ガールズちゃんねる

理系オンチを改善する方法

90コメント2021/07/22(木) 23:45

  • 1. 匿名 2021/07/20(火) 15:18:50 

    学校時代から理科が苦手科目でした。
    元素記号を見るだけで拒絶反応を起こします。

    CO2削減って何?ってレベルです。

    常識程度の理系の知識を身に付ける方法があれば教えて下さい。

    +16

    -14

  • 2. 匿名 2021/07/20(火) 15:19:28 

    スイヘイリーベ

    +7

    -1

  • 3. 匿名 2021/07/20(火) 15:19:31 

    別に知らなくても困らないからいいんだよ

    +10

    -18

  • 4. 匿名 2021/07/20(火) 15:20:00 

    >>1
    まず「苦手」って思うのを辞める。
    「おもしろい」「すき」と思うことから始めよう。もちろん嘘でいいよ、最初は。

    +66

    -5

  • 5. 匿名 2021/07/20(火) 15:20:29 

    CO2知らないのはちょっと…

    +46

    -0

  • 6. 匿名 2021/07/20(火) 15:20:36 

    漫画でわかるサイエンスの本とか

    +2

    -0

  • 7. 匿名 2021/07/20(火) 15:20:49 

    >>1
    小学生用の学習参考書とかならちょっとはおもしろいんじゃないかな

    +8

    -0

  • 8. 匿名 2021/07/20(火) 15:21:00 

    オチンに見えた
    寝るわ

    +3

    -4

  • 9. 匿名 2021/07/20(火) 15:21:00 

    >>3
    CO2削減は知らないとー

    +14

    -1

  • 10. 匿名 2021/07/20(火) 15:21:15 

    >>1
    最低限でいいなら子供向けのこういう本読むといいよ。
    なるべく写真の多いやつ。
    理系オンチを改善する方法

    +29

    -2

  • 11. 匿名 2021/07/20(火) 15:22:13 

    理系オンチを改善する方法

    +1

    -3

  • 12. 匿名 2021/07/20(火) 15:22:22 

    子どもの学習漫画が良いんじゃない?

    サバイバルシリーズとか、昔からあるやつだとドラえもんのシリーズとか

    +13

    -0

  • 13. 匿名 2021/07/20(火) 15:22:43 

    水素(気体)と酸素(気体)を合わせたら
    水(液体)になるのがいまだによく分からない。
    理系オンチを改善する方法

    +8

    -0

  • 14. 匿名 2021/07/20(火) 15:23:53 

    >>1
    諦めなよ
    知能が低いのに無理したら頭パンクするよ

    +3

    -15

  • 15. 匿名 2021/07/20(火) 15:25:27 

    >>3
    あのね
    意外かも知れないけど
    周りの人が困ってる事多いんだよ
    物理的な事が瞬時に出来なくて仕事が遅れたり二度手間になる可能性多いんだよ

    +12

    -1

  • 16. 匿名 2021/07/20(火) 15:26:32 

    現役医学部生・藤白りりさんの動画を見るといいよ。
    理系オンチを改善する方法

    +3

    -1

  • 17. 匿名 2021/07/20(火) 15:27:00 

    >>13
    H2Oであって、水蒸気(気体)、水(液体)、氷(個体)の状態があります

    +7

    -0

  • 18. 匿名 2021/07/20(火) 15:27:00 

    子供がドクターストーンって漫画好きだから一緒に読んでたら科学に興味湧いて好きになってきたよ!
    科学の力で人類を救う!というジャンプ漫画だよ!

    +9

    -1

  • 19. 匿名 2021/07/20(火) 15:27:12 

    >>2
    僕の船

    +3

    -0

  • 20. 匿名 2021/07/20(火) 15:29:41 

    この本が身近な生活を科学で解析してて読みやすそうだったよ
    まぁ買ってからまだ読んでないんだけど
    理系オンチを改善する方法

    +8

    -0

  • 21. 匿名 2021/07/20(火) 15:30:03 

    ドクターストーン好きなんだけど、千空の解説のところが1ミリも理解できない

    +3

    -0

  • 22. 匿名 2021/07/20(火) 15:31:22 

    >>18
    子どもって息子でしょ
    女ならチンプンカンプンだよ

    +1

    -16

  • 23. 匿名 2021/07/20(火) 15:32:17 

    >>1
    理系ってそんなに生活に必要かな?
    CO2削減とか、組み合わせちゃいけない洗剤だけピンポイントに覚えればいいよ
    主婦向けの暮らし方の本を一冊買って家に置いておくぐらいでいいんじゃないかな

    +1

    -7

  • 24. 匿名 2021/07/20(火) 15:33:27 

    掃除や料理は化学が少し分かるだけでも「こういう時にはこれ!」って納得出来てやれていいよ

    +8

    -1

  • 25. 匿名 2021/07/20(火) 15:35:50 

    molで挫折

    +15

    -0

  • 26. 匿名 2021/07/20(火) 15:36:23 

    ドクターストーン読んで、YouTubeで検証動画とかあるから見てみるのはどうだろう

    +1

    -0

  • 27. 匿名 2021/07/20(火) 15:36:26 

    >>13
    同じ温度だと分子同士の引きつけ合う力の差が違うから。
    例えば室温では
    水素(H2)同士、酸素(O2)同士はお互いを引きつけ合う力が弱いので自由に動き回れるから気体。

    水(H2O)分子は水素や酸素に比べたら引きつけ合う力が強いから、気体になれる程自由に動き回れずに液体になる。

    もっと引きつけ合う力が強いものは固体になる。

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2021/07/20(火) 15:37:21 

    自分 学生の時は国語5しかとったことないけど数学は赤点に怯える理数バ○でした。逆立ちしたって無理無理

    +4

    -4

  • 29. 匿名 2021/07/20(火) 15:39:38 

    スイヘイリーベは面白がって覚えたけど
    化学反応式でわけがわからなくなってしまった

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2021/07/20(火) 15:42:22 

    あさりよしとおの「まんがサイエンス」がおススメ。
    身近なサイエンスの専門的な話だけど分かりやすい。
    キャラと台詞もチョット毒っ気のあるところが、”良い子“の学習漫画じゃなくて面白い。
    毎回出てくる怪人(専門家)も見もの。

    +1

    -1

  • 31. 匿名 2021/07/20(火) 15:45:01 

    向き不向きがあるから無理にとは言わないけど、似非科学の詐欺やスピに騙されたりするからなぁ。
    花崗岩がコロナに効くって高額で買ったり。

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2021/07/20(火) 15:46:38 

    >>7
    参考書って身構えるレベルの物じゃなくても、子供向けのどうして?なんで?みたいなシリーズの本も出ていると思うので、そういう方がとっつきやすいと思う
    おこさんがいるのなら一緒に教科書をみてみるといいと思う
    苦手って身構えずに、ほとんどは生活で起こる現象なんかの延長線上のことだから、お得情報って考えるといいのかも

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2021/07/20(火) 15:48:06 

    >>2
    リアカー無きK村

    +2

    -1

  • 34. 匿名 2021/07/20(火) 15:49:05 

    私も理系得意なのに憧れてました。

    でも特に理系は生まれもったセンスがないと厳しいと思い知らされたから、もうあきらめてる。

    +5

    -1

  • 35. 匿名 2021/07/20(火) 15:50:30 

    >>18
    絵が良いから気になってたんだけどそういう内容なんだね。アニメ見てみようかな!

    +2

    -1

  • 36. 匿名 2021/07/20(火) 15:50:42 

    >>13
    液体水素や液体酸素もあるよ

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2021/07/20(火) 15:53:17 

    >>34
    物理はわからないけど、高校レベルまでの化学、生物は暗記だよ

    +0

    -3

  • 38. 匿名 2021/07/20(火) 16:00:03 

    私は数学も物理もそこそこだったけど
    化学がまるでダメだった

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2021/07/20(火) 16:00:35 

    あさりよしとおの漫画

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2021/07/20(火) 16:04:00 

    理科好きな人って、数学も好き?

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2021/07/20(火) 16:05:57 

    >>37
    確かに!特に生物は暗記だ。生物は得意だったの思いだしましたw

    すみません。理系って数学をイメージしてました。
    理科のほうですね。
    数学はセンスが大事だけど、理科は覚えようという努力で改善できる部分はありますね。

    +5

    -2

  • 42. 匿名 2021/07/20(火) 16:07:51 

    無理だと思う
    興味がないのに、理科とか意味がない

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2021/07/20(火) 16:09:31 

    >>1
    高校生までの化学ってほぼ記憶科目じゃない?
    量子力学とか学んで原子の電子軌道とかを理解してから
    化学反応について考えた方が楽しめると思う。

    +4

    -1

  • 44. 匿名 2021/07/20(火) 16:10:10 

    学校の勉強と、科学的アプローチがリンクして
    ないから高学歴の理系でも陰謀論に騙されるんだよねw

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2021/07/20(火) 16:21:24 

    >>33
    それは炎色反応。難易度上げてきたね

    +3

    -1

  • 46. 匿名 2021/07/20(火) 16:22:06 

    >>33
    借りるとうするもくれない

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2021/07/20(火) 16:24:17 

    >>9
    それは理科と言うより社会。

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2021/07/20(火) 16:24:28 

    >>27
    H2Oだけは液体(水)のほうが固体(氷)よりも分子間の引き寄せる力が強い。
    分子間力だけでなく水素結合が出きるんだよね。

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2021/07/20(火) 16:25:27 

    化学反応式の係数を揃えるのが得意じゃなくてほぼ諦めた

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2021/07/20(火) 16:26:23 

    >>1
    「理系の知識」としてカタく捉えなくても
    生活や身の周りで多くのことが
    「理科」に由来することだと気づく事が出来れば
    十分じゃないかな。

    料理も洗濯も掃除も
    シンプルなサイエンスと言える。

    ・カレー作ろう!
    →何人分の材料を揃えようかな?
    →食材を食べやすい大きさに切ろう
    →味を好みのものに調整しよう

    みたいな感じで考えていくと
    調理のプロセスって、なかなか化学実験に似てる。

    +4

    -1

  • 51. 匿名 2021/07/20(火) 16:26:33 

    >>46
    馬力
    ここ唐突すぎて笑うよね

    +2

    -1

  • 52. 匿名 2021/07/20(火) 16:26:49 

    雷がなぜ光って大きい音がするのか、今日はなぜこんなに暑いのか、気にならない?

    そして「そういうことだったんだ!」って知るの、面白くないですか??

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2021/07/20(火) 16:28:16 

    >>16
    すごい。
    こんなに美人で可愛くて、頭までいいのか…。
    きっとYou Tubeでも成功してて、お金を稼ぐ力もあるんだろうなあ。

    +8

    -1

  • 54. 匿名 2021/07/20(火) 16:28:49 

    >>10
    読み物良いよね。
    子供の科学が好きで小学校の図書室にあったバックナンバ全部読んでた。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2021/07/20(火) 16:28:51 

    >>40
    元中学理科講師でしたが数学は嫌いでした
    似て非なるものかと。
    私だけの主観だったらごめん。

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2021/07/20(火) 16:31:42 

    「はたらく細胞」なかなか秀逸に纏められてると思う
    生物分野だけど・・・
    自分の体がちょっと愛おしく思えてきたりして
    楽しくとっかかりやすいんじゃないかな

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2021/07/20(火) 16:35:05 

    >>4
    今危険物取扱者乙四の勉強してるのですが。計算問題が苦手で😱

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2021/07/20(火) 16:36:08 

    夏休みの課題用の雑貨とか100均や東急ハンズとかで扱っているから
    最初は理論後回しで、お手軽な実験をしてみるのも面白いと思う
    私は花火を見て炎色反応が面白いと思ったけれども
    どの分野にせよ、興味を持てたらそこが入り口になると思う

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2021/07/20(火) 16:36:47 

    >>27
    1つの分子が重いほど液体や固体になりやすいってのは直感的に解り易いけど
    O2とH2Oとの比較で必要になるのはそこだね。

    イメージとしては、
    H2Oは分子の中でプラスの電荷とマイナスの電荷が分かれてるので
    他の分子のマイナスやプラスと引かれやすいって説明がいいかな。

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2021/07/20(火) 16:38:24 

    >>33
    炎色反応じゃん‼︎
    あんまり知ってしまうと花火をロマンチックに見れなくなるから知らなくてもいいと思う…あぁストロンチウムの赤だね〜みたいになってしまう(by化学科出身)

    +6

    -1

  • 61. 匿名 2021/07/20(火) 16:43:47 

    >>23
    稀に起こる、間違った行動による事故死を高確率で回避できるくらいだから
    頭悪くても運が良い人なら平穏に人生を全うできるよ。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2021/07/20(火) 16:44:15 

    学校出てから、四則計算しか使ってない。

    もう諦めた。
    分数の割り算とか、因数分解とかもう忘却の彼方。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2021/07/20(火) 16:46:53 

    >>13
    おーい
    みんなのコメント見てね〜

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2021/07/20(火) 16:48:01 

    >>40
    物理や数学はほとんど暗記不要で楽だから好きだった。
    化学は暗記面倒だから嫌いだった。
    理系が好きな人は面倒臭がりが多いと思う。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2021/07/20(火) 16:48:03 

    >>62
    分数の割り算は四則計算に入ってくるよ

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2021/07/20(火) 16:48:04 

    マイナスと思うけど、化学専攻だった旦那に化学のことを教えてもらったら学生時代に教わった内容よりすごくわかりやすくて目から鱗だった。教える人がうまければ全然違う

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2021/07/20(火) 17:02:51 

    >>1
    頭でっかちじゃなくて面白い理系の人と話すとストンと理解できたり知識として身に付いたり楽しいんだけど、何か興味のあるところから入ってみてはどうでしょう

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2021/07/20(火) 17:10:29 

    >>23
    コロナ禍の今は無いよりあったほうが余計な不安やデマに左右されることはないでしょう

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2021/07/20(火) 17:15:59 

    >>41
    暗記で終わらせると独立した世界で完結してしまうので面白く無いかも、生物をミクロ化したものが化学だからね。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2021/07/20(火) 17:32:56 

    >>13
    みんなのコメも見たけど、やっぱ分からない。
    小学校の理科までは出来たけど、中学入ってこういう化学式とか出てきたらもうダメだった

    だいたいね、この絵で言うと
    酸素分子がはじめは2つあったくせに、どこいっちゃったんだよと言いたい

    +6

    -1

  • 71. 匿名 2021/07/20(火) 17:36:03 

    >>18
    アマプラビデオにあったから見てみようかな。
    教えてくれてありがとう。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2021/07/20(火) 18:18:56 

    相撲のスキャンダルトピでも思ったけど、
    がるちゃんって色んな専門知識を常識レベル持ってる人から博士レベルの人もいて、コメント読むの面白い。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2021/07/20(火) 18:20:17 

    >>23
    古いけど、家庭の医学ならぬ家庭の科学あったら読むわ

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2021/07/20(火) 18:25:03 

    中学の時の数学はめっちゃ得意だったのに、高校の数学は全然ダメになった。

    数字じゃなくてアルファベット記号ばかりになってちんぷんかんぷん😫
    中学数学と高校数学は別物だよね。

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2021/07/20(火) 18:26:52 

    >>57
    苦手じゃなくて理解するまでちょっと時間がかかるだけだよ。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2021/07/20(火) 18:37:05 

    >>50
    それこそ危険物取扱乙4とか
    生活に根ざしてるよね
    食用油も可燃性液体だし、安全上
    知ってるのと知らないのとじゃ
    違うもんだと実感する

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2021/07/20(火) 18:42:27 

    「コロナ感染者が1000人死亡した」「ワクチン接種後に死亡した人が100人いた」
    こういう情報を目にした時に、
    「コロナが原因で1000人死亡した」「ワクチンが原因で100人死んだ」
    と勘違いする馬鹿に足りないのは数学力?国語力?
    理系オンチを改善する方法

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2021/07/20(火) 20:09:35 

    >>29
    それぞれの元素が持ってる『手の本数』を覚えると少し分かりやすくなるよ。
    例えば炭素Cは4本、酸素Oは2本、水素Hは1本の手を持ってる。基本的には元素は全部の手を誰かと繋ぎたい性質があるので、O=C=O(CO2)やH-O-H(H2O)のような形になると安心?すると考えて行けばOK。
    小学生の息子にこの教え方をしたら、中学の化学反応式は解けるようになったよ。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2021/07/20(火) 20:27:39 

    水分子のモデルは鶯ボールに似てると思いながらいつも食べてる。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2021/07/20(火) 20:45:53 

    CO2削減を理系と捉えて拒絶反応起こしてるのはなんか違うと思う
    普通に日常生活で二酸化炭素を減らすように心がけようって話だし、私も理系全くもって出来ないけどそれは分かる。
    小学生のうちから環境問題は総合の時間とかでやってきたから別で考えてるというか。
    常識程度がどの程度かは知らんが難しく考えない方がスッと入ったりするかも?
    私は地球温暖化の話でメタンガスってよく聞いたなーとか、ネットスラングの希ガスってこのことか!とかその程度です。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2021/07/20(火) 21:03:37 

    >>70
    水2個できてんだよ。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2021/07/20(火) 21:19:42 

    >>81
    だ っ て 書 い て な い じ ゃ ん ムカッ

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2021/07/20(火) 22:53:50 

    子供の科学を読むことをおすすめします

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2021/07/20(火) 23:08:12 

    アルゴン元素は「変なネーチャンあるとき狂ってセックス乱用」で覚えたわ

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2021/07/21(水) 00:06:29 

    >>82
    説明してもらったじゃん
    あと、書いてないって言ってるけど教科書とか参考書には書いてるよ

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2021/07/21(水) 00:08:21 

    >>77
    因果関係と相関関係の違いをわかってないこと

    これまじめに義務教育でもっと叩き込むべきだと思う
    デマ信じる人多すぎ

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2021/07/21(水) 09:20:09 

    >>16 検索 ごいすーーーーーー
    ***********
    みなさんこんにちは!現役医学生のりりです!!(東京医科歯科大学医学部医学科に通ってます!)2020/12/30 チャンネル登録者10万人達成みなさんありがとうございます!

    大手予備校・医学部進学予備校で中高生に理数科目を指導


    +0

    -1

  • 88. 匿名 2021/07/21(水) 09:31:49 

    >基本的には元素は全部の手を誰かと繋ぎたい性質
    これ 元素の多集合体であるヒトも、”他者と群れたい欲”
    アナロジーをバンバン感じるのが科学とか理科とか

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2021/07/22(木) 14:47:28 

    >>77
    国語力というか読解力でしょ

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2021/07/22(木) 23:45:08 

    >>75
    問題集一周目でかなりわからずに凹んでいたのですが、繰り返しがんばります!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード