-
1. 匿名 2018/03/05(月) 18:52:31
地方からたまに東京に行きますが、東京駅や新宿駅は何回行っても迷います
東京都民は迷うことはありますか?+175
-27
-
2. 匿名 2018/03/05(月) 18:53:15
+264
-6
-
3. 匿名 2018/03/05(月) 18:53:45
>>1
熊本出身の都民です
大きい駅と慣れない乗り換えでは未だに迷います+109
-18
-
4. 匿名 2018/03/05(月) 18:53:47
8年都民でした。
普段乗り降りしてない新宿駅の南東口に出るとテンパりました。+99
-24
-
5. 匿名 2018/03/05(月) 18:53:49
芸能人はよく見かけますか?+101
-36
-
6. 匿名 2018/03/05(月) 18:53:56
道を聞かれると、うざいですか?+15
-91
-
7. 匿名 2018/03/05(月) 18:54:00
テレビ見てると何でも出前できるみたいですが、出前してますか?
私は田舎でピザしかないから羨ましいです。+151
-15
-
8. 匿名 2018/03/05(月) 18:54:15
生まれも育ちも都民ですが迷わないです+200
-23
-
9. 匿名 2018/03/05(月) 18:54:21
>>1
上京した人も含めてる?
それとも最初から東京の人?
+81
-4
-
10. 匿名 2018/03/05(月) 18:54:36
東京都以外を見下している プラス
別にそんなことないよ マイナス+35
-192
-
11. 匿名 2018/03/05(月) 18:54:42
>>1
池袋、ほとんど行かないこともあって迷います!
(東京に20年住んでます)+196
-13
-
12. 匿名 2018/03/05(月) 18:54:50
いろんな路線があるのはわかるけどちょっと複雑すぎるよね
もう少しどうにかならないもんか+44
-7
-
13. 匿名 2018/03/05(月) 18:55:00
東京民だけど新宿と渋谷は慣れるまでは迷うよ
仕方なく慣れただけだよ+264
-4
-
14. 匿名 2018/03/05(月) 18:55:05
>>6
うざくないよ!
ただ私に聞いたら教えるの下手くそで申し訳なくなるけど泣+139
-5
-
15. 匿名 2018/03/05(月) 18:55:13
行き慣れていないところは当然迷いますよ。
Googleマップも手放せないし、上京して20年経つけど新宿駅は未だに(あれ?ここどこ?)ってなる時あります。+114
-6
-
16. 匿名 2018/03/05(月) 18:55:23
産まれも育ちも東京です。
東京駅、新宿、渋谷、池袋では迷いません。
でも五反田とか代々木とか、初めての駅で迷うことは多いです。+216
-14
-
17. 匿名 2018/03/05(月) 18:55:40
生まれてから25年東京に住んでるけど、たまに東京駅新宿駅行くと迷いますよ笑+108
-8
-
18. 匿名 2018/03/05(月) 18:55:42
>>5
見かけます。+43
-5
-
19. 匿名 2018/03/05(月) 18:55:48
芸能人はよく見かけるので、大したことない人なら周りも無反応です。+189
-4
-
20. 匿名 2018/03/05(月) 18:55:59
地下鉄は普段乗らないからたまに乗ると迷う+22
-9
-
21. 匿名 2018/03/05(月) 18:56:04
+22
-6
-
22. 匿名 2018/03/05(月) 18:56:10
>>1
産まれてからずっと23区西部住みです。
新宿は滅多にいかないので、行けば必ず迷います。渋谷は、最近出たい出口に出られるようになりました。+87
-6
-
23. 匿名 2018/03/05(月) 18:56:35
この前トキオのリーダーがいたけど皆スルーしてた
そんなもんだよ+204
-2
-
24. 匿名 2018/03/05(月) 18:56:53
新宿も渋谷も迷います
でも顔は迷ってないふりで脳内はパニックです+56
-5
-
25. 匿名 2018/03/05(月) 18:56:56
>>1
東京駅や新宿駅では迷わない
渋谷が苦手
得意不得意は生活範囲によって変わってくると思う+155
-6
-
26. 匿名 2018/03/05(月) 18:57:20
ずっと都民だけど、普段使わない地下鉄とか私は本当迷いますよ(笑)
+121
-4
-
27. 匿名 2018/03/05(月) 18:57:29
>>6
全くうざくない。全然聞いてほしいってか迷ってる人見ると声かけたくなる。でも急いでそうな人はやめたほうがいいね。+93
-3
-
28. 匿名 2018/03/05(月) 18:57:35
>>1
私は東京育ちですが、東京駅はめちゃくちゃ迷って焦ります(笑)
新宿はよく行ってたからもう迷いません!+97
-4
-
29. 匿名 2018/03/05(月) 18:58:03
東京の苦手なところはなんですか?+10
-5
-
30. 匿名 2018/03/05(月) 18:58:08
>>1
新宿と渋谷は迷いません。池袋は少し苦手。生活圏によるかと。+71
-2
-
31. 匿名 2018/03/05(月) 18:58:19
田舎者をバカにしてるのは田舎出身の東京人が多いよ。東京出身の人はノンビリした田舎暮らしに憧れてる人多いよ+223
-17
-
32. 匿名 2018/03/05(月) 18:58:58
私も滅多に行かなくて下町に住んでるから迷う
通学や通勤で通ってた時は慣れてたけど
人が多すぎて歩きにくいよね
生まれも育ちも東京だけどw+21
-1
-
33. 匿名 2018/03/05(月) 18:59:31
>>6
全くうざくないよ!!私はむしろ聞いて!って感じです(笑)でも、たまに迷ってる人がおじさんとかに道聞こうとしてるとおじさんはガン無視して去っていくのはよくみますね!!+68
-2
-
34. 匿名 2018/03/05(月) 18:59:42
>>6
うざくない。けど、例えば駅どこですかって聞きたい時、同じ駅名でもJRか地下鉄かで場所が違うから詳しく言って欲しい。+74
-1
-
35. 匿名 2018/03/05(月) 18:59:54
原宿とか渋谷あたりだと芸能人たまに歩いてるよ!まぁ誰も話しかけないけどね+64
-2
-
36. 匿名 2018/03/05(月) 18:59:56
大きい駅は迷うよー。
しばらく行かないと、通路とかいろいろ変わってたりするから、しょっちゅう通ってないとあっさり忘れる。
でも方向で覚える感じかな。+39
-2
-
37. 匿名 2018/03/05(月) 18:59:57
>>5
あの騒動中に松居一代さんを見ました。家の近くを通る人全員に挨拶をしていて、失礼ながら狂気を感じてしまいました。+111
-4
-
38. 匿名 2018/03/05(月) 18:59:58
大きい駅は全部把握するなんて無理に等しいけど、案内板を見ながら歩いてるとちゃんと着くよ〜!
主要な場所に行きたければちゃんと矢印とかで表示されてるからね。
わからなければ駅員さんに聞けばちゃんと教えてるくれるよ!人によってはとんでもない態度の人いるけど。+56
-1
-
39. 匿名 2018/03/05(月) 19:00:14
渋谷区松濤
品川区御殿山
世田谷区成城
大田区田園調布
港区麻布
金あるならこの中ならどこに住みたい?
+16
-16
-
40. 匿名 2018/03/05(月) 19:00:37
>>7
あんまりしないです。ピザもお店まで取りに行けば割引になるので、雨でも降らない限りは取りに行きます。私の友人はすごい出不精なので、サラダ専門店のデリバリーとか利用してますがたかがサラダに2000円とかでビックリします。+69
-2
-
41. 匿名 2018/03/05(月) 19:01:11
ずっと東京育ちだけど、別に東京に生まれなくてもよかったなくらい東京を誇らし気に感じないしどうでもいい笑笑 逆に地方とかにも住んでみたいと思うくらい!>>31さん同感です。+68
-8
-
42. 匿名 2018/03/05(月) 19:01:22
>>29
土日は街が混みすぎるところ。とくに大きいところ。
疲れたからお茶しようとしても席があいてない。+73
-1
-
43. 匿名 2018/03/05(月) 19:01:32
>>6
正直「知らない、わからない」と答えているのに
食い下がってくる人もいるので迷惑です。
その場にいたからと言って、詳しいわけではありませんし、
偶然、その場にいただけ、単なる通行人のです。
+47
-2
-
44. 匿名 2018/03/05(月) 19:01:33
本当に通勤電車はあんなにぎゅうぎゅうなんですか?+104
-1
-
45. 匿名 2018/03/05(月) 19:01:39
新宿は南、西、東にそれぞれ何があるかざっくり覚えちゃえば大丈夫。東京駅も表示を見て進めばなんとかなる。+36
-1
-
46. 匿名 2018/03/05(月) 19:01:48
池袋は埼玉人ばかりだから
東京人はあんまり行かない+75
-18
-
47. 匿名 2018/03/05(月) 19:02:14
都内在住です。
馴れるまではあれ、って時もあったよ。
子供の頃は親と一緒だったり、車だったりで、一人や友達と行動することもあまりなかったから。
芸能人は出先の場所により見かけます。
(新宿、六本木、表参道、など)
近所でも何人かは見ます。
電車でも見かけた人はいます。
声かけたり見たり写真とったりなどは全くしないです。
+60
-1
-
48. 匿名 2018/03/05(月) 19:02:23
>>39
渋谷区松濤!+47
-4
-
49. 匿名 2018/03/05(月) 19:02:31
>>31
>>ノンビリした田舎暮らしに憧れてる人多いよ。
生まれも育ちも都内ですが、確かに田舎の人を馬鹿になんてしない。寧ろ上京して頑張ってる人は偉いなと思って尊敬してる。
だけど閉鎖的な田舎がノンビリしてるなんて流石に思わないし憧れてる人も少ないと思う。
変なプロパガンダまがいの発言やめたら?気持ち悪い。+62
-17
-
50. 匿名 2018/03/05(月) 19:02:35
23区内ならだいたい地名を言われたらわかりますか?+24
-2
-
51. 匿名 2018/03/05(月) 19:02:47
>>7出前はそんなに頼まないなー。
近場に飲食店が多いから食べに行くかも。
歩いてとか、ちょっと電車で、とか。+28
-1
-
52. 匿名 2018/03/05(月) 19:03:05
>>1
生まれも育ちも東京です。迷わないです。
よく使う駅とかは、○○デパートなら11A出口だな、とか○○レストランなら5Cだな、とか出口のナンバーまで全て把握してます。+22
-4
-
53. 匿名 2018/03/05(月) 19:03:19
地下鉄の路線とかだいたい把握してますか?+22
-1
-
54. 匿名 2018/03/05(月) 19:03:26
田舎は星が綺麗でビックリ!!+28
-1
-
55. 匿名 2018/03/05(月) 19:03:28
都会マンションて部屋数が少ないから、Hする時、他の家族にバレないように、声を抑えながらハメるってホント?+10
-2
-
56. 匿名 2018/03/05(月) 19:04:17
>>31
私も同感です!常に電車は混んでるし人多くて本当に嫌だよ…+15
-1
-
57. 匿名 2018/03/05(月) 19:04:42
道を尋ねる時はどのように声をかけたら立ち止まってくれますか?「すみませ~ん」では完全無視されました。+8
-2
-
58. 匿名 2018/03/05(月) 19:04:58
+12
-0
-
59. 匿名 2018/03/05(月) 19:05:19
>>44
はい。駅員さんが毎朝一生懸命押し込んでくれます。でも私は中途半端な混雑よりも身動きとれないくらいの満員電車の方が吊革につかまらなくても倒れることがないので楽です。まあ空いてるのに越したことはないですが。+65
-0
-
60. 匿名 2018/03/05(月) 19:05:38
東京、新宿は買い物圏内なので迷いません
あまりいかない池袋が迷います
東に西武、西に東部はちょっとしたトラップです+27
-0
-
61. 匿名 2018/03/05(月) 19:06:14
>>50どの程度を「わかる」っていうかによるなぁ…。
23区の北側南側ーとかそういうのはざっくりわかるけど。
あと駅名で言われると、まあまあ、路線図をイメージして、このへん、くらいかな。
でも行動範囲より明らかに23区って広いから、
知らないところは全く知らない。+15
-0
-
62. 匿名 2018/03/05(月) 19:06:24
>>29さんのところは「所」か嫌な「ところ」??笑
いやな所は、原宿の竹下通りかな…人混みしてるところ笑
いやなところは、どこもそうだけどなんとか区とかで差別ってかバカにされたりすることかな。私は江戸川区なので結構バカにされたな。しかも先生にも昔は足立江戸川葛飾は人が住む場所じゃなかったとか嫌味言われてたし。。(;_;)3区とも大好きです+32
-0
-
63. 匿名 2018/03/05(月) 19:06:25
覚えてもしばらく行かないと
建物とかお店とか変わってて
迷う事もしばしばです
+25
-0
-
64. 匿名 2018/03/05(月) 19:06:27
>>31
私は、元々地元とかでも田舎出身じゃなくて、「よく東京来るとかちょっと長めに滞在した事はあるとかで詳しいけど都民ではない人」なんじゃないかと思ってる。+4
-0
-
65. 匿名 2018/03/05(月) 19:06:46
>>57
それで止まらない人は、他の言葉でも立ち止まりません。「俺に話しかけてくれるな」という意味です。立ち止まる人は「あのー」でも「すいません」でも立ち止まります。+47
-0
-
66. 匿名 2018/03/05(月) 19:06:59
>>1
生まれも育ちも東京だけど頻繁に行ってない場所は迷うから前もって地図で検索して当日は案内表示を確認しながら動いてるよ。
慣れてる場所はだいたい地理がわかるから大丈夫。+26
-0
-
67. 匿名 2018/03/05(月) 19:07:04
>>39
渋谷!+7
-0
-
68. 匿名 2018/03/05(月) 19:07:59
>>57
悪気はないのですが都内は変な勧誘やキャッチも多いので無視する人が多いだと思います
先に道聞いてもいいですか?と早めに用件を行ってくれるとありがたいです+89
-0
-
69. 匿名 2018/03/05(月) 19:08:37
東京育ちだが、東京駅の中とか絶対迷うに決まってるわ…+18
-3
-
70. 匿名 2018/03/05(月) 19:08:43
前に千葉県民が東京もんはやたらと千葉県をバカにするって言っていたけど、やっぱりそういう傾向あるの?いわゆる定番の上京組とかじゃなく。
勿論個人差によるとは思うけど、埼玉県民も同様の事を言っていたわ。+5
-15
-
71. 匿名 2018/03/05(月) 19:08:45
>>1
生まれてからずっと東京で都民でも東京駅に一回も降りたことがない人もいます
それが私です。
最近名古屋に引っ越してパートさんが東京に旅行に行ったみたいで東京駅の写真を見せてもらい「〇〇ちゃんも見たことあるでしょ?!」
と言われ、ないです一回も降りたこともないんですって言ったらなぜか凄くフォローされた+19
-0
-
72. 匿名 2018/03/05(月) 19:08:53
>>57
それだと宗教やアンケートだと思ってスルーするかな。駅前の交番で聞いてください。+27
-0
-
73. 匿名 2018/03/05(月) 19:09:10
正直、都内は自宅から会社とか繁華街まで、くらいの把握しかしてない。
山手線を真ん中として、私は上野から北はよく知らない。+14
-1
-
74. 匿名 2018/03/05(月) 19:09:14
>>55
わざわざマンションでしなくても個室になるところが沢山あります。ラブホもいっぱいあるし。+9
-0
-
75. 匿名 2018/03/05(月) 19:09:50
テレビや雑誌で紹介された2時間待ち当たり前のお店に並んだりしますか?+5
-11
-
76. 匿名 2018/03/05(月) 19:09:52
>>62
わかりみすぎる・・・
足立区民より+17
-0
-
77. 匿名 2018/03/05(月) 19:09:53
>>53
だいたい何線はどこらへんにいくやつだなー程度はわかってても、乗換えとかどんどん増えて複雑になるから(つねに延伸とか進行中だし)、今はスマホさま様w+25
-0
-
78. 匿名 2018/03/05(月) 19:10:11
新宿駅は世界一の利用人数だから。混んでるよ+16
-0
-
79. 匿名 2018/03/05(月) 19:10:19
23区外は都民に入りますか?+29
-4
-
80. 匿名 2018/03/05(月) 19:10:31
GPSが飛んだら難民と化します。
目的の駅に到着しても出口間違えるととんでもないところに出ます。+16
-0
-
81. 匿名 2018/03/05(月) 19:10:42
>>70
生粋の都民ですが全く思いません
千葉にはディズニーや空港があったり、埼玉にも小江戸の川越とかそれぞれのいいところがあるので!
むしろ都内のスーパー少ない地域に住んでるのでベッドタウンの方が住みやすそうで羨ましい+20
-2
-
82. 匿名 2018/03/05(月) 19:10:49
秋葉原は何回行っても迷う。笑+5
-0
-
83. 匿名 2018/03/05(月) 19:11:01
>>57
「道を教えて頂けますか?」と聞いた方がいいよ。すみません、だと統一教会とかの勧誘かと思うから+55
-0
-
84. 匿名 2018/03/05(月) 19:11:10
慣れるまでは駅の案内板を見付けることがまず困難だった。
実家に帰るときとかに、新宿で中央線から京王線に乗り換えるのに30分位はかかってたなー何度も。
工事してたりして案内板が分かりにくかったりするし、駅員さんに聞くのが一番。
+7
-0
-
85. 匿名 2018/03/05(月) 19:11:21
>>2
おかしき引換券出したらうまい棒もらえそう(笑)+6
-0
-
86. 匿名 2018/03/05(月) 19:11:45
>>79
都民でしょ
ただし都民代表面すると叩かれる難しい立ち位置+20
-1
-
87. 匿名 2018/03/05(月) 19:11:53
>>79
東京都下は都民だけど都民じゃない+6
-22
-
88. 匿名 2018/03/05(月) 19:12:32
>>76
バリ島、足立区、ヨハネスブルク
の歌は聞いていて面白いけど、地元民は嫌なの?
+4
-0
-
89. 匿名 2018/03/05(月) 19:12:45
>>57ほんとタイミングや人による。
尋ねるところはたくさんあるだろうから、と忙しいときは応えられない。
でもほんといろんなひとがいるから、警察官とかなにかの建物の職員さんとかに聞く方が確実よ。
基本的に、声かけられると警戒するのよ。
道を聞くふりして系の姑息なキャッチセールス多いから。+29
-0
-
90. 匿名 2018/03/05(月) 19:13:43
>>57
宗教の勧誘とか怪しげな仕事やりませんか?とかみたいな人が話しかけてくる事が多いから「すみません」だけだと警戒してスルーする人が多いかも。
スマホの地図や紙の地図を片手に明らかに道に迷ってる風な人なら立ち止まるんじゃないかな。
あとは「すいません、道を聞きたいんですけど。」と間髪置かず早口で言えば大丈夫じゃないかな。
+24
-0
-
91. 匿名 2018/03/05(月) 19:13:56
>>79
入るに決まってる。てか入らない理由なんてありますか?
23区エリアよりも東京都下が占める面積の方が何倍も大きいのに…+24
-1
-
92. 匿名 2018/03/05(月) 19:14:00
>>75
並ばないし予約できるとこは予約してからいく+9
-0
-
93. 匿名 2018/03/05(月) 19:14:23
私も東京だけどよく道に迷う。
メモを見たりして道に迷ってますオーラを出しつつ「すみませーん道を…」と言って道を聞くといいよ。
女子二人連れや親子連れなら教えてくれる確率高いと思う。+26
-0
-
94. 匿名 2018/03/05(月) 19:14:30
>>57
私はよく道聞かれます
素通りなんてしたことないですよ
写真もよく撮ってあげるし、祈らせてもあげます
アンケートも急いでなきゃ答えますよ
+8
-0
-
95. 匿名 2018/03/05(月) 19:14:37
ジムのトレーナーさんが東京都出身っていうから、神奈川県出身の私は「すごいですねー!」って言ったけど、稲城市だった。+25
-0
-
96. 匿名 2018/03/05(月) 19:15:52
>>70
上京組にとっては千葉も埼玉も都会なんだよ
だから馬鹿にするってことはない
東京生まれの人が住みたくないと言ってるのは聞いたことある+15
-0
-
97. 匿名 2018/03/05(月) 19:16:13
>>70いや、基本的にどこにすんでても自分の住まいに満足してたら見下しも嫉妬もしないから。
都民でも県民でも。
そういうのは、不満を持ってるひとが始める争い。どこだとしても。+15
-0
-
98. 匿名 2018/03/05(月) 19:16:38
最終電車って何時ですか?+7
-0
-
99. 匿名 2018/03/05(月) 19:16:55
>>57
東京はいろいろな人がいるから
子供の頃から道を聞くときは、お巡りさんか交通機関の人、または
今は少ないけど、タバコ屋さん、八百屋さん、魚屋さん
(地元に根付いているお店の人)以外には、聞くなって教えられている
通りすがりの人に聞くこともないし、逆に声かけられたりすると警戒するわ
+3
-7
-
100. 匿名 2018/03/05(月) 19:17:00
地方出身者です。代官山や中目黒を平日歩いているとしょっちゅう芸能人見かけますが東京の人は全く騒がないです。私1人興奮しています。+19
-0
-
101. 匿名 2018/03/05(月) 19:17:12
>>44
本当にヤバい時は内蔵圧迫されて呼吸困難になるほどですよ。
あとビニール傘じゃない普通の傘を持って満員電車に乗ったら、傘だけ思わぬ方向に持って行かれて折れ曲がってしまった事もあります(/ _ ; )+29
-0
-
102. 匿名 2018/03/05(月) 19:17:38
足立区と八王子市どっちがヤンキー多い?
+6
-1
-
103. 匿名 2018/03/05(月) 19:18:15
地方からみた東京って、23区内の事だろうなぁって思ってしまう
多摩地区出身だけど、『生まれも育ちも東京です』みたいな事言うとえっ?て顔されたり
でも、中央線沿線出身だから新宿駅と東京駅では全く迷いません+24
-0
-
104. 匿名 2018/03/05(月) 19:18:30
東京も蛇やカブトムシとかいるよ!
ホタルもいるしね。田舎もたくさんあるんだよ+13
-0
-
105. 匿名 2018/03/05(月) 19:18:31
東京に40年以上住んでますが、渋谷の裏のほうは未だに迷います。+9
-0
-
106. 匿名 2018/03/05(月) 19:19:16
東京のマイナーな市出身なんだけど出身地答えると微妙な反応される…
都心部出身の人が羨ましい+11
-0
-
107. 匿名 2018/03/05(月) 19:19:23
>>102
八王子。足立区は最近は治安よくなってる。+11
-2
-
108. 匿名 2018/03/05(月) 19:19:57
ブックオフは都内23区の方がレアな中古書籍を入手しやすい?+4
-1
-
109. 匿名 2018/03/05(月) 19:20:00
>>79都下は都民だけど、住んでたときは大人しくしてたよ(笑)ハイハイ、先頭切って都民面するような事はしませんよーって。
だいたいよく神奈川県民に「お前もだろ」みたいな絡み方をされるし。
都下も23区中心部も下町もそれぞれ住めば都よ。+14
-0
-
110. 匿名 2018/03/05(月) 19:20:00
>>44
在来線が何本も通ってる駅だと混んでるどころじゃないです
例えば秋葉原で乗り降りする時、次の電車を待って並んでても列の後ろの方だと乗り切れないので
その次の電車に一番で乗り込めるよう、一本目は見送ったって事がありました
気が弱いと乗れないですね+11
-0
-
111. 匿名 2018/03/05(月) 19:20:20
あ、こいつ田舎者だな
と思うのはどんな時ですか?+8
-0
-
112. 匿名 2018/03/05(月) 19:20:29
>>75
並ぶのは観光客の方が多いと思います+19
-0
-
113. 匿名 2018/03/05(月) 19:20:58
>>31
多くはないと思うけど…
生まれ育った東京が落ち着くし暮らしたいよ
家族もいるしね+14
-0
-
114. 匿名 2018/03/05(月) 19:21:52
町田市民が大学の上京組にめちゃくちゃ偉そうにしてて本当に恥ずかしいからやめてって思った+10
-8
-
115. 匿名 2018/03/05(月) 19:22:28
>>111
服装と化粧でなんとなく
あと声が大きい人+12
-0
-
116. 匿名 2018/03/05(月) 19:23:09
山手線で降りたことない駅はどこですか?+2
-0
-
117. 匿名 2018/03/05(月) 19:23:35
>>53
わかる場合もありますが
乗り換えアプリ使えば即解決です+6
-0
-
118. 匿名 2018/03/05(月) 19:24:09
>>29
⚫︎人が多すぎるとこ。
出かけると人疲れする。
⚫︎空気が悪い、臭いとこ。
「なに?この匂い?」って思う事が多くて吸い込みたくないから息を止めたりする事もある。
+20
-1
-
119. 匿名 2018/03/05(月) 19:25:12
>>111
私はだけど、田舎から出て着たのかなと思うのは電車の乗り方というかが慣れてない人!
でも、田舎者ってマイナスなイメージなんですか??私は少し憧れます!なんか可愛くて!主人公っぽい(笑)
田舎の人って自虐するけどやっぱり地元大好きなんだなっていうのが伝わってくるし!!+9
-1
-
120. 匿名 2018/03/05(月) 19:25:26
この区には住みたくないって思うのはどこですか?+1
-0
-
121. 匿名 2018/03/05(月) 19:25:51
>>114こういう書き込みするひとが生まれながらの都民じゃないといいな。
このトピを町田在住のひともたくさん見てるだろうに。
同じこと書くにも地名をぼかして書く配慮はしようよ。+7
-1
-
122. 匿名 2018/03/05(月) 19:26:29
>>111
道端いっぱいに横並びでちんたら歩く
声がやたら大きい+10
-0
-
123. 匿名 2018/03/05(月) 19:27:14
地域サゲはやめて。+18
-0
-
124. 匿名 2018/03/05(月) 19:27:23
都内でやたらとオシャレなのは上京組が多いって本当?元々の都民は意外とダサいと言うか地味?
ファッション雑誌から出て来た人見たいなのはどっちが多い?+4
-0
-
125. 匿名 2018/03/05(月) 19:27:25
>>111
あまり気にしてないし、外国人旅行者も多いから田舎とかそういうの気づかないかも。
目立つ方言とかイントネーション違うとか
地図開いてたりとかしてたらわかるかもだけど
+9
-0
-
126. 匿名 2018/03/05(月) 19:28:04
>>111
田舎から来たであろう修学旅行生は一発でわかります。
+21
-1
-
127. 匿名 2018/03/05(月) 19:28:20
>>31
わたしは生まれてから30年ずっと東京ですが、田舎に憧れたことない!
不便だし、田舎の近所付き合いとか無理です!
高校や大学などその他の選択肢がない、少ないなどの話を聞くと東京以外から出たくないです。+15
-6
-
128. 匿名 2018/03/05(月) 19:28:38
海外の人と友達になる機会は多いですか?+2
-1
-
129. 匿名 2018/03/05(月) 19:28:57
>>116
目白
鶯谷+4
-0
-
130. 匿名 2018/03/05(月) 19:29:12
石原、猪瀬、舛添、小池
どの都知事が一番マシでしたか?+4
-1
-
131. 匿名 2018/03/05(月) 19:29:14
>>111
そもそも田舎の生活自体がよくわからないから
本人が「地元が田舎なんです」とでも言わない限り私はあんまり意識しないな
方言がでると「どこ出身なんだろ」って思うけど+12
-0
-
132. 匿名 2018/03/05(月) 19:29:20
>>6
あの〜とか、すみません…って相手の返事を待つより、すみません!〇〇の場所はわかりますか?って聞いた方が立ち止まってくれるよ。
+22
-0
-
133. 匿名 2018/03/05(月) 19:29:33
>>120
足立区+3
-10
-
134. 匿名 2018/03/05(月) 19:30:52
東京生まれ東京育ちですが、駅構内で迷う事はほとんどないな
住みたいところは松濤かな?
田園調布は老人の街と化してます、買い物も大変だと思う
+9
-3
-
135. 匿名 2018/03/05(月) 19:30:55
>>128
普通に暮らしてればありません。
大学で留学生ととか、バイト先でとかならあるかもね。+7
-0
-
136. 匿名 2018/03/05(月) 19:31:31
>>111
大きな荷物を持って道を聞かれた時・・かな?+9
-0
-
137. 匿名 2018/03/05(月) 19:31:50
>>127
チャンスの数が圧倒的に違うからでしょう?
その感覚は別に普通だと思う。都会と田舎のマイナス面を比較してもやっぱり都会の方がプラス面が多いからね。+6
-0
-
138. 匿名 2018/03/05(月) 19:31:54
>>111
集団で立ち止まってスマホ見て、通行人の邪魔してる事に気付かない人かな+12
-0
-
139. 匿名 2018/03/05(月) 19:32:14
>>124
お洒落度なんてその人のセンスだから生まれたところ関係なくない?って思う
旅行で遊びに来た人はお洒落してるのは当たり前だしそれって東京生まれの人も旅行行くときはそれなりにお洒落するでしょ
同じことだと思う+6
-0
-
140. 匿名 2018/03/05(月) 19:32:34
>>70
私も周りの人も千葉や埼玉を馬鹿にしてる人はいないよ。
ただ、こちらは特に何もしてないのにすごい卑屈になってて「東京もんは埼玉をバカにしてくるから嫌い。」とか言ってきて被害妄想が凄い人に会ったことがある。
嫌な思いをした結果なのかもしれないけど全員そうだとは思わないでほしいな。+16
-0
-
141. 匿名 2018/03/05(月) 19:33:18
あの観光地は地元民から見たらあんまり…ってところあります?+2
-0
-
142. 匿名 2018/03/05(月) 19:34:08
>>120
足立 墨田 江戸川 台東 江東 荒川
四谷 信濃町
最近治安がいいと言っている人もいるけど
あくまでも、住人の意見であって、
区外の人の意見ではないから+4
-12
-
143. 匿名 2018/03/05(月) 19:34:41
>>130
好きじゃないけど石原さんかな
色々実績のある政治家だからそこは認めないと
石原さんが引退する会見の直前に東日本大震災が来て、自身のゴタゴタでその直後に引退撤回した
強運?悪運?の強い人だなーーとつくづく思った+6
-2
-
144. 匿名 2018/03/05(月) 19:35:02
埼玉と千葉はどっちが栄えてるように見えますか?+1
-1
-
145. 匿名 2018/03/05(月) 19:37:00
>>142
四谷、信濃町は区じゃないけどピンポイント過ぎる笑+31
-0
-
146. 匿名 2018/03/05(月) 19:37:10
>>139
それ都民の人が他のトピックで語っていたのだよ。元々の都民は目立たない傾向だと。勿論あくまでも個人差によるだろうけどさ。
+2
-0
-
147. 匿名 2018/03/05(月) 19:37:41
>>144
どちらも同じ…と思っています+9
-0
-
148. 匿名 2018/03/05(月) 19:37:44
新宿、東京はまだマシ。池袋、渋谷は迷路だし柄も悪いし都民でも迷子になってる人沢山いると思う。何とかして欲しいよね。+6
-3
-
149. 匿名 2018/03/05(月) 19:38:45
>>141
スカイツリーは高さだけだなーと思います。増上寺越しの東京タワーは夜のライトアップが綺麗だなと思いますよ。+29
-0
-
150. 匿名 2018/03/05(月) 19:39:51
>>144
千葉かな!+7
-0
-
151. 匿名 2018/03/05(月) 19:40:07
>>111
言葉です
私は耳が良いせいか?話せばだいたいの出身分かります
地方出身の方は、東京住み長い人でも皆んなイントネーションが残ってますから
+7
-0
-
152. 匿名 2018/03/05(月) 19:40:56
>>62
練馬出身ですが、練馬も色々言われます。
逆に上京組にバカにされたりします。狭いワンルームで「練馬なんて絶対イヤ。〇〇区じゃなきゃ」とか・・。
普通に練馬の実家から通学通勤していたのですが。+30
-0
-
153. 匿名 2018/03/05(月) 19:41:01
>>149
横だけど分かります
墨田区に建ってるので、下町に住んでたら普通に毎日見えますからw
ライトアップと展望、周辺のお店に行けば楽しいと思いますけど+4
-0
-
154. 匿名 2018/03/05(月) 19:41:09
JR新小岩駅は相変わらず物騒ですか?+3
-1
-
155. 匿名 2018/03/05(月) 19:41:27
下町エリアの女の子の喋り方は木下優樹菜見たいなのが多いってマジ。ソースは世田谷区民の知人。
+5
-10
-
156. 匿名 2018/03/05(月) 19:42:49
東京の中高生って自転車通学してるイメージが無くて
みんな電車などで通学しているイメージがあるけど
実際、どうなんでしょうか?
国会議事堂の前を制服姿の高校生がピューと走り抜けたりしてるんでしょうか?+5
-3
-
157. 匿名 2018/03/05(月) 19:42:59
>>127
東京一極集中についてどう思いますか?+4
-3
-
158. 匿名 2018/03/05(月) 19:43:09
>>103
でも、三鷹は割と都会だと感じましたよ。+4
-2
-
159. 匿名 2018/03/05(月) 19:43:18
>>151
私は東京生まれ育ちですが、両親は元々九州の出身で、私自身が九州の方ですか?って聞かれて驚いた事があります。九州でしか使わない表現を自分も使っていたようです。+9
-0
-
160. 匿名 2018/03/05(月) 19:44:39
>>5
政治家もプライベートで歩いてるとこ見るよ。+7
-0
-
161. 匿名 2018/03/05(月) 19:46:50
先祖代々東京ですけど迷います。
普段行く場所って限られてるしね。+7
-0
-
162. 匿名 2018/03/05(月) 19:47:02
>>111
エスカレーター降りてすぐのとこで立ち止まったりとか導線を考えてない人がいると観光客かなと思う+19
-0
-
163. 匿名 2018/03/05(月) 19:47:04
>>156
国会議事堂のあたりは知りませんが、家の近所の高校に通っている子は自転車通学多いですよ+8
-0
-
164. 匿名 2018/03/05(月) 19:48:13
>>5
芸能人は普通にいるからあまり見ても皆わぁーってならない+7
-0
-
165. 匿名 2018/03/05(月) 19:48:24
>>124
あー、やたらと、っていうか、派手目の雑誌そのままみたいな人は、地方出身の方が多いかも。
六本木の夜を彩る系の方とかね。
大学生なのにバイト代をおしゃれにがっつりつぎ込んだりとか。
たぶん地方でもそうだと思うんだけど、
せっかく行ったら地元のガイドブックに載ってるところに立ち寄りたい!みたいなもので
雑誌に載ってる東京の派手で最先端なところに集まる人は観光客と地方の人、とトレンドの仕掛人。
日本全国、地元民はそこが日常だから派手にばかり毎日してないよ。おんなじおんなじ。+19
-0
-
166. 匿名 2018/03/05(月) 19:48:31
>>155
現在世田谷住みで下町出身の主人もそう言ってました。よくいる下町のヤンキータイプだそうです。
+3
-4
-
167. 匿名 2018/03/05(月) 19:49:10
>>156
議事堂近くで働いてますがさすがに見かけないな+7
-0
-
168. 匿名 2018/03/05(月) 19:49:52
>>156
自転車で通学してる子沢山居ますよ。
でも国会議事堂などの都心に自転車通学は多くないと思いますが。
その周辺に住むには地価もバカ高いし、道も混んでるから危ないですしね+12
-0
-
169. 匿名 2018/03/05(月) 19:49:53
やっぱり最先端ですか?+1
-2
-
170. 匿名 2018/03/05(月) 19:50:41
23区生まれの多摩育ちだけど23区でも都下でも他県でも単なる行政区分の違いというだけで特に意識したことなかったな。
埼玉出身の人が自分の車が熊谷ナンバーなことをしきりに卑下していたけど寧ろ不思議だった。
都会だから偉いって訳じゃないしねえ。
反対に京都や大阪の人からは謎の上から目線というかマウンティングをされたことがあったな。
私、歴史好きだから上方文化リスペクトしてるんだけどなぁ。+10
-2
-
171. 匿名 2018/03/05(月) 19:50:48
ずっと住んでるとそんな新しいお店とか知らない!
東京観光にくる友達の方が詳しかったりする+21
-0
-
172. 匿名 2018/03/05(月) 19:51:32
>>5
人による。いても気が付かない。
一緒にいる人に「今のXXさんだよね」って言われても
「そうなの?」ってパターンが多い。+12
-0
-
173. 匿名 2018/03/05(月) 19:51:41
>>98
知らないところもあるけど だいたい最終目的駅に25時過ぎに到着って感じだけど、メトロは早く終わる(24時代)イメージ。
+3
-0
-
174. 匿名 2018/03/05(月) 19:53:13
東京生まれ東京育ちの人は、日常会話がドラマみたいな話し方なのですか?
+0
-8
-
175. 匿名 2018/03/05(月) 19:53:14
>>44
明日の横にあるバーに体を押し付けられて窒息&肋骨折れるかと思うほど死にかけたことあった
押し返そうにも本当にビクともしない
大袈裟じゃないよ
女性専用車両ならそこまでならないから、そういう意味でも女性専用車両に乗る+7
-0
-
176. 匿名 2018/03/05(月) 19:53:20
竹下通りとか95%外部から来た人だと思う+18
-0
-
177. 匿名 2018/03/05(月) 19:53:48
住んでる場所は人気の区で、大学も近く駅前は若い子がすごい人数でたむろってる
自分が子供時代より確実に人口増えてます
近所のスーパー行くのにも、ある程度小綺麗にして出かけなくちゃいけないのが苦痛
こういう事リアルに言うとすぐマウンティングとか言う人いそうでここでしか言えないけど、人の多さに疲れます
先日、用事で北関東の県庁所在地行ったら駅前が死んだような町でビックリした
とにかく人がいない、若い人見かけない
若い子は首都圏に出てしまうんだろうけど、地方から東京出てきてうまくハマる人って実際そんなにいないと思うのに
東京一極集中は、日本の未来を潰してると思う
+8
-3
-
178. 匿名 2018/03/05(月) 19:53:50
>>171
最近私は、わざわざ観光コースに遊びに行くことにしてる。
わりと面白いけど、旅行くらい疲れることもあるよw+11
-0
-
179. 匿名 2018/03/05(月) 19:54:57
>>111
東京をエンジョイしよう感が強い人。
代々東京に住んでる人はがっついてる感じがないです。+17
-0
-
180. 匿名 2018/03/05(月) 19:55:26
>>178
東京メトロのCMみて石原さとみ気取りで観光とかも楽しい+7
-0
-
181. 匿名 2018/03/05(月) 19:56:14
乗り換え自体は案内ちゃんと出てるから迷わない。でも乗り換えのアプリは絶対必要。地方出身です。
個人的には東京より大阪のほうが分からなかった。+3
-2
-
182. 匿名 2018/03/05(月) 19:57:47
コンラッド東京とか、マンダリン東京?
とか、すごく高いけどどういう人が泊まるの?+7
-0
-
183. 匿名 2018/03/05(月) 19:57:48
>>174
それがどんな話し方のことなのかがわからない…+6
-0
-
184. 匿名 2018/03/05(月) 19:57:53
大学で初めて田舎から上京して来たこと友達になったけど電車の中でもめちゃくちゃ声が大きくて最初は本当にびっくりした
方言可愛くて羨ましい+3
-3
-
185. 匿名 2018/03/05(月) 19:58:59
>>176
あとは中高生が行くとこだね。+5
-0
-
186. 匿名 2018/03/05(月) 19:59:01
>>174
うーーん
地方出身の方に言われるのは、言葉がキツイらしい
それで誤解されることが何度かあって、地方出身で分かる人にはマイルドな言葉選んで話してます
気を使って疲れることあります
+5
-0
-
187. 匿名 2018/03/05(月) 19:59:06
>>182
逆に都民は泊まらないからわからないなぁ
ご飯とかお茶には行くけど
カップルで記念日に泊まったりするかも
ほとんどは金持ちの外国人とかだと思う+24
-0
-
188. 匿名 2018/03/05(月) 19:59:52
>>156
公立の学校は基本的に地元民が通うから、徒歩や自転車通学が多いですよ!
私の通っていた杉並区内の都立高校は学年の8割くらいが自転車通学でした
超ご近所からの徒歩通学の子もいたし、電車で通うのは越境通学の子や、体力に自信がなくて自転車で通えない子だけだったなぁ+5
-2
-
189. 匿名 2018/03/05(月) 20:00:42
>>152
私も練馬なんですが、大江戸線とかですごく便利なのにやっぱり「大根?」としか言われない。無念だわw
車のナンバーとか昔からあるのに。+11
-0
-
190. 匿名 2018/03/05(月) 20:01:12
>>174
都心のOLはそんな感じです
オシャレなレストランに行き、ランチは時間オーバーしながら堂々と楽しみ、仕事は必死にこなして夜は遅れて合コンへ(相手は大手社員か六本木などの会社に勤めてるITや金融系が多い)
服装も雑誌そのまま
東京生まれ東京育ちでも都心は別格だから、上京人と同じくらい痛々しくはしゃいでますよ+7
-12
-
191. 匿名 2018/03/05(月) 20:02:43
なんで山本太郎を当選させたんですか?+5
-1
-
192. 匿名 2018/03/05(月) 20:03:20
>>175です
明日の横の、、、ではなく、椅子の横にあるバー
です
誤変換された+4
-0
-
193. 匿名 2018/03/05(月) 20:03:41
別にはしゃいでても良くない?嫌な言い方+6
-0
-
194. 匿名 2018/03/05(月) 20:03:58
東京に住んでる私より
埼玉に住んでる友達の方が
都内の事情に詳しい+19
-1
-
195. 匿名 2018/03/05(月) 20:04:11
>>189
練馬大根の罪は大きいと思う+8
-2
-
196. 匿名 2018/03/05(月) 20:05:31
>>191
ごめんなさい+4
-0
-
197. 匿名 2018/03/05(月) 20:05:59
東京生まれだけど普段行かない所は迷います。意外に上京してきた人の方がアクティブに東京を満喫してて詳しかったりしますよ。東京出身の人はどこに何があるか分かってる分、省エネかも。+20
-0
-
198. 匿名 2018/03/05(月) 20:06:25
生まれも育ちも東京ですが、都営新宿線/京王線の新宿駅は、初めての出口や乗り換えは全然迷う。新宿から笹塚に行きたくて、数回通り過ぎたり乗り越したりして取引先との打ち合わせに遅刻した…。+11
-0
-
199. 匿名 2018/03/05(月) 20:06:28
>>49
田舎暮らしには全く憧れません
東京出身の友人たちが地方出身の方と結婚して、相手方の実家で苦労してたこと耳タコなくらい聞いているので
むしろ恐れてると言ってもいいくらい+18
-0
-
200. 匿名 2018/03/05(月) 20:06:49
>>139
むしろ電車移動で結構歩くから、つねにヒールでカツカツなんて人もあんまりいない気がする。(これももちろん職種とか場所にもよるけど)+10
-0
-
201. 匿名 2018/03/05(月) 20:07:31
>>189
152です。練馬大根って名前だけが有名でほとんど食べた事もないし、普通に売ってないですよね? いつの時代にどの程度生産していたのかすら分からない。+9
-0
-
202. 匿名 2018/03/05(月) 20:08:09
>>182
成金の中国の方々です+4
-1
-
203. 匿名 2018/03/05(月) 20:08:19
東京23区のどのあたりに行くと
芸能人をよく見かけることが出来るの?+1
-0
-
204. 匿名 2018/03/05(月) 20:10:08
>>203
六本木
西麻布+8
-0
-
205. 匿名 2018/03/05(月) 20:10:19
>>158
三鷹は太宰好きな芸人さんのおかげで最近テレビでも取り上げられる事が増えましたね
でも、駅から少し離れると田舎です(*´-`)
〇〇新田とか、狐久保なんて名のついた場所もあるし
23区住みの知人に中央線で三鷹過ぎると気温が下がるって言われたわ+7
-0
-
206. 匿名 2018/03/05(月) 20:10:57
金銭的や家庭の都合で難しいとかは無いと仮定して
やっぱり一生東京で暮らしたいですか?
+13
-0
-
207. 匿名 2018/03/05(月) 20:11:04
お店がたくさんあって物が溢れてると思います
ありすぎて、買い物で困りませんか?
たまに行くと欲しい物だらけで、パニックになります
東京の人ってお金持ってないと大変じゃない?って思うんですけど+4
-1
-
208. 匿名 2018/03/05(月) 20:12:00
生まれてからずっと都民だよ!
新宿、二子玉で働いてたけど二子玉の芸能人見かける率半端ない。沢山接客したよー!+16
-0
-
209. 匿名 2018/03/05(月) 20:12:09
>>203
麻布十番とか中目黒で飲んでると大体1日1組は見かける
ただ微妙な人が多い
私は新宿で坂口憲二見たのが嬉しかった
芸人さんなら普段行くジムで毎日誰かしら見かける+9
-0
-
210. 匿名 2018/03/05(月) 20:12:22
>>200
私は運動兼ねて徒歩出勤するのでいつもスニーカー。会社着いたら履き替える。
地方出身の夫はちょっと歩くのも嫌がる+5
-0
-
211. 匿名 2018/03/05(月) 20:12:32
豊島区育ちの世田谷在住で、都心でずっと働いてそれなりに華やかに過ごしていましたが、休みの日なんかは自然がある郊外とか、横浜とかに惹かれてました。
いま子育て中ですが、地方出身のママ友の方が情報や流行に貪欲で、色々教えてもらってる。+8
-0
-
212. 匿名 2018/03/05(月) 20:13:24
これについてはどう思いますか?
+4
-7
-
213. 匿名 2018/03/05(月) 20:13:42
>>182大抵は海外の人。
それとそこで結婚式をあげた人の関係者とかも。+5
-0
-
214. 匿名 2018/03/05(月) 20:14:12
>>207
逆に目新しくもないので、そんなに買わない+13
-0
-
215. 匿名 2018/03/05(月) 20:15:59
>>207そんなに気合いいれておしゃれしないよー。
オンオフ大事。+6
-1
-
216. 匿名 2018/03/05(月) 20:16:33
>>203
広尾はその辺普通にいるよ+4
-0
-
217. 匿名 2018/03/05(月) 20:16:36
日帰り出来る範囲の観光地、何がきっかけで行きますか?
景色?名産品?それとも交通の便でしょうか?
都内から2〜3時間の地域なんですが、たくさん来て欲しいんです。
人それぞれと言われればそれまでですが、何か1つでも強みがあればいいなと。+3
-0
-
218. 匿名 2018/03/05(月) 20:16:41
>>203
終電がなくなる頃の西麻布、麻布十番あたりならどこかしらに誰かいる。タクシー捕まえようとしてる芸能人とかスポーツ選手とか。
あとは広尾、地味に夜の三軒茶屋とか。
+3
-0
-
219. 匿名 2018/03/05(月) 20:16:54
>>212
東北の方が、東京のスーパーの魚はマズくて食べられないって言ってました。そりゃそーだろーなーと思いました。+11
-3
-
220. 匿名 2018/03/05(月) 20:17:49
>>207
住んでると意外と買わないよ
北海道の人が普段ロイズや六花亭食べないみたいな感じで+17
-0
-
221. 匿名 2018/03/05(月) 20:18:08
>>217
温泉!あとその土地の美味しい食べ物+9
-0
-
222. 匿名 2018/03/05(月) 20:18:41
新宿駅でJRから丸ノ内線に乗り換える時、何回案内板に沿って歩いても
新宿三丁目駅にしか行けません。+6
-2
-
223. 匿名 2018/03/05(月) 20:18:42
本当の金持ちは千代田区に住んでるって本当ですか?+9
-1
-
224. 匿名 2018/03/05(月) 20:18:45
>>206うん、東京で暮らしたい。
とにかく便利だしね。
地方にも都下でも住んだ経験あるけど、
なんでもあって交通網と流通が発達してて、
ついでに虫がいない東京は快適。
虫が嫌だから緑が近くにある生活をしたいと思わない。
+11
-2
-
225. 匿名 2018/03/05(月) 20:18:58
>>217
温泉とかのんびりできるとかは都民好きな気がする+9
-0
-
226. 匿名 2018/03/05(月) 20:19:31
やっぱり東京は美人が多いですか??+1
-11
-
227. 匿名 2018/03/05(月) 20:19:33
>>203
東京駅+1
-0
-
228. 匿名 2018/03/05(月) 20:20:14
>>217
河津桜とか桃の里とか、季節の絶景とかはぜひ行きたいです。
人集めなら、栃木の益子焼みたいに名産があれば、いま器ブームだし、大きめでオシャレ目の骨董市とかやるといいかも?
企業と組んで、インスタ映えを狙ったイベントとかね。+6
-0
-
229. 匿名 2018/03/05(月) 20:20:18
>>226
人が多いからそんな気がするだけ!
割合なら秋田とかの方が多そうと思います+6
-0
-
230. 匿名 2018/03/05(月) 20:20:54
>>223純粋に財力で言うなら、地方の地主さんとか桁外れかもよ。
都心のど真ん中で住む人は、そこでないと働けないスケジュールの人か、住まいにお金をかけて見せてなんぼの仕事をしてる人だと思う。
目に見えるステイタスが必要っていうか。+6
-1
-
231. 匿名 2018/03/05(月) 20:21:33
東京っていつも人が多いイメージですが
人が多すぎて嫌になることありませんか??+3
-1
-
232. 匿名 2018/03/05(月) 20:23:11
>>183
~だよね?とか
~でしょ とか
~してるんだよ~ とか、です
親しい友人との会話でもの話。
+11
-1
-
233. 匿名 2018/03/05(月) 20:23:37
>>223
千代田区はかなり地域格差が激しいよ
神田とかは下町で代々住んでる人もいるけど千代田区の都会エリアは成り上がった社長とかが住む感じする+9
-0
-
234. 匿名 2018/03/05(月) 20:23:41
>>206
東京生まれの東京育ちですが、転勤で地方もアメリカも住んだ事があります。東京に帰りたいとは何度も思いましたし、実際帰って来てホッとしています。私の場合はやっと地に足のついた生活が出来るようになりました。それが出身地だからなのか東京だからなのかは分かりません。+6
-0
-
235. 匿名 2018/03/05(月) 20:23:44
>>219
地方のスーパーの魚もまずいって+7
-0
-
236. 匿名 2018/03/05(月) 20:23:59
>>207
逆に買わないです。
必要なものがあれば充分です。+7
-0
-
237. 匿名 2018/03/05(月) 20:24:36
>>231
嫌だから、多いところには行かない。
多くなるタイミングも避ける。
話題の店が日本初上陸!とかは年単位でいかない(笑)+16
-0
-
238. 匿名 2018/03/05(月) 20:24:36
>>232
これって他の地域の人から見ると変なの?
普通にみんなこんな感じだよ〜+13
-0
-
239. 匿名 2018/03/05(月) 20:24:50
>>212
築地なんかには即運ばれてくると聞いてるから、まぁお金さえ出せば全国の美味しいものを食べられるってメリットはあるけど、ほんとに「お金さえ出せば」って部分は大きいし、それでも地元の産地で「さっき取れた」みたいな海鮮や野菜にはかなわないものもあると思うし、原料の水の味の違いもあると思う。+10
-0
-
240. 匿名 2018/03/05(月) 20:24:52
>>226
うーん、東京生まれ東京育ちだけど
ハッとするような美人なんて滅多に見ない。
メイクやファッションで美人風に見えてる女性は多い。私は仕事の出張で各地に行くことあるけど九州は本当に美人多いよ。+16
-4
-
241. 匿名 2018/03/05(月) 20:25:01
>>231
あります。最近は外国人も増えてきてカオス。特に渋谷が最悪、なるべく通りたくない。+4
-0
-
242. 匿名 2018/03/05(月) 20:25:04
>>206
暮らしたいです。
出来れば東京の中でも利便性の良いところで
+5
-0
-
243. 匿名 2018/03/05(月) 20:28:25
>>217
自分は予算と美味しいお店と往復の時間で行き先考えますが、
個人的に嬉しいのは地元の方がフレンドリーだと嬉しいし良い想い出が残ります!+3
-0
-
244. 匿名 2018/03/05(月) 20:29:32
>>232
はい、それが普通ですが…おかしい?+6
-0
-
245. 匿名 2018/03/05(月) 20:30:02
プライベートの芸能人は分かりません。メガネ、帽子、マスクなんかしてると全く見つけられない。撮影やってるとさすがに分かるけど。+5
-0
-
246. 匿名 2018/03/05(月) 20:30:27
>>217交通の弁はかなり重要。
車ない人も多いし。
若い人を呼びたいのであればいまはインスタ映え重要、大人からシニアを呼ぶなら特産のものを生かした独自性の高いグルメと健康かも。
それと、本音を言えば、アジア系海外客が集中しない事も重視します。
北海道は大好きだけど、小樽が海外客と、海外客を狙ったうさんくさい食べ物屋(絶対日本人じゃない)に席巻されて、足が遠退きました。+6
-0
-
247. 匿名 2018/03/05(月) 20:30:44
がるちゃんではよく
今の若い子はみんな黒髪でナチュラル、ギャルっぽいのは時代遅れだとか言われてるけど
千葉の7万人都市の私の地元では
10年以上前からの流行を未だに引きずってそうな
アラサー以上のギャルママとか普通に見かけるけど
東京ではもうギャルはほとんどいなくなっているんですか?+12
-0
-
248. 匿名 2018/03/05(月) 20:30:49
>>201
たしか練馬大根て、でかいんだよね。
私も、近所の「地元で取れた野菜も扱ってるお店で見るのは、やっぱり一般的な大きさの青首大根ばっかりだよ。どこにあるんだろうねw
+6
-0
-
249. 匿名 2018/03/05(月) 20:31:09
>>111
歩きタバコしてる人
路上喫煙禁止を知らないんだなと思う+8
-1
-
250. 匿名 2018/03/05(月) 20:31:31
>>232
意識してなかったけど使ってますね。
他の言い方に言い換えるとなんか不自然になりそうだ…
何ていうんだろう?
+5
-0
-
251. 匿名 2018/03/05(月) 20:32:22
>>226
私が東京で出会った美人のほとんどは秋田の子でした+5
-1
-
252. 匿名 2018/03/05(月) 20:32:40
>>231
ありますよ。
渋谷住みですが、昔から人混みは嫌いです。
休日はほとんど家にいます。+5
-0
-
253. 匿名 2018/03/05(月) 20:32:45
>>249
それはただ単にマナーの悪い人なだけだと思うよ+2
-0
-
254. 匿名 2018/03/05(月) 20:34:00
着飾った子達を横目に、
六本木を普段着で子供乗せてママチャリ漕いでる
生まれも育ちもここだから、オシャレな人多いなーとは思うけど、自分は気にしない。笑
スーパーの野菜は高いから、休日に観光行った帰りに必ず道の駅に寄って大量買いしてる!美味しいし安いし道の駅大好き!+5
-0
-
255. 匿名 2018/03/05(月) 20:34:35
>>232
普通に使います。どこがドラマみたいなのかわかりません。+7
-0
-
256. 匿名 2018/03/05(月) 20:35:05
>>1
都でも地域は様々なので新宿の街を主要に利用しない人は迷うと思う
ちなみに西から東、東から西への抜け方がわからず暫く迷う人はここで心が折れると思う
難易度レベル初級だけど+5
-0
-
257. 匿名 2018/03/05(月) 20:35:09
>>212
鮮度が命の食材は地産地消の地域にはかなわないと思います
腕のある料理人は多いと思うので、そう言う意味でのおいしい料理は沢山あると思いますが
食材の旨さが産地には勝てません+5
-0
-
258. 匿名 2018/03/05(月) 20:38:35
都民35年
芸能人をよく見かけるのは仕事してるし向こうも住んでるから出会う確率は多いよね
ロケもバシバシ見かける
向こうは仕事してるから声かけるわけにいかないからスルーするよ
+6
-0
-
259. 匿名 2018/03/05(月) 20:38:36
>>174 >>183
横からすみません
大阪出身者に本当に大阪弁使ってるの?と聞いてるようなもんですそれは・・・
ただの生まれた地域のアクセントでしかないです
ドラマのようなという印象は、TVからの影響であり、題材が東京が多いためと思われます+5
-0
-
260. 匿名 2018/03/05(月) 20:38:54
>>232
その話し方です。でも
「嬉しいわ」「~なのよ」「~だわ」はドラマでは聞くけど、実際に使ってる人は少ないです。
85才の祖母は使ってるくらいかな。
+6
-1
-
261. 匿名 2018/03/05(月) 20:39:27
>>231
なれるよ、いちいち見なくなる+4
-0
-
262. 匿名 2018/03/05(月) 20:40:11
都民だって東京駅を利用するのは年に数回って人多いし普通に迷う
渋谷も数回しか行ったことない
新宿も地下道で抜けていくのは未だに迷う+5
-0
-
263. 匿名 2018/03/05(月) 20:40:28
東京にはなんでもあるけど地物が少なくて寂しいよね+4
-1
-
264. 匿名 2018/03/05(月) 20:40:32
>>257
同感。そして東京で腕を磨いて地方の食材に惚れて、地方で店を持ちました、っていう
驚くような美味しさの店が地方にはある。
しかもリーズナブル。
でも東京にはもっと美味しいものがあるんだろうって言う思い込みで、そこまであまり評価をしてもらえないんだ、ってよくお店の人から聞くよ。
すごい美味しさに驚いて、作った人に声をかけると、逆にこちらが東京から来ただとばれる感じ。+2
-0
-
265. 匿名 2018/03/05(月) 20:44:17
>>231
30年間、新宿駅から電車で20分以上離れたことのない者だけど
原宿の竹下通りや、混雑ピーク時の新宿や表参道に行くとぎょっとします。
+6
-0
-
266. 匿名 2018/03/05(月) 20:44:41
>>257
例えばどんなん?+0
-0
-
267. 匿名 2018/03/05(月) 20:45:00
お金持ちでもない限り家が狭いと思うのですが、不便さは感じないのでしょうか?+2
-1
-
268. 匿名 2018/03/05(月) 20:47:08
>>116
田端は降りたことないかも
西日暮里と日暮里も乗り換えでは利用したことがあるけど、駅舎を出たことはないかも+5
-1
-
269. 匿名 2018/03/05(月) 20:47:11
>>267
狭いってどのくらいのイメージなんだろう。
子持ち家族なら、お金持ちじゃなくても、マンションなら80~100に住んでるはずだけど、
地方からすると狭いのかな。+1
-3
-
270. 匿名 2018/03/05(月) 20:48:13
>>222
JR新宿駅東口改札出たら、左に曲がって階段降りたらすぐ丸ノ内線新宿駅の改札だよ。+2
-0
-
271. 匿名 2018/03/05(月) 20:48:22
生まれも育ちも都内の人ほど、都内のオシャレな店はほとんど知らない気がする。
地方出身の人の方が、代官山や青山、麻布などのいわゆるオシャレな店に詳しいから、
付き合うなら地方出身者の方が楽しかったかな。
個人的見解だけど。笑
+12
-0
-
272. 匿名 2018/03/05(月) 20:49:37
>>267
それで育っているので、特に。
何を不便と感じるかはライフスタイルの違いじゃないでしょうか。+5
-0
-
273. 匿名 2018/03/05(月) 20:50:23
>>111
自分で調べた形跡一切なく他人へ気軽に道聞いてくる人です
+2
-2
-
274. 匿名 2018/03/05(月) 20:51:24
>>271
あと、他の街から出張で来る人は詳しい。出張と観光兼ねる余裕ある人が一番頼りになる。
いつも教えてもらって一緒に行って知るw+4
-0
-
275. 匿名 2018/03/05(月) 20:51:42
>>267広い家が苦手なので、むしろ狭さはメリットです。
たくさん部屋があっても使わないし物が増えるのもうざったい。
小さくて、必要なものがコンパクトに収まってる機能性が快適です。
お客さんも呼ばないし、部屋があると同居だの親戚のホテルがわりにだの、いろいろ発生しそうだし。
+9
-0
-
276. 匿名 2018/03/05(月) 20:52:08
>>271
地方出身者は青山と麻布に行かない+3
-2
-
277. 匿名 2018/03/05(月) 20:52:20
>>265
わかります。
なるべく観光客が通らないような裏道をくねくね通ったりする+6
-0
-
278. 匿名 2018/03/05(月) 20:52:24
>>260
橋田壽賀子ドラマのセリフは流石に不自然ですよね。+3
-0
-
279. 匿名 2018/03/05(月) 20:53:08
東京に友人が何人かいて遊びに行くのですが
東京は便利便利という割に、住宅事情が悪くて住みづらさは感じますね
でもそれに慣れてしまえばどうということもないんでしょうね
+1
-3
-
280. 匿名 2018/03/05(月) 20:53:13
>>111
横断歩道の信号を平気で無視する人。
上京したての時に車通らないのになんでみんな渡らないのかなと不思議だった。
いけないことって分かってるんだけど田舎だと横断歩道の信号無視する人が多いかも。
そもそもの交通量が違うからね。+3
-0
-
281. 匿名 2018/03/05(月) 20:54:31
>>271
それは正しい
都民というか私の場合はですが
全国でも有名な名前のお洒落な街(銀座など)を徹底して探索するのではなく
自分の良く利用する街や趣味にあった街、好きな街を探索するので
違う趣味の人とは情報交換しますがそこが例えば代官山でなくなっていいわけです
代官山、青山でなくてもお洒落な店や美味しい店あるので+5
-0
-
282. 匿名 2018/03/05(月) 20:58:57
新宿に勤務していますが、家と職場の往復なのでそれだけしか分かりません。+1
-0
-
283. 匿名 2018/03/05(月) 20:59:12
私からしたら気楽に買い物行けないとか仕事や学校の選択肢が少ない事のほうが不便に感じる+5
-1
-
284. 匿名 2018/03/05(月) 21:00:34
>>5
榊原郁恵と浜田の奥さんと草刈正雄はよく見ます
+4
-0
-
285. 匿名 2018/03/05(月) 21:01:22
>>222
>>270に加えて横から
西口方面の場合
西口改札出たら右に進み真っ直ぐ進むと下へいく階段があるのでそれを降りる
デパ地下的な雰囲気に躊躇することなくそのままどこも曲がらず直進すると地下通路に出ますが
キョロキョロ確認すればすぐに丸の内の改札が見えます
西口改札でてからおよそ3分程度の距離です
東口方面の改札とは地下通路で繋がってます+1
-0
-
286. 匿名 2018/03/05(月) 21:02:34
>>206です
お答えくださった方ありがとうございます
私は九州在住ですが東京にたまに行くとホント楽しいし
何より公共交通施設の充実に一番便利さを感じます
それでも「住めば都」的に、便利な東京とはまた別の良さもあり
そこはやっぱり東京在住でも地方在住でも
それぞれが「ここが安住の地」と思えるのが一番ですよね
+6
-0
-
287. 匿名 2018/03/05(月) 21:04:01
>>5
接客業なのでよく見かけます。
最近だと風間俊介さん接客しました。+4
-0
-
288. 匿名 2018/03/05(月) 21:05:00
都心に住んで働いてるけど、全然芸能人見たことない。見つける能力がないんだな。+6
-0
-
289. 匿名 2018/03/05(月) 21:05:30
>>5
場所に寄るよね
代々木公園とか代々木上原とか静かなとこですごくよく見かける
逆に渋谷や新宿なんかじゃ一度も見たこと無い
そして周囲はタレントに気付いてもみんな決してはしゃいだりしない
でも誰かが本人に許可を得て写真撮り出したりするともうOUT
一瞬で撮影会が始まる+6
-0
-
290. 匿名 2018/03/05(月) 21:07:32
新宿の街は割と碁盤の目のようになってるから慣れると迷わない。
渋谷は何度行っても迷ってしまう。
+7
-0
-
291. 匿名 2018/03/05(月) 21:09:00
東京人あるある
オープンカフェのテラス席には座らない
あれは地方から観光にきた人のための席+5
-2
-
292. 匿名 2018/03/05(月) 21:09:19
>>5
見ますよ。
買い物したりお茶したりしてますね。+4
-0
-
293. 匿名 2018/03/05(月) 21:10:45
>>291いや、風が気持ちのいい季節には私は座る(笑)紫外線のきつい時間は避ける。+4
-0
-
294. 匿名 2018/03/05(月) 21:10:57
>>289
新宿でもルミネやニュウマンあたりなら見るよ。
よしもともあるし。+6
-0
-
295. 匿名 2018/03/05(月) 21:11:21
通勤電車はおそらくみなさんが想像しているよりもさらにギュウギュウです。+7
-0
-
296. 匿名 2018/03/05(月) 21:12:12
289
291
そんな事ないよ+0
-0
-
297. 匿名 2018/03/05(月) 21:12:41
>>279地域マウンティングの元凶さんはっけーん。+1
-1
-
298. 匿名 2018/03/05(月) 21:13:36
芸能人がだいたいどの辺に住んでるかとか噂があったりしますか?+0
-0
-
299. 匿名 2018/03/05(月) 21:15:17
>>245
私はわかるよ
とにかく顔が小さいし女性はメイクが素人離れしててマスクしててもすぐ判る
全身のスタイルが同じ人間かってくらいまるで我々と違う+9
-0
-
300. 匿名 2018/03/05(月) 21:17:09
>>298
中野新橋周辺は芸人が多いとか
中目黒は事務所があるからEXILEがうろついてるって噂
目黒には田辺エージェンシーやホリプロもある+4
-0
-
301. 匿名 2018/03/05(月) 21:17:35
>>298
噂っていうか、たぶん好きな芸能人の住まいは調べようと思えばけっこうわかるんじゃないですかね。
でも芸能人も人間なので、オフタイムは必要でしょうし。そこにあえて踏み込まない人が大半だと思いますよ。
近くにすんでいるからこそ、お互い様と言うか。+6
-0
-
302. 匿名 2018/03/05(月) 21:18:07
>>206
ずっと東京で暮らしたい。
たまに地方に旅行に行くと夜、静かで川のせせらぎとか心地よく感じるけど2~3日が限度かなと思う。
静かな夜でも車や電車の音が遠くで聞こえたり、明け方に近所のスーパーの搬入音やらシャッターの開く音が聞こえると安心するから。
+15
-1
-
303. 匿名 2018/03/05(月) 21:19:25
>>293
恥ずかしいからやめなよ
お上りさんと思われるよ
まぁお上りさんが嫉んで噛みついてるんだろうけどね+1
-12
-
304. 匿名 2018/03/05(月) 21:20:26
>>299
顔うんぬんより、骨格でわかるよね+10
-0
-
305. 匿名 2018/03/05(月) 21:20:52
>>217
温泉、フラワーパークがある所ですかね
+3
-0
-
306. 匿名 2018/03/05(月) 21:21:26
>>293
オープンテラスでパラソルの無いとこなんて無いし
UVケアしてないの?
あなたいつもこういう話題で暴れてる地方コンプレックスの童貞おじさんじゃないの?+1
-9
-
307. 匿名 2018/03/05(月) 21:21:56
>>298
犬の散歩してたり、スーパーで買い物してるの見て、ご近所の友達と『あの人も家この辺なんだね』ってなる+2
-0
-
308. 匿名 2018/03/05(月) 21:22:32
中目黒はEXILEの公開リハスタあるよね。
偶然前通ったら見学のファンが並んでた。+3
-0
-
309. 匿名 2018/03/05(月) 21:22:36
>>303おのぼりさんって今時言う…?
そういうことを気にする事自体が、自分の住んでるところに不満がある人だよ。
どこのひとでもしたいことをすればいいじゃない。テラスでお茶することは恥ずかしい事でもなんでもないよ。+17
-0
-
310. 匿名 2018/03/05(月) 21:24:03
スカイツリーや東京タワーには何回行ったことありますか?+1
-2
-
311. 匿名 2018/03/05(月) 21:24:52
>>303
多分ここの都民の皆さんは貴方をおのぼりさんだと思ってるよ
+7
-0
-
312. 匿名 2018/03/05(月) 21:25:22
なんか急に煽りがでてきたね。
せっかく穏やかで楽しかったのに。
マウンティングってこういうほんの一部の人が起こすんだなっていい事例。+7
-0
-
313. 匿名 2018/03/05(月) 21:25:46
芸能人は結構見る。ちょっと大きい公園(代々木公園など)でも見かけることあるし。
地元の公園はじいちゃんばあちゃん、子供たちぐらいしかいなかったのに笑+4
-0
-
314. 匿名 2018/03/05(月) 21:26:59
>>310
行ったことない。+2
-2
-
315. 匿名 2018/03/05(月) 21:27:40
この手のトピは地方コンプの荒し親父が現れて必ず荒れるね+3
-1
-
316. 匿名 2018/03/05(月) 21:28:28
>>226
私も秋田出身は背も高く美人が多かったです
秋田以外も雪国出身の人+3
-1
-
317. 匿名 2018/03/05(月) 21:31:05
>>298
そんなん都民は気にしたことないと思う
+7
-1
-
318. 匿名 2018/03/05(月) 21:31:55
代々木上原は芸能人多かったなー
どなたとは言わないけどモデル上がりの女優はとにかくその手足の長さで目立つし、若干文化人入ってるお笑い芸人も多かった+3
-0
-
319. 匿名 2018/03/05(月) 21:33:23
公園あるからか八幡や上原あたりは多いよね
私が良く見るのはモデル俳優夫妻+1
-1
-
320. 匿名 2018/03/05(月) 21:34:17
私は東京生まれ福岡育ちです
幼なじみ(東京)でも
慣れないとこは迷います
さらに方向音痴なので、逆に遊びに来た側の私が
携帯の地図を見ながら目的地に
たどり着いてる^^;+2
-0
-
321. 匿名 2018/03/05(月) 21:34:30
都内だけでハーフから外人までモデルの卵がどんだけいると思ってんの?
骨格や手足だけで芸能人かわかるわけないよ
+3
-2
-
322. 匿名 2018/03/05(月) 21:35:12
東京来ても面白いのかな?って思ったりしますか?+10
-1
-
323. 匿名 2018/03/05(月) 21:39:10
芸能人って地方出身者が多いから下町には住まないよね
私はいわゆる山手エリア生まれだけど下町に嫁いでから芸能人はロケ以外で見たことないよ+8
-0
-
324. 匿名 2018/03/05(月) 21:40:13
>>322
思いますね。だって買い物ならネットでもできるけど、温泉とか登山はできないし…+3
-0
-
325. 匿名 2018/03/05(月) 21:43:39
>>11
それすごいわかる!!
西口に東武、東口に西武ってなんで?!って毎回思うわw+3
-0
-
326. 匿名 2018/03/05(月) 21:45:06
>>322
うん。都心部とかわざわざ来て観光するところなんにもないよね。+4
-1
-
327. 匿名 2018/03/05(月) 21:46:17
>>23
私は新宿に近いから伊勢丹によく行くけど、毎回芸能人見かける。
声かける人なんていない。
+8
-0
-
328. 匿名 2018/03/05(月) 21:46:20
>>46
あなたの嫌いな埼玉人ですが池袋行かない人もいますけど?+2
-2
-
329. 匿名 2018/03/05(月) 21:46:30
家探しで不動産屋さんといろいろ回ってると、ここは誰々の家だとか、この辺になんとかが住んでるとか教えてくれるよ!+0
-5
-
330. 匿名 2018/03/05(月) 21:47:34
>>31
田舎の”人”をバカにするのは良くない。でも田舎をバカにするのは田舎経験したことあって悪いとこ知ってるからだと思う。実際田舎は不便。
東京出身の人は田舎の不便さを知らないから悪く言わないんだろうね。憧れてる人はあまりいない。田舎にはたまに温泉行くくらいでいいな。
+7
-0
-
331. 匿名 2018/03/05(月) 21:49:32
>>329
結構都心で引っ越し繰り返してるけど、そんな不動産屋に遭遇したことない
なんつーコンプライアンス欠如の不動産屋なのそれ…+10
-0
-
332. 匿名 2018/03/05(月) 21:49:35
梅田の地下経験者はいませんか?
東京ではどこが似てますか??+0
-0
-
333. 匿名 2018/03/05(月) 21:50:44
東京がいいって人も地方との比較対象が自然に囲まれた人口の少ない田舎だけを対象に考えてる人も多いみたい
それはそれでいいんだけど地方でも地下鉄や過密な電車や商業施設も多い便利で住みやすい街も凄く多いわけで
東京以外は田舎だから東京がいいって感るのかな?別に責めてる訳じゃないよ(笑)好きだから住んでる訳だしね
+0
-0
-
334. 匿名 2018/03/05(月) 21:51:44
車乗りますか?
道が狭く人が多くて運転怖くないですか?+1
-1
-
335. 匿名 2018/03/05(月) 21:52:09
>>322
東京に合ってないなーいつか帰りそうだな、って地方の人はやっぱり地元に帰って行きますね+3
-0
-
336. 匿名 2018/03/05(月) 21:55:26
>>334
運転するけど一通多いし車道に広がるロードバイク、ママチャリはホント迷惑です
首都高は慣れてないと無理
地方出身のママ友たちは、東京で運転は怖いと言ってます+6
-0
-
337. 匿名 2018/03/05(月) 21:57:23
渋谷出身の大学生です。池袋はほとんど行かないので迷います。芸能人はよく見かけますがロケを除くとそうでもないかな?村上龍さんは新宿のホテルにモデルのSIHOさんは目黒のスーパーにいました。松濤や六本木のショールーム系や日本橋三越は年配の芸能人に会う確率高いです。+1
-0
-
338. 匿名 2018/03/05(月) 21:59:17
>>334
乗らないです。下手なので東京の道は怖いです。
もし、運転が上手かったら地方都市に住んで、夜にぷらっとスタバのドライブスルーに気軽に出掛けてみたいです。それでドリンクを飲みつつドライブしてみたい。+2
-0
-
339. 匿名 2018/03/05(月) 21:59:56
都民ですが、都民に聞きたいです。
レインボーブリッジがレインボーに見えなくて
これかなって思う橋はありますが
いまいちどれかわかりません。+0
-0
-
340. 匿名 2018/03/05(月) 22:02:22
>>79
当たり前だろー( `ー´)ノ+3
-0
-
341. 匿名 2018/03/05(月) 22:06:54
232です
お返事ありがとうございます
地方の者がそういう話し方をすると、よそよそしいというかわざとらしいというか、何その話し方!?って突っ込まれると思います
端から聞いても、多分目立つかなぁ…
でも上品な感じがするし歳が上がるほど標準語?を綺麗に話す人を良いなと思います
+2
-0
-
342. 匿名 2018/03/05(月) 22:09:26
私東京育ちなんだけど
普段から 「かしら?」って言っちゃってる
ほんとに普通に「明日雨だったら延期かしら?」とか
かしら?は東京の言葉とは思わないけど
友達同士でも「これでいいのよね?」とかも言ってしまう
これは感じ悪くおもいますか?+6
-3
-
343. 匿名 2018/03/05(月) 22:13:17
本当の東京都民ですか?
元地方民ですか?+1
-0
-
344. 匿名 2018/03/05(月) 22:13:25
>>342
悪くないと思う
〜かしら?も 〜よね?も使うよー+8
-0
-
345. 匿名 2018/03/05(月) 22:15:31
道案内するときに大まかな地図でいいからスマフォとかで見せてくれるとすごく助かる。このブランドってどこに行けば買えますかだとさすがに分からないごめんってなる。+2
-0
-
346. 匿名 2018/03/05(月) 22:17:46
東京デザイナー学院の近くに餃子の王将はまだありますか?+0
-1
-
347. 匿名 2018/03/05(月) 22:29:45
>>342
お上品に聞こえます
60代以上が使っているような言葉に聞こえますがおいくつですか?
+2
-3
-
348. 匿名 2018/03/05(月) 22:30:08
新宿区出身ですが
中途半端な出身の人に限って東京面して、23区外を見下してる
町田出身だって立派な東京都だよ
特権階級意識は恥ずかしいよ+10
-1
-
349. 匿名 2018/03/05(月) 22:32:55
>>5
よく見かけるというか近所に俳優さんなど住んでるよ。珍しいことではない。+3
-0
-
350. 匿名 2018/03/05(月) 22:39:09
都民だけどスカイツリーにまだ行ったことない。シャンシャンもまだ笑+6
-0
-
351. 匿名 2018/03/05(月) 22:39:29
変な勧誘とかあったりしますか……?
路地裏でとか、変な人に絡まれたりとか!
都会に行きたいけど犯罪起きそうという面で不安です笑+1
-2
-
352. 匿名 2018/03/05(月) 22:42:29
>>111
キメッキメのおしゃれして、東京駅でキャリーバッグ引いてる人かな+9
-0
-
353. 匿名 2018/03/05(月) 22:46:17
東京一極集中について考えないふりをしていることをどう思います?+3
-2
-
354. 匿名 2018/03/05(月) 22:46:30
普通に普段使うところは迷わないし
使わないところは迷うでしょう
新宿でも西はあまり行かないから苦手
渋谷とか月一位しか行かないけど行くたび何か変わってるからよく分からなくなる+2
-0
-
355. 匿名 2018/03/05(月) 22:48:06
>>351
ある。珍しいことでもない。
私が新宿だからかな?+5
-0
-
356. 匿名 2018/03/05(月) 22:49:33
>>351
変な路地裏に入るような真似はしない
危ないかもと思う所には近づかない
無の顔を貫いて 歩きスマホはほどほどにしてると大丈夫
イヤホンしてると話しかけられずらいよ+2
-1
-
357. 匿名 2018/03/05(月) 22:52:40
>>310
スカイツリーや東京タワーは「行く所」ではなく「見えるもの」+24
-0
-
358. 匿名 2018/03/05(月) 22:55:13
>>351
地方都市でも普通に勧誘とかキャッチなんているよ。東京だけってことはない。それより路地裏になんの用があるの?+6
-1
-
359. 匿名 2018/03/05(月) 22:55:28
>>351
普通の格好で、普通に歌舞伎町とか百人町ぬけて
歩いて帰ってるけど
特に怖い思いしたことないなー
スマホいじらず、チャキチャキ歩いてるし
お金持ってなさそうだからかな(笑)+5
-0
-
360. 匿名 2018/03/05(月) 22:56:04
>>353
個人の力でどうなるものでもないからね+0
-0
-
361. 匿名 2018/03/05(月) 22:56:08
生まれも育ちも東京ですが
都内有名スポットにあまりいかないです…
新宿や横浜駅は今でも迷います+6
-0
-
362. 匿名 2018/03/05(月) 22:57:37
>>351
今は都の条例が厳しいので勧誘、客引き行為は
かなり少なくなりましたよ+2
-0
-
363. 匿名 2018/03/05(月) 23:09:41
>>347
45歳です
でもいつから使ってるかわからないから20代でも使ってたかもしれません
前にかしら?がいじられてるトピがあってちょっとビックリしたもので
別に気取ってないし、上品なマダムでもない庶民ですよw
出身がバラバラの幼稚園ママさんたちと話してた時に
おそらく「かしら」も「そうよねー」「この前もそう言ったのよ」みたいなことを言ってます
お高くとまってるわけじゃない、庶民の会話とご理解くださいm(_ _)m
+9
-0
-
364. 匿名 2018/03/05(月) 23:14:50
>>309
私もテラス、使ったり使わなかったり。その日の気分だよね。お店のつくりでテラス席の方が広いところもあるし。
それにそもそも、田舎モノとか思われたなら別にそれでいいしw やりたいようにやればいいと思うよ。+4
-0
-
365. 匿名 2018/03/05(月) 23:19:03
東京生まれ東京育ちだけど多摩地区の東京だから都会行けば迷うし03から電話かかってきたら怖い
都心行った後の西武線とかめちゃくちゃ落ち着く
皆の思ってる東京ってほんの一部だよね+14
-0
-
366. 匿名 2018/03/05(月) 23:21:14
>>350
浅草によく行くのでスカイツリーにも3回トライしたけど、なんか来てしまうと「登るのは今度でいいか」とか思ってしまい、下からライトアップの時間に点灯確認して、ソラマチとかでご飯食べて手土産買って、帰宅してしまうw
生きてるうちには登ろうって感じ。
+2
-0
-
367. 匿名 2018/03/05(月) 23:23:13
>>363
かしら?
普通に使うよね??
変かしら?
まあ、東京の方言ならそれでも別にいいけどね。+8
-1
-
368. 匿名 2018/03/05(月) 23:23:45
>>342
なぜか年とってきたら、いつの間にか言うようになってた。マツコのせいかもとも思ってるけどw+2
-1
-
369. 匿名 2018/03/05(月) 23:29:02
>>57
チョットイイデスカー?かな。+0
-0
-
370. 匿名 2018/03/05(月) 23:34:27
私は、芸能人てのは思いがけない時に見る。
ここにいそうって感じのところではほとんど見たことないのに、デパ地下で「時間ないけど、あそこ行くなら菓子折り買わなきゃー」みたいにバタバタしてたら、そのデパートでバラエティのロケしてたり、美味しいらしいと口コミで聞いた わりとリーズナブルなお店で、俳優さんがお会計して出て行くところに遭遇したり。
そんなに頻繁じゃないけどいきなりなので、「そりゃたまには会うこともあるよな」と思う。+3
-0
-
371. 匿名 2018/03/05(月) 23:34:37
>>21
この画像見て頭ん中で大滝詠一の「幸せな結末」が流れた私は心底田舎モンだわw+2
-0
-
372. 匿名 2018/03/05(月) 23:39:42
>>116
あらためて考えたら無いかな?
子どもが小学生の頃にポケモンスタンプラリーで東京中の駅おりたからかな+0
-0
-
373. 匿名 2018/03/05(月) 23:43:28
迷うとかって概念がないよ。知ってる決まったルートしか歩かないからね。迷うとしたら通勤に使わない駅では小さな駅でも迷います。+3
-0
-
374. 匿名 2018/03/05(月) 23:50:03
「〜かしら」は数年前亡くなった杉並生まれの父も使っていたな。
江戸川乱歩の小説を読んだら男性の台詞にあったから、戦前の東京の男性(主に山の手方面?)は普通に使っていたのかも。+1
-0
-
375. 匿名 2018/03/05(月) 23:52:43
東京にいくと手相見せてくださいってよく言われるんですけど、あれってなんかの勧誘ですか?+6
-0
-
376. 匿名 2018/03/05(月) 23:57:00
通勤時間帯のスーツケースは迷惑ですか?出張・旅行の時は17:00、7:30以降とか通勤ラッシュ前に山手線の外かJR地下鉄に乗らないうようにしています+4
-0
-
377. 匿名 2018/03/05(月) 23:59:25
月島、勝ちどきの住心地どうですか?
会社から自転車圏内に引っ越そうとしてまして。+2
-1
-
378. 匿名 2018/03/05(月) 23:59:41
>>376
というか乗る路線によっては、本当にぎゅうぎゅうで迷惑以前に乗れないかもだよ。+3
-0
-
379. 匿名 2018/03/06(火) 00:04:54
>>376
人さえ乗り込めないから迷惑以前に無理かと。+7
-0
-
380. 匿名 2018/03/06(火) 00:18:39
>>375
手相見るだけでは終わらない何かが目的だと思うから、お断りするのが正解だよ。
ちなみに私は、手相のそれは聞いたことあっても声はかけられたことないんだけど、風邪をこじらせて顔に湿疹ができたからすっぴんで、クマもあって青ざめた顔でぐったり歩いてた時に、いきなり「あのー、よくない相がお顔にでてますけれども・・」と声をかけられた事があって、魂の力がどうのこうの言ってるし、そもそも失礼極まりない声のかけ方に腹が立ち、熱あって辛いので失礼しますと逃げたけど、きっと、手相もそれに近いんだろうと思ってる。+5
-0
-
381. 匿名 2018/03/06(火) 00:19:04
>>375
光る宗教だよ。
手相見の練習とか言ってくる輩もいる。
初めに嘘から入る宗教なんか信じるかいっ!+6
-0
-
382. 匿名 2018/03/06(火) 00:26:43
>>378、379
ありがとう。これからも今まで通りのスケジュールにするよ。
+0
-0
-
383. 匿名 2018/03/06(火) 00:38:41
生まれも育ちも東京だけど、東京駅だけは何回行っても迷う。あとの同じような大きい駅は平気なんだけど、東京駅だけは苦手。+2
-0
-
384. 匿名 2018/03/06(火) 00:40:12
新宿育ちで渋谷ではよく遊んでました。東京駅は出張でよく新幹線使うので詳しくなりましたが新宿、渋谷、東京駅の他の駅、たまに行く位の駅は迷ってしまいますしググらないと分からないです(^_^;+0
-0
-
385. 匿名 2018/03/06(火) 00:41:39
>>376
朝の登り電車は乗れないかもね。
17時は案外平気。
あと、山手線は言うほど混んでないから大丈夫だよ。+0
-0
-
386. 匿名 2018/03/06(火) 00:45:45
>>350
私は東京タワーさえ登ったことないよ。家はめっちゃ近いけどね。+1
-0
-
387. 匿名 2018/03/06(火) 00:59:42
大変申し訳ないけど、キャッチとか手相とか話しかけられてる人って、見てると地方から出てきたばかりな雰囲気の人が多い
私は学生時代からキャッチに声かけられた経験ほとんどないし、子供たちも新宿、渋谷の塾通ってるけどないって
醸し出している雰囲気が違うんだと思う+3
-3
-
388. 匿名 2018/03/06(火) 01:10:30
>>351
若い頃、諭吉沢山欲しくないー?ってしつこかった人に会ったな。
何の勧誘だったのか分からず仕舞いだけど、AVとかなのかね?+1
-0
-
389. 匿名 2018/03/06(火) 01:13:26
キャッチとか勧誘はシカトがいいよ。変に急いでますとか言うと話しかけてくる
あと昔だけどチラシ配ってて可哀想だからもらったら話しかけてきて急いでるって言ったらそのチラシ返せって言われたことある
あと渋谷だったかなティッシュ配りが固まってるとこあるんだけど、そこで1つもらったら次々ティッシュ配りの兄ちゃんがポケットとかに勝手に突っ込んでティッシュだらけになったことあるから注意+2
-0
-
390. 匿名 2018/03/06(火) 01:34:50
多分だけど
こういうトピって本物の東京人が書き込むのは最初だけで
途中からは東京人ぶった田舎もんが書き込んでるだけだと思う
+0
-6
-
391. 匿名 2018/03/06(火) 01:37:57
>>375
それ新興宗教
流行ったのだいぶ前だよ+3
-0
-
392. 匿名 2018/03/06(火) 01:50:35
>>390
私地方住みだけどどっちでもというかどうでもよくない?
東京住んでる人で本物偽物があるの?www+4
-0
-
393. 匿名 2018/03/06(火) 02:05:21
新宿に25年住んでます。彼氏も新宿出身。新宿はどんどん変わるので大変かもです。
慣れましたけど(笑)
渋谷と池袋と上野は3年ずつ働いてたから迷いません。赤坂も良く飲みに行くので夜なら迷いませんが昼間は全く違う感じなので迷う時があります。
下北と原宿、中野、高円寺、吉祥寺は良く遊びに行くので迷いません。
まあGoogleマップ有れば何とかなる。
+2
-0
-
394. 匿名 2018/03/06(火) 02:27:54
>>390
何を根拠に分かるの??+0
-0
-
395. 匿名 2018/03/06(火) 02:35:17
コンビニにトイレがないところが多いってほんとですか?+2
-2
-
396. 匿名 2018/03/06(火) 03:15:15
渋谷駅だけ何回いっても毎回違う工事していて
通路かわるから迷う+2
-0
-
397. 匿名 2018/03/06(火) 03:40:23
>>342
アラフィフっぽい+1
-0
-
398. 匿名 2018/03/06(火) 04:01:11
>>339
家から見えるけど、東京タワーみたいに日々色変わってる
+1
-0
-
399. 匿名 2018/03/06(火) 04:10:42
渋谷によく行くけど、芸能人見かけることが多い。最寄りのターミナル駅は池袋だけど、渋谷のほうが多い。先週は佐藤隆太が家族連れてた。+0
-0
-
400. 匿名 2018/03/06(火) 04:33:16
生まれも育ちも東京だけど芸能人を見かけたことがない
出身中学が地元とか近所に住んでたとかはよくあるけど
一回でいいから見てみたい+3
-0
-
401. 匿名 2018/03/06(火) 05:03:39
>>363
その、「〜かしら?」って歳上にもつかいますか?
以前歳下から言われてなんかイラッとしたんだけど、東京の人はそうでもないの?+1
-4
-
402. 匿名 2018/03/06(火) 05:17:08
>>395
駅近のコンビニはトイレ貸してくれないので、ある意味本当です。+0
-0
-
403. 匿名 2018/03/06(火) 05:21:15
>>401
それはタメ語だからでなくて?+1
-0
-
404. 匿名 2018/03/06(火) 05:43:53
千葉出身世田谷在住
新宿も渋谷も人が多くて苦手
芸能人は誰でもいいなら普通に見る
「街でお坊さん見る」
とかのほうがレアかも+0
-0
-
405. 匿名 2018/03/06(火) 06:16:00
>>403
じゃ、「〜かしら?」はタメ語なんだね?
使ってる人他にいないから「〜かしら?」のポジションがいまいちわからない。
とりあえずそいつからは馬鹿にされたっていう理解でOK?+1
-1
-
406. 匿名 2018/03/06(火) 06:36:59
純粋な都民なんて何人いるんだよw
田舎モンばっかでしょ。
東京に甘い夢なんかないんだから、特に強い意志がない人は何がなんでも上京してくるのやめて欲しいわ。
+8
-3
-
407. 匿名 2018/03/06(火) 06:39:05
>>351
オドオドしてそうな人は引っかかるかもね。+3
-0
-
408. 匿名 2018/03/06(火) 06:56:32
生まれも育ちも東京の者です。
歩いて中目黒、代官山にいける距離です。
東京の人は芸能人みてもほとんどの人が騒がないし声かけないです。完全スルー
行列のできるお店、私は行ったことない。
いつでも行けるな、って思って結局行かないパターンです。
今じゃオシャレな街扱いの代官山、
私が小学生の頃は全っっ然お店も無くて
誰も代官山駅で降りなかった。
子供ながらにこんな駅無くてもいいのに、って
思ってました。
セレクトショップが流行り出して段々オシャレなお店が増えていった印象。
+11
-0
-
409. 匿名 2018/03/06(火) 07:15:45
>>408
あらご近所。
同級生だったらこわい笑+1
-0
-
410. 匿名 2018/03/06(火) 07:17:00
>>408
中目黒もだよね。
今は芸能人が飲み歩く街だけど昔は何もなかったよねー!+4
-0
-
411. 匿名 2018/03/06(火) 07:18:23
>>351
新宿はキャッチ多いし、昼間でも変な勧誘多い!
私が体験したのは若めのお兄ちゃんが「ねえ!ちょっとこっち来て!」っていきなり腕を掴まれて「なんですか?!辞めてください!」って言っても「ちょっとちょっと」って感じで引っ張られたこと。怖くて振り払って猛ダッシュで逃げたよ。これ、昼間の出来事だし場所も紀伊国屋の辺りとかで変な場所ではなかったよ。+2
-0
-
412. 匿名 2018/03/06(火) 07:22:42
生まれも育ちも東京です。大手町とか渋谷の地下はもう構内の案内地図がRPGのダンジョンかよ!?ってレベルの表記になってます。いつも歩く場所ならわかりますが、別の出口を探す時のえ~っと・・・感は都民とか関係ない気がします^^;+0
-0
-
413. 匿名 2018/03/06(火) 07:23:26
三代続けば本当の江戸っ子とよく言いますね
私は二代目だから無理かー
ここにいる地方生まれでそのまま地方住みの人に逆に聞きたい
なぜ上京しなかったのか
私のイメージでは、上京組って気が強くて野心家が多い
地方から出ない人っておとなし目で、案外家柄多い人が多いイメージ
女の子だと親が東京に出したがらないとかよく聞くから
お金なくて上京できないとも聞くけど、本当に出たい人はお金なくても東京来てるからね
性格の違いと思ってるけど、実際のところどうなんですか+3
-2
-
414. 匿名 2018/03/06(火) 07:39:00
>>405
何があったか知らないけど、〜かしら?は敬語ではないよ。上司には言わないでしょ。+6
-0
-
415. 匿名 2018/03/06(火) 07:43:45
飯田橋の駅構内がわけわからない!
都民だけど迷路みたい
あと中野も意外と乗り換えの難易度高い
池袋、新宿はよく使うなら慣れる+3
-0
-
416. 匿名 2018/03/06(火) 07:51:34
マイナーな人も含めたら芸能人は結構見る
ただ気づくか気づかないか+0
-0
-
417. 匿名 2018/03/06(火) 07:52:43
ナンパされたことはありますか?+2
-0
-
418. 匿名 2018/03/06(火) 07:57:16
路駐すごく多いですよね
車運転する人は邪魔に感じたりしませんか?+0
-0
-
419. 匿名 2018/03/06(火) 09:09:30
22日に岩手から東京に遠征します。
コートは必要ですか?(便乗して聞いてみる)
+5
-1
-
420. 匿名 2018/03/06(火) 09:29:38
毎月新宿に行っていますが、ちゃんと案内に沿って行かないと迷います。
こっちから出たらあのあたりかな?なんて勝手に判断するとえらい目にあいます。+3
-0
-
421. 匿名 2018/03/06(火) 09:30:25
>>203
東急本店のデパ地下+2
-0
-
422. 匿名 2018/03/06(火) 09:57:39
堀越の近くに住んでいますが芸能人見ません。
やっぱり学校来ていないのかな。
+1
-0
-
423. 匿名 2018/03/06(火) 10:07:11
>>419
真冬のコートはいらない。と言うか浮くと思う。
日差しがあって20℃近くにもなると外は上着がいらない位だし。
でも日陰とか風は冷たかったり、朝晩は冷えるかもしれないから調節出来る格好がおすすめだよ。+3
-0
-
424. 匿名 2018/03/06(火) 10:17:16
>>375
「手相見せてください」て言われたことはないんだけど
おでこにいきなり手をかざしてきたり、よく見るアンケートなんかはしょっちゅう
でもいっさい相手にもしないし、顔もかえず、視線も合わせずまっすぐスルー。
「え、私ですか?」みたいに反応みせると相手はプロだから
気のいいお姉さんみたいに馴れ馴れしくしてくるから気をつけてくださいw
+1
-0
-
425. 匿名 2018/03/06(火) 10:19:45
>>419
まだまだ4月も底冷えするからスプリングコートだけじゃなく
ちょっと厚手のコートもあるといいと思うよ
桜咲く時期の昼間はあったかくて油断するけど夕方は寒くなるし
ビル風が吹くところはかなりの強風があります+2
-0
-
426. 匿名 2018/03/06(火) 10:27:40
>39
いまの経済状況なら、どこも嫌だ。
駅から遠い、都心から遠い。
ずっと東京だけど、どこも繁華街なら駅周辺なら迷うことはない。
電車=地下鉄だから、例えばこの前渋谷から上野へ移動って聞いても私は銀座線て思ってたけど、上京している友達は山手線で途中で会話がズレた。
乗り入れしてるから、却って私鉄の方がまだピンとくる。JRはわざわざ乗る感じで、あんまりよくわからない。+0
-0
-
427. 匿名 2018/03/06(火) 10:49:23
渋谷駅いつ工事終わるの+4
-0
-
428. 匿名 2018/03/06(火) 10:52:27
3代続いてます。東京生まれ東京育ち。
中国人他外国語がふつうに外で聞こえるな~と最近、感じます。+4
-0
-
429. 匿名 2018/03/06(火) 10:59:25
車に関しては、上京組だった私から見たら、地元生まれ育ちの人の方が普通に所持して乗ってるイメージだった。数件ある都内の親戚の人もみんな持ってるし(駐車スペースはすごく狭い家もあるけど)、学校で知り合った友達も、地元の子は荷物多いとき車で来たりしてた。とはいえ基本的な通勤通学は電車だけど。
むしろ私を含め上京して来た子は、ほとんど車持つ余裕もない感じだったし、なにより「東京では車なんかいらない」と言われてたので、地元の人がわりと車移動してるの見て意外だった。
もちろん、経済状況に関わらず車なんかいらないと思って所持してない人もいるし、車無しの生活も成り立つのが利点だとも思う。
+1
-0
-
430. 匿名 2018/03/06(火) 11:03:40
>>7
出前館のヘビーユーザーです。和食洋食中華、エスニック、お好み焼き、ステーキ、パエリア・・なんでもあります。叙々苑弁当とか少しお高い有名店のデリバリーもたまに利用します。でも、飽きてきます。+3
-0
-
431. 匿名 2018/03/06(火) 12:13:41
>>377
やめといたほうが良いよ。
実家がそこなら仕方ないけど、わざわざ自分からなんて。
都内のハザードマップ見てから決めたほうが良いよ。+4
-0
-
432. 匿名 2018/03/06(火) 12:40:57
人口が多い所為なのかもしれないけど、地方都市じゃありえない様な集団で騒ぎを起こす人達が多いのは何故だと思いますか?
最近だと女性専用車両に乗り込む男集団とか。
近年では東京駅の記念suica巡る暴動、ポケモンGoのミニリュウ騒動やラプラス騒動。
この事件には「ここは本当に日本なのか?」と目を疑ったよ。+0
-2
-
433. 匿名 2018/03/06(火) 12:46:44
>>57
「すみません」では変な勧誘かなとか思ってしまうので、地図やスマホ片手に「道教えて下さい」って言う
止まってくれたらすみません、ありがとうございます、かな?+2
-0
-
434. 匿名 2018/03/06(火) 12:49:03
祐天寺駅エリアスーパーも充実してて庶民的。
まったりしててファミリー住みやすいですよー。
学芸大学は商店街発達してて女性の一人暮らしオススメです。
+1
-1
-
435. 匿名 2018/03/06(火) 12:49:27
>>376
悪いけどすごい迷惑。。
あと中央線だと中央特快とかにスーツケースで乗ってくるのもちょっとやめて欲しいかなって。
昼間の時間帯は快速結構空いてるので、早めに出てそちらに乗って欲しい。+2
-0
-
436. 匿名 2018/03/06(火) 13:28:45
>>7
割となんでもあります。
パエリア、カツ、お茶漬け、インドカレー、ガパオ、ステーキとか。
普通の和食の出前は少ないかも。
あ、お金持ちの家だと魚屋さんごと出前出来ます。
魚と職人が一緒に来て、好きな魚を選んでその場とか家で刺身にして貰えるみたいです。
職場でアスクル使うところならアスクルがちょっと良い仕出し弁当の手配をしてくれるというのもあります+0
-0
-
437. 匿名 2018/03/06(火) 13:42:37
芸能人いても話しかけないのが普通だし、プライベートなのに迷惑。
それなのに芸能人トピで態度悪かったとかあると可哀想。どんな感じで話しかけてんのかなって思う+4
-0
-
438. 匿名 2018/03/06(火) 13:43:02
出前は、出前館!+1
-0
-
439. 匿名 2018/03/06(火) 14:03:19
>>418
え!
路駐はないと思うよ?
都内はめっちゃ厳しく取り締まってる
逆に地方行くと止め放題でいいなーって思う+3
-1
-
440. 匿名 2018/03/06(火) 14:07:40
>>376
超迷惑です!
多分、あなたも「しまった。」と思うと思う。+1
-0
-
441. 匿名 2018/03/06(火) 14:09:35
>>351
都内は人が多くて人目があるので、そんなことあまりないですよ
+0
-0
-
442. 匿名 2018/03/06(火) 14:11:10
>>334
乗りますよ。ほそーい道は運転技術が磨かれます。+0
-0
-
443. 匿名 2018/03/06(火) 14:13:53
>>298
噂っていうか、ふつうに、あの人はあの家に住んでるよねとか、です。+0
-0
-
444. 匿名 2018/03/06(火) 14:17:15
>>247
いないよー+0
-0
-
445. 匿名 2018/03/06(火) 14:18:29
>>154
物騒かどうかしらんが、人身事故は相変わらず多いよねー。ホームドア早くつけて欲しい。+0
-0
-
446. 匿名 2018/03/06(火) 14:21:18
>>124
雑誌から飛びでてきたようなコテコテのおしゃれな人は地方の人だと思います。
都民が地味とかダサいんじゃなくて、気が抜けてるんだと思う。
頑張る必要がないというか。+7
-0
-
447. 匿名 2018/03/06(火) 14:21:57
>>206
一生東京がいい!+0
-2
-
448. 匿名 2018/03/06(火) 14:22:23
>>1
迷いませんよ。ちゃんと表示見て歩けば。+0
-0
-
449. 匿名 2018/03/06(火) 14:23:51
>>339
21の写真がレインボーブリッジだよ!+0
-0
-
450. 匿名 2018/03/06(火) 14:25:30
30代の友達が東京に住んでます。
お互い独身ですが、友達曰く「東京には35以上でも独身なんてゴロゴロいるからあんまり焦りがない」との事なんですがそうなんですか?+6
-0
-
451. 匿名 2018/03/06(火) 14:31:31
>>450
ゴロゴロのうちの一人です。職場も結構独身者が多いですよ。
+4
-0
-
452. 匿名 2018/03/06(火) 14:33:40
>>291
え、全然座る。
ちなみに渋谷区住み+3
-0
-
453. 匿名 2018/03/06(火) 14:33:44
>>418
路駐は大体業者の搬入で一般車両は少ないよ。
迷惑なのはむしろタクシー。乗ってる人がそう指示してるからなんだろうけど、簡単に交差点付近で急停車する。時間の短い右折信号で右折してすぐの所で止まるとか。+2
-0
-
454. 匿名 2018/03/06(火) 14:37:22
>>377
住んでますよ。私は気に入ってます。住んでない人は埋立て地は地震がーて言うんだろうけどその時はその時かな。+0
-0
-
455. 匿名 2018/03/06(火) 14:50:45
>>355
新宿ってそういうの多そうな感じしますね……!+0
-0
-
456. 匿名 2018/03/06(火) 14:54:09
>>356
なるほど!参考にさせていただきます
スマホに集中しすぎて周りが見えなくなるのは良くないですもんね
イヤホンで音を遮断する、ですね+0
-0
-
457. 匿名 2018/03/06(火) 14:56:36
>>358
いるとしても地方と都会では比べたら比にならないかと
ドラマの影響ですかね笑
路地裏に連れ込まれそうっていう+0
-0
-
458. 匿名 2018/03/06(火) 14:59:51
新宿区区民で新宿駅付近地上はしょっちゅうウロウロしますが、地下はほぼ分からず。
(いつも自転車かバス)
なのでたまに電車で新宿駅を降りると、改札出た瞬間から見事に迷子になります(笑)
区民でもこんなもんですよ。
+2
-0
-
459. 匿名 2018/03/06(火) 15:06:22
>>359
歩き方もあるかもしれないですね、気が強そうに見えるとか(笑)
>>362
そういう条例が出来たなら安心ですね
>>388
ですね、簡単にお金が手に入るってことはAVか風俗系のやつかと+0
-0
-
460. 匿名 2018/03/06(火) 15:11:30
351です
条例が出来て勧誘が少なくなったとはいえ油断は禁物ですね
なんかもう格闘技でも習ってたら蘭みたいに倒せるのに(笑)+1
-0
-
461. 匿名 2018/03/06(火) 15:17:12
>>270
今の今までその改札が新宿三丁目駅の改札だと思ってた。
だから「丸ノ内線新宿駅」はどこにあるんだよと思ってたわw+0
-0
-
462. 匿名 2018/03/06(火) 15:35:57
生まれも育ちも都民です。そもそも、都や県ではなく町や区、市であれこれ言ったりすることの方が断然多いかなー。下町育ちだからかもしれませんが…+1
-0
-
463. 匿名 2018/03/06(火) 16:06:19
渋谷生まれです。
都内はしょっちゅう工事してるから迷います。
芸能人はよく見ます。
見るというか周りが芸能関係。+3
-0
-
464. 匿名 2018/03/06(火) 16:16:26
新宿駅
東口伊勢丹 歌舞伎町
西口小田急 京王
南口 ルミネ ニューマン バスターミナル 高島屋
+0
-0
-
465. 匿名 2018/03/06(火) 16:22:33
>>351
生まれも育ちも東京です。もし、まだ行きたいお店が決まっているとかじゃないなら、
まずは東京の下町辺りから攻略してはどうでしょう?谷根千あたりの散策や、ベタだけど浅草とか。
駅や電車もそんなに複雑ではないし、観光客も多いので何となく安心できるような気がしますよ。
そして自信がついたら渋谷とか新宿とか、人がワーっと多い所に行ってみるとか。
それと(私の場合はですけど)客引きや勧誘はスーパーのレジ袋もって歩いてると
まず、声かけられないです。が、道を聞かれることはあります(笑)+3
-0
-
466. 匿名 2018/03/06(火) 16:57:56
新宿で働いてるので全く迷いません!渋谷は少しだけ迷うというかどの道が1番最短なのかわからんです。+0
-1
-
467. 匿名 2018/03/06(火) 17:10:18
夜の東京タワーやスカイツリー綺麗って思いますか?もう見慣れてなんとも思いませんか?+0
-0
-
468. 匿名 2018/03/06(火) 17:25:15
>>467
通勤の電車内や車の運転をしているとスカイツリーが見えますが、
ちょっと遠くから見る分にはあまり何にも感じないけど、
スカイツリーの足もとで見上げると、おおーっってなります。
東京タワーもすぐそばで見上げると圧倒的な明るさで、なんかテンションあがります。
+0
-0
-
469. 匿名 2018/03/06(火) 17:46:46
>>116
巣鴨、新大久保、目黒、大崎、田町、浜松町、御徒町、鶯谷、田端
意外とあった
地下鉄ユーザーだから、地下鉄で行ける所は降りた事無い
+0
-1
-
470. 匿名 2018/03/06(火) 17:59:23
新宿なんてまず行かない。
テアトル新宿でしかやらない映画に仲いい子が出てるとかでしか行かない。
人種がやばいので用がなきゃ近づきません。
代々目黒区民です。+1
-3
-
471. 匿名 2018/03/06(火) 18:01:21
品川区、港区、目黒区、世田谷区、中央区、それ以外はあんまり東京とは思わないや。+1
-5
-
472. 匿名 2018/03/06(火) 18:04:32
>>440
山手線に乗ると、通勤時間帯にでかいでかいキャリーバックやスーツケースを引きずってたり、大きなリュックを背負っていたりする外国人観光客が、信じられないほどたくさんいるんだけれど。たいていアジア系の観光客だな。中国とか中国とか・・・・韓国とか韓国とか・・・台湾とか東南アジア系もあるかな・・・・?
+0
-0
-
473. 匿名 2018/03/06(火) 18:09:14
>>15
新宿駅は中を突っ切れないのでぐるっと回らないと行きたいところに行けないんですよね。
小田急ハルクの前で高島屋への行き方聞かれて、困った+0
-0
-
474. 匿名 2018/03/06(火) 18:15:44
生まれて8か月してから、仕事の関係で両親が東京に越してきてから、人生のほとんどの時間を東京で過ごし、ジジババと呼ばれる歳になりました。
知っているのは、吉祥寺(近くに住んでいるから)、新宿、銀座、秋葉原、品川・・・・といったところ。渋谷も池袋も不案内。赤坂、六本木、青山、上野、浅草もよう知らん。赤羽なんか行ったこともない。立川や八王子や町田もよく分からない(笑)
出不精を少し直して、たまには散歩するかな?+1
-1
-
475. 匿名 2018/03/06(火) 18:40:10
>>116
> 山手線で降りたことない駅はどこですか?
北側が私はほとんど利用しない。
田端、西日暮里、日暮里、鶯谷、御徒町+0
-0
-
476. 匿名 2018/03/06(火) 18:43:03
>>471
ほぉー、陛下のお住まいは東京ではないのか? あんた東京の人?+2
-1
-
477. 匿名 2018/03/06(火) 18:49:57
学生時代にバイトしていたコンビニやスタンドにはよく芸能人が常連で来てました。
あと通っていた学校に1人くらいは芸能界に入った同級生や先輩後輩がいる。
プライベートでフラフラしてる芸能人は普通過ぎて、よく見てないと気付かない。
たまたま前に並んでいたりすると、あ!って気がつく。
あとは育児してからは、子供の学校に子役やモデルのタマゴみたいのが大抵1人はいたり、スポーツ大会とかで我が子を見に来てる芸能人を見かけたりする。
中高生くらいまでは芸能人見かけると、わぁ!と思って食い付いてたけど、大人になってからはいるなーくらいで素通りしちゃいます。
+0
-0
-
478. 匿名 2018/03/06(火) 19:04:54
>>468
どっちも時々ライトアップ変えてたりしてるから、スマホというかケータイにカメラ機能がつくようになってからは、なんとなく変化を発見すると写真撮るようになってた。(とはいえご近所でもないから通った時に発見みたいな程度の適当なかんじw)
最近はオリンピックで金メダルのスカイツリーだった。まぁ地味な観賞法ですよねw+1
-0
-
479. 匿名 2018/03/06(火) 19:50:41
>>431
災害には弱そうだけど、電車通勤できない事情がありまして‥+0
-0
-
480. 匿名 2018/03/06(火) 19:58:15
>>454
周りに緑とか公園、住宅街とかありますか?
買い物は豊洲まで出ますか?
もんじゃ街のイメージが強くて‥笑。周辺が気になってました!
+0
-0
-
481. 匿名 2018/03/06(火) 20:38:04
>>465
なるほど!いきなり人ごみすごいところに行かずに下町あたりからってことですね
複雑ではないと言っていただけるとハードルが下がります
東京にも田舎みたいな郊外があるわけだし(笑) 私オタクなので(笑)
どうしてもイベント系が都会に集中しているので迷いそうで(迷ってるところに声かけられそう)
地元民感を出すと確かに声かけられなさそうですね!+1
-0
-
482. 匿名 2018/03/07(水) 10:33:21
>>329
そんな不動産屋で契約しない方がいいね。
最低だわ。+1
-0
-
483. 匿名 2018/03/07(水) 10:41:34
>>476
ウケる。考えたこともなかったわー。
あの辺は住む感覚ないからねー。+0
-3
-
484. 匿名 2018/03/07(水) 12:19:53
都民かつ、過去にニューヨークに住んだ経験がある方がいらっしゃいましたら、お尋ねしてみたいです。
東京とニューヨークどちらが住み心地良いですか?またどちらが都会だと思いましたか?+0
-0
-
485. 匿名 2018/03/07(水) 19:44:03
>>484
生まれてからずっと東京です。ニューヨークに住んだというとおこがましいですが、
一人で1か月くらい滞在していました。それでよければですが、
住み心地は日本語が通じる分、東京の方が住みやすいとは思いますけど、
ニューヨークは見知らぬ人が気さくに話しかけてきてくれることが多いです。
遅い時間にニューヨークの地下鉄に乗っても平気でしたが、遅い時間にコンビニに行った時は
店内でたむろしている若者にめちゃめちゃ見られて怖かったです。
東京もニューヨークも都会だと思いますが、5番街のようなハイブランドが並ぶ場所は
東京でいうと銀座と言う感じですが、少し下の方に行くと、
日本で言うところのイオンのような庶民派なお店がある場所もありますし、
ニューヨークの寒々しいビルが並ぶ街中にゴシック様式のセントパトリック大聖堂が建っていたり、
馬に乗ったおまわりさん(騎馬警官)がいるあたりは東京とは違うなーと思います。
長々とスミマセン。+0
-0
-
486. 匿名 2018/03/08(木) 01:56:08
>>470
一応言っておくけど今の歌舞伎町って昔に比べたら治安良くなってるからね
地元の人たちが頑張ってるから
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する