-
1. 匿名 2021/08/16(月) 18:27:30
社会人の「仕事がある日」の平均睡眠時間について調査したところ、48.2%の人が「6時間台」と回答。続いて22.4%が「7時間台」、18.2%が「5時間台」となり、全体の88.8%(524名)は、平均睡眠時間が「5~7時間台」という結果に。
出典:imgcp.aacdn.jp
理想的な睡眠時間については、「8時間台」と答えた人が最も多く42.5%でした。次いで「7時間台」(41.1%)、「6時間台」(9.4%)と続きます。ほとんどの人が「7~8時間程度」の睡眠を理想としていることが調査結果でわかりました。
+28
-3
-
2. 匿名 2021/08/16(月) 18:28:23
6時間が1番いいらしいよ+3
-69
-
3. 匿名 2021/08/16(月) 18:28:33
充分+6
-25
-
4. 匿名 2021/08/16(月) 18:28:34
日本人は眠らなさすぎ+275
-1
-
5. 匿名 2021/08/16(月) 18:28:35
9時間寝ないとスッキリしない…
でもだいたい7時間くらいかなー+193
-5
-
6. 匿名 2021/08/16(月) 18:28:42
そんなに時間ないよ
+176
-1
-
7. 匿名 2021/08/16(月) 18:28:44
不眠症で頻尿。
ぐっすり寝れない。
+177
-2
-
8. 匿名 2021/08/16(月) 18:28:45
みんなそれでよく仕事できるよね
私8時間寝ないと電卓打ち間違えるし仕事効率落ちる
週2パートだけど全日はかなり早く休むようにしてる+49
-52
-
9. 匿名 2021/08/16(月) 18:29:00
6時間も寝れたらいいじゃん+184
-28
-
10. 匿名 2021/08/16(月) 18:29:17
今日は2時間睡眠で6時半出勤だったわ
普段は6~5時間
一番合ってる睡眠時間は8時間だけど平日に8時間なんか寝られない+170
-1
-
11. 匿名 2021/08/16(月) 18:29:18
夜テレビ見なくなったら睡眠時間増えた+27
-0
-
12. 匿名 2021/08/16(月) 18:29:26
休憩含めて9時間拘束
通勤に往復1時間ちょい
身支度とかに1時間ちょい
これだけで1日の半分終わります!!!!!
+198
-1
-
13. 匿名 2021/08/16(月) 18:29:27
>>4
夜遊んでる奴が悪い。
+5
-21
-
14. 匿名 2021/08/16(月) 18:29:33
6時間じゃ足りない+61
-2
-
15. 匿名 2021/08/16(月) 18:29:35
睡眠時間9時間欲しい私は社会のルーティンに合ってないっす。
+116
-1
-
16. 匿名 2021/08/16(月) 18:30:05
こんなに寝ないで働いて子供育てたりして世の中の人ってすごい
みんながどうやって趣味を楽しんでるのか不思議で仕方ない
私は趣味ができないと死にたくなるから専業になった+169
-16
-
17. 匿名 2021/08/16(月) 18:30:11
寝足りないので昼休みに寝て補ってます。+23
-0
-
18. 匿名 2021/08/16(月) 18:30:23
>>2
人による 一概に言えない+25
-1
-
19. 匿名 2021/08/16(月) 18:30:36
>>2
7時間が理想って聞くけど違うの?
+45
-1
-
20. 匿名 2021/08/16(月) 18:30:38
なんだかんだで夜中の1時に寝て6時半に起きてる
もう少し早く寝たいけど、夜にやること多いからなー+102
-0
-
21. 匿名 2021/08/16(月) 18:30:38
休日は睡眠時間長くなるよね
+30
-0
-
22. 匿名 2021/08/16(月) 18:31:27
早く帰っても結局寝る時間が遅くなって、5〜6時間ぐらいしか寝れず、朝起きて後悔→今日こそは早く寝よう…のループです。
寝る前にネット見たりぼーっとする時間も大事なので、なかなかバランス難しいです。+171
-1
-
23. 匿名 2021/08/16(月) 18:31:38
トータルの時間も大切かもしれないけど、質が大事だよね。
あとお昼寝した方が身体に良いとか。+7
-1
-
24. 匿名 2021/08/16(月) 18:31:38
5時間で足りる
寝すぎると頭いたい+17
-0
-
25. 匿名 2021/08/16(月) 18:32:00
夜勤してたらもっと睡眠時間短そう+3
-0
-
26. 匿名 2021/08/16(月) 18:32:00
生活保護の私は寝たい時に寝たいだけ寝れます笑+0
-31
-
27. 匿名 2021/08/16(月) 18:32:02
>>8
週2パートだからこそでしょ
週5だとプライベートの時間も作ったりしていたら、睡眠時間なくなる
私も週2であれば時間作れるからたっぷり寝るよ+122
-1
-
28. 匿名 2021/08/16(月) 18:33:13
11時に寝て7時に起きてる
8時間+11
-0
-
29. 匿名 2021/08/16(月) 18:33:39
六時間じゃ足りない+17
-1
-
30. 匿名 2021/08/16(月) 18:33:58
本当は8時間くらい寝たいなぁ。
よく寝れた日の次の日は明らかに気持ちよく仕事ができる気がするし。
平日は大体5時間半くらいだから、週末にそれを取り戻そうとして休日が台無しになる。+89
-0
-
31. 匿名 2021/08/16(月) 18:34:20
>>26
働いてる側からすると事情は知らんがこういうコメントは不快だわ。+24
-0
-
32. 匿名 2021/08/16(月) 18:34:25
意外と寝てんな。パートの私でも5時間だぜ+5
-5
-
33. 匿名 2021/08/16(月) 18:34:36
>>1
睡眠不足の原因は
SNS
こういう掲示板
youtubeみたいな動画サイト
テレビ
スマホアプリ
ネットサーフィン
これらが現代人の睡眠時間を奪っている+57
-0
-
34. 匿名 2021/08/16(月) 18:34:50
>>2
死亡率が低いのは7時間だね。
性別とか生活習慣とか眠りの深さとかいろいろあるからなんとも言えないだろうけど。+11
-3
-
35. 匿名 2021/08/16(月) 18:34:57
まあ、予想通りの結果だね。
それで、睡眠時間を増やすのはどうすればいいんだか。+2
-0
-
36. 匿名 2021/08/16(月) 18:35:06
私は4〜5時間だわ+23
-0
-
37. 匿名 2021/08/16(月) 18:35:08
>>4
昼休みや余計な時間を短縮してさっさと帰りたい+91
-0
-
38. 匿名 2021/08/16(月) 18:35:14
睡眠の質も悪そう。熟睡できてる人がどれくらい居るかな。+2
-0
-
39. 匿名 2021/08/16(月) 18:35:59
>>27
いやその状態で会社で白い目むけられない程度に仕事ができてるわけだから凄いなと思って
私が同じ生活したらミス連発して退職か自殺してる気がする……+4
-20
-
40. 匿名 2021/08/16(月) 18:37:36
>>2
マイナス多いけど私もそう聞いたよ!
理想は8時間と言うけど脳や体に負担が少ないのは6時間だとか。
睡眠の質は人それぞれだから一概には言えないけどね。+9
-1
-
41. 匿名 2021/08/16(月) 18:37:41
>>26+1
-19
-
42. 匿名 2021/08/16(月) 18:38:01
これだから普通のお仕事無理
死んじゃう+4
-0
-
43. 匿名 2021/08/16(月) 18:38:05
子供いて、仕事してたらこんなもんだよ。+5
-0
-
44. 匿名 2021/08/16(月) 18:38:25
夜中に起きるような仕事してるけど4時間もないよ
最近は休みの日すら3時とかに目が覚めちゃう+2
-0
-
45. 匿名 2021/08/16(月) 18:38:49
>>1
ガルちゃんやめたら早く眠れるかな。
やっぱりベッド入ったら瞬間に目を閉じることが大事かなー。ついついガルちゃん見て、インスタ見てってやっちゃうなぁ。+3
-0
-
46. 匿名 2021/08/16(月) 18:39:06
ベッドに入ってすぐ寝付けるわけじゃないから。
寝るまで30分ほどかかる。+4
-0
-
47. 匿名 2021/08/16(月) 18:39:13
私も6時間くらいかな。でも残業とかでそこまで遅くなるわけではなくて、ゲームしたりYouTube見たり寝る時間を自分で削ってるからいいんだけど。でもそうなると帰ってきて爆睡しちゃうから悪循環なんだよな。+2
-0
-
48. 匿名 2021/08/16(月) 18:39:47
>>40
>>2
6時間 睡眠 で調べても悪いことしか書かれてないけど
海外の研究で判明!6時間以下の睡眠は「認知症」のリスクを高める可能性(ウィメンズヘルス) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp遠い昔とはいえ、寝るのが嫌で駄々をこねていた時代があったのでは。そして、大人になってからは徹夜する人がカッコいいとも思っていた?それがいまでは、有休を取ってでも1週間分眠りたい。仕事のメールや電話か
精神科医「6時間睡眠以下の人は、感情が不安定になるし、物覚えが悪くなる」(新R25) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp「しっかり休憩を取っているのに疲れが取れない」 「工夫しているのに集中力が続かない」 毎日の仕事を効率よくしたいのに、なかなか思うようにいかない人がほとんどなのではないでしょうか。 もしかした
6時間睡眠は徹夜よりも危険!?データに基づく健康の新常識が目白押し|【西日本新聞me】www.nishinippon.co.jp仕事や家事・育児に追われて寝られないのは本当に辛い。同じ悩みを抱えている人は多いのか、「1日の睡眠時間は7~8時間...|西日本新聞meは、九州のニュースを中心に最新情報を伝えるニュースサイトです。九州・福岡の社会、政治、経済などのニュースを提供します。
6時間では足りない。週末寝だめが睡眠不足を習慣化させネガティブ思考に | Business Insider Japanwww.businessinsider.jp寒い日が続くと、布団からなかなか出にくいもの。あと30分、いや1時間、2時間眠れたら最高なのに……と思いつつ、布団から出る人も多いのでは。長期休暇明けにも同じように思うものだが、いつの間にか忙しい日常のリズムを取り戻している。それは人間の感
+4
-1
-
49. 匿名 2021/08/16(月) 18:39:49
>>34
睡眠時間がだいたい5時間~6時間で、もっといっぱい寝ないと健康的にまずいなって思ってたんだけど、このグラフで8時間睡眠の方が死亡リスクが上なのを知って内心ホッとしてしまった。
+11
-0
-
50. 匿名 2021/08/16(月) 18:41:34
帰宅していろいろやってるとすぐ12時回るから、平日は睡眠6時間だな。
休日は10時間くらい眠ってるよ。+7
-0
-
51. 匿名 2021/08/16(月) 18:42:47
寝ようと思うと7時間は寝れるんだけど、寝付きが悪くて色々考えてる内に夜中になってる
寝付きが良くなる市販のサプリや薬でおすすめがあったら知りたい+7
-0
-
52. 匿名 2021/08/16(月) 18:43:13
>>39
横だけど、私はフルタイム週5勤務の会社員ですが、多少寝不足な程度なら仕事が始まれば仕事モードになって集中するので大丈夫です。
残業続きで疲労困憊に加えて慢性的な寝不足だとミスをすることはあるけど勤務時間中はなんとか頑張って致命的なミスはしないようにしています。
私は自分以外に稼ぐ人がいないのでこの生活をせざるを得ません。+26
-0
-
53. 匿名 2021/08/16(月) 18:46:23
仕事あっても夜、早く寝るの勿体無いとか思ってダラダラしちゃう+10
-0
-
54. 匿名 2021/08/16(月) 18:46:53
>>8
寝たくても寝たい時間に寝れない人もいるよー。
+10
-1
-
55. 匿名 2021/08/16(月) 18:48:23
>>39
その状態でも仕事できないと生活できないんだから、できなくてもできるようにするしかないんですよ+36
-0
-
56. 匿名 2021/08/16(月) 18:48:40
>>41
この人、前はこんな邪悪な顔つきしてたっけ??+29
-0
-
57. 匿名 2021/08/16(月) 18:49:01
>>28
私は9時半に寝て5時半に起きてる。
8時間。
ちなみに台所がぐじゃぐじゃでも洗濯物たたんでなくても寝る。
だって体がしんどいもん。+8
-1
-
58. 匿名 2021/08/16(月) 18:49:07
残業して1時間かけて帰ってそれからご飯食べてお風呂入ってたら夜中になるんだよ…
ほんとは早く寝たいんだよ。+7
-0
-
59. 匿名 2021/08/16(月) 18:49:32
>>12
家族よりも嫌いな上司と一緒にいる時間の方が長くて嫌になる+45
-0
-
60. 匿名 2021/08/16(月) 18:49:39
大体5時間寝られれば翌日差し支えない
通勤時間がしんどいんだわ
今日はリモート+2
-0
-
61. 匿名 2021/08/16(月) 18:49:39
>>5
何かたくさん眠る方が調子がいい人いるよね。
トゥルースリーパーみたいな+11
-0
-
62. 匿名 2021/08/16(月) 18:50:49
毎日5時間台です
休日も最近は5時間台……
最近は休み前だから夜ふかししようと思っても眠気に耐えられず、で5時間半後に起きてしまう
年だろうか、、、+7
-0
-
63. 匿名 2021/08/16(月) 18:51:55
>>1
独身時代は通勤時間が短かったこともあり、12時に寝て7時45分に起きてた。8時間近く寝てた。朝ごはんも食べないか、食べてもバナナとか調理不要なものだったというのもある。
結婚してからは通勤時間が少し伸びたのと、朝ごはん作るようになって7時間寝るか寝ないか。
子供できてからはもうよくわからないな。+7
-0
-
64. 匿名 2021/08/16(月) 18:52:09
>>12
生きるために働くのか?働くために生きるのか?+39
-0
-
65. 匿名 2021/08/16(月) 18:52:45
>>4
平日5時間台だけど、土曜日に寝すぎると逆に頭痛くなって頭痛薬のお世話になるなあ+7
-0
-
66. 匿名 2021/08/16(月) 18:53:55
>>61
ロングスリーパーかな?
トゥルースリーパーは寝具!笑
+34
-0
-
67. 匿名 2021/08/16(月) 18:54:31
>>61
トゥルースリーパーは布団?+13
-0
-
68. 匿名 2021/08/16(月) 18:56:15
子供の頃は夜21時就寝、朝6時起床で毎日9時間は寝ていたよ
そのおかげか埼玉県民だけど胸も身長もすくすく育ったわ+1
-1
-
69. 匿名 2021/08/16(月) 18:57:55
>>1
仕事がある日は4~5時間睡眠だわ
逆に休みの日は12時間も寝てる
仕事終わって家帰ってから、趣味やったりテレビ見たり家事すると時間足りなくて睡眠時間削るしかない+7
-0
-
70. 匿名 2021/08/16(月) 18:57:56
>>16
死にたいと思いながら働いて生きてる人も多いと思うよ+66
-0
-
71. 匿名 2021/08/16(月) 18:58:46
>>16
仕事と家族とテレビが趣味みたいなもんです。+1
-1
-
72. 匿名 2021/08/16(月) 19:00:14
みんな結構寝てる…
毎日4時間は流石にまずいかな。+8
-0
-
73. 匿名 2021/08/16(月) 19:00:54
>>8
フルタイムで週5で働いてると趣味の時間作る為には睡眠時間減らすしかない
そもそも、プレイベートを有意義にする為に働いてるのに寝るのと仕事ばっかりじゃ、何の為に働いてるのかってなる
家族の為とか生活の為ってのもあるけど、それだけじゃ働くモチベーション保てないよ+34
-0
-
74. 匿名 2021/08/16(月) 19:04:37
8時からの仕事の時は4時起きだから、睡眠時間は3時間~4時間くらいになるかな。
職場遠いし、不便だし、住んでるとこ田舎だから通うの大変。
仕事終わるの18時半の時はどんなに早く帰っても、家に着くのは20時半。
そこから洗濯、掃除、お風呂、軽くご飯...なんてやってたらあっという間に0時回る。+4
-0
-
75. 匿名 2021/08/16(月) 19:05:17
>>16
専業の人よりは自分時間少ないだろうけど、仕事もやりがい感じてるから私は今の仕事7プライベート3の割合が丁度良いかな。休日もちゃんとあるし。+16
-1
-
76. 匿名 2021/08/16(月) 19:07:57
>>27
週二パートなんて趣味みたいなもんじゃんね+38
-1
-
77. 匿名 2021/08/16(月) 19:15:46
>>5
私も9時間寝ないと眠たくて仕事の能率落ちる+16
-0
-
78. 匿名 2021/08/16(月) 19:18:37
睡眠不足は太るし脳は劣化するし昼間眠いしイライラするし良いことないって知ってるんだけど寝るより趣味や勉強に時間を削ってしまう。+6
-0
-
79. 匿名 2021/08/16(月) 19:21:30
眠い
→パフォーマンスが低い
→時間がかかる
→残業
→寝る時間がない
→眠い
という無限ループだよ+4
-0
-
80. 匿名 2021/08/16(月) 19:26:36
生活保護の私は寝たい時に寝たいだけ寝れます笑+0
-0
-
81. 匿名 2021/08/16(月) 19:31:48
仕事だと思うと眠れない
休みの日は昼寝を含めて12時間ぐらい寝てる+5
-0
-
82. 匿名 2021/08/16(月) 19:34:34
5時間前後かな?
休みの日に9時間寝ると割とスッキリする。+0
-0
-
83. 匿名 2021/08/16(月) 19:35:44
35歳だけど先月まで通勤遠くて家に帰るのが22時、出るのが6時だった半年
白髪すごかったからずっと白髪染めしてたし、目の周りにシワできまくったし、40代と言われてた
今月から別のとこ行きだして睡眠とれるようになってから、白髪はでなくなったし目の下以外はシワ改善した
目の下だけがシワできたまま涙+5
-0
-
84. 匿名 2021/08/16(月) 19:39:11
>>34
え…10時間寝るとやばいんか…+4
-0
-
85. 匿名 2021/08/16(月) 19:39:38
10年くらい前に美容研究家が、どんな高価な美容液よりも睡眠が一番に肌が良い、仕事が忙しいけど、とにかく睡眠優先して8時間寝てる、というのを雑誌で読んで、なるほど!と思ってとにかく睡眠はとるようにしている。私は7時間睡眠がベストです。でも本当はやりたい事沢山あって…何も出来なくて1日終わっちゃう…という日も多い。
でも眠いと何も出来ないので、家が汚くてもご飯食べてすぐでも、睡眠時間優先にしている。いいのか悪いのか。+3
-0
-
86. 匿名 2021/08/16(月) 19:40:03
睡眠時間4時間の時は椅子に座ってテレビ見たりネットしてると
いつのまにかうたた寝して舟漕ぎしてる
最近前に行かずに後ろに頭が行くから
椅子の背もたれにガンガン頭ぶつけてる
いいからちゃんとベッドで寝なさいって家族から言われる+0
-0
-
87. 匿名 2021/08/16(月) 19:41:32
>>34
よく寝れば寝るほどいいと思ってたw
自分がショートスリーパーだからよく寝れる人はいいなぁと思ってたけどそうでもないんだね。+0
-0
-
88. 匿名 2021/08/16(月) 19:42:05
休日寝溜めするから大丈夫+1
-1
-
89. 匿名 2021/08/16(月) 19:43:34
40代。
就寝1時頃、起床6時頃。
早く寝ても遅く寝ても6時くらいにパッと目が覚めちゃう。
子供が受験生で心配事があったり仕事のストレスあるとすぐ不眠になる…。
メンタル鍛えないとな。+0
-0
-
90. 匿名 2021/08/16(月) 19:52:11
別にすごく忙しいわけじゃないけど夜更かしがやめられず
ずーっとガルちゃんやってたりして睡眠時間4~5時間になったりする
休日は6~7時間かな+2
-0
-
91. 匿名 2021/08/16(月) 19:52:50
1時に寝て5時に起きてる。体は快調。+1
-0
-
92. 匿名 2021/08/16(月) 19:54:35
朝起きた時は眠くて今日こそは子どもと早く寝よう!と思うけど、いざ夜になると子ども寝た!自由な時間やったー!でドラマ見たり携帯触ったりでいつも12時越え。
でもいくら早く寝て睡眠時間沢山取っても、自由な時間がないと身体はしんどくなくても精神的にしんどいよね。+4
-0
-
93. 匿名 2021/08/16(月) 19:55:51
>>27
私もそう思ってたけど、結局休日に疲れ果てて眠るだけで終わってしまうって日々を過ごして気付いた
毎日睡眠をしっかりとると休日に活動的になれる!
驚くほど変わったよ
睡眠短い時は休日は昼までだらだらして、それから家事してあっという間に夕方で何してるんだろって後悔してた。
でも、毎日グダグダ過ごさず寝るようにしたら疲れも残らず、休日に朝から起きて家事し終わってもまだ、9時!!じゃああれもこれも出来るしって充実してる
しかも、ついでに仕事の効率も上がったストレスも減ったw+3
-3
-
94. 匿名 2021/08/16(月) 19:57:56
>>89
攻撃じゃないからね
それはもしかして更年期では?
漢方薬で乗り越えてる人よく聞くよ+1
-0
-
95. 匿名 2021/08/16(月) 20:00:43
たっぷり寝ても睡眠不足でも仕事の効率変わらなかった…
どっちみち遅い…+0
-0
-
96. 匿名 2021/08/16(月) 20:03:00
>>34
正解には1番良いのは7時間半って本で見たな+4
-0
-
97. 匿名 2021/08/16(月) 20:04:34
>>19
睡眠の周期はだいたい3の倍数(時間)って聞いたことあるけど、最初の取っ掛かりや寝起きにグズる時間も込み込みで7時間はほしいわ。+3
-0
-
98. 匿名 2021/08/16(月) 20:05:46
>>1
7時間睡眠だと体が、だるくてヤバくなる!+1
-0
-
99. 匿名 2021/08/16(月) 20:06:04
>>34
10時間以上の死亡率の高さのほうに驚いてる+7
-1
-
100. 匿名 2021/08/16(月) 20:08:20
10時間も寝れない…
体がだるくなる+0
-0
-
101. 匿名 2021/08/16(月) 20:17:24
どんな食べ物飲み物よりもマッサージとかよりも疲労回復に最も効くのが睡眠なんだけど
やりたいこととかが出てくると時々蔑ろにしちゃうよね+7
-0
-
102. 匿名 2021/08/16(月) 20:28:47
>>27
確かに、正社員でワンオペの数年間は平日は4時間が普通だった。
それ以外も家では食事とトイレ以外座れないし、そのうち病む。
睡眠は大切。+6
-0
-
103. 匿名 2021/08/16(月) 20:29:09
>>34
人によっては3時間でもいいと思う。
3時間くらい熟睡すれば脳はスッキリするじゃん。
その後身体を休めるって感じだけど。+1
-0
-
104. 匿名 2021/08/16(月) 20:33:09
>>12
仕事終わった時にふと、あと12時間もしないうちにまた仕事なんだよなぁと気づいた時は凄い切ない気持ちになった…。+37
-0
-
105. 匿名 2021/08/16(月) 20:39:07
日本人は睡眠時間を確保するのが難しいくらい働いている人が多いよね。
睡眠時間が少ないのが続いていくと精神疾患になりやすくなると思う。
睡眠とお風呂だけは本当に大事!メンタル的に!+7
-0
-
106. 匿名 2021/08/16(月) 20:45:12
5時半出勤の3時間睡眠。
休みの日は12時間寝る+0
-0
-
107. 匿名 2021/08/16(月) 20:51:36
私早く寝たら、早く起きてしまうので結局寝れて6時間。少し気になることあると寝れない不眠症だし、本当嫌。6時間寝れたら嬉しい。5時間半だと惜しい気持ちになる。12時間くらい寝れる夫が羨ましい。+0
-0
-
108. 匿名 2021/08/16(月) 20:54:02
>>56
なんか取り憑いちゃったのかね?+5
-0
-
109. 匿名 2021/08/16(月) 20:54:24
次の日もそのまた次の日も仕事と思うと、夜の自由な時間を終わらせるのが勿体無くて寝れない。+1
-0
-
110. 匿名 2021/08/16(月) 20:57:46
9時半には布団に入って、6時50分起き。
眠くなるまで携帯をひたすら触ってるけど、その時間が一番好き。
私含めて4人事務だけど、私以外はあまり寝ないらしくて3人とも3時前後に寝て7時起きって言ってた。中には動画見続けてたら5時前だった〜って言ってた。
+1
-0
-
111. 匿名 2021/08/16(月) 21:01:29
5時間だわ
寝るの1時
起きるの6時
早く寝たいけど寝れない+0
-0
-
112. 匿名 2021/08/16(月) 21:03:54
休みもたまった家事やったり
美容室、通院など
何だかんだ時間ないから
平日の夜がまったりタイムでもある
つい夜ふかしして朝めちゃくちゃ眠い+2
-0
-
113. 匿名 2021/08/16(月) 21:04:45
休日に7〜8時間寝ると疲れは取れるんだけど、目覚まし時計のアラームで目覚めないとダラダラしちゃって頭はスッキリしないなー
平日は頑張って6時間。
どれがベストか分からない。+0
-0
-
114. 匿名 2021/08/16(月) 21:13:10
いつも6時間しか寝れないので
今日はさっさと風呂入って寝ます!+0
-0
-
115. 匿名 2021/08/16(月) 21:27:59
>>12
拘束時間長すぎだよね。
・朝準備 1時間
・移動 1時間
・仕事拘束時間 12時間
・睡眠 6時間
差 4時間
この間に買い物したり晩御飯準備したり食べたり。
だとしても4時間も余っているようには感じないな。+16
-0
-
116. 匿名 2021/08/16(月) 22:17:25
>>94
アドバイスありがとう。
確かに更年期もあるかも。
生理周期短いし、足裏が熱く感じて寝れなかったり。+2
-0
-
117. 匿名 2021/08/16(月) 22:21:05
>>34
これは数字のマジックだと思ってる。
7時間より10時間の方が死亡率高いのは、
そもそも身体が弱かったり何らかの持病を抱えてて長く寝てしまうだけ。
必然的に睡眠時間と関係なく死亡率高くなる。
逆に7時間より短い人が死亡率高いのは睡眠負債の蓄積で健康害した結果だと思う。+8
-0
-
118. 匿名 2021/08/16(月) 22:22:27
>>115
自分の時間がない人生なんて私は嫌だから働きたくない+5
-0
-
119. 匿名 2021/08/16(月) 22:25:40
>>12
拘束時間9時間(休憩1時間含む)
通勤往復2時間弱
睡眠7時間
一日24時間だから、
6時間は自由なはずなのに
家族がいたら自分の時間全然ない。
買い物や家事や子供の相手、
自分の身支度や
風呂などで終わる。
趣味の時間とか無いよ。+8
-0
-
120. 匿名 2021/08/16(月) 22:32:05
>>41
年収高くてもこんな人はやだね。
人の価値っていくら稼いでるかでしか
判断出来ないんだ。
+7
-0
-
121. 匿名 2021/08/16(月) 23:08:00
>>8
週2のパートでそれってw+3
-0
-
122. 匿名 2021/08/16(月) 23:15:10
>>20
私もそのくらい
ホントはあと一時間早く寝るべきなんだけれどね+3
-0
-
123. 匿名 2021/08/16(月) 23:24:27
生活のために働かざるを得ない、増してそういう人達は納税してて国からしたら重宝される存在なのに
そういう人達に向かって「私はそんな人生嫌だわ」とか嫌味みたいなこと言ってる人って性格悪すぎでしょ
それ女性よりも労働人口多い男性にも言えるんだろうか
フルボッコされると思うわ+5
-0
-
124. 匿名 2021/08/16(月) 23:32:23
みんなそんなに寝てないの?!
私7時間以上寝ないと次の日のしんどい!+2
-0
-
125. 匿名 2021/08/16(月) 23:47:17
4時間なんだが…
常に眠たい+2
-0
-
126. 匿名 2021/08/17(火) 00:02:38
入眠が2時過ぎだから、出勤の日は4〜5時間かなぁ。4時間切ると昼頃まで体がキツいので5時間は寝たい。休日は6時間位で目が覚めます。途中で目が覚めることはほぼないです。その後ベッドで1時間ダラダラしてから起き上がります。寝つきのいい人が羨ましいです。+2
-0
-
127. 匿名 2021/08/17(火) 01:05:38
6時間睡眠だけど目覚ましの10分前くらいにシャキッと目が覚めるし、起きたら即洗濯物や愛犬のご飯、子供のご飯やら支度やらシャキシャキやって家でバリバリ仕事やってる!
にんにく黒酢さえ飲めばこっちのもんよ!+1
-0
-
128. 匿名 2021/08/17(火) 01:06:41
>>65
私もです。
たまーに8時間とか寝たら頭痛で鎮痛剤コースがお約束。
こどもが年長と小学生になり落ち着いたらから、年子育児のあの細切れ睡眠で意識失いそうだった数年の睡眠不足を取り戻してやる!と思ってるけど体質的に無理になったw+0
-0
-
129. 匿名 2021/08/17(火) 01:22:06
やりたい事やらなきゃいけない事が多すぎて寝てられない+1
-0
-
130. 匿名 2021/08/17(火) 06:19:05
>>117
なるほど〜飲酒のデータでもそんなのあったね。+2
-0
-
131. 匿名 2021/08/17(火) 06:54:04
早よ寝ろや+0
-0
-
132. 匿名 2021/08/17(火) 08:33:22
>>117
これは医師の間でも言われてるよね。長く寝る分活動時間は短くなるし、筋力も衰えてだるいからまたたくさん寝るのループ。
あと不眠症とかで浅い眠りのまま長時間布団にいるとかもあるだろうし
でも、本当に必要な睡眠時間ってどれくらいなんだろう。いつか分かるといいなー+0
-0
-
133. 匿名 2021/08/17(火) 10:18:53
>>16
ギリギリまで働かせて正しく思考が出来ない状態にされている説+0
-0
-
134. 匿名 2021/08/17(火) 15:59:24
私は3.5〜4時間
寝たらすぐ朝が来てまた仕事だと思うと嫌過ぎて無駄な抵抗をしてしまう+0
-0
-
135. 匿名 2021/08/18(水) 00:18:01
短いなぁ。
働きすぎじゃない?+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する