-
1. 匿名 2021/07/10(土) 22:40:20
わたしは九州生まれ九州育ちの学生ですが、就職する時に関西か関東に住むことに憧れています。
そこで参考に、関西と関東とで異なる習慣や文化としてどんなものがあるのか教えてほしいです。+186
-18
-
2. 匿名 2021/07/10(土) 22:40:32
お雑煮+508
-6
-
3. 匿名 2021/07/10(土) 22:40:48
お雑煮に入ってる具とか+304
-2
-
4. 匿名 2021/07/10(土) 22:40:51
食パンの枚数+529
-5
-
5. 匿名 2021/07/10(土) 22:40:55
エスカレーターの立ち位置+653
-4
-
6. 匿名 2021/07/10(土) 22:40:58
エスカレーター。+182
-3
-
7. 匿名 2021/07/10(土) 22:41:11
うどん+278
-2
-
8. 匿名 2021/07/10(土) 22:41:13
大学4回生です+399
-11
-
9. 匿名 2021/07/10(土) 22:41:18
出汁+229
-7
-
10. 匿名 2021/07/10(土) 22:41:27
餅の形+241
-3
-
11. 匿名 2021/07/10(土) 22:41:30
うどんの出汁の色が違う+279
-5
-
12. 匿名 2021/07/10(土) 22:41:39
カレーの肉問題+323
-4
-
13. 匿名 2021/07/10(土) 22:41:41
大学の一回生という呼び方+388
-3
-
14. 匿名 2021/07/10(土) 22:41:46
おおきに。+34
-6
-
15. 匿名 2021/07/10(土) 22:41:54
>>1
東京と名古屋の女はブスが多い
大阪と福岡の女はデブスが多い
これが街歩いた感じの違いかな+32
-280
-
16. 匿名 2021/07/10(土) 22:41:56
かんさい でんき ほーあんきょうかい
かんとうでんき ほあんきょーかいっ+272
-15
-
17. 匿名 2021/07/10(土) 22:42:03
肉まんと豚まん+271
-2
-
18. 匿名 2021/07/10(土) 22:42:05
ポリタンクの色+571
-10
-
19. 匿名 2021/07/10(土) 22:42:06
>>1
平気ですか?
平気です+12
-4
-
20. 匿名 2021/07/10(土) 22:42:18
関東のたぬきそばきつねうどんが関西では通じない+230
-11
-
21. 匿名 2021/07/10(土) 22:42:22
関東ではカール売ってないよ+329
-5
-
22. 匿名 2021/07/10(土) 22:42:28
>>5
京都では関東と一緒の左側立ちです+76
-47
-
23. 匿名 2021/07/10(土) 22:42:37
東京にはカゴメウスターソースが全然売ってない+143
-40
-
24. 匿名 2021/07/10(土) 22:42:37
さつま揚げ+22
-3
-
25. 匿名 2021/07/10(土) 22:42:38
どん兵衛の出汁+147
-3
-
26. 匿名 2021/07/10(土) 22:42:45
桜餅+166
-4
-
28. 匿名 2021/07/10(土) 22:42:46
肉じゃがの肉は牛か豚か+177
-8
-
29. 匿名 2021/07/10(土) 22:42:49
>>8
関西の言い方やね+327
-6
-
30. 匿名 2021/07/10(土) 22:43:02
美容院の定休日
関西は月曜日が休み
関東は火曜日が休み+438
-17
-
31. 匿名 2021/07/10(土) 22:43:05
鱧が売ってない…食べたい+101
-3
-
32. 匿名 2021/07/10(土) 22:43:05
出汁+193
-2
-
33. 匿名 2021/07/10(土) 22:43:09
桜餅の形状
+138
-2
-
34. 匿名 2021/07/10(土) 22:43:10
エスカレーターの立ち位置+33
-0
-
35. 匿名 2021/07/10(土) 22:43:10
>>1
関西人は故人の骨を上から押して砕くらしい。
やっぱり関西はおかしい。
日本の文化は東日本だよ!+49
-479
-
36. 匿名 2021/07/10(土) 22:43:15
>>10
補足
西は丸餅
東は角餅+164
-3
-
37. 匿名 2021/07/10(土) 22:43:19
醤油の味
九州 甘い
関西 しょっぱくて色が淡い 塩分多め
関東 しょっぱくて色が濃い 塩分少なめ+206
-18
-
38. 匿名 2021/07/10(土) 22:43:22
>>15
島根県はどうでしたか?+4
-12
-
39. 匿名 2021/07/10(土) 22:43:27
マック
マクド+276
-4
-
40. 匿名 2021/07/10(土) 22:43:30
2021年でも若者は関東に就職したいんだね+13
-22
-
41. 匿名 2021/07/10(土) 22:43:50
牛スジがおでんに入っている+163
-3
-
42. 匿名 2021/07/10(土) 22:43:52
私も関西に憧れてる!今は関東だけど+65
-15
-
43. 匿名 2021/07/10(土) 22:43:58
いなり寿司の形が違う+468
-8
-
44. 匿名 2021/07/10(土) 22:43:59
>>15
どの街をどのくらい歩いたんだね君は+176
-6
-
45. 匿名 2021/07/10(土) 22:44:08
東京人は味音痴+18
-72
-
46. 匿名 2021/07/10(土) 22:44:12
>>22
京都は右側に立つ。
ひがり側は空いてる+10
-46
-
47. 匿名 2021/07/10(土) 22:44:33
関東以外の出身者は、ちくわぶにハマる時期がある場合がある+61
-46
-
48. 匿名 2021/07/10(土) 22:44:35
>>15
美人はそんなこと絶対言わないし
思ってもないと思う+145
-4
-
49. 匿名 2021/07/10(土) 22:44:42
>>18
えー、そうなんですね!初めて知りました。+303
-5
-
50. 匿名 2021/07/10(土) 22:44:42
畳一畳の大きさが関東と関西で違うっていうのは聞いたことある
関西の方が大きいんだよね+225
-1
-
51. 匿名 2021/07/10(土) 22:44:43
>>30
そうなんだ~おもしろい+188
-1
-
52. 匿名 2021/07/10(土) 22:44:45
お仏壇の浜屋~♪
関東の仏壇で有名な企業って何でしたっけ?
ピースの又吉と綾部が言ってた
(綾部は北関東?だけど)
+41
-2
-
53. 匿名 2021/07/10(土) 22:45:03
>>12
関西は肉=牛だから
肉マンじゃなくて豚マンて言い方するよね+248
-3
-
54. 匿名 2021/07/10(土) 22:45:05
言われて傷つく言葉
関西→ばか
関東→あほ+153
-14
-
55. 匿名 2021/07/10(土) 22:45:16
>>8
旦那が関西出身(私は関東出身で関東の大学)なんだけど、「大学も○年生だったよ」って言ったらビックリされた。なぜ西と東で違うのか気になる!+214
-2
-
56. 匿名 2021/07/10(土) 22:45:22
すき焼きの作り方+66
-1
-
57. 匿名 2021/07/10(土) 22:45:24
コンビニで肉まん買っても何もついてこない+34
-2
-
58. 匿名 2021/07/10(土) 22:45:33
スジャータ+47
-8
-
59. 匿名 2021/07/10(土) 22:45:43
>>5
前に大阪遊びに行った時に、エスカレーターの左側にいたら「この人ら、東京の人やわ」って近くにいた、おばちゃん達にヒソヒソ言われた事ある。
ヒソヒソって言っても、こっちには筒抜けだけど苦笑+24
-37
-
60. 匿名 2021/07/10(土) 22:45:55
>>35
笑わせるな関東人www
お前ら関東人は貧乏で関西の猿真似だっただろーがwww
関東のうどん出汁は真っ黒
酢は酒粕を発酵させた粗末な赤酢
ほんと笑わせるなwwwww+44
-174
-
61. 匿名 2021/07/10(土) 22:45:56
関西ってコンビニおにぎりが味のりって本当?
東海住みだけど焼きのりだよ!+156
-10
-
62. 匿名 2021/07/10(土) 22:46:01
>>51
東海ですが
月火休みです
私が通ってる(通ってた)美容院だけかもですが+16
-0
-
63. 匿名 2021/07/10(土) 22:46:14
1畳の大きさが違う+31
-1
-
64. 匿名 2021/07/10(土) 22:46:22
>>18
マジで!?
人生で初めて知った+280
-1
-
65. 匿名 2021/07/10(土) 22:46:22
>>30
名古屋は月曜休みだよ
どこが境界だろうね?+90
-1
-
66. 匿名 2021/07/10(土) 22:46:34
関東 湯船に入る前に洗う
関西 湯船に入ってから体を洗う+6
-108
-
67. 匿名 2021/07/10(土) 22:46:56
関西は京都以外も白味噌ですか?+21
-15
-
68. 匿名 2021/07/10(土) 22:47:07
>>58
関西はフレッシュ?+124
-1
-
69. 匿名 2021/07/10(土) 22:47:08
>>55
京大生が言い始めて、それの真似+118
-4
-
70. 匿名 2021/07/10(土) 22:47:32
>>46
違う
京都は前の人に合わす+70
-1
-
71. 匿名 2021/07/10(土) 22:47:44
>>66
そりゃデマやな+66
-2
-
72. 匿名 2021/07/10(土) 22:47:59
つっこみで頭思いっきり叩くけど
関東でやったら、関東の人沸点低いからすぐ怒るよね+2
-25
-
73. 匿名 2021/07/10(土) 22:48:02
食パンの4枚切り、関東にはあまり無いってホント?+162
-20
-
74. 匿名 2021/07/10(土) 22:48:05
>>35
日本の中心は古来から関西であり、シルクロードを伝わる大陸文化の終着点が瀬戸内海を通して奈良の正倉院であることを考えれば、東日本なんぞ江戸時代以前は田舎でしかない。
もっとも、北関東や東北などの北日本ともなれば、論ずるに値しないレベルの田舎+251
-104
-
75. 匿名 2021/07/10(土) 22:48:09
人による。と前置きした上で
関東は高く買った物を自慢したくなる
関西は安く買えた物を自慢したくなる+250
-3
-
76. 匿名 2021/07/10(土) 22:48:21
これかな桜餅、関東は巻くタイプの長命寺、関西はモチモチの道明寺。あなたの地域はどっち?(tenki.jpサプリ 2018年03月09日) - 日本気象協会 tenki.jpwww.google.com和菓子は季節感を大切にするお菓子です。3月になると和菓子店には春らしく桜餅が並びます。ところで、桜餅といわれて思い浮かべるのは、ピンクの皮であんこを巻くタイプ? それとも、モチモチの道明寺粉であんこをくるむタイプ? あなたの地域では、どちらを桜餅と呼び...
+57
-3
-
77. 匿名 2021/07/10(土) 22:48:24
>>67
大阪出身の祖母も神戸育ちの両親も白味噌+52
-4
-
78. 匿名 2021/07/10(土) 22:48:26
>>62
また違うんだね!初めて知った~+12
-0
-
79. 匿名 2021/07/10(土) 22:48:28
>>18
愛知あたりは何色なんだろ?+28
-0
-
80. 匿名 2021/07/10(土) 22:48:36
春菊の種類が違う+27
-1
-
81. 匿名 2021/07/10(土) 22:48:40
関東はバスが先払い+3
-29
-
82. 匿名 2021/07/10(土) 22:48:40
>>58
どゆこと?+24
-0
-
83. 匿名 2021/07/10(土) 22:48:55
周波数が違うわよ+71
-0
-
84. 匿名 2021/07/10(土) 22:48:56 ID:m7K4WLWplb
関東人➡️近寄りがたいけど常識ありそう
関西人➡️取っつきやすいけど後に疲れる
九州住み個人の感想+47
-44
-
85. 匿名 2021/07/10(土) 22:48:56
>>5
拾い画の京都駅の写真だけど、エスカレーター左側に立ってるよ
+59
-4
-
86. 匿名 2021/07/10(土) 22:49:12
>>61
関東でもコンビニによって味のりのとこない?
ファミマでシーチキンマヨのおにぎり買ったら味のりだった。
手がベタベタして嫌だったからもう買うまいと思った+35
-8
-
87. 匿名 2021/07/10(土) 22:49:25
仕事上不動産は違うなって思う。
賃貸で関西には更新料がない。+106
-5
-
88. 匿名 2021/07/10(土) 22:49:29
電気の周波数が違う。50サイクルと60サイクル。動く部分のある家具(例えばレコード・プレイヤー)では深刻な問題。+79
-1
-
89. 匿名 2021/07/10(土) 22:49:33
>>81
関東でもバス会社によって
両方ありますよー+56
-0
-
90. 匿名 2021/07/10(土) 22:50:03
>>18
灯油缶だよね
青が18ℓで赤が20ℓだよね
全国的にそうじゃないの?+21
-41
-
91. 匿名 2021/07/10(土) 22:50:14
ちくわぶってなに?どんな食べ物なの?
なんでちくわじゃないの?+111
-4
-
92. 匿名 2021/07/10(土) 22:50:25
大阪って結構なんでもウェルカムだから西日本の人が東京に住むより楽だと思う+101
-16
-
93. 匿名 2021/07/10(土) 22:50:31
>>79
赤と言うかオレンジ又の名称は朱色+42
-1
-
94. 匿名 2021/07/10(土) 22:50:32
兵庫県の夫に実家では法事に使う水引の色が黄色
他にもこの色のところありますか+91
-2
-
95. 匿名 2021/07/10(土) 22:50:33
>>61
やはり、ノリがちがうんだね(笑)+35
-3
-
96. 匿名 2021/07/10(土) 22:50:37
>>12
ビーフカレーってのがあるんだから普通は豚肉だよね
by関東+18
-85
-
97. 匿名 2021/07/10(土) 22:51:10
>>1
憧れなくて良いよ
福岡でいいやん+72
-6
-
98. 匿名 2021/07/10(土) 22:51:10
>>81
神奈中は後払い+28
-3
-
99. 匿名 2021/07/10(土) 22:51:11
>>2
>>3
私はそれを、「赤い霊柩車」で知りましたww+44
-0
-
100. 匿名 2021/07/10(土) 22:51:23
関西だと会社でもボケにツッコミとか話にオチを求められる雰囲気あるのかな?+3
-22
-
101. 匿名 2021/07/10(土) 22:51:27
>>39
アイスコーヒー
レイコーとか+17
-15
-
102. 匿名 2021/07/10(土) 22:51:31
お雑煮にとかだと思うよ。
もちが丸いか四角いかとか
みそが白みそ、西京味噌。
とりベースのしょうゆ、酒、水、和風だしとか
味付けの違いを感じる
+19
-0
-
103. 匿名 2021/07/10(土) 22:51:35
お盆のやり方+24
-0
-
104. 匿名 2021/07/10(土) 22:51:36
>>81
埼玉は後払いもあります~+23
-0
-
105. 匿名 2021/07/10(土) 22:51:46
>>4
枚数?何が違うのか誰か教えて下さい+60
-1
-
106. 匿名 2021/07/10(土) 22:51:52
蛍光灯の周波数+1
-1
-
107. 匿名 2021/07/10(土) 22:51:54
>>60
外国人が東京の文化を日本の文化だとキャッキャしてるのを見ると可哀想になる。+21
-45
-
108. 匿名 2021/07/10(土) 22:51:55
>>67
合わせ味噌です+26
-2
-
109. 匿名 2021/07/10(土) 22:52:04
天津飯のあんが関西では醤油ベース、関東はケチャップベース。+66
-9
-
110. 匿名 2021/07/10(土) 22:52:06
>>15
あなたはブスとデブスのどちらですか?+86
-1
-
111. 匿名 2021/07/10(土) 22:52:07
>>19
もしかして暢子さんですか??+0
-1
-
112. 匿名 2021/07/10(土) 22:52:19
九州の人なら西日本の方言が分かる関西の方がいいんじゃない。+81
-3
-
113. 匿名 2021/07/10(土) 22:52:33
>>81
前から乗るか後ろから乗るかって事ね+14
-0
-
114. 匿名 2021/07/10(土) 22:52:37
>>91
関東だけど好んで食べないよ
ちくわの方が美味しい
すいとんみたいなネチャネチャした粉もの+48
-35
-
115. 匿名 2021/07/10(土) 22:52:42
>>61
それ知って味のりのおにぎり食べてみたいー+31
-0
-
116. 匿名 2021/07/10(土) 22:52:48
>>106
謎の限定で草+5
-1
-
117. 匿名 2021/07/10(土) 22:53:03
>>73
6枚切りか8枚切りが主流
4枚は見ない+69
-15
-
118. 匿名 2021/07/10(土) 22:53:28
>>1
埼玉出身の男の人に関西人は厚かましくて田舎者と言われる
ちなみにその人は130kgあるらしい
関東の男は超絶ケチな人が多いなと思う+7
-28
-
119. 匿名 2021/07/10(土) 22:53:41
納豆はやっぱりダメですか?+3
-13
-
120. 匿名 2021/07/10(土) 22:54:01
絆創膏の呼び方+15
-1
-
121. 匿名 2021/07/10(土) 22:54:39
>>105
関西には8枚切りが置いてない
4枚切り、5枚切り、6枚切り+123
-6
-
122. 匿名 2021/07/10(土) 22:54:47
鍋したとき、関東はつゆやスープを飲まない+4
-8
-
123. 匿名 2021/07/10(土) 22:54:51
>>35
骨壷の大きさ違うの?知らなかった
+179
-1
-
124. 匿名 2021/07/10(土) 22:54:51
>>12
親も関東だけど肉じゃがもカレーもその時によって豚もあれば牛もあったわ+86
-3
-
125. 匿名 2021/07/10(土) 22:54:54
>>1
どーして九州から出たいの?
理由おせーて+12
-2
-
126. 匿名 2021/07/10(土) 22:55:17
>>59
なぜ郷に入っては郷に従わないの?
私関西だけど関東に行ったら立ち位置変えるよ+107
-13
-
127. 匿名 2021/07/10(土) 22:55:22
>>91
全く違うからちくわって思わない方がいいね笑
私は好きだけど。+61
-1
-
128. 匿名 2021/07/10(土) 22:55:26
>>39
ケンタッキーも
東京ケンタ
大阪ケンチキ+6
-47
-
129. 匿名 2021/07/10(土) 22:55:37
>>79
岐阜は青だよ〜!+44
-1
-
130. 匿名 2021/07/10(土) 22:55:38
九州と関西から首都圏に来た人が地元愛を語るのはいいけど、セットで関東の文化を貶す人がいるから嫌。+59
-5
-
131. 匿名 2021/07/10(土) 22:55:39
>>70
たまにしか京都行かないけど、右だったり左だったりするのはそのせいですか?+52
-2
-
132. 匿名 2021/07/10(土) 22:56:00
>>4
四国在住ですが、関東は8枚スライスがあるんですよね。こちらでは10枚です。普段は5枚かな。+80
-4
-
133. 匿名 2021/07/10(土) 22:56:14
>>18
青いの見た事ない+215
-16
-
134. 匿名 2021/07/10(土) 22:56:18
>>121
関西住みだけど8枚切りなんて初めて聞いた+92
-13
-
135. 匿名 2021/07/10(土) 22:56:23
>>85
阪急は左に立つイメージ
JRは右に立つイメージ+2
-22
-
136. 匿名 2021/07/10(土) 22:56:27
>>30
そうなの?
床屋さんは?+9
-1
-
137. 匿名 2021/07/10(土) 22:56:37
+38
-0
-
138. 匿名 2021/07/10(土) 22:56:39
>>90
関西人の商売気質で赤の方がたくさん入るよと売り込んだ事で、関西では赤のポリタンクが主要になったってテレビでやってたよ+12
-8
-
139. 匿名 2021/07/10(土) 22:56:59
これ+31
-0
-
140. 匿名 2021/07/10(土) 22:57:00
>>18
赤いの見たことない
大阪在住+179
-8
-
141. 匿名 2021/07/10(土) 22:57:18
お持ち帰りのイントネーション
東京から大阪へ転勤で引っ越してきたけど、大阪だけ?お持ち帰りのイントネーションが独特+7
-1
-
142. 匿名 2021/07/10(土) 22:57:24
うちは母が地方出身者だからお雑煮は東京風じゃないよ
そういう家庭結構ありそう+25
-0
-
143. 匿名 2021/07/10(土) 22:57:33
>>12
私関東だけど、
カレーはチキンでしか作らない…
家だけかも。笑+84
-4
-
144. 匿名 2021/07/10(土) 22:57:37
>>20
きつねうどんは関西だけど普通に通じるよ+114
-3
-
145. 匿名 2021/07/10(土) 22:57:43
>>37
関西 色濃いけど塩分少なめ
関東 色薄いけど塩分多め じゃないの?+3
-77
-
146. 匿名 2021/07/10(土) 22:58:01
セブイレ+7
-0
-
147. 匿名 2021/07/10(土) 22:58:05
>>85
おととい京都駅に寄ったけど左に立ってる人が多かったよ+47
-2
-
148. 匿名 2021/07/10(土) 22:58:33
>>121
ありがとうございます。
そうなんですね。関西の方は厚切り好きなんですかね?+56
-0
-
149. 匿名 2021/07/10(土) 22:58:36
+20
-13
-
150. 匿名 2021/07/10(土) 22:58:44
関東の卵サンドそんなに厚みない。
関西の卵サンド関東よりか厚みを食べた時に感じる。
関東だとUSJ行くと言ってるような感じだと、関西だとユニバ行こかって言ってる感じだった。+9
-0
-
151. 匿名 2021/07/10(土) 22:58:51
>>121
確かにどこにでも売ってる訳じゃないけど、8枚切りあるよ〜
サンドイッチ作るのに使う+58
-0
-
152. 匿名 2021/07/10(土) 22:59:05
>>30
東北だけど、だいたい月曜休みです。
なんか、その地域の美容師組合?とかによるらしいですよ+119
-0
-
153. 匿名 2021/07/10(土) 22:59:11
関西(京都だった)のスーパーのお惣菜コーナーで、紅しょうがのかたまりの天ぷらが売られてることにびっくりした。
大阪出身の夫には、「むしろ関東になかったん?」と驚かれた。+101
-1
-
154. 匿名 2021/07/10(土) 22:59:17
>>130
関東、特に東京に対しては何言ってもいいと思ってる人多いからね
ガルでも散見される+46
-10
-
155. 匿名 2021/07/10(土) 22:59:24
>>134
10枚切りはあるんですか?+9
-0
-
156. 匿名 2021/07/10(土) 22:59:52
>>148
4枚切りとか人気ですよ+50
-2
-
157. 匿名 2021/07/10(土) 23:00:03
>>123
関西は骨壷に入りきらなかったお骨はお坊さんが、お持ちの方はこちらへって回収してた
京都のお寺に観光で行ったら、賽銭のところでお坊さんが呼びかけてる所に皆持ってきててびっくりした+26
-0
-
158. 匿名 2021/07/10(土) 23:00:10
>>122
どっかの県で最後に皆んな鍋に戻しておじや作ってるの見た+0
-10
-
159. 匿名 2021/07/10(土) 23:00:19
旦那と嫁は関西の言い方+22
-0
-
160. 匿名 2021/07/10(土) 23:00:38
>>132
埼玉です。
6枚が一番メジャーだと思います。
サンドイッチの時は8枚です。+70
-2
-
161. 匿名 2021/07/10(土) 23:01:09
>>143
私関西だけど、うちもチキンカレーしか作らないわ!
+23
-7
-
162. 匿名 2021/07/10(土) 23:01:40
九州から上京した人は関東の醤油が辛い?と言うけどさ。
しょっぱいのが嫌なら地元の甘味料入り醤油風調味料を取り寄せればいいのに。+46
-9
-
163. 匿名 2021/07/10(土) 23:01:51
>>139
ぜんざい+28
-0
-
164. 匿名 2021/07/10(土) 23:01:51
関東のパンは4、6、8って感じ
私は6枚派+21
-0
-
165. 匿名 2021/07/10(土) 23:01:52
東京に丸てんが売ってない。
高いさつま揚げが売ってるんだけど、私は安い5枚入りくらいの丸てんが欲しいんです。
わかりますか??+45
-1
-
166. 匿名 2021/07/10(土) 23:02:01
>>96
うちは両親ともに関東で関西に住んだ事ないけど、カレーも肉じゃがも牛だったし、私も牛で作ってる+32
-1
-
167. 匿名 2021/07/10(土) 23:02:05
>>95
山田くーん!+18
-0
-
168. 匿名 2021/07/10(土) 23:02:13
鹿児島出身の人と付き合ったとき、まだ若いのにナチュラルな男尊女卑思考なんだなーと思った。金遣い荒くて貯金もないのに「(結婚相手は)専業主婦でいい」って言ってて、埋められない距離を感じた。+88
-2
-
169. 匿名 2021/07/10(土) 23:02:16
レジ袋のサイズ表記+31
-0
-
170. 匿名 2021/07/10(土) 23:02:29
>>96
ポークカレーもあるね+35
-0
-
171. 匿名 2021/07/10(土) 23:02:52
>>148
トーストしたとき表面カリッ、中身フワッのコントラストを味わいたいの。+72
-1
-
172. 匿名 2021/07/10(土) 23:03:07
>>165
まず丸てんが初耳
九州のやつなんだね+34
-0
-
173. 匿名 2021/07/10(土) 23:03:15
マックかマクドか問題+15
-0
-
174. 匿名 2021/07/10(土) 23:03:32
>>81
関東も行き先によって金額変わるバスは後払いじゃない
都バスみたいに一律なら前だけど+28
-0
-
175. 匿名 2021/07/10(土) 23:03:44
>>110
美人ですよ😅+0
-42
-
176. 匿名 2021/07/10(土) 23:03:47
関東→きつねそば
関西→たぬきそば+28
-4
-
177. 匿名 2021/07/10(土) 23:03:58
>>125
横だけど
九州のギザギザが気になり始めたんじゃないかなー?+9
-0
-
178. 匿名 2021/07/10(土) 23:04:00
>>52
おててのしわとしわを合わせて幸せっ。
な〜む〜。
御仏壇の長谷川〜♪+81
-0
-
179. 匿名 2021/07/10(土) 23:04:15
>>28
カレーも?+15
-0
-
180. 匿名 2021/07/10(土) 23:04:23
>>12
あれは家庭や好みによりけりじゃないの?
うちは関東だけど牛豚鳥全部ランダムに出てきた
私は牛派+50
-0
-
181. 匿名 2021/07/10(土) 23:04:27
女性はまあいいけど、男尊女卑思想に洗脳された九州の男性は首都圏に来ないで欲しい。嫌な奴が多い。+18
-9
-
182. 匿名 2021/07/10(土) 23:04:40
>>20
揚げ入りの
うどん→きつねうどん
そば→たぬきそぱ+20
-0
-
183. 匿名 2021/07/10(土) 23:04:55
>>139
おしるこ+6
-0
-
184. 匿名 2021/07/10(土) 23:05:16
>>30
関東以外は月曜休みだと思ってた+12
-0
-
185. 匿名 2021/07/10(土) 23:05:17
>>177
わしには何がなんやら…+31
-0
-
186. 匿名 2021/07/10(土) 23:05:59
>>59
全員じゃないけど関西ってまわりの人の話する人が他地域より多い気がする
人との距離感が違うのかもしれん
関西の観光地で熱心に写真撮ってるおっさんが力入りすぎなポーズとともに砂利ザザー!て音立ったとき、まわりのファミリーが 本格派カメラマンな音したわ とか反応してたw+64
-1
-
187. 匿名 2021/07/10(土) 23:06:09
>>74
当時の関東は東国という名前で
田舎っぽいニュアンスだったんだっけ?+55
-2
-
188. 匿名 2021/07/10(土) 23:06:18
+78
-2
-
189. 匿名 2021/07/10(土) 23:06:18
電化製品が違わない?ヘルツとか。+11
-0
-
190. 匿名 2021/07/10(土) 23:06:21
>>81
これ地域のバスによる
都バスは運賃が均一だから入る時
距離で値段が変わるバスは乗ったところと降りたところ両方でピッするか乗車券取るよ+8
-1
-
191. 匿名 2021/07/10(土) 23:06:38
>>112
でも、九州の言葉はイントネーションは東日本に近いらしいね。
春夏秋冬のイントネーション(訓読み)が関東と関西では完全に逆なんだけど、九州は関東と同じでしょ?+24
-0
-
192. 匿名 2021/07/10(土) 23:07:07
>>188
これ、今時両方手に入るからどっちがどっちかとかわからんくなるよねw+17
-0
-
193. 匿名 2021/07/10(土) 23:07:25
>>164
うちも関東だけど4枚は見ないなあ
6、8はどこでもあって山型が5,6
私は8枚切りをトーストするのが好きだけど多分少数派+10
-4
-
194. 匿名 2021/07/10(土) 23:07:39
関東 ワイシャツ、シャツ
関西 カッターシャツ、カッター+69
-1
-
195. 匿名 2021/07/10(土) 23:08:00
>>4
食パンは5枚切りがベスト
4枚だと厚いし6枚は食べごたえないとおもう関西人です+262
-11
-
196. 匿名 2021/07/10(土) 23:08:09
>>169
これこれ!わかりにくいよねー、なんで違うんだろう。+14
-0
-
197. 匿名 2021/07/10(土) 23:08:13
>>37
関西は薄口醤油で関東は濃口醤油って事?
だからうどんの汁の色も違うのか+38
-0
-
198. 匿名 2021/07/10(土) 23:08:27
>>188
静岡県西側という中途半端な地域だけど、桜餅は関西だわ+13
-1
-
199. 匿名 2021/07/10(土) 23:08:39
>>188
関西に住んだことないのに左のイメージなのは何でだろう笑+20
-0
-
200. 匿名 2021/07/10(土) 23:08:45
>>114
>>127
好みがわかれるんですね
どこのスーパーに行っても売ってないので毎年おでんの時期になると好奇心が満たされず仕方なくちくわ食べてました
なんとなく何者か分かりましたありがとうございます+17
-0
-
201. 匿名 2021/07/10(土) 23:08:48
ぜんざい。
鏡餅の飾り付け
うどんの出汁
家賃
+10
-0
-
202. 匿名 2021/07/10(土) 23:08:49
なんて言う?+17
-2
-
203. 匿名 2021/07/10(土) 23:09:06
>>61
昔は焼き海苔だったからあんまり買わなかった+22
-0
-
204. 匿名 2021/07/10(土) 23:09:17
>>188
東京育ちの九州住みだけど、関東風の桜餅どこにも売ってなくて悲しい。あれが食べたいのに!!+11
-5
-
205. 匿名 2021/07/10(土) 23:09:36
>>202
押しピン+84
-0
-
206. 匿名 2021/07/10(土) 23:09:51
+49
-0
-
207. 匿名 2021/07/10(土) 23:10:02
>>202
画鋲+70
-1
-
208. 匿名 2021/07/10(土) 23:10:10
>>202
画鋲+33
-1
-
209. 匿名 2021/07/10(土) 23:10:26
>>202
押しピンさん+27
-1
-
210. 匿名 2021/07/10(土) 23:10:42
>>112
熊本行った時、イントネーションかなんとなく東北弁と似てる気がした。全然違う地域なのに。
ネットで調べたら同じこと言ってる人がチラホラいた。+28
-0
-
211. 匿名 2021/07/10(土) 23:10:47
>>202
押しピン+33
-0
-
212. 匿名 2021/07/10(土) 23:11:08
古畑任三郎は何て呼ぶ?+2
-0
-
213. 匿名 2021/07/10(土) 23:11:21
>>138
20ℓが主流ですか。存じませんでしたわ+8
-2
-
214. 匿名 2021/07/10(土) 23:11:25
「あのね」という言葉は関東ではタメ口だけど関西では敬語になる+3
-20
-
215. 匿名 2021/07/10(土) 23:11:47
>>35
骨壺?でマウントしてケンカ売るな死神かお前は+272
-2
-
216. 匿名 2021/07/10(土) 23:11:54
>>98
神奈中でも均一料金の所は前払いですよ+14
-0
-
217. 匿名 2021/07/10(土) 23:12:01
>>155
スーパーによるけど、置いてあるところありますよ。サンドイッチ用って書いてあります。
我が家はホットサンド用に時々購入してます。+33
-0
-
218. 匿名 2021/07/10(土) 23:12:06
>>212
古畑さん 関東です+8
-2
-
219. 匿名 2021/07/10(土) 23:12:35
USJかユニバか+26
-0
-
220. 匿名 2021/07/10(土) 23:12:44
>>204
長命寺は九州だと春のデパ地下ならほぼ買える
普段は道明寺ばかりだね+12
-0
-
221. 匿名 2021/07/10(土) 23:12:50
>>212
任っちょん 関西+0
-17
-
222. 匿名 2021/07/10(土) 23:14:08
>>215
骨壷マウント死神説で草+119
-0
-
223. 匿名 2021/07/10(土) 23:14:25
>>126
横だけど、その時は気づかなかったんじゃない?
エスカレーター乗るのって無意識だし
ヒソヒソされて直したかも知れないじゃん+29
-0
-
224. 匿名 2021/07/10(土) 23:14:28
>>101
え?いきなりレイコって誰?
カフェで「レイコ!」ってなるって事?+18
-3
-
225. 匿名 2021/07/10(土) 23:14:34
>>1
天津飯
+12
-1
-
226. 匿名 2021/07/10(土) 23:14:35
>>72
関東では他人様の頭を叩くなんて失礼な事をする文化はありません。+18
-9
-
227. 匿名 2021/07/10(土) 23:14:45
>>61
うちのダンナ福岡だけど、ちょうどこの間その話になった。お母さんが作るおにぎりも味付けのりだったと知って驚いた。ベタベタするから海苔は別添えだったらしい。修学旅行で東京に行った時も、朝ごはんの海苔に味がついてない!ってみんな驚いたんだって。うち(東京)は焼き海苔に醤油付けてご飯巻いてた。+47
-1
-
228. 匿名 2021/07/10(土) 23:15:02
>>80
関西の春菊は「菊菜」と呼ばれてるやつだよね。
私は関東の春菊より菊菜の方が好き。+47
-2
-
229. 匿名 2021/07/10(土) 23:15:20
>>1
京都はお味噌が作れて一人前なんだそうで…。
東京住みだった私はお店で買うのが普通かと思ってたよ…。手前味噌交換会に、呼ばれなかった。+10
-8
-
230. 匿名 2021/07/10(土) 23:15:38
>>28
肉じゃがは牛肉だと思ってたからケンミンショーかなんかの番組を見て初めて知ってかなりビックリした+42
-1
-
231. 匿名 2021/07/10(土) 23:15:46
>>214
長崎出身のMISIAは東京に染まってしまったな・・・・;;+8
-1
-
232. 匿名 2021/07/10(土) 23:16:10
>>121
イオンとかなら8枚切りも売ってますよ+29
-0
-
233. 匿名 2021/07/10(土) 23:16:17
桜餅+8
-0
-
234. 匿名 2021/07/10(土) 23:16:40
>>157
えーーー!そんな事あるのー!?って思う程衝撃的
+13
-0
-
235. 匿名 2021/07/10(土) 23:16:52
>>194
カッターって文房具の事だよね+13
-9
-
236. 匿名 2021/07/10(土) 23:16:53
>>214
え?どういう風に使うの?+6
-1
-
237. 匿名 2021/07/10(土) 23:17:03
>>18
なんで違うんだろう!?+36
-0
-
238. 匿名 2021/07/10(土) 23:17:13
関東 高い買い物自慢
関西 値引き額自慢+27
-4
-
239. 匿名 2021/07/10(土) 23:17:17
>>126
エスカレーター、関東生まれ育ちで、5年前に関西に来た私は、右左間違える。
未だに無意識でぼーっとなってる時、間違えてると思う。+25
-1
-
240. 匿名 2021/07/10(土) 23:17:23
これ何?+20
-0
-
241. 匿名 2021/07/10(土) 23:17:56
>>240
蜂楽饅頭+11
-2
-
242. 匿名 2021/07/10(土) 23:18:05
いなり+12
-0
-
243. 匿名 2021/07/10(土) 23:18:21
>>235
カッターシャツって初めて聞いた😓😓+7
-20
-
244. 匿名 2021/07/10(土) 23:18:22
>>216
あのさ神奈中って何?+24
-0
-
245. 匿名 2021/07/10(土) 23:18:31
>>189
関東 50ヘルツ ドイツ
関西 60ヘルツ アメリカ
最初に導入した国が違うからなんだそうですよ+25
-0
-
246. 匿名 2021/07/10(土) 23:18:40
>>240
回転焼き+41
-0
-
247. 匿名 2021/07/10(土) 23:18:42
>>240
今川焼き+49
-0
-
248. 匿名 2021/07/10(土) 23:18:48
>>240
今川焼き 関東+39
-1
-
249. 匿名 2021/07/10(土) 23:18:58
>>60
何この人。女性なりすましのガル男?日本人なりすまして対立煽ってるの?+69
-0
-
250. 匿名 2021/07/10(土) 23:19:09
>>238
それその通りだわ!笑った+13
-1
-
251. 匿名 2021/07/10(土) 23:19:16
>>240
兵庫 御座候+78
-0
-
252. 匿名 2021/07/10(土) 23:19:20
私は関西の人間ですが、大阪に標準語で喋る観光客がいてもジロジロ見られないのに、東京に関西弁で喋る観光客がいるとジロジロ見られる(気がする)+39
-8
-
253. 匿名 2021/07/10(土) 23:19:24
>>240
今川焼きか大判焼き+45
-0
-
254. 匿名 2021/07/10(土) 23:19:24
>>240
大判焼き+39
-0
-
255. 匿名 2021/07/10(土) 23:19:29
焼きそば
関東=ペヤング
関西=日清+42
-1
-
256. 匿名 2021/07/10(土) 23:19:50
関西は節分にイワシを飾ったり食べたりするのよね
関東は豆を撒いて、歳の数だけ食べて終わり
恵方巻きも昔はなかった+38
-3
-
257. 匿名 2021/07/10(土) 23:19:58
>>240
大判焼き+24
-0
-
258. 匿名 2021/07/10(土) 23:19:58
さっきYouTubeで某ファミリーチャンネル見てたら、1ヶ月のお宮参りで新生児の額に「大」と書き、代々の御守りを持参してたけどどこの風習だろう。初めて見た。+19
-1
-
259. 匿名 2021/07/10(土) 23:20:09
>>206
なるほど!
あと数が違うのは関東はお試し用なのかそれとも関西は定番でよく使うからなのか+6
-1
-
260. 匿名 2021/07/10(土) 23:20:24
>>242
どっち見ても違和感ないの不思議+9
-0
-
261. 匿名 2021/07/10(土) 23:20:24
>>240
青森だと
おやき+8
-0
-
262. 匿名 2021/07/10(土) 23:20:27
>>240
今川焼き
中部地方+5
-0
-
263. 匿名 2021/07/10(土) 23:20:41
>>240
回転焼き 大阪+35
-0
-
264. 匿名 2021/07/10(土) 23:20:50
>>1
九州からなら関西に住む方が違和感ないと思うよ。
九州と関西の文化はほぼ同じなので。
+79
-7
-
265. 匿名 2021/07/10(土) 23:21:04
>>240
江戸発祥の今川焼。
桜餅(長命寺)も江戸発祥。+8
-0
-
266. 匿名 2021/07/10(土) 23:21:07
>>166
うちも私で5代目の江戸っ子だけど、肉じゃがもカレーも牛だよ。+14
-1
-
267. 匿名 2021/07/10(土) 23:21:10
>>54
ニュアンスによる+24
-1
-
268. 匿名 2021/07/10(土) 23:21:18
>>79
静岡、赤です。
でもうどん、そばは関西。
エスカレーターは関東。
桜餅は関西。
味噌は合わせ味噌。
電気は静岡の途中で分かれます。+62
-1
-
269. 匿名 2021/07/10(土) 23:21:23
>>123
ちっちゃくってすっごいかわいいの
でも関西の人はテレビドラマで関東のデカい遺骨入った箱見てどう思ってるんだろうって思った+23
-1
-
270. 匿名 2021/07/10(土) 23:21:32
>>241
くまモン県民?+4
-0
-
271. 匿名 2021/07/10(土) 23:21:54
すき焼き。
関東→割り下で煮込んで作る
関西→牛脂でお肉をダイレクトに焼く+42
-0
-
272. 匿名 2021/07/10(土) 23:21:55
>>202
がびょう📌
画鋲と書くと、この絵も出てくる。
押しピン???+23
-1
-
273. 匿名 2021/07/10(土) 23:21:58
マック
マクド+7
-0
-
274. 匿名 2021/07/10(土) 23:22:07
>>189
今時はどちらも対応できるようになってるよ。
私は20年ちょっと前に大学進学で下宿の為に家電を買い揃えたけど、その頃には既にそうなってたのを覚えてる。+8
-1
-
275. 匿名 2021/07/10(土) 23:23:11
>>240
今川焼き。
大判焼きはまさに大判小判の形。(楕円形)+8
-0
-
276. 匿名 2021/07/10(土) 23:24:07
>>258
京都ですよー
ちなみに女児には小って描くんだけど、これを男尊女卑と受け取る他府県の方からは不評です。+30
-1
-
277. 匿名 2021/07/10(土) 23:24:11
>>73
置いてあるけど数少なめ+58
-0
-
278. 匿名 2021/07/10(土) 23:24:12
関西では有名なのに関東ではほぼ誰も知らない有名人はいますか?+4
-1
-
279. 匿名 2021/07/10(土) 23:24:18
>>272
押しピンって言う。
何でかは知らん。親が言ってた笑
関西+22
-1
-
280. 匿名 2021/07/10(土) 23:24:51
既出ならごめん。
関西と関東だとネギが違うよね。
関西は緑の部分が長くて柔らかくて太いやつで、関東は白い部分が長いやつ。+26
-0
-
281. 匿名 2021/07/10(土) 23:24:56
>>278
宇治原の相方とか?+10
-1
-
282. 匿名 2021/07/10(土) 23:25:04
もろもらい
めばちこ+15
-2
-
283. 匿名 2021/07/10(土) 23:25:12
>>252
ジロジロは見ないけど関西弁が好きなもんで、ついあ!って反応しちゃうことはあります+19
-2
-
284. 匿名 2021/07/10(土) 23:25:35
>>258
男の子だった?女の子の額には口紅で小って書くよ
子の成長願う関西流儀 由来は?(謎解きクルーズ): 日本経済新聞www.nikkei.com先月生まれたばかりの我が子を連れ、大阪市内の神社にお宮参りに出かけた。境内のあちこちに同じような家族連れの姿。親に抱かれた赤ちゃんをのぞき込むと、額に朱で「大」「小」の文字が書いてある。関西に昔から伝わる慣習という。子供が無事に成長するよう願う行...
+17
-1
-
285. 匿名 2021/07/10(土) 23:25:38
>>18
九州だけどどっちもあってサイズが違う
うちの県だけ?+21
-1
-
286. 匿名 2021/07/10(土) 23:25:53
>>4
関東は6枚切りが主流のかんじがする。次は8枚。
でも最近は4枚の厚切りも見るようになった。+125
-1
-
287. 匿名 2021/07/10(土) 23:25:59
>>271
あー、そうそう。修学旅行で京都に行った時、仲居さんがいきなりお肉を焼き始めて、そのうえ砂糖をぶち込んだのを見て、一同凍りついた笑+14
-7
-
288. 匿名 2021/07/10(土) 23:26:06
>>278
タージン+28
-0
-
289. 匿名 2021/07/10(土) 23:26:18
>>214
言われてみればタメ口で話す相手にあのねとは言わないわ
近しい仲のいい先輩だったらあのねは使うかも+3
-1
-
290. 匿名 2021/07/10(土) 23:26:52
>>278
トミーズ雅+4
-6
-
291. 匿名 2021/07/10(土) 23:27:10
>>74
東北や北関東や北海道や九州のほうが、一万年以上前から日本列島に住んでいた縄文系の遺伝子が残っているけどね。
近畿は渡来系に乗っ取られた地域。+48
-28
-
292. 匿名 2021/07/10(土) 23:27:55
>>288
タージン?初めて聞きました
そもそも人ですか?コーヒー系じゃなくて?+7
-3
-
293. 匿名 2021/07/10(土) 23:28:05
>>214
関西はタメ口の相手は「あんな」だね+38
-1
-
294. 匿名 2021/07/10(土) 23:28:25
>>269
中部地方なんだけど、ドラマ見ても違和感ないし、蓋の感じも関東の方に見覚えあるんだけど、蓋するときバキバキってしてて衝撃だったよ。+8
-0
-
295. 匿名 2021/07/10(土) 23:28:33
>>224
レイコじゃなくてレイコーだよ!関西のどこかでアイスコーヒーをレイコーと言うらしいよ+27
-0
-
296. 匿名 2021/07/10(土) 23:29:25
>>134
万代では売ってる+10
-0
-
297. 匿名 2021/07/10(土) 23:29:32
>>135
阪急にも乗りますし、JRも乗るけど
その時々に合わすから知らんかったです。
面白いなー、近所のスーパーは皆んな好きに
並んでる所をすり抜けながら急いでる時は
上がります。+9
-0
-
298. 匿名 2021/07/10(土) 23:29:37
>>290
トミーズ雅は全国ネットの番組出てたから知ってる人多そう。
健の方は関東じゃ知らない人多そう。+13
-1
-
299. 匿名 2021/07/10(土) 23:29:41
>>270
明太の方
たぶん本家のくまポン県より店舗たくさんはないけど支店がちょこちょこあるよ
この形の饅頭が美味しいお店は全部蜂楽饅頭やさんだったからこの形=蜂楽饅頭って呼んでしまうよ+5
-0
-
300. 匿名 2021/07/10(土) 23:30:05
>>292
めっちゃ笑った+15
-1
-
301. 匿名 2021/07/10(土) 23:30:18
>>278
八光+30
-2
-
302. 匿名 2021/07/10(土) 23:30:21
>>278
シャンプーハット+24
-1
-
303. 匿名 2021/07/10(土) 23:30:55
関西(大阪かな?)の人ってお金の話、普通にしてくるよね。物の値段や給料、家賃とか。
関東では、かなり仲良くないとしないっていうかちょっとタブーな感じがする。+58
-2
-
304. 匿名 2021/07/10(土) 23:31:13
>>139
おぜんざい。
お餅が入ってなければおしるこ。
関西+12
-1
-
305. 匿名 2021/07/10(土) 23:31:18
>>292
大阪のローカルタレントです+30
-0
-
306. 匿名 2021/07/10(土) 23:31:22
>>292
関西No.1リポーター
ロケの達人
ビンゴの司会+25
-0
-
307. 匿名 2021/07/10(土) 23:31:43
>>15
福岡は美人ばっかりでしかも美人のレベルも他地域より格段に高いんだよ。福岡にブスは存在しないよ。だってあの柔ちゃんだって自分を美人だと思ってる風な感じだったよ。ロイヤル風ウェディングとか。福岡にデブスが多いなんて福岡の人を怒らせるためにわざと言ってるよね。美男美女しかいないって言ってあげるのが暗黙のルールだよ。+3
-52
-
308. 匿名 2021/07/10(土) 23:32:48
>>61
エビマヨネーズと、炊き込みご飯系は
コンビニでも味のり!
他は焼き海苔じゃないかな?
家では100%、味付け海苔でしたよ!
焼き海苔は手巻き寿司とかにしか
使わないから……小さいサイズを
見たことないかも?+36
-0
-
309. 匿名 2021/07/10(土) 23:33:36
>>278
浜村淳+15
-3
-
310. 匿名 2021/07/10(土) 23:33:55
>>299
美味しいよねー!
うちの冷凍庫にいつも入ってますw+5
-0
-
311. 匿名 2021/07/10(土) 23:34:15
>>8
これ今の今まで知らなかったから、コメントの意味がわからなかった衝撃!大学生は全国どこでも○回生って言うと思っていた+211
-14
-
312. 匿名 2021/07/10(土) 23:34:31
>>280
うん、で、関西は白葱も売ってるんだけど関東では青葱売ってないんだよね+11
-7
-
313. 匿名 2021/07/10(土) 23:34:46
>>281
浜本だっけ?+0
-1
-
314. 匿名 2021/07/10(土) 23:34:54
>>278
月亭八方とか八光、あとよしもと新喜劇の芸人とか。
新喜劇以外の全国ネットの番組に出てるような人で持ちギャグも全国レベルで知られてるなら有名だと思うけど、関東出身で今も関東在住の夫にきいてみたら、島田珠代とか辻本茂雄、桑原和男とかは知らないと言ってた。+20
-0
-
315. 匿名 2021/07/10(土) 23:35:10
>>18
両方あるけど青が主流。青は灯油で赤は他の危険物を入れるイメージ。+41
-10
-
316. 匿名 2021/07/10(土) 23:36:08
>>55
「何年生」と「何回生」は同じではありません。
1回生の次の年は必ず2回生で、最高8回生までなれます。
でも1年生で留年したら、もう1度1年生です。+76
-3
-
317. 匿名 2021/07/10(土) 23:36:22
>>313
菅ちゃん
菅広文+14
-0
-
318. 匿名 2021/07/10(土) 23:36:23
>>59
私、大阪人やけど、たまにエスカレーターのどっちに立つか分からなくて適当に立ってるから大丈夫やで。+40
-1
-
319. 匿名 2021/07/10(土) 23:36:34
>>139
微妙だけどぜんざいかな。
おしるこはもっと汁が多くてもちが浸ってて、ぜんざいは汁気がないイメージ。東京ですが。+13
-1
-
320. 匿名 2021/07/10(土) 23:37:10
>>316
留年しても2回生になるの?+36
-1
-
321. 匿名 2021/07/10(土) 23:37:40
上沼恵美子のポジション。
関西では重鎮。
関東はおしゃべりクッキングの人。+39
-0
-
322. 匿名 2021/07/10(土) 23:38:13
>>307
そういえば、福岡の女性は橋本環奈タイプと吉瀬美智子タイプの2通りしかいないってコメ見たことあるな。+9
-4
-
323. 匿名 2021/07/10(土) 23:38:32
>>121
近くのスーパー(関西スーパー)に8枚切りおいてるよ+14
-0
-
324. 匿名 2021/07/10(土) 23:38:59
結婚のときの釣書
現代の東日本ではほとんどやらないけど、関西ではまだ熱良く残っている+17
-4
-
325. 匿名 2021/07/10(土) 23:39:14
>>243
小説読むと、ときどき出てくるよ+13
-0
-
326. 匿名 2021/07/10(土) 23:39:44
>>312
そういえばそうだね!私は東京出身でネギの緑のところは捨てる部分だったから、海外に住んでる時白ネギがなくて泣く泣く緑のとこ食べたよwww 今は西の方に住んでるけど普通に白ネギ売っててうれしい。+6
-1
-
327. 匿名 2021/07/10(土) 23:40:16
>>240
御座候、大阪です+46
-0
-
328. 匿名 2021/07/10(土) 23:40:26
>>321
M-1の審査員しはったから「え?重鎮やったんや!」ってなってそう+8
-1
-
329. 匿名 2021/07/10(土) 23:40:30
>>316
ちょっと難しい笑
1回生でも留年することはあるんだよね?+39
-0
-
330. 匿名 2021/07/10(土) 23:40:36
+17
-0
-
331. 匿名 2021/07/10(土) 23:41:46
パンの厚さは最近色んな枚数売るようになってきてると思う。
私は関東在住だけど、近所のスーパーにはだいたい4、5、6、8枚切置いてあるよ。+12
-0
-
332. 匿名 2021/07/10(土) 23:42:57
>>324
うち(東京)の兄嫁が広島出身だけど、結婚の挨拶に来た時「釣書」というのを持参してきて、なんか家族一同おおーっ!みたいになったの覚えてる笑 そんな習慣誰も知らなかったのでw+14
-2
-
333. 匿名 2021/07/10(土) 23:43:00
>>79
三重は水色だったような+23
-0
-
334. 匿名 2021/07/10(土) 23:43:17
>>310
おばちゃん達の連携プレーもいいし蜂楽饅頭はもちろん夏のコバルトアイスも美味しいし最高ですよね
うちも冷凍してます!+1
-0
-
335. 匿名 2021/07/10(土) 23:44:39
>>303
それ
不思議に思って大阪出身の人に聞いたら、あちらでは普通のことらしい 年収とか、家計とか
逆に中部地方に来てから周りがそういう話しないから違和感あったらしい+11
-3
-
336. 匿名 2021/07/10(土) 23:44:45
帯
関東 反時計まわり
関西 時計まわり+1
-10
-
337. 匿名 2021/07/10(土) 23:45:03
>>324
初めて聞いて検索しちゃった。
+7
-0
-
338. 匿名 2021/07/10(土) 23:46:47
大富豪と大貧民+7
-0
-
339. 匿名 2021/07/10(土) 23:47:01
>>100
あるよ
オチのない話されたらオチは?え?今ので終わり?ってなる+21
-3
-
340. 匿名 2021/07/10(土) 23:47:03
>>38
横
ネタコメにマジレスするけど、島根はガチの美形が多いと思った
ノーメイクの中高生なのに、橋本環奈や北川景子レベルが普通に街中にいる、、驚いた
ちなみに私は島根県には縁もゆかりもないです+14
-7
-
341. 匿名 2021/07/10(土) 23:48:19
>>324
その釣書っていう文化、エラいところに嫁いでしまったっていうエッセイで初めて知った+10
-1
-
342. 匿名 2021/07/10(土) 23:48:31
>>338
関西は ど貧民 って言うね~+7
-1
-
343. 匿名 2021/07/10(土) 23:48:51
>>129
岐阜、青なの!?
愛知は赤だよね~?
勝手に同じ色だと思ってた(笑)
愛知県民+12
-2
-
344. 匿名 2021/07/10(土) 23:49:32
>>240
こんなに分厚いのあるんだ。これで納得した。これではトースターに入らないね。古畑任三郎、鈴木保奈美の回を見た人ならわかるよね。+5
-2
-
345. 匿名 2021/07/10(土) 23:49:48
>>341
釣書が無いってびっくり
+5
-3
-
346. 匿名 2021/07/10(土) 23:50:07
>>333
私も三重!
近所のホームセンターは2色とも並んでて選べるようになってる笑+7
-0
-
347. 匿名 2021/07/10(土) 23:51:30
>>165
大阪だけど平天って言う+30
-0
-
348. 匿名 2021/07/10(土) 23:51:58
関東はそば文化
関西はうどん文化
ラーメンは関東は東日本系の影響強い
関西は九州系の影響強いラーメン多い
+14
-1
-
349. 匿名 2021/07/10(土) 23:52:55
桜餅
関西では道明寺粉の桜餅を当たり前のように食べていて、東京に引っ越したら桜餅が関西と違って驚きました。+5
-3
-
350. 匿名 2021/07/10(土) 23:54:31
>>325
そうそう、良く出てくるけどネットで知るまでは勝手に柄物のYシャツっぽのをを思い描いてた+9
-1
-
351. 匿名 2021/07/10(土) 23:55:01
これの呼び名。
兵庫県民の私は「がんじき」と認識してて、千葉に嫁いで義実家の庭掃除手伝った時に
「がんじきありますか?」
と言っても
「がんじき?雪の上歩くやつ??」
てな感じで通じなかった。
関東では(一般的には?)熊手と呼ぶんだね。+28
-3
-
352. 匿名 2021/07/10(土) 23:55:56
>>4
離乳食とか幼児食作る時にやたらと食パン8枚切りって書いてて売ってないなと思ってた+22
-0
-
353. 匿名 2021/07/10(土) 23:56:36
>>87
そうなの?
関西に住んでるけど、一年毎に二万円の更新料とられてるよ…+28
-0
-
354. 匿名 2021/07/10(土) 23:56:56
>>258
大阪だけど書いたよ
代々の御守りは知らない+20
-0
-
355. 匿名 2021/07/10(土) 23:57:16
>>278
やまひろさんとか?+22
-0
-
356. 匿名 2021/07/11(日) 00:00:11
「スコップ」と「シャベル」の認識が関東と関西では逆らしい。
私は、「シャベル」が大きくて両手で持って足かけて使うやつ、「スコップ」は片手で使う小さいやつという認識。+60
-1
-
357. 匿名 2021/07/11(日) 00:01:10
>>92
土足で心に入られるのが嫌かどうかにもよる。
+15
-3
-
358. 匿名 2021/07/11(日) 00:01:28
>>12
関西
肉じゃがは牛が美味しいよ。
一人暮らししたらもっぱらもも肉で作ってるけど(笑)+35
-0
-
359. 匿名 2021/07/11(日) 00:01:38
>>252
東京ではそんなにジロジロ見られた感は無かったけど、名古屋はめちゃくちゃ見られる。
「何?今日はタイガース戦あるの?」って聞こえるように言われたり…+15
-0
-
360. 匿名 2021/07/11(日) 00:02:02
>>313
そんな認識なんだ!
ロザン操ってるのは菅ちゃんのほう+19
-0
-
361. 匿名 2021/07/11(日) 00:02:40
>>30
群馬だけど月曜休みだよ。+17
-0
-
362. 匿名 2021/07/11(日) 00:02:43
関西って映画のエンドロール出てくるとみんな帰り始めるけど、関東ってエンドロールの最後まで観ていく人が多い気がする。+11
-6
-
363. 匿名 2021/07/11(日) 00:03:04
>>16
関西では保安協会をほーあんと伸ばして読むの?+47
-4
-
364. 匿名 2021/07/11(日) 00:03:05
スコップとシャベル。
関東と関西では逆なんだよね。+24
-1
-
365. 匿名 2021/07/11(日) 00:03:36
くず餅
関西は透明
関東は白+11
-0
-
366. 匿名 2021/07/11(日) 00:04:22
>>18
間の静岡ですけど青は見たことがない。
愛知はどうなんだろう。
+27
-0
-
367. 匿名 2021/07/11(日) 00:05:33
関西人には馴染みの薄い中濃ソース。+48
-0
-
368. 匿名 2021/07/11(日) 00:05:59
>>363
関西人なら誰でも知ってるコマーシャルがあるんだよ
かんさいーでんきほーあんきょーかい♪+77
-1
-
369. 匿名 2021/07/11(日) 00:06:39
>>94
黄色だね
@大阪市+33
-0
-
370. 匿名 2021/07/11(日) 00:10:00
>>356
逆で認識してる東北人です。シャベル=庭いじりや砂場で子どもが遊ぶもの、スコップ=大きな穴を掘る足かけて使うもの。
職場の京都出身の人と話しててお互い、あれ?違う?ってなった。+9
-0
-
371. 匿名 2021/07/11(日) 00:10:26
>>177
ギザギザが嫌ならもっと丸っこいとこに出ればえーよね+21
-0
-
372. 匿名 2021/07/11(日) 00:11:10
結婚して関西から関東(埼玉)に住んでいる者です。
関西では物のやりとりが盛んでしたが、関東に来てからあまりない気がします。「ちょっとしたもの」から「内祝い」「いただきもののお返し」もびっくりするぐらいないです。全員がないわけではないけど、物のやり取りが関西より少ない…。
あと気が効く人も関東は少ないような気がします…。+14
-14
-
373. 匿名 2021/07/11(日) 00:11:29
>>72
大阪だけど大学生になると他府県の人とも関わるからツッコミで人を叩くこと無くならない?+11
-1
-
374. 匿名 2021/07/11(日) 00:11:57
>>195
関西人、私も5枚切り派です。
食パン食べた!ってしっかり食べた感あるしちょうどいい厚みです。+55
-0
-
375. 匿名 2021/07/11(日) 00:12:04
>>1
関東出身、旦那の転勤で九州に移動。
関西へちょくちょく旅行に行くようになった。
そんな私からみると、九州の文化はかなり関西の影響が強いと思う。
なので、全く空気感の違う関東をオススメしたい。
関東ならではの他人への無関心さとか、他人と自分の境界線がしっかりしてる感じ、現代日本の中心って感じを、若いうちに経験しとくのはいいんじゃないかな。
九州、関西はよくも悪くも歴史的な重みのある土地だと思う。
関東は江戸以前の文化や歴史がほぼない。
歴史的なものって、逆に縄文時代とかまでさかのぼる感じ。+23
-19
-
376. 匿名 2021/07/11(日) 00:13:35
>>348
関西と九州はとんこつラーメンしか食べないけど、関東は醤油、味噌、塩、とんこつと好みが分かれる。とんこつラーメン大好きな人もいれば臭くて苦手な人も東日本には存在する。九州ではありえないよね。+18
-3
-
377. 匿名 2021/07/11(日) 00:15:18
関東は、皮膚科とか木曜日休みが多いけど、関西もそう??+8
-1
-
378. 匿名 2021/07/11(日) 00:15:45
>>18
赤色の素材が青色に比べて高いから安くするために関西は青色が主流って昔テレビで見たけど本当かな?+49
-3
-
379. 匿名 2021/07/11(日) 00:16:54
>>182
そぱがかわいい+19
-2
-
380. 匿名 2021/07/11(日) 00:19:21
>>18
青もあるんだ!初めて知った。+38
-3
-
381. 匿名 2021/07/11(日) 00:20:21
>>85
この方たちは観光客ばかりで
地元の人が居ないんだと思うよ。
+11
-5
-
382. 匿名 2021/07/11(日) 00:20:46
関西出身関東住みなんだけど、ところてんは黒蜜で食べたいのに酢で食べるのしか売ってないから黒蜜を別に購入してる。
黒蜜のも置いて欲しいなぁ+22
-0
-
383. 匿名 2021/07/11(日) 00:21:21
>>376
関西だけど、とんこつラーメン嫌いだし食べません+6
-5
-
384. 匿名 2021/07/11(日) 00:21:41
>>23
そうそう!私もカゴメ派なんだけど、イカリがほとんどだよね!+14
-2
-
385. 匿名 2021/07/11(日) 00:22:03
関東は東京とそれ以外
関西は各都市がめちゃ近くて便利+8
-1
-
386. 匿名 2021/07/11(日) 00:23:14
>>126
これにいつもの「片側に並ぶのがそもそも間違っている」ってツッコミないんだね+31
-1
-
387. 匿名 2021/07/11(日) 00:23:51
東京は物価高いと身構えてたら、電車賃は関西よりずいぶん安くて驚いた。+25
-0
-
388. 匿名 2021/07/11(日) 00:25:55
関東、関西の人達が違和感あるのは名古屋って噂
元々関東、関西は違うって認識しているから、想定内が多いけど、名古屋は食文化から色んな事が独特な風土って聞くな。そう言う意味合いで名古屋は独自のポジション取れるぜ…
+9
-0
-
389. 匿名 2021/07/11(日) 00:25:57
>>337
私も今初めて知って検索したけど、ない地域で良かったと思っちゃった+5
-0
-
390. 匿名 2021/07/11(日) 00:27:13
大阪→東京に移住してきた頃、自虐ネタを拾ってくれるレシーバーが東京にはあまりおらず、完全スルーで行き場をなくすことがよくあった。今はもう自虐ネタ封印しました。+27
-0
-
391. 匿名 2021/07/11(日) 00:29:24
>>278
なるみ は?+18
-0
-
392. 匿名 2021/07/11(日) 00:33:03
>>356
関東ですが、
ショベルカーから連想して
シャベルの方がが大きいイメージです。
+14
-1
-
393. 匿名 2021/07/11(日) 00:34:25
>>285
わかる。
18は青で20が赤+6
-0
-
394. 匿名 2021/07/11(日) 00:35:25
>>226
茨城県の漫才コンビ
カミナリむちゃくちゃ相方の頭叩いているけど?茨城県は関東では無いの笑+4
-4
-
395. 匿名 2021/07/11(日) 00:35:37
>>22
京都は前の人に合わせるって聞いた+63
-2
-
396. 匿名 2021/07/11(日) 00:36:50
>>175
認知の歪みの可能性+47
-1
-
397. 匿名 2021/07/11(日) 00:37:00
>>303
たしかに。
家賃の話とかはよくしますねw
人によっちゃ嫌かもしれないけど、私は普通に答えちゃう+16
-0
-
398. 匿名 2021/07/11(日) 00:40:40
>>16
脳内でCM再生されたwww+79
-0
-
399. 匿名 2021/07/11(日) 00:40:41
夫が関西、私が関東です。
ネギ買ってきてーというと、関東→白ネギ、関西→小ネギ
「からい」は、関東→唐辛子的な辛さ、関西→辛いの他にしょっぱい、の意味もあるらしい
どっちの意味かわからなくて毎回聞いてる+14
-0
-
400. 匿名 2021/07/11(日) 00:40:44
>>236
「あのね、そう思うじゃないですか?でも違うんですよ〜」みたいな
関西弁の敬語ってわりとタメ語混じり?かも。
敬語で話す先輩に対応してもそうそう!とか言っちゃうな+5
-3
-
401. 匿名 2021/07/11(日) 00:41:09
>>5
三重です
最近はどっちかに寄ること多いけど
昔は左右どっちにも人いることが結構あった+11
-1
-
402. 匿名 2021/07/11(日) 00:41:28
>>195
東北出身だけど、これには完全同意
5枚切りの満足感がありがたい。+25
-0
-
403. 匿名 2021/07/11(日) 00:41:41
ダウト 座布団+1
-0
-
404. 匿名 2021/07/11(日) 00:42:04
>>70
多分関東からの観光客が多いから左なんやろな。京都駅でも大阪行きのホームに降りるエスカレーターは絶対皆んな右に立ってる。+16
-1
-
405. 匿名 2021/07/11(日) 00:43:31
>>18
おお!都内から北海道に引っ越してきたら、灯油タンクが青しか売ってなくて驚いたけど、関西も青なんだ?!
青いタンクがいまだに慣れないよ~(-ω-;)+23
-6
-
406. 匿名 2021/07/11(日) 00:43:42
>>22
京都は前の人に続けですよ+72
-0
-
407. 匿名 2021/07/11(日) 00:44:26
>>357それは人によるしズケズケタイプは、地元民からも嫌がられているよ。ある意味反面教師の存在…
+16
-0
-
408. 匿名 2021/07/11(日) 00:45:08
愛知県民だけど、ここに書かれてるものが西日本の場合もあれば東日本の場合もある
ちょうど境目なのかな
ちなみにポリタンクは青色
餅は四角
いなり寿司は俵型
美容院は月曜日休みです+12
-0
-
409. 匿名 2021/07/11(日) 00:45:23
>>367
この間初めて買ったけど酸っぱいな+6
-1
-
410. 匿名 2021/07/11(日) 00:46:17
笑点が好きか、全く見ないかの違い。+5
-0
-
411. 匿名 2021/07/11(日) 00:46:53
関東はおそば屋さんが多いけど、関西はうどん屋さんが多い。おそばもうどん屋さんで食べる。
東京で初めてそば湯を出された時、わからなくて??ってなった。+23
-1
-
412. 匿名 2021/07/11(日) 00:48:18
>>390
分かるわ。大阪や関西は自分をさらけ出すタイプが好かれる。関東はちょっと粋なタイプが好かれる。でも下町の人達はわりと馴染みやすかったけど笑
+17
-1
-
413. 匿名 2021/07/11(日) 00:50:24
>>365
わらび餅とは違うの?+3
-1
-
414. 匿名 2021/07/11(日) 00:51:52
>>376
九州でも苦手な人いるよ
A店は大丈夫だけとB店は店に入る前からスープの炊ける匂いが無理!って人もいる+3
-0
-
415. 匿名 2021/07/11(日) 00:54:32
>>413
名前の通りだよ
葛粉と蕨粉で材料が違うし食べ比べると食感も全然違うよ+10
-0
-
416. 匿名 2021/07/11(日) 00:54:46
>>365
東京出身の私にとっては、船橋屋のこれがくず餅。
トピ画のはわらび餅。
+28
-1
-
417. 匿名 2021/07/11(日) 00:55:20
子供の一歳のお祝いの一升餅の話をしたら大阪の義母にえ、なにそれ。って言われて衝撃だった。+3
-0
-
418. 匿名 2021/07/11(日) 00:55:20
>>372
私関東で夫関西ですが
冗談じゃなくて関西の方が親戚付き合いに10倍お金がかかります+21
-0
-
419. 匿名 2021/07/11(日) 00:56:33
>>278
ほんこん+1
-4
-
420. 匿名 2021/07/11(日) 00:57:14
>>372
最後の一文が気に障る関東人です。+31
-1
-
421. 匿名 2021/07/11(日) 00:57:32
>>415
そうなんだ!食べてみたい!+3
-0
-
422. 匿名 2021/07/11(日) 00:58:46
>>417
どこの方ですか+4
-0
-
423. 匿名 2021/07/11(日) 01:01:32
>>59
関西は右やと言われるけど、京都は左やで。
けど、たいがい前の人に合わすから気にせんでええよ。+27
-0
-
424. 匿名 2021/07/11(日) 01:01:53
>>384
イカリは関西だよね。ソースのメーカーがめちゃくちゃ多い。カゴメとコーミーは名古屋のイメージ。関東ならブルドックが馴染み深い人が多いのでは。昭和の時代はCMも頻繁に流れていた。
+21
-0
-
425. 匿名 2021/07/11(日) 01:02:10
>>400
そうなんだ!会社の後輩(大阪出身)が、ちょいちょいタメ口はさんで来るな〜と思ってたけど、敬語のつもりだったんだねきっと。イラつくまでは行かないけど、時々「はあ?」って思ってたw+10
-0
-
426. 匿名 2021/07/11(日) 01:02:18
>>417
自分は父母宮崎、自分は福岡の生まれだけど一升餅どちらもしたよー草履も残ってる
一升餅がない地域は別のお祝いをするのかな?+4
-0
-
427. 匿名 2021/07/11(日) 01:03:09
>>137
どん兵衛は関東の方がおいしい
まるちゃんの赤いきつねは関西の方がおいしい+2
-10
-
428. 匿名 2021/07/11(日) 01:06:15
>>22
地下鉄烏丸は右、JR京都駅は左だった気がする+5
-10
-
429. 匿名 2021/07/11(日) 01:06:27
>>4
福岡やけど、4.6.8.10あるよ!+18
-0
-
430. 匿名 2021/07/11(日) 01:06:56
>>15
あなたが歩いた時にたまたまじゃない?
類は友を呼ぶ+28
-1
-
431. 匿名 2021/07/11(日) 01:08:17
>>5
関東、大阪行った時、それぞれ左、右にきちんと別れて乗ってるの見て驚いた。
福岡はマチマチ(笑)なんなら真ん中陣取ってる人もおる。なんなんだろう。+13
-2
-
432. 匿名 2021/07/11(日) 01:10:48
>>278
こだまたいち。関西電気保安協会のCMで、転勤して関西に染まりすぎていくリーマン役の人。+7
-1
-
433. 匿名 2021/07/11(日) 01:12:23
>>55
関西の私は全国で、大学は回生だと思い込んでた。+76
-2
-
434. 匿名 2021/07/11(日) 01:13:17
>>61
今はどっちもあるよ+7
-0
-
435. 匿名 2021/07/11(日) 01:13:59
>>66
大阪ですが、先に洗います+34
-0
-
436. 匿名 2021/07/11(日) 01:16:11
>>100
ある。+8
-1
-
437. 匿名 2021/07/11(日) 01:16:55
関西の鰻は腹開きで焼き
関東の鰻は背開きで蒸し
関西は商人の町だから腹を割って話す→腹開き
関東は武士の文化で腹開きは切腹を連想するから背開きと聞いた+24
-0
-
438. 匿名 2021/07/11(日) 01:18:18
>>21
これほんと悲しい+50
-1
-
439. 匿名 2021/07/11(日) 01:18:36
薬味のネギ+6
-1
-
440. 匿名 2021/07/11(日) 01:18:50
関東のおせちにあるにしきたまごが関西にはなく、伊達巻も関東のは甘過ぎて関西人の口にあわない。
昔、知らずに。関西の人に結構お高めな錦玉子送ったら、甘過ぎるこれは何?と驚かれた。ご家族みな、食べられなかったらしい。+8
-0
-
441. 匿名 2021/07/11(日) 01:21:43
>>440
生まれも育ちも関東だけどそのご家族の気持ちわかるわ+8
-0
-
442. 匿名 2021/07/11(日) 01:22:53
>>437
アジの開きも違うよね
同じ理由かは知らない+2
-0
-
443. 匿名 2021/07/11(日) 01:25:56
>>140
青いの見たことないです
ドラマとかで灯油撒くシーン
赤いタンクじゃないですか?
最近のドラマでそんなシーンないか笑+35
-0
-
444. 匿名 2021/07/11(日) 01:26:32
>>1
選べる立場は羨ましい+11
-0
-
445. 匿名 2021/07/11(日) 01:26:55
>>61
関東の人におにぎりは焼き海苔って怒られたことあるw
味のりしか食べれません~+30
-3
-
446. 匿名 2021/07/11(日) 01:28:32
>>35
無理に関東VS関西の構図作って叩かせようとするなよ。ただ関東人だけど、亡くなった家族の骨が丈夫で大きかったみたいで(アスリート寄り)入りきらなくて上から押し込んでいたよ。+85
-0
-
447. 匿名 2021/07/11(日) 01:30:06
>>278
ターザン山下+6
-0
-
448. 匿名 2021/07/11(日) 01:31:51
20年以上神奈川に住んでるけど、両親が愛知と福岡なので食文化とかちょっとした物の言い方(ご飯をつぐ等)は完全に関西だわ+3
-0
-
449. 匿名 2021/07/11(日) 01:36:05
>>43
静岡の西部ですが、スーパーによって形が分かれてます+14
-0
-
450. 匿名 2021/07/11(日) 01:39:56
>>60
赤酢を粗末とか言わないでよー
高級寿司店は赤酢で寿司米にしてる所多いよ+49
-0
-
451. 匿名 2021/07/11(日) 01:40:27
関西生まれで関東に20年住んでます。
東京で友達になった九州の実家の人は男女問わず高確率で地元に帰りました。笑
でも関西は合う様でその後関西に住んでいる友達もいたり度々関西に遊びに来る人もいます。(よくオススメを聞かれます)
どちらにも4.5日ずつくらい旅行してみるのも良いかもしれませんよ。個人的に関西でおすすめは神戸です。東京だと祐天寺や学芸大のあたりが住みやすいと思います。+11
-7
-
452. 匿名 2021/07/11(日) 01:43:06
>>61
全部じゃないけど味のりのおにぎりあるよ
関西人だけど焼き海苔のおにぎりの方が私は好きだ+27
-1
-
453. 匿名 2021/07/11(日) 01:53:22
>>426
関東ですが一歳は何もないですね
お宮参り
お食い初め
初節句くらいかな、やらない家も多いけど
その後は七五三、これはほとんどやると思う+5
-5
-
454. 匿名 2021/07/11(日) 01:54:32
>>353
私も家賃ひと月分とられたな
不動産屋にもよるのかな?
そのあと関東に引っ越したけどそういうもんだと思ってたから気にしなかったわ+7
-0
-
455. 匿名 2021/07/11(日) 02:03:33
関西の大学に行ったんだけど、どこにでもあると思ってたこのタイプ↓のマルちゃんラーメンがなくて初めて一部の地域限定なんだと知った
あとペヤングも全然見かけなかった+10
-2
-
456. 匿名 2021/07/11(日) 02:05:48
すき焼きの作り方が違う。+12
-2
-
457. 匿名 2021/07/11(日) 02:13:58
両方住んでどっちも好きだけど、関東人には、一見してはわからないようなブランド品を身につけて、高かったでしょ?と相手から気付かれたいタイプ、関西人には、一見そこそこな品に見えるものをいかにお得な値段で手に入れたか、自ら語り出すタイプ、がそれぞれ多いという個人的な印象がある。当てはまらない人も多いだろうし、偏見ですみません。+22
-3
-
458. 匿名 2021/07/11(日) 02:37:02
三色おはぎ
関東は あずき、きな粉、黒ごま
関西は あずき、きな粉、青のり
+20
-2
-
459. 匿名 2021/07/11(日) 02:40:19
>>50
京間、江戸間、団地間ってやつかな+40
-0
-
460. 匿名 2021/07/11(日) 02:56:05
>>8
関西やけど大学4回って言ってた
別に4回生、四年生とか言い方気にしたことなかったなー
主に使う呼び方がちょっと違うんやね
不思議!
+14
-14
-
461. 匿名 2021/07/11(日) 03:08:11
>>22
あんた他所から来た京都住まいなだけで京都人ちゃうやろ?
大学で京都来て調子こいてそのままおるんかもしれへんけど、京都人はあんたらの事一切認めてへんし言い方は優しいかもやけど白い目で見てますよ。
って言うのが京都人やから京都はやめた方がいい。
大阪の人は人情熱いし、滋賀はおおらかな人が多いよ。+11
-27
-
462. 匿名 2021/07/11(日) 03:11:32
>>123
お墓とお寺に分骨する事があったかと。西日本です。東日本はしないのかな?
ちなみにワンコのお骨は全部拾ったので、骨壷でかいです。+25
-0
-
463. 匿名 2021/07/11(日) 03:12:48
お中元やお歳暮の時期。
関西から関東に贈るときは注意が必要。+4
-0
-
464. 匿名 2021/07/11(日) 03:16:01
>>287
横 なんでマイナスついてるんだろう?
私もすっごいびっくりしたよ!
「その白い粉なんですか?」「お砂糖ですよ」「・・・・ええええええ!?!!!!」だった。
でも、その衝撃を超えるくらい、関西のも美味しかったー!+11
-4
-
465. 匿名 2021/07/11(日) 03:18:41
>>43
関西だけどどっちも売ってるよ+52
-0
-
466. 匿名 2021/07/11(日) 03:19:53
関西
ポールウインナー
関東
魚肉ソーセージ+11
-3
-
467. 匿名 2021/07/11(日) 03:21:09
食パンの枚数
関西では5枚が主流で8枚がないとかマジですか?
関東では8枚か6枚が主流で5枚は見ないよ。+2
-7
-
468. 匿名 2021/07/11(日) 03:25:34
>>134
最近よく見る+8
-0
-
469. 匿名 2021/07/11(日) 03:26:14
>>43
関西だけど、違い知らなかった!
ちなみに、いなり寿司じゃなくておいなりさんって呼ぶけどね+53
-2
-
470. 匿名 2021/07/11(日) 03:27:09
>>431
福岡の人は狭い道でもド真ん中歩いてくる。
そんでもって避けない。+12
-1
-
471. 匿名 2021/07/11(日) 03:37:24
>>304
関西だけど、もちのあるなしじゃなくて、汁がつぶあんならぜんざい、こしあんならおしるこだな+33
-0
-
472. 匿名 2021/07/11(日) 03:40:39
>>43
愛知は両方あるよ+3
-1
-
473. 匿名 2021/07/11(日) 03:46:36
お味噌汁の位置
+5
-0
-
474. 匿名 2021/07/11(日) 03:46:50
>>18
大阪だけど、実家に赤と青あったw+17
-0
-
475. 匿名 2021/07/11(日) 03:49:47
関西
お金の話大好き。
値段とか他人の懐事情をすぐ探る。
関東
お金の話をする人は品がなくて嫌がられる。
遠回しに徐々に探る。+13
-4
-
476. 匿名 2021/07/11(日) 03:53:37
>>66
日本人なら先に洗うだろ+38
-3
-
477. 匿名 2021/07/11(日) 04:00:20
東京在住です。少しトピずれになりますが、数年前から大阪や神戸に観光旅行に何度か行くようになったのですが、とにかく関西の方はフレンドリーで暖かみがあります。普通に「写真撮ったろか?」とかUSJなんかでもキャストの方が直接話しかけて来たり、東京では絶対にあり得ない事を体験しました。昔、よく地方の人から東京の人間は冷たいって言われ快く思ってなかったのですが、その意味がよ〜く分かる様になった今日この頃です+12
-10
-
478. 匿名 2021/07/11(日) 04:05:55
>>18
四国です
青です!+16
-0
-
479. 匿名 2021/07/11(日) 04:07:29
>>20
きつねはあげでしょ??
たぬきは甘くたいた椎茸と天かすじゃないの?+3
-20
-
480. 匿名 2021/07/11(日) 04:25:37
>>35
被爆トンキン知的障害+0
-27
-
481. 匿名 2021/07/11(日) 04:25:54
関西学院大学
関東学院大学+5
-0
-
482. 匿名 2021/07/11(日) 04:32:12
>>4
今は少し種類があるスーパーに行けば関西関東関係なく売ってるし、そこまでではない
+37
-0
-
483. 匿名 2021/07/11(日) 04:34:08
>>18
神戸だけど灯油は赤だった
ホームセンターには関西関東とも両方とも売ってるよね+17
-1
-
484. 匿名 2021/07/11(日) 04:58:16
>>410
どっちがどっち?+5
-0
-
485. 匿名 2021/07/11(日) 04:58:23
>>25
どん兵衛のきつねは西日本は甘いけど
東日本のおあげは味付け無かったような。
旦那が東京出張のときに買って来てもらったけど
味付け無しでもそれはそれで美味しかった。+1
-9
-
486. 匿名 2021/07/11(日) 05:18:37
>>1
主さんが就職に及んで聞いてるのに、とりあえず最初の数件食べ物のコメばかりで草w+11
-1
-
487. 匿名 2021/07/11(日) 05:21:16
>>74
なんぼほど過去に執着してんねん+100
-2
-
488. 匿名 2021/07/11(日) 05:26:33
>>103
お盆のやり方違うの!?
知らなかった。+4
-0
-
489. 匿名 2021/07/11(日) 05:30:12
>>60
言い方が関西だ下品過ぎる、、、😭+29
-23
-
490. 匿名 2021/07/11(日) 05:31:06
>>467
昔違うトピで謎のマイナスくらったんだけど、売り場に最近やけに5枚切りが増えた。でもみんな6枚切り買うから夕方いくと5枚切りしか残ってなくて困ってる。静岡県。なんで売れないのに5枚切りを増やすのか意味がわからん。今度クレーム入れようかと思う。+4
-5
-
491. 匿名 2021/07/11(日) 05:34:25
>>477
冷たい東京人は地方出身が多くて
東京のイメージのTHE東京イメージを作り支えてるのも地方出身者だけどね+16
-2
-
492. 匿名 2021/07/11(日) 05:37:33
>>74
それで首都東京は認めない、日本の首都は京都どす、になるね😃ww 馬鹿ぽいボケ面白いよ+35
-10
-
493. 匿名 2021/07/11(日) 05:39:22
人類の発祥はアフリカ大陸だ、とか言いそう+4
-0
-
494. 匿名 2021/07/11(日) 05:51:20
コンビニのおでんの具かな?
私九州だけどちくわぶ食べたことない。+2
-0
-
495. 匿名 2021/07/11(日) 05:51:45
>>86
広島出身ですね?+1
-0
-
496. 匿名 2021/07/11(日) 05:55:46
赤飯に使う豆
小豆
ささげ+3
-0
-
497. 匿名 2021/07/11(日) 06:10:43
>>329
1回生が留年したら、次の年度では「2回生1年生」になるんだよ。+47
-0
-
498. 匿名 2021/07/11(日) 06:14:00
ごみ捨て場と駐車場の言い方
+2
-0
-
499. 匿名 2021/07/11(日) 06:16:31
お正月のお飾りの水回りのやつ、関西はメガネっていう丸いのを飾る+4
-0
-
500. 匿名 2021/07/11(日) 06:27:33
>>491
私の中の東京のイメージは小堺一機だな。
なんでかわからんけど。+5
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する