ガールズちゃんねる

都民で良かったこと

550コメント2021/07/01(木) 02:30

  • 1. 匿名 2021/06/27(日) 11:56:54 

    何かありますか
    都民で良かったこと

    +42

    -44

  • 2. 匿名 2021/06/27(日) 11:57:23 

    ふらっと買い物に行っても色々なものを見れる

    +484

    -19

  • 3. 匿名 2021/06/27(日) 11:57:28 

    なんだろ

    +29

    -6

  • 4. 匿名 2021/06/27(日) 11:57:53 

    色んな経験ができるよね、選択肢が広いというか

    +414

    -23

  • 5. 匿名 2021/06/27(日) 11:57:54 

    交通インフラが整備されていること(その代わりラッシュに巻き込まれると悲惨)

    +301

    -9

  • 6. 匿名 2021/06/27(日) 11:58:19 

    クルマ要らない。

    +430

    -42

  • 7. 匿名 2021/06/27(日) 11:58:36 

    交通の便
    買い物のしやすさ
    他人との距離感

    +367

    -7

  • 8. 匿名 2021/06/27(日) 11:58:39 

    あらゆる場面で選択肢が多いこと
    就職先、進学先、住居、お出掛け先、お店など。

    +449

    -7

  • 9. 匿名 2021/06/27(日) 11:58:46 

    駅近で車必要ない場所に親に土地もらって家建ててもらえた
    車運転できないから良かった

    +95

    -29

  • 10. 匿名 2021/06/27(日) 11:59:44 

    また都道府県マウントですか、懲りないですね

    +34

    -82

  • 11. 匿名 2021/06/27(日) 12:00:12 

    大阪や京都にマウント取れる。マウントとられても精神的余裕が半端無いこと。

    +12

    -65

  • 12. 匿名 2021/06/27(日) 12:00:24 

    親から相続するであろう土地が川の向こうの他県の土地より高い

    +78

    -10

  • 13. 匿名 2021/06/27(日) 12:01:00 

    >>10
    昔から都民だからこういう感覚がわからない

    +182

    -14

  • 14. 匿名 2021/06/27(日) 12:01:52 

    よく言われることだけど、進学でど田舎から東京出てきた時文化資本とか娯楽へのアクセスの豊富さに衝撃受けたよ
    私も10代をここで過ごしたかったなあと思った

    +276

    -5

  • 15. 匿名 2021/06/27(日) 12:02:30 

    ライブの遠征とかに行かなくてすむことかな?たいてい近場で開催されるから宿を取る必要ないし、交通費も安い。でも、地方に遠征して美味しいもの食べたり、観光したりって楽しみもあるしなー

    +209

    -2

  • 16. 匿名 2021/06/27(日) 12:02:48 

    買い物するのも病院も徒歩圏内に多く生活は便利、でも意外に自然も残ってる
    交通機関も不自由なく車なくても困らない

    +177

    -5

  • 17. 匿名 2021/06/27(日) 12:02:48 

    運転苦手だから都民でよかった

    +143

    -3

  • 18. 匿名 2021/06/27(日) 12:02:52 

    >>12
    羨ましい。
    山持ってても赤字など田舎です。

    +72

    -2

  • 19. 匿名 2021/06/27(日) 12:03:11 

    東京生まれの人は東京の事を結構知らない。

    +221

    -4

  • 20. 匿名 2021/06/27(日) 12:03:27 

    干渉されないから好き

    でも、困ってたら手を差し伸べてくれる優しい人も
    たくさんいます

    +213

    -5

  • 21. 匿名 2021/06/27(日) 12:03:54 

    >>11
    それって…大阪や京都を意識してるってこと?なーんだ!そうだったのか。

    +13

    -16

  • 22. 匿名 2021/06/27(日) 12:03:58 

    >>13
    うん。生まれ育った町だし、今もいる町だからただの地元。

    +101

    -5

  • 23. 匿名 2021/06/27(日) 12:04:15 

    都民に限らず、そこそこの都市なら当たり前なんだろうけど、
    デリバリー系の充実ぷり。

    Uber eats、出前館などの中食やスーパー系は言うまでもなく、
    ヨドバシもAmazonも即日配達だったりする。
    東京で出産して良かった…
    地元だと食品は生協くらいしか届けてくれないから…

    +133

    -8

  • 24. 匿名 2021/06/27(日) 12:04:26 

    >>13
    わかる。
    出身都道府県なんて、本人が選ぶ事ができないものでマウント取る意味がわからない

    +104

    -4

  • 25. 匿名 2021/06/27(日) 12:04:46 

    個人的な話でごめん。
    教育学部の大学行ってた頃、9月下旬から母校で実習があって毎日大変だったんだけど、都民の日は休みでホッとしたのを覚えてる。
    他県の子はその辺りに休みないからカレンダー通りで、羨ましいって言われた。

    +12

    -1

  • 26. 匿名 2021/06/27(日) 12:05:14 

    >>15
    田舎のオタだからこれが一番羨ましい

    +32

    -1

  • 27. 匿名 2021/06/27(日) 12:05:19 

    ニューヨークやパリに比べたら東京なんて土田舎だよ
    井の中の蛙なんとやら、ですね呆

    +8

    -43

  • 28. 匿名 2021/06/27(日) 12:05:49 

    >>12
    そして価値の分相続税も高い。

    +52

    -4

  • 29. 匿名 2021/06/27(日) 12:05:53 

    都民であることを自慢できる!


    と思ったら友達がいないのでそもそも自慢できない

    +11

    -5

  • 30. 匿名 2021/06/27(日) 12:06:08 

    >>27
    ここ日本だよ

    +47

    -0

  • 31. 匿名 2021/06/27(日) 12:06:24 

    >>1
    美術館や博物館などの特別展示は、大都市のメリットだなと思う。
    ライブやコンサート、演劇なんかもそうだね。
    大小メジャーマイナー問わず、とにかく供給が多い。

    +172

    -4

  • 32. 匿名 2021/06/27(日) 12:06:27 

    大体のところは歩いていける

    +25

    -7

  • 33. 匿名 2021/06/27(日) 12:06:51 

    何でもいろいろな中から選択できる

    +21

    -2

  • 34. 匿名 2021/06/27(日) 12:07:01 

    とにかく住んでてラク
    街が大きいので退屈しない
    一人でも生きていける

    +116

    -4

  • 35. 匿名 2021/06/27(日) 12:07:57 

    23区内ならゴミ袋指定なしで無料なこと

    +165

    -2

  • 36. 匿名 2021/06/27(日) 12:08:11 

    >>27
    パリの面積って世田谷と同じくらいって知ってた?

    +31

    -4

  • 37. 匿名 2021/06/27(日) 12:08:27 

    >>27
    ださw

    +26

    -4

  • 38. 匿名 2021/06/27(日) 12:08:27 

    交通の便の良さ
    渋谷も新宿も近い
    車いらないかな渋滞するし

    +24

    -4

  • 39. 匿名 2021/06/27(日) 12:08:54 

    >>2
    本当にそれは大きい
    女って性質的に流行りの美しい物を目にしないと生きていけない習性なんだって都会から外れてよく分かった

    +65

    -15

  • 40. 匿名 2021/06/27(日) 12:09:00 

    マウント合戦で田舎もんにこちらは横綱相撲で胸を貸すことができる

    +4

    -4

  • 41. 匿名 2021/06/27(日) 12:09:14 

    イベント色々、安い交通費で短時間の移動で行けること

    +30

    -1

  • 42. 匿名 2021/06/27(日) 12:09:30 

    父母はシルバーパスが良かったと言っています。あとコミュニティバス。港区なんだけど、いろんな所へ行けるし、都バスサイズで多人数乗れる。
    他の県なんかは無いの?免許返せ、年寄り車運転するな!ならバスの割引欲しいね。

    +54

    -3

  • 43. 匿名 2021/06/27(日) 12:09:39 

    子供の医療費無料!

    +40

    -6

  • 44. 匿名 2021/06/27(日) 12:10:12 

    都知事が無能アンド無能アンド無能過ぎて泣けてくる

    +6

    -16

  • 45. 匿名 2021/06/27(日) 12:10:33 

    とにかく民度の高さ!
    他人に入り込みすぎず、監視もないけど話すとものすごく優しいし賢い人が多い。
    うちの近所の人はどの人も悪口やマイナスのことを一切言わない。

    田舎生まれだから実感する。

    +157

    -12

  • 46. 匿名 2021/06/27(日) 12:10:34 

    >>27
    パリもニューヨークも何度も行ったけど東京の方がはるかに便利で都会だよ。
    パリやニューヨークは中心部の地下鉄でも階段しかないとか普通だよ。みんなベビーカー担いで階段降りるんだよ。

    +107

    -7

  • 47. 匿名 2021/06/27(日) 12:10:44 

    >>22
    ていうか東京は東京の地元民が造った街じゃなくて
    地方から集まった人間が寄ってたかって作り上げた街
    そういう意味では他の都市とはまた違う

    +9

    -21

  • 48. 匿名 2021/06/27(日) 12:10:55 

    >>10
    都民からしたら、地元の話してるだけでマウントだなんだ騒ぎだすあんたみたいなのがいる事にビックリだよ

    +85

    -6

  • 49. 匿名 2021/06/27(日) 12:10:57 

    車がなくても生きていける
    運転ドヘタなので;

    +23

    -4

  • 50. 匿名 2021/06/27(日) 12:11:07 

    スーパーやデパートや販売店の店舗数が多いから、選択肢が多い
    自転車使えば、15分以内で数10店舗の店があるわ

    +25

    -4

  • 51. 匿名 2021/06/27(日) 12:11:28 

    葛飾区出身江戸川区育ち
    学生時代に目黒区育ちの子がいた、とびぬけた富裕層でなく本当に普通の子だったけど羨ましかったなー笑、言ってみたいわ実家が都心にあるって笑

    +32

    -2

  • 52. 匿名 2021/06/27(日) 12:11:44 

    皆周りの人に興味関心がそれほどないのが私にとってはありがたかった
    地元よりも自由に生きやすい

    +42

    -0

  • 53. 匿名 2021/06/27(日) 12:11:57 

    お金がなくても楽しいことがたくさんあるところ!

    よく「東京で暮らすのはお金かかる」って言うけど、高いのって家賃くらいじゃない?
    それがデカイんだよっていうのもわかるけど、そもそも給与水準高いし、車もいらないから、それだけでも家賃分くらいはカバーできると思ってる。

    田舎いた時は、楽しいことしたいと思ったら、レジャーとして休日どこかに出かけたりとか、いちいち大げさに楽しむような感じだったけど、都内はフラッと近所のギャラリーに入ってみたり、休日の公園のフェス?みたいなののぞいたり、残業した後にレイトショーの映画見て帰ったり、公園散歩して可愛いカフェでお茶して雨降る前に帰ろ〜とか、安上がりかつ効率的に日常を楽しめる感じ。

    田舎にいる方がスーパーや飲食なんかも高かったし、東京=高くて暮らせないという感覚わからない。

    うちの親なんて東京の私の家に遊びにくると近所のスーパーで爆買いしていくよ、安いからって。
    まあこれは東京が安いんじゃなくてオーケーストア の企業努力によるところが大きいのかもしれんw

    +98

    -4

  • 54. 匿名 2021/06/27(日) 12:12:07 

    食べたいものがすぐ食べられる。
    行きたい所にもすぐ行ける。
    羽田や成田空港近いので旅行しやすい。

    +27

    -4

  • 55. 匿名 2021/06/27(日) 12:12:31 

    >>47

    このセリフ言われすぎて都民はもう飽きてるよ
    「東京は田舎者の寄せ集め」発言って何を伝えたいの?

    +37

    -8

  • 56. 匿名 2021/06/27(日) 12:12:49 

    >>10
    地方民がいるはずのないトピにわざわざ乗り込んできてマウントすんな!って言われても・・
    拗らせすぎ

    +38

    -4

  • 57. 匿名 2021/06/27(日) 12:12:49 

    ひとりで散歩するだけで楽しい
    しかも毎回違う場所を散歩できる

    +40

    -2

  • 58. 匿名 2021/06/27(日) 12:12:50 

    >>26
    田舎ヲタなんてマニアックですね
    都会ヲタはいないと思うので・・・

    +0

    -13

  • 59. 匿名 2021/06/27(日) 12:13:04 

    >>1
    税金が高いよ!(T_T)

    +2

    -10

  • 60. 匿名 2021/06/27(日) 12:13:15 

    東京のカップルはデートの時は電車ですか?
    レンタカー借りたりするんですか?

    +4

    -2

  • 61. 匿名 2021/06/27(日) 12:13:22 

    >>48
    毎日毎日マウント合戦ご苦労さまです😛

    +1

    -26

  • 62. 匿名 2021/06/27(日) 12:13:31 

    >>45
    そうでもないよ。
    都心の区役所勤めてるけど変な人多いよ。ちょっとでも自分に不利益になったら激高してくる自己主張強めが多い。利害関係なければ平和でいられるけど、トラブったらとことん厄介という印象。田舎出身だけど田舎は民度低くてもそこまで揉めないと思った。

    +25

    -11

  • 63. 匿名 2021/06/27(日) 12:13:47 

    >>27
    ってあなたは、日本にいるよね?外国だとガル、コメント出来ないって知ってる?

    +14

    -4

  • 64. 匿名 2021/06/27(日) 12:14:05 

    マウントマウント言ってる奴って何なんだ?笑

    +19

    -2

  • 65. 匿名 2021/06/27(日) 12:14:09 

    徒歩圏内に複数のコンビニがある事

    +23

    -3

  • 66. 匿名 2021/06/27(日) 12:14:32 

    >>61
    そんなに悔しかったら東京に引っ越したら~w?

    +21

    -2

  • 67. 匿名 2021/06/27(日) 12:14:33 

    おいおいリモートワーク進んでるんじゃなかったのかよ
    ますます一極集中じゃねーか
    東京都の人口、1400万人を突破 コロナ禍でも一極集中: 日本経済新聞
    東京都の人口、1400万人を突破 コロナ禍でも一極集中: 日本経済新聞www.nikkei.com

    東京都の5月1日時点で推計した人口が初めて1400万人を突破したことが明らかになった。企業や大学が集まり、賃金も比較的高い東京で就職や進学を希望する若年層の流入が要因とみられる。新型コロナウイルスの感染拡大が続いた時期にもかかわらず、人口の東京一極集中...

    +12

    -3

  • 68. 匿名 2021/06/27(日) 12:14:43 

    >>43
    どこでもそうでは

    +12

    -7

  • 69. 匿名 2021/06/27(日) 12:14:47 

    東京から地方に結婚してきて思ったことは
    ライブとかイベントの多さが全然違う。
    公共交通機関で神奈川、千葉、埼玉も簡単にライブに行けたのにさ。
    住んでいた時は当たり前で気が付かなかった。

    +20

    -3

  • 70. 匿名 2021/06/27(日) 12:14:57 

    >>62
    いや、それは都民だけど田舎出身者でしょ。

    +15

    -11

  • 71. 匿名 2021/06/27(日) 12:15:00 

    >>56
    ガルちゃんは都民専用の掲示板ですか?
    知らなかったです😜

    +0

    -24

  • 72. 匿名 2021/06/27(日) 12:15:10 

    >>65
    というかセブン、ファミマ、ローソンが揃って複数店舗ある

    +6

    -2

  • 73. 匿名 2021/06/27(日) 12:15:39 

    >>1
    大手町の大規模接種会場でワクチン打てた

    +4

    -2

  • 74. 匿名 2021/06/27(日) 12:15:54 

    >>51
    目黒区民なんだけど、目黒区って都心じゃなくない?

    +16

    -0

  • 75. 匿名 2021/06/27(日) 12:16:25 

    >>71
    自分に当てはまらないトピ全部にそんなコメント書いてるのですか?変な人

    +11

    -1

  • 76. 匿名 2021/06/27(日) 12:16:35 

    >>45
    すごくわかる。
    地元で嫌だったことを、ここではしないぞって作り上げてきたのかな先人たち。
    もちろん都内も場所によりけりなんだろうけどね

    +43

    -3

  • 77. 匿名 2021/06/27(日) 12:16:55 

    >>74
    都心三区は千代田、中央、港
    都心五区は上に加えて新宿、渋谷

    +15

    -1

  • 78. 匿名 2021/06/27(日) 12:17:12 

    >>71
    都民で良かったことトピなのにトピタイ読めない人とか本当にいっぱいいるよね

    +28

    -2

  • 79. 匿名 2021/06/27(日) 12:17:32 

    >>3
    ほとんど引きこもってるから私も一瞬そう思った。
    とりあえず…んー…やっぱり他に住んだことないからわからない。

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2021/06/27(日) 12:17:42 

    >>20
    田舎って干渉されるのにイザとなったら冷たい。。

    +63

    -2

  • 81. 匿名 2021/06/27(日) 12:17:55 

    >>71
    都民でよかったことのトピにあなたは何をしにきたの?
    マウントと思うような境遇ならこのトピを開くべきではないわね

    +15

    -1

  • 82. 匿名 2021/06/27(日) 12:17:58 

    >>65
    東京じゃなくても、県庁所在地に住めばそんなの地方でもある

    +1

    -3

  • 83. 匿名 2021/06/27(日) 12:17:58 

    >>66
    既に住んでます。
    都民が他の道府県にマウントしている姿を見て痛々しいです。
    次は区市町村、その次は街、その次は駅からの距離でマウント合戦でしょうか😩

    +2

    -24

  • 84. 匿名 2021/06/27(日) 12:18:04 

    >>61
    何に対してそんなに劣等感を持ってるの?

    +20

    -2

  • 85. 匿名 2021/06/27(日) 12:18:20 

    >>61
    勝手に同じ土俵に挙げられた挙句「マウント取られた!」って騒がれてこちとらいい迷惑

    +8

    -2

  • 86. 匿名 2021/06/27(日) 12:18:41 

    >>15
    横アリたまアリメッセは大抵電車で行けるしね
    これはコロナ禍前便利だった

    +7

    -2

  • 87. 匿名 2021/06/27(日) 12:18:47 

    本当にいろんな人がいるから楽

    +8

    -2

  • 88. 匿名 2021/06/27(日) 12:19:05 

    特に何もない

    +4

    -2

  • 89. 匿名 2021/06/27(日) 12:19:06 

    >>73
    地方にも大規模接種会場あるよ。

    +1

    -3

  • 90. 匿名 2021/06/27(日) 12:19:28 

    >>71
    ガルちゃんは全国民使えるけど、トピタイを見たらこのトピは都民向けって分かるでしょう

    +11

    -1

  • 91. 匿名 2021/06/27(日) 12:19:34 

    特別良かった事は無いかな。強いて言えばネット通販をしなくても済む事くらいだよ。物を見て触ってから買いたいのでそれだけは助かる。不便を言わせて貰うと車移動が不便過ぎて困る。どこにも車では行けない。

    +5

    -1

  • 92. 匿名 2021/06/27(日) 12:19:56 

    >>83
    はたから見たらあんたが一番痛々しいよwwww

    +18

    -0

  • 93. 匿名 2021/06/27(日) 12:20:00 

    >>83
    地方出身者で、東京に越してきた人が必死に東京住みマウント取ってるイメージある。

    +17

    -2

  • 94. 匿名 2021/06/27(日) 12:20:04 

    わかった
    タイトルこうしよう
    (地方には地方の良さがあるとは思いますが)
    (そして、東京だってデメリットは多々ありますが)
    それも、都民で良かったことは何ですか

    あーめんど

    +7

    -3

  • 95. 匿名 2021/06/27(日) 12:20:15 

    >>6
    クルマがあると便利さは遥かに増すけど

    +57

    -13

  • 96. 匿名 2021/06/27(日) 12:20:21 

    >>60
    カップルどころか夫婦ですが、結婚した今も車は持たず、電車ででかけてます。

    車で出かけたい時は、レンタカーよりカーシェアリングですね。

    タイムズのシェアリングステーションがそこら中にあるので、車持つ意味を見出せず。レンタカーより気軽に利用できるし安いし、よいですよ。

    +30

    -3

  • 97. 匿名 2021/06/27(日) 12:20:51 

    >>83
    自分に都民で良かったところが思い当たらないからって、
    こういうところが良いよねって仲良く話してる私たちで憂さ晴らしするのはやめてくださぁい!

    +13

    -0

  • 98. 匿名 2021/06/27(日) 12:21:07 

    >>83
    何に対してマウントって感じてるのかが疑問なんだけど

    +15

    -0

  • 99. 匿名 2021/06/27(日) 12:21:13 

    >>74
    そうなのかー。こちらからしたら都心と感じるよ~

    +5

    -1

  • 100. 匿名 2021/06/27(日) 12:21:22 

    >>6 家族構成や生活スタイルによるかも。

    +13

    -0

  • 101. 匿名 2021/06/27(日) 12:22:11 

    >>62
    田舎だと、職員もその場にいる他の利用者も、自分のコミュニティや親戚とどこかで多分繋がってると思うから、揉めないように自制する感はあるね

    +10

    -1

  • 102. 匿名 2021/06/27(日) 12:23:37 

    40代突入の独身だけど、周りにもいっぱいいるから肩身狭くない。ひとりで入れるお店もいっぱいある

    +24

    -0

  • 103. 匿名 2021/06/27(日) 12:23:40 

    >>27
    ニューヨークってマンハッタン以外は田舎だよ
    あなたが想像してるニューヨークってマンハッタンのことだろうけど、マンハッタンは山手線の内側と同じ大きさしかなくてめちゃくちゃ狭いのに、知らないの?

    +9

    -2

  • 104. 匿名 2021/06/27(日) 12:24:23 

    >>58
    読解力行方不明なの?

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2021/06/27(日) 12:24:33 

    >>95
    都心部や繁華街など大勢がよく行く場所は、駐車場探すの大変だし、あっても高い。普段置いておく駐車料金もかかるし。
     強いて言うなら、乗らなくなった人間は結局ペーパードライバーになり、地方へ旅行行った時にレンタカー使えなくて苦労するってことかな。

    +24

    -3

  • 106. 匿名 2021/06/27(日) 12:24:34 

    悪そうな人はいるけど、頭の悪そうでファッションセンスもひと昔前の安っぽいヤンキーがめったにいない

    +5

    -1

  • 107. 匿名 2021/06/27(日) 12:25:00 

    >>83
    「ガルちゃんは都民専用の掲示板ですか?
    知らなかったです😜」とか言ってたから都外なのかと思ってた。

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2021/06/27(日) 12:25:27 

    家から15分でお台場行ける事
    家から30分で渋谷や六本木に行ける事
    常に流行やファッションの中心で遊べる事

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2021/06/27(日) 12:25:51 

    都民だけど、うちの地元には蛍やタヌキがいる

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2021/06/27(日) 12:25:52 

    >>94
    何でも配慮する今の時代に合ったトピタイだ
    でも長過ぎ

    +10

    -0

  • 111. 匿名 2021/06/27(日) 12:25:55 

    >>27
    仮にその通りだとして、だから何だとしか思わない

    +17

    -0

  • 112. 匿名 2021/06/27(日) 12:26:16 

    >>1
    晩婚や高齢出産でも、さほど珍しくないところ。
    結構切実に、良かったなぁと思ってます。

    +13

    -1

  • 113. 匿名 2021/06/27(日) 12:26:32 

    また「車がー」が湧く予感

    +3

    -1

  • 114. 匿名 2021/06/27(日) 12:26:56 

    >>98

    ああいう人って周りから「あの人の前じゃ何も話せないわ、何でもマウントマウントってうるさいんだよ」って言われて距離置かれてそうだよね

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2021/06/27(日) 12:26:59 

    >>1
    テレビや雑誌で見かけたお店にすく行ける。

    +11

    -0

  • 116. 匿名 2021/06/27(日) 12:27:16 

    なんて羨ましいトピだ

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2021/06/27(日) 12:27:52 

    >>1
    最先端の医療が受けられる
    街の病院でも名医がたくさんいる

    皮膚科や眼科でも近所でサードオピニオンまでいける。

    +17

    -1

  • 118. 匿名 2021/06/27(日) 12:28:49 

    仕送りとか奨学金とかと縁の無い学生時代

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2021/06/27(日) 12:29:02 

    >>74
    >>77
    東京 | オフィスマーケット情報 | オフィス移転・賃貸ビルの仲介なら三鬼商事株式会社
    東京 | オフィスマーケット情報 | オフィス移転・賃貸ビルの仲介なら三鬼商事株式会社www.e-miki.com

    東京ビジネス地区の平均空室率の上昇続く ● 東京ビジネス地区(都心5区/千代田・中央・港・新宿・渋谷区)の5月時点の平均空室率は5.90%、前月比0.25ポイント上げました。

    +1

    -1

  • 120. 匿名 2021/06/27(日) 12:29:20 

    >>60
    普段のデートぐらいではいちいち借りません。若い子ほど車乗らなくなってるから、旅行ですら借りない人多いはず。

    +12

    -0

  • 121. 匿名 2021/06/27(日) 12:29:26 

    あからさまな村八分が ない。

    虫が好かなければ さり気なく
    個々に距離を取るだけ

    +29

    -0

  • 122. 匿名 2021/06/27(日) 12:29:31 

    >>39
    地方で生きてる女性の方が多いですよ‥

    +7

    -7

  • 123. 匿名 2021/06/27(日) 12:29:36 

    こういうトピで、東京の良さを知ったよ。
    進路の選択肢の多さ等は、若い頃は気づかなかった。
    買い物が便利なんだろうなくらいにしか思ってなかった。

    +19

    -1

  • 124. 匿名 2021/06/27(日) 12:29:45 

    >>14
    私もど田舎育ちだけど
    逆に田舎で良かったと思った
    こんなに楽しいことがまわりにあったら
    勉強に集中できなかった気がするから

    +14

    -16

  • 125. 匿名 2021/06/27(日) 12:30:19 

    そこらじゅうにいろんなチェーン店があるのが便利そうでいいなぁと思う

    +4

    -1

  • 126. 匿名 2021/06/27(日) 12:30:43 

    >>1
    美術館、博物館、後は好きな音楽などの芸術分野にアクセスしやすい
    遠くの映画館にわざわざ足を運ばなくとも、マイナーな映画などがその辺でふらっと見られる

    >>59さんが税金について書いてますけど、不動産の固定資産税以外は正直田舎の方が高いと思う。
    粗大ゴミ出すのに千円とか普通にかかるところもあるし(人口が少ないから焼却炉を維持するのに利用する人から大きいお金を取らないと回らない)、
    働き盛りの人間の数が少ないから、どうしてもその人たちに負担のかかる仕組みになってる

    +21

    -2

  • 127. 匿名 2021/06/27(日) 12:30:59 

    >>1
    実家住まいのまま進学就職できることかな。

    +19

    -1

  • 128. 匿名 2021/06/27(日) 12:31:19 

    >>83
    プラス押したよ。
    逆に何で地方の事詳しく知ってるのか私も不思議。
    上京して今、都民なの?って思った。

    +3

    -6

  • 129. 匿名 2021/06/27(日) 12:31:50 

    >>1
    住み替えがしやすいところ。
    賃貸もたくさんあるし、
    購入もそこそこ条件がいい物件を選んでおけば、そんなに値崩れしない

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2021/06/27(日) 12:33:03 

    >>83さんは常に人様にコンプ拗らせてケンカ売ってそうだよね

    おかわいそうに

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2021/06/27(日) 12:33:36 

    隣人との適度な距離感とお買い物に困らない事 かなぁ

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2021/06/27(日) 12:33:42 

    >>27
    世界の三大都市
    ニューヨーク、ロンドン、そして東京

    +4

    -6

  • 133. 匿名 2021/06/27(日) 12:33:46 

    >>128
    自作自演

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2021/06/27(日) 12:34:28 

    人との距離感がちょうどいい

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2021/06/27(日) 12:34:45 

    >>53
    全て同意。
    田舎いた頃は、「週末は○○行くぞ!」と計画立てて1日掛かりで遊ぶ感覚だったから、疲れも半端ないし、急に天気悪くなったりしても予定変更しずらかったりして、本当大げさというか。

    東京いると日常が楽しいよね。
    休日も疲れる前に帰ってこれるし、平日仕事の後でも楽しいことはある。別にクラブとかの夜遊びでなくても、おっしゃる通り映画とかライブとか、一人でお茶飲める店とかもあるし。ここ一年はコロナでまっすぐ帰宅!て感じだけどね。

    そしてOKストアは神。

    +35

    -0

  • 136. 匿名 2021/06/27(日) 12:34:58 

    >>1
    他人に無関心。

    +13

    -0

  • 137. 匿名 2021/06/27(日) 12:35:14 

    >>15
    海外アーティストなんか大都市しか来ないことあるよね

    +17

    -0

  • 138. 匿名 2021/06/27(日) 12:36:10 

    >>105
    ウィンドウショッピングばかりで買物しない人はそうかも
    荷物も増えないから手ぶらのまま

    +3

    -9

  • 139. 匿名 2021/06/27(日) 12:37:23 

    >>101
    それが同調圧力の始まりなんだけどね...

    多少ぶつかり合ったとしても、しがらみなく意見を言える環境の方が良い、私は。

    +8

    -1

  • 140. 匿名 2021/06/27(日) 12:37:28 

    >>12
    蒲田より鎌倉の方が高いんじゃない?

    +14

    -1

  • 141. 匿名 2021/06/27(日) 12:37:56 

    >>55

    親の代から生まれも育ちも生粋の東京民は希少だと言いたいのでは?

    +8

    -1

  • 142. 匿名 2021/06/27(日) 12:38:11 

    >>1
    図書館の数が多い!
    区内に何ヵ所もある。

    出身の大阪市ではそれぞれの区に1ヵ所ずつしかない。しかもそんなに大きくない。
    いま住んでる区には何ヵ所もあって、ひとつのカードでどこの図書館も利用できるし、返却もどこの図書館でもいい。本当に便利。

    +18

    -1

  • 143. 匿名 2021/06/27(日) 12:39:13 

    東京郊外民
    横アリ、東京ドーム、さいたまスーパーアリーナ、味スタ、日産スタジアム等のライブ会場まで一時間ちょっとで行ける事
    交通費があまりかからない

    +16

    -0

  • 144. 匿名 2021/06/27(日) 12:39:54 

    一流大学の選択肢の多さ
    一流企業に簡単に転職出来る
    一流レストランの豊富さ
    コロナ前は簡単に海外行ける
    あと個人的には港区のタワマン妻ブランド

    +4

    -4

  • 145. 匿名 2021/06/27(日) 12:41:14 

    ウリ専がたくさんいること

    +1

    -2

  • 146. 匿名 2021/06/27(日) 12:41:22 

    >>27
    渡辺直美ブタ🐽は黙ってろ!
    日本へもう来るな!

    +1

    -10

  • 147. 匿名 2021/06/27(日) 12:41:28 

    >>141
    え、だからソレが何なの…?って話

    +10

    -1

  • 148. 匿名 2021/06/27(日) 12:41:33 

    >>26
    むかしオタク格差が話題になったね。都会のオタクも田舎のオタクも推しに使う金額は同じなのに、田舎のオタクは会場までの交通費が半端ない、2日連続公演の時はマン喫に泊まる、オタクの格差是正を!とかTwitterでやってた

    +19

    -0

  • 149. 匿名 2021/06/27(日) 12:41:41 

    車が要らないこと

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2021/06/27(日) 12:41:44 

    >>138
    なんかいちいち意地悪な言い方w

    電車乗って荷物持ち帰っても良いし、タクシーだってあるし。

    そもそも都内に住んでたら、買い物するような場所が通勤路だったりでアクセス良いから、そんな荷物いっぱいになる程、一度に買い物しない。

    今日は荷物になるから明日また寄りまーす毎日ここ通るんで、みたいな感じじゃない?

    +23

    -3

  • 151. 匿名 2021/06/27(日) 12:41:59 

    >>15
    ライブもだし、イベントもね。
    今わたし東京卍リベンジャーズにハマってて、7月から渋谷をジャックしたリベンジャーズのイベントが始まるんだけど、渋谷はどっぷり地元だからリベンジャーズの世界を堪能できる。楽しみ!
    だけどこれはアニメとかでロケ地になった地域でも同じだよね。

    +13

    -0

  • 152. 匿名 2021/06/27(日) 12:42:51 

    >>147
    ただの事実だよ、そんなにカリカリしないでw

    +2

    -8

  • 153. 匿名 2021/06/27(日) 12:43:45 

    >>45
    私もド田舎から上京してきたので分かります
    二度と帰りません
    親も定年退職したあと呼び寄せました。

    +29

    -1

  • 154. 匿名 2021/06/27(日) 12:44:39 

    >>149
    車、ガキ、ご近所付き合い
    この辺りの負債を持たなくても外野から小言言われないのが東京の良いところだよね。

    +3

    -3

  • 155. 匿名 2021/06/27(日) 12:44:43 

    >>144
    海外へのアクセスの良さ、わかる!
    今大阪住みなんだけど(来月やっと東京戻れる!)、
    国際線の便の本数が少なくてびっくりした。
    コロナで減便されてるのかな?と思いきや、もともとが少なすぎて。

    大阪は大都市と言われてるけど、それでも東京と比べると田舎だなぁって思う。仕事も少ないし。

    +10

    -4

  • 156. 匿名 2021/06/27(日) 12:44:46 

    >>144
    一番下だけは解せぬ

    +6

    -2

  • 157. 匿名 2021/06/27(日) 12:45:15 

    >>11
    その時点で自己肯定感低いよね。
    せっかく天下の東京()に住んでるんだからドーンと構えてれば良いものを笑笑
    あなたみたいな人はどこに住んでもキョロキョロと人の顔色うかがって生きてくんだろーね

    +10

    -1

  • 158. 匿名 2021/06/27(日) 12:45:23 

    >>141

    代々東京住みだけど、同級生とか周りの人は江戸っ子ばっかりだったよ〜
    出身地聞かれて「東京です」って答えたら急に鬼の首とったかのように寄せ集め発言されるのいい加減説明も否定もめんどくさいんだよね!
    あと、ソレって東京以外にも言える話だよね?

    +21

    -0

  • 159. 匿名 2021/06/27(日) 12:46:06 

    >>152
    うん、質問にも答えられないようならいいや。

    +6

    -1

  • 160. 匿名 2021/06/27(日) 12:46:52 

    31歳、免許ないんだけど地方なら免許ないとダメですよね…。
    私が運転したら事故ると思うw

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2021/06/27(日) 12:47:06 

    >>155
    そんな頻繁に海外行かないからわかんないし必要性感じないや

    +0

    -6

  • 162. 匿名 2021/06/27(日) 12:47:22 

    >>159
    アハハもう1回言おうか、ただの事実だよw

    +2

    -10

  • 163. 匿名 2021/06/27(日) 12:47:45 

    >>152
    カリカリしてる人がどこにも見当たらないんだが。

    +7

    -3

  • 164. 匿名 2021/06/27(日) 12:48:06 

    東京至上主義の人って、なんか病気にかかってるみたいで怖い

    +1

    -13

  • 165. 匿名 2021/06/27(日) 12:48:17 

    >>19
    転勤族だけど、東京にしか住んだことがないママ友たちと喋ってたら子供の医療費は中学生まで所得に関係なく日本全国どこでも無料だと思ってたよ
    みんな30代後半以上だったからびっくりした

    +18

    -1

  • 166. 匿名 2021/06/27(日) 12:49:00 

    >>118
    大学で初めて地方民と接触して、一人暮らし羨ましいっーて思ったけどお金の使い方がシビアで遊びに誘うのも気を遣った

    +5

    -1

  • 167. 匿名 2021/06/27(日) 12:49:16 

    >>162
    だから何が伝えたいの?って聞かれてることに対して「ただの事実だよw」って連呼してる時点で読解力皆無のコミュ障じゃんwwww

    +4

    -1

  • 168. 匿名 2021/06/27(日) 12:49:36 

    >>6
    大田区在住だけどコロナ禍になってから一度も電車やバスに乗っていない。車がこれほど便利だったとは、ありがたや

    +44

    -4

  • 169. 匿名 2021/06/27(日) 12:49:42 

    >>150
    通勤電車に生肉とか生魚とか持ち込まれるのは嫌だなぁ

    +3

    -11

  • 170. 匿名 2021/06/27(日) 12:49:45 

    >>156
    港区女子とか丸の内OLとかご存知ない?
    東京で生活するなら皆が羨むようなライフスタイルじゃないとね。

    +3

    -5

  • 171. 匿名 2021/06/27(日) 12:49:50 

    >>161
    だから>>144さんに向けてアンカーつけたんだけどね。
    必要ない人はいいのではないでしょうか。

    私は海外出張が多かったので、愕然としました。。

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2021/06/27(日) 12:50:02 

    暇つぶしがいくらでもできる。

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2021/06/27(日) 12:50:02 

    他人に干渉しない距離感が良い
    迷惑行為でなければ人が何しようが何も気にしない

    +11

    -0

  • 174. 匿名 2021/06/27(日) 12:50:05 

    >>1
    生まれも育ちも都内だからあまり考えたことないけど、車の免許が無くても電車やバスで移動できることかな?
    あと地元で買い物が済むこと

    +17

    -0

  • 175. 匿名 2021/06/27(日) 12:50:10 

    >>6
    駐車場代が高すぎて車買えないだけだと思う。

    +41

    -10

  • 176. 匿名 2021/06/27(日) 12:50:10 

    >>164
    田舎者の酸っぱい葡萄

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2021/06/27(日) 12:50:27 

    >>132
    残念ながら東京じゃなくて上海だよ。

    +3

    -2

  • 178. 匿名 2021/06/27(日) 12:50:49 

    >>6
    ペット飼ってて動物病院に通院するから車は必需品

    +12

    -3

  • 179. 匿名 2021/06/27(日) 12:51:44 

    >>177
    自由の無い国は対象外だね

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2021/06/27(日) 12:52:00 

    >>174
    地方都市でも都会なら免許無くて暮らせるから、その意見は東京ならではないよ
    都会という言葉を言論統制してくる都民多いから都市部と言い換えた方がいいかな?

    +2

    -7

  • 181. 匿名 2021/06/27(日) 12:52:55 

    >>178
    徒歩圏内に動物病院無いとか残念なところにお住まいですね

    +5

    -6

  • 182. 匿名 2021/06/27(日) 12:53:24 

    >>124
    それはあなたのメンタルの問題であり、東京の問題ではないw

    +9

    -3

  • 183. 匿名 2021/06/27(日) 12:53:38 

    >>31
    美術鑑賞が好きなんだけど、もうこれは話にならないくらい。地方民だけどフラッと東京に行くだけでメジャーな展覧会があちこちでやっていて、2〜3日でも周り切れないね。

    +20

    -0

  • 184. 匿名 2021/06/27(日) 12:53:43 

    >>6
    実際は、都心以外のファミリー層はみんな車を持ってるよね

    +37

    -5

  • 185. 匿名 2021/06/27(日) 12:54:02 

    >>169
    買い物ってそういう買い物?!
    ウィンドーショッピングがどうとか言ってたから服やバッグの話かと。別の方なのかな。

    そういう日常の買い物は、最寄り駅近くのスーパーでするのが一般的では。みんな物件探しの時に、近所にスーパーあるかとか調べてるし。
    電車でわざわざ買いに行かないと思うよ。

    +20

    -1

  • 186. 匿名 2021/06/27(日) 12:54:14 

    >>171
    海外出張が多い会社で、貴女が言うように海外に行くのに不便な大阪に飛ばされたんだ。
    私ならこんなとこでボヤいてないでもっと能力向上に時間使うけどね

    +0

    -2

  • 187. 匿名 2021/06/27(日) 12:54:14 

    車の免許持ってません
    公共交通機関が充実していて会社、学校、買い物、遊び、どこへも行ける
    もし田舎に生まれてたらと思うとゾッとする

    +12

    -0

  • 188. 匿名 2021/06/27(日) 12:54:34 

    >>180
    地元福岡市中央区だけど免許必須だったよ。メイン路線が少ないし殆ど交わってないから不便

    +9

    -0

  • 189. 匿名 2021/06/27(日) 12:55:32 

    >>179
    そうなんだけど、残念ながら世界的にみても東京より上海、北京なんだよ。

    +0

    -6

  • 190. 匿名 2021/06/27(日) 12:55:47 

    地方都市生まれ育ちで地元自営業後継の自分は本当に都民さんが羨ましい、東京はよく遊びに行くけど大好きです
    美術館、レストラン、景色を見てるだけでもいつまでも飽きない
    子供時代からおばちゃんの今でも東京が好き、おばあちゃんになっても遊びにいかせてくださいね

    +12

    -0

  • 191. 匿名 2021/06/27(日) 12:55:53 

    >>187
    多分その最後の一言が田舎者をイラつかせるんだよ

    +3

    -3

  • 192. 匿名 2021/06/27(日) 12:56:35 

    >>186
    大阪に飛ばされても給料同じだし、出張手当全額出るけどね。
    むしろ東京だかで働いてる人の方が可処分所得少なくて可哀想というか…

    +3

    -2

  • 193. 匿名 2021/06/27(日) 12:56:43 

    >>188
    別に必須じゃないでしょ
    駐車場代が高くないから車持ってる人が多いってだけ。

    +0

    -7

  • 194. 匿名 2021/06/27(日) 12:56:47 

    こどもの教育環境。

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2021/06/27(日) 12:57:16 

    >>191
    田舎者という言い方もよくない

    +4

    -1

  • 196. 匿名 2021/06/27(日) 12:57:32 

    >>187
    まともな大人なら運転免許くらい持ってたほうがいいよ。
    私の場合、普段は運転しなくても旅行先でレンタカー借りることが多い。

    +2

    -11

  • 197. 匿名 2021/06/27(日) 12:57:45 

    >>2
    服好きなんだけどさ、好きなデザインが売り切れててもちょっと歩いて他店舗行けば在庫あったりするよね。地方だと1ブランド1店舗だからw

    +34

    -0

  • 198. 匿名 2021/06/27(日) 12:57:57 

    >>183
    美術鑑賞好きな人間こそ地方の方がいいと思う。

    +1

    -10

  • 199. 匿名 2021/06/27(日) 12:58:29 

    >>175
    確かにそれもあるんだけど、地元の田舎ならたとえどんなに駐車場代高かったとしても、車はライフラインだから、なきゃ生活できない。

    都内はなくても生活はできるので、それでも欲しければ高い駐車場代払って所有したらいいし、公共交通機関とカーシェアリングやタクシーだけで生活することも可能。つまり選択の幅があるということ。

    その選択幅の中で、「いらない」と判断する人が多いということでは。

    +25

    -3

  • 200. 匿名 2021/06/27(日) 12:58:36 

    >>198
    なぜ?

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2021/06/27(日) 12:58:39 

    親の転勤で中学生から都民です
    東京大好き本当に楽しんで暮らしてる

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2021/06/27(日) 12:59:20 

    >>133
    断じて違うよ。
    ってかこのコメント『自作自演』って他で書かれてるの見たけど、初めてやられた~笑 ほんと違うのにこれ来るとイラッてくるんだね。

    +0

    -4

  • 203. 匿名 2021/06/27(日) 12:59:23 

    >>189
    世界的に見ても自由の無い国は対象外だ

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2021/06/27(日) 12:59:26 

    東京に限った話じゃないけど、旅行に行くのが楽。
    家から直に羽田や成田や東京駅等にアクセス出来る。
    羽田行くのに飛行機とか新幹線乗るとか、もう行かなくていいか...ってなりそう。

    +17

    -0

  • 205. 匿名 2021/06/27(日) 12:59:28 

    >>180
    東京から出たことがないのでごめんなさい。
    都市部と言い換えたほうがいいのですか。ご訂正ありがとうごさいます。

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2021/06/27(日) 12:59:44 

    >>180
    横だけど、
    都会という言葉を言論統制する都民ってわかりすぎる。

    便利でオシャレで車いらなくて欲しいもの何でも揃って教育環境もよくて遊び場豊富で
    というのは日本で東京だけ!と思い込んでる都民の多いこと。

    +3

    -12

  • 207. 匿名 2021/06/27(日) 12:59:48 

    >>193
    あの、だから路線が少なくて殆ど交わってないから必須なんだって。クライアントのアポで中央区から糸島や早良区南部に行くの車ないと無理。
    ちゃんと日本語読めてる?

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2021/06/27(日) 12:59:54 

    >>1
    地価の高い所に住むと洗練された人が多い

    そんな私は高級住宅街豊洲に住んでますが

    +2

    -15

  • 209. 匿名 2021/06/27(日) 13:01:08 

    >>207
    横ですが糸島に車で行ける距離が地元なんて羨ましいです☺️

    +2

    -1

  • 210. 匿名 2021/06/27(日) 13:01:33 

    >>169
    スーパーなら都内のおうちならみんな徒歩か自転車圏内にあるんだよ…

    +23

    -0

  • 211. 匿名 2021/06/27(日) 13:01:37 

    >>208
    今日一番のギャグですね。
    笑わせていただきました。

    +16

    -0

  • 212. 匿名 2021/06/27(日) 13:01:57 

    >>186
    171本人ですが、夫の仕事の都合でしょうがなく、だったんだよ(大阪のひとごめん)。
    やっと東京に戻れることになったよ。

    能力向上も何も、ポジションが下がったわけでもないし、うちの夫の転勤という超個人的な都合であるにもかかわらず、でオフィスもない大阪に異動させてくれた会社には感謝してるよ。

    なんのコンプレックスに抵触したのかわからないけど、あまりに的外れでびっくりしたわ。。

    +2

    -3

  • 213. 匿名 2021/06/27(日) 13:02:08 

    >>208
    埋立地が高級住宅街??

    +23

    -1

  • 214. 匿名 2021/06/27(日) 13:03:12 

    高学歴
    高収入
    芸能人
    LGBT
    地元で本人又は親族がやらかしてる
    結婚したくない派
    趣味が特殊
    この辺りの人は東京に住んだ方が間違いなく良いね。あとはわざわざ上京する必要ないと思う。

    +8

    -1

  • 215. 匿名 2021/06/27(日) 13:03:23 

    >>213
    それツッコミ禁止ww

    +9

    -0

  • 216. 匿名 2021/06/27(日) 13:03:37 

    >>35
    これ地味に大事!
    千葉から結婚して23区内に住んだ時スーパーでずーっと指定のゴミ袋探してたもんw
    定員さんに聞いて普通のビニールに捨てていいって知ってビックリした!指定のゴミ袋って何気に高いもんね💦

    +41

    -0

  • 217. 匿名 2021/06/27(日) 13:03:39 

    >>204
    高速道路は逆に毎週末渋滞だから車では遠出したくない。

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2021/06/27(日) 13:03:53 

    >>155
    大阪が仕事少ないとか正気か?
    もっと大局的な視点を持たないと日本全体が衰退しちゃうよ。
    東京をソウルのようにしたいわけ?
    日本を韓国のようにしたい?
    あなたが東京大好きなのは結構だけど、日本の他の大都市を貶すのは違うと思う。
    日本は他にも大都市がたくさんあって成り立ってるの。韓国とはちがうんだよ。

    +2

    -9

  • 219. 匿名 2021/06/27(日) 13:04:23 

    >>209
    レズバ溢れるこのトピでその発言はほんわかしたw

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2021/06/27(日) 13:05:00 

    >>206
    東京来たことない田舎者かな?

    +7

    -2

  • 221. 匿名 2021/06/27(日) 13:05:02 

    >>209
    なんもない場所だけど移住者増えてるみたいで不思議。東京のが断然住みやすいし、ホワイト企業や一流企業も多いのにな。

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2021/06/27(日) 13:05:06 

    >>175
    私車嫌いだからいらない
    でも都内以外だといやでも持たないと生活できないでしょ

    +14

    -0

  • 223. 匿名 2021/06/27(日) 13:05:37 

    >>15
    お金がなきゃそれも楽しめないのよ

    +5

    -2

  • 224. 匿名 2021/06/27(日) 13:05:52 

    都民で良かったことはマウントが出来ることだと思う
    後エンタメが豊富

    それぐらいじゃないかな?

    +1

    -8

  • 225. 匿名 2021/06/27(日) 13:06:08 

    >>177
    香港がとは聞いていたけど上海とか北京はランク下

    +0

    -4

  • 226. 匿名 2021/06/27(日) 13:06:22 

    >>27
    あなた都民?!自分の住んでる街が好きじゃないならニューヨークでもパリでも好きな所に住めばいいじゃない
    もし地方民なら呆…

    +8

    -0

  • 227. 匿名 2021/06/27(日) 13:06:32 

    >>180
    東京は唯一無二だよ
    福岡と横浜に住んだことがあるけど東京はレベルが段違い

    +12

    -0

  • 228. 匿名 2021/06/27(日) 13:06:34 

    >>13
    同じ。
    昔から住んでるからこの生活が当たり前すぎて良かった事とか解らない。
    地方住んだらありがたみが解るのかね。

    +25

    -0

  • 229. 匿名 2021/06/27(日) 13:06:41 

    >>220
    都民だよ。

    +1

    -6

  • 230. 匿名 2021/06/27(日) 13:06:56 

    >>208
    豊洲は埋め立て地にマンションがあり、
    中国人がいるイメージ。
    ららぽーとあるね。
    でも住みたいとは思わない。

    +18

    -1

  • 231. 匿名 2021/06/27(日) 13:08:01 

    >>177
    笑える、未だにソウル以下なのにね

    +0

    -2

  • 232. 匿名 2021/06/27(日) 13:08:16 

    >>39
    都会から地方に移ったけどそんなことないよ笑

    +8

    -8

  • 233. 匿名 2021/06/27(日) 13:08:34 

    都民で良かった事は、今日大手町の大規模接種センターでワクチン接種できたこと。
    電車十数分で接種会場に行けてラッキーと思った。

    +4

    -1

  • 234. 匿名 2021/06/27(日) 13:08:56 

    >>198
    何故そう思うの?理由が本当にわからない。

    +8

    -0

  • 235. 匿名 2021/06/27(日) 13:09:01 

    >>14
    文化資本の使い方を間違ってる。
    文化資本は家で継承される財産みたいなものだよ。
    だから都内にたくさんの文化施設や機会があることじゃなくて、いかに親族一度の学歴や教養が蓄積されているかだよ。
    さらにそれらにアクセスしやすい「地理的な条件」ではなくて「心理的・経済的な条件」のことだよ。

    文化資本が高ければ、遠く離れたパリやロシアの美術館でも厭わない。

    +3

    -12

  • 236. 匿名 2021/06/27(日) 13:09:41 

    >>39
    ガル男よ、女を馬鹿にする書き込みはやめなさい

    +10

    -2

  • 237. 匿名 2021/06/27(日) 13:11:21 

    >>212
    コンプレックスも何も23区住みだけど?

    +0

    -6

  • 238. 匿名 2021/06/27(日) 13:12:18 

    >>167
    東京らしさみたいなこと聞いても、所詮は地方民が語ってるってことだから説得力ないのでは。

    +7

    -3

  • 239. 匿名 2021/06/27(日) 13:13:41 

    >>1
    23区から23区に隣接する埼玉の市に引っ越してきた
    埼玉に入った途端、道路がちょっとボコボコしてる
    東京はお金あって頻繁に補修してんのかな?と思うほど

    +18

    -0

  • 240. 匿名 2021/06/27(日) 13:15:11 

    >>1
    都民の日があるね。
    特別区民の日もあればいいのにね。

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2021/06/27(日) 13:16:10 

    >>218
    ごめん、言葉足らずでしたね。
    一般的な話ではなく、私が専門としてる職が、ほぼ大阪にはないんですよ。

    大阪在住中に一度転職を考えたことがあったのですが、案件自体全くなくて。外資にしかない職なので、今も外資勤めですが、外資の日本支社って大抵東京なんですよね。。
    夫は大阪本社の会社だし、優良企業ががたくさんあることも理解してます。別に貶す意図はなかったです。私は大阪だと職に困ってしまうってだけで。


    韓国がどうのこうのは話飛びすぎ...。

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2021/06/27(日) 13:18:07 

    >>240
    都民の日は都の施設が無料になるけど、貧困層が集結するのでどちらかと言うと私は嫌いな日です。

    +4

    -4

  • 243. 匿名 2021/06/27(日) 13:19:23 

    >>241
    自分語りうざいです。

    +0

    -7

  • 244. 匿名 2021/06/27(日) 13:20:09 

    街中に普通に芸能人が歩いてる
    なんなら、同級生に芸能人の子供がいるし
    憧れの芸能人にばったり会ったすると嬉しい

    +2

    -3

  • 245. 匿名 2021/06/27(日) 13:20:54 

    >>170
    ご存知だけど、ほとんどの都民はそんなものに憧れたりしないしむしろちょっと馬鹿にしてるくらいかも…
    悪いけどそんなの羨むのって東京以外から来た人だけじゃない?

    +11

    -2

  • 246. 匿名 2021/06/27(日) 13:22:30 

    割と大きい本屋さんがたくさんある。それぞれ店の推しの本をチェックするのが好き。

    美容サロンが好きなので、山ほどあるサロンをお試し感覚で選べる。

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2021/06/27(日) 13:22:31 

    >>244
    芸能人に興味があるとか地方民の特徴ですね。

    +5

    -3

  • 248. 匿名 2021/06/27(日) 13:22:40 

    >>237
    もともと「国際線へのアクセスの良さ」をあげてる方に同調してアンカーしてたところに、

    行かないから必要ないとわざわざ首を突っ込んできて、
    能力向上とか意味不明なことまで言い出して、
    私も23区ですけど?ってw

    コンプレックスじゃないならただのヤクザですね。

    +8

    -0

  • 249. 匿名 2021/06/27(日) 13:22:46 

    >>208
    豊洲とか芝浦とか、埋め立て地に住んでる人は液状化現象とか怖くないのかな?といつも思う

    +12

    -1

  • 250. 匿名 2021/06/27(日) 13:23:39 

    >>243
    誤解があったので説明したんですけどね、こんなケースもあるよって。
    ご不快にさせてしまいすみませんでした!

    +7

    -0

  • 251. 匿名 2021/06/27(日) 13:23:49 

    ディズニーランドにすぐ行ける
    大阪にあるせいかな? USJはあまり好きじゃない

    +4

    -5

  • 252. 匿名 2021/06/27(日) 13:26:17 

    >>249
    意識高い系が住む街なので気にしないです。

    +0

    -8

  • 253. 匿名 2021/06/27(日) 13:31:39 

    >>181
    横だけど、夜間救急対応してる病院は歩いて行けない人多いと思うよ。一度お世話になったけど、車あって良かったと思ったよ。

    +5

    -6

  • 254. 匿名 2021/06/27(日) 13:31:46 

    都民で良かったことは、他の道府県は言うまでもなく、ニューヨークやロンドンとも互角にマウント合戦出来る事。
    北京や上海の様な独裁国家は自由が無い時点で日本の地方都市以下だから。

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2021/06/27(日) 13:32:56 

    >>95
    タクシー最強でしょ

    +14

    -7

  • 256. 匿名 2021/06/27(日) 13:33:06 

    >>20
    同感です!ラッシュの時押されてホームと電車の間に落ちて挟まりましたが、あっという間に老若男女色々な方が手を差し伸べて引っ張り上げてくださいました。びっくりしすぎて声が出ず、『大丈夫?』と声をかけてくださった方以外、まともにお礼も言えませんでしたが、実際は黙って助けて下さった方が沢山。本当にありがとうございます!

    +37

    -1

  • 257. 匿名 2021/06/27(日) 13:34:12 

    >>55
    私が思うに東京生まれは、そういう事あまり考えないんだけど、ある程度大人になって上京してきた人に喧嘩腰で東京は田舎者の集まり!とか言われて、ウンザリしてるから、否定もせずに、そぉーっと距離を取るから、田舎の方々の周りは結局田舎の方々しか残らないから、東京生まれ東京育ちが居ないと感じるんだと思う。
    逆に東京生まれ東京育ちの友達は東京生まれ東京育ちの人。距離感も含めて付き合いやすい。

    +23

    -3

  • 258. 匿名 2021/06/27(日) 13:36:53 

    >>251
    性格ひん曲がってるね

    +2

    -6

  • 259. 匿名 2021/06/27(日) 13:37:27 

    >>19
    東京タワーやスカイツリーなどのthe観光名所に思い入れがない

    +32

    -1

  • 260. 匿名 2021/06/27(日) 13:37:27 

    >>245
    わかる。ネタとしていじるだけだよね。
    本人も、いじられたくて自称してるくらいだよ。自虐半分というか。

    というか地方出身であろうと同じ感覚だと思う。
    羨む人とか見たことない。

    +8

    -1

  • 261. 匿名 2021/06/27(日) 13:40:54 

    I LOVE TOKIO

    +1

    -3

  • 262. 匿名 2021/06/27(日) 13:42:44 

    >>83
    貴方の言う事は間違ってなかったね!
    >>213みたいに都民が都民に…笑笑

    +0

    -6

  • 263. 匿名 2021/06/27(日) 13:42:55 

    >>253
    私も横
    そんな時こそタクシーが良いけどね。

    病院に限らず、都内だと急な行き先に駐車場あるかどうかもわからないし、駐車場から施設エントランスまでの距離とか...

    一刻を争う状況なら、それらを確認する間ももったいないし、ペットの急患なら運転じゃなくペットをみていたいから、タクシー一択だなぁ。
    呼ばなくてもすぐ乗れる、呼んだとしてもすぐくるしね。

    +8

    -0

  • 264. 匿名 2021/06/27(日) 13:44:02 

    >>20
    私も交通事故に遭った時に、近くに居た人が駆けつけてくれて、救急車呼んだり上着かけてくれたり、親切な人がたくさん居ました。
    私も誰かが困ってたら恩を送りたいと思ってる。

    +29

    -1

  • 265. 匿名 2021/06/27(日) 13:44:47 

    >>42
    年取ってからの方が東京のが住みやすいと思う
    車無くても当たり前のように生活できるし、
    お店も近くにいっぱいあるから重たい荷物になっても平気
    むしろネットスーパー充実
    病院選びたい放題だし、趣味も充実できると思う

    +30

    -1

  • 266. 匿名 2021/06/27(日) 13:45:48 

    >>253
    横だけど、自家用車で行くと駐車場探すの大変だったりするから、タクシーで行くのが早いよ。
    わかってる運転手さんは、時間外だと救急受付入口近くに止めてくれるし、ありがたい。

    +11

    -1

  • 267. 匿名 2021/06/27(日) 13:46:58 

    >>35
    地方民からしたら衝撃なんだけど!うらやましい!

    +23

    -1

  • 268. 匿名 2021/06/27(日) 13:48:43 

    >>263
    >>266
    教えてくれてありがとう。
    タクシーってペット可なんですね。大型犬も?

    +3

    -1

  • 269. 匿名 2021/06/27(日) 13:49:03 

    >>252
    田町に住んでるけど。芝浦は意識高い系の人が住んでるとは思わないけどな…。どちらかというとミーハー系のイメージ。

    +7

    -1

  • 270. 匿名 2021/06/27(日) 13:51:08 

    >>247
    東京タワーの近くで生まれ育ったけど
    憧れの芸能人に会えたりすると私も嬉しいよ
    大好きな海外セレブと会えたときは感動したわ

    +3

    -3

  • 271. 匿名 2021/06/27(日) 13:51:53 

    >>1
    都民トピなのに、田舎に住んでる人がトピ違いなのに来て、やたらくさすからやっぱり都内ってそれなりに皆が憧れてる場所なんだと思う

    +16

    -3

  • 272. 匿名 2021/06/27(日) 13:53:40 

    >>1
    体調不良で外に出られない時、一人暮らしなので、uber eatsで食べ物や飲み物、日用品を頼めたのが良かった。コンビニやスーパーのものも宅配してもらえるからかなり助かった。東京に限らないかもしれないけど、少なくとも地元では無理だったので。

    +14

    -2

  • 273. 匿名 2021/06/27(日) 13:53:50 

    >>265
    高齢になったら田舎でのんびりしたいとか言って田舎に移住する人いるけど、絶対やめたほうがいいよね
    田舎の実情を分かってない。病院、買い物、近所付き合い、全てにおいて不便になる

    +33

    -1

  • 274. 匿名 2021/06/27(日) 13:54:17 

    >>222
    今転勤で関西いるけど車なしでも余裕で生活できるよー

    +2

    -1

  • 275. 匿名 2021/06/27(日) 13:55:58 

    >>268
    ケージやバッグに入ってれば大丈夫かと!
    大型犬だとどうだろう...?
    ボルゾイとかラブラドールだと難しいかもしれないですね。

    うちは柴犬ですが、問題なく乗せてます!
    病院じゃなく、普通に出かける時とかも。

    +4

    -1

  • 276. 匿名 2021/06/27(日) 14:01:34 

    >>229
    横だけど他にどこか住んだことがあるの?
    東京と同レベルってどこ?

    +4

    -1

  • 277. 匿名 2021/06/27(日) 14:02:36 

    >>185
    ブランドの食品をデパートで買物するのは富裕層だから車で買いに行くけど
    そうでない層は近所のスーパーで売ってる手頃な食品を買うってことか

    +2

    -9

  • 278. 匿名 2021/06/27(日) 14:02:36 

    >>273
    そうそう、全然のんびりできないよね。

    トピずれるけど、おばあちゃんになったら畳の部屋にお布団敷いて...とかも全然わかってない。
    高齢者こそベッドの方が良いのに。

    おばあちゃんになったら田舎で...和室で...
    どちらも実情わかってなくイメージで言ってるよね。

    +23

    -0

  • 279. 匿名 2021/06/27(日) 14:03:10 

    >>164
    キツイ言い方するけど自分が何でも較べて卑屈になってるだけじゃないの?

    +6

    -0

  • 280. 匿名 2021/06/27(日) 14:05:55 

    >>277
    そもそもわたしは生鮮食品を電車に持ち込まれるのが嫌だとも思わないので、わたしもするし、してる人がいても気にならない。
    荷物多いならタクシー乗れば良いしって思う。

    というのは置いといて。
    185では一般的な話をしたので、デパートで日常的に生鮮食品を買う富裕層の話はしてないよ。
    だからあなたのいう通りだね。

    +6

    -1

  • 281. 匿名 2021/06/27(日) 14:11:28 

    >>275
    お返事たびたびどうもです。
    私も調べてみましたが、我が家はやっぱり車が良いかもと思いました。車に飼い主と犬本人の匂いが染み付いてるし、車で良く出掛けるので、主人に運転させれば夜間動物病院も入口で下ろしてくれるだろうと。まぁ何より夜間、病院行く事のないよう心掛けます。

    +3

    -3

  • 282. 匿名 2021/06/27(日) 14:15:05 

    >>281
    そうですね、何より病院と無縁が一番。
    可愛い家族の健康が第一!

    それぞれの事情に合わせて車やタクシーを利用したら良いですね。

    お返事ありがとう。

    +3

    -1

  • 283. 匿名 2021/06/27(日) 14:15:18 

    >>35
    これ本当羨ましい。多摩住んでるけど有料だし高いのよ。

    +18

    -1

  • 284. 匿名 2021/06/27(日) 14:16:24 

    >>13
    ガルで都民って言ったらマウントって言われてびっくりしたことある
    住んでる地域で色々違うだろうって話題だから都民って付けただけだし、他の人も〇〇住みだけどってコメントしてたのに本当に意味わからなかった
    都民であることが自慢になるという感覚がないんだよね
    ただ出身地、住んでるところ言っただけ

    +30

    -2

  • 285. 匿名 2021/06/27(日) 14:16:41 

    >>280
    私は、生鮮食品っていうか、臭っちゃう物は電車に乗せないようにしてる。もし臭っちゃったら袋でグルグル巻きにして臭いを最小限になるよう努力する。
    長ネギは出ちゃうし臭っちゃうから、電車に乗せない。
    臭っちゃうのは迷惑だと思うけど、見えなくて臭いがしなきゃ肉でも魚でも野菜でもいいんじゃないかな。

    +3

    -2

  • 286. 匿名 2021/06/27(日) 14:16:55 

    >>208
    掃き溜めの鶴ですか

    +2

    -2

  • 287. 匿名 2021/06/27(日) 14:18:13 

    >>277
    都内の人じゃないのかな?

    都内の富裕層が住む地域って、そもそも銀座や日本橋のデパート群や、渋谷の東急本店や西武が徒歩圏内だし、麻布や広尾は高級スーパーがあるんだけどね。

    わたしはそんな場所とは無縁の、サミットやライフ愛用者ですがw

    +15

    -2

  • 288. 匿名 2021/06/27(日) 14:19:30 

    >>283
    ゴミ袋高いよね。多分、ゴミ処理場がどこにあるかな気がする。
    23区は埋立地や処理場が海っぺりにあるからコストが安いのかな。

    +5

    -1

  • 289. 匿名 2021/06/27(日) 14:21:25 

    >>285
    だよね。
    地元の八百屋さんとかでなく、デパートの高級食材とかなら、その辺は過剰包装か!ってくらい配慮してくれるし、電車に持ち込まれるの嫌なんて考えたこともなかったわ。
    匂いがするものは、香水だろうとコンビニ弁当であろうと嫌。

    +10

    -1

  • 290. 匿名 2021/06/27(日) 14:23:08 

    >>169
    むしろ生肉生魚なら売ってる段階で包装されてるしデパ地下ならさらにビニールに入れて保冷剤まで付けてくれるから匂いも衛生面でもなんの問題ないよ
    逆にマックとかケンタとか持ってると匂いすごくてすぐわかるけどねw最寄り駅で買えよと思っちゃう

    +13

    -1

  • 291. 匿名 2021/06/27(日) 14:24:26 

    各国料理を食べることができる、クルマが不要、各地へのアクセスがよい(遠くても本数が多いので地方に比べたら安い)、イベントが多い、企業本社が多い、いい大学が多い、
    そんなとこかな

    +7

    -1

  • 292. 匿名 2021/06/27(日) 14:25:56 

    >>290
    ケンタ最寄りにないんだな。てんやも。
    さすがに買って電車に乗ることはしないが、たまにはチキンのバケツ買いたい。

    +2

    -1

  • 293. 匿名 2021/06/27(日) 14:27:29 

    美味しいお店、行ってみたいお店が沢山ある!
    次の休みはどこのランチに行こうか考えるのが楽しい!飽きない

    +5

    -2

  • 294. 匿名 2021/06/27(日) 14:29:31 

    >>277
    とにかく富裕層=車所有ってことにしたいのが、高齢者なのか知らんが的外れで笑った。

    +9

    -1

  • 295. 匿名 2021/06/27(日) 14:30:17 

    >>208
    正しくは工場地帯です
    都民の常識

    +11

    -1

  • 296. 匿名 2021/06/27(日) 14:30:32 

    >>292
    そんなあなたにウーバーイーツ。
    便利な時代になったもんだ。

    +9

    -1

  • 297. 匿名 2021/06/27(日) 14:31:28 

    >>1
    街ごと自転車で周れてしまう距離
    近距離に本当に何でもある

    神奈川引っ越したら横浜まで行かなきゃ揃わないのが地味にめんどくさい…

    +2

    -1

  • 298. 匿名 2021/06/27(日) 14:33:31 

    >>1
    あ!
    夜遊び出来る街がありすぎるのも!

    クラブ多くて最高です

    +1

    -2

  • 299. 匿名 2021/06/27(日) 14:34:06 

    >>291
    一言でいうと選択肢の多さ!だよね。
    少ない中から選ばなきゃいけないというストレスが皆無。

    +5

    -1

  • 300. 匿名 2021/06/27(日) 14:38:56 

    >>196
    免許持っててもまともじゃない大人のなんと多いことか。
    自分に必要かそうでないかを判断できて、取らない選択をする人もまともな大人。

    +8

    -0

  • 301. 匿名 2021/06/27(日) 14:41:04 

    >>294
    車持ってた事あるけど、23区内じゃ逆に不便なんだよ。車止める所探すし並ぶし時間かかるしお金かかるし。電車のが安くて早くて楽。時間も読めるし。
    運転手さんがいて、目的地で降ろしてもらって呼んだら来てくれるとかなら。
    じゃあタクシーでいいじゃん!って思って車売った。
    確かに、どこでも駐車場があって、駐車場も並ばなくて、道空いてたら車は便利。
    雨の日最高!

    +14

    -0

  • 302. 匿名 2021/06/27(日) 14:42:51 

    >>11
    都民はそういう発想自体がない
    大阪も京都も好きだよー

    +18

    -1

  • 303. 匿名 2021/06/27(日) 14:43:31 

    >>208
    元ゴミ捨て場w

    +10

    -0

  • 304. 匿名 2021/06/27(日) 14:45:23 

    >>233
    その程度で良いの?
    私は目の前の個人医院で予約した。
    徒歩0分。

    +5

    -0

  • 305. 匿名 2021/06/27(日) 14:49:43 

    >>301
    そうそう。うちも同じく。

    もともと車持ってたけど、いらないなと思って売った。
    目的地にはついてるのに停められなくて時間ギリギリになってしまったりとか。不便だよね。その上お金もかかる。

    なので、コストや便利さとは関係なく、とにかく車を所有したい!という人が車を持ってるって意味では、富裕層=車所有も正しい読みなのかもしれないけど。
    正直あまり賢い選択とは思えない、というのが一般的な意見かなと思う。


    唯一、車あって便利だったのは、わたしの地元に行く時。車社会の田舎だから、どこでも無料で待たずに停められるし、大型の商業施設は国道沿いとかなので、母親の買い物付き添ったりできるし。
    つまり、結局田舎を走る時しか便利さを感じられず。
    だったらカーシェアでいいねってなったわ。

    +6

    -0

  • 306. 匿名 2021/06/27(日) 14:51:32 

    >>242
    ああ、こういうワケわからない都民は東京の恥だわ。
    お金使う事がステータスって言いたいのね。

    +4

    -3

  • 307. 匿名 2021/06/27(日) 14:53:51 

    >>306
    貧困層がどうとかは意味不明だけど、混雑必至だから、無料であってもあえてその日は避けるというのなら理解できる。

    せっかく近くにいていつでもいけるんだから、あえて混む日に行きたくない。

    +9

    -0

  • 308. 匿名 2021/06/27(日) 14:54:12 

    >>1
    地方民だけど東京出身のママ友が「文化に触れたい。東京帰って〇〇展が見たい」と常に嘆いてた。後に自分が東京に住んだ時情報選択肢が多くてなるほどとおもった。これは飢えるわ。

    +16

    -0

  • 309. 匿名 2021/06/27(日) 14:58:14 

    マウントってワードが随所に飛び交ってるけど、
    マウントひどいのは田舎の方じゃない?

    あの家は電気代けちって薄暗い、うちは明るい。
    誰々は学生服を量販店で誂えたけど、うちはデパート(地元のしょぼい百貨店)。

    そんなくっだらねー話ばっかりでうんざりだった。
    東京はそういうレベル低いマウントや見下しはない気がするんだけど、たまたまかなあ。

    +11

    -2

  • 310. 匿名 2021/06/27(日) 15:06:22 

    >>309
    東京だと誰々がタワマンの何階に住んでるとか、旦那の職業や子供の学歴を聞いてくる人皆無だよね。
    足立区民ですら下卑た行動を取らない。

    +8

    -1

  • 311. 匿名 2021/06/27(日) 15:10:22 

    >>310
    ないない。

    地元の時はあった。あの人はどこそこの団地だから賃料はこのくらいだ、とか
    あの子はどこそこの高校入ったけど、どうせ家業の八百屋継ぐんだから無駄だ、とか。

    そういうのほんとバカバカしい。
    ガルちゃんでも賃貸ばかにするのって地方民だしね。

    +11

    -1

  • 312. 匿名 2021/06/27(日) 15:13:03 

    >>6
    生まれてからずっと東京、必要性を感じないから免許も持って無いよ、困った事も一度もないな

    +23

    -3

  • 313. 匿名 2021/06/27(日) 15:30:29 

    メリットよりデメリットの方が多い。
    とにかくカスが多い。

    +4

    -3

  • 314. 匿名 2021/06/27(日) 15:32:52 

    >>6
    これは車の便利さを知らないだけだと思う。

    +16

    -13

  • 315. 匿名 2021/06/27(日) 15:36:17 

    >>314
    車の便利さだけならタクシーで十分じゃん

    +6

    -4

  • 316. 匿名 2021/06/27(日) 15:38:24 

    >>313
    都内でもカスが少ない地域もある。
    カスの比率は居住費と相関関係がある。

    +5

    -2

  • 317. 匿名 2021/06/27(日) 15:45:11 

    >>287
    田園調布や成城は都内の人じゃないのか?日本橋も渋谷も車で行く圏内だ思うけど。
    麻布や広尾の高級スーパーは駐車場が充実してて車じゃないと恥ずかしいレベル

    +1

    -10

  • 318. 匿名 2021/06/27(日) 15:45:37 

    >>316
    犯罪件数日本一

    +3

    -3

  • 319. 匿名 2021/06/27(日) 15:48:01 

    子供の医療費タダ
    徒歩圏内に児童館、図書館がいくつもある
    公立小学校でも教育水準が高い
    広い公園は無いけど、子育て世代には優しいところだと思う。

    +6

    -0

  • 320. 匿名 2021/06/27(日) 15:53:35 

    >>71
    トピ≠掲示板そのもの
    煽る前に日本語ちゃんと読みなよ

    +8

    -0

  • 321. 匿名 2021/06/27(日) 15:55:40 

    >>315
    タクシー呼ぶのも面倒、ホームセンターとか夜中にドラッグストアに行くのに自家用車の方が便利

    +6

    -6

  • 322. 匿名 2021/06/27(日) 15:59:57 

    放射性浴びれる

    +1

    -3

  • 323. 匿名 2021/06/27(日) 16:03:16 

    ゴミをその辺の袋に入れたら回収してくれること。
    神奈川に一時期住んでた時は、いちいちゴミ袋を買わないと行けなかったのですぐに都内に戻ったよん

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2021/06/27(日) 16:03:35 

    >>321
    あなたに必要ならそれで良いんじゃないの?

    +6

    -1

  • 325. 匿名 2021/06/27(日) 16:06:00 

    >>314
    「車の便利さを知らないだけだと思う」笑

    +10

    -0

  • 326. 匿名 2021/06/27(日) 16:08:44 

    >>321
    田舎住まいにはわからないかもしれないけど、タクシーってそのへんに24時間いるんですよ。
    私が住むマンション場合、マンション隣に24時間タクシーが居ます。

    +10

    -0

  • 327. 匿名 2021/06/27(日) 16:09:07 

    >>321
    ホームセンターはともかく、駐車場付きのドラッグストアを都内で見かけることなんてある??路駐前提?
    タイムズとか止めるなら便利とは言えないと思うんだが。

    +7

    -0

  • 328. 匿名 2021/06/27(日) 16:09:26 

    >>204
    本当にそれ
    千葉に引っ越したけど軽井沢行ったとき
    軽井沢→東京より東京→千葉の方が時間が掛かってて疲れたわ
    まあ新幹線だから当たり前だけど

    +4

    -0

  • 329. 匿名 2021/06/27(日) 16:19:34 

    >>321
    あなたがそれが便利ならとやかくいう必要はないのだけど、このトピのお題である「都民で良かったこと」とは違うと思うよ。
    都内の良さって、わざわざ車に乗らなくても歩いて行ける範囲内で、遅くまでドラッグストが営業してるとか、そういうことじゃない?
    車でドラッグストアに行くのが便利と感じるなら、それは田舎でも変わらないので、都民でよかったっていうエピソードではない。車があってよかったエピソード。

    +12

    -0

  • 330. 匿名 2021/06/27(日) 16:22:51 

    >>326
    タクシー呼ぶの面倒ってどういう意味だろう?って思ったら、そういうことか。確かに地元だと待たないとこなかったりしたかも。

    わたしは326さんほど便利なマンションではないけど、それでも配車アプリで呼んで、スマホをカバンにしまって玄関出て鍵閉めて階下に降りる頃には、もうタクシー着いてるし、何が面倒なんだろ?と思っちゃった。

    +11

    -0

  • 331. 匿名 2021/06/27(日) 16:27:26 

    >>317
    田園調布も成城も高級スーパーあるじゃん。
    ますます都内の人か怪しいわ。

    そして、車じゃないとはずかしいとかいうしょーもない価値観で生きてない笑
    それに、わたしはそれらの地域住みじゃないけど、みんな車で来る中徒歩で来る人いたら、お近くなのねーいいとこお住まいねーって思うけどな。

    +9

    -0

  • 332. 匿名 2021/06/27(日) 16:35:28 

    >>314
    車は便利だと思うよ。
    地方民寄せ集めの(笑)、地方出身東京都民なら、そんなことみんな知ってるよ。

    ただ、都内にいてその便利さにどれだけあやかれるかって話。
    都内だと、商業施設は公共交通にアジャストされてるし(そもそも鉄道会社がやってる施設多い)、出先で駐車場探すのも大変。田舎に比べると便利さを享受できるシチュエーションが少ない上に、ランニングコストも田舎よりかかるから、メリットを見出せないって意味だよ。

    「富裕層以外はそうでしょうね」って返しが想像できるけどw、まさにそうで、メリット少ないものにコストがかかるなら無駄でしかないので。無駄なお金を払わずに何処へでも移動できて便利さを享受できるから都民でよかったー、って話を、みんなしてるんでは。

    +10

    -1

  • 333. 匿名 2021/06/27(日) 16:39:14 

    >>39
    そんな研究結果とかあったっけw

    +6

    -1

  • 334. 匿名 2021/06/27(日) 16:41:12 

    >>317
    玉川高島屋駐車場には外車じゃないと恥ずかしいっていうタイプ?

    高齢なのかな。
    うちの親とかもそういう見栄っ張りな考え方で恥ずかしい。70代以上独特な考えの気がする。

    玉川高島屋に限らず、高級スーパーでもデパートでも、歩いて毎日散歩に来れるようなとこ住んでる方がよっぽど羨ましい。

    +9

    -0

  • 335. 匿名 2021/06/27(日) 16:50:42 

    乳幼児の子育て期間以外は都会の方が絶対いい!

    +1

    -1

  • 336. 匿名 2021/06/27(日) 16:53:09 

    >>331
    高級スーパーにみんな車で来る中徒歩で来る人いたら、家計が厳しくなったとかと思われる。

    +0

    -10

  • 337. 匿名 2021/06/27(日) 16:56:31 

    >>336
    うけるwww
    そんなこと思う人いないわwww

    +11

    -0

  • 338. 匿名 2021/06/27(日) 17:02:02 

    >>53
    独身なら家賃分も数万円のちっぽけな差で済むけど、家族持って家買うとなったら数千万円単位でかかるお金が違ってくる。
    同じ家でも地方なら3000万円あれば買える家が都内なら7000~8000万円とか。
    後は食品も同じ食材でも鮮度が全く違う。
    同じ鮮度もの東京で食べようと思ったら倍近く変わってくるだろうし。
    まぁこれは中途半端に都会の地方都市じゃあまり関係ないかもだけど。


    同じ給料なら地方の方が生活レベルは高くなるのは言うまでもないと思うよ。

    +9

    -8

  • 339. 匿名 2021/06/27(日) 17:12:15 

    >>169
    食品の話なら普通家の近所にスーパーあるからそこで買うんでは?食料品買って電車乗ることなんてほぼないでしょ

    +5

    -0

  • 340. 匿名 2021/06/27(日) 17:21:56 

    転勤して地方に行って分かったんだけど、地方ってずっと1つの職場に同じメンバーがいるから、業務効率化がすすまない。アイデアを出しても忙しいからできない、本社からの指示が来てもうちはやりません、って。上司すらずっと同じ人だからそれが罷り通って、他の支店からもおかしいと思われてる。

    +4

    -1

  • 341. 匿名 2021/06/27(日) 17:24:08 

    >>1
    ゲスい理由だけどこれだけは日本一だろうってとこ
    無責任でも引っ越せば万事解決でそれが目立たない
    行政が馬鹿でのろまだし自由主義者には天国
    地方じゃすぐ対策打たれるようなことが放置されてる
    いい加減だからグレーに生きるには世界最高の都市

    +1

    -1

  • 342. 匿名 2021/06/27(日) 17:35:17 

    >>314
    都内だと駐車場なんてほとんどついてないし、近くにあっても高いし、あとドラッグストアは普通徒歩圏内に何店かあるものだよ。
    車が便利なのはわかるけど、東京ではその便利さを発揮できない。

    +11

    -1

  • 343. 匿名 2021/06/27(日) 17:38:33 

    車の話すごい出てるけど、お酒大好きなので運転したくないし、帰りはそこら辺にタクシー走ってるから不便と思ったこともないな。
    前に地方(結構田舎め)の友達の家に遊びに行ったことあるけど、都市まで車で行ってお酒飲んで、帰りは代行呼んで、田舎だと大変だなぁと思った。
    そもそもタクシーで帰れる距離じゃないし、車なのは仕方ないことだけどね。

    +9

    -0

  • 344. 匿名 2021/06/27(日) 18:05:49 

    >>238
    横だけど、多分言われたことない人だよね?
    地元が東京だろうが、親の代から東京に住んでいようがお構いなしに言われるワードだよ。
    東京出身というだけで問答無用に投げられるからさ。そもそも説得どうこうの話じゃないんだよね

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2021/06/27(日) 18:38:10 

    >>310
    東京にいてマウントとってくるのは地方出身者。
    コロナ前に恵比寿にご飯行った時に雨だったからタクシーで行ったんだけど、運転手さんに道を説明して店の前で止めて貰ったら、地方出身者に、何でアンタが道知ってるの?おかしい!って凄くバカにしたような嫌な言い方されたけど、前に恵比寿に勤めてたからだし、そうじゃなくても恵比寿くらい行くよ。
    常日頃から、流行ってる店やスイーツのチェックで日々忙しそうだよ。その人。誰よりも東京に詳しい自分を保つために必死なんだよね。
    東京の人はそんな事に必死にならない。

    +11

    -0

  • 346. 匿名 2021/06/27(日) 18:48:37 

    >>321
    近所にホームセンターあっていいな。
    人生で数える程しか行った事ないや。

    +6

    -0

  • 347. 匿名 2021/06/27(日) 18:57:39 

    >>326
    タクシーって呼ぶんだ。道に立ってタクシーが見えて空車(緑色)ってなってたら右手を挙げるもんだと思ってた。
    2〜3分で大体乗れるよ。

    +8

    -1

  • 348. 匿名 2021/06/27(日) 19:29:13 

    >>338
    いやいや、年収差があるからあまり関係ないと思うよ。

    ガルでもいつも話題に上がるじゃん、都内で世帯年収1500とかは普通だよって。
    わたしは地方で働いたことないけど、事務で年収300万とか、旦那600万で子供もいますとか、正直考えられない...と思ってしまうもん。

    働きたくないなら話は変わってくるけど、妻側も仕事を持ってそれなりの企業の正社員として働くのであれば(そしてこれは都内だとそんな難しいことでもない)、稼げることのメリットの方が大きい。

    +7

    -2

  • 349. 匿名 2021/06/27(日) 19:44:37 

    >>347
    わたしは都内だけど、道を説明したり、停車してからの支払いが面倒で、家から出る時は配車アプリ使ってるよ。
    でも基本2、3分で来るし、タクシー呼ぶのが面倒とか思ったことないからびっくりした。
    自分で運転して駐車場止める方がずっとめんどくさいよね、都内の場合。

    +7

    -0

  • 350. 匿名 2021/06/27(日) 19:49:17 

    >>346
    都内にいると縁がないよね。
    ホームセンターって、IKEAとかと同じ扱いというか。わざわざ行くところって感じ。
    そんなIKEAも、最近は雑貨のみの都市型店舗ができてきてるから、郊外の大きな店に行く必要もなくなってきた。

    ついでに、しまむらとかも縁遠い。
    身近にないよね。

    決して金持ちぶりたいわけではなく、ユニクロGUとかは最寄駅や会社近くにあったりするから、仕事帰りに買いにいったりするし、家の近所のオーケーストアも大好き。

    +10

    -0

  • 351. 匿名 2021/06/27(日) 20:08:02 

    >>72
    それ、東京じゃなくてもあると思う

    +0

    -3

  • 352. 匿名 2021/06/27(日) 20:14:46 

    >>35
    家賃節約のために調布市で一人暮らししてたけどゴミ袋が高いのイヤで隣の世田谷に引越ししたらゴミ袋代かからなくなって嬉しかった。

    +16

    -0

  • 353. 匿名 2021/06/27(日) 20:34:02 

    >>6
    何故車?車持つのがそんなに厄介なの?

    +2

    -7

  • 354. 匿名 2021/06/27(日) 20:34:33 

    >>350
    私もしまむらが近くになくってお台場にできた時に初めて行った!
    あとイオンも縁がなくって高校生になって初めて行った場所だわ、それから15年くらい経ったけど数回しか行った事がない。だからイオンとかホームセンターってイベント的でワクワク感があるよ

    +6

    -0

  • 355. 匿名 2021/06/27(日) 20:50:59 

    >>354
    確かにイオンて行ったことないや!

    ホームセンターとかわくわく感あって楽しいけど、あくまで非日常を楽しむ場所であって、日常的にどう必要なのかがわからないから、ホームセンターに車で行けるって言われても、正直そのメリットがよくわからない。東急ハンズで事足りちゃうんだよなー。

    +8

    -0

  • 356. 匿名 2021/06/27(日) 21:18:47 

    ネットやテレビで見て食べたいなって思うお店はだいたいある

    +3

    -0

  • 357. 匿名 2021/06/27(日) 21:22:53 

    高齢出産が珍しくないって意見もあるけど、
    幼稚園のクラスで35人居て、入園の時点で親の年齢が40歳超えてるのって、本当に少なかった。
    居ても、ほぼ第二子、三子だったな。


    +3

    -2

  • 358. 匿名 2021/06/27(日) 21:23:29 

    コロナで潰れたお店の後に、続々と新しいお店が出店してる!自転車でそちこち行け、新宿とか行かなくてもわが町だけで飽きない。

    +5

    -0

  • 359. 匿名 2021/06/27(日) 21:26:31 

    >>357
    まあ、36歳なら第二子三子の方が多いかもね。長子でもいないことはないだろうけど。

    +1

    -1

  • 360. 匿名 2021/06/27(日) 21:31:35 

    >>271
    某県トピに関係無い方が文句を言う。何故わざわざ他の所の文句を言う人が多いのか?  都民に文句を言ってる人と同じ人と思う。不快にするのが楽しいのだと思うよ。褒める書き込みや質問ならわかるけど。

    +3

    -1

  • 361. 匿名 2021/06/27(日) 21:36:54 

    中央区住まいで、中央区の地域振興券の使えるお店が多いこと。銀座や日本橋のデパートでも使えるのはお得に感じる。

    +3

    -0

  • 362. 匿名 2021/06/27(日) 21:41:22 

    スーパーが全て徒歩圏内、公園が沢山ある。

    +5

    -0

  • 363. 匿名 2021/06/27(日) 21:47:16 

    東京タワーが部屋から見える

    +5

    -0

  • 364. 匿名 2021/06/27(日) 21:47:46 

    >>2
    ネットでいいなと思ったものの実物を見ることができるところ。
    もちろんすべてではないけれど、実物の質感を知ることができるメリットは大きい。
    それで買うのを諦めてよかった場合がけっこうあるので。

    +10

    -0

  • 365. 匿名 2021/06/27(日) 21:50:30 

    >>313
    地方上京組が居るからね

    +5

    -1

  • 366. 匿名 2021/06/27(日) 21:56:35 

    >>31
    確かに美術館・博物館・コンサート・映画など
    東京でやらないものはおそらくないんじゃないかな。

    マイナーな映画はまずは東京から始まって
    順次地方での封切りになるし

    例えばミッフィー展のスタートは東京(銀座)で
    もう1回東京(立川)に戻ってくるけれど、2回やるのは東京だけ。
    銀座行きそびれても立川へ行けるのが地味に嬉しい(笑)

    +9

    -0

  • 367. 匿名 2021/06/27(日) 21:57:41 

    >>53
    コロナ前はフリーライブとかよく行ったなー
    これマジでタダでいいの?っていう太っ腹なライブいっぱいあった。田舎じゃこうはいかないだろうなぁと思った

    +10

    -0

  • 368. 匿名 2021/06/27(日) 21:58:38 

    >>46
    横、
    広さとかじゃなくてUberで2.30分でトイレットペーパーや食材、何でも家に届けてくれる。

    ヨーロッパの栄えてる街はだいたい東京より物件高いし日本よりカード社会で色々進んでた印象がある。
    酪農も盛んだから食材は日本より少し安くて無農薬、品質もいい。
    市場も蚤の市もスマホで買い物できる。

    まぁ何をもって都会なのかって話だけど。治安だけは間違いなく日本の方がいいけどね。

    +8

    -1

  • 369. 匿名 2021/06/27(日) 22:02:41 

    チャリで行ける範囲に大抵のものはある。
    今日夕方から二時間ほどでたまたま見つけたワイン屋さんで試飲してワイン一本買って、隣にたまたまあったカフェでお茶しながら店長と喋って、帰り道にたまたまあった串焼き屋さんでお土産に豚と焼き鳥買って店先で一本食べて帰った。
    目的なくチャリこいでると下町でも良さそうな店を見つけることができる。

    +9

    -0

  • 370. 匿名 2021/06/27(日) 22:06:46 

    八王子だから関係ない
    都内とは言えない、、

    +3

    -1

  • 371. 匿名 2021/06/27(日) 22:09:18 

    >>57
    ちょっと歩くと街の雰囲気がガラッと変わるよね
    御茶ノ水と秋葉原とか

    特に坂の上(高級住宅地)と坂の下(超庶民的)だと面白いほど違う

    +9

    -1

  • 372. 匿名 2021/06/27(日) 22:12:27 

    >>336
    都民はそんなふうに他人をいちいち観察なんてしてない
    富裕層がどんな買い物の仕方してるかなんて気にしてないわ

    +11

    -0

  • 373. 匿名 2021/06/27(日) 22:14:12 

    >>39
    人それぞれでは?

    +10

    -1

  • 374. 匿名 2021/06/27(日) 22:17:24 

    >>20
    近所の方にも「何かあったら助け合おうね」と言われているけど、普段は全然絡まない。
    これが都民。

    +21

    -0

  • 375. 匿名 2021/06/27(日) 22:26:22 

    >>277
    富裕層は自分でスーパー行って自分で料理なんてしないんじゃないかな。

    +3

    -1

  • 376. 匿名 2021/06/27(日) 22:27:52 

    >>344
    都民で良かったこと、のトピだからね。
    言うても地方民だろ?みたいな。

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2021/06/27(日) 22:28:29 

    >>367
    そうそう。
    そして、わざわざ行く感じゃなくて、ちょっと立ち寄ってみようかな〜って感じでいけるので、
    行ってみてつまんなかったら立ち去って他のとこ行ったり、疲れたら帰ったり、楽しみ方が自由自在なんだよね。
    田舎にいた時は、この日はここへ行ってこれをやる!と決めたら、当日はつまんなくても雨降っても、よほどのことがない限り大幅な予定変更はない。せっかく来たんだから、って。
    ああいうのがもう、なんか大げさで面倒だなって感じる。

    +7

    -0

  • 378. 匿名 2021/06/27(日) 22:29:37 

    >>158
    東京は転入が全国ダントツで多いんだと思う。

    +3

    -1

  • 379. 匿名 2021/06/27(日) 22:30:17 

    >>309
    人も多いし重視してる価値観が人それぞれ無数にあるからそもそも何を基準にしたらマウントできるのかすらわからない
    なににしても上下の差も天から地まであるから比べる気にもならないし

    +7

    -0

  • 380. 匿名 2021/06/27(日) 22:30:59 

    >>357
    いやー、ガルちゃんだと30過ぎて結婚なんて無理!20代で結婚出産しなきゃって価値観だから。多分地方の人だと思うけど。

    30半ばで幼稚園とかなら、そういうガル民の間では高齢出産の部類だよ。

    +5

    -2

  • 381. 匿名 2021/06/27(日) 22:32:10 

    コロナのせいで大学延期になって、上京出来ないけど家賃だけ発生してるっていうニュースを見た時。

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2021/06/27(日) 22:37:12 

    >>379
    マウントって、マウント取る人の基準で取ってくるから面倒くさい。
    その基準は大抵理解し難いから。
    だから嫌われるんだよね。
    大抵威張るレベルの話しではない。

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2021/06/27(日) 22:39:28 

    >>336
    私、中流家庭だけどたまにイベント感覚で高級スーパー楽しむよ。もちろん徒歩でいきますw
    都内なら高級スーパーで中流のおばさんが不慣れに買い物していても誰も気にしてないと思うからラクだわ~

    +11

    -0

  • 384. 匿名 2021/06/27(日) 22:42:39 

    ここ読んでたら東京いいなーと思った。
    でも子供いるし、今からは住めないしな。
    本当に羨ましいよ。

    +4

    -2

  • 385. 匿名 2021/06/27(日) 22:50:11 

    東京は最高だよ
    住んでみたかったな

    +4

    -1

  • 386. 匿名 2021/06/27(日) 22:55:37 

    >>371
    坂の下はゲリラ豪雨きたら大変そう

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2021/06/27(日) 22:56:53 

    >>1
    田舎から上京して現在は東京って奴が書き込みに来そう!笑

    +5

    -2

  • 388. 匿名 2021/06/27(日) 22:59:42 

    >>336
    例えそう思われたからってなんなの?って思うと思う。
    都民なら。

    +6

    -0

  • 389. 匿名 2021/06/27(日) 23:00:54 

    >>334
    お金に余裕あれば誰も好き好んで川沿いの低地に住みたいとは思わないでしょう

    +5

    -0

  • 390. 匿名 2021/06/27(日) 23:03:37 

    >>387
    別にそれはいいんじゃない?
    現時点で東京都民であることには変わりないし。
    田舎出身がダメってなったら、じゃあ大阪出身はいいのか?いや大阪市ならいいけど枚方はナシでしょ!川崎は?横浜がいいなら川崎もいいでしょ?みたいになって混乱するよw

    生まれも育ちも生粋の東京の人!ってトピがあったら、それはそれで興味あるけどね。

    +4

    -0

  • 391. 匿名 2021/06/27(日) 23:06:15 

    都民で良かったことっていうトピだから、東京在住だったらトピずれじゃないよね

    +4

    -0

  • 392. 匿名 2021/06/27(日) 23:09:15 

    >>389
    よく知らないから、元々難のある安い土地を高く売る為にマスコミを煽ってオシャレなイメージを植え付けられた作戦にやられた人達。
    原価安いほうが儲かるもんね。
    東京生まれなら、あーあそこねぇ。となる。

    +6

    -0

  • 393. 匿名 2021/06/27(日) 23:14:44 

    >>380
    30代半ばで幼稚園ってもしかして長子ならの話?なら確かに人によっちゃ高齢だなと思う人もいそうだね。

    +1

    -2

  • 394. 匿名 2021/06/27(日) 23:36:06 

    名古屋から出てきたけど文化資本の豊富さが名古屋の比ではない

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2021/06/27(日) 23:39:42 

    >>19
    私もそう思います。
    私が東京生まれ東京育ちで今も東京都住みで地元のことしか詳しくないけど、北海道出身の旦那のほうが都内の道やお店に詳しい。

    +12

    -0

  • 396. 匿名 2021/06/27(日) 23:46:16 

    地方の人はJRなど大きな駅周辺にすごく詳しいよね。あと、新しく建った高層ビルのショッピングスペースとか全部知ってる。
    私目黒区民だけど勤務先が品川なので、渋谷の今を全く知らない。テレビで見るだけ。

    +7

    -0

  • 397. 匿名 2021/06/27(日) 23:53:23 

    フレンドリーで付き合いやすい
    浅い付き合いでラク

    +6

    -0

  • 398. 匿名 2021/06/28(月) 00:05:35 

    >>35
    今はゴミ捨て用にコンビニのレジ袋わざわざ買ってるからなんか損した気になってた。
    それでも安い方なんだね。

    +6

    -0

  • 399. 匿名 2021/06/28(月) 00:15:49 

    >>397
    本当にコレ。
    話したくない事は話さない聞かない。
    でも困った時には助け合う。
    お互い尊重し合うんだよね。
    多分、色々な知らない人が沢山いるから、お互い尊重し合わないと、喧嘩で明け暮れるからなんだろうね。とにかく尊重し合うのが仲良くするため方法なんだと思う。

    +5

    -0

  • 400. 匿名 2021/06/28(月) 00:16:19 

    >>6
    基本徒歩圏内に生活に必要なお店あるし、そのお店も駐車場がない。
    あっても2〜3台しか停められない。
    結局駐車場探すと家が1番近い(笑)

    遠出する時にレンタカーが1番便利。

    +10

    -0

  • 401. 匿名 2021/06/28(月) 00:30:04 

    >>1
    都民でよかったのは公共交通機関の豊富さくらいしか思いつかない。
    あとは、他府県民からマウントされない、されても気にならないとか?

    都民と言うより品川区民の利点ならあり。
    品川駅が近いので便利に新幹線が使える。
    東日本大震災の時に計画停電から外れた。
    去年、30000円もらえた。
    ゴジラの聖地。


    デメリット
    緊急事態宣言やら蔓防の対象に常になっていること。
    選挙での一票が軽い。
    家賃が高い。

    +13

    -0

  • 402. 匿名 2021/06/28(月) 00:42:15 

    >>13
    自分もそうなんだけど、引っ越し検討して家探しをしてたときに無意識で都内じゃないとランク落ちた感じするって思ってた。自分でも意外だった。

    +2

    -0

  • 403. 匿名 2021/06/28(月) 01:01:29 

    いま地方(田舎)で注文住宅建ててるけど、ショールームも家具屋も全てのメーカーが揃わないから遠征しなきゃいけない。情報が少ない…。買うにも高額だからネットでポチるには不安。なんでも揃う東京が羨ましい〜

    +3

    -0

  • 404. 匿名 2021/06/28(月) 01:03:29 

    >>400
    一歩が100mくらいあるのかな

    +0

    -5

  • 405. 匿名 2021/06/28(月) 01:21:14 

    >>198
    意味わからん。私が地元に戻ったら印象派あたりで止まった展示の美術館しかない。美術館=ルノワール、エコールドパリで時代止まってるよ…しかも人気の巡回展示は間違いなく飛ばされる。田舎の美術館死んでるよ

    +5

    -0

  • 406. 匿名 2021/06/28(月) 01:26:14 

    >>405
    地方には街自体が文化資産なところ結構あるよ。
    建築物とか街並み、寺社仏閣など地方の方が文化は残ってるね

    +2

    -8

  • 407. 匿名 2021/06/28(月) 01:27:30 

    >>42
    シルバーパス実施の地方自治体は他にもあるよ

    +2

    -2

  • 408. 匿名 2021/06/28(月) 01:33:08 

    >>404
    まあ田舎から出たことなければこういうこと言っちゃう気持ちもわかる。想像つかないよね。

    スタバのトピとかいつもそうじゃん、わざわざスタバ行くの?みたいな。
    都内だとスタバなんて1つの区画に複数店舗あったり、同じ商業施設内にいくつもあったりするから、別にわざわざ行くところじゃない(むしろスタバでいっか、と妥協する感じ)のに、そういうの想像つかないんだよね。無理ないと思うけどさ。自分も田舎出身だからわかるよ。

    +15

    -0

  • 409. 匿名 2021/06/28(月) 01:34:55 

    >>406
    それは都内に住んで、旅行で見て回れればいいや。
    そういう中で暮らす贅沢もわからんでもないが、わたしならもっと多くのものに触れたいと思ってしまう。

    +7

    -0

  • 410. 匿名 2021/06/28(月) 01:35:23 

    >>105
    都心のデパートとかは大体駐車場あるよ
    たくさん買い物しても荷物を駐車場にまわしておいてくれるから身軽に買い物できて便利だよ
    そして都心は枠駐やコインパーキングもたくさんあるから
    停めるところには困らないよ

    +2

    -5

  • 411. 匿名 2021/06/28(月) 01:37:42 

    >>198
    現代美術好きだと本当に都内一択だけどなー
    もちろん地方での出会いもあるけれど、数やジャンルの幅が違う

    +12

    -0

  • 412. 匿名 2021/06/28(月) 01:37:50 

    東京なんかゴミゴミしてビルばっかりやろ?と言われるが都心部でも意外と緑と公園が多くのんびりお散歩が楽しめる
    次々外国や流行りの飲食店が出来て飽きない
    一方、昔ながらの美味しい店が後継者難でどんどん潰れて行く(これは地方も)
    コロナ前だけど、遠距離バス・飛行機・新幹線と思い立って即地方にふらっと旅行できた、最高に便利な立地

    +14

    -0

  • 413. 匿名 2021/06/28(月) 01:52:45 

    >>95
    どこか行くたび駐車場探すの大変じゃない?
    タクシーなら家の前から乗れて店の目の前で下ろしてくれて、手軽すぎる。

    +10

    -1

  • 414. 匿名 2021/06/28(月) 02:00:14 

    >>217
    多分車じゃなくてリムジンバスとかの話だと思う。
    空港に車って発想ないわ。
    結構いろんな駅から羽田行きのリムジン出てたりするので、出張族は助かる。

    +5

    -1

  • 415. 匿名 2021/06/28(月) 02:02:05 

    >>1
    地方都市で普通レベルの暮らしをするだけで
    毎月の家賃に20万円以上かかる

    +3

    -2

  • 416. 匿名 2021/06/28(月) 02:04:45 

    >>410
    わたしも車でデパート行くことはあるけど、駐車場回しの荷物ピックアップ場とか激混みじゃん。
    自分の買った荷物受け取るだけでなんでこんなめんどくさいんだろって思う。
    できるだけタクシー使いたいって思うわ。

    都内でとめるところには困らないって正気??
    東京で運転してる人が書いてるとは思えないんだけど...。

    +9

    -3

  • 417. 匿名 2021/06/28(月) 02:05:11  ID:5mTjtkWslh 

    >>1
    アラフォー独身おばさんだけど
    週末の銀座をぶらぶらするのに仲間がいっぱいいて助かる
    週末に銀座駅で電車乗降したり銀ブラしてる人のほぼ半分は独身おばさん
    赤信号皆で渡ればこわくないって気分

    +6

    -1

  • 418. 匿名 2021/06/28(月) 02:23:08 

    電車に乗っても恥ずかしくないショッピングカートありますか?

    +1

    -1

  • 419. 匿名 2021/06/28(月) 02:25:23 

    >>416
    23区内だよ
    パーキング多いから困らないよ
    今日は車で出かけてないけど一昨日は表参道と恵比寿に用事があって車で行ったけどすぐパーキング見つけたよ
    お金はかかるけど電車好きじゃないから

    デパートの荷物受け取る所もそんなストレス感じたことないよ
    機械式にとめてると出てくるまでの間に荷物出てきて車まで運んでくれるよ

    +3

    -2

  • 420. 匿名 2021/06/28(月) 02:28:05 

    >>414
    空港の駐車場に停める事多いよ
    近くの駐車場を検索すると長期で停めておく為のプランもある

    +1

    -3

  • 421. 匿名 2021/06/28(月) 02:29:16 

    >>416
    コインパーの数多いから困ったことないです
    週末より平日出掛ける事の方が多いですが

    +1

    -5

  • 422. 匿名 2021/06/28(月) 02:30:41 

    >>46
    私ニューヨークに10年住んでたけどそれはないな。
    たしかに地下鉄はエレベーターないとこばっかだしそういう不便さはあるけど都会的なのはどちらかと言ったら断然ニューヨーク。
    東京にマンション買ったし東京も好きだけど、嘘はいけない。

    +10

    -2

  • 423. 匿名 2021/06/28(月) 02:46:47 

    >>389
    高島屋の近所に7千万のマンションを買ったよ。
    1人暮らしだから便利なとこがよかったから満足だし、マンションの値段なんかマスコミに踊らされるも何もマーケットバリューで値段が決まるから人気なら高いしそうじゃなきゃ安い。

    +3

    -4

  • 424. 匿名 2021/06/28(月) 02:47:09 

    >>1
    >>2
    >>3
    >>4
    運転できなくても
    料理できなくても
    日本女性の今まで通りの義務を果たさなくても
    自己中でも
    個人主義でも
    生きて行けること


    嫌われるけど

    +21

    -1

  • 425. 匿名 2021/06/28(月) 02:56:25 

    >>6
    これが一番かな
    コンパクトに生活できること

    +11

    -1

  • 426. 匿名 2021/06/28(月) 03:00:21 

    >>15
    ライブ遠征って、地方を回って旅行がてら行くことだと思ってた。

    +4

    -3

  • 427. 匿名 2021/06/28(月) 03:01:18 

    コロナ前までは良いところあげられた

    +2

    -2

  • 428. 匿名 2021/06/28(月) 03:03:49 

    都内から外に嫁いで越してしまったけど、親がメトロや都バス無料で使えるのが羨ましい。

    +3

    -1

  • 429. 匿名 2021/06/28(月) 03:10:32 

    人付き合いが下手でも肩身が狭くない
    近所に知り合いの一人も作れていない事すら誰にも気付かれることがない

    +4

    -1

  • 430. 匿名 2021/06/28(月) 03:14:43 

    >>31
    他の政令指定都市でも芸術関係は東京にないのもやっています。

    +4

    -6

  • 431. 匿名 2021/06/28(月) 03:21:35 

    >>208
    高級エリアでも審査や面接なんてないしお金だけあれば誰でも住めるから怪しげな仕事してる金持ちやZがいっぱいいるよ
    全然みんな民度が高いなんてことはない
    ただの幻想

    +6

    -2

  • 432. 匿名 2021/06/28(月) 04:39:43 

    >>45
    距離感があるからプライバシー守られて楽だよね。もちろん例外はあるけど都会と田舎を比べたら明らかに相対的には都会の方が人との距離感を保ちやすい。田舎は人が少なくて村社会だから仕方ない。私は絶対に田舎には戻りたくない。

    +9

    -1

  • 433. 匿名 2021/06/28(月) 06:36:59 

    >>420
    いやそれはもちろんわかるよw
    デカイ駐車場見えるし、利用したこともある。
    近くの駐車場というか、空港の駐車場ね。

    でも都内にいたら、空港までの足に困らないので
    わざわざ利用する気にならない人が多いって意味で、その発想ないって書いた。

    +4

    -2

  • 434. 匿名 2021/06/28(月) 06:41:32 

    >>430
    そりゃやってるものもあるだろうけど、全体的な割合の話でしょ、そんなピンポイントではなく。

    +7

    -1

  • 435. 匿名 2021/06/28(月) 07:29:30 

    東京下町や色々
    住んだけど
    東京がふるさとではある

    黒い関東ローム層で遊んで
    キャベツ畑
    長いさつまいもなんかも

    東京のふるさと感です。

    +4

    -1

  • 436. 匿名 2021/06/28(月) 08:07:53 

    杉並生まれ杉並育ち。
    通勤で地元出る事はあるけど、その他は基本的に地元で集まるから東京の便利さが未だに分からない28歳です。
    東京ってガルちゃんでひとくくりにいつもされてるけど23区それぞれに地元意識があって買い物or通勤.通学以外はほとんどの人が地元で遊んでる、だから元から住んでる人ほど東京?って感じだと思います。
    杉並から新宿や渋谷行くのも違う県などに行く感覚にかなり近いかも?
    同じ杉並でも高円寺、阿佐ヶ谷、荻窪とかそれぞれに地元意識持ってるし。
    ガルちゃん見るたびに皆そこまで使いこなせてるの?っていつもビックリしてます。

    +4

    -6

  • 437. 匿名 2021/06/28(月) 08:16:54 

    東京のいい所は選択肢があり、選択が出来る事。かな。

    +4

    -1

  • 438. 匿名 2021/06/28(月) 08:40:11 

    >>135
    去年田舎から東京に上京した者ですが、地元の方が東京は物価高いと言うけど、スーパーは地元にOKストアより安いスーパーないので東京の方がスーパー安くてびっくりしました。

    +5

    -0

  • 439. 匿名 2021/06/28(月) 08:46:26 

    >>42
    シルバーパスって都内だと何万円か払わないとダメだよね

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2021/06/28(月) 08:49:59 

    >>414
    発想が貧弱なのか
    ただクルマ持ってないだけなのか

    +1

    -1

  • 441. 匿名 2021/06/28(月) 09:07:32 

    >>74
    都心の定義はいまいちわかんないけど、便利だと思うよ。葛飾も江戸川も便利だと思うけどね。笑
    なんとなく目黒ー都会ーっていうのはわかる。

    +2

    -1

  • 442. 匿名 2021/06/28(月) 09:13:20 

    地元は田舎で上京してからなので10年程ですが、やっぱり何をするにも選択肢が多いことと、人との距離感がちょうどいいところが好きです!
    あと、歩いてるだけでいろいろ発見があって楽しい!(新しいお店見つけたりとか)

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2021/06/28(月) 09:26:15 

    >>433
    違う違う
    空港の外の駐車場に長期で安く停められる所があるんだよ

    +1

    -3

  • 444. 匿名 2021/06/28(月) 09:37:15 

    >>11
    田舎の人って感じがするね。

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2021/06/28(月) 09:43:36 

    今まではメリットのほうが上だと思ってたけどこのコロナ禍で変わった。映画館やデパートは緊急事態宣言下は閉まるし、コロナ蔓延してるから外食も不安だし、県外行くと地元民から多少白い目で見られる…。早く元の生活に戻りたい

    +4

    -0

  • 446. 匿名 2021/06/28(月) 09:49:13 

    >>441
    目黒はただの密な住宅地なのに、都心とか都会とか言うかなあ
    地方ならトップレベルの高層ビルが建っていても田舎扱いされてるのに、東京なら住宅地でも都会扱いするのはなんか変だわ

    +6

    -1

  • 447. 匿名 2021/06/28(月) 10:18:34 

    >>436
    違う区にも普通に遊びに行ったりするよ。

    +3

    -0

  • 448. 匿名 2021/06/28(月) 11:24:43 

    >>284
    あるある。とある県のトピで自分も関わったことあるから思ったこと書いたら、これだから都民は!冷たい!みたいなこと言われてコンプまみれだし、底意地わるい県民性にじみ出てて笑った。

    +3

    -1

  • 449. 匿名 2021/06/28(月) 11:28:27 

    >>436
    >杉並から新宿や渋谷行くのも違う県などに行く感覚にかなり近いかも?

    これって行動範囲せまい小学生までじゃない?もしかして地元で就職したのかなと思ったけど違うみたいだね。
    わたしも都内で生まれ育って通勤も都内だけど、用事によって行く場所違うよ。

    +6

    -0

  • 450. 匿名 2021/06/28(月) 11:30:07 

    >>362
    コンビニも徒歩圏内に10個はある

    +5

    -0

  • 451. 匿名 2021/06/28(月) 11:32:54 

    色んなチャンスが有りそうな気がする。

    +3

    -2

  • 452. 匿名 2021/06/28(月) 11:36:00 

    >>31
    上野の博物館と動物園の年パス使ってチャリで子連れで通いました。ディズニーも30分くらいで着くし、成田までのアクセスの良さ。海外旅行に行きやすい。銀座も渋谷も行きやすい。
    下町は馬鹿にされるけど、上野近くでよかった。

    +3

    -0

  • 453. 匿名 2021/06/28(月) 11:39:24 

    >>413
    病院も、乗り捨てが一番便利。具合悪い人乗せるなら隣で何があってもいいようにスタンバイできるし。運転する余裕ない。

    +3

    -0

  • 454. 匿名 2021/06/28(月) 11:44:31 

    >>377
    すごいわかる!わざわざ車で行くのがイオンとか、ずっこけるもん。買い物に時間かけたくないし、、大げさなんだよね。

    +5

    -2

  • 455. 匿名 2021/06/28(月) 11:55:18 

    >>1
    とりあえず30分圏内にデパートやらブランドショップが乱立していてどこかしらに欲しいものがある。

    +3

    -0

  • 456. 匿名 2021/06/28(月) 12:06:21 

    >>450
    さすがに10店もないわよ~と思って数えてみたらあったw
    最寄り駅付近に4店あるけどそんなにいらないw

    +3

    -0

  • 457. 匿名 2021/06/28(月) 12:25:26 

    >>456
    セブンの真向かいにセブンとかもあるからねw

    +5

    -0

  • 458. 匿名 2021/06/28(月) 12:27:34 

    >>449
    隣の区だとワクチン接種の為に大手町まで遠征してる

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2021/06/28(月) 12:28:29 

    >>11
    もともと眼中にない

    +1

    -0

  • 460. 匿名 2021/06/28(月) 12:45:39 

    >>413
    都民で車持ってれば目ぼしいエリアの駐車場が何処にあるかなんて覚えていると思うけど

    +2

    -1

  • 461. 匿名 2021/06/28(月) 12:48:56 

    >>406
    東京都にも文化財たくさんあると思う。建築、庭園、史跡、むしろ地方より多種多様だと思う。

    +8

    -0

  • 462. 匿名 2021/06/28(月) 12:55:34 

    >>417
    もっと上のおば(あ)さんだけど、コロナ前は、ぐるっとぱす使って都内色々歩いてたけど、やはりお一人様の高齢者の女性は多かったです。男女年齢関係なく、ひとりでどこでも行けて誰もとがめない自由な街って素敵ですね。

    +7

    -0

  • 463. 匿名 2021/06/28(月) 13:00:39 

    >>428
    シルバーパスは都営だけ、都電や都バス、都営地下鉄、舎人ライナーだよ。メトロは私営。
    地方には無いのかな?シルバー優待制度。

    +4

    -0

  • 464. 匿名 2021/06/28(月) 13:03:59 

    >>436
    ある意味田舎っぽい考えだね

    +4

    -1

  • 465. 匿名 2021/06/28(月) 13:05:13 

    >>439
    住民税の額によるけど、高い人でも一万円。
    非課税だと千円だったかな。それで一年乗り放題。

    +1

    -0

  • 466. 匿名 2021/06/28(月) 13:07:58 

    やっぱり鉄道も発達してるし病院やデパートでもなんでも最高峰の物が揃っている。都外に住んだことないから、一時期憧れたことあるけど多分実際に住んだら不便に感じると思う。
    あと用事で他県行くと人との距離感にびびる。おっさんおばさん、知らない人なのに基本タメ口だし。

    +2

    -0

  • 467. 匿名 2021/06/28(月) 13:08:26 

    >>443
    そうなんだ。知らなかった。
    車使ってた時は空港の駐車場停めてたから。

    空港の外なんて不便じゃないの??
    ただでさえ空港って広いのに。

    ますます車派のメリットがわからない。。

    +1

    -0

  • 468. 匿名 2021/06/28(月) 13:10:57 

    >>421
    なるほど、確かに平日と週末では全然状況違いそう。

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2021/06/28(月) 13:21:16 

    >>460
    いつも空いてるとは限らなくて、ここダメだったらあっち、あっちもダメだったらこっち、みたいな感じで候補3つくらい持ってて、最初行ったとこに停められたらラッキー、って感じだったけど。

    ここは手堅い!いつも空いてる!とかここは穴場!ってとこはいくつか押さえてはいたけど...もうそういう一連の流れが、いまこうして思い出すだけでも面倒すぎた。

    せっかく車使ったのに目的地まで距離あったりして、もうげんなり。

    +5

    -0

  • 470. 匿名 2021/06/28(月) 13:28:16 

    >>408
    田舎の人って「近所」の感覚広すぎない?友達(千葉県住み)が近所の店が〜って言ってたけど、地図見たら都内だと二駅先くらいにあってびっくりしたことある。近所ってせいぜい徒歩5分以内の感覚。もちろんその近所に必要な店はなんでも揃っている。

    +6

    -1

  • 471. 匿名 2021/06/28(月) 14:15:33 

    >>46
    国宝 重要文化財 建造物は
    圧倒的に
    近畿圏(関西圏)の方が多いです。
    有形登録文化財も関西多いですね。
    東京は博物館が多いので集まっています。

    +1

    -0

  • 472. 匿名 2021/06/28(月) 14:34:18 

    東京は電車が便利。



    +3

    -0

  • 473. 匿名 2021/06/28(月) 16:02:23 

    >>467
    急に車で空港行くキャラに変えるのwwww
    空港の駐車場にも停めるけれど1週間以上の時は外に停める事あるなー
    そこから送迎して貰えるから
    家まで車で帰れる方が電車やシャトルバスより楽

    +1

    -0

  • 474. 匿名 2021/06/28(月) 16:02:30 

    >>441
    江戸時代なら目黒村
    吉宗が鷹狩りに行って農家で出された秋刀魚を気に入って目黒の秋刀魚祭りになったんだっけ?
    本来なら皇居を中心に街を作った訳だからね都会でも無い場所
    でも東急のイメージ戦略とかブランド力とか上手くいったんだろうね
    あと昔からある下町みたいにごちゃごちゃしてないから都市開発とか宅地開発はやりやすかったんじゃない?

    +1

    -1

  • 475. 匿名 2021/06/28(月) 16:04:18 

    >>413
    運転好きだからなぁ
    音楽かけながらとかラジオ聞きながら
    タクシーは当たり外れあるから嫌い

    +2

    -0

  • 476. 匿名 2021/06/28(月) 16:07:59 

    >>466
    都内しか住んでないけど
    都内は平均点が高いイメージ
    1つ1つの最高峰は多分東京じゃなくてそれぞれの地方が誇ってそう

    +1

    -1

  • 477. 匿名 2021/06/28(月) 16:10:48 

    >>433
    どう考えても自車で行くのが楽じゃん
    荷物を事前に送るのも面倒だし、電車やシャトルバスに荷物持って乗るのも嫌
    時間によっては最悪

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2021/06/28(月) 16:29:05 

    区の施設が綺麗だしそこそこ充実してるところかな?
    この前うちの区にできた施設に、隣の区の知り合い(地方出身)がわわざわざチャリで30分遠征してきて「こんなよい施設ができて住民税払ってきててよかった」って感動してたw区外の人なのにすごいなと思ったけど、田舎のひとからしたらそれくらい珍しいのかと。

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2021/06/28(月) 16:49:06 

    >>473
    急にも何も、遡った前のコメントで利用したことあるって言ってるし。
    東京で車を所有してた経験がある上で、必要性感じなかったって言ってるし、そもそもここ都民でよかったーってトピだからさ。
    車が便利って田舎もだし、田舎なら便利どころか必須だし。都民ならではじゃないじゃん。

    +3

    -1

  • 480. 匿名 2021/06/28(月) 17:15:02 

    >>474
    山手通りって都心からの距離がはぼ一緒だからどこも似たような都会度のように感じるけど東急のイメージ戦略で地方の人は目黒が都会と思ってるのかな

    +4

    -0

  • 481. 匿名 2021/06/28(月) 18:18:47 

    じつは山手通りは目黒の辺りが一番土地が低いし中目黒以外は寂れてるよね。

    +2

    -0

  • 482. 匿名 2021/06/28(月) 18:51:13 

    >>29
    地方から都民になったのが分かる。

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2021/06/28(月) 22:14:38 

    >>460
    そもそも持ったことが無い、電車やタクシーが便利だから持とうとも思わなかった。
    車持ってる人の話聞いてたら、大変そうだな〜って思うことばっかり。
    運転が好きなら良いんだけどね。

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2021/06/28(月) 22:18:08 

    ずーっと車押しの人がいるけど、そこまで車に固執するんだね。
    昔、地方出身者に車出せー。車出せー。って足代わりにされた事あって、そんなに車で移動したいなら車買いなよって言ったら、駐車場高いから嫌。電車もあんまり乗った事無いから嫌。あるんだから乗せてよ。ケチ!って言われて色々びっくりした事を思い出したよ。
    その人も車に固執してた。

    +0

    -1

  • 485. 匿名 2021/06/28(月) 22:33:41 

    >>469
    こんなに難儀することはないから作り話だと思う
    >>483
    自家用車持ってるなら電車バスに乗る選択もあるけと逆はない。京王百貨店の駅弁大会みたいに大混雑が予想される所に車で向かうことは普通にあり得ない。そもそもああいった混んでる所自体好きじゃない。
    都内を隈なく散策してオーブンしたての素敵な店を見つけるのが都民ならではのメリット

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2021/06/28(月) 22:55:30 

    >>485
    バス路線は普段から車に乗ってる人の方がよくわかると思う。経由地見れば何処を通るかパッとわかる。電車しか乗れない都民はまだまだ序の口だと思う。

    +0

    -1

  • 487. 匿名 2021/06/28(月) 23:46:22 

    >>484
    ディーラー紹介してあげればいいのに
    藤田ニコルさんが約700万円で買ったメルセデスベンツ「GLB」ってどんなクルマ!? | clicccar.com
    藤田ニコルさんが約700万円で買ったメルセデスベンツ「GLB」ってどんなクルマ!? | clicccar.comclicccar.com

    ■7人乗り3列シートの高級SUV モデルの藤田ニコルさんが、自身のYouTubeチャンネル「藤田ニコル」でメルセデス・ベンツの高級SUV「GLB」を購入したことを公開し、話題を呼んでいます。 https://www.youtube.com/watch?v=E5FkAjyQpWA

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2021/06/29(火) 00:02:56 

    >>475
    わたしも。
    運転も車も好きだから、都内だけど所有してる。

    でもやっぱり、便利さで考えたら、
    都内は車不要だと思うよ。
    ちょっとの便利さに対して、コストがかかりすぎるもん。

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2021/06/29(火) 00:04:00 

    >>484
    車に固執してるのに買わないのは論理が破綻してる

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2021/06/29(火) 00:12:03 

    >>438
    都民だと地元にOKストアより安いスーパーあるよ。駐車場が無い分安いんだと思う。

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2021/06/29(火) 00:19:17 

    >>485
    なぜいきなり好きでもない駅弁大会の話www?

    +3

    -0

  • 492. 匿名 2021/06/29(火) 00:21:36 

    >>484
    車が好きなのは、趣味的なものだしいいと思うんだけど(私も好き)、「都内だから車が便利」って、どう考えても無理がある。
    田舎でこそ便利さ発揮するわ。

    +4

    -0

  • 493. 匿名 2021/06/29(火) 00:31:19 

    >>492
    都内だからこそgoogleではわからない都区内の最新情報を思い立った時にいつでも獲得できる車は便利

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2021/06/29(火) 00:32:45 

    車を持っていて良かったことトピみたいになってるね

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2021/06/29(火) 00:37:23 

    車の話でレスバトルしてる人達、別トピ立てたら?
    トピずれの話延々と続けるなら

    +2

    -1

  • 496. 匿名 2021/06/29(火) 00:52:38 

    >>494
    ほんとそれ。
    都内関係ないってことにいい加減気づいて欲しい。

    +3

    -0

  • 497. 匿名 2021/06/29(火) 00:57:29 

    >>495
    本当にそう思う。車に興味ない。

    +4

    -0

  • 498. 匿名 2021/06/29(火) 01:01:14 

    >>485
    だから、コストかかる車持たなくても、その電車バスでどこでも行けるのが都内のメリット。

    あなたがずっと言ってるのは車のメリットだよ。
    オープンしたての店は公共交通機関でも見つけられるし、むしろ歩いてる時の方がフラッと入れるんだし。
    「徒歩と違って長距離疲れない」「荷物あってもラク」とか言うならもうそれ、完全に車のメリットだから。

    そしてここは都民でよかったことってトピだよ。
    車乗っててよかったトピではないよ。

    +5

    -0

  • 499. 匿名 2021/06/29(火) 01:08:33 

    >>456
    そうそう意外とあるよね。
    私コンビニ利用しないからよくわからないけど、
    同じ地元の友人が「大手チェーンが全部揃う!」って喜んでたわ。

    +2

    -0

  • 500. 匿名 2021/06/29(火) 01:09:45 

    >>491
    駅弁大会で吹いたwと思ったら同じ人いたww

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード