-
1. 匿名 2015/04/26(日) 18:28:48
長年使っていた圧力鍋が壊れそうで買い直しを検討しています!
オススメのメーカーありますか?
あと圧力鍋使って好評メニューありますか?
煮物やカレーなどには鉄板ですよね!+11
-4
-
2. 匿名 2015/04/26(日) 18:31:11
豚の角煮!+61
-2
-
3. 匿名 2015/04/26(日) 18:31:16
出典:shopping.c.yimg.jp
+21
-2
-
4. 匿名 2015/04/26(日) 18:32:33
私も圧力鍋欲しい。
ホームセンターでも、三千円くらいで売ってるのあるけど、安い圧力鍋でも大丈夫かな?+47
-11
-
5. 匿名 2015/04/26(日) 18:32:42
「無料でお食事を・・・」という電話があって、
自宅に招くと、売ろうとする圧力鍋で安い料理を作ってくれるのよ。
そういう鍋を騙されて買ってみたら?
+2
-35
-
6. 匿名 2015/04/26(日) 18:33:16
焼きリンゴ。圧力鍋で作ると短時間で味が染み込み食感も最高です+16
-1
-
7. 匿名 2015/04/26(日) 18:33:54
イェー+41
-3
-
8. 匿名 2015/04/26(日) 18:34:31
玄米。
+15
-2
-
9. 匿名 2015/04/26(日) 18:35:20
スペアリブのマーマレード煮。+26
-2
-
10. 匿名 2015/04/26(日) 18:35:25
5
騙されたら駄目なやつやろ、それ。+38
-2
-
11. 匿名 2015/04/26(日) 18:35:53
ごはんを炊いています。
短時間で炊けるし、賛否両論ありますが、土鍋には劣りますけど私は美味しいと思います。
ちなみに安い圧力鍋です。+26
-2
-
12. 匿名 2015/04/26(日) 18:36:31
やはり朝日軽金属の鍋がいいですね+105
-2
-
13. 匿名 2015/04/26(日) 18:38:17
5
家に招くなよ。+14
-0
-
14. 匿名 2015/04/26(日) 18:39:03
>>5
一度騙されてみるというのは勉強かもね。+10
-2
-
15. 匿名 2015/04/26(日) 18:39:35
+2
-8
-
16. 匿名 2015/04/26(日) 18:41:35
私はフィスラーの圧力鍋使ってます。
さんまやイワシの梅しょうが煮、骨まで柔らかくなって美味しいですよ。+55
-5
-
17. 匿名 2015/04/26(日) 18:44:06
煮豚、角煮、お節の黒豆煮、煮豆…など
時間がかかる物を作るときは重宝しています。+6
-1
-
18. 匿名 2015/04/26(日) 18:52:23
アサヒの活力鍋使ってます。他のメーカーのは使ったことがないので比べれませんが 複雑じゃないので扱いやすいし 気にいってます。
前まで 豆料理なんてほとんどしなかったけど、活力鍋買ってから こんなに簡単で美味しくできるんだ!としょっちゅう作ってます。
今日は金時豆炊いて 半分はサラダに、残りは甘煮にしました。
鶏ガラかってスープもよく作ります。
+45
-2
-
19. 匿名 2015/04/26(日) 18:54:38
スジ肉も15分で柔らかくなるから
それで土手煮やスジ煮込みがアッという間にできます!+13
-2
-
20. 匿名 2015/04/26(日) 18:56:10
最近よくサンマやアジなどを圧力鍋で煮てます。骨まで食べれるので体にもいいし、捌く必要もないので簡単です。
子供も骨取り忘れて危ないということもないので、安心です。+15
-3
-
21. 匿名 2015/04/26(日) 18:57:07
小さ目で洗い易い方が使用頻度が多くなる。
大きいと洗うのも大変だから
仕舞ったまんまってことになる+21
-2
-
22. 匿名 2015/04/26(日) 19:00:30
うちもアサヒの活力鍋です。
筍の灰汁抜きに5分で済みました。
茹でたら数十分かかるので電気代を気にせずに出来ます。
+41
-2
-
23. 匿名 2015/04/26(日) 19:02:02
我が家もフィスラーです。
豆類がさっと煮えて嬉しい。
あずきもおもいついたらさっとぜんざいにできてうれしい。+14
-2
-
24. 匿名 2015/04/26(日) 19:06:22
+1
-10
-
25. 匿名 2015/04/26(日) 19:12:25
今使ってるのが壊れたら、こういうの買おうと思ってる。ピンクとか可愛いなあと思って。
+27
-3
-
26. 匿名 2015/04/26(日) 19:13:42
ティファールの圧力鍋。
カレーや煮物など、時短で作れます。+43
-1
-
27. 匿名 2015/04/26(日) 19:15:16
我が家はコレです。
調理時間が短くなって助かってます。ご飯も美味しく炊けますよね(^^)+13
-2
-
28. 匿名 2015/04/26(日) 19:17:38
手羽元の煮物。
あの骨からスルッととれる感動ったら。+39
-2
-
29. 匿名 2015/04/26(日) 19:20:32
ティファールの両手の圧力鍋を使っています。
片手のより持ち上げやすいので好きです。今、タイマー付きに買い換えようか悩んでいます。+14
-2
-
30. 匿名 2015/04/26(日) 19:24:37
4さん、
私も3千円くらいの圧力鍋をネットで買いましたが大活躍です。
もう5年以上使ってます。+13
-1
-
31. 匿名 2015/04/26(日) 19:29:44
ティファールです。
お気に入りのレシピコピペ
(圧力鍋ならもっと短い時間で大丈夫)
↓
鶏手羽元のパイナップルジュース煮
レシピ
材料・調味料
鶏手羽元500g
100%パイナップルジュース1カップ
酒1/4カップ
醤油1/4カップ
砂糖大2
ニンニクスライス1片分
赤唐辛子一本
作り方
1手羽元以外を鍋にぶっこむ
2煮立ったら手羽元ぶっこんで、蓋をして煮る。最低蓋をしたまま30分は煮込んで下さい♡ 時間のある方はもっと頑張って!+31
-2
-
32. 匿名 2015/04/26(日) 19:30:26
うちはビタクラフトです。
野菜の下茹が短時間でできるので
ポテトサラダやカボチャサラダの時によく活用してます。
カレーなどのじっくり煮込む料理はやっぱり鋳物鍋(ルクルーゼなど)ほうが美味しくできる気がします。+5
-2
-
33. 匿名 2015/04/26(日) 19:31:11
ティファールの両手タイプ使用。3人家族だけど6リットルのタイプで丁度よいです。他の方も書かれてますが一番うれしかったのはやはり手羽元の食べやすさ!+18
-1
-
34. 匿名 2015/04/26(日) 19:31:32
手羽煮込み。
骨と肉がホロッと取れるくらい柔らかくなりますよ。+18
-4
-
35. 匿名 2015/04/26(日) 19:44:54
活力鍋使ってます
茶碗蒸しもこれで作ってます+11
-1
-
36. 匿名 2015/04/26(日) 19:47:30
最近購入したので嬉しいトピです(*^^*)
私はティファールのタイマーつきの6リットルです。
若干大きいですが筍2本が灰汁抜き出来、短時間でゆだったので買ってよかったです。
今日は玄米を炊いてみました!
炊飯器だと古米になってきたのでパサパサでしたが、もっちり美味しく炊けましたよ(*^^*)
今度は中華おこわを作ってみようと思っています!
+6
-2
-
37. 匿名 2015/04/26(日) 19:49:29
手羽、スペアリブ、すね肉、バラ肉塊など、お肉の煮込みに大活躍です。
+14
-1
-
38. 匿名 2015/04/26(日) 19:55:17
私はワンダーシェフです。
通ってた料理教室と同じ物にしました。
なんといっても炊飯!!
ふっくらつやつやのお米が炊けます。
圧がかかって2分で火を止めればオッケーなのも魅力。
我が家はほとんど炊飯器の出番が無くなってしまいました。+8
-2
-
39. 匿名 2015/04/26(日) 20:03:58
ドイツ、WMFのものを使っています。
昔のと比べて音がすごく静かだなぁって感心してます。
カレー、ひじき、切り干し大根、秋刀魚、五目豆、手羽先の煮物、ビーフシチュー…
何でも圧力鍋♪
もう、圧力鍋なしではいられません(^^)v+22
-1
-
40. 匿名 2015/04/26(日) 20:10:36
フィスラーのブルーポイントを使っています。
お肉の下ごしらえしながら、蒸し皿で野菜も調理できます。+14
-2
-
41. 匿名 2015/04/26(日) 20:33:44
深型を使っているけど、シンクが小さいせいで洗いにくいです。
浅型に買い換えたい。+8
-0
-
42. 匿名 2015/04/26(日) 20:40:33
結婚祝いにシリットの圧力鍋頂きましたが重すぎて使ったの一回。出すのも洗うのもめんどい+2
-2
-
43. 匿名 2015/04/26(日) 20:51:52
うちの27さんと同じっぽい。この間ビーフシチュー作りました。簡単に色々作れて柔らか美味しいのでよく使ってます。+2
-1
-
44. 匿名 2015/04/26(日) 21:10:52
ぶり大根!+7
-0
-
45. 匿名 2015/04/26(日) 21:11:55
正直、骨付きは柔らかくなっていいかもしれないけど保他の煮物は圧力鍋じゃなくちゃんと煮た方が美味しい
だから、蒸し野菜くらい。+3
-5
-
46. 匿名 2015/04/26(日) 21:39:06
私は肉じゃがかな?
普通の鍋の時は、煮崩れしたりしてたけど、圧力鍋でやったらジャガイモが大きいままちゃんと火が通ってて感動した!+5
-1
-
47. 匿名 2015/04/26(日) 21:50:48
肉系はホロホロにしたいメニューは全部圧力鍋!+9
-0
-
48. 匿名 2015/04/26(日) 21:52:21
離乳食作りに重宝してますよ!
野菜まとめて柔らかくなったら、
離乳食用とカレー用に分ける!
一石二鳥!+5
-0
-
49. 匿名 2015/04/26(日) 21:52:32
私は豚汁。
にんじん、ゴボウ、ダイコン(もちろん豚肉も)とても柔らかくなって重宝してます。
根菜類はなかなか料理しにくいけど、圧力鍋を使った豚汁ならとってもカンタンです。
+4
-0
-
50. 匿名 2015/04/26(日) 22:11:15
ティファールです。
煮物、あんことか作るけど、やっぱり焼き豚が我が家の鉄板です。+5
-0
-
51. 匿名 2015/04/26(日) 22:13:07
圧力鍋でカレー。
材料を切ったら全部圧力鍋に放り込んでシュッシュッと鳴ったら火を止めて圧が抜けるのを待って、その後にカレールーを溶かして出来上がり。
下ごしらえに炒めたりしないから楽で早いし洗い物も少なくて済む!+5
-0
-
52. 匿名 2015/04/26(日) 22:15:18
ビタクラフトとフィスラー両方使っています。フィスラーの方が厚みがあるのか、圧が下がるのが時間がかかり、その分美味しく作れるている気がします。
ご飯も圧力鍋を使っています。材料を入れて火にかければ出来上がるので、手離せません。+3
-0
-
53. 匿名 2015/04/26(日) 22:32:16
簡単に出来る親子丼をあえて圧力鍋で作ると鶏肉に味が染みて美味しいよ(^o^)+3
-0
-
54. 匿名 2015/04/26(日) 23:01:24
パール金属の小さいやつ 安いの
大きいのは重くて洗うのが嫌になるよ
使うまでは怖いイメージだったけど買って良かった
煮込む料理は大抵いける
おでんとか 大根て火が通りにくいもんだけど、圧力鍋でめっちゃ楽だった
筍のアク抜きができるのは知らなかった!
書いてくれた人ありがとう やってみよう+6
-0
-
55. 匿名 2015/04/26(日) 23:10:44
牛テール料理が簡単になった。昔は半日とろ火で煮込んでいたのがウソみたい。
シチューや、ワイン煮込みにしていますが、「孤独のグルメ」で見たハワイ風テールスープも美味しかった。
鍋はアサヒ軽金属製。アフターサービスもしっかりしている。+5
-0
-
56. 匿名 2015/04/26(日) 23:15:16
使えば便利なんだけどパッキンにニオイがつきがちであまり使ってない…
話がそれますが、パッキンを綺麗にする方法をご存じですか?
青魚を似たあとお米を炊くとかできない!!
ちなみにティファールです。
+2
-0
-
57. 匿名 2015/04/26(日) 23:28:50
もつ煮込み!!
みんなのコメント見てたらお腹空いてきた(笑)+3
-0
-
58. 匿名 2015/04/26(日) 23:43:39
牛すじカレー
玄米
私もフィスラー使ってます。
活力鍋も面白そうだな~+5
-0
-
59. 匿名 2015/04/26(日) 23:50:45
買ったばっかりで上手く扱えず。
蒸気?水が噴き出した時は
どうしようかと思った…+1
-0
-
60. 匿名 2015/04/27(月) 07:14:39
インドの人はお米を炊くのも圧力鍋を使ってる。
最初はびっくりしたけど、お米を炊くのに10分くらいだから、かなり重宝してるみたい。
米粉でできた蒸しパンのようなイドリーというものも、やっぱり圧力鍋を使って作るみたい。
あっちはかなり圧力鍋が浸透してる。+1
-0
-
61. 匿名 2015/04/27(月) 07:26:42
アサヒ軽金属の活力鍋が圧力をハイロー調整できていいですよ。
ただ、12さんのタイプはもう作ってなかった気がします。
私が使ってるのもこのタイプですが、後継品がゼロ活力鍋という名前で、出ているそうです。
パッキンなどはまだ供給してくれているので助かります\(^^)/+2
-0
-
62. 匿名 2015/04/27(月) 12:39:51
ふろふき大根、もつ煮、牛スジ煮込み、豚の角煮、豆類の煮物など圧力鍋の無い生活は考えられない。
+0
-0
-
63. 匿名 2015/04/27(月) 17:39:50
大根を煮込むと味がしみておいしいよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する