08/24(火) 16:46:38
>>1
顎なしさんですか?+46
-0
-
15. 匿名 2021/08/24(火) 16:46:59
>>1
口が開かない様に止めるテープも売ってるけど、マスキングテープでも代用できるよ
試してみたら?+18
-0
-
16. 匿名 2021/08/24(火) 16:47:00
>>4
夫がこれなんじゃないかと病院へ行かせました。
寝る時に着ける装置みたいなのを借りてきてました。+39
-0
-
17. 匿名 2021/08/24(火) 16:47:08
>>1
テレビで言ってたけど横向きで寝るのがいいって+8
-1
-
18. 匿名 2021/08/24(火) 16:48:10
>>1
昼に眠いって事は無呼吸症候群かな?
医者に行けば治療として酸素マスクのレンタルさせられるかも。
うちの家族がソレだから。
+46
-1
-
19. 匿名 2021/08/24(火) 16:49:21
マスクするとか+2
-2
-
20. 匿名 2021/08/24(火) 16:49:32
あたしも一緒に住んでる彼に
すごいし、呼吸止まってるぞ
医者に行って来いと言われて
病院に行ったら無呼吸だと診断されて
シーパップのお世話になってます
そのおかげなのかいびき
気にならなくなったと言われた+47
-1
-
21. 匿名 2021/08/24(火) 16:50:43
>>8
横向きで寝ていてもいびきをかく人って病気ですかね?+22
-1
-
22. 匿名 2021/08/24(火) 16:51:05
夫がいびきすごくて、口テープして横向きで寝てるけど、いびきかく時はかく。喉が狭いらしく、どうしようもないらしい。+34
-0
-
23. 匿名 2021/08/24(火) 16:51:07
無呼吸調べる入院したことあるよー
機械いっぱい付けて寝るだけ
結果は「いい睡眠でした!」ってwww
13000円払っていい睡眠が証明されました+103
-0
-
24. 匿名 2021/08/24(火) 16:52:40
まさに私もです〜!睡眠時間は確保していても眠りが浅く、昼間も眠くて、夫には時々呼吸が止まってると言われました。なので、睡眠時無呼吸症候群をやってる内科に行きました。
軽く問診があり、喉などを見られ、睡眠時に眠りを測定する器具を借りて測定します。
そんな器具を付けたら、ますます眠れなくなってしまう気がしてますが、明日やってみようと思います。+16
-1
-
25. 匿名 2021/08/24(火) 16:54:21
>>1
とりあえず耳鼻科へ
鼻が詰まってて口が開いてるとイビキかく+10
-1
-
26. 匿名 2021/08/24(火) 16:55:09
私もイビキすごいです
睡眠時アプリでたまに自分のイビキ聞くけど、呼吸止まってる感じはなく、布団に入って横になると鼻が詰まってくるのでたぶんそれでイビキ出てるんじゃないかと思う+24
-1
-
27. 匿名 2021/08/24(火) 16:55:21
うちのだんな、ダイエットしたら
いびき止まったよ。+11
-0
-
28. 匿名 2021/08/24(火) 16:55:49
>>6
口を閉じてもイビキかく人がいるからそのタイプには向かないね。年齢とともに舌の筋肉が衰えて下がっちゃって、気道を塞いじゃうんだよね。+28
-0
-
29. 匿名 2021/08/24(火) 16:56:27
夫がいびきがひどい。
もともと鼻炎気味だからそれも関係してると思う。
病院には行ってないけど、口に医療用のかぶれにくいテープを貼って寝ると少しマシになる。
あまりにひどいようなら病院に行ったほうがいいかも。+3
-1
-
30. 匿名 2021/08/24(火) 16:56:42
彼氏から凄いよ?と言われて怒ったけど、録音されたの聞いて愕然とした
「これお父さんのイビキじゃん!」
「お前のだよ…」+60
-0
-
31. 匿名 2021/08/24(火) 16:56:54
太ったら、いびき酷くなるのはなぜ?+4
-0
-
32. 匿名 2021/08/24(火) 16:56:54
うちの旦那がそうでした。
昼間我慢できない程の眠気が襲ってきたり、朝起きたとき喉が乾く、頭痛がするとかないですか?
今はCPAPというのを病院からレンタルして寝る前に着けています。
+19
-0
-
33. 匿名 2021/08/24(火) 16:57:39
私睡眠時無呼吸で顎広げる手術したよ。
もともと顎小さいのコンプレックスで、プチ整形できてよかった。+14
-0
-
34. 匿名 2021/08/24(火) 16:57:48
>>4
うちの姉も通院してる
寝るときは装置をつけてるけど、けっこう面倒らしい+14
-0
-
35. 匿名 2021/08/24(火) 16:59:14
>>31
太っている人の場合、舌やのどにも脂肪がつくために上気道が狭くなります。
だってさ。+9
-0
-
36. 匿名 2021/08/24(火) 17:00:43
>>8
横がダメならうつ伏せかな+1
-2
-
37. 匿名 2021/08/24(火) 17:01:19
>>23
私、いびきが尋常でない位すごくて…昼眠くて仕方ないんです。
睡眠外来行ったら、貸し出しの機械を借りて自宅検査したのですが、緊張して眠れず。寝てないからいびきもかかずで。
結果は、いびき無しで正常でした。
きちんと入院して検査がしたいのですが、とうすれば入院検査できました?
本当に悩んでます。+25
-0
-
38. 匿名 2021/08/24(火) 17:02:00
なんでかわからないですが睡眠薬を飲むとイビキをかきますよ。私も母もそうでした。耳鼻咽喉科に行って異常がなければ気にしないのが一番だと思います。+11
-1
-
39. 匿名 2021/08/24(火) 17:02:03
>>1
私疲れている時は特にイビキすごかったけど…無職になって疲れてもないのにイビキがすごくて、原因は体重増加だった+9
-0
-
40. 匿名 2021/08/24(火) 17:02:57
イビキチェックできるアプリがあるらしい+9
-0
-
41. 匿名 2021/08/24(火) 17:03:52
>>14
横ですがそうです。
さらに耳鼻科で見たことないくらい鼻の穴の奥が曲がってて、空気の通り道が狭いと言われました。+23
-0
-
42. 匿名 2021/08/24(火) 17:04:36
>>33
手術は歯に影響ありませんでしたか?
矯正は伴いましたか?+1
-1
-
43. 匿名 2021/08/24(火) 17:05:28
イビキと寝相すごいから一緒に寝たくないって旦那にいわれたよ。でぶじゃないけど鼻炎&前歯出っ歯気味だからとか関係あるかな?+7
-2
-
44. 匿名 2021/08/24(火) 17:07:25
旦那が無呼吸症候群でCPAPを10年以上つけてるけど、もうこれなしで生きられないと言ってる。
CPAPつけるまえは、ずっと眠気がある、家にいると(仕事から帰宅すると)椅子に座ったまま寝たり、御飯も食べずにソファで寝てしまう生活でした+22
-1
-
45. 匿名 2021/08/24(火) 17:07:48
>>36
よこ
うつ伏せでねられない。みんな寝られるの?+8
-1
-
46. 匿名 2021/08/24(火) 17:08:46
>>1
昔付き合ってた彼氏が窓開けて寝たら隣から苦情くるレベルのいびきで、(わたしも隣で寝てられない)ある日眠れないから様子を見てたら息してない時間があることに気づいて、ちょうどJRの運転手が無呼吸症候群で事故起こしたあとだったからもしかして?と思って本人に伝えて病院連れてった。そしたらまさにそうで入院して手術。そのあとは少しいびきマシになってました。そういえば日中よく眠そうにして話してる途中でも寝てたことあった。顎もない。+29
-1
-
47. 匿名 2021/08/24(火) 17:10:57
横向きに寝ると抑えられるよ。+4
-2
-
48. 匿名 2021/08/24(火) 17:12:44
顎なしって関係あるの?
夫婦揃ってないです
私の方が断然いびき酷い+10
-2
-
49. 匿名 2021/08/24(火) 17:12:48
>>37
無呼吸で受診した訳じゃなかったってのもあるかもしれませんが、機械の貸し出しとかって段階も踏まず検査が決まった感じでした。
少し大きめの病院だったのもあるかも?
都合のいい日聞かれて、その日の夕方行って寝て朝帰りました。+6
-2
-
50. 匿名 2021/08/24(火) 17:14:15
>>37
前日は夜ふかしが一番良いよ、仕事をしていて土日休みなら日曜日に夜ふかししやすいので月曜の夜とか
自分の生活リズムに合わせて検査日を決めると良いよ
時間あるなら検査日にしっかり運動して(水泳とか)疲れるとイビキかきやすい+6
-0
-
51. 匿名 2021/08/24(火) 17:16:23
私専門クリニックでバイトしてます
答えられるかわからないけど質問あれば頭を振り絞ってみます+17
-4
-
52. 匿名 2021/08/24(火) 17:17:09
いびきがうるさいと言われて、自分のいびきで起きることもあったし。。
病院行って検査器具持ち帰って検査もした。
入院検査もしたけど異常なし…
仕方ないから、ガーガーうるさい口をテープで塞いで寝てる。+16
-0
-
53. 匿名 2021/08/24(火) 17:17:25
私、中学生くらいからずっとイビキかいてます。
両親共イビキかくから家の中すごいです。
私は太ってない、顎ないから原因なのかな
横向きでもうつぶせでもイビキかいてしまいます+26
-0
-
54. 匿名 2021/08/24(火) 17:17:51
私も言われて口に貼るテープを買ったけど、朝起きてテープが剥がれてないのにまだいびきがすごいって言われた。
そしたら鼻いびきだった。
口は閉じてて鼻で息をしてるのにいびきをかいてるらしい。
横向きで寝ても駄目。
元々、喉が細いって医師に言われた事があるんだけど、そのせいなのかな。+15
-0
-
55. 匿名 2021/08/24(火) 17:20:45
いびきが尋常じゃないくらい激しいので検査したら睡眠時無呼吸症候群でした。もう何年もCPAP使ってます。
毎月耳鼻科に通院しなきゃならないので厄介ですよ。行くたびに4500円くらい払ってる。
10代半ばからいびきがひどく、授業中や仕事中の急な寝落ちもあったので、多分その頃から無呼吸だったのかも。。
今は肥満ですが、痩せてる時でも無呼吸が出てたので、体重は関係ないかも。ただ顎は小さい。+4
-0
-
56. 匿名 2021/08/24(火) 17:22:28
私は、森三中の大島さんを見ると、自分の顔を見ているような感覚になります。劇似+9
-1
-
57. 匿名 2021/08/24(火) 17:26:07
>>56
激似ね。+3
-0
-
58. 匿名 2021/08/24(火) 17:26:10
お恥ずかしいですが、私もいびきが酷くてよく夫に言われます。横向かせてもすぐ上向くよって。
母が言うには幼稚園の頃からいびきをかいてたようで、いびきとは別で耳鼻科に通院していた時だけ静かに寝てたみたいです。
鼻が悪いのかなあ…ちなみに父も爆音のいびきです。+16
-1
-
59. 匿名 2021/08/24(火) 17:27:56
私もいびきうるさいって夫に言われて別々に寝てる…肥満ではないけど顎小さいからかな。+10
-1
-
60. 匿名 2021/08/24(火) 17:31:04
>>42
矯正ありましたよー。
2年くらいはしてました。
おまけに手術も親知らず抜いたり、金具抜いたりで、3回くらいしましたね…検査入院も結構しました。
金は保険きくんで格安で矯正できましたけど、
異常なレベルで時間必要なんで、もうこの治療はしたくないです。+1
-0
-
61. 匿名 2021/08/24(火) 17:31:51
太るとイビキと寝息が凄くなる+4
-0
-
62. 匿名 2021/08/24(火) 17:35:04
テープとかつけないでいびきかかなくなりたい。+4
-0
-
63. 匿名 2021/08/24(火) 17:35:06
肥満体ななったらイビキするようになった+6
-0
-
64. 匿名 2021/08/24(火) 17:38:05
>>30
そこまでひどいのに家族に指摘されたことはなかったの?+4
-0
-
65. 匿名 2021/08/24(火) 17:43:03
里帰り中で同じ県内にある実家にいるんだけど、母のいびきがとんでもない。口で「ンゴォォォォ!!!」って叫んでるみたい。横向きでもかくし、機械つけて無呼吸の検査したけど無呼吸症候群ではないみたいだし、二つ隣の部屋でも眠れないくらい。耳栓+ヘッドホンでもダメです。あんまり注意すると可哀想だし心配になってしまう...
2歳の息子は「ばぁばと寝る!」と爆音のいびき下でも一緒に寝てて、謎。+9
-1
-
66. 匿名 2021/08/24(火) 17:45:09
昔一軒家で、2階で寝てる父親のいびきが外でもすごい聞こえた。そんな私もいびきかく。
もう今は合宿とかみんなで旅行と行かないからいいけど、病院で入院とかどうしようと思う。+8
-1
-
67. 匿名 2021/08/24(火) 17:48:20
>>22
旦那さんがいびきすごい人って寝る時はやっぱり別室で寝るの?
友達の旦那さんがいびきひどいらしくて、寝る時耳栓して一緒に寝てるって言ってたけど、うるさい旦那のために毎日耳栓して寝るとか耳にも良くなさそうだし絶対したくないw+16
-0
-
68. 匿名 2021/08/24(火) 17:49:39
>>36
うつ伏せでもいびきかく人はどうしよ…+2
-2
-
69. 匿名 2021/08/24(火) 17:51:09
>>18
酸素マスクが気になって眠れるのか疑問。慣れれば問題ないのかな?ご家族、酸素マスクしてからどうですか?+7
-0
-
70. 匿名 2021/08/24(火) 17:58:20
夫のいびきがひどい日が半分くらいあって夜中に起きてしまい、その後うるさくて眠れなくて、私が不眠症になったので、ついに寝室を別にしました。
一緒なのは旅行のときと、ラブホに泊まるときだけ。ラブホはコスパ最高だけど、でられなくて窓も開けられないから困る。夫がタバコすうからタバコ臭くなるのが嫌で。。夫婦仲やばくなるかなーと思いましたが、それくらいの距離間でいい感じになりました。コロナ落ち着いて早く旅行したいです。。+2
-1
-
71. 匿名 2021/08/24(火) 18:02:42
>>41
私も同じです。顎が小さくアデノイド顔貌です。鼻中隔湾曲症で手術を勧められるくらい重症で、尚且つ検査はしていませんがイビキが凄くて睡眠中に呼吸困難で何度も目が覚めるので間違いなく睡眠時無呼吸症候群だと思います。昼間はものすごく眠くなります。問題はCPAPは鼻中隔湾曲症のため装着できないだろうと思われるのと、パニック持ちなので湾曲症の術後に睡眠時無呼吸症候群を起こしたらと思うと恐怖でしかありません。最悪、睡眠時無呼吸症候群のほうの手術を考えるしかないのかなと迷っています。+8
-0
-
72. 匿名 2021/08/24(火) 18:10:01
扁桃腺肥大とかはないですか?
私は扁桃腺がめちゃくちゃ大きくて常に喉に存在感を感じてます…。どの姿勢で寝てもいびきをかきます…
+4
-1
-
73. 匿名 2021/08/24(火) 18:10:09
>>35
ありがとうございます😊+3
-0
-
74. 匿名 2021/08/24(火) 18:10:30
>>1
無呼吸検査もしたし、
鼻の肥厚を削る手術もしました。
結果無呼吸症候群でもなく、
いびきも減りません。ただ
睡眠薬は手放せないし、母も妹もいびきがすごいので骨格や気道かな。+4
-0
-
75. 匿名 2021/08/24(火) 18:13:50
女も意外と多いらしいね
本人は気付かず、家族も指摘しづらいけど実は+10
-0
-
76. 匿名 2021/08/24(火) 18:26:47
>>2
この可能性はマジである。
旦那は全くいびきかかない人だったけど、太って大いびきかくようになった。
そして適正体重くらいまで痩せると、またいびきかかなくなった。+13
-0
-
77. 匿名 2021/08/24(火) 18:31:47
私も夫に冷蔵庫が隣に有るのかと思ったって言われました…笑
+0
-0
-
78. 匿名 2021/08/24(火) 18:32:10
+8
-0
-
79. 匿名 2021/08/24(火) 18:36:08
お酒飲むといびきしやすくなるよ。
あとテレビでリュックを背負って寝るのもいいって言ってた。
リュック背負うと横向きで寝るようになるって。+2
-0
-
80. 匿名 2021/08/24(火) 18:44:57
私は歯ぎしり+4
-1
-
81. 匿名 2021/08/24(火) 18:47:17
>>69
マスクから冷たい風が大量に出てきて最初は寝づらいみたい。
機械から毎日のデータが病院に送信され、
何時間マスク付けて寝たかってわかるらしいです。
面倒くさくてマスクつけないで寝る日々が続くと
やっぱり昼間に眠くなっちゃうみたいです。
+4
-1
-
82. 匿名 2021/08/24(火) 18:54:40
父親は鼻炎と蓄膿症が原因だったみたいで治療始めたら少しマシになった
ちなみに痩せてる。ただ出っ歯なのでそれも影響しているのかもしれない+9
-1
-
83. 匿名 2021/08/24(火) 18:58:04
体型痩せ型なのにイビキ酷い。よくよく考えたら顎小さめなのと鼻炎持ちだからかな…?と思ってるけど実際の原因は分からん+10
-1
-
84. 匿名 2021/08/24(火) 19:05:32
眠くて昼寝する時に自分のイビキで起きる
相当疲れてるからイビキかくんだよね+3
-1
-
85. 匿名 2021/08/24(火) 19:06:28
>>41
私もカメラ入らない!
鼻で穴はデカイのに中が曲がってるらしい+5
-0
-
86. 匿名 2021/08/24(火) 19:09:40
>>9
一般人じゃないの?+1
-2
-
87. 匿名 2021/08/24(火) 19:11:00
彼氏もいびきすごいけど、
口でゴガー、鼻でフゴー、合間にグヒッとかンゴって詰まったりして
呼吸が統一されてなくてすっごく疲れそうな呼吸してる+3
-1
-
88. 匿名 2021/08/24(火) 19:26:18
私も子供から最近いびき凄いよと言われました。子供が私を観察すると、口は閉じてる、息を吸ってる時ではなく吐いてる時にうなり声をあげている、呼吸がとまることはない、と言われました。よく聞くいびきとはちょっと違うみたいですが、病院行かなきゃ。
+6
-0
-
89. 匿名 2021/08/24(火) 19:33:52
前に、いびきかいて寝てたらペットの猫が心配そうに見ていたって書き込みみた。+9
-0
-
90. 匿名 2021/08/24(火) 19:35:41
小顔だといびきかきやすいって言うよね。大顔だけど、いびきかくよ…💦+8
-1
-
91. 匿名 2021/08/24(火) 19:49:46
たまに苦しくて目が覚めるのは無呼吸ですよね?
この間、金縛りに合う夢か現実か分からない日があったけど苦しかったから金縛りじゃなく無呼吸だったのかな?と思ってる
やっぱり病院行かないといけないかな+2
-0
-
92. 匿名 2021/08/24(火) 20:06:07
>>60
そうなんですね…
私も無呼吸で顎に小ささが原因と言われてます。
歯並びも悪いので保険きいて矯正できたらいいなーなんて軽く考えてましたが大変そうですね。悩みます…+2
-0
-
93. 匿名 2021/08/24(火) 20:16:48
>>81
ありがとう。参考になります。無呼吸症候群は昼間眠くなるだけじゃなく死亡リスクが高いので怖いですね。冷たい風っていうと夏場がベストかな?でも寝づらそう。+4
-0
-
94. 匿名 2021/08/24(火) 20:24:54
うちの旦那が2階で寝ていても一階のリビングに響くくらいの凄まじいいびきで、2回鼻の手術したよ
でも半年くらいですぐ軟骨?の手術した部分が復活してしまうからもう諦めてる
一応いびき対策まくらも買ったけど意味なし
うるさいと家族は大変だし本人も気にして可哀想よね+4
-0
-
95. 匿名 2021/08/24(火) 20:27:12
>>1
ほぼほぼイビキのせいじゃない?右を下にして寝るととりあえずは気道が確保されるから試してみたら?
太ってるなら死ぬ可能性あるし死にたくないならダイエットだね
コロナ禍でも肥満体向け酸素のやつ貸してもらえるのかな?別物?+4
-1
-
96. 匿名 2021/08/24(火) 20:51:18
扁桃が大きいから私もいびきすごいらしい
耳鼻科や内科で必ず先生に扁桃大きいねって言われる
+3
-0
-
97. 匿名 2021/08/24(火) 20:54:16
>>72
まったく一緒
太ってもないしいびきすごいと昔の彼氏や今の旦那に指摘される
+2
-0
-
98. 匿名 2021/08/24(火) 21:30:11
>>41
そうなんですね
うちの父も顎なしさんで、怪獣のようないびきから途中で呼吸止まるタイプでした
やっぱり顎なしだと気管圧迫されるんでしょうね+2
-0
-
99. 匿名 2021/08/24(火) 21:38:11
いびき治療でのどちんこを焼く手術受けたことある。焼く時も痛かったけど、その後2週間位は水を飲むのも痛くてほんときつかったよ。
術後はいびきがちょっと収まったけど、あれから10年以上経って今はいびきがうるさすぎてよく夫に顔をクイッとやられます+5
-0
-
100. 匿名 2021/08/24(火) 21:42:40
>>98
気管が圧迫というか、下顎がしっかり上顎と閉じ合わさった状態が保てず口が開いてしまい、結果舌が喉の奥に落ち込んでイビキをかいてしまいます。
なので口を何かで塞げばいいんですが、仮に塞いでも鼻の通りが悪いのでちょっとでも鼻炎でぐずついていると(ちなみに年のほとんどです)鼻だけで息をするのが苦しくなって起きてしまいます。+1
-0
-
101. 匿名 2021/08/24(火) 22:05:18
スマートウォッチで、酸素濃度はかりはじめて、寝てるときに濃度が下がってることがあるのと、熟睡と浅い睡眠が半々で、無呼吸症候群なのか…って気づいた。
自分のいびきで起きることあります。+1
-1
-
102. 匿名 2021/08/24(火) 22:49:01
子どもの頃からイビキと無呼吸を母親に指摘されてたので扁桃腺やアデノイド肥大があると思うのですが、今は太ってるので夫からは「まず痩せろ」と言われる。しかし今は幼児2人の育児やら家事やらに追われ、いつも疲れてる状態で運動やる気が出ない(夜ちゃんと寝れてないからかもしれない)
皆さんどこの課を受診してますか?耳鼻科だと原因が喉や鼻にあると手術で、いびきを専門に見てるような科だとCPAPをつけてね!となるのかな?
+1
-1
-
103. 匿名 2021/08/24(火) 22:55:09
>>5
試してみたら轟音が録音されていました!w+2
-1
-
104. 匿名 2021/08/24(火) 22:57:49
私もひどいです
喉ちんこ切ったんですけど、数年後再発。
太ってないんですけどね。
病院いろいろ行ったんですけど、喉が狭いらしくもうどーにもなりません。。。+5
-1
-
105. 匿名 2021/08/24(火) 23:27:12
>>21
私いびきかくから耳鼻科に行って見てもらったら「喉までの距離が短いからこれは仕方ない。いびきをかく作りをしてる。あきらめて」と言われました+1
-1
-
106. 匿名 2021/08/24(火) 23:30:34
子供だけどいびきが酷くてアデノイドと扁桃腺切除の手術受けました。
びっくりするほど改善されて、本人もぐっすり眠れてるみたい。+1
-0
-
107. 匿名 2021/08/24(火) 23:38:47
旦那のいびきが酷すぎて音で息子が夜中何度も起きるのに腹が立って指摘したら私もいびきが酷いと指摘された。
夫婦ともかよ…ごめんね息子…。+0
-1
-
108. 匿名 2021/08/24(火) 23:43:37
>>72
私は耳鼻科で原因調べてもらったら扁桃腺が大きくて、そのせいで喉が閉まっていびきの出る原因って言われたので扁桃腺切除の手術受けました。
いまはほぼいびきがなくなったので、電車とかでも寝れるようになりました!
本当にうけてよかったです!+2
-0
-
109. 匿名 2021/08/24(火) 23:54:28
>>9
大島さん?+11
-0
-
110. 匿名 2021/08/25(水) 01:44:32
>>37
夫は無呼吸症の検査で入院した時には睡眠薬を出してもらったと言ってましたよ。+0
-1
-
111. 匿名 2021/08/26(木) 01:25:35
>>46
入院して手術てどこを手術したんですか?イビキだからノドか鼻ですか?+0
-0
-
112. 匿名 2021/08/26(木) 02:01:57
>>111
入院と言っても手術して、すぐ退院してた気がします。
10年以上前だから忘れてしまったけど口の中だったような...
きっと症状にもよると思うんだけど無呼吸症候群 手術で検索したらでてくると思います。昔の話なので今はもっと治療方法は進んでるかもですね。+2
-0
-
113. 匿名 2021/08/26(木) 10:29:27
>>112
ありがとうございます。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する