ガールズちゃんねる

若者の”節分離れ”が顕著 関東民は「恵方巻きを食べる習慣はない。関西の風習」など抵抗を示す人も

928コメント2018/02/10(土) 09:44

  • 1. 匿名 2018/02/02(金) 17:27:53 

    若者の”節分離れ”が顕著 関東民は「恵方巻きを食べる習慣はない。関西の風習」など抵抗を示す人も
    若者の”節分離れ”が顕著 関東民は「恵方巻きを食べる習慣はない。関西の風習」など抵抗を示す人もnews.careerconnection.jp

    IT企業のホットリンクは1月31日、節分に関する口コミ傾向の結果を発表した。同社運営のソーシャル・ビックデータ分析ツール「クチコミ@係長」を用い、”節分”に関するツイッター上の口コミ傾向を調査した。 過去3年の節分に関するツイート件数を調査すると、2015年は1万8298件だが、2016年は1万5112件で前年より17%減、2017年は1万2904件で15%となった。”節分”に関するツイート数は2年連続で減少傾向にある。

    若者の”節分離れ”が顕著 関東民は「恵方巻きを食べる習慣はない。関西の風習」など抵抗を示す人も

    +72

    -8

  • 2. 匿名 2018/02/02(金) 17:29:21 

    恵方巻はかぶりつかない。切って食べます。

    +1001

    -59

  • 3. 匿名 2018/02/02(金) 17:29:24 

    どこもかしこも恵方巻き恵方巻き

    コワイよ(>o<")

    わたし関東民だから恵方巻き食べないよ(>o<")

    関西はなぜ押し付ける!

    +1246

    -519

  • 4. 匿名 2018/02/02(金) 17:29:32 

    日本の素晴らしい風習なのにね

    +81

    -343

  • 5. 匿名 2018/02/02(金) 17:29:35 

    若者の○○離れ←もういいわ

    +964

    -8

  • 6. 匿名 2018/02/02(金) 17:29:35 

    恵方巻きはコンビニ文化

    +1308

    -23

  • 7. 匿名 2018/02/02(金) 17:29:43 

    節分は普通にあっておk
    恵方巻きはいらない

    +1385

    -36

  • 8. 匿名 2018/02/02(金) 17:29:54 

    恵方巻きは関西から来たものなので食べませんよ
    また大量に廃棄されるんだろうな

    +941

    -145

  • 9. 匿名 2018/02/02(金) 17:30:12 

    ん~海鮮巻きが好きだから食べる。ただそれだけ。

    +600

    -18

  • 10. 匿名 2018/02/02(金) 17:30:16 

    昨今は豆などまくと苦情が来そうで怖いから。
    「おにはーそと」と大声出したらまた苦情。
    こっそりまく豆のなんと切ないことか

    +568

    -11

  • 11. 匿名 2018/02/02(金) 17:30:18 

    恵方巻き恵方巻き言うけど本当に風習にないby関東

    +1008

    -41

  • 12. 匿名 2018/02/02(金) 17:30:20 

    恵方巻きはセブンイレブンが作った商品。

    +843

    -49

  • 13. 匿名 2018/02/02(金) 17:30:31 

    コンビニ店員さんの恵方巻きノルマが可哀想すぎて、誰も買わなくなれば恵方巻きノルマもなくなるのかな。と思ってる。
    今年は買わない。

    +720

    -12

  • 14. 匿名 2018/02/02(金) 17:30:36 

    イオンとかコンビニが恵方巻を売りたいだけだと思う

    +868

    -6

  • 15. 匿名 2018/02/02(金) 17:30:46 


    節分よりバレンタイン!
    チョコのが食べたい!!

    +389

    -32

  • 16. 匿名 2018/02/02(金) 17:30:48 

    豆は撒くけど恵方巻は食べない
    恵方巻の値段って高いよね

    +674

    -11

  • 17. 匿名 2018/02/02(金) 17:30:51 

    恵方巻は食べないけど、豆まきはするよ。
    しないと悪いことが起きそうな気がして。

    +376

    -30

  • 18. 匿名 2018/02/02(金) 17:30:54 

    小さい頃は恵方巻なんてなかった
    今さらやれと言われてもねぇ

    +684

    -16

  • 19. 匿名 2018/02/02(金) 17:30:58 

    単にコンビニから始まった風習だって聞いたことあるよ。私は西日本だけど、恵方巻きにかぶりつくなんて小さい頃聞いたことなかった。ここ数年だよ

    +629

    -107

  • 20. 匿名 2018/02/02(金) 17:31:02 

    外に豆をまけない

    +124

    -4

  • 21. 匿名 2018/02/02(金) 17:31:04 

    >>3
    関西人だけどべつに押し付けた覚えはないよ…
    恵方巻き大好きだから、興味ない人には食べてほしいなんて思ってない
    企業が関東でも勝手にやってるだけだよ

    +974

    -51

  • 22. 匿名 2018/02/02(金) 17:31:08 

    無理して恵方巻き食べなくてもいいんじゃない?
    私は寿司が好きだから買っちゃうけど。

    +390

    -8

  • 23. 匿名 2018/02/02(金) 17:31:09 

    太巻きって、そもそも大して美味しいモンでもないし。

    +299

    -140

  • 24. 匿名 2018/02/02(金) 17:31:12 

    大量に廃棄されるだけなんだからやめれば

    +381

    -8

  • 25. 匿名 2018/02/02(金) 17:31:24 

    関東だから風習はなかったけど、単純に太巻き寿司好きだから、恵方巻食べるよ!

    +257

    -17

  • 26. 匿名 2018/02/02(金) 17:31:36 

    >>3
    私、関西人だよ
    恵方巻きは食べたい人だけ食べればいいと思うよ


    +565

    -5

  • 27. 匿名 2018/02/02(金) 17:31:39 

    だって恵方巻はさ、関東では伝統や文化として広まったんじゃなくて
    食品業界のごり押しって印象しかないもん…。
    平和に豆投げてただけの節分を返してほしい。

    +683

    -30

  • 28. 匿名 2018/02/02(金) 17:31:45 

    由来調べたらねえ
    あれで

    +262

    -34

  • 29. 匿名 2018/02/02(金) 17:31:55 

    豆はまくけど、恵方巻きなんてここ数年だよね?出てきたの。by東日本ガル民

    +396

    -25

  • 30. 匿名 2018/02/02(金) 17:32:00 

    うちは恵方巻き食べた事ないし、
    今後も食べません。買いません。
    関東では本当にそういう習慣無かった。
    豆まきだけでじゅうぶんです。

    +383

    -33

  • 31. 匿名 2018/02/02(金) 17:32:16 

    太巻き大好き!いろいろな種類が出て嬉しい。節分と言うより太巻きが色々出る日w

    +177

    -15

  • 32. 匿名 2018/02/02(金) 17:32:20 

    豆まき好きだ。

    +90

    -4

  • 33. 匿名 2018/02/02(金) 17:32:25 

    豆でいいや、日もちするし

    +122

    -4

  • 34. 匿名 2018/02/02(金) 17:32:30 

    旦那の恵方巻きで充分

    +17

    -62

  • 35. 匿名 2018/02/02(金) 17:32:36 

    恵方巻きを黙って食べる意味を知ったら、ねえ…

    +209

    -40

  • 36. 匿名 2018/02/02(金) 17:32:44 

    私、関東の寿司屋でパートしてるけど結構売れるよ。確かに若い人には売れないけども。

    +84

    -13

  • 37. 匿名 2018/02/02(金) 17:32:50 

    恵方巻を家族の分買う余裕がないです…
    年末年始の出費のあとに出せません。

    +164

    -11

  • 38. 匿名 2018/02/02(金) 17:32:56 

    今年は恵方巻の具材も高いからか、去年より騒いでない。

    +22

    -2

  • 39. 匿名 2018/02/02(金) 17:33:02 

    献立考えるのめんどくさいから、恵方巻は食べるよ

    +180

    -5

  • 40. 匿名 2018/02/02(金) 17:33:05 

    +280

    -100

  • 41. 匿名 2018/02/02(金) 17:33:11 

    >>3
    何か勘違いしてるけど、コンビニ企業が流行らせただけで、関西が押し付けたわけじゃないよ。
    関東民って被害妄想する人が多いんだね。

    +618

    -121

  • 42. 匿名 2018/02/02(金) 17:33:14 

    >>25
    因みに自家製

    +18

    -5

  • 43. 匿名 2018/02/02(金) 17:33:14 

    関西人だけど恵方巻き無駄に高いから止めた、家族全員分買うと結構な金額になる…。

    +222

    -7

  • 44. 匿名 2018/02/02(金) 17:33:22 

    関西の私は豆まきした事ないし、これからもしたいと思わない
    関東の人にとっての恵方巻きもそうだろう
    無理に広めなくていい気がする

    +187

    -16

  • 45. 匿名 2018/02/02(金) 17:33:28 

    なんの根拠もない。巻き寿司は切って食べます!
    節分も意識しておりません。

    +134

    -5

  • 46. 匿名 2018/02/02(金) 17:33:30 

    東京から関西に移ってきたけど恵方巻、丸かじりの風習?知らなかった。今でも馴染み薄い。

    +101

    -10

  • 47. 匿名 2018/02/02(金) 17:33:46 

    >>2
    うちもw ただ海苔巻きを食べる日になってる

    +15

    -8

  • 48. 匿名 2018/02/02(金) 17:33:48 

    奈良産まれ奈良育ちですけど、恵方巻って言い出したのはここ
    最近だと思う。関西人の複数の友達も、コンビニで売ってたから
    食べ始めたとか言ってました。関西人にも馴染みはないようです。

    +311

    -89

  • 49. 匿名 2018/02/02(金) 17:34:04 

    >>40
    さすがに考え過ぎな気もするわ。

    +44

    -38

  • 50. 匿名 2018/02/02(金) 17:34:05 

    恵方巻は約20年前、セブンイレブンでバイトしてた時に始めて知った。
    その時は「丸かぶり寿司」という名で売ってた思い出。

    +164

    -5

  • 51. 匿名 2018/02/02(金) 17:34:10 

    恵方巻きって高いね

    +73

    -3

  • 52. 匿名 2018/02/02(金) 17:34:15 

    一地方の慣習を全国でやる必要ない。関東だけじゃなくて日本のほとんどの地域では関係ない風習でしょう。

    +138

    -9

  • 53. 匿名 2018/02/02(金) 17:34:44 

    >>40
    ここまでくるとワロタ

    +33

    -7

  • 54. 匿名 2018/02/02(金) 17:34:44 

    海苔巻を男性器に見立てて
    芸者さんに食べさせる、エロ爺の遊びだったそう
    子供の頃から恵方巻きなんて無かったし
    これからも食べる事は無い

    +223

    -47

  • 55. 匿名 2018/02/02(金) 17:34:50 

    >>8
    関西に何かされた?そんなに嫌がらなくても

    +164

    -19

  • 56. 匿名 2018/02/02(金) 17:34:51 

    豆まきはするが、
    恵方巻は食べない。
    ハロウィンもだけど、
    作った季節物は、
    お金がもったいない。

    +127

    -0

  • 57. 匿名 2018/02/02(金) 17:35:16 

    恵方巻のルーツが芸者遊びって言うのはデマだったはず
    反対派は真偽不明な話に飛びついて広まったんだよね
    ある意味、中韓の捏造を笑えないレベル

    +130

    -51

  • 58. 匿名 2018/02/02(金) 17:35:27 

    こうやってワザと関西vs.関東の対立を焚きつけて来なくてもいいですよ。
    いちいち関東に関西叩かせたり、その逆もしかり。
    私は関東民ですけど「へえ〜、そんな風習あるなんて面白いな」って当初は思ったし、節分の豆も豆まきも嫌いなので以降はずっと恵方巻きを食べる派ですけどね。
    今ではすっかり定着してるし別にいいと思うけどなあ。

    +186

    -23

  • 59. 匿名 2018/02/02(金) 17:35:28 

    こういうのにも人が集まらなくなるの?
    若者の”節分離れ”が顕著 関東民は「恵方巻きを食べる習慣はない。関西の風習」など抵抗を示す人も

    +10

    -35

  • 60. 匿名 2018/02/02(金) 17:35:34 

    こんな下品な文化嫌だよ

    +232

    -48

  • 61. 匿名 2018/02/02(金) 17:35:35 

    >>29
    東京だけど、ここ10年しないくらいで突然知った。
    セブンイレブンの宣伝がきっかけだよね。

    +97

    -3

  • 62. 匿名 2018/02/02(金) 17:35:39 

    海鮮恵方巻きおいしいから買う!
    小声で豆まきもする!
    でも人に押し付けるつもりはない(笑)

    +100

    -6

  • 63. 匿名 2018/02/02(金) 17:35:51 

    >>4
    日本じゃないよ、関東にはないもの。
    関西といっても起源は不明で、大阪でも80年代からみたいだし。
    もう廃止しよう。セブンイレブンも諦めて。

    >この風習は、もともとは大阪に始まると考えられているが、起源は定かではない……定説はなく、不明である。
    恵方巻 - Wikipedia
    恵方巻 - Wikipediaja.wikipedia.org

    恵方巻 - Wikipedia恵方巻出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』移動先:案内、検索この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2016年2月)恵方巻鬼の面と恵方巻、恵...

    +113

    -14

  • 64. 匿名 2018/02/02(金) 17:35:54 

    一応何回かやったけど、無言でひたすら食べ切るってせっかくの巻きずしなのに味わえなくてやめちゃった。それなら豆を年齢分食べるよ。

    +103

    -2

  • 65. 匿名 2018/02/02(金) 17:35:54 

    節分は豆まきの日!以上!

    +76

    -8

  • 66. 匿名 2018/02/02(金) 17:35:56 

    大量廃棄されてるの?
    勿体ないから配ってくれれば食べるのに

    +73

    -3

  • 67. 匿名 2018/02/02(金) 17:36:13 

    節分には恵方巻き
    バレンタインにはチョコレート
    クリスマスにはケーキ

    バカみたい(笑)

    +91

    -15

  • 68. 匿名 2018/02/02(金) 17:36:16 

    関西だって恵方巻きの習慣なんてなかったよ。
    もともとは花街で芸者に食べさせた風習でしょ?
    成り立ちからして誇れないし、廃れてくれていいよ。

    +164

    -40

  • 69. 匿名 2018/02/02(金) 17:36:21 

    室内でも巻かない、ポリポリそのまま食べます
    恵方巻きは食べないなぁ
    私の地域では食べないから
    コンビニでは売ってるけどね

    +3

    -6

  • 70. 匿名 2018/02/02(金) 17:36:21 

    九州にも恵方巻の風習はないです。豆まいて、年の数だけ豆を食べる、ってだけです。

    +96

    -4

  • 71. 匿名 2018/02/02(金) 17:36:37 

    太巻き好きだから食べてたけど今年は雪が凄いから買いに行かない。
    by関東

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2018/02/02(金) 17:36:45 

    納豆巻買おうっと

    +19

    -2

  • 73. 匿名 2018/02/02(金) 17:36:54 

    離れ離れうるせーよ
    昭和のテレビに毒された右向け右世代

    +34

    -15

  • 74. 匿名 2018/02/02(金) 17:36:57 

    また今年も恵方巻でもめるのか…

    +29

    -0

  • 75. 匿名 2018/02/02(金) 17:37:05 

    恵方巻きは、若者の○○離れというよりも、関東とかの中年以上の人は元々知らないよね。
    若者が離れたのではなく、「定着しなかった」が正解だと思う。

    +206

    -4

  • 76. 匿名 2018/02/02(金) 17:37:42 

    太巻きは好きじゃないんだけど、最近はサーモンとか納豆とかただの寿司じゃん!みたいなのも豊富にあるので、そっちは買うよ。
    わざわざ方角を気にしたりとかはしないけど。

    +23

    -1

  • 77. 匿名 2018/02/02(金) 17:37:50 

    太巻きと言います。

    +43

    -1

  • 78. 匿名 2018/02/02(金) 17:38:03 

    普通にコンビニで豆を売ればよいのでは?
    ナッツ類なら酒のおつまみになるでしょ

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2018/02/02(金) 17:38:09 

    恵方巻を黙って丸かじりしながら願い事するとか?東京はないよ笑

    +36

    -16

  • 80. 匿名 2018/02/02(金) 17:38:10 

    私は節分関係なく巻き寿司好きでよく食べる。
    節分だからって丸かじりではなく、切って食べる。方向も気にしない。好きな時に好きな方向を見て好きた食べ方で食べた方が絶対幸せだって!

    +59

    -1

  • 81. 匿名 2018/02/02(金) 17:38:14 

    北海道だけど子供の頃からあったな
    手巻き寿司の年もあったよ
    今はただ晩御飯手抜きしたいから買ってる

    +24

    -18

  • 82. 匿名 2018/02/02(金) 17:38:20 

    恵方巻き食べないなぁ 関西は食文化が華やかでいいなって思うけど、太巻きは切らないと美味しく食べれないんじゃ?と余計なお世話かな?ww

    +43

    -3

  • 83. 匿名 2018/02/02(金) 17:38:25 

    関東だからとか関西だからとかじゃなく無理でしょ
    太巻き一本なんて
    半分とか海鮮とか変形したのを売ってて風習もなにもなくなってるじゃん
    結局商売にしたいだけ

    風習が大事なら売れなくても風習通り一本で売りなよ

    +102

    -1

  • 84. 匿名 2018/02/02(金) 17:38:32 

    切って食べますよ

    +32

    -1

  • 85. 匿名 2018/02/02(金) 17:38:37 

    また関西と関東の対立煽りか
    食べたい人は食べたらいい
    豆まきたい人はまいたらいい
    自分と違う考えや文化をいちいち否定しなくていい

    +132

    -3

  • 86. 匿名 2018/02/02(金) 17:38:38 

    大阪でも昔は無かったよ、こんな習慣。

    +86

    -19

  • 87. 匿名 2018/02/02(金) 17:39:11 

    美味しいから普通に買う

    +21

    -4

  • 88. 匿名 2018/02/02(金) 17:39:11 

    いや、地方の文化を批判ばかりしてる人なんなの?
    やる人はやればいいし、やらない人はやらなきゃいいだけじゃん。
    押し付けてくるとか、馴染みがないのにとか言ってる人、やらなきゃいいだけだよ。

    +145

    -12

  • 89. 匿名 2018/02/02(金) 17:39:25 

    海苔巻きに 卑猥なこと結びつけるのやめてほしい キモいよ

    +110

    -10

  • 90. 匿名 2018/02/02(金) 17:39:38 

    アラフィフだけど、恵方巻きなんてのは昭和の頃は知らなかった気がする。
    若者よりも、地域によっては高齢の人の方が離れてるというか元々やってないと思う。
    どさくさに紛れて売ってる韓国海苔巻きとか、もうどう考えても単なる商売の一環。

    +104

    -6

  • 91. 匿名 2018/02/02(金) 17:39:41 

    >>41
    …という人間が一番嫌われる(笑)
    最後の一行は、ただ関東が嫌いなだけでしょ

    +8

    -28

  • 92. 匿名 2018/02/02(金) 17:39:46 

    関東生まれだけど母が関西出身だから家では巻き寿司作ってかじりついてた。子どもの頃からそういうもんだったから今も買ってしまうけど、あんな過剰広告はいらないと思う

    +67

    -0

  • 93. 匿名 2018/02/02(金) 17:39:59 

    ガルちゃんって本当に東と西の対立煽るの好きですね。毎回毎回楽しいのかな?

    +89

    -6

  • 94. 匿名 2018/02/02(金) 17:40:01 

    関東もコンビニやスーパーで宣伝凄いよね。ノルマあるところも結構あって大変そう。節分の日の夜中にも次の日の朝方にも恵方巻き山積みしてあるよ。

    +20

    -0

  • 95. 匿名 2018/02/02(金) 17:40:14 

    黙って決まった方角向いて食べるとかが面倒くさい

    +43

    -4

  • 96. 匿名 2018/02/02(金) 17:40:14 

    >>76
    最近は豊富だよね
    うちもマグロ巻きとか海老フライ巻きとか買っちゃう
    方角も気にしないし普通に会話しながら食べるし切り分けちゃう

    +21

    -1

  • 97. 匿名 2018/02/02(金) 17:40:23 

    食文化が多様でいいね日本は 東西、太平洋側日本海側、海側内陸でほんといろんな美味しいものがある こんな国他になかなかないわ

    +41

    -4

  • 98. 匿名 2018/02/02(金) 17:40:27 

    セブン店員です
    うちは毎年予約の人の分と店売りはちょろっと取るくらいだよ
    ノルマもなし! 私は恵方巻やめて、家族分ロールケーキにしましたが、文句どころかお礼の店内メールが入っていた

    +57

    -2

  • 99. 匿名 2018/02/02(金) 17:40:44 

    関東民だけど毎年恵方巻買うの楽しみにしてる
    夕飯メニュー決まるし海鮮巻好きだから

    +16

    -5

  • 100. 匿名 2018/02/02(金) 17:40:53 

    関東の風習じゃないのに、近所の鮨屋が恵方巻やり出して鬱陶しい。

    +16

    -7

  • 101. 匿名 2018/02/02(金) 17:40:55 

    海鮮巻き好き。
    普段あんまり太巻き系(何種類も具が入っている)あまり売っていないから節分楽しみにしてるんだけど・・・
    関東でも食べたい人は食べたいよ~

    +52

    -4

  • 102. 匿名 2018/02/02(金) 17:41:01 

    >>57
    恵方巻のルーツ自体怪しいんだから目くじら立てなくても。


    >大正時代から戦後[編集]
    定説はない[5]。昭和37~39年度の民俗調査『日本民俗地図』、大正末~昭和初期の『日本の食生活全集』を参照しても大豆・いわしを食べる習慣はあっても立春の節分に巻き寿司を食べる記載は見つけられていない [32]。
    この風習は、もともとは大阪に始まると考えられているが、起源は定かではない……定説はなく、不明である。

    +12

    -10

  • 103. 匿名 2018/02/02(金) 17:41:19 

    今日セブンイレブンに恵方巻売ってたわ。なんか興味ない。

    +21

    -0

  • 104. 匿名 2018/02/02(金) 17:41:26 

    節分の豆って美味しいよね。ビールのつまみに食べてると止まらなくて、年の数より食べちゃう。一年中売ってほしい。

    +37

    -4

  • 105. 匿名 2018/02/02(金) 17:41:32 

    わさび醤油 醤油最初の一口だけしかつけられないのは辛いから ふつうにつけながら食べちゃう

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2018/02/02(金) 17:41:42 

    私茨城県民だけど恵方巻き食べます。また太る
    お母さんがコンビニで働いているのでw

    +10

    -4

  • 107. 匿名 2018/02/02(金) 17:41:54 

    節分だけじゃなく夏の恵方巻きとか言うのも流行らせようとしてるよね

    +26

    -0

  • 108. 匿名 2018/02/02(金) 17:42:11 

    幼稚園でも近所の神社でも毎年豆まきやってます。
    家では年によってやったりやらなかったりです。
    恵方巻はしたことないです。

    +11

    -0

  • 109. 匿名 2018/02/02(金) 17:42:15 

    太巻き美味しいから好き
    種類豊富になって嬉しいわ

    +20

    -2

  • 110. 匿名 2018/02/02(金) 17:42:30 

    無理矢理買わされるコンビニバイトの人かわいそう
    今って外国人のバイト多そうだから要らねーよと思ってるだろうな
    余ってタダでもらえるならともかく

    +31

    -1

  • 111. 匿名 2018/02/02(金) 17:42:44 

    大阪のじいちゃんばあちゃんに訊いてみたら分かる。
    子供の頃から恵方巻食ってたかって。
    関西の文化なら大阪以外のお年寄りにも訊いてみたいわ。
    こんな正体不明の「文化」。
    サブカルかよ。

    +14

    -18

  • 112. 匿名 2018/02/02(金) 17:42:44 

    >>8
    関西地方に恨みがあるんですか(笑)?

    +57

    -6

  • 113. 匿名 2018/02/02(金) 17:42:59 

    クリスマスもバレンタインもハロウィンも
    関東の習慣どころか日本に関係ないのにノリノリでやってるくせにw

    +98

    -5

  • 114. 匿名 2018/02/02(金) 17:43:05 

    私関東だけど食べてるよ
    子供達が何故か節分イコール恵方巻きとなってる
    テレビのCMとコンビニの影響がきっとあると思う
    節分じゃなくとも太巻き&おいなりは良く食べてる美味しいよね
    食べずらいから我が家は切って食べます

    +14

    -5

  • 115. 匿名 2018/02/02(金) 17:43:13 

    アホウ巻き

    +16

    -20

  • 116. 匿名 2018/02/02(金) 17:43:17 

    子供いるけど恵方巻きも、豆撒きもしない。

    旦那も私も子供も恵方巻の具が好きじゃないし、旦那もイベントに拘らないし、豆は撒くと片付けが大変。

    +3

    -18

  • 117. 匿名 2018/02/02(金) 17:43:18 

    どのスーパーも大量に並べてるよね。
    チラシも恵方巻きばっかりで何かいや。
    節分で食べるものなんて豆だけで十分だわ。

    +25

    -3

  • 118. 匿名 2018/02/02(金) 17:43:24 

    食べたくない人は食べなきゃいいだけ
    貶す必要はないし、関東がそんな人ばかりだと思われたくないからやめて

    +66

    -4

  • 119. 匿名 2018/02/02(金) 17:43:25 

    魚が好きなので、海鮮の恵方巻きは買っちゃうことがある
    でも切って食べるよ

    +11

    -0

  • 120. 匿名 2018/02/02(金) 17:43:29 

    恵方巻きって食べづらいし、何よりも高いから買う気がしない。

    恵方巻きよりもお菓子屋さんの恵方巻ロールケーキのほうが嬉しいかも。
    高くないし、気軽に食べれるからあれはありがたいと思うよ。

    +11

    -7

  • 121. 匿名 2018/02/02(金) 17:43:45 

    商売人の洗脳が効かなくなってきたんじゃないのかな
    昔は洗脳すると周りがみんなやってるから右え習えで仕方なくみんなやってたけど、今はもうその手は効かなくなったんだよ

    +63

    -3

  • 122. 匿名 2018/02/02(金) 17:43:50 

    ただの太巻きじゃんw
    でも太巻き好きだから切って食べまーす!

    +18

    -1

  • 123. 匿名 2018/02/02(金) 17:44:35 

    恵方巻なんて関東ではせいぜい20年ちょっとくらい前からの物だよ。
    子供が小さいときは面白がって食べてたけどもうここ10年以上は豆巻いて終わりにしてるよ。

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2018/02/02(金) 17:44:57 

    恵方巻き不味いし、かぶりつくとか下品だし。

    +16

    -14

  • 125. 匿名 2018/02/02(金) 17:45:00 

    昨日たまたま大きなお寺の住職さんの話を聞く機会があったんだけど、
    節分は古くからある大切な風習だけど恵方巻きは最近で完全にメーカーに踊らされてるだけってバッサリ言ってた。
    恵方って良い方角を意識することは大切だけど、2月3日に無言で巻物食べる意味は別にないって。

    +70

    -11

  • 126. 匿名 2018/02/02(金) 17:45:02 

    >>88
    地方の文化なの?どこ?

    +7

    -6

  • 127. 匿名 2018/02/02(金) 17:45:04 

    かぶりつく風習が受け入れられない

    +47

    -7

  • 128. 匿名 2018/02/02(金) 17:45:07 

    広島でもそんな風習ないし、若者ではないアラフォーだけど恵方巻き丸かじりとかやりたくないわ。

    +28

    -7

  • 129. 匿名 2018/02/02(金) 17:45:12 

    北陸ですが 元々なかった恵方巻きの習慣がテレビで取り上げだしてから コンビニ、スーパーなども次々と恵方巻き売り出したよ 買った事ないけど

    +21

    -3

  • 130. 匿名 2018/02/02(金) 17:45:30 

    スーパーにはメインであらゆる種類の太巻き有るよね、そしてお蕎麦も あれは何でだろうとこの時期思うよ。特に関東はそんな感じよ。

    +6

    -1

  • 131. 匿名 2018/02/02(金) 17:45:31 

    風習は尊重するよ風習だもん
    でも 無駄にして捨てるものは受け入れないよ
    そこに嫌悪感があるんだよクソコンビニ
    食べ物無駄にしないで

    +45

    -2

  • 132. 匿名 2018/02/02(金) 17:45:53 

    別にムリヤリやれ!って言われてるわけでもないし
    なんで、そんなに過剰反応するの?
    やりたくないなら、スルーしたら良いだけ
    それも出来ないの?

    +27

    -13

  • 133. 匿名 2018/02/02(金) 17:46:22 

    子どものころ大阪市住吉区に住んでいたけど
    子どものころから恵方巻きはあった
    しかし、恵方巻きなんてオサレな名前じゃなくて、”丸かぶり寿司”という名前だったけど

    +37

    -3

  • 134. 匿名 2018/02/02(金) 17:46:26 

    半額で売ってたら買って、切ってから晩御飯に出すわ。

    +7

    -2

  • 135. 匿名 2018/02/02(金) 17:46:55 

    >>127
    切って食べたらよろしいやん

    +29

    -3

  • 136. 匿名 2018/02/02(金) 17:46:56 

    1本まるまるかぶりついたのは、かつて切るのが面倒だったから、と恵方巻情報に書いてあります。
    神妙な顔してもっともらしく黙って1本食べる皆さん、ご愁傷さまです。

    +8

    -7

  • 137. 匿名 2018/02/02(金) 17:47:24 

    節分に負のイメージをつけた企業の責任は重い

    +94

    -2

  • 138. 匿名 2018/02/02(金) 17:48:03 

    >>133
    大阪で恵方巻始めたの80年代くらいからだって。

    +25

    -6

  • 139. 匿名 2018/02/02(金) 17:48:06 

    恵方巻とかどうでも良いんだけど
    とりあえずメニューが決まってると楽チンなので、明日はありあわせ太巻き!おかずは無し!

    +13

    -1

  • 140. 匿名 2018/02/02(金) 17:48:07 

    毎年すごく売れ残ってるのしか見ないんだけど本当に流行ってんの?
    あんなに売れ残ってるのに毎年店がやるんだから儲かってんだろうけど不思議。

    +12

    -3

  • 141. 匿名 2018/02/02(金) 17:48:07 

    >>86
    子供の頃から食べてたって関西のがる民がいた。大阪でも地域によるのかな?

    +27

    -4

  • 142. 匿名 2018/02/02(金) 17:48:54 

    このトピ、恵方巻きに親でも殺されたの?ってくらい毛嫌いしてる人多いね。
    嫌いならしなければいいだけ。批判する事じゃない。
    シーシェパードみたいな思考してるのね。

    +51

    -25

  • 143. 匿名 2018/02/02(金) 17:49:02 

    関東vs関西の争いやめましょう。
    私は関東人間だけど 決して関西の方が恵方巻きの習慣を押し付けられたなんて思ってませんよ(><)

    +51

    -4

  • 144. 匿名 2018/02/02(金) 17:49:24 

    関東が抵抗?抵抗とかじゃなくてそんな風習ないからやらないだけ

    +28

    -4

  • 145. 匿名 2018/02/02(金) 17:49:32 

    大阪の船場の旦那衆の下卑た芸者遊びが起源なんだよね

    +15

    -18

  • 146. 匿名 2018/02/02(金) 17:49:44 

    また新しい商売始めたなと思う。美味しいそうだが高いししない。
    元々やってた地域は大事な風習だと思うけど、急に他の地域に定着させようとしても商売としか思えない。

    +7

    -1

  • 147. 匿名 2018/02/02(金) 17:49:47 

    企業の商売目的なんだろうけど、食べてみたら美味しかった。食べたい人だけ食べれば良いし、頑なに拒否する程の事ではないと思う

    +14

    -6

  • 148. 匿名 2018/02/02(金) 17:49:48 

    太巻きはもともと大好きなので1年中食べてます。
    でも恵方巻じゃない。
    節分には散らし寿司食べてます。散らし寿司も大好きなので節目は散らしと決まっています。

    +15

    -0

  • 149. 匿名 2018/02/02(金) 17:50:22 

    稚内から石垣島までスーパーのチラシが恵方巻一色
    コンビニの恵方巻売り上げも右肩上がり
    完全に全国制覇しちゃったね

    +3

    -9

  • 150. 匿名 2018/02/02(金) 17:50:30 

    京都の町屋遊びで生まれたエロ文化だよ

    +10

    -18

  • 151. 匿名 2018/02/02(金) 17:50:39 

    節分=豆まきってイメージ。太巻き恵方巻は関西だからかい?

    +10

    -0

  • 152. 匿名 2018/02/02(金) 17:50:50 

    ダウンタウンの浜ちゃんは
    毎年必ずやってるんだってね

    +4

    -9

  • 153. 匿名 2018/02/02(金) 17:51:26 

    食べたくなきゃ食べないでいいのに
    関東人の反応はあまりにヒステリックで「どうしたの?」って感じ
    やっぱ関西のことになるとあまり…なのか

    +55

    -24

  • 154. 匿名 2018/02/02(金) 17:51:33 

    >>141
    そのかたの「子供の頃」がいつだったか知らないでしょ?
    たかだか20年前かもしれない。

    +10

    -1

  • 155. 匿名 2018/02/02(金) 17:51:39 

    離れるも何も、本当に恵方巻なんて風習なかったもの。
    最近騒ぎ出しただけじゃないの。

    +43

    -4

  • 156. 匿名 2018/02/02(金) 17:52:11 

    私はワタナベなので〜*´ ³`)ノ

    +10

    -1

  • 157. 匿名 2018/02/02(金) 17:52:24 

    企業のごり押しのせいで今年も恵方巻きが大量に破棄されるね

    +50

    -1

  • 158. 匿名 2018/02/02(金) 17:52:26 

    恵方巻きって太巻きですよね?
    切って食べていたものを切らずに食べましょうキャンペーンをやって
    見事に失敗
    失敗したとは考えたくないから 「××離れ」と言い出してる
    素直に切って食べてもらえばいいじゃない。

    +41

    -1

  • 159. 匿名 2018/02/02(金) 17:52:41 

    >>149
    スーパーが制覇されただけで消費者はされていませんよ。

    +11

    -1

  • 160. 匿名 2018/02/02(金) 17:53:11 

    関西人です。子供のころから食べてたな。母は献立考えるのが楽でいいって言ってた。
    今子供が4人いるから普通の恵方巻を人数分買うとすごく高くつく。近所のスーパーでは節分の日、細巻きを切らずに売ってるのでそれを買ったりする。
    食べたい人が食べればいいだけで無理に食べる必要もないよね。

    +57

    -2

  • 161. 匿名 2018/02/02(金) 17:53:18 

    大正辺りで広告やらあったみたいだからその辺りだろう。商業目的で広めたのは納得いく理由だね。
    やりたい人はやりゃいいんだよ。
    風習って物はだいたいこんなきっかけとかで広まっていく物だし。

    +9

    -7

  • 162. 匿名 2018/02/02(金) 17:53:22 

    恵方巻、もうちょっと細く安く作ってほしい

    +25

    -1

  • 163. 匿名 2018/02/02(金) 17:53:32 

    関東人こわい

    +28

    -17

  • 164. 匿名 2018/02/02(金) 17:53:47 

    +17

    -48

  • 165. 匿名 2018/02/02(金) 17:53:49 

    んー、私は旦那の恵方巻きだけで充分かな

    +5

    -20

  • 166. 匿名 2018/02/02(金) 17:54:29 

    逆に、本当に恵方を向いて無言で丸かぶりしてる人ってどれくらいいるのか知りたい。

    +22

    -2

  • 167. 匿名 2018/02/02(金) 17:54:31 

    関西だからじゃないよ。関東からしたら不思議なのよ。そんなもん

    +15

    -7

  • 168. 匿名 2018/02/02(金) 17:54:38 

    >>147
    それまで太巻きを食べたことなかったのですか。
    恵方巻ってつまり太巻きですよ。

    +10

    -1

  • 169. 匿名 2018/02/02(金) 17:55:02 

    >>115

    確かにメディアに乗せられて始めた人はアホウだね

    +19

    -3

  • 170. 匿名 2018/02/02(金) 17:55:11 

    関東に恵方巻き文化は無い。数年買って食べてたけど、高くてねー。ボージョレ・ヌーボーと同じく、一通り楽しんだからもういいかなって。

    +12

    -2

  • 171. 匿名 2018/02/02(金) 17:55:20 

    コンビニやスーパーで廃棄になった分は、もったいないので刑務所のやつらに食わせて。

    +14

    -2

  • 172. 匿名 2018/02/02(金) 17:56:26 

    あんな下品なもの食わんわ

    +12

    -16

  • 173. 匿名 2018/02/02(金) 17:56:52 

    恵方巻は名前の通り、この方向で食べたら良いって意味?

    +6

    -1

  • 174. 匿名 2018/02/02(金) 17:57:42 

    広島だけどそんな風習20年ぐらい前までなかった
    当時、セブンが必死に広めようとしてたのは覚えてる
    巻きずしが嫌いなので、今でも「ふ~ん」って感じ

    さっき100均に行ったら、イースター用なんだろうね
    卵グッズが大量に陳列されていましたよ
    まったくカワイイと思わんかったけど、本当に流行るのかね?
    昔からあるチョコエッグで十分

    +26

    -1

  • 175. 匿名 2018/02/02(金) 17:58:01 

    地域対立煽り大嫌いなので乗せられたくないけど、恵方巻きに関しては、私にとってはほんとにここ最近「やってるなー」って認識の新しい節分行事。
    どんな風習にだってスタートはあるから、一部地域での慣わしが全国規模になってきたってことでいいと思うけど、子供たちはやっぱり豆まきとかやってるし、恵方巻きの習慣がなかった地域で売れないから「節分離れ」とかいう事の方がおかしいと思うw

    +12

    -4

  • 176. 匿名 2018/02/02(金) 17:58:15 

    余計なイベントが益々増えたなって感じ。

    +8

    -3

  • 177. 匿名 2018/02/02(金) 17:58:46 

    大阪生まれです。
    子供の頃から食べてたよー!
    その日だけ丸かぶりできるのが楽しくて嬉しかった。
    今愛知にいるけど子供と一緒に巻いて食べてるから安く済んでる。
    風習のない地域で食べる必要はないと思うよ。
    だけどエロだなんだと真っ向から否定されるのは良い気がしない。

    +68

    -12

  • 178. 匿名 2018/02/02(金) 17:59:08 

    >>164
    これよくあるパターンらしいよ。
    朝鮮人の日本の文化潰し。
    節分という文化を恥ずかしいものに変えようとしてるというものらしい。
    数か月前から愛国文化人が問題にしているよ。

    +43

    -15

  • 179. 匿名 2018/02/02(金) 17:59:13 

    吉本興業が関東で成功して大阪ブランドがもてはやされてた時代に企業が目を付けたんだろうね。
    もう関西も大阪もありがたがられてないから恵方巻も終了でいいのでは。

    +7

    -10

  • 180. 匿名 2018/02/02(金) 17:59:29 

    >>165
    どさくさに紛れて何いってんの笑

    +6

    -1

  • 181. 匿名 2018/02/02(金) 18:00:33 

    >>156
    わかる!
    でもわたなべの親戚に聞いても知らなかった!って言われてビックリw

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2018/02/02(金) 18:00:42 

    関西在住です
    昔から節分に巻き寿司食べてます
    明日も食べます
    献立考えなくていいしね

    +29

    -3

  • 183. 匿名 2018/02/02(金) 18:01:16 

    +1

    -55

  • 184. 匿名 2018/02/02(金) 18:01:26 

    >>178
    日本文化潰しは反対だけど、恵方巻なんてルーツの定かじゃない大阪のサブカルだからなくなっても困らないわ。
    除夜の鐘とか節分とか、そういう由緒ある文化と恵方巻を一緒にしないでね。

    +18

    -19

  • 185. 匿名 2018/02/02(金) 18:02:21 

    関西の者ですが
    他地方に押し付けた覚えはありません。

    +76

    -1

  • 186. 匿名 2018/02/02(金) 18:02:41 

    離れてるんじゃなく、もともとないだけ。
    この記事気持ち悪い。
    豆まき皆やってるし。

    +20

    -2

  • 187. 匿名 2018/02/02(金) 18:03:01 

    うちは献立考えるの面倒だし、子ども達と巻き寿司作って食べる日になってるw
    わざわざ店では買わない。
    豆まきはちゃんとするけど。

    +14

    -0

  • 188. 匿名 2018/02/02(金) 18:03:12 

    節分離れって、せっせと恵方巻を作る本数を毎年増やしてるんだから
    余るのが当たり前

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2018/02/02(金) 18:03:30 

    +2

    -25

  • 190. 匿名 2018/02/02(金) 18:03:41 

    私生まれも育ちも大阪の人間だけど
    小さい頃から食べてたよ
    ちなみに今40歳
    節分に巻き寿司の文化はうちの周りじゃ普通のことだった
    文句言うなら関西にじゃなくて無理くり広めたコンビニとかに言え

    +72

    -3

  • 191. 匿名 2018/02/02(金) 18:04:07 

    関東は巻き寿司は普段普通に作るし食べる、丸かじりなんて下品でやりたくない

    +10

    -12

  • 192. 匿名 2018/02/02(金) 18:05:00 

    ああ!!雪だから買いに行くの諦めてたのに皆が太巻き太巻き言うから食べたくなった!!
    どうしてくれる!

    +9

    -0

  • 193. 匿名 2018/02/02(金) 18:05:49 

    >>3
    別に関西人が押し付けてるわけじゃないやろw

    +57

    -0

  • 194. 匿名 2018/02/02(金) 18:06:11 

    頭の悪そうな記事だな

    +10

    -0

  • 195. 匿名 2018/02/02(金) 18:06:44 

    否定はしないけど、売れ残りが出るのはどうかと思う。

    +6

    -1

  • 196. 匿名 2018/02/02(金) 18:07:20 

    >>3
    売り出したのはコンビニのセブンイレブンで関西の人は関係ないらしいよ

    +52

    -0

  • 197. 匿名 2018/02/02(金) 18:07:26 

    丸かじり下品より口に入らないよマジ

    +13

    -1

  • 198. 匿名 2018/02/02(金) 18:07:37 

    え❗関東の人、恵方巻食べないんだ❗はじめて知ったよー

    +4

    -10

  • 199. 匿名 2018/02/02(金) 18:09:01 

    >>184
    文化って物はパッと出来る物でもないよ。こういう単純な事から出来上がる物だし。
    初詣も明治辺りで商業目的から毎年行くようになって一般化されたわけだし。

    +10

    -2

  • 200. 匿名 2018/02/02(金) 18:09:09 

    恵方巻きって食べづらいから普通にお寿司食べたほうがいいな
    イクラ、ウニとかの軍艦巻きのがそそられる

    +8

    -0

  • 201. 匿名 2018/02/02(金) 18:09:40 

    恵方巻は方角の方向に食べると願いが叶うと教わったけど、関東では最近なの?

    +4

    -2

  • 202. 匿名 2018/02/02(金) 18:09:41 

    巻き寿司は具材楽なのにすれば安く作れるから、わざわざかわないし節分に食べない。
    豆まきして家をきれいにするのが習わしだった。柊やイワシの頭かざるのあったけどカラス来ちゃうしそこまではやらない。

    +3

    -1

  • 203. 匿名 2018/02/02(金) 18:09:51 

    恵方巻きは、この番組がきっかけで
    広まった気がする…
    若者の”節分離れ”が顕著 関東民は「恵方巻きを食べる習慣はない。関西の風習」など抵抗を示す人も

    +1

    -13

  • 204. 匿名 2018/02/02(金) 18:10:43 

    だって由来、あれだものアレ!!!

    +10

    -20

  • 205. 匿名 2018/02/02(金) 18:10:51 

    私が住んでいるのは関西じゃないけど、数年前から太巻きを食べ始めるようになって理由を母に聞いたらゴハンのおかずを一品作らなくていいから楽なんだって

    +6

    -1

  • 206. 匿名 2018/02/02(金) 18:11:06 

    >>201
    最近もテレビやコンビニ騒いでるだけで豆まきだけだよ、普通に。

    +8

    -2

  • 207. 匿名 2018/02/02(金) 18:11:46 

    今は関東方面も恵方巻浸透しつつあるのでは?私は知らなかったが..だから
    食べたことなかったし

    +1

    -1

  • 208. 匿名 2018/02/02(金) 18:11:50 

    本当に無言で食べてるの?
    せっかくの美味しい巻き寿司なのにもったいない!

    +8

    -10

  • 209. 匿名 2018/02/02(金) 18:12:20 

    セブンイレブンのノルマ店舗押し付けのイメージしかない。

    +21

    -2

  • 210. 匿名 2018/02/02(金) 18:12:29 

    メディアの影響力ってすごいね。恵方巻きの食べ方も下品だし抵抗がある

    こちらの地域では子供の頃から、豆まきだけだったのになー

    スーパーや寿司の業界は儲かっているかもね。

    +13

    -10

  • 211. 匿名 2018/02/02(金) 18:12:34 

    >>21
    恵方巻、恵方巻って騒いでる感じが嫌い!!
    まぁ関東人は食べない人多いんじゃない?
    私も恵方巻は関西の食べ物だと
    思ってるのでもちろん食べませんよ(^^)
    お断りです!!

    +9

    -22

  • 212. 匿名 2018/02/02(金) 18:12:55 

    とりあえず買うけど切って食べる
    てか高い!高すぎ!
    ぼったくりだわ

    +11

    -1

  • 213. 匿名 2018/02/02(金) 18:13:26 

    どっかのコンビニ・スーパーが

    「日本は恵方巻きノルマをやめよう」

    って言ったら見直す

    +25

    -3

  • 214. 匿名 2018/02/02(金) 18:13:58 

    クリスマスケーキみたいに4日の午前とかに安く売ってくれないかな。
    太巻き食べたい。

    +7

    -3

  • 215. 匿名 2018/02/02(金) 18:14:24 

    >>201
    だから、関東にはそんな風習は元々ないんです。
    関西からやって来た風習を
    関東に押し付けないで貰いたい!!!

    +12

    -27

  • 216. 匿名 2018/02/02(金) 18:14:45 

    えっ?食べないの?
    とか言われるのなんだかなーって感じ。
    ハロウィンとかもいい加減にして迷惑。

    +35

    -0

  • 217. 匿名 2018/02/02(金) 18:15:27 

    明日はスーパーもセブンも凄く有るんだよね。みんな買うの?

    +3

    -4

  • 218. 匿名 2018/02/02(金) 18:15:32 

    実際は恵方巻そのものを否定してるんじゃなく文化でもなく、単に大阪発祥と言われてるからしつこく芸者なんたらとか出してきて批判してるんだろね。
    押し付けてくるなとか下品だと勝手にシモ系に結び付けて批判。ただの店の戦略だと言っても聞かず大阪を叩き続ける。。とにかく批判したいアンチ大阪がいるんだよ。
    文面から溢れ出てるアンチ具合に呆れるが、こういう人達はもうどうしようもないので他の人は余り相手にしない方が良いよ。

    +34

    -10

  • 219. 匿名 2018/02/02(金) 18:16:24 

    タイトルがすごーく嫌な感じ
    運営は対立楽しんでるな

    +9

    -1

  • 220. 匿名 2018/02/02(金) 18:16:26 

    毎年大量に捨てられる行事になってるよね。

    +12

    -1

  • 221. 匿名 2018/02/02(金) 18:16:34 

    東北地方の主婦としては、節分の日はとりあえず恵方巻食べればいいのかぁと、メニューを考える苦労が減ってラッキーくらいにしか思ってたなかったです。

    +13

    -5

  • 222. 匿名 2018/02/02(金) 18:16:37 

    >>153
    そんな風習押し付けるな!!!!
    だから私は食べないよ

    押し付けがましくされるから
    嫌なのよね〜

    +8

    -21

  • 223. 匿名 2018/02/02(金) 18:17:05 

    >>199
    「恵方巻」はバレンタイン同様企業のごり押しであり、「日本の伝統文化」ではないのでなくなってもいいわ。

    +11

    -6

  • 224. 匿名 2018/02/02(金) 18:17:35 

    コンビニやスーパーで売ってる恵方巻き
    あんなの大量に仕入れる奴の気がしれない
    従業員にノルマだの言っといてどーせ廃棄するくせに馬鹿なの?学習しないの?

    +25

    -1

  • 225. 匿名 2018/02/02(金) 18:18:04 

    もうメディアに踊らされて皆かじりつく時代じゃないよね。

    +22

    -1

  • 226. 匿名 2018/02/02(金) 18:18:06 

    節分が関西の風習っていうなら日本のほとんどの文化は京都奈良大阪由来ですよね。何もできなくなりますね。

    +34

    -12

  • 227. 匿名 2018/02/02(金) 18:18:41 

    食べ物を粗末にする罰当たりな行事か

    +10

    -4

  • 228. 匿名 2018/02/02(金) 18:18:42 

    >>214
    太巻きなら1年中お安く売ってますけど。

    +5

    -2

  • 229. 匿名 2018/02/02(金) 18:18:49 

    だから色々拘らず、食べたければそれでいいじゃん

    +6

    -2

  • 230. 匿名 2018/02/02(金) 18:19:16 

    由来とかここ参考になるね
    恵方巻は買いますか?
    恵方巻は買いますか?girlschannel.net

    恵方巻は買いますか?デパートでもスーパーでもコンビニでも、恵方巻の広告が出ていますね。 私は雰囲気に流され毎年何となく買ってしまいます。(^_^;) 皆さんは節分に恵方巻を買っていますか? 作る派の方がいらっしゃるようでしたら どんな恵方巻を作るか是非教...

    +4

    -3

  • 231. 匿名 2018/02/02(金) 18:19:16 

    >>226
    関西じゃなくて大阪だって。

    +6

    -6

  • 232. 匿名 2018/02/02(金) 18:20:07 

    コンビニ社員が書かせた記事、
    やればやるほど離れていく

    +3

    -1

  • 233. 匿名 2018/02/02(金) 18:20:10 

    文献には見当たらないそうです。
    恵方巻 - Wikipedia
    恵方巻 - Wikipediaja.wikipedia.org

    恵方巻 - Wikipedia恵方巻出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』移動先:案内、検索この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2016年2月)恵方巻鬼の面と恵方巻、恵...

    +4

    -3

  • 234. 匿名 2018/02/02(金) 18:20:52 

    北陸にも信越にも豆まきだけで、そんな風習はなかった。この時期の一本ものの太巻きはまずいし、
    ぼったくり感がある。
    何年かはブームに乗ってしまってたけど、今年は思い直して止めます。

    +12

    -3

  • 235. 匿名 2018/02/02(金) 18:21:18 

    >>106
    ノルマ達成の為に可哀想〜

    +6

    -4

  • 236. 匿名 2018/02/02(金) 18:21:40 

    男の人の前でかぶりついたらジーっと見られちゃうのかな笑笑
    想像したら笑える

    +7

    -9

  • 237. 匿名 2018/02/02(金) 18:22:06 

    >>29
    関西の文化って初めて知った!
    アラサーだけど子供の頃から恵方巻きってあったよ〜
    関東だと数年とかそんな感じに全然馴染みないものなの?

    +9

    -5

  • 238. 匿名 2018/02/02(金) 18:22:28 

    関西の文化ならやらないとか。じゃあ豆まきも奈良時代に伝わり平安京都の宮中行事だったとか。関東の人はできませんね残念。

    +38

    -9

  • 239. 匿名 2018/02/02(金) 18:23:09 

    なんだかんだ言ってコンビニ以外の大きなショッピングストアーとかデパ地下や駅地下のモールとか派手に販売しているのでかなり定着した感じがする。
    高いけど年に1回だし、太巻き好きだからのせられてるなぁと思いつつ買ってしまうよ

    +3

    -1

  • 240. 匿名 2018/02/02(金) 18:23:31 

    コストコの恵方巻き美味しかった

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2018/02/02(金) 18:23:32 

    >>178
    なんか胡散臭い情報だと思うと、ほとんどの場合やつらが関与してるよね。
    ほんと、情報操作ばっかりして気持ち悪いね。

    +14

    -4

  • 242. 匿名 2018/02/02(金) 18:24:16 

    恵方巻きと称して売られている太巻きは買います。但し、お付き合いで。

    丸かぶりはせず、食べやすい大きさに切り分けて食べます。豆まきも、子どももいないので掃除の手間が面倒なのでやりません。

    +0

    -1

  • 243. 匿名 2018/02/02(金) 18:24:59 

    普通にテレビ見てるとこの時期「恵方巻き」ってしつこくやってるから
    押し付けられてる気になるんだよね

    一般の関西人じゃなくて
    番組作ってる人達と売りたがってる人達に押し付けられてる

    +17

    -1

  • 244. 匿名 2018/02/02(金) 18:25:39 

    >>237
    ですよね。私たちからしたら子供のころから慣れ親しんだもの。大量廃棄する商売根性悪い関東のスーパーが悪いんでしょうが。叩くべきはスーパーであって恵方巻じゃない。

    +45

    -6

  • 245. 匿名 2018/02/02(金) 18:25:55 

    36歳大阪人です。
    うちは小さい頃から節分は毎年豆まきして恵方巻食べてました。旦那の方もそうだったみたいです。
    だから、家庭を持った今でも家族で毎年食べています。
    ここ見てると関西人でも食べてない人もいるんですね。みんな食べてるものだと思っていました!

    +35

    -7

  • 246. 匿名 2018/02/02(金) 18:25:59 

    >>41
    3がコメントしているだけで
    関東の人間は被害妄想が多いと決め付けるのもよくないよ。
    たかが太巻きごときの話、冷静になりましょう。

    +5

    -4

  • 247. 匿名 2018/02/02(金) 18:26:09 

    てか廃棄すんのやめなー(ダレノガレ風)

    +4

    -3

  • 248. 匿名 2018/02/02(金) 18:26:35 

    今年は南南東!
    とかって誰が決めてんの?
    今年はどっちか知らんけど
    関西は本当に昔からやってたんですか?

    +6

    -10

  • 249. 匿名 2018/02/02(金) 18:27:15 

    >>227
    コンビニで売れ残ったクリスマスケーキをアルバイトが買い取るのをノルマになっているのはおかしいと争われた事が東京であったね
    クリスマスケーキの自腹購入 店長も「被害者」(今野晴貴) - 個人 - Yahoo!ニュース
    クリスマスケーキの自腹購入 店長も「被害者」(今野晴貴) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    毎年クリスマス・お正月は、学生たちにケーキやおせち料理の買取強制が問題となる。その一方で、店長たちも苦しい状況に置かれている。そこで今年は、店長による自腹購入の実態と、その解決策を紹介していきたい。

    +7

    -1

  • 250. 匿名 2018/02/02(金) 18:27:27 

    大阪攻撃に利用したい人が出て来るからややこしくなるんだよ
    関西って言う事で、さらに一緒にするなってのが出て来て
    またそれに叩かせると。お決まり馬鹿みたい

    +34

    -0

  • 251. 匿名 2018/02/02(金) 18:27:50 

    コンビニのツナマヨの手巻き寿司に
    かぶりつく方がいい。

    +3

    -1

  • 252. 匿名 2018/02/02(金) 18:29:07 

    風習とかそんなのは実際どうでもいい。
    巻き物そんなに食べる機会ないし
    節分にのっかって
    ただ恵方巻きを食べたいっていうだけ(笑)

    +4

    -7

  • 253. 匿名 2018/02/02(金) 18:29:36 

    セブンで夏の恵方巻とかやってるよね?
    初めて見た時なんだそれ?と思った

    +8

    -2

  • 254. 匿名 2018/02/02(金) 18:29:41 

    ケーキだったら関東の人は叩かないよ
    いくら廃棄されたりノルマ課せられていても

    +7

    -9

  • 255. 匿名 2018/02/02(金) 18:30:33 

    恵方巻きを意固地にやらない!って言い張ってる人はハロウィンもクリスマスもバレンタインもやらないのかなー?

    +32

    -6

  • 256. 匿名 2018/02/02(金) 18:30:45 

    遊女に男性器に見立てて太巻きを食べさせたのが始まりなんでしょ
    まー、成り立ちからしてお下品な風習だしね

    +15

    -24

  • 257. 匿名 2018/02/02(金) 18:30:45 

    土曜の丑の日もうなぎを売るために始まったもとだから恵方巻と対して変わらない

    +25

    -3

  • 258. 匿名 2018/02/02(金) 18:31:41 

    >>223
    日本伝統文化ってどういう基準だよ。伝統文化って物は企業のごり押しでも広まれば文化になるんだよ。
    食文化も風習もその場だけで定着する物もあれば商業によって広まる物もある。
    誰かが持ってきてそれを広める、これが風習にもなる1つのサイクルとして昔からあるんだよ。

    +8

    -4

  • 259. 匿名 2018/02/02(金) 18:31:53 

    関西だけど、小さい頃から方角向いて

    無言で食べてた。日本中でやってるものだと思ってた。

    近年、現状を知った。

    食べたい人は予約しておいて、お店も廃棄があまり無いようにしたら良いと思う。

    勿体無い。

    +26

    -0

  • 260. 匿名 2018/02/02(金) 18:32:26 

    千葉の某食品関係の会社に勤めてて、母も惣菜のパートやってるけど、クッソ売れるよ。
    忙しいお母さん方が堂々と手抜きできるのもあると思ってる。

    +23

    -2

  • 261. 匿名 2018/02/02(金) 18:32:32 

    >>248
    恵方に向かってっていうのは古来からずっと日本人がやってきた事ですよ。
    最近消えてしまっていただけです。
    それが復活するのを嫌がる勢力がいるんです

    +21

    -3

  • 262. 匿名 2018/02/02(金) 18:32:51 

    青森県民です。恵方巻なんて東北には元々なかったし、マスコミとお店がゴリ押ししている物が売れないからと言って、若者のせいにするのは理不尽かと思います。
    ついでに豆まきも散らかりますし、現代に合わなくなってきているのではないでしょうか?

    +8

    -9

  • 263. 匿名 2018/02/02(金) 18:33:57 

    >>63
    関東の文化ってほとんど関西ルーツなんで。豆まきも京都の宮中行事だとか。豆まきもできないね。

    +38

    -4

  • 264. 匿名 2018/02/02(金) 18:34:32 

    関東だから近年初めて恵方巻きを知った。
    ママ友がSNSで恵方巻きを作ったのを皮きりに、
    毎年豪華な手作り恵方巻き自慢合戦です。

    +5

    -1

  • 265. 匿名 2018/02/02(金) 18:34:34 

    口とアゴが小さいので丸かぶりしにくいので切って食べてるよ。
    あと、ハンバーガーも食べにくい。歯医者さんで診察受けるみたいにアーンと大きく口を開けないと食べれない物は苦手。

    +5

    -1

  • 266. 匿名 2018/02/02(金) 18:35:11 

    下品下品と連呼してるババアが笑える
    お前が本当に上品ならこんなクソ下品なサイトに入り浸ってる訳がないw
    正常な自己認識ができない自惚れ屋か精神疾患だろ

    +36

    -4

  • 267. 匿名 2018/02/02(金) 18:35:29 

    >>255
    >若者の”節分離れ”が顕著 関東民は「恵方巻きを食べる習慣はない

    関東は日本一閉鎖的な人が多い町なんですね

    +21

    -6

  • 268. 匿名 2018/02/02(金) 18:35:59 

    関西の風習だから拒絶反応って理解できない。クリスマスもハロウィンもやらないんだね?

    +39

    -5

  • 269. 匿名 2018/02/02(金) 18:36:08 

    >>262
    東北はアイヌ文化なので豆まきという畿内の京文化は波及しなかったのでしょう。

    +3

    -5

  • 270. 匿名 2018/02/02(金) 18:36:24 

    とりあえずメザシを食べよう٩('ω' )و

    +9

    -0

  • 271. 匿名 2018/02/02(金) 18:37:01 

    巻き寿司すきだし、献立考えるの大変だから恵方巻買っちゃうよ〜!海鮮巻大好き!
    ただ方角とか気にした事ないし切って出します。

    関東人

    +7

    -2

  • 272. 匿名 2018/02/02(金) 18:37:03 

    定着失敗したのはとりあえず若者のせいにしておこうという風潮

    +9

    -3

  • 273. 匿名 2018/02/02(金) 18:37:18 

    若者の○○離れって、本当?
    文化の○○離れをブームみたいな感じに仕上げてない?

    +7

    -0

  • 274. 匿名 2018/02/02(金) 18:37:55 

    豆まきしてお寿司食べますw

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2018/02/02(金) 18:37:58 

    >>257
    今週の5時夢でもマツコ・デラックスが同じような事を言ってた

    +12

    -0

  • 276. 匿名 2018/02/02(金) 18:39:05 

    恵方巻高いから、豆まいていわし食べる

    +7

    -0

  • 277. 匿名 2018/02/02(金) 18:39:06 

    うなぎも食べないようにしよう。

    +15

    -2

  • 278. 匿名 2018/02/02(金) 18:39:52 

    無理やり定着させようとしているのが嫌悪感を持たれる原因じゃないの
    いいのだったら自然と残ると思うんだけど

    +7

    -2

  • 279. 匿名 2018/02/02(金) 18:40:46 

    勝手にアイヌの文化で生きて下さい。そこまで拒否貶めるなら
    東北は神社も関西風じゃなくアイヌの着物でも着てるのかな

    +7

    -13

  • 280. 匿名 2018/02/02(金) 18:41:07 

    >>277

    そういや鰻は黒潮蛇行のせいで記録的な不漁らしいね
    前年度の数パーセントだとかなんとか

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2018/02/02(金) 18:41:07 

    これだけ人の移動が活発な現代社会で「関東にはない!」って言い張るのもおかしな話
    自分は生まれも育ちも関東だけど恵方巻き知ってたし食べてたよ

    +20

    -6

  • 282. 匿名 2018/02/02(金) 18:41:16 

    関東民だけどいつのまにか食べるようになった(笑)クリスマスケーキとかハロウィンカボチャと同じ扱い。お寿司好きだから普通に楽しいや

    +20

    -1

  • 283. 匿名 2018/02/02(金) 18:41:19 

    離れも何も、子どもの頃は恵方巻きなんてなかったわ。

    +7

    -3

  • 284. 匿名 2018/02/02(金) 18:41:29 

    >>3
    失礼だな!
    押し付けたのは関西じゃないよ!!

    イオンとコンビニでしょー!!

    +25

    -1

  • 285. 匿名 2018/02/02(金) 18:41:38 

    >>3
    押し付けてくるのは関西じゃなくて、ヨーカドーとイオン

    +15

    -1

  • 286. 匿名 2018/02/02(金) 18:42:01 

    定着させようとしてるのが気に入らないなら
    普通そっちに攻撃目標行くはずだとおもうけど
    普通に関西叩きたい人が多いのも事実

    +30

    -2

  • 287. 匿名 2018/02/02(金) 18:42:16 

    (笑)ハロウィンとか海外の風習は受け入れるのに、
    恵方巻きが関西だから受け入れないw
    バカすぎるw

    +40

    -5

  • 288. 匿名 2018/02/02(金) 18:42:23 



    焼肉とか変わり種の恵方巻きが好き

    +12

    -2

  • 289. 匿名 2018/02/02(金) 18:43:01 

    まぁ毎日々献立を考えなきゃいけない主婦にとっては今日は恵方巻でいいやってできる日だから受けてるんじゃない?

    +10

    -1

  • 290. 匿名 2018/02/02(金) 18:43:32 

    埼玉のわりかし都会の方に住んでて親も都会っ子だけど小さい時から食べてた、、、
    うちだけだったの?

    +9

    -2

  • 291. 匿名 2018/02/02(金) 18:43:41 

    土曜の丑の日が関西からなら
    またうばぎが可愛そうだ虐殺だの難癖つけそうw

    +15

    -2

  • 292. 匿名 2018/02/02(金) 18:43:57 

    >>278
    セブン-イレブンが大々的に売り出したらしいからそこに文句を言えばいいのに、関東の人は関東民は『「恵方巻きを食べる習慣はない。関西の風習」など抵抗を示す人も』って書いてあるように自分の住んでいる地域以外の地方の文化を受け入れない度量の小さい人が多いのでしょうね

    +25

    -7

  • 293. 匿名 2018/02/02(金) 18:44:32 

    太巻き一本なんて食べ切れないから、ハーフサイズを人数分買いますね

    恵方巻きを初めて知ったのは、10年以上前のフジテレビの「どうなってるの?」と言う番組でした
    視聴者が「うちの地域は節分にこんな風習があります〜」ってハガキ投書したのが紹介された
    司会者やゲストが「太巻きを無言で一本食べるのー?」と驚いてました
    それがこのように広まるとは全く思ってませんでした笑

    +0

    -3

  • 294. 匿名 2018/02/02(金) 18:45:20 

    ここのトピを見てると、食べてると言う人はたくさんいるけど、毎年必ず恵方を向いて無言で丸かぶりしてます!という人はいないような…。

    +7

    -10

  • 295. 匿名 2018/02/02(金) 18:46:17 

    小学校の頃は関西にいたけど
    少なくとも数十年前は恵方巻なんて風習なかったと思うんだけど

    +5

    -14

  • 296. 匿名 2018/02/02(金) 18:46:33 

    場合によっては殻付きピーナツ投げるから
    恵方無言ルールちょっと無視してもヘーキヘーキ

    +3

    -2

  • 297. 匿名 2018/02/02(金) 18:46:43 

    クリスマスケーキやチョコも大量廃棄されてるからやめろよ。

    +17

    -1

  • 298. 匿名 2018/02/02(金) 18:47:03 

    うなぎの旬は冬だよ。夏の鰻は痩せてるから美味しくない。
    夏場、鰻が売れない事を嘆いた鰻屋が平賀源内に相談したところ、「土用の丑の日に鰻を食べよう」と言い出したのが広まったんだよ。

    元々は「う」の付くものを食べようって感じだったらしい。

    +13

    -0

  • 299. 匿名 2018/02/02(金) 18:47:18 

    ケンミンショーじゃないけど関西の風習って知らなかった。
    兵庫出身

    +1

    -7

  • 300. 匿名 2018/02/02(金) 18:47:46 

    >>294関西じゃないけど毎年無言で食べてますよ

    +8

    -1

  • 301. 匿名 2018/02/02(金) 18:48:04 

    つまり恵方を向いてアレを咥えればいいのかな?

    +2

    -10

  • 302. 匿名 2018/02/02(金) 18:48:05 

    >>222
    押し付けがましくした???

    +11

    -2

  • 303. 匿名 2018/02/02(金) 18:48:36 

    私は西日本だから子供の頃から母が作ってくれた恵方巻きを食べて豆まきして来たよ。

    最近ではコンビニが恵方巻き売ってて、なんか違うなと思う。西日本が押し付けてるんじゃなくコンビニが押し付けてるんじゃない!?

    +34

    -2

  • 304. 匿名 2018/02/02(金) 18:50:21 

    チョコはある程度日持ちするからな

    正月、クリスマス商品はクリスマス後値下がりするのに
    寧ろバレンタイン系はホワイトデーまで下がりにくくて残念な気分になってる

    +5

    -0

  • 305. 匿名 2018/02/02(金) 18:51:13 

    恵方巻大きいし食べにくいから
    うちはうまい棒を恵方向いてたべることにしてます(笑)

    +7

    -2

  • 306. 匿名 2018/02/02(金) 18:51:15 

    押し付けがましいとかちょっとおかしいんじゃない?
    怖いわ

    +27

    -5

  • 307. 匿名 2018/02/02(金) 18:51:18 

    恵方巻きなんて、バレンタインのチョコみたいな単なるコンビニの戦略じゃん。
    おいしくないし、いらない。

    +6

    -2

  • 308. 匿名 2018/02/02(金) 18:52:53 

    関東出身だけど小さい頃から食べたことない。下品に見えるし、自分の子供に食べさせたこともない。

    +8

    -13

  • 309. 匿名 2018/02/02(金) 18:53:06 

    ぶっといのがいいの?細いのでもいいの?

    +2

    -5

  • 310. 匿名 2018/02/02(金) 18:54:22 

    >>295
    少なくとも大阪奈良京都は30年くらい前からはある

    +21

    -2

  • 311. 匿名 2018/02/02(金) 18:54:25 

    >>287
    毎年ハロウィンの日の渋谷の騒ぎをみて関東の人は騒いでいるのはみんな地方の人だといっている書き込みを見るけどありえないよねw

    +25

    -4

  • 312. 匿名 2018/02/02(金) 18:54:52 

    >>309

    スーパー・コンビニ関係「なるべく高いやつ」

    +8

    -0

  • 313. 匿名 2018/02/02(金) 18:56:13 

    一応続いているということは利益が出ているということだよね?
    でも自爆営業しているとも聞くから純粋にお客様に売れたものだけで利益が出ていることやら

    +0

    -1

  • 314. 匿名 2018/02/02(金) 18:56:28 

    「土用の丑の日は平賀源内がーー鰻は旬じゃない」
    「クリスマスはキリスト教の行事」
    「ハロウィンは収穫祭だけど農家なの?」
    「恵方巻は関西の風習。セブンイレブンの戦略」

    知ってるけど!
    全部楽しいからやらせてくれー(笑)
    夏なのに鰻たべるよ。クリスマスケーキ食べる。
    何かカボチャ料理つくっちゃう。恵方巻おいしい。

    +22

    -1

  • 315. 匿名 2018/02/02(金) 18:57:23 

    >>308
    恵方巻をみてそっちと結びつける発想が下品です

    +27

    -3

  • 316. 匿名 2018/02/02(金) 18:57:58 

    女性アナウンサーとかの見たけど、んっんって言いながら黒くてふっといの咥えてるのが不快だった
    人前ではやめたほうがいい

    +8

    -3

  • 317. 匿名 2018/02/02(金) 18:58:05 

    凄いね関東の人の民族意識が
    同じ日本人としてより関東人としての民族意識の方が強い

    +28

    -6

  • 318. 匿名 2018/02/02(金) 19:00:21 

    恵方巻たかーい!!!
    母親は献立めんどくさいと恵方巻高いと合わさって切ってある+茶碗にご飯だった
    切ったら意味ないだろ!今年と方角どこ!?と騒ぎつつ食べた

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2018/02/02(金) 19:00:23 

    関東では風習がないよって言ってるだけなのに、関東人は度量が小さいとかいちゃもんつけてくる関西人ここに沢山いるけどなんなの?

    +10

    -23

  • 320. 匿名 2018/02/02(金) 19:00:55 

    東京来てみんな季節の行事やらないことに驚くよ。ひな祭りもやらない。それなのにクリスマスやハロウィンはやる。ほんと日本人なのかな。

    +33

    -3

  • 321. 匿名 2018/02/02(金) 19:00:59 

    >>54
    30年前河合奈保子がベストテンで恵方巻き紹介してかぶり付いた時、エロジジイ達大喝采だった

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2018/02/02(金) 19:01:03 

    恵方巻きはおいといて、
    一人暮らしの若者が友達同士で集まって「今日節分だから豆撒こうぜw」ってなるか?
    ならんだろ

    +8

    -2

  • 323. 匿名 2018/02/02(金) 19:01:50 

    太巻き好きだから作ったよ、100均にある太巻きの押し型買うと楽に作れるよ。買うと高いよね~

    +5

    -0

  • 324. 匿名 2018/02/02(金) 19:01:58 

    他文化を受け入れろ、受け入れないのは度量が小さいってやり取り見てて移民問題思いだした

    +7

    -3

  • 325. 匿名 2018/02/02(金) 19:02:10 

    恵方巻き、高いのに美味しくない。
     
     
     
      
     

    +5

    -4

  • 326. 匿名 2018/02/02(金) 19:02:40  ID:zzuR9EsYE9 

    >>318
    豆は大好きで年の数だけ粒ではなく袋を食べる兄弟だった。
    最近はギリギリしか仕入れないから4日以降の投げ売り特売豆が少ない…嘆いてたな。

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2018/02/02(金) 19:03:27 

    別に昔からある日本の風習じゃないしね
    巻き寿司売りたいから風習かのように言い出しただけって聞いたぞ

    +8

    -4

  • 328. 匿名 2018/02/02(金) 19:05:02 

    東京じゃ恵方巻どころか日本の行事はほとんどしない。子供がいてもハロウィンやクリスマスしかしない。

    +9

    -5

  • 329. 匿名 2018/02/02(金) 19:05:09 

    >>319
    とりあえず、3を見ようか

    +7

    -1

  • 330. 匿名 2018/02/02(金) 19:06:17 

    受け入れろなんて言ってるの??
    コンビにが流行らせてるのに押し付けるなだの
    元々やってただけの関西の人を攻撃するから
    反論されてるだけでしょ。

    +19

    -3

  • 331. 匿名 2018/02/02(金) 19:07:33 

    >>3
    普通に好きじゃないから食べないで良くない?
    関東民だからって性格悪すぎ。
    関西のものは何も食べないの?

    +20

    -4

  • 332. 匿名 2018/02/02(金) 19:08:02 

    兵庫やけど他所に押し付けた覚えはないw
    >>3って性格悪っw

    +24

    -2

  • 333. 匿名 2018/02/02(金) 19:08:03 

    >>319
    関西の肩を持つわけじゃないけど書き込みの前に『関西のを擁護するわけじゃないけど』って書いてあるから書き込んだは関西の人じゃないよね。それにこの記事の乱しに「関西の風習など抵抗を示す人も」って書いてあるから関西の文化に嫌悪感を抱いてる人がいることは間違いない

    +16

    -0

  • 334. 匿名 2018/02/02(金) 19:08:38 

    東西対立の発端はいつも関東(を名乗る人)

    +25

    -6

  • 335. 匿名 2018/02/02(金) 19:09:26 

    今の30代が10代の時も節分してないでしょ?

    +0

    -5

  • 336. 匿名 2018/02/02(金) 19:09:31 

    なんでもかんでも若者の~離れとかいい加減にしてほしい。
    その分、年配の人達がこういう日本伝統のイベントにお金使えばいいだけ。
    馬鹿の一つ覚えみたいに使う言葉だよ、まったく。

    +1

    -1

  • 337. 匿名 2018/02/02(金) 19:09:43 

    関西出身関西育ちです。

    恵方巻きは「丸かぶり寿司」と言って母が毎年作ってくれました。

    私には当たり前の文化だったんですが、ここでボロクソに言われてるのが何か悲しいです...

    こんな論争を巻き起こしたコンビニ業界、罪は重いと思います...

    +36

    -3

  • 338. 匿名 2018/02/02(金) 19:11:09 

    >>327
    平賀源内の案で確か江戸時代から始まった土曜の丑の日と同じ

    +5

    -0

  • 339. 匿名 2018/02/02(金) 19:12:26 

    >>3
    関西が押し付けてるわけじゃなくて、関東の企業が食いついただけじゃない?
    商売に利用できると思って

    +22

    -1

  • 340. 匿名 2018/02/02(金) 19:12:31 

    恵方巻は関西から来た文化なので食べません(キリッ
    クリスマスはキリスト教から来たのでやりません(キリッ
    ハロウィンは海外から来たのでやりません(キリッ
    バレンタインは……

    どうでもいいよw

    +15

    -1

  • 341. 匿名 2018/02/02(金) 19:12:59 

    関東だからなのかな。恵方巻きってここ数年の文化って感じ。
    感覚的にはハロウィンと同等レベル。

    +8

    -2

  • 342. 匿名 2018/02/02(金) 19:14:31 

    豆まきはやってたけど恵方巻の文化はなかったよ
    それでも宣伝に乗せられてここ10年ぐらいやってたけど去年花街発祥の下品な文化だと知ったからやめたよ
    明日は寒そうだから普通に鍋でも作るよ

    by大分県民

    +6

    -8

  • 343. 匿名 2018/02/02(金) 19:14:44 

    恵方巻商法はどうかと思ってたけど、関西の押し付けとか言われてるとは思わなかった。
    関東民、かなり性格悪いね。
    ビックリしたわ。

    +29

    -7

  • 344. 匿名 2018/02/02(金) 19:15:06 

    東京から嫁いで初めて知りました。
    義理の母がお付き合いで毎年買う巻き寿司を何本もくれるので、自分で買ったことも作ったこともない。
    黙って食べないし、切りわけて「あんまり美味しくないねー」と愚痴りながら食べます。
    本当にいらない。

    +2

    -8

  • 345. 匿名 2018/02/02(金) 19:15:23 

    今年はそんなに恵方巻き宣伝がうるさくない印象。
    近所のスーパー、去年は地面にこっちが恵方ですってシール貼ってたけど今年はない。
    大量廃棄で利益出なかったのと批判されたのが効いてるのかな?

    +4

    -3

  • 346. 匿名 2018/02/02(金) 19:15:31 

    とにかく関西に過剰反応して
    貶さずにいられない人達なんだと
    全国民気付いてる人多いと思います。ネットで関西叩き
    毎日のように何処かで見かけますので。ガルちゃんは+福岡も

    +31

    -3

  • 347. 匿名 2018/02/02(金) 19:17:43 

    風習とか行事ごとなんて、日々の生活に変化を付ける為のプチ祭り位に思ってる。
    楽しみたい人だけが乗っかればいいと思うんだけど。

    +11

    -0

  • 348. 匿名 2018/02/02(金) 19:19:11 

    節分ネタで喧嘩してるの?
    地域対立みたいなのやめなよ…どこにだっていろいろなタイプいるじゃん

    +15

    -2

  • 349. 匿名 2018/02/02(金) 19:19:23 

    今年ももう1ヶ月が終わったという事実にがく然としてしまう

    +8

    -0

  • 350. 匿名 2018/02/02(金) 19:19:59 

    関東です
    88の祖母に恵方巻予約してねと頼まれたよ
    ちょっと忙しくて予約出来なかったから明日スーパー行ってくるよ、おばあちゃん

    +11

    -1

  • 351. 匿名 2018/02/02(金) 19:20:41 

    韓流を受け入れない人は度量が狭いニダ
    このトピには同じ考えの人が多いみたいで嬉しいニダ

    +2

    -10

  • 352. 匿名 2018/02/02(金) 19:22:18 

    九州だけど恵方巻広まり始めたのは15年くらい前から
    いきなり節分に巻き寿司を丸かじりするのが習わしと言われても、今までそんなのやってないし聞いたことないし、ただ恵方巻売りたいだけのために食品業界が習わしって言葉で押し付けられてもって思って今まで一度も食べたことない
    そもそも巻き寿司好きじゃないし高いしこの先恵方巻を買うつもりもない

    +5

    -6

  • 353. 匿名 2018/02/02(金) 19:22:58 

    「節分離れ」と言うほど恵方巻き自体が節分行事として定着してないと思うんだが。
    きちんと作法?に則って太巻き食べてる人も少ないだろうし。

    結局のところ売上が横ばいか下がってて上がってないから焦ってるんだろうな。

    +10

    -1

  • 354. 匿名 2018/02/02(金) 19:28:23 

    欧米の文化は我先にやりたがるくせに関西は批判。しかもフ○ラを連想させるとか?くだらないひねくれ者多いね

    +34

    -6

  • 355. 匿名 2018/02/02(金) 19:29:36 

    明日は思い切り豆まきしたい…
    普段は散らかすな!って怒っちゃうけど明日はいいや

    +6

    -0

  • 356. 匿名 2018/02/02(金) 19:31:01 

    恵方巻きは文化が違うとか難しいことは抜きにして、私は夕飯作らなくて済んで楽できるから有難い!
    普段売っているのとは違う中身の巻き寿司も沢山売られてるし、選ぶのも楽しいです。
    恵方巻きにバレンタインにイベント立て込んでますね。小売業の方、ご苦労さまです。

    +11

    -1

  • 357. 匿名 2018/02/02(金) 19:32:41 

    首都圏生まれで全く習慣なかったけれど半額になっていて夕食などの用意がなければ切って食べるかも。
    ただ若者の節分離れとは違うと思う。
    若者じゃなくても買わない人は多いです。

    +5

    -1

  • 358. 匿名 2018/02/02(金) 19:33:46 

    由来が下ネタと聞いた時の驚きが…

    +6

    -16

  • 359. 匿名 2018/02/02(金) 19:35:11 

    そもそも豆まきの風習ですらない
    いわしとヒイラギの葉っぱを串に刺す

    学校では豆まきしたけれど

    +3

    -0

  • 360. 匿名 2018/02/02(金) 19:36:08 

    まーた関西叩きトピなのね

    +30

    -5

  • 361. 匿名 2018/02/02(金) 19:36:54 

    アメリカとかの 風習だったら オシャレぶって飛びつく人が 関西発の 恵方巻きに抵抗あるのかな(笑)
    さっき コンビニ行ったら 売ってたから 買いました。 単に 海鮮巻が好きだから コンビニで買えて ラッキーって感じです♪( ´▽`)

    +22

    -3

  • 362. 匿名 2018/02/02(金) 19:37:01 

    実家は落花生投げてたよ
    落ちてもあとで食べられるからいいよ

    +13

    -0

  • 363. 匿名 2018/02/02(金) 19:37:11 

    恵方巻と海苔巻きの違いって何?

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2018/02/02(金) 19:38:59 

    関東では子供の頃はなかったのに急に現れた恵方巻きをやめたら節分離れって…
    豆まきはやってますよ
    胡散臭い恵方巻きをやめただけです

    +2

    -15

  • 365. 匿名 2018/02/02(金) 19:42:54 

    >>364
    関東ではっている?
    胡散臭いっている?

    +21

    -3

  • 366. 匿名 2018/02/02(金) 19:43:01 


    九州だけどさっき、街の中で一列に10人くらい縦に並んで一本みんなくわえたカッコで同じポーズで揃えてスマホで写真撮ってたよ




    +6

    -3

  • 367. 匿名 2018/02/02(金) 19:45:07 

    豆まきとイワシの頭と柊はやるけど、恵方巻きはしないな!一回やったら唇に付いたノリがベリと剥がれて唇の皮剥けてめちゃ痛かったから二度とやりたくない。

    +2

    -6

  • 368. 匿名 2018/02/02(金) 19:45:23 

    毎年、恵方巻き食べるよ(関東)
    父の兄の友達がセブンイレブンのオーナーだからノルマの付き合いなのか毎年おじさんがプレゼントしてくれる
    オマケで賞味期限がギリギリきれてるスイーツもくれるw

    +13

    -1

  • 369. 匿名 2018/02/02(金) 19:46:48 

    >>356
    理由をつけて楽できるっていうの分かります。
    そんな文化ないからしない、胡散臭いからしないという方々すごい。うちの地方も元々そんな文化ないけど、日々の料理から逃れる手段として毎年利用…笑

    +13

    -2

  • 370. 匿名 2018/02/02(金) 19:47:03 

    >>368
    いいなあ、羨ましい

    +10

    -1

  • 371. 匿名 2018/02/02(金) 19:47:45 

    この時期の巻きずし量産型で美味しくない!

    +2

    -2

  • 372. 匿名 2018/02/02(金) 19:48:00 

    >>362
    落花生いいですよね!床に投げても殻をむけば抵抗なく食べれるし!

    +7

    -0

  • 373. 匿名 2018/02/02(金) 19:49:34 

    >>351
    韓国人は日本に対して反日活動しかけてるから受け入れられないのは当たり前
    関西の人は何の罪もない。 だから叩いてる人が一方的にいじてるように見える、反日の韓国人と同じ
    何の罪もない戦後の日本人を攻め続けるへ

    +13

    -1

  • 374. 匿名 2018/02/02(金) 19:50:22 

    大阪だけど恵方巻きは1本食べるのしんどいからやらない。
    手巻き寿司作って食べる。

    +8

    -0

  • 375. 匿名 2018/02/02(金) 19:50:39 

    企業戦略なのに関西とばっちりだね

    +25

    -1

  • 376. 匿名 2018/02/02(金) 19:52:25 

    >>253ローソンもやってた気がするわ
    夏場にまた推して売上上げたいんだろうね
    絶対定着しないと思う

    +3

    -1

  • 377. 匿名 2018/02/02(金) 19:52:58 

    セブンの7品目の巻き寿司は節分関係なく美味しいから1本2本普通に売ってほしいと思ってる。

    +8

    -1

  • 378. 匿名 2018/02/02(金) 19:53:09 

    豆まきしなくなったじゃなくて、恵方巻きのことなの?
    東日本エリアにはまったくない風習を商売で押しつけられた感はある。んなもんねーよ、という正気に戻っただけかと。 

    +1

    -3

  • 379. 匿名 2018/02/02(金) 19:53:11 

    >>3
    押し付けてないよ…
    コンビニが勝手にはじめて、スーパーやらも乗っかっただけじゃん…
    関西を悪く言わないでよ

    +20

    -2

  • 380. 匿名 2018/02/02(金) 19:55:42 

    そもそも1本高い気がする(´・ω・`)
    もーちょい安ければたくさん買うけどなぁ

    +6

    -0

  • 381. 匿名 2018/02/02(金) 19:56:26 

    こっちは東京の情報ばかり毎日のように押し付けられてるけどな
    電波独占して垂れ流し
    だからといって東京の一般人を叩くお馬鹿はいない。

    +30

    -4

  • 382. 匿名 2018/02/02(金) 19:57:36 

    明日は豆まくぞー!
    お菓子もまくぞー!
    巻き寿司は…検討中

    +4

    -1

  • 383. 匿名 2018/02/02(金) 20:00:04 

    普段やすい太巻きが恵方巻きになるとやたら高くなる。本当やめてほしい。

    +2

    -1

  • 384. 匿名 2018/02/02(金) 20:02:24 

    タンカー事故で史上最悪の原油流出して日本包まれてるのに
    ヤフーよ恵方巻がコメント急上昇トップってほんとにバカじゃない?
    そっちのトピ行った方がいいですよ、バカらしい。
    中韓より関西敵視する非国民は残ればいい

    +9

    -2

  • 385. 匿名 2018/02/02(金) 20:04:01 

    出羽の守

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2018/02/02(金) 20:04:14 

    >>91
    ここに関して言えば、勝手に関西が押しつけたーって騒いでる側が発端だよ。
    関西人が関東で手売りしてたとでも言うんかい?
    コンビニだか何だかが一部の風習を見つけ出して金儲けに利用しただけの話。
    それに個人的な関西に対する印象を乗せたのは、>>3 みたいな人間でしょ。

    そもそも、自分たちの風習でも何でもないのに、なんで乗ってたのよ関東w

    +27

    -1

  • 387. 匿名 2018/02/02(金) 20:04:28 

    太巻き食べるよ
    節分の日は、普段売ってないネギトロ巻きやエビマヨ巻きが出るから毎年必ず買うよ( ´∀`)
    中にごちゃごちゃたくさん具が入ってるのは嫌いだから食べない

    +1

    -2

  • 388. 匿名 2018/02/02(金) 20:04:49 

    巻寿司は不味いから嫌い

    +3

    -1

  • 389. 匿名 2018/02/02(金) 20:06:36 

    恵方巻きは切って食べたらダメなんですか?

    トピずれ、ごめんなさい m(._.)m

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2018/02/02(金) 20:07:58 

    恵方巻きは在日韓国朝鮮人の文化でしょ。日本人は知らない人が多かった。太巻きと呼ぶ似たような食べ物があるよ。

    +5

    -21

  • 391. 匿名 2018/02/02(金) 20:08:37 

    >>389
    手巻きみたいパリパリなら切らないけど、普通のなら切ってる。
    じゃないと海苔によってはビヨーンってなるからw

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2018/02/02(金) 20:08:53 

    >>388
    笹寿司このトピに関係なくない?

    +1

    -1

  • 393. 匿名 2018/02/02(金) 20:10:50 

    ここ数年ブームにのって買ってたけど飽きたしもうやめる豆まきだけで十分だ

    +2

    -2

  • 394. 匿名 2018/02/02(金) 20:11:33 

    昭和の頃はチヂミやサムゲタンも全然日本人は知らないし食べなかったけど今は浸透してるから、
    恵方巻きもだんだん浸透するんじゃないの?

    +2

    -8

  • 395. 匿名 2018/02/02(金) 20:12:04 

    下ネタを連想するやつが1番変態

    +14

    -6

  • 396. 匿名 2018/02/02(金) 20:13:56 

    >>389
    ダメ言うほうがおかしい
    うちの祖父母は、もう歯が弱いから、切り分けないと食べれないもん
    寿司好きだから、喜んで食べてるよ

    ただの地方の風習にしておいてくれたら良かったのに
    企業戦略で押し付けようとするから、変に反感買ってしまって、関西住まいとして居た堪れないわ

    +10

    -1

  • 397. 匿名 2018/02/02(金) 20:15:06 

    >>3
    関西人です。

    押し付けてないよー‼︎

    色んな企業が押し付けてて、むしろ迷惑してる。

    私は関西出身で毎年、節分の恵方巻きか結構楽しみなのに、企業の押し付けのせいか「恵方巻き恵方巻きうるさい」みたいな意見聞くたびに残念な気持ちになるよ。こっちは他人様に押し付けず勝手に楽しんでるのにさ。

    節分や恵方巻き楽しみな私からしても、コンビニとかで「夏の恵方巻き」とかやってるの見るとハァ⁈…って思うよ。

    +25

    -0

  • 398. 匿名 2018/02/02(金) 20:16:18 

    いちいち文句言う人めんどくさいわ。
    食べたかったら食べたらいいし、食べたくなかったら食べなかったらいいでしょ

    +18

    -2

  • 399. 匿名 2018/02/02(金) 20:18:24 

    東北にも恵方巻きなんて文化は無い!
    スゲ〜作るの手間だし、やめてほしい!!

    +5

    -13

  • 400. 匿名 2018/02/02(金) 20:20:05 


    節分は豆まき
    おには外やろ
    恵方巻食べたこと無い

    +6

    -2

  • 401. 匿名 2018/02/02(金) 20:20:19 

    >>362 千葉県産とか、高くない?中国産は嫌だし……

    +2

    -1

  • 402. 匿名 2018/02/02(金) 20:20:31 

    私は九州民だけど恵方巻は知らなかったなぁ。
    でも晩ごはんのメニューを考えなくていいから好きだよ。
    お付き合いで買った恵方巻と茶碗蒸しとお吸い物とおひたし。
    恵方巻もエビとか豚カツとかあるから子供達喜ぶ。

    +19

    -2

  • 403. 匿名 2018/02/02(金) 20:22:20 

    私、ココ見て知った。恵方巻きって全国的じゃないんだと。

    +2

    -2

  • 404. 匿名 2018/02/02(金) 20:22:43 

    「押し付けられて迷惑」なんて言ってる人はただの被害妄想だし「下品だ、下品だ」ってうるさい人は、どんだけ自分は上品やねん?と思う!

    +38

    -6

  • 405. 匿名 2018/02/02(金) 20:22:47 

    >>288
    わかる~
    こういうのって節分にしか出ないから楽しみ~

    関東人だって楽しんでいる私みたいのもいるのよw
    とりあえず、押し付けって騒いでいる人はうなぎと平賀源内さん、ついでにクリスマスに謝れw

    +24

    -2

  • 406. 匿名 2018/02/02(金) 20:25:18 

    甘いもの好きだから、私の恵方巻はロールちゃん

    +3

    -0

  • 407. 匿名 2018/02/02(金) 20:28:27 

    最近の批判を受けてなのか、最近スーパーやコンビニ、テレビなどで
    恵方巻の宣伝が少ないね。
    いいことだ。

    +9

    -2

  • 408. 匿名 2018/02/02(金) 20:32:01 

    >>399
    やめなさいよ、勝手に。

    +21

    -1

  • 409. 匿名 2018/02/02(金) 20:32:41 

    >>3
    こわい!って、「恵方巻、恵方巻」って言いながら巻き寿司にかぶり付いてる関西人の軍団に囲まれた事でもあんの?
    ただ、コンビニとかあちこちのお店が上りを立ててる程度ちゃうの?大袈裟やな!

    +27

    -2

  • 410. 匿名 2018/02/02(金) 20:34:09 

    >>394
    チジミもサムゲタンも知ってるけど家庭で食べようとは思わないわ。
    韓国料理屋だって別に興味ないから行かないし。

    +7

    -3

  • 411. 匿名 2018/02/02(金) 20:35:18 

    >若者の”節分離れ”が顕著 関東民は「恵方巻きを食べる習慣はない。関西の風習」など抵抗を示す人も

    タイトルがおかしいよね。
    節分離れじゃない、恵方巻離れだよ。

    +22

    -2

  • 412. 匿名 2018/02/02(金) 20:36:49 

    >>319関西の肩を持つわけじゃないけど、他のトピで関西叩きの書き込みが多くなった時に『関西を擁護するわけじゃないけど』って書いてある事が時々あるからこのトピに関西の肩を持つ書き込みをした人が全て関西の人って訳じゃないよね。それとこの記事の見出しに「関西の風習など抵抗を示す人も」って書いてあるから一般的に関西の文化に嫌悪感を抱いてる関東の人がいることは間違いない。 ガルちゃんでも同じ考え方で福岡や大阪をたたいて荒らす迷惑な人もいるしね

    +20

    -3

  • 413. 匿名 2018/02/02(金) 20:38:04 

    >>245
    あなたのご両親や祖父母が子供の頃はどうだったのかしら。
    バレンタインみたいに、私たちは子供の頃からチョコあげていたけど、
    親や祖父母は違うよね。
    その程度の歴史の浅い商業イベントだよ。

    +2

    -8

  • 414. 匿名 2018/02/02(金) 20:38:21 

    巻き寿司は食べないが、ロールは食べる。

    若者の”節分離れ”が顕著 関東民は「恵方巻きを食べる習慣はない。関西の風習」など抵抗を示す人も

    +9

    -2

  • 415. 匿名 2018/02/02(金) 20:39:28 

    >>394
    知らない料理が知られていくのと、元々あったものに付加価値を付けたものが広まるのとって、結構違う話だと思うけどなあ。
    恵方巻きの場合、付加価値の部分(節分に食べる云々)が受け入れられないと浸透はしないと思うよ。
    まあ何というか、コンビニの負けってことなんじゃないの?
    バイトさん達が理不尽にノルマ与えられてるとかいう話聞いたら、気持ち良くなんて買えるわけないし。
    コンビニの営業スタイルが古くなってきてんだろうよ。

    で、関西が悪いわけじゃない。

    +14

    -1

  • 416. 匿名 2018/02/02(金) 20:39:53 

    恵方巻きが全国区にはみ出してきたのなんか十数年前なのに、なんで恵方巻き食べないだけで節分離れなのよ
    豆まきしてたら充分節分やってるでしょ

    +14

    -1

  • 417. 匿名 2018/02/02(金) 20:43:06 

    >>413
    土曜の丑の日も始まった頃は歴史のないうなぎを売るための商業だったんだけどね。それがいつしか日本の風習になったんだから結局は同じ

    +9

    -1

  • 418. 匿名 2018/02/02(金) 20:43:07 

    ゴディバが義理チョコやめましょうって言いだす時代だもんなあ。
    売り手側が無理やり作り出した風習は消えていくのかもね、これからは。

    +8

    -1

  • 419. 匿名 2018/02/02(金) 20:43:19 

    豆まき、しなーい。

    歳の数は食べるけど。

    +2

    -2

  • 420. 匿名 2018/02/02(金) 20:43:22 

    でも正直メニュー考えなくていいしラクで助かる。
    子供達と一緒に方角向いて黙って食べたり楽しみながら日本のイベントしたい。海外の意味のわからないイベントよりずーっといい。

    +19

    -2

  • 421. 匿名 2018/02/02(金) 20:43:51 

    大阪府出身の私は
    恵方巻を物心ついた頃から
    家族で恵方を向いて食べてたし
    関東でやってないしとか知らんわ
    なじまへんねんやったら
    黙ってスルーすればええだけやのに
    とやかく言うな

    +39

    -7

  • 422. 匿名 2018/02/02(金) 20:44:19 

    >>420
    ハロウィーンのことをおっしゃってますね?

    +3

    -0

  • 423. 匿名 2018/02/02(金) 20:45:05 

    国内の地方の文化をがんがんに否定する意味がわからない。
    企業が金儲けしようとして広めてるだけ。
    興味が無いなら、買わずにスルーすればいいだけじゃん。

    +25

    -1

  • 424. 匿名 2018/02/02(金) 20:46:19 

    うちは豆まきだけするわ。
    豆と鬼のお面だけ用意してある。
    明日はお好み焼きにする予定(笑)

    +8

    -0

  • 425. 匿名 2018/02/02(金) 20:50:18 

    関西だけど最近まで恵方巻きなんて知らなかったよ〜

    +1

    -11

  • 426. 匿名 2018/02/02(金) 20:50:26 

    恵方巻きも豆まきも豆も食べる。
    やらないなら文句言わずに静観しときなよと思う。

    +9

    -2

  • 427. 匿名 2018/02/02(金) 20:50:52 

    >>418
    小売業は何とか物を買ってほしいはずなのに、ゴディバはチョコレートを売る以外に他に儲ける方法を思い付いたのかな

    +3

    -0

  • 428. 匿名 2018/02/02(金) 20:53:09 

    >>351
    オリコンチャート見てみなよ、韓国グループが何組も上位3以以内に入ってるから
    節分の日だけの恵方巻で関西は叩くけど、しっかり韓流は受け入れてる。
    キモチワル

    +18

    -2

  • 429. 匿名 2018/02/02(金) 20:57:38 

    関西の風習だから受け付けないと言うなら、ハロウィーンもクリスマスも受け付けないと言え!関西叩きたいだけやん!

    +29

    -3

  • 430. 匿名 2018/02/02(金) 20:59:22 

    小さな紙の箱に少量の節分豆が入って帯部分が
    小さなお面付き324円の商品が2週間前に少し入荷。
    24箱中まだ半分は売れ残っている。明日半額販売の
    指示になると思う。毎年節分前日までに完売しないのに
    なぜか毎年入荷(本社送り付け)するから不思議。

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2018/02/02(金) 21:00:23 

    22だけど食べます

    +3

    -0

  • 432. 匿名 2018/02/02(金) 21:02:03 

    今日買い物したスーパーで節分豆に値引きシールがはってありました。
    豆でさえこれですから恵方巻はもっと売れないと思います。
    関東です。

    +0

    -1

  • 433. 匿名 2018/02/02(金) 21:02:17 

    東京に住んでて思うんやけど
    だいたい地方モンの集まりやから
    持ち寄った文化もマチマチで
    わかりやすいクリスマスとか
    バレンタインとかに飛びつくんやろな
    ワタクシは東京育ちだわよって
    親が地方人やったり多いやん
    大阪でずっと根付いてきた文化を
    外野は口出さんといて


    +26

    -5

  • 434. 匿名 2018/02/02(金) 21:06:30 

    バレンタインやクリスマスのイベントと同じ
    嫌ならやらなければいいだけだ

    +6

    -1

  • 435. 匿名 2018/02/02(金) 21:08:16 

    >>141
    私、大阪じゃないけど、
    25年くらい前に母が「関西では切らずに食べるんだって〜」って太巻買ってきて、それ以来子供の頃から食べてるよ。
    アラサーなら子供の頃から食べててもおかしくない。

    +12

    -0

  • 436. 匿名 2018/02/02(金) 21:09:10 

    トピズレになるけど、小さい頃に歳の数だけ豆を食べると福を取り入れれると教えられたたけど当時は7歳。少ない~ともっと欲しかったけど今じゃ35歳。ちと多い(笑)でもたくさん福が来るかな~

    +8

    -0

  • 437. 匿名 2018/02/02(金) 21:10:51 

    ただの文化の違いを、関東vs関西みたいに地域対立にもっていこうとする人ひくわ。
    近ごろ多い。

    +26

    -1

  • 438. 匿名 2018/02/02(金) 21:11:58 

    関東、関西関係無くやりたい人だけやれば良い。そもそもコンビニ業界が勝手に流行らして居るだけで、関西でもやらない人はやらない。

    文句あるならコンビニ業界に言うべき。

    +22

    -1

  • 439. 匿名 2018/02/02(金) 21:11:59 

    >>277
    その前に鰻は高いからね〜
    土用の丑でも食べられないよ(苦笑)

    +4

    -1

  • 440. 匿名 2018/02/02(金) 21:13:54 

    >>404
    そもそもクリスマスもバレンタインも押し付けられた文化なのに恵方巻きだけ押し付けられてる!って声がネットでは上がる謎。
    日本の地方文化より海外の文化が好きなのね。

    +24

    -3

  • 441. 匿名 2018/02/02(金) 21:14:38 

    海鮮巻きが好き

    +7

    -1

  • 442. 匿名 2018/02/02(金) 21:18:17 

    そもそも関西の人は恵方巻ご家庭で作って食べるの?それとも買ってくるの?

    +3

    -1

  • 443. 匿名 2018/02/02(金) 21:18:40 

    恵方巻好きだから楽しんでるよ。
    ただ、コンビニの店員さんも食べ物も材料の生産者もかわいそう。
    ケーキの問題も。
    早く解決するといいな。

    +6

    -1

  • 444. 匿名 2018/02/02(金) 21:22:06 

    恵方巻は関西の風習でもない
    二、三十年前には、やらなかった

    +1

    -16

  • 445. 匿名 2018/02/02(金) 21:25:01 

    そんなことやってる人、見たことないけど
    家でこっそり、やってんのかな

    +2

    -3

  • 446. 匿名 2018/02/02(金) 21:25:41 

    恵方巻きは関西の押し付けっていうけど、ハロウィンとかも元々風習なかったのに今や挙ってやってんじゃん

    +23

    -4

  • 447. 匿名 2018/02/02(金) 21:26:52 

    関西の文化だからしないというのであれば豆まきもだめだよね。ありとあらゆる日本文化を否定してることになるね。関東人はハロウィンあるからいいのかw

    +20

    -3

  • 448. 匿名 2018/02/02(金) 21:28:20 

    セブンイレブンの手巻きサイズの恵方巻きとか(納豆巻きとかと同じサイズで具はオーソドックスなもの)、
    以前は150円くらいで買えたのに、
    今は350円以上になっていて「たっけー!」と思う。
    ここ数年で、いろいろなお店の恵方巻きが値上がりして、ぼられ感が半端ない。
    あんなの、節分の定番にならなくてもいいわ。

    +10

    -0

  • 449. 匿名 2018/02/02(金) 21:31:57 

    押し付けって法律で定められたワケじゃあるまいし(笑)意味不明な被害妄想。興味が無ければやらなかったら良いだけじゃない。

    スーパーに行って恵方巻き買うな。
    以上。

    +19

    -1

  • 450. 匿名 2018/02/02(金) 21:31:59 

    関西は家で巻く家庭が多いと思うこんな騒ぎになってなかったし、
    クリスマスケーキやチョコみたいに宣伝してなかった。
    外で食べる人ももちろんいないから、関西でやらないなんて
    言ってる人、よその家が恵方巻食べてるか知りようがないのにどうやって知ったの。

    +7

    -2

  • 451. 匿名 2018/02/02(金) 21:33:51 

    子供が学校で恵方巻食べるとか、友達から聞いてきて食べたいと言われるので、買わずに普通に太巻き寿司を作って、切って食べます。

    +7

    -1

  • 452. 匿名 2018/02/02(金) 21:39:34 

    >>444
    ちょっと待って、無かった、ってなぜ言い切っちゃうの…笑
    関西在住のアラサーだけども、うちは物心ついた頃から節分にはお婆ちゃんと一緒に巻き寿司巻いて食べてたよ〜!
    なんなら小学校の時は、給食に手巻き寿司が出てきてた(これは隣の市ではなかったらしいけどネ)

    +26

    -2

  • 453. 匿名 2018/02/02(金) 21:41:22 

    若くないけど産まれも育ちも関東だから恵方巻の習慣はないよ。
    抵抗云々ではないよね。
    豆まきならするけど。
    今日近くのパン屋さんで恵方巻パンを見つけたんだけど、ここまで商業目的なら逆に潔い。

    +8

    -1

  • 454. 匿名 2018/02/02(金) 21:42:02 

    3みたいなバカっぽいコメントに大量のプラス。信じられん!

    +22

    -1

  • 455. 匿名 2018/02/02(金) 21:42:58 

    >>8
    大阪の風習は嫌がるのに外国のハロウィンは受け入れる都民
    都民以外はバカにしてるよ

    +37

    -6

  • 456. 匿名 2018/02/02(金) 21:44:03 

    え?

    関東在住だけど、恵方巻き食べるよ?
    クリスマスにケーキ食べるノリでさ

    バレンタインにはチョコを買うし。
    美味しいからね。
    由来は違うかもしれないけどさ、習慣は人間がつくるんだよ?
    日本の餅だって、海外の人からしたら冬にわざわざ喉を詰まらせるような危険な物を食べるのは縁起としてどうか?と思うだろうし

    軽い感じでいいと思うよ

    +20

    -5

  • 457. 匿名 2018/02/02(金) 21:46:20 

    恵方巻き、半額でも要らん。



    若者の”節分離れ”が顕著 関東民は「恵方巻きを食べる習慣はない。関西の風習」など抵抗を示す人も

    +4

    -14

  • 458. 匿名 2018/02/02(金) 21:47:59 

    >>454
    多分、トピック伸ばす為に運営がわざと煽っているか?ガルに貼り付いている暇人のどっちかだと思う。

    どのトピックも速い時間帯に煽り立てるコメントが多いから、そのパターンではないかと。

    +17

    -1

  • 459. 匿名 2018/02/02(金) 21:49:53 

    太巻きを男性器にみたててって…。
    嘘でしょ。
    日本人男性のが太巻きくらいあるわけない。
    普段から売ってる納豆巻きくらいのものでしょ。

    +28

    -2

  • 460. 匿名 2018/02/02(金) 21:50:30 

    恵方巻きって言葉は一般認知度高いけど、値段もお高い。。。
    ぼりすぎ。

    +5

    -1

  • 461. 匿名 2018/02/02(金) 21:55:25 

    >>444
    私、香川県出身の40代だけど、記憶のある3歳くらいから、節分には恵方に向かってのり巻きを無言で食べてた。
    鬼は外の掛け声で豆を撒いて、歳の数だけ豆を食べるのと同じく節分の行事。
    あと、鰯の料理を食べる。けど、鰯の頭を魔除けに飾る?のはしない。
    40年前くらいでもやっていたと思う。父母や祖父母とも一緒にやっていた。

    +18

    -2

  • 462. 匿名 2018/02/02(金) 21:56:25 

    >>402
    我が家の明日の夕飯のメニューと一緒だ!
    そんな感じが楽しくていいですよね。

    +7

    -1

  • 463. 匿名 2018/02/02(金) 21:58:03 

    うちは昔から手巻き寿司と豆まき、ロールケーキで終了です。手巻き寿司する人多くないのかな?
    恵方巻きは子ども食べにくいよね。
    私はハロウィンが一番要らんなぁと思ってしまう。
    子どものコスプレがなんだか大変だよ。
    それに比べたら節分は楽だよ。

    +10

    -2

  • 464. 匿名 2018/02/02(金) 22:00:15 

    恵方巻き作る予定で
    鬼のお面でおもいっきり子どもと
    豆まきしようとしてた(笑)

    ちなみに関西人です(笑)

    +19

    -1

  • 465. 匿名 2018/02/02(金) 22:01:16 

    恵方巻きは関西のどっかの地域の町おこしで考えられた企画みたいなもんなんでしょ?
    それに目をつけたセブンが全国に広めたイメージ。
    文化も伝統も何もない。

    合ってますか?

    +2

    -17

  • 466. 匿名 2018/02/02(金) 22:01:34 

    豆撒いたら近所の人に怒られそう

    +4

    -0

  • 467. 匿名 2018/02/02(金) 22:04:34 

    小さい子どもがいるから豆まきはしたい。
    恵方巻は食べないけどw

    +7

    -1

  • 468. 匿名 2018/02/02(金) 22:04:53 

    >>464
    いいですね、うちは恵方巻は作らないけど鬼のお面を作ってみようかな!

    +6

    -2

  • 469. 匿名 2018/02/02(金) 22:05:04 

    三本入りで1200円くらいのあるかな~?
    晩御飯に切ってだして皆で食べる。
    恵方は、覚えてたら向く。
    良いと言われてることだし、押し付けとか思わずに楽しくやってるけど。

    パワースポットとか御朱印とかの方が無理やり流行らせた感じあるけど。

    クリスマスとかバレンタインとかハロウィンも嫌ならやらなければいいだけで…。

    絶対やらない!って人は、ネットで匿名で言っても意味ないから、リアルで周りに大きな声で言えばいいのに。

    +20

    -1

  • 470. 匿名 2018/02/02(金) 22:05:35 

    妙に対立を煽る人現れてるね。
    どうかと思うわ。

    +12

    -1

  • 471. 匿名 2018/02/02(金) 22:06:05 

    福岡だけど、うちの実家で子どもの頃から食べてた…だから全国的だと勝手に思ってた…珍しいのかな?因みに小学校の給食で節分の日は恵方巻きではないど、手巻き寿司が出てた。具は何故か高菜。笑

    +10

    -1

  • 472. 匿名 2018/02/02(金) 22:06:09 

    豆撒いた後はきちんと一粒残らず拾うようにした方が良いよ。鳩が豆食べたみたいで巣を作りに来て大変だったよ。ここは豆あるし最高!って思ったんだろうな。

    +11

    -0

  • 473. 匿名 2018/02/02(金) 22:10:14 

    我が家はみんな腹ペコなんだろうな。
    恵方を向く前にかぶりついてら。

    +12

    -1

  • 474. 匿名 2018/02/02(金) 22:14:54 

    恵方巻き、好きだから食べるけど…

    +12

    -1

  • 475. 匿名 2018/02/02(金) 22:16:16 

    >>473
    ちょっと面白い。
    幸せそうな家庭だね。

    +15

    -1

  • 476. 匿名 2018/02/02(金) 22:17:30 

    関東民ですが、今日、恵方巻き食べました。

    +2

    -2

  • 477. 匿名 2018/02/02(金) 22:18:47 

    オススメは手巻き寿司だね!
    楽だぜ〜ちくわとかコーン、ツナマヨ、カニカマ、たくあんなども添えると大分リーズナブルなんだよ。

    +7

    -1

  • 478. 匿名 2018/02/02(金) 22:19:04 

    年々覚めてきた。だってわたし関東だもん。

    +4

    -9

  • 479. 匿名 2018/02/02(金) 22:19:48 

    商業ハロウィーンよりよっぽど親しみわくけどw

    +18

    -1

  • 480. 匿名 2018/02/02(金) 22:21:51 

    関西住みだけど一回も食べたことないよ。

    +5

    -5

  • 481. 匿名 2018/02/02(金) 22:24:25 

    ハロウィンは本当に大変でした。
    子どもにマリオとルイージの服着せてあげて、町内練り歩きました。
    疲れるよ子ども会。
    子供はみんながやるならやりたいしね。
    恵方巻きは家族でゆっくりやるよ。
    明日も豆まき大会が一様子ども会であるけどね。
    準備が楽。

    +9

    -1

  • 482. 匿名 2018/02/02(金) 22:27:35 

    だって不味いじゃん!美味しくないよ。

    +2

    -5

  • 483. 匿名 2018/02/02(金) 22:28:32 

    節分の1つの過ごし方でしょ?好きにすればいい。
    イースターとかハロウィンとかより、馴染みあるわ。
    お盆や年始の作法も地方によって違うけど、それぞれのやり方があっていいじゃない。
    押し付けられたとか考えずに、自分のやりたいようにやればいい。
    恵方巻をやる地域に嫁いで、無理矢理恵方巻を捩じ込まれでもしたの?嫌悪の仕方が尋常じゃない。

    +21

    -1

  • 484. 匿名 2018/02/02(金) 22:31:52 

    海鮮恵方巻きはあんな太巻きを一言も喋らないで食べきるのは15分はかかる。醤油ちょんちょんする間も話さないで食べるとなんか笑っちゃうし絶対話しちゃう!
    黙って食べきれたことはないです。
    面白いけどね!

    +7

    -1

  • 485. 匿名 2018/02/02(金) 22:32:26 

    昔ダウンタウンのガキの使いのフリートークで恵方巻の話をしてて初めて名前聞いたわー
    関西の風習だったのかって最近納得

    +8

    -1

  • 486. 匿名 2018/02/02(金) 22:34:49 

    >>473
    私の実家もw
    生まれたときから恵方巻の風習のある土地でしたが、まず食べちゃう。
    で、恵方どっち?って母に聞いて、
    母も答えてくれるけど、喋っちゃダメだったー、ってなる。
    毎年だいたいそうだった。
    懐かしいな。

    結婚して関東に住んでるけど、なんちゃって恵方巻はさらに加速して、もう最初から切って出してて、楽しくお喋りしながら食べてる。
    行事の真似事だから、こんなもんでいいと思う。神社や天皇家でもあるまいし。

    +13

    -1

  • 487. 匿名 2018/02/02(金) 22:35:06 

    黙って食べるのをずっと忘れていました!
    喋りまくってた。ヤバイです。

    +9

    -2

  • 488. 匿名 2018/02/02(金) 22:35:25 

    節分と若者は関係が無い。節分離れではなく、昔から若者は節分に関心が無い。

    +2

    -3

  • 489. 匿名 2018/02/02(金) 22:38:01 

    一本掴んで丸かじりというのが行儀悪くて卑しい感じがする
    普通に太巻き切って食べるんなら大好きだけど

    +5

    -8

  • 490. 匿名 2018/02/02(金) 22:39:16 

    ちょっとトピずれだけど、家族で「いただきます」で皆一斉に食べますか?
    うちは子供達はせーので食べ始めますが、大人はまずお汁を飲んでからじゃないと食べられない。
    歳を取ると特に。

    +4

    -0

  • 491. 匿名 2018/02/02(金) 22:39:43 

    >>488
    そもそも何でも「若者がー」っておかしいでしょ
    節分とか家庭でわいわい鬼は外福は内やって家族が幸せでありますようにってものだろうに
    何でもかんでも若者の何とか離れってこじつけて古き良き風習をないがしろにするみたいなのやめてもらいたい

    +11

    -1

  • 492. 匿名 2018/02/02(金) 22:43:07 

    恵方巻きは子どもはカッパ巻きです!
    子ども喋るけどね。黙って食べるのは難しい!
    切っても良いと思います。
    食べやすい方が良いよね。

    +8

    -1

  • 493. 匿名 2018/02/02(金) 22:43:42 

    >>461 私も香川出身の45歳。小さい頃から恵方を向いて家族みんなで恵方巻食べてた。昔は「丸かぶり」って言うてたよねー。
    途中で笑わされたりして、黙って食べるの失敗させられたわwそのあと豆まきして、鬼が入ってこないように、鰯?の頭を椿の木にさしてた。
    今は大阪にいるけど丸かぶりはやってる人多いよー。

    +13

    -2

  • 494. 匿名 2018/02/02(金) 22:45:38 

    恵方巻きなは関西の文化かもしれないけど、恵方巻きを押し付けはしてないでしょ。
    関西人がこぞって節分に恵方巻きを売りに関東に行っているわけでもあるまいし。

    +21

    -1

  • 495. 匿名 2018/02/02(金) 22:47:38 

    京都育ちだけど、うちはずっと小さい頃から恵方巻きの風習はあったし食べ終わるまで無言で食べてました。
    別にそういった風習のないところはないでいいと思うし。押し付けでもなんでもないし、真似しなくてもいいんじゃない?地域が違えば文化も違う。

    +21

    -1

  • 496. 匿名 2018/02/02(金) 22:51:16 

    なんだなんだ、巻き寿司が食べたくなったじゃないか

    +13

    -1

  • 497. 匿名 2018/02/02(金) 22:51:36 

    関西出身だけど母が巻き寿司作ってくれて、あとはおつゆと茶碗蒸し、イワシの焼いたもの食べていました。
    懐かしいし、母は認知症になってるから明日は私が巻き寿司巻いてあげる予定。行事は大抵めんどくさい。めんどくさいけど心に残る。

    +22

    -1

  • 498. 匿名 2018/02/02(金) 22:52:30 

    恵方巻を幼稚園とかで広めないで欲しい。カルチャーハラスだよ。

    +5

    -12

  • 499. 匿名 2018/02/02(金) 22:57:56 

    >>498
    うちの子今日豆まきしてみんなで手巻き寿司パーティーしたらしいよ!すでにもう子ども達明日を待ち望んでる。先生盛り上げたみたい〜
    うちでもやってあげようと様子を見て意識変わりました!やります!

    +6

    -1

  • 500. 匿名 2018/02/02(金) 23:00:13 

    豆まかないとなんだか落ち着かない。
    お清めの塩的な存在。

    +11

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。