ガールズちゃんねる

精神疾患や発達障害のあるひとが、人生を幸せに生きる術を知りたい!part2

2611コメント2021/07/11(日) 09:25

  • 501. 匿名 2021/06/13(日) 22:31:19 

    >>479
    小中学校ではいじめや嫌がらせの標的になりました
    頼まれたことをしているだけなのにいつの間にか搾取されたことになっていたりして戸惑いました。
    こういう人間が都合の良いターゲットだったんだなと今になってやっと思えますが...

    高校から大学は比較的平穏でしたがその時々で出来た友人との関係を長く続けることができず、そのまま今に至ります

    +31

    -2

  • 502. 匿名 2021/06/13(日) 22:32:08 

    >>9
    発達あるってばれても、普通の人間のふりしてる方がいい!
    じゃないと、精神科連れていかれて薬浸けにされるよ❗😥💦
    普通の人間のふりを!

    +58

    -21

  • 503. 匿名 2021/06/13(日) 22:32:17 

    理解のある彼くんが欲しい気持ちは痛いほどわかるけど、そんな人そうそういないと思う。
    同じ病気同士で付き合うのはどうかな?お互いの苦労が手に取るようにわかるから、絆が深まる気がする。

    +8

    -3

  • 504. 匿名 2021/06/13(日) 22:33:15 

    夫子どもがいないなら、きょうだい親に恵まれているとか、じゃないの。
    でなきゃ、仕事には恵まれたとかさ

    +10

    -0

  • 505. 匿名 2021/06/13(日) 22:33:27 

    放課後デイ勤務。(週2の非常勤だからやれてる)。

    マジレスすると、
    発達グレーでも軽度で知能が高くて実家が金持ちなら医者や弁護士になるケースもある。
    発達とは違うけど、耳から入る情報を正しく処理できないけど容姿が良くて愛嬌があり、みんなから可愛がられて生きていってる子もいる。
    ただ、発達(確定診断)+知的障害、
    軽度知的+身体などの複合的なケース、
    発達に家庭に問題ありだと色々厳しいかも。


    +31

    -2

  • 506. 匿名 2021/06/13(日) 22:34:20 

    私馬鹿でADHDだけど 化粧美人なのと愛想の良さでなんとか生きてるし アラフィフ主婦だけど男性にもそこそこモテてる。不倫はしない主義なので それを利用してめっちゃおいしい思いもしないかわりに痛い目にあったこともない。

    若いころに人づきあいが苦手、そして男性が苦手だった>< 
    それを克服するために田舎から上京し六本木のクラブホステスや新宿歌舞伎町のキャバ嬢を経験したことで、今はどんな男にも臆することがない。

    +7

    -24

  • 507. 匿名 2021/06/13(日) 22:35:30 

    >>1
    もういい年齢になったけど
    仕事が長続きしないタイプで
    彼氏ができたこともない。
    友人ができても切れていく。

    どうやって生きていけばいいか
    わからない。

    +52

    -0

  • 508. 匿名 2021/06/13(日) 22:35:37 

    >>20
    がるとかメンヘラは男にのみコミュニケーション能力発揮! でも結婚後は女には通用しないでべそべそ言ってるよねw

    +94

    -5

  • 509. 匿名 2021/06/13(日) 22:35:59 

    >>503
    自分の病気だけで精一杯だよ
    もしくは最初だけ、上手くいくのは

    +9

    -1

  • 510. 匿名 2021/06/13(日) 22:37:12 

    >>233さん
    >>137です。
    返信ありがとうございます。
    『予後不良』って書いてくれたのが大きそうですね...
    今の精神科で診断書だけ貰って違う病院受診してみようかな?
    それだと初診日が協会けんぽから国保に変わっちゃうのかな。

    +0

    -0

  • 511. 匿名 2021/06/13(日) 22:37:19 

    >>507
    そのままでいい。
    そのままで自信持って行きて欲しい

    +13

    -0

  • 512. 匿名 2021/06/13(日) 22:37:38 

    人間が嫌すぎて1人暮らしニートしてる
    貯金で暫く生活出来るけど人と関わらない生活が出来て安定してるよ

    +17

    -1

  • 513. 匿名 2021/06/13(日) 22:38:24 

    開き直りました
    もうこのままの自分で生きていく

    +13

    -0

  • 514. 匿名 2021/06/13(日) 22:41:13 

    >>8
    「僕の妻は発達障害」は共感できなかったな。

    「私はいつか結婚したいです。私みたいな出来損ないとても一人じゃ生きられません」とかできる仕事がなく落ち込んでるシーンもどうせ結婚してるから出来悪くても共感できないんだな。
    かしこのいら立ちには共感した。

    +59

    -0

  • 515. 匿名 2021/06/13(日) 22:41:20 

    不安感がひどくて、そろそろ限界
    セントジョーンズワートっていうサプリが気になっています。
    飲んだことある方いますか?

    +7

    -0

  • 516. 匿名 2021/06/13(日) 22:41:24 

    >>21
    間違ってマイナス押してしまいましたが気になさらないでください。すみません。

    どうぞご自愛ください。

    +41

    -2

  • 517. 匿名 2021/06/13(日) 22:41:36 

    子供がASD、ADHDとわかった。
    私自身が小中ではいじめられっ子だったし、文章まとめたりが苦手だった。耳や目から入る情報を覚えるのは得意だった。
    私も発達障害かと心療内科に相談したけど、資格職につけていて現在も働けているなら検査は必要ないっていわれた。

    +15

    -1

  • 518. 匿名 2021/06/13(日) 22:42:50 

    >>251
    >>137です。
    好きでもないおじさんと同居して食費と病院代貰ってます。
    売春みたいなものだから、辛くて仕方なくなると、マンションのベランダから地面を覗きこんで飛び降りる妄想はよくしてます。(←主治医には話してます。)

    +32

    -2

  • 519. 匿名 2021/06/13(日) 22:42:59 

    >>515
    家にあるよー
    寝つきとかはよくなるよわたしは

    +7

    -0

  • 520. 匿名 2021/06/13(日) 22:43:01 

    >>100
    効果あった方いますか?

    +2

    -0

  • 521. 匿名 2021/06/13(日) 22:43:07 

    >>504
    仕事に恵まれたっていうのは運もだけど本人の努力も大きいと思うよ
    仕事を続けるって相当な体力がいるし、誇っていい

    +16

    -1

  • 522. 匿名 2021/06/13(日) 22:44:33 

    >>185
    1番下が特にムカつくわ
    障害持ってない婚活女性にも殴られるよ

    +170

    -1

  • 523. 匿名 2021/06/13(日) 22:44:53 

    >>514
    あのシーン、ショックだったな
    「専業主婦になれなかったら自殺してたと思う」「野垂れ死んでたと思う」ってのも
    なれない人間からしたらだいぶキツいもんがあるよね

    +55

    -1

  • 524. 匿名 2021/06/13(日) 22:45:29 

    >>8
    当事者コミュニティでも異性と縁があるタイプとそうじゃないタイプで分かれてるように思う
    やっぱり後者の方が深刻な感じがする

    +45

    -1

  • 525. 匿名 2021/06/13(日) 22:46:10 

    >>518
    同居というのは結婚とは違うの?
    おじさんとセックスもしてるの?
    生理的に無理ほどではないってことかな…

    +21

    -0

  • 526. 匿名 2021/06/13(日) 22:46:23 

    >>523
    わかる
    発達障害抜きにしても今どき専業やれるのって相当恵まれてるよね…

    +44

    -0

  • 527. 匿名 2021/06/13(日) 22:46:57 

    >>521
    努力できることもまた恵まれたことなんですよ。

    +8

    -0

  • 528. 匿名 2021/06/13(日) 22:47:55 

    >>506
    わかるわかる
    キャバは向き不向き激しそうだけど、人付き合い苦手なら『とにかくたくさんの人に会ってコミュニケーション力を実地で鍛えまくる』のが一番だと思う。しかもADHD、あるいはADHD 疑惑の自覚があるならなおさら。愛嬌で許される年齢のうちに。

    だって結局はさ、絶対実地でしかコミュ力なんて養われないんだからとにかく傷つこうがなにしようが数打って打って打ちまくるしかない。場数踏むしかない。
    しかも年いくとどんどん鍛えようにも怖じ気づいてしまうと思う。怖さが勝っちゃうんだよね。
    でもだんだんと、案外優しい人も結構社会にはいるんだなという発見もあるかもしれないしね。

    +27

    -3

  • 529. 匿名 2021/06/13(日) 22:48:48 

    >>507
    オムロンに来なよ。

    +4

    -0

  • 530. 匿名 2021/06/13(日) 22:48:52 

    >>88
    統合失調症とか双極性で貰えるのはまだいいけど旦那いる既婚主婦が貰えてるのは納得できない。

    +15

    -23

  • 531. 匿名 2021/06/13(日) 22:49:12 

    >>527
    そうだけど、仕事に恵まれたってのと夫に恵まれたってのは意味が大きく違うと思う

    +12

    -2

  • 532. 匿名 2021/06/13(日) 22:50:17 

    年金とか保険のことが全くわからなくて小学生なみ。

    父が事業に失敗して二億の借金を抱えてるんだけど、この借金を逆手にとって出来ることってある?

    +8

    -0

  • 533. 匿名 2021/06/13(日) 22:50:17 

    >>440
    市役所と病院(県立)からすすめられました
    二次障害はなくて服薬も一度もしたことないけど、一方通行な性格とミスが多くて仕事が続きません
    一人暮らしだけど、金銭管理や書類、コミュショかあるのでそこらへんは手伝っています

    +11

    -0

  • 534. 匿名 2021/06/13(日) 22:50:37 

    >>529
    オムロンとは?体温計とかのオムロン?
    何があるのでしょうか?

    +8

    -0

  • 535. 匿名 2021/06/13(日) 22:51:21  ID:DAB1gJ9VMq 

    発達障害はフラッシュバックが起こりやすいというのを聴いた時はショックだった
    どんだけ苦しまないといけないのか…、健常者ってどんだけ生きやすいのよ…と

    +46

    -0

  • 536. 匿名 2021/06/13(日) 22:51:39 

    >>515
    ありますよ。まあ、効くかな。
    今は別の病気の薬との飲み合わせが悪いので飲んでいません。

    +5

    -0

  • 537. 匿名 2021/06/13(日) 22:52:47 

    >>413
    代理ミュンヒハウゼン症候群に近いものがある気がするわ

    +9

    -0

  • 538. 匿名 2021/06/13(日) 22:52:57 

    >>394
    確かに女がささえたのは聞かないね 
    ツレウツとかは両方とも鬱だもんね

    +41

    -0

  • 539. 匿名 2021/06/13(日) 22:53:03 

    理解ある彼くんですが、姉がまさにそれ。
    姉は発達かはわかりませんが、発言にトゲが多く
    いじめにあい、
    大学から鬱病発症。
    大手企業の営業事務の仕事をして更に病状悪化し
    23歳から婚活して、メーカー勤務の地主の息子と
    結婚して専業主婦です。

    若いうちの婚活と理系男子狙いが胆では。

    +20

    -3

  • 540. 匿名 2021/06/13(日) 22:54:26 

    >>500
    本人は「私は働きたいんだけど働けない」と言ってるので、多分無理だなあ

    彼女、就労移行支援に通ってるのだけど、
    「定型に合わせるための訓練なんかしたくない」と言って
    今は就労訓練とかプログラムとかはせずに
    ずっとスタッフにカウンセリングしてもらってるみたい

    なんか破天荒というかバイタリティがあって色々行動してるからつい注目してしまう

    +4

    -0

  • 541. 匿名 2021/06/13(日) 22:55:28 

    >>480
    もちろん知ってる
    私はADHDとASD併発してて精神疾患もある

    ASDの特性も強いから自分のルールやこだわりが強くて人と長時間いるのが辛いから
    みんなはどうなのかな?って思っての質問でした

    +14

    -0

  • 542. 匿名 2021/06/13(日) 22:55:41 

    >>287
    あと、松岡修造の ネガティブな考えが止まらなくなってきた時に 声に出して「ストップ!!」っていう
    っていうのも実践してる

    しょっちゅう ストップ!ストップ!言ってるけど
    なんだか一区切りつきますよ

    +73

    -0

  • 543. 匿名 2021/06/13(日) 22:58:30 

    >>539
    お姉さんは美人さんですか?
    もしくは料理上手とか、一緒にいて楽しい癒されるとか?
    何か男性にとってメリットがあるから、鬱持ちでも結婚できたんだと思う。

    +14

    -0

  • 544. 匿名 2021/06/13(日) 22:58:36 

    >>1
    身バレ覚悟で話す
    虐待不登校、詐欺にあって借金背負い風俗勤務、自殺未遂2回、精神科閉鎖病棟入院

    私にも問題あったと思うけど、発達障害に気づかなかったせいだと思っている。

    30歳あたりからまさかの人生好転で全てが上手くいってる

    プレッシャーになったら申し訳ないけど、今生きることが辛い人は、大器晩成タイプだから未来は明るいと思います

    +37

    -5

  • 545. 匿名 2021/06/13(日) 22:58:41 

    >>4
    却下!

    +2

    -1

  • 546. 匿名 2021/06/13(日) 22:58:43 

    >>260
    全く一緒です

    +10

    -0

  • 547. 匿名 2021/06/13(日) 22:59:02 

    >>531
    ある程度仕事ができてないと、結婚までにはなかなか至らないよ。

    +2

    -4

  • 548. 匿名 2021/06/13(日) 22:59:04 

    >>101
    障がい者枠でその会社に入れたんなら
    障がい者でラッキーと思えばいいんじゃない?
    私は手帳もってから卑屈になったけど、変なプライドは持たない方が楽に生きられた気がします

    +47

    -3

  • 549. 匿名 2021/06/13(日) 22:59:37 

    >>544
    人生好転の内容が気になる

    +10

    -0

  • 550. 匿名 2021/06/13(日) 23:00:47 

    >>525さん
    >>518です。
    結婚はしてないし、絶対に嫌です。
    生理的には無理ですよ。
    だから辛いです。
    行為の後は胃液吐いてます。

    +22

    -4

  • 551. 匿名 2021/06/13(日) 23:00:59 

    >>543
    メリットあるなしではなく愛情があるかないかだよ

    +6

    -9

  • 552. 匿名 2021/06/13(日) 23:02:04 

    >>11
    貴方みたいにそんな風に思ってくれている人がいるなんて、その男性幸せですね!良くなるといいなあ。

    +138

    -1

  • 553. 匿名 2021/06/13(日) 23:02:04 

    >>231
    でもヒロミが干された時、ドーンと構えてた伊代ちゃんに救われたみたいな話もしてたから、なんだかんだで支え合ってるんだろうね

    +111

    -0

  • 554. 匿名 2021/06/13(日) 23:02:11 

    とりあえずがるちゃんの大部分のトピは覗かない方がいい
    無駄に傷つくから

    +12

    -0

  • 555. 匿名 2021/06/13(日) 23:02:20 

    >>502
    今、無職で次に就職するとしたら面接や履歴書に発達障害のことを言おうと思ってますが、これも辞めて普通の人間のふりをした方がいいですか?

    +27

    -0

  • 556. 匿名 2021/06/13(日) 23:02:39 

    親子で発達障害(私は子育て中に診断)
    幼児期は、希望のコメントを書けたのかもしれない。今はもうだめ。限界。中学になって、今までになく追い詰められてる。
    毎日不安と心配、焦りの感情が常にあって、必要以上に口出しやダメ出しをしてしまう。
    何のために生きてるのかさえ分からなくなってる

    +20

    -2

  • 557. 匿名 2021/06/13(日) 23:03:19 

    >>505
    放課後デイ周2の非常勤ぐらいで分析なんかできんやろ

    +2

    -9

  • 558. 匿名 2021/06/13(日) 23:03:22 

    >>541
    そっか、ごめん
    私はADHD(衝動性優先)、ASD、LD、二次障害のうつだよ
    だからADHDの不注意優勢の人はミスは多いけどかわいらしくて羨ましいと思う事がよくある
    本人は勿論大変なのは分かってるつもりだけど

    +4

    -0

  • 559. 匿名 2021/06/13(日) 23:05:19 

    >>394
    よこ
    風邪とか軽い病気の看病なら、女性の方が理解ある人多いと思うんだけどね

    女性は男性より共感力高い人多いから、鬱も移りやすいのかも

    +53

    -0

  • 560. 匿名 2021/06/13(日) 23:05:47 

    >>73
    沖田Ⅹ華さんも結局は旦那がいたからな
    批判されそうだから言いたくなかったのかもしれないけど

    +47

    -0

  • 561. 匿名 2021/06/13(日) 23:06:15 

    >>502
    普通の人間のふりがずっと出来るぐらいなら苦労はないよなー

    +98

    -0

  • 562. 匿名 2021/06/13(日) 23:06:36 

    >>518
    そんなおじさんとイヤイヤ同棲して体売るなら、容姿にそれなりに自信があれば開き直って風俗で働いたら?
    案外1人の好きでもない男と同棲しておもちゃのように扱われるよりマシだと思うよ
    私も発達障害だから風俗で働いてお金には困ってない

    +40

    -2

  • 563. 匿名 2021/06/13(日) 23:06:37 

    >>541
    558だけど他人と関われないから二次障害のうつを発症してからは親に養って貰ってる
    それまではなんとか距離感おかしいながら一般雇用で働いてたけど壊れた

    +4

    -0

  • 564. 匿名 2021/06/13(日) 23:06:59 

    >>41
    自己レスです。
    申し訳ありませんでした。最初からじっくり読んで書き込んだ訳ではなくて、流れに気づいておらずに不快な思いをさせてしまう書き込みをしてしまったと思います。
    通報で消して頂いても構いません。今後はこういう風に書き込まないように気をつけますね。
    辛い思いをしている方々が少しでも良くなるようお祈り致します。

    +5

    -20

  • 565. 匿名 2021/06/13(日) 23:07:18 

    >>550
    おじさんは吐いてるあなたを見てなにか言わないの?
    吐いてるのわかってて行為求めてくるの?
    それもう犯罪のような…

    +32

    -0

  • 566. 匿名 2021/06/13(日) 23:08:05 

    >>551
    いや、それは建前だよ。
    実際は鬱をカバーできる何かしらのメリットがないと、わざわざ金持ちの地主男性が鬱持ちの女性と結婚しないでしょ。

    じゃああなたは愛情がわけば発達の男性・鬱の男性を一生支えようって思えるの?家から出れなくなって外で稼げなくなる可能性だってあるけど、私が働くから働かなくて良いよって言える?

    +27

    -0

  • 567. 匿名 2021/06/13(日) 23:08:39 

    軽度の双極性障害でボーダー要素もあるって病院からは言われてる。
    今ばりばりの鬱期で三日間ベッドから動けてません!
    もともと趣味で映画を見たりアーティストのダンス動画とか見てたけど今は関心を持てず…
    薬飲んでるから少しはマシになれてるのかもだけど生きていきたくないなぁという漠然とした希死念慮は常に持ってます。
    大学四年生で就活の時期ですがそれどころじゃなくて焦る日々… というか、卒業できるのか…?
    はぁ。

    +15

    -1

  • 568. 匿名 2021/06/13(日) 23:08:42 

    >>558
    横だけどあなた可愛いと思うよ
    文章ややり取り見てて、素敵な人だと思ったよ
    対人以外のことに注力してみたらどうだろう?

    +5

    -0

  • 569. 匿名 2021/06/13(日) 23:09:44 

    >>8
    発達障害持ちの精神疾患持ちの
    バツイチ子供3人
    なかなかハードな人生だわ
    発達って分かってたら子供産まなかったかもしれない再婚の予定なし彼氏を作る気持ちもない子供は成人して自立してるの。憂鬱な日もあるけれど!
    生きていくしかないのよね

    +23

    -5

  • 570. 匿名 2021/06/13(日) 23:10:30 

    >>532
    YouTuberになれば?YouTuberって発達の人多いよね。親が借金二億崖っぷちYouTuberとか人気でるかもよ。
    ただのずぼらな主婦がダラダラ家事やってる動画でも稼げるくらいだからね。何が人気になるかはわからないよ。

    +11

    -1

  • 571. 匿名 2021/06/13(日) 23:11:49 

    若い内に結婚して安心して自慢してる人らいるけど結婚できたということだけで安心してる時点でやっぱり発達障害だなと思ってしまう。

    +9

    -6

  • 572. 匿名 2021/06/13(日) 23:13:00 

    >>105
    もしくはメンヘラまでいかないけど自尊心が低くて人を見捨てられないタイプなのかなと思う

    +38

    -1

  • 573. 匿名 2021/06/13(日) 23:14:18 

    始めたばかりの娘のグループline
    空気が読めてないコメントをいくつか載せたことが原因か、昨日からスルーされてる
    それでも本人は画面の向こう側の思惑など知るよしもなく、「誰か教えて~」の質問に解答コメント。やっぱりスルー
    いたたまれなくなり、娘が送ったコメント、勝手に送信取り消ししてしまった…
    こんなことしたら余計にややこしくなるのに…
    しばらくはコメントせずに見るだけにするようにとも言った
    毒親にしかなれない。娘を守るには

    +4

    -4

  • 574. 匿名 2021/06/13(日) 23:14:47 

    >>543
    姉は美人ではないです。
    正直、性格は悪く、何度もイライラさせられました。
    夫の年収でマウントを取る、新婚旅行の行き先でマウントを取るなど当たり前です。
    今は姉が可哀想だと思ってます。
    料理は普通、潔癖症なので整理整頓や掃除は完璧です。
    一時的な話術は上手く、自信があるように見えます。
    大手企業の正社員事務に潜り込むくらいですから。
    しかし、職場ではいじめにあっていたようです。

    +14

    -0

  • 575. 匿名 2021/06/13(日) 23:16:04 

    発達障害学級なんてものができたら、
    女子クラスは専業主婦になるためのカリキュラムとか組まれるのかな

    男を癒す話術だとか、ポンコツを可愛いと思ってもらうテクニックとか。
    家事や料理も。

    卒業後は一刻も早く飼い主様を見つけるために婚活市場に送り込まれて
    無事婚約できたら先生方が泣いて喜ぶ、なんてね

    +5

    -28

  • 576. 匿名 2021/06/13(日) 23:16:52 

    手帳って先生から取りなよって言われるのでしょうか?

    抑うつと不安障害が5年続いてて勇気を出して聞いてみたら君は該当しないとバッサリ言われました。

    +2

    -2

  • 577. 匿名 2021/06/13(日) 23:17:21 

    >>73
    そういう考慮や気遣いできないから今迄周囲からの嫌われ者で男にはがっついたのだと思ってる。
    私の周りの変な既婚者はこういうの多いけどきっとグレーか発達と思ってる。

    +44

    -2

  • 578. 匿名 2021/06/13(日) 23:17:41 

    ほんとに、自己肯定感が1番必要だなーと思います。自分はこれで良いんだ!という気持ち。
    でも、自分を好きになれない。誰かと比べてダメ出しばかりしてしまう。
    ADHDとASDで、社交不安障害ありです。
    毎日が綱渡りでつらい。

    +26

    -0

  • 579. 匿名 2021/06/13(日) 23:17:51 

    >>52
    そんなに簡単じゃない。

    +47

    -1

  • 580. 匿名 2021/06/13(日) 23:17:55 

    ウツで起き上がれないから母の手料理にお世話になってる身だけど、母は絶望的に料理が下手。

    生焼けの肉やらガリガリのジャガイモなどを咀嚼してると泣けてくる。
    食事は「あ~この人(母)も発達傷害なんだ」というのを噛みしめる行為だから。

    どの口が言うんだという話ですが、自分で料理ができるくらいまで回復したい。

    +26

    -0

  • 581. 匿名 2021/06/13(日) 23:18:27 

    >>566
    20年間、うちの主人はそう言ってくれ、そうさせてくれているよ。
    言っとくけど、私と結婚してもメリットはないよ。
    理由はわからないよ。だから、主人の愛情としか考えられない。
    私は病気になってから、主人と出逢うまで 結婚諦めていたし。



    +2

    -12

  • 582. 匿名 2021/06/13(日) 23:19:08 

    精神疾患だけではなく、家庭環境が良くない中で育ったせいか人とうまくつきあえない。
    よいパートナー見つけられればいいけど、結婚して終わりじゃないから。
    答えが見つからないや。

    +31

    -1

  • 583. 匿名 2021/06/13(日) 23:19:35 

    >>558
    あなたの言いたいこと凄く分かる
    なかなか辛いよね、、人生
    ここにくると些細な言葉に
    傷ついたり、、、逆に辛いことの共有も
    できる。

    話してくれてありがとう

    +8

    -0

  • 584. 匿名 2021/06/13(日) 23:20:00 

    あまりにも仕事の人間関係がひど過ぎて辛い。毎日悪口言われるわ冷たい視線向けられるわで本気参ってる。もう1日だけでもずっと情緒不安定になり自制が効かなくなる。できることなら職場の人全員と縁切りたいけど次の仕事見つからないし、生活のため働くしかない。

    +9

    -2

  • 585. 匿名 2021/06/13(日) 23:20:08 

    >>183
    何を言うかじゃなくて誰が言うかなんじゃない?

    +4

    -0

  • 586. 匿名 2021/06/13(日) 23:21:27 

    若い頃は生きづらかったけど、アラフォーの今は割と楽しく生きていけてる。この歳になると発達どうのこうのよりも元の性格の方が大事なんだと思う。アラフォーにもなると周りも少しずつボケてくるからかな?発達でも性格よくて愛想いい人を悪く言う人ってあまりいないよ。面白いおばちゃんだなーぐらい。

    +15

    -2

  • 587. 匿名 2021/06/13(日) 23:22:31 

    女、特に同年代とか年の近い人からは嫌われやすいよね。

    +7

    -0

  • 588. 匿名 2021/06/13(日) 23:24:18 

    >>584自分の事ばかり考えてるからでは?

    +1

    -3

  • 589. 匿名 2021/06/13(日) 23:24:34 

    >>26
    身近な人に愛情を注いで、また自分のことも大切にしているからちょっと抜けているところがあっても周囲の人から愛されるんでしょうね
    あと明るい性格も関係ありそう。
    失敗してもあまり引きずらず、まぁいっかー♪って

    +114

    -2

  • 590. 匿名 2021/06/13(日) 23:25:02 

    >>505
    確かに愛嬌愛想は生きる助け、武器になるね

    私は小児発達領域の作業療法士だけど、短期目標のひとつに「場面に応じて適切に笑顔を作れる」を設定することもある。

    出来ないことを訓練するのも大事だし、生きる上で少しでも誰かに助けてもらいやすい武器を身につけることも大事だ

    +23

    -0

  • 591. 匿名 2021/06/13(日) 23:25:43 

    >>573
    辛い😢🌊分かります
    うちの娘も本音と建前分からなかったりする
    スルーされても本人は分からず対応
    胸がえぐられる(涙)

    +6

    -0

  • 592. 匿名 2021/06/13(日) 23:26:52 

    >>23
    横になっちゃうけどお客さんが減ったなら思いきってソープとか箱ヘルに移籍しちゃったら?
    店舗型だと店員が近くにいるから客も少しは大人しくなるよ
    私はデリの客に疲れたからソープに行く予定

    +96

    -8

  • 593. 匿名 2021/06/13(日) 23:27:00 

    >>499

    私は逆に自分が何が不得意なのか自覚し、天職が分からないけど自分にあった仕事を見つける事ができ、正社員で働いてます。
    生きづらいというが、障害のせいではなく、性格と周りの環境次第だと思うけどね

    +2

    -4

  • 594. 匿名 2021/06/13(日) 23:27:32 

    >>185
    うっぜぇ
    もはや夫自慢に見えてきたww

    +118

    -2

  • 595. 匿名 2021/06/13(日) 23:27:34 

    >>569
    よこ
    私も子供2人、成人してます。
    発達グレーからうつになったと思います。
    これから子供が結婚したり子供が生まれたり、子供の足枷にならないかと不安でいっぱいです。

    +4

    -1

  • 596. 匿名 2021/06/13(日) 23:28:05 

    >>555
    その会社が理解ある会社かどうかによりますね。良くてまともに就職できる。悪くて履歴書の時点で落とされるか給料低く雇われる。一歩間違えたら障がい者の雇用者センター経由を勧められるかもしれません。
    日本含め現代社会は未だに障がい者差別酷いですからねぇ。極端な人はなんか昔あったドラマも放送するなって苦情したような視界にも入れたくないって人もいるって聞いたことありますし。貴方のコメント的に余程軽度だとお見受けできたのでわざわざ言わなくても良いと思いますよ。発作のようなものが起きるタイプなら流石に言うべきかもしれませんが。
    以上、長文失礼しました。

    +10

    -0

  • 597. 匿名 2021/06/13(日) 23:28:13 

    >>26
    ヒロミは優しすぎるよ
    見た目は怖そうなのに意外

    +175

    -1

  • 598. 匿名 2021/06/13(日) 23:28:32 

    とにかく自分の事だけを考える
    他人から嫌な事を言われたりしたらこの人は私の人生に関係無い人と割り切る
    人に頼られたり必要とされなくてもいい、むしろ楽だと思う
    たまに作り笑いでいいから笑顔になる

    +10

    -0

  • 599. 匿名 2021/06/13(日) 23:28:34 

    身もフタもないけど、結局総合力だよね。
    発達や精神疾患でも知能が高く、かつ
    向いてる仕事につけば上手く行く。

    ポンコツでも可愛くてコミュニケーションが取れて
    恋愛に関心があれは理解ある彼くんに出会える。

    どちらもないとキツイ。

    +27

    -0

  • 600. 匿名 2021/06/13(日) 23:29:19 

    >>3
    荒らすつもりは毛頭なく質問なのですが
    発達障害などを持つ方は、仕事やチームワークでの活動の場において、「自分はこうだから仕方ない」と言う考えはあるのですか?
    自分の特性について周囲に求めることはありますか?

    +2

    -8

  • 601. 匿名 2021/06/13(日) 23:29:45 

    >>52
    そんなことで良くなるなら旦那さん軽症だね。
    羨ましいよ。

    毎日観察して不調に気付いて、いくら気遣っても何も変わらない。希望なんか持てなくなった。愛情なのか同情なのかも分からない。

    +49

    -2

  • 602. 匿名 2021/06/13(日) 23:30:10 

    >>588
    自分の事ばかり?例えば?

    +5

    -1

  • 603. 匿名 2021/06/13(日) 23:30:43 

    >>489
    女は気が合えば友達になりたいけど

    男は嫌い

    +9

    -6

  • 604. 匿名 2021/06/13(日) 23:31:51 

    >>602
    あなた含めて忙しい時に電話は一切取らない、来客来ても対応しないで事務仕事してるとか後輩に一切仕事教えないとか。

    +1

    -8

  • 605. 匿名 2021/06/13(日) 23:32:45 

    >>586

    わかるわ。健常者っぼいのにこだわりが強すぎて
    職場振り回すアラフォーやら
    連絡事項の3割が間違ってるアラフィフやら。
    学生時代~20代は私が一番変人だったのに。

    +7

    -2

  • 606. 匿名 2021/06/13(日) 23:33:30 

    >>377
    LINEは退会しました。(やらかすので)
    SNSはやりません。

    +8

    -0

  • 607. 匿名 2021/06/13(日) 23:33:56 

    >>562さん
    >>518です。
    若い頃はいわゆるパパ活で食いつないでいた時期もありました。
    今はいい年(32)なので、今更風俗でそれなりに稼ぐのは厳しいと思ってます。
    まじで人生詰んでますよね。

    +21

    -1

  • 608. 匿名 2021/06/13(日) 23:34:06 

    >>489
    私もその考えだけど行ってた就労移行は同類に巡り会えたからか元来話好きだからか結束力強かった。新卒の年齢同士だったからかもだけど私は結局馴染めなかったな。

    +8

    -1

  • 609. 匿名 2021/06/13(日) 23:34:47 

    >>560
    沖田✕華さんくらい才能あれば、そら寄ってくる男性もいるわな。
    あの人の漫画力凄いよ。

    +51

    -0

  • 610. 匿名 2021/06/13(日) 23:34:59 

    >>604
    何の話ですか?あなたの不満?
    電話対応とか後輩に教えないとか私の職場では全く関係ない事ですよ。

    +7

    -0

  • 611. 匿名 2021/06/13(日) 23:35:43 

    >>591
    ありがとうございます。この状況を分かってくれる人がいると今知れたことで、かなり救われています💦
    今は私のスマホでlineさせてるのでタイミングが合えばアドバイス出来ますが、娘にはやっぱりまだ早かった。せっかく新しいお友達が広がってきたのに、lineを始めて友達無くしそうです…

    +2

    -0

  • 612. 匿名 2021/06/13(日) 23:35:50 

    >>503
    わたしが社会不安障害で社会不安障害・パニックもってる男性に告白されたけど
    付き合おうとは思えなかったな。
    頼れないから共倒れになりそうで。

    +15

    -0

  • 613. 匿名 2021/06/13(日) 23:36:12 

    >>610
    書いて損した。そういう所が嫌われてるんだよ。がるでは悲劇のヒロインになれば声かけてくれるからそれで満足すれば?

    +1

    -11

  • 614. 匿名 2021/06/13(日) 23:36:14 

    病院行ってないけど、30くらいに自分が注意欠落障害持ちだと知った。
    職場では年下にも馬鹿にされ続けて転職何回かした。
    人生経験でカバーしてるけど、今の職場でもそろそろ周りに私の欠落がバレてきてるんじゃないかと思ってる。
    容姿に恵まれたのも幸いだったけど、もう老けてきたし仕事に不安しかない。受診して薬もらったら散らかった頭がマシになるのかな??

    +21

    -0

  • 615. 匿名 2021/06/13(日) 23:37:09 

    辛い死にたい消えたい

    +19

    -0

  • 616. 匿名 2021/06/13(日) 23:37:25 

    >>613
    八つ当たりはやめてもらえませんか。
    あなたの方こそ嫌われてると思いますよ。

    +9

    -1

  • 617. 匿名 2021/06/13(日) 23:38:22 

    双極性障害です。
    なにが本当の自分かわからないし、
    仕事も続かなくてつらい。

    なんで、私だけこんな思いしなきゃいけないの!
    みんないいよね、何も不安なく生きてて!
    なんて、自暴自棄になって卑屈になっていきました。

    でも、きっかけは忘れたんですが
    人の喜びに共感し相手の良いところを見つけるようにしてみたら、曇ってた気持ちが少し前向きになれることに最近気づきました。

    +22

    -1

  • 618. 匿名 2021/06/13(日) 23:38:23 

    みんな違ってみんないいなんて綺麗事

    日本の学校なんてモロに画一的なのにね 
    多様性なんて認められないじゃない

    先生も出来る子や快活な子ばかり贔屓するし

    +44

    -0

  • 619. 匿名 2021/06/13(日) 23:38:29 

    >>600 横だけど障害者雇用は面接時とかで人事に予め伝えてるみたい。ただ現場では伝えたのに段々面倒になるのか冷たくされる人もクチコミみてたらある。

    +6

    -1

  • 620. 匿名 2021/06/13(日) 23:38:37 

    >>573
    本人が辛いなら外部シャットアウトしなよ
    本人が気にしてないならほっときなよ
    自分の世界で生きたい子もいれば、雑草のように強く生きる子どももいるの
    親が操作することじゃない

    +6

    -0

  • 621. 匿名 2021/06/13(日) 23:39:10 

    >>284
    いやいや、私も相部屋で寮生活してたよ
    外出も帰省以外は出来ない酷な環境
    それでも文句は言わないし、皆我慢してた
    私はそれで病気になったけどね

    +8

    -0

  • 622. 匿名 2021/06/13(日) 23:39:48 

    >>616
    どこが?と書いたから書いたのにどうして悪く言われるか分からない。あなたのような性格だとどんなアドバイス貰っても感謝もしなくて嫌われ者でしょうね。八つ当たりとか意味不明な事を書く時点でそりゃ職場では嫌われたりするわ。

    +0

    -13

  • 623. 匿名 2021/06/13(日) 23:40:11 

    >>600
    私は周囲には求めないなぁ。仕方ないって思ってる発達の人ってあまり好きになれない。
    障がいを免罪符にして周りが自分に合わせて当然、自分の良さを周りが生かしきれてないって思ってる人たまにいるけどさ、そういう人が一番タチ悪いよ。ここにいる人達はそんなことないと思うけど。

    +25

    -1

  • 624. 匿名 2021/06/13(日) 23:40:47 

    >>602
    聞いておきながら自分の意にそぐわなければかっとなる時点でメンヘラだな

    +2

    -8

  • 625. 匿名 2021/06/13(日) 23:41:33 

    >>610
    自分から聞いてたのに認知症かよ
    笑えた

    +1

    -10

  • 626. 匿名 2021/06/13(日) 23:42:09 

    >>576
    5年も精神科に通っているなら手帳を申請できると思うんだけど…
    もしかして先生は年金と間違えてないかな?
    ただ手帳も先生に診断書を書いてもらわないといけないので手帳が取れなさそうなら
    そう言われるかも。(診断書に3000円ほど掛かるので。)

    私の場合だけどケースワーカーさんから手帳を申請してみては?と言われたよ
    手帳って何ですか?ってレベルでそんなものがあることも知らなかった…
    5年ほど通ってたけど先生からは聞いたこともなかったしね

    +9

    -0

  • 627. 匿名 2021/06/13(日) 23:43:22 

    >>555
    就労支援に通所してます。私も発達を言わないクローズ就労を希望していましたが、スタッフさんの助言によりオープンにする事にしました。何故ならクローズにしてると(私の場合です)次から次へと業務が増えていく可能性が多い。実際に過去もそれで苦しんだ経緯があって精神病んでしまったので。理解ある会社
    障害者雇用実績のある会社で且つ精神疾患や発達の雇用履歴があり現在も雇用している所で就労するつもりです。あまり参考にならずごめんなさい

    +17

    -0

  • 628. 匿名 2021/06/13(日) 23:43:27 

    >>622
    横だけど自分の不満じゃん。

    +9

    -0

  • 629. 匿名 2021/06/13(日) 23:43:27 

    >>534
    そうです。
    オムロン太陽の家って言うのが京都にあります。障害者の方たちが働いています。

    +4

    -0

  • 630. 匿名 2021/06/13(日) 23:43:28 

    発達障害から相談されても免罪符にしたり優しくしてよと思う様な奴ばかりだった。無自覚に人を不快にさせてるし自分中心だからやっぱり人とうまくいかない人はどこか変な面がある。

    +5

    -8

  • 631. 匿名 2021/06/13(日) 23:45:14 

    >>60
    ほんと、そう思います。
    なんかもう、中にはビジネス◯◯の人も居るんじゃないかと思ってしまうくらいです。

    症状、程度の違いはあるとしても、いろいろ表だって勢力的に活動してる人達、疑念を持ってしまう人も居ます。

    +56

    -0

  • 632. 匿名 2021/06/13(日) 23:46:54 

    >>625
    つらいって書いてるだけなのに勝手に絡んできて批判されただけですが。

    +7

    -0

  • 633. 匿名 2021/06/13(日) 23:48:10 

    >>315
    自分の旦那に様はおかしいよ

    +10

    -0

  • 634. 匿名 2021/06/13(日) 23:48:43 

    >>440
    自治体によるだろうから要確認だよ

    +3

    -0

  • 635. 匿名 2021/06/13(日) 23:49:15 

    結局、結婚出来ればそれで一応どうにかはなるのね
    ブス、コミュ障、引きこもりの三重苦の私はこの世の終わり

    +11

    -5

  • 636. 匿名 2021/06/13(日) 23:49:19 

    >>584
    背景が少し読みづらいので正確には分かりかねますが、それはかなりお辛いですね。というか一人に寄ってたかって悪口や視線向けてるやつはほんと何なん……自分の仕事しろよ。暇か。コロナの鬱憤を584さんで発散させんな。次の仕事を探されているとの事なので見つかることを祈らせていただきます。
    それと、杞憂ならば良いのですが精神系の脅迫性障がいについて、一回自分が当てはまるか確認されるのも良いかもしれません。(あたかも不特定多数に言われてると思う悪口等の幻聴・悪意がある視線が気になるなどという症状があったはずです。それらは基本本人には本当に感じているように錯覚するはずなので文章を拝見させていただいた際に気になりました)素人目線なのでご参考までに。

    +0

    -0

  • 637. 匿名 2021/06/13(日) 23:49:23 

    なんか変な人いる

    +19

    -0

  • 638. 匿名 2021/06/13(日) 23:49:41 

    私の周りの精神疾患の方はみなさん優しい方ばかりで癒されます。一般就労の時は、職場は嫌な人もいたしギスギストゲトゲしてた。精神疾患になってからの今の環境のほうが人間関係は満たされています

    +10

    -0

  • 639. 匿名 2021/06/13(日) 23:49:44 

    >>110
    別トピをたてた方がいいんでは

    +23

    -0

  • 640. 匿名 2021/06/13(日) 23:51:37 

    自己肯定感が低いのは「ブスだから」とか「頭が悪いから」とか「性格が悪いから」じゃなくて
    自分が自分だから漠然とダメなんだと思う

    +10

    -0

  • 641. 匿名 2021/06/13(日) 23:51:50 

    >>610
    ほっときなよ
    無駄にエネルギー使う必要ない

    +13

    -0

  • 642. 匿名 2021/06/13(日) 23:52:04 

    >>620
    出来るならそうしたいし、そうするべきなんだろうとも思いますが
    小学校低学年の頃から毎年虐められては解決に動きの繰り返しで、中学でも初っ端からトラブルに巻き込まれ話し合い中です
    常識的な親子の距離感を持つことは許されないの?とこちらが言いたいくらいです

    +1

    -2

  • 643. 匿名 2021/06/13(日) 23:52:47 

    色々辛いことがありすぎて、生きる気力もないんだけど、ふと太宰治の人間失格を読んで共感する言葉があった。
    「今の私に幸福も不幸もありません。ただ、いっさいは過ぎていきます。私は、それだけが真理だと思うようになったのです。」
    いっさいは過ぎていく、よね。
    こどものために、本をたくさん買ったんだけど、なかなか昔の本おもしろい。

    +14

    -2

  • 644. 匿名 2021/06/13(日) 23:53:38 

    >>30
    障害者雇った企業は補助金出るけど昇給してないの?

    +9

    -2

  • 645. 匿名 2021/06/13(日) 23:54:09 

    >>636
    すみません。統合失調症の間違いです。大変申し訳ございません。脅迫性障がいは違うやつやん……恥ずかしい。
    本当に申し訳ございませんでした。

    +1

    -2

  • 646. 匿名 2021/06/13(日) 23:54:38 

    7年前に激鬱やって今も薬も飲んでいるのだけど(睡眠薬も入れて4種類 減薬の話は先生とよく相談する)あのころみたいに億劫だったり落ち込んだりはなくて元気にやってるつもりだけど会社の人間関係で病んだので仕事は半年とか3ヶ月の繁忙期の手伝いしかしていません
    おまけに二年ニートです 出来れば死ぬまで仕事はしたくないです贅沢はしないので…

    +6

    -0

  • 647. 匿名 2021/06/13(日) 23:55:15 

    >>1
    ずっと自分のこと発達障害か、軽度の知的障害かなと思ってたけど(病院行ったけど発達障害の特徴は見られないと言われて未診断)
    母親が19歳の頃から精神疾患向けの薬を服用していて
    だから、精神疾患も混ざってると思う

    私20代なのだけど、周りの家庭環境と大きく違っていたし
    何なら母親も私だけキチガイでキモくて、嫌悪感が
    半端ない人間でいつもいつもそれが嫌だった

    +10

    -0

  • 648. 匿名 2021/06/13(日) 23:55:30 

    >>595
    569です。成人するまで育てられたのだから
    少しだけ自信を持ちましょう。

    +15

    -0

  • 649. 匿名 2021/06/13(日) 23:56:07 

    >>15
    カズレーザーも人や物を見る目が優しくて好きだけど、みやぞんにも癒される。
    みやぞん 名言 でググるといろいろ出てくるよ。

    +17

    -22

  • 650. 匿名 2021/06/13(日) 23:57:04 

    >>182
    返信ありがとうございます。
    何か資格が欲しくて!若くなくてこれから勉強だけど頑張ります。

    +10

    -0

  • 651. 匿名 2021/06/13(日) 23:57:25 

    >>281
    強引ではなかったけど、、私も妊娠して
    結婚、ASDがひどくなってきて離婚
    子どももおろせってずっと言われてた
    本当に人間じゃないと思った。

    +20

    -1

  • 652. 匿名 2021/06/13(日) 23:59:03 

    >>88
    統合失調症ですがまったく年金もらえませんよ
    どうしたらもらえるのでしょうね

    +21

    -2

  • 653. 匿名 2021/06/13(日) 23:59:59 

    うつ病は治る病気って言われるけど、なかなか寛解しない
    もうちょっと幸福感を得てみたい

    +19

    -0

  • 654. 匿名 2021/06/14(月) 00:00:19 

    >>642
    うちの子が小さい時に発達障害の友達とトラブルがあって、学校を交えて両親で謝りに来たことがあった
    その子自身が悪いと思ったときに本人に謝らせましょう〜笑として、
    その後イタズラ?をしかけてくると、またオバちゃん鬼になるよ〜!笑って鬼ごっこしてる感じです

    学区によって雰囲気変わるし、でき得る範囲で環境作ってみるのも案かもしれませんよ

    +5

    -1

  • 655. 匿名 2021/06/14(月) 00:01:43 

    >>279
    発達障害者への報われない支援の毎日から、精神的苦悩や疲弊が大きくなりすぎて、パートナー自身が精神的にサポートが必要になる状態のことです。
    ってGoogle先生が言ってました。

    +7

    -0

  • 656. 匿名 2021/06/14(月) 00:02:35 

    >>605
    わかってくれてすごく嬉しい
    いるよね、周りを振り回してるのに気付いてない人。そんな人達より自分の方がよっぽどましだと思ってる。

    +6

    -0

  • 657. 匿名 2021/06/14(月) 00:03:02 

    >>611
    女の子の人間模様は複雑なので
    スマホをさわらせる機会を減らした方が
    いいかもしれませんね😢😢

    +1

    -0

  • 658. 匿名 2021/06/14(月) 00:03:02 

    >>46
    3級・実家暮らし・健康な20代新卒・都会
    という条件だったら貰いにくそうなイメージ。

    去年位に実家住まいの20代早稲田卒の人が申請したが貰えなかった記事見た。

    +16

    -3

  • 659. 匿名 2021/06/14(月) 00:03:17 

    >>533
    広汎性発達障害は年金受給該当病名

    +12

    -0

  • 660. 匿名 2021/06/14(月) 00:05:16 

    あまりにも目に余るので横したいところだけどここまでの人は私の能力では無理…
    アンカー付けないけどマイナスで応援します!

    +0

    -0

  • 661. 匿名 2021/06/14(月) 00:06:51 

    ASDとADHDに加えて極度のHSP
    空気が読めない分、過度に自分を抑え人に合わせ気を遣いまくりで疲労が抜けない

    仕事を考えた時、そんな自分がレジとかしたら、商品のかごの詰め方とか気を遣い過ぎるだろうからダメ、あれもこれもダメ、出来そうなことが無い!とな

    最近、相談員の人にこのことを伝えたら「逆に向いてるよ。施し系の仕事は向いてる。ただ、疲れやすさにどう対応するか考えればいいんだよ」だって。
    そうなんだ?!と目から鱗だった。
    希望は無くはないのかも

    +28

    -2

  • 662. 匿名 2021/06/14(月) 00:07:32 

    >>469
    発達障害は知的に問題がない人だから
    発達障害の検査で診断下るのもだから。

    +6

    -1

  • 663. 匿名 2021/06/14(月) 00:07:48 

    >>648
    優しい気持ちをありがとうございます

    +4

    -0

  • 664. 匿名 2021/06/14(月) 00:07:48 

    小学生のこどもなんだけど、療育手帳はもらえなくて、精神障害者福祉手帳なら出せると言われた。今は手帳は使い途がないから、手続きしなかったんだけど、この手帳があれば障害者枠で働いたりできるんだよね?
    なんか療育手帳がないと、一般枠で生きていかなきゃいけない気がして、子の将来の気が重い。

    +10

    -0

  • 665. 匿名 2021/06/14(月) 00:08:25 

    17年引きこもり中卒

    +19

    -1

  • 666. 匿名 2021/06/14(月) 00:10:50 

    >>506
    少し質問いいですか?
    結婚してるのにモテてるっていうのはどうして分かるの?
    働いてるの?

    +8

    -0

  • 667. 匿名 2021/06/14(月) 00:13:36 

    私は精神疾患だけど、ADHDの方のタイプって病むことあるの?
    いや、私は今まで仲良くしてきた人全員ADHDで無意識に傷付けられることが多かったから、普通に疑問

    +18

    -2

  • 668. 匿名 2021/06/14(月) 00:13:43 

    >>275
    医師にも発達障害は多いよ。

    +22

    -3

  • 669. 匿名 2021/06/14(月) 00:16:12 

    >>446
    できるようになりたいけど無理に思考を変換してる、趣味のこととか資格のこと考えるようにしようと努力してる。我ながら健気だなあ、、ᕦ(ò_óˇ)ᕤ

    +20

    -2

  • 670. 匿名 2021/06/14(月) 00:18:43 

    みなさんは自分の発達障がいってどうやって発覚したのでしょうか?小さい頃発覚してそのまま現在に至るって感じなんでしょうか。

    +6

    -0

  • 671. 匿名 2021/06/14(月) 00:19:28 

    いっつもめんどくさいんだよね。
    楽しみワクワク!が感じない。
    ◯◯のためにこれしたい!
    計画たてるのとかダルい。
    何か欠陥があるような気がする。感情になのか脳になのか。

    +14

    -0

  • 672. 匿名 2021/06/14(月) 00:21:02 

    >>139どうやって出会いましたか?

    +19

    -2

  • 673. 匿名 2021/06/14(月) 00:21:34 

    いわゆる定型発達よりの人たちとは少し距離を置く、かな。そういう人たちと仲良くなりたいなと思うんだけど、話してみるとやっぱり理解し合えないし、この人ちょっと変わってるって目を向けられるから悲しくなる。もちろん定型発達の人が悪いとかじゃなく。

    +27

    -0

  • 674. 匿名 2021/06/14(月) 00:21:35 

    >>657
    何度もすみません

    lineでこれだから、TwitterなどのSNSなんて想像するのも怖いので、自分用のスマホはまだ買い与えない方がいいなと判断しています。ただ、持つ時期を数年遅らせたとしてもじきに持つようになるので、今のうちに失敗から学ぶ経験をした方がいいのか?とかグルグル考えてしまいます。

    +0

    -0

  • 675. 匿名 2021/06/14(月) 00:21:42 

    >>652
    基本、介助無しに生活出来るなら貰えませんよ。
    他の疾患でも同じです。

    +9

    -1

  • 676. 匿名 2021/06/14(月) 00:22:18 

    >>560
    でも、あの人自身は才能がすば抜けているから。
    家族にもかなり癖があるからサポート受けられないけれど、頼りになる家族や信頼できるマネージャー的な人がいれば未婚でも仕事や生活はなりたっていたと思う。

    +26

    -0

  • 677. 匿名 2021/06/14(月) 00:22:22 

    機能不全家庭で育って
    一時期一人暮らししてたけど、また実家で暮らし始めた。
    毎日揉め事してる。
    がむしゃらに仕事して出ていけばいいものを、病気のせいにして甘えて仕事続けられなくて、嫌なのに苦しいのにここにいる。
    全部自分が怠惰なせい、こんな自分が愚かで大嫌い。
    いい歳だけど、結婚に夢もない。

    +28

    -0

  • 678. 匿名 2021/06/14(月) 00:23:17 

    >>88
    変な言い方かも知れませんが、障害年金に提出するための診断書の書き方を知っているお医者さんですと、比較的申請が受理されます。
    そういう先生は、早めに障害年金を受け取るという選択肢を提示してくれますよ。
    私が貰ってもいいのかなと申し訳ない気持ちでいっぱいなのですが、就労することがまだ困難なため、年金でいただけるお金は命綱です。
    いつかきちんと働けるようになったらしっかり納税して、ボランティアなどで何かお役に立ちたいと思っています。

    +47

    -1

  • 679. 匿名 2021/06/14(月) 00:23:55 

    ガルちゃんやる人と関わらないこと
    ここは心の汚れた人が多いから

    +0

    -2

  • 680. 匿名 2021/06/14(月) 00:25:21 

    >>675
    そうなんですね
    たしかに正社員で自立してますし貰えないですね
    いつまた発症するかビクビクしてますけどね

    +9

    -0

  • 681. 匿名 2021/06/14(月) 00:25:38 

    こんな私が生き延びるには安定を目指すしかない!と一発奮起して公務員になったけど、全然うまくいかなくて更に病んで2年で辞めてしまった
    本当に向いてなかった…

    その時はめちゃくちゃへこんだけど、その後色々経て今はカメラマンしてる
    安定はないけど、楽しいと思える時間が多いので、なんだかんだ良かった!って思ってる

    +17

    -1

  • 682. 匿名 2021/06/14(月) 00:26:23 

    >>554
    寧ろ私はそこで色々な人の本音を知り
    世の中こんなものなのだと
    鍛えられた

    +7

    -0

  • 683. 匿名 2021/06/14(月) 00:26:40 

    >>175
    頑張ってるご褒美自分にたくさんしてあげてね
    これから暑くなるから体調には気をつけて下さいね

    +17

    -0

  • 684. 匿名 2021/06/14(月) 00:27:20 

    >>654
    ごめんなさい、環境を作るというのは例えば、転校するとかでしょうか?

    +0

    -0

  • 685. 匿名 2021/06/14(月) 00:27:49 

    理解して、支えて、って求める前に、感謝の気持ちだけは忘れないようにしたい。

    +10

    -0

  • 686. 匿名 2021/06/14(月) 00:29:52 

    >>265彼氏さんも鬱病でメンヘラで離婚したみたいですね。私もそう思ってしまいます

    +31

    -1

  • 687. 匿名 2021/06/14(月) 00:30:10 

    >>63
    いっていいよ
    私は言える相手いなくて猛烈に孤独だったけど
    あー辛いわーって自分で言ってた
    辛いけど誰か助けてくれるわけでもないから辛いわーって一人でいいながらなんとかやり過ごし
    薬なしまで回復した
    安定剤はまだ手離せないけどこれもいつか止められるように訓練してる

    +8

    -0

  • 688. 匿名 2021/06/14(月) 00:30:33 

    >>1
    「旦那はグレーゾーン」

    詳しくは忘れたけど発達と思われる同僚の旦那と結婚して退職した主婦の苦悩を描いた漫画。
    旦那は同僚から発達障害の疑いをかけられてさっさとやめてほしいと思われている。
    絵は好き嫌い分かれそうだけどさっぱりしてて見やすいと思った。

    +6

    -0

  • 689. 匿名 2021/06/14(月) 00:30:44 

    >>185
    漫画で自分をうまく表現できるし、理解ある優しい彼氏or旦那いるし私から見たら同じ?ではないかもしれないけど、精神疾患持ちとしては恨めしいし、本音は羨ましい…
    彼氏はいた事あるけど、散々言い寄られて付き合ったのに、私の発狂とかガチの鬱状態見たらみんなすんなり離れていったよ…
    幸せだった記憶がない。幸せとかもうどうでもよくなってる、現状維持!

    +79

    -0

  • 690. 匿名 2021/06/14(月) 00:31:26 

    >>685
    それは大事ですね
    些細なことでも感謝
    それも自分を訓練する一つになってます

    +0

    -0

  • 691. 匿名 2021/06/14(月) 00:32:51 

    >>667
    仕事で発覚ってのが多い。勉強面では分からないけど友人関係では自分が話したいことばかり言って遮る系がそう。

    +15

    -0

  • 692. 匿名 2021/06/14(月) 00:32:59 

    >>682
    私もそのクチです。
    ただ定型の人なら、ガルやってても見るトピをしっかり選んだり、そこまで真剣に見たりせず暇潰し程度なのかも?と思います。
    私はどのトピも無意味に一生懸命見てしまいます…

    +17

    -0

  • 693. 匿名 2021/06/14(月) 00:33:13 

    >>596
    発作というか、仕事のミスや納期に間に合わせられない等の事があります。今まで仕事が3年以上続いた事がありませんでした。
    ちょっと話がズレてしまいますが、発達障害の軽度~重度かどうかはコメントの文書にもある程度反映されるのでしょうか?

    +6

    -0

  • 694. 匿名 2021/06/14(月) 00:33:53 

    >>1
    最近カレー沢薫さんの
    治りはしないがましになるっていうマンガ読んだ。
    面白いしおすすめ!
    診断や投薬も出てるよ

    +8

    -0

  • 695. 匿名 2021/06/14(月) 00:34:35 

    >>669
    私、去年はエビリファイで激太りしたから
    今年は鬱が軽度になってきたから
    断薬して、ジムで有酸素して好きなPVみて努力してる。有酸素終わると自然と頭がスッキリしてる。
    私の場合は無理には思考変えられないから
    とにかく有酸素できる日を増やしてる。
    お互い努力して脳内環境良くしていきましょう。

    +8

    -0

  • 696. 匿名 2021/06/14(月) 00:34:40 

    今は、在宅ワークという選択肢ができて
    前よりは、少し精神が落ち着いている。
    週5で、早起きして満員電車乗って
    嫌な同僚と顔を合わせ8時間拘束される日々は、
    とても地獄で慢性的な鬱状態だった。

    +12

    -0

  • 697. 匿名 2021/06/14(月) 00:35:05 

    >>549
    とりあえず一生懸命やってたら、引き上げてくれる人たちに出会えたこと
    自然と笑顔が増えてコミュニケーションも取れるようになって、アル中でお酒が得意な場面で活躍できたこと
    一般と違う個性をイジられても笑いに変えられるようになったこと
    私のマイナス面がうまく機能して、私を嫌う人を振るいにかけてシャットアウトできるようになったこと

    出会いによって選ばれるんじゃなくて、私が環境を選ぶんだと思えたことが大きい

    老若男女問わず愛してもらえるようになれたよ

    +25

    -2

  • 698. 匿名 2021/06/14(月) 00:35:22 

    精神科に通院してて主治医に近況を話したら
    「それはヤバいなぁ」
    「それはヤバすぎるよ」って連呼された(笑)
    薬も飲んではいるけど量は少な目だしもうちょっと増やしてくれればマシになるんじゃないかと思うんだけど
    主治医はあんまり薬出したがらないタイプで自制するように少し頑張ってみようとかそんな感じだけど
    頑張れないから精神科かよってるんだよなあw

    +15

    -0

  • 699. 匿名 2021/06/14(月) 00:35:25 

    つい先日、ADHDのグレーゾーンだと診断されました。
    何度目かの受診の際、親(できれば母親)を連れてきて欲しいと医師から言われました。
    母親は病気があり無理とわかりつつも本人に打診、あっけなく断られました。
    なので、客観的にみた私の資料がないためネットなどの自己診断と同じことになってしまうが、ややADHDの傾向が見られるグレーゾーンとのことでした。
    それはいいんです、予測してたことだから。
    ただ、私が中学生くらいから母は病気ばかりで側にいてくれなかったこと(いられなかった)ことを改めて思い出し、すごく悲しくなってしまって…
    アラサーなのに情けないですね。

    +15

    -0

  • 700. 匿名 2021/06/14(月) 00:37:02 

    >>136
    人によっては他害の可能性があるもん
    正気じゃないというか
    青葉も放火したじゃん

    +10

    -3

  • 701. 匿名 2021/06/14(月) 00:37:47 

    ここに来て自分と似たような人達のコメント読めて少し楽になったわ、自分だけじゃないんだって思った

    +29

    -1

  • 702. 匿名 2021/06/14(月) 00:37:57 

    ガルちゃんやる人と関わらないこと
    ここは心の汚れた人が多いから

    +1

    -2

  • 703. 匿名 2021/06/14(月) 00:38:03 

    >>507
    私そんな感じで色々山あり谷ありでハードだつたけど
    なんだろ、自分の人生こうあるべきだったとか、他人と自分を比較するのをやめたら
    大分楽になりました
    環境をかえるなら自分が変わるしかないんだけど、特別なことをしなくても小さな思考の積み重ねでも大分かわると思います

    +22

    -0

  • 704. 匿名 2021/06/14(月) 00:38:41 

    >>667
    たくさん失敗する障害だからねぇ、大人になって病むイメージ。
    幼少期は注意、叱責される回数が多く自己肯定感が持てない。社会人1年目はやらかしてばかり。特性が大人になっても基本変わらないのと、興味なければ頑張れないことも影響して、病む。

    +29

    -0

  • 705. 匿名 2021/06/14(月) 00:39:42 

    >>581
    横だけど、家事も子育てもしていないの?ずっと家にいるだけ?

    +3

    -0

  • 706. 匿名 2021/06/14(月) 00:40:15 

    発達障害です。
    正社員オフィスワークで毎日怒鳴られていたのですが、
    アルバイトとして接客業に転職したら
    都内の接客コンテストで優勝しました。
    人の気持ちが苦しいほど分かる方は
    案外接客業が向いてるかもしれませんよ。

    +59

    -3

  • 707. 匿名 2021/06/14(月) 00:41:28 

    >>702
    皆、自分が一番大事なのよね
    私もそうだけど
    そう考えたら相手に自分の理想みたいなのを求めなくなったし
    そうしたことで相手を怖がることもなくなったかもしれない
    相手が自分が傷つく言葉をはくのも当然と思ってると、恐怖はなくなったかも

    +12

    -0

  • 708. 匿名 2021/06/14(月) 00:42:12 

    >>356発達障害で要介助ってどんな事ですか?

    +15

    -0

  • 709. 匿名 2021/06/14(月) 00:44:18 

    >>627
    向こうが健常者として見てる分、仕事のプレッシャーも凄そいですよね。自分のやりたい仕事よりも発達障害に理解がある会社を見つける事が大切な気がしてきました。

    +14

    -0

  • 710. 匿名 2021/06/14(月) 00:45:03 

    >>674
    ある程度の年齢になるまではSNSなども含め危険性が
    多いので、保護者管理下の元での使用を心がけてましたよ。時々内容も見せて貰いながら、、、スマホの危険性、お友達にLINEする時の言葉選びなどを少しづつ教えてあげる。小学校高学年になると本音と建前や社交辞令など理解が難しい事を教えるのは辛いですけどね。娘さんきっと素直で良い子なんでしょうね...




    +0

    -0

  • 711. 匿名 2021/06/14(月) 00:45:35 

    >>694
    まさにそうですよね
    私もそう思って生活してます

    +1

    -0

  • 712. 匿名 2021/06/14(月) 00:45:53 

    >>57
    ソラナックスODしたらいけますか?

    +3

    -0

  • 713. 匿名 2021/06/14(月) 00:45:56 

    自分にも他人にも環境にも期待も希望も持たないこと。信頼もしないこと。
    でも、それは難し過ぎるから、悩んじゃうし、落ち込んじゃう。
    実践できたら、じゃあ、なんで生きてるんだろうってなってしまう。

    +9

    -0

  • 714. 匿名 2021/06/14(月) 00:46:05 

    >>238
    恋愛なんか身をすり減らすだけって、かなり共感。
    もう私も恋愛はいいやって思ってる。

    +29

    -0

  • 715. 匿名 2021/06/14(月) 00:47:50 

    >>705
    子ども大学生。二人。子育てしたよ。もう子育て終わりが見えてきた。
    在宅で仕事してる。

    +3

    -13

  • 716. 匿名 2021/06/14(月) 00:48:44 

    >>160
    ガチで書くと息子は大学には通わせること。それも結構いい所。
    そこでも出くわす可能性はあるが向上心や解決に向けての努力はある。
    「勉強せずフリーターでいいしーそのまま結婚するしー」という無資格、中卒高卒女よりかはまとも。

    +7

    -10

  • 717. 匿名 2021/06/14(月) 00:51:35 

    結婚された方、独身の時より精神的に安定しましたか?
    子供がいる方、遺伝や子育てのキャパの不安にどう答えを出しましたか?

    +16

    -0

  • 718. 匿名 2021/06/14(月) 00:51:52 

    >>57
    ODの後、意識がしっかりしてくるとすごく晴れ晴れした気分になってたし、薬なくなってて嬉しかった。
    珍しいのかな。
    迷惑かけるからもう何年もしないけど、衝動は消えない。

    +14

    -1

  • 719. 匿名 2021/06/14(月) 00:52:24 

    中学生くらいから人を信用できなくて常に疑心暗鬼だったんだけど
    人のことを信用しないと何も始まらない的なことを親だか誰かに言われて
    信用するようにしたけど結局最後は手のひら返しだったから
    もういい歳した大人だけど信用するだけ無駄だったなーと最近思ってる
    今は世の中クソみたいな奴ばっかだから誰だろうと信用に値しないって思ってるから
    約束事や物の貸し借りもしないし難しい頼まれ事も引き受けない

    +20

    -0

  • 720. 匿名 2021/06/14(月) 00:54:26 

    >>99 震災や手術の映像みたくこの話はセンシティブな映像が流れますみたいなシール貼っといて欲しいよね!R18みたいなの明記でも良いし😡

    +40

    -0

  • 721. 匿名 2021/06/14(月) 00:54:55 

    大きな精神科通ってるけど、大体みんな同じ顔ぶれだから
    1部の人たちは交友関係築いてるみたいで
    その人達の話聞いてると皆優しいんだなぁーなんて思いながら聞いてる
    優しいから病んでるのかな?
    まあ、私は優しくないけど!

    +12

    -0

  • 722. 匿名 2021/06/14(月) 00:56:03 

    >>715
    横ですが、こんな言葉を1日でも早く言いたい。私は言えない気がするけど。。

    +1

    -0

  • 723. 匿名 2021/06/14(月) 00:58:26 

    >>581どこで出会ったんですか?

    +0

    -0

  • 724. 匿名 2021/06/14(月) 00:59:38 

    >>721
    私も「優しすぎる」って言われるけど、優しい=繊細さ、気弱さ等を総称した言い回しなのだと捉えてる。ポジティブな意味の「優しい」ではなく。

    +18

    -0

  • 725. 匿名 2021/06/14(月) 01:01:54 

    >>684
    そんな感じで書きましたけど
    転校以外にも環境作りはできると思います

    色んなところに行って本人にしっくりくる感じみてみるとか
    誰かが作った法律とか、漠然とした友達のルールとか、発達には興味ないんじゃないですか

    まずあなたが理解者作ったり子育ての環境整えたらいかがでしょうか

    +0

    -0

  • 726. 匿名 2021/06/14(月) 01:04:13 

    >>160
    大丈夫だよ。似た者同士がくっつくから。

    +24

    -0

  • 727. 匿名 2021/06/14(月) 01:04:57 

    >>5
    国民の税金無駄遣いすんな

    +13

    -42

  • 728. 匿名 2021/06/14(月) 01:05:49 

    >>274
    ここでも無能とか若くて結婚できて幸せな発達障害多いけど後に苦労すると思う。うちの両親発達っぽいし本人らは困らないけど子どもが困る未来もある。そこんとこ分かってない人がここでも多い。

    +43

    -4

  • 729. 匿名 2021/06/14(月) 01:07:18 

    >>160
    確かにがるおばみたいな高卒中卒の嫌われ者で結婚にだけ必死な女が来たら嫌だもんね。マイナスつけてるのは自分のことを図星指されて怒ってるのでしょうw

    +3

    -4

  • 730. 匿名 2021/06/14(月) 01:07:35 

    発達や精神が幸せになる方法かあ。

    1歳でも若いうちに結婚相談所に登録して専業かパートでのんびり生きさせて貰える人と結婚しちゃうのが正直一番だと思う…。

    +21

    -10

  • 731. 匿名 2021/06/14(月) 01:08:25 

    >>23
    そんなに頑張ってるのに自分は社会のゴミとか言われても
    嫌味にしか聞こえない

    +11

    -35

  • 732. 匿名 2021/06/14(月) 01:12:43 

    >>723
    私の先輩と夫の先輩が結婚した縁

    ごめん、朝お弁当作るから寝るよ。

    +3

    -1

  • 733. 匿名 2021/06/14(月) 01:15:28 

    >>597
    凄く奥さん思いだよね

    +69

    -0

  • 734. 匿名 2021/06/14(月) 01:17:52 

    >>693
    間に合わせるとは焦って何をすれば良いか分からなくなる(パニック症状)みたいな感じでしょうか?
    それなら一旦深呼吸したりトイレ行ったり(切り替えできそうなら好きなことを数秒だけ思い出して)して頭の中をリセットしてから作業を適当なノートに書き出して順序だてて取りかかるみたいな癖を付けるようにするのは如何でしょう。最初は遅くとも反復すれば早くなるはずですよ。
    それか最終手段としては精神科の処方薬とか(その手の有名な漢方薬があります)を試すのはどうでしょう。
    それだけで効率上がると思いますよ。

    よく聞く自閉症やアスペルガーは要約が苦手だったり主題や主語が抜けるので相手に伝わりづらかったりするような印象を受けます。(更に言うとこの部類の中度と重度はIQの低さも関わるので、どうしても一般的な文章とは解離します)巷で噂になってるのはこの二種なのでそっちの前提で話しておりました。語弊失礼しました。
    再び長々とすみませんでした。

    +2

    -3

  • 735. 匿名 2021/06/14(月) 01:20:02 

    >>710
    本音と建前、社交辞令…これは説明の難易度高い(私もよく分からないかも😖)ですが、1つずつ一緒に考えながら練習積んでいくしかないなーと思えるようになりました。
    返信いただき、ありがとうございました。

    +1

    -0

  • 736. 匿名 2021/06/14(月) 01:22:07 

    >>732おやすみなさい||寝室||つω-`)ノ"|Ю

    +2

    -1

  • 737. 匿名 2021/06/14(月) 01:22:34 

    発達障害って名前がよくないよね
    障害というか私は自分を変わった人だと思ってるだけなんだけどな

    +9

    -5

  • 738. 匿名 2021/06/14(月) 01:23:57 

    >>730
    申し訳ないですがその考えはちょっと難しいと思います。
    精神疾患だったり障害としてのこだわりが場合によっては結婚生活が苦痛になるかもしれません……。
    かくいう私は精神疾患レベルではないですが他人との共同スペースが住居にあるのは嫌に思えてしまうタイプです。

    +25

    -0

  • 739. 匿名 2021/06/14(月) 01:24:10 

    >>5
    落ち着いて。
    受診日を早めよう。
    よくある事だよ、大丈夫。

    +64

    -2

  • 740. 匿名 2021/06/14(月) 01:26:16 

    >>451
    なんで結婚しないの?

    +6

    -0

  • 741. 匿名 2021/06/14(月) 01:27:30 

    >>730
    だよね
    本人や旦那の特性にもよるのは大前提だけど
    怒鳴る上司や客がいない、残業もノルマも納期もない専業主婦になるのが一番本人のためにも周囲のためにも良さそう
    なんだかんだ、仕事って気を使うけど家事はマイペースでいいしね

    +12

    -4

  • 742. 匿名 2021/06/14(月) 01:27:32 

    >>209
    なんかそういうカーストみたいなの醜いなと思って子供の頃からオバの今までできるだけクラスやグループ、職場には存在してるけど空気みたいな感じを目指してた。たいてい可もなく不可もない人と思われてたと思うけど、何故かマウンティング女は私の事嫌いみたいで色々仕掛けてくるのがやだ。稲垣吾郎さんみたいな、少しテンポが独特だけど、自分の世界があって、一目置かれるような存在感を出したい。でもやはり彼もカースト上位の人になるのかしら?

    +21

    -1

  • 743. 匿名 2021/06/14(月) 01:28:28 

    >>715
    子供生んで育てて家事してるならそれがメリットなんじゃないの?

    +10

    -1

  • 744. 匿名 2021/06/14(月) 01:29:22 

    >>737
    それな。特に自閉症やアスペは一時期ネットで調べたけど調べるほど全くわからんくなってやめた。
    でも自分は未だに家族や他人と比べるとずれているって言う違和感を小学校からずっと割りきれなくてなさけなくてびくびくしてる。断言できるの本当に尊敬する。

    +2

    -2

  • 745. 匿名 2021/06/14(月) 01:31:03 

    結局こういうトピでも、特性を活かして仕事で成功したり、運良くのんびり専業主婦やれたりしてる勝ち組と、仕事も結婚もその他人間関係全てうまくいかない負け組とで明暗分かれるんだよな
    落ち込むわ

    +28

    -0

  • 746. 匿名 2021/06/14(月) 01:32:55 

    友達にブロックされた人いる?
    友達付き合いさえまともにできなくて情けない…

    +7

    -0

  • 747. 匿名 2021/06/14(月) 01:32:57 

    >>744
    まちがえた、ADHDだわ。自閉症やアスペは実質一緒だった。

    +1

    -0

  • 748. 匿名 2021/06/14(月) 01:34:42 

    >>744
    家族や他人がズレてるのかもしれなくない?
    私は自分に自信は無いんだけど、自分の考えが正しいみたいなめんどくさい頑固さがあるから多少変わってたとしても、
    てか変わってない、これが正しい、他にそこまで合わせたくないし
    になる(笑)意味わからなかったらごめんね。

    +1

    -0

  • 749. 匿名 2021/06/14(月) 01:36:42 

    >>727
    少なくとも一番無駄遣いしてるのは政府では……?
    そもそも確か鬱は障がい手帳交付されてないと手当てでませんよ?うろ覚えなのでまちがえていたらすみません。

    +11

    -15

  • 750. 匿名 2021/06/14(月) 01:39:28 

    >>445

    53を書いた者ですが、大人になってからの診断ですよ。色々テスト受けて、先生に診断された後、昔は個性と済んだんだよねと言われ、人生が上手くいかないのは障害のせい、親のせい、誰かのせいにしたいんだなと気付いて、開き直って自分の苦手な分野には絶対手を出さない、ミスをしないよう何度も確認したり、気をつけてたら自分コントロール出来るようになった。
    生きづらいと自分に洗脳をかけてたら何も出来ない。だから、病むかどうかは性格しだいだなと思ってる。

    +2

    -3

  • 751. 匿名 2021/06/14(月) 01:40:10 

    人を信じられないとかよく言われるけど
    誰でも良い面悪い面を、持っているし
    一つ悪い面を見たら、もうその人は信じられないと
    ばっさり切ってしまうのもどうなんだろうと思ったりする。

    +10

    -3

  • 752. 匿名 2021/06/14(月) 01:41:54 

    >>748
    なるほど……。いや、家族や周りが間違いって言う感じはあまり思わなかったから目から鱗だよ。ありがとう。 確かに頑固なら個性だ。
    めっちゃ分かりやすかった。こっちも嫌みみたいな書き込みになってすまん。返信ありがとう。

    +0

    -0

  • 753. 匿名 2021/06/14(月) 01:44:17 

    >>691
    >>704
    なるほどー、私は学生なので正直本能のままに生きている友人たちが羨ましくて、私自身何度も精神疾患になっているので、それに比べると病むとは程遠いような気がしてたんです
    仕事面でしたか、ありがとうございます

    +4

    -0

  • 754. 匿名 2021/06/14(月) 01:44:39 

    好きな人にも振られ続ける人生…
    友達とも長続きしない
    つらい

    +10

    -0

  • 755. 匿名 2021/06/14(月) 01:45:57 

    友達も恋人もいないADHDとASDの併発です。子どもの時からよく不思議ちゃんって言われてて5年くらい前から違和感抱いて、昨年ようやく精神科行って診断されましたが家族に理解されなくてしんどいな
    理解ある彼くんほしいって最近思いますが喪なので無理かな

    +11

    -1

  • 756. 匿名 2021/06/14(月) 01:46:04 

    >>730
    いろいろやりましたが良いご縁に恵まれず36なんでもう相談所は需要ないかと…

    +3

    -1

  • 757. 匿名 2021/06/14(月) 01:46:18 

    >>2
    その金持ちは子供を欲しがらないの?

    それとも疾患が遺伝しやすい事を知らないの?

    +16

    -2

  • 758. 匿名 2021/06/14(月) 01:52:42 

    嫌われ○○の一生
    ○○は私の名前😢😢😢

    +19

    -0

  • 759. 匿名 2021/06/14(月) 01:53:03 

    >>1周りの理解に尽きると思います。
    私の職場にも女の子でいますが…みんなが理解しているから出来ること出来ないことを考えて一緒に働いています。

    +2

    -0

  • 760. 匿名 2021/06/14(月) 01:56:03 

    >>667
    ちゃんとしたとこに通ってなくて養護教諭に判断された程度ですが一応軽度のADHDです。
    自分は発言した瞬間には失礼だとわからず、後から言ったことを考えて後悔するということを繰り返しています。その時は間違っていないとどうしても思ってしまい、なかなか反省できません。場面が変わって初めて気付けます。なので友達だろうが何だろうが謝るタイミングおかしい上に謝り倒してしまう形になり反省する気がないと思われます。
    具体的な症状が本当にこれなのかは実際わかっていませんが(専門家ではないので)、一般の方との違いがここにあると思うので書かせていただきました。長文失礼しました。

    +7

    -1

  • 761. 匿名 2021/06/14(月) 01:57:13 

    うちの職場は発達を見分ける為に、女性の発達を敢えて雇って見つけ次第騒がせてる
    鵜飼の鵜のような使い方をしている
    あんまりやり過ぎて人手不足になってしまった

    +0

    -11

  • 762. 匿名 2021/06/14(月) 01:58:25 

    >>760
    追記:自分はそれで病みました。人に迷惑書けたくないのに……

    +4

    -0

  • 763. 匿名 2021/06/14(月) 02:02:54 

    生まれたくなかった
    親も兄弟も不幸にしてごめん

    +18

    -1

  • 764. 匿名 2021/06/14(月) 02:03:37 

    >>730
    そもそもそれやると体の良い奴隷が欲しいやつにあたるだけじゃね?結婚してやったんだから尽くせ、どうせ行き場ねえだろって

    +15

    -0

  • 765. 匿名 2021/06/14(月) 02:06:21 

    >>56
    ありがとう
    でもオンリーワンの得意や才能なんて何もないんだ…
    ただ普通の人よりもいろいろ出来なくて生きづらいだけ
    発達障害で苦しんでる人は多分そういう人の方が多いんじゃないかな
    発達障害を持ってる人みんなが米津玄師みたいにはなれないんだよね

    +29

    -0

  • 766. 匿名 2021/06/14(月) 02:07:38 

    家族恋愛仕事なにもかもうまくいかないよ
    いま人生のどん底

    +4

    -0

  • 767. 匿名 2021/06/14(月) 02:07:59 

    >>479
    勉強はできたし、困った人の相談に乗ったり、真面目だから先生からの信頼もあったので表向きにはいじめはありませんでしたが、陰では仲間外れにされたり、無視されたりしました。幸い誰にでも平等に接する人がいて救われた。
    じゃなければ集団でやられてたかも。

    +6

    -0

  • 768. 匿名 2021/06/14(月) 02:10:54 

    >>175
    えらい!よくぞ踏ん張ってる!
    自分に優しくしながら労わりながら、食べて眠って休んでそしてお仕事も頑張って
    本当にすごいことだよ、えらいよ( T_T)\(^-^ )

    +21

    -0

  • 769. 匿名 2021/06/14(月) 02:11:04 

    >>708
    重度だと自閉症やADHDは知的を伴う→おうむ返ししかできなかったり最悪おむつが取れなかったりする
    学習障がいは文字や言葉など特定のものが全く理解できない→看板の文字や数字、聞いた言語が全くわからない為別媒体の形式に変換して伝えなければならない
    簡単に言うとこんな感じですかね?だから介護要因が要ります

    +11

    -4

  • 770. 匿名 2021/06/14(月) 02:12:06 

    >>763
    そうな風に思っちゃうの辛いね
    でもさ、ここであなたのコメ読んだのも他生の縁だわ

    生まれてきてくれてありがとう
    お互い頑張って生きてこーね

    +6

    -1

  • 771. 匿名 2021/06/14(月) 02:13:34 

    >>5 どんなことしても怒らないで理解してくれる医者が必要だよね

    +31

    -3

  • 772. 匿名 2021/06/14(月) 02:14:41 

    >>520
    そもそもメンタル系に完治が約束された治療法と治療薬は無いっぽいからエビデンスがあるものを自分に合うか試していくしかないと思うよ
    私はビタミンDの摂取は効くと思ってる
    ビタミンDのみのサプリメントで補ってるよ

    +8

    -0

  • 773. 匿名 2021/06/14(月) 02:14:56 

    いつでも来ていいよっていうクリニックが少なすぎる

    +5

    -0

  • 774. 匿名 2021/06/14(月) 02:15:09 

    >>754
    ナカーマ( T_T)\(^-^ )
    辛いよね、なるべく自分だけの時間が楽しいように色々してる
    たまに仙人になった気分でこの世を散策してる
    人恋しい日はガルちゃん覗いてる

    +2

    -0

  • 775. 匿名 2021/06/14(月) 02:15:16 

    >>456
    未だに発達障害と知的障害の区別つかない人多いなと感じる。併発してる人もいるんだけどさ。

    +14

    -0

  • 776. 匿名 2021/06/14(月) 02:17:42 

    >>773
    どこも予約いっぱいだよね
    苦しくて胸が締め付けられそうなのに

    +8

    -0

  • 777. 匿名 2021/06/14(月) 02:18:57 

    >>730
    子供を産みたくないので相談所による結婚は難しいです…

    +10

    -0

  • 778. 匿名 2021/06/14(月) 02:19:54 

    >>520
    私はネイチャーメイドのスーパービタミンDを1日2錠飲んでます
    飲まない日よりは落ち着いてる感じはあります

    +6

    -0

  • 779. 匿名 2021/06/14(月) 02:25:28 

    女ってニコニコしてないと嫌われるよね
    男はそこまで求められないからいいな
    なにもない状態でニコニコできないよ

    +20

    -0

  • 780. 匿名 2021/06/14(月) 02:25:29 

    障害がある人と付き合ったことあるけど、相手が全部自分のこと理解して受け入れてって感じだったので疲れてしまって別れました。私も完璧な人間じゃないので時にはイライラしたりしてしまいます。なので、全部相手に依存し過ぎなければ、恋愛や結婚が長続き出来ると思います。

    +8

    -0

  • 781. 匿名 2021/06/14(月) 02:29:44 

    >>327
    私のことかも。2人も産みました。産んで気づいた。上の子が少し他の子と違うことに。調べていくうちに、私は?夫は?ひょっとして、、、と思うようになり、確信に至りました。誰も診断はついてませんが、私のように得意な事を仕事にして趣味を持って生きていって欲しい。

    +24

    -5

  • 782. 匿名 2021/06/14(月) 02:30:07 

    >>771
    本当にそう思う。
    でも精神薬って1ヶ月の上限が病名によって決まってるんだよね…
    ODした後これ以上薬は出せないって担当医に言われて、どうしようもなくなって他の病院に行って処方してもらったことがある。それが一番ダメなんだって分かってるけど…マイスリーもデパスも内科でも処方してくれるし。その時は正直に話して内科でセルシン処方して貰ってなんとか繋いだ。

    今は病院も変えて薬も合って落ち着いてます。合うお医者さんと薬に出会えたらいいね。

    +19

    -0

  • 783. 匿名 2021/06/14(月) 02:31:18 

    >>219
    生活のためにしがみついてるよ
    同僚には迷惑かけてごめんと思っている
    後輩の面倒なんてみれない関わりたくない

    +10

    -0

  • 784. 匿名 2021/06/14(月) 02:32:12 

    >>135
    迷わなくていいよ!とってもらえばいい!よく頑張ったんだよ!!

    +114

    -1

  • 785. 匿名 2021/06/14(月) 02:33:14 

    男は少々無愛想でも許されていいよね

    +8

    -1

  • 786. 匿名 2021/06/14(月) 02:34:43 

    >>419
    すごいよね
    私にはできないな

    +19

    -1

  • 787. 匿名 2021/06/14(月) 02:34:57 

    ストレス源から逃げる。
    苦境には向き合わなきゃいけないと頑張り続けて我慢し続けたけど、自分を傷めつけるだけだった。

    +17

    -0

  • 788. 匿名 2021/06/14(月) 02:36:49 

    >>25
    人間関係の良し悪しはすごく大きいですよね

    +35

    -0

  • 789. 匿名 2021/06/14(月) 02:37:51 

    >>160
    有難うございます。貴方みたいな方のお陰で独身の方が良いって思えます。
    スレッドみたいな上部だけの知識じゃ一般人との区別はつけられないでしょう?一回詳しく調べたらどうです?この手の疾患は見た目じゃわかりませんからね。
    それとも息子がつれてくる彼女を精神科につれていって診断して貰います?

    ロックオンって馬鹿じゃねえの?自分をいやがる人間に誰も近づかんわ。わざわざ書き込むなよ。勝手にやってろ。

    +25

    -1

  • 790. 匿名 2021/06/14(月) 02:40:35 

    >>234
    精神疾患持ちで、精神疾患になる前に知り合ってなってから結婚した今の旦那。
    まさにそんな感じ。寄り添うとか優しい言葉とか身を削るとかは特になく、常に淡々としてて安定してる。気を遣ってくれてるのかと思ってたけど、実の親が亡くなった時もいつ悲しくなるんかわからんな〜って言ってたから、感情の振れ幅が元々ない人なのかと最近思い出した。社会的には私以上に変人だと友人らから旦那は言われてる。

    +26

    -0

  • 791. 匿名 2021/06/14(月) 02:47:06 

    何もかも辛い

    +3

    -1

  • 792. 匿名 2021/06/14(月) 02:48:13 

    >>678
    14年パニック障害と鬱病で良くなっては働いて悪化してを繰り返して、去年司法書士さんにお願いして年金受給できるようになりました。毎月五万程ですが、本当に助かっています。良い司法書士さんを探すのも一つの手です。お金はかかりますが。だいたいが成功報酬です。

    +20

    -0

  • 793. 匿名 2021/06/14(月) 02:48:38 

    >>716
    少なくとも知的には出くわさないね。
    どうせ差別するだけの人間は発達障がいのこと一生理解しないで欲しいな。

    +2

    -3

  • 794. 匿名 2021/06/14(月) 02:53:57 

    脳波の検査を検討しています
    光トポグラフィーというのは前から気になっていて、QEEG(定量的脳波検査)というのも最近知りました

    受けたことある方いらっしゃいますか?
    またその後のTMS治療というものにも興味があります
    経験ある方いらっしゃいましたらぜひ効果など聞かせてください

    +1

    -0

  • 795. 匿名 2021/06/14(月) 02:54:44 

    >>734
    追記:自閉症とアスペルガーは実質同じものでした。恥ずかしい……ADHDの間違いです

    +0

    -0

  • 796. 匿名 2021/06/14(月) 02:58:13 

    発達障害やグレーの人が非正規でも3年入れれば「働ける」に含まれるのかな?
    ミスしない人なんていないと思うし、病院に行く度合いが難しい……。結局は検査しないとわからないよね。

    +7

    -0

  • 797. 匿名 2021/06/14(月) 03:03:18 

    >>357
    なんか人に頼らない自立した自分像に囚われるあまり、自身を蔑ろにしてそう。自分で自分をうまく愛せないなら、他人にいいとこ褒めてもらって少しずつ自分を大事にするとこから始めたら良くない。いきなり完璧な自分にたどり着ける人なら、こんなトピみたいな悩みないと思う。地道に努力するしかないから、最初は支えて貰ったらいいじゃん

    +8

    -9

  • 798. 匿名 2021/06/14(月) 03:03:32 

    >>8
    わかる
    結局しっかりした人に依存して誤魔化すなんて解決策じゃないと思う
    しかも男だと女に依存するなんて不可能だから解決策には当てはまらないと思う
    結局この解決法しかないって言われると絶望感しかない

    +42

    -0

  • 799. 匿名 2021/06/14(月) 03:03:51 

    私、個人で発達障害の方のカウンセリングしてるけど、
    とにかく一方的にマシンガントークして、時間延長必ずしてくれる。もちろん友達はみんないないから、話し聞いてくれただけで、大喜びしてくれてるよ。

    +1

    -11

  • 800. 匿名 2021/06/14(月) 03:07:18 

    >>451
    なんか強がりすぎても危険な気はする。彼氏いるなら、その支えあって頑張れてるんじゃない?

    +14

    -1

  • 801. 匿名 2021/06/14(月) 03:09:06 

    >>73
    みんな考えてることはおなじだね笑
    助けてもらえる人はいいけど助けてもらえない人は終わりって言われてるみたいで辛いよね

    +57

    -1

  • 802. 匿名 2021/06/14(月) 03:12:21 

    >>782
    でもたくさん飲んじゃってその後足りなくて死にそうになったら意味ないもんね 私も何箇所か行ったことあるけど正直に他のとこ行ってるって言っちゃって怖い顔されたし😱

    だれかここみてくれますよーに

    しんどいときは飲めばいんだから今生きてるなら良かっとよ🐖

    +17

    -0

  • 803. 匿名 2021/06/14(月) 03:12:25 

    >>8
    わかる!少しでも前向きになりたいと思って記事読み漁っても「パートナーや理解ある周りの友人に相談!」って書いてるけど、そんな人いたらひとりでこんな苦しまんわ。

    +87

    -0

  • 804. 匿名 2021/06/14(月) 03:15:51 

    予約制じゃなくてゼッタイ怒らないタイプA医者のいるクリニックを作ろうとおもってクラファンしてるんだけどうまく行かないなあ 人雇うのも大変そうだし

    +0

    -5

  • 805. 匿名 2021/06/14(月) 03:16:46 

    >>10
    できるだけみんなに無条件でお金を配るようクラファンするよ

    +0

    -4

  • 806. 匿名 2021/06/14(月) 03:21:19 

    今いってるとこ時間守れないならうちではみれないねえって否定してくるから別の場所にしたのに主治医がいるなら今行ってるとこにずっと行ったほうがいいって言われるし 追い返さないでほしい 診断書ほしいのに半年行かないといけないんだって 最初のとこ行けてたら3か月たってるしなんか申請できたかもしれんのに

    半年来てもらって貴方のことがわかったらっていってるけどこっちに心開いてないいしゃに辛いこと話せないよ 否定されるもん

    +1

    -1

  • 807. 匿名 2021/06/14(月) 03:21:35 

    強迫性障害、不安障害、鬱病、依存症、患ってる。
    男性から最初は見た目で寄ってこられて求愛されるのに付き合ったり結婚したりして3年過ぎたらへんからいつも捨てられる。

    +14

    -3

  • 808. 匿名 2021/06/14(月) 03:22:01 

    >>730
    結婚しても子供のことでいろんな役員したり付き合いもしなきゃダメだから安泰じゃないよ
    逆にそれらの苦労をパートナーや子供にぶつけて家庭をぐちゃぐちゃにしてみんなを巻き込んで不幸にしてる人もいっぱいいると思う

    +20

    -0

  • 809. 匿名 2021/06/14(月) 03:30:51 

    薬切らしてるから眠れないし頭の中でシャンシャン音がする

    +3

    -1

  • 810. 匿名 2021/06/14(月) 03:34:43 

    >>761

    すごい。ちょっと興味ある。
    詳しく具体的な例を知りたいです。

    +1

    -4

  • 811. 匿名 2021/06/14(月) 03:44:45 

    アスっぽくてADHDなうえに、ワキガでデブで、
    だんご鼻で、口くさくて、肌汚くて毛穴ボコボコで、
    みんなに嫌われてて友達いなくて、なんの仕事しても
    満足にこなせなくて、行動すればするほど墓穴掘って
    さらに嫌われて、生きづらくて苦しいから自殺したいと
    親に言ったら、葬式代ないからやめろと言われ、
    どうすればいいのか分からない。

    +17

    -0

  • 812. 匿名 2021/06/14(月) 03:49:29 

    これから就労移行行く予定です。
    働きたい。

    +12

    -0

  • 813. 匿名 2021/06/14(月) 03:52:30 

    >>114
    横失礼します。私、某企業で、正社員で障がい者雇用で働いていましたが、お局おばさん3人に意地悪され、数ヶ月で退職に追い込まれました。

    主治医や、ハローワークの方にも話す機会があったから、話したけど。

    日本は異様に障がい者に冷たい。障がい者雇用とは名ばかり、内情は冷たく厳しい。

    やりたいこともないので、障がい者雇用は諦めました。

    +64

    -0

  • 814. 匿名 2021/06/14(月) 03:54:25 

    >>811
    親に言えばそういう結果になるのが普通だよ

    +5

    -2

  • 815. 匿名 2021/06/14(月) 04:16:16 

    >>1
    深夜にトピズレなコメントすみませんが、質問させてください……
    薬を長期的に服用しなきゃならないような精神的な支障や病気があるのに、半ば無理に結婚&出産させる人って
    どうなんでしょうか?

    今の時代(というか20年くらい前から)有り得ない話だと思うので……
    ちなみによく知ってる人の話です。

    +6

    -0

  • 816. 匿名 2021/06/14(月) 04:17:11 

    >>731
    頑張ったとしても当事者にしか分からないことだよ。

    +14

    -2

  • 817. 匿名 2021/06/14(月) 04:18:48 

    >>502
    私の親もおそらくコレだな
    最近、祖母から聞いた話だけど昔から孤立しがちな性格で騙されやすく、対人関係も微妙な感じだったらしい
    19歳の時から薬を服用してたらしく今取り返しつかない事になってる

    +21

    -0

  • 818. 匿名 2021/06/14(月) 04:31:24 

    >>297
    とはいえ程度の差で個人的に問題なければ金持ちがいいわ

    +3

    -1

  • 819. 匿名 2021/06/14(月) 04:37:56 

    ADHDとLDの診断付いてます
    〝生き辛い〟と言われる発達障害ですが、それでも今〝生きている〟という事はとっっても努力をしているんだと自分を認めるようにしました。

    +16

    -0

  • 820. 匿名 2021/06/14(月) 04:41:25 

    >>1
    本当に辛くてずっと通院してますが、心から信頼できる先生に出会った事がない。仕事始めるとストレス過多で一睡も出来ず、不安感で耐えられず服薬の為だけの通院。話を聞き、行動療法、カウンセリングなども希望してきたが『薬出すしか出来ない』の一点張り。
    頼れる人、専門医が1人でもいてくれてら・・・

    +16

    -0

  • 821. 匿名 2021/06/14(月) 04:44:44 

    産後鬱や不眠、パニック障害の方から薬物依存症の方までが通われる都立の病院(精神科が主、内科もあり)わかる方はわかるかと思いますが、看護師として十年働いています。うち三年は病棟勤務でしたが。

    たまに、暴れてしまったり突然泣いてしまったり、支離滅裂な事を仰る患者さんもおられますが、本当は皆優しく賢い方なのだと思って接してる。

    主治医との相性は大きいし、待ち合いや受付にはちょっと挙動不審な方がおられたりで逆につられてメンタルやられてしまった相談も受けます。

    ただ、生き抜いて欲しい。一度でも接した方が自死なさったら悲しいし、慣れない。
    ここでも私の知識の中ではお話聞きますよー!

    +21

    -0

  • 822. 匿名 2021/06/14(月) 04:45:20 

    >>62
    障害基礎年金貰いながらA型で働いてましたが、停止になったりしませんでしたよ。

    +11

    -0

  • 823. 匿名 2021/06/14(月) 04:51:37 

    私は何の病気でもないけど生き辛い
    中学生からずっと引きこもっていて、今は2年間ほど社会との関わりを断ってる
    病気じゃないから甘えなんだろうけど、とてもとても辛い...
    話す友人はいない、母親とは確執があり和解はしたものの言いたいことは言えない、パートナーなんてもちろんいない
    孤独、孤独、孤独
    過去のトラウマのフラッシュバックが1番辛い

    +19

    -2

  • 824. 匿名 2021/06/14(月) 04:55:18 

    質問させてください。
    私は社会不安障害と境界性人格障害なんですが、元カレが反社会性人格障害と診断名もおりてる人でどんだけ冷たくされてもキツくツメられても離れられませんでした。最終的に向こうが冷めて縁切れましたけど、こういう支配欲?ある人のターゲットにされやすい障害とかってあるのでしょうか?
    まさに私みたいなタイプがひっかかりやすいんだろうか。

    +12

    -0

  • 825. 匿名 2021/06/14(月) 04:56:28 

    鬱だけど、作業所の行ってるし人間関係はドライにしてる。人間関係で悩みすぎて症状が悪化するから極力人と関わらない。
    生きてればその内気の合う人が出てくると思って気楽に生きてる。

    +11

    -0

  • 826. 匿名 2021/06/14(月) 04:57:37 

    無理です

    +1

    -4

  • 827. 匿名 2021/06/14(月) 04:58:46 

    PTSDです 宅間による附小事件の時二年生だったものです
    先週自立支援の更新行って来ました
    今でも先生と同級生が刺された時の夢に見て起きたら汗だく
    事件が起きたこの時期は発作が出やすくなります

    +34

    -0

  • 828. 匿名 2021/06/14(月) 05:04:33 

    発達障害で初めて当事者会に行った時、自分の事を話すと「分かるわー」「そうそう、私もー」と皆言ってくれました。これまで甘えだと言われたり理解される事なんて無かったのに初めてそう言って貰えてとても勇気が出ました。
    その当事者会は本名を明かしてはいけない、当事者会以外で連絡を取ってはいけない、連絡先の交換もしてはいけない というルールが有ったのでとても気楽に話が出来ました。

    +18

    -0

  • 829. 匿名 2021/06/14(月) 05:08:49 

    >>821
    こんなに患者さん想いの看護師さんがいらっしゃるなんて心の励みになります!

    +15

    -0

  • 830. 匿名 2021/06/14(月) 05:15:40 

    >>821
    双極性障害と拒食症で入院経験あります
    うちの病棟でもそんな看護師さんに出会えたらよかった
    点滴切れた報告にナースコールも反応されない
    私はまだ軽い方でしたが夜中に泣き喚く同室の人や遠くからでも聞こえるほど叫んでる人とかいて
    それくらいじゃなきゃ看護師さんも持たないんだろうなって諦めてました

    +10

    -0

  • 831. 匿名 2021/06/14(月) 05:19:22 

    >>823
    私、発達障害なんですが、診断が付くまでは周囲は勿論自分でも甘えだと思ってました。
    ですが診断が付いて内服療養開始してから、今まで出来なかった事が完全では有りませんが急に出来るようになりました。
    自分の事をネットやこのスレで色々調べて、必要だと思ったら心療内科や精神科の受診もしてみたら何か方法が見つかるかもしれません。

    +15

    -1

  • 832. 匿名 2021/06/14(月) 05:22:13 

    >>827
    ご遺族は勿論だけど、その場にいた子供たち(当時)も絶対心に傷を負うよ。ニュースでしか知らないけど既に大人だった私から見ても目を背けたくなるくらい酷かった…あの現場にいたんだ。
    図々しく獄中結婚した犯人が死刑喰らっても心は晴れないだろうし、辛いよね。

    +27

    -0

  • 833. 匿名 2021/06/14(月) 05:38:04 

    >>8
    それはそのブロガーの人たちが他人を介在しなければ幸せじゃないって固定概念がありすぎなんだよ。

    +7

    -1

  • 834. 匿名 2021/06/14(月) 05:40:13 

    >>824
    言葉はキツいですが、私の知る限り不安障害やボーダーの方は同時に依存気質になりがちです。ターゲットというよりカモ。
    男性、アルコール、散財、最悪の場合違法薬物だったり諸々。
    貴女が彼と離れられてよかったです!
    本当はもっと自信を持って、と言いたいけれど難しいですよね。
    他者と比べず一歩ずつ、等身大のご自身を好いていけるよう、愛してあげられるよう。
    応援しています。

    +15

    -0

  • 835. 匿名 2021/06/14(月) 05:42:13 

    >>687
    ありがとう

    +3

    -1

  • 836. 匿名 2021/06/14(月) 05:59:02 

    >>507
    私も。
    仕事は結局フリーランス が1番自分に合ってる。
    バツイチで友達はいないけど、なんとか生きてる。

    +9

    -0

  • 837. 匿名 2021/06/14(月) 06:01:00 

    発達障害(ADHD)と知的境界のアラサーです。
    二次障害で鬱と社交不安症。
    毎日が不安です。
    独身パートで月8万円稼ぐのがやっとです...
    (親も高齢で親が亡くなった後の人生を凄く心配されます)

    私は容姿が悪くモテないし、会話が致命的に下手です。
    一人だけアプリで付き合ったけど、4ヶ月で呆気なく
    振られました。
    (ちゃんと考えてる?、天然のレベルを超えてる、
    仕事できてるの?と言われました)

    本当は凄く寂しがり屋で、
    理解し合える友達や彼氏が欲しいです。
    何事も集中できなくて趣味もありません(;_;)
    ぶっちゃけ整形したいけどそのお金もないし...

    細々と生きていくしかないのかな...

    +16

    -1

  • 838. 匿名 2021/06/14(月) 06:06:22 

    >>297
    そうだとは言えないよ。
    お金を稼ぐ=悪ではないよ。
    誰かの会社で働かせてもらってるなら、ありがたい事だとおもうよ。
    私は個人事業主だから、お金を自力で稼ぐの大変だとわかるし、人を雇うって1番の社会貢献だと思うよ。
    ブラック企業なら別だけど、そうなら辞めればいいだけ。

    +9

    -2

  • 839. 匿名 2021/06/14(月) 06:08:45 

    >>837
    その彼氏と合わなかっただけ!
    結婚したいなら、諦めずに探した方がいい。
    若いうちに動かないと後悔するよ!

    +9

    -0

  • 840. 匿名 2021/06/14(月) 06:09:13 

    私鬱なんだけど、うつ病のイメージってみんなどんな感じ?

    +0

    -1

  • 841. 匿名 2021/06/14(月) 06:09:35 

    >>88
    発達障害で年金もらえることになったよー!

    +22

    -0

  • 842. 匿名 2021/06/14(月) 06:17:15 

    発達障害じゃなくても、辛い事いっぱいあるよー。
    お互いがんばろー

    +5

    -3

  • 843. 匿名 2021/06/14(月) 06:27:59 

    >>28
    躁鬱ならラツーダ錠って薬が最近できたそうだよ。
    くすりのしおり | 患者向けわかりやすい情報
    くすりのしおり | 患者向けわかりやすい情報www.rad-ar.or.jp

    お医者さんで処方してもらうお薬(医療用医薬品)を検索できます。「くすりのしおり®」は、患者さんにわかりやすい表現で、必要最小限の内容を盛り込んだ薬の情報です。 製薬企業が作成し、くすりの適正使用協議会が管理しています。一部、英語訳もされています。


    長年、躁鬱で悩んでた友人が飲み始めてからだいぶ落ち着いてるってさ。

    +5

    -3

  • 844. 匿名 2021/06/14(月) 06:28:17 

    >>839
    お返事有難うございます‼︎
    どんどん老いていきますもんね

    元々男性苦手で、出会いも全くないので
    アプリしかないけど勇気が出なくて💦

    後悔しないよう、頑張ります...。

    +5

    -0

  • 845. 匿名 2021/06/14(月) 06:34:21 

    >>844
    私もアプリで出会ったけど、アプリの方が効率いいよー。
    近場で探すなんて限界あるし、自分と同じ世界にいる人としか出会えない。
    私みたいになんでもない世界にいる人は、アプリの方がいろんな人を探せるから良いと思うよ!
    私もアプリで色んな方とメッセージやり取りして、吟味して(ヤリ目では無さそう、人間性が信用できそう)2人だけ会ったうちの1人とお付き合いしているよ。
    私が住んでる田舎では絶対出会えない職種の方でした。
    やり取りの中でちゃんと人間性見極めるの大切!

    +7

    -3

  • 846. 匿名 2021/06/14(月) 06:36:19 

    相談できる人がいないって人は地域の精神疾患や発達障害の集りに行ってみては?
    "大人の発達障害 当事者" "精神疾患 集り" とか検索すると色々出てくるよ。
    大人の発達障害イベント特集 - こくちーずプロ
    大人の発達障害イベント特集 - こくちーずプロwww.kokuchpro.com

    大人の発達障害イベント特集: 大人の発達障害イベント特集 - こくちーずプロを使えば、驚くほど簡単で安全なイベントの告知・集客ができます。登録料・手数料は無料!SEOに強くSNSでつながりのない人々にもアプローチ!イベント・セミナー・勉強会の管理や告知にかか...

    +3

    -0

  • 847. 匿名 2021/06/14(月) 06:40:31 

    >>710
    娘さんにスマホを買い与える場合は事前にルールを決めた方がいいかも。
    友達とのトラブルの他に悪い男性に騙されるリスクもある。

    +2

    -0

  • 848. 匿名 2021/06/14(月) 06:41:06 

    もう発達障害の話ばっかりいいよ。うんざり。

    +0

    -13

  • 849. 匿名 2021/06/14(月) 06:41:20 

    知的グレーゾーンの実家暮らしです。
    (発達障害だと思ってIQテストをしたら診断されました。)
    症状は不注意が酷くて、気の利いた会話ができない、
    人の会話が何言ってるかわからない。
    頭の回転が凄く悪い。
    漢字の読み書きはできるけど、計算が致命的に遅い。
    仕事でおばさんに怒られるし
    女性には腫れ物、男性には馬鹿にされます。
    もう辞めたいけど、障害年金が降りないので
    辞められません

    清潔にしてメイクも毎日しているけど
    普通の人に擬態できてないです。。

    友達もいません。
    最初は優しい雰囲気なので(保育士さんに居そうと言われる)
    話しかけてくれても、私の話がつまらなくて、
    おかしな返答をしてしまうので
    誰も居なくなりました💦

    +14

    -0

  • 850. 匿名 2021/06/14(月) 06:44:03 

    頭も悪いけどプライドだけは高いので、必死でガリ勉して、面接も沢山落ちながらマニュアル化、対策して何とか就職したけど、やっぱり人間関係、仕事はできなくて結婚に逃げた。

    再就職用に資格も取ったけど、人と関わる仕事に戻れる気はしない。
    でも仕事できないことへの挫折、劣等感すごい。
    特性で過集中があるので、マイペースで出来る仕事、在宅ワーク環境を細々と作っていけたらいいなと思いながら…なかなか甘くなくて挫折しそう。

    +10

    -0

  • 851. 匿名 2021/06/14(月) 06:45:12 

    >>715
    子供2人産み育て、今は在宅で仕事してくれてるなら、それが旦那さんにとってメリットだったんでしょう。
    それと旦那さんは50代くらいですか?その世代の男性は専業主婦を養うことに抵抗感がない人が多い気がする。

    今の20代30代は共働きが当たり前だから、「病気でまともに外で働けないから家で子育てしていたい」っていう希望に快諾してくれる男性は少ない気がする…

    +16

    -0

  • 852. 匿名 2021/06/14(月) 06:49:20 

    >>823
    2年間引きこもってしまう時点で、何らかの障害か病気の可能性があるよ。
    どうしても自力で引きこもり解消できないなら、無理せず専門機関に見てもらった方が良いかも。

    +21

    -1

  • 853. 匿名 2021/06/14(月) 06:49:22 

    >>845
    有難うございます。
    アプリで出会われたのですね!!
    良い方に巡り会えて良かったです✨

    彼氏さんに病気の事は
    打ち明けていらっしゃいますか?

    +2

    -1

  • 854. 匿名 2021/06/14(月) 06:49:35 

    >>849
    誰もいなくなるのなんか理由がわかった。

    +1

    -19

  • 855. 匿名 2021/06/14(月) 06:49:55 

    >>811
    少なくともデブは食事量減らすなりウォーキングなどで痩せられる。

    +5

    -4

  • 856. 匿名 2021/06/14(月) 06:54:38 

    >>522
    やることやったから妊娠したくせに、青天の霹靂!みたいな顔してるんだよね

    +75

    -0

  • 857. 匿名 2021/06/14(月) 06:54:41 

    >>824
    引っ掛かりやすいというより824さんが依存してる、おんぶにだっこ状態。自分軸がない。そこを見抜かれてる。

    +3

    -0

  • 858. 匿名 2021/06/14(月) 06:55:58 

    >>854
    文章から滲み出てますか、、ごめんなさい。
    直せる部分は直したいので
    もし良かったら教えて頂きたいです

    +3

    -0

  • 859. 匿名 2021/06/14(月) 06:56:59 

    >>834
    ありがとうございます。確かに歴代の元カレほとんど何かしら犯罪犯してる人が多くて、普通の女性なら選ばないような人を自分で選んできてましたね。(見事に中身もモラハラや放置、DVばかりでした)
    外見や肩書は○○だけどきっとこの人は根は優しい人なんだって信じたり、こんな私のこと好きでいてくれるのこの人しかいないっ!とか見捨てられないように嫌われないように努力しなくちゃ!と思ってました。

    このまま繰り返してはダメだって気づいたのか今は不思議と以前のように異性や自傷行為に走りたいって思わないので今は自分のこと見つめ直す時間にしたいとおもいます。障害と向き合いつつ成長していきたいな。

    +9

    -0

  • 860. 匿名 2021/06/14(月) 06:59:02 

    >>15
    どういう成り行きでその言葉を言ったんだろう。
    彼の言葉はスッと心に落ちて来るから聞いてみたいな。

    +58

    -3

  • 861. 匿名 2021/06/14(月) 07:01:34 

    >>857
    確かに元カレの一人にガル子ちゃんは自分ってのがないって言われてました。
    だから彼氏に振られるたび彼氏軸だから自分自身がいなくなってしまう感覚になって自分が苦しい恋愛でも一人になる寂しさより相手といること選んでました。
    このままじゃいかんと思いつつも自分って何?がわからない状態でいます。

    +10

    -0

  • 862. 匿名 2021/06/14(月) 07:02:15 

    >>163
    すごいね!
    私不器用だからな…

    何か夢中になれるものがあれば良いよね

    +7

    -1

  • 863. 匿名 2021/06/14(月) 07:06:51 

    >>815
    自覚なかった場合やカミングアウトし、理解していただいた上での結婚、出産、子育てならいいと思います。
    でも長年薬を飲む=自覚があった上で、相手にその事実を隠し、子作りし、出産まで持ってく人ってなんか怖いですよね。

    妊娠中は薬飲めないし、どうするんでしょう。
    自分も生まれてきた子も発達障害持ちで、ちゃんと世話できるんでしょうかね。
    もし全て結婚相手に託してて、なんとかしてもらおうとか考えてるとしたら、考えが甘くて心配です。

    かなりの確率で子供取られて離婚、もしくは離婚されて子供と2人で生活保護。
    責任感強くて最後まで一緒にいてくれる人もいるのかもしれませんが、可能性は少なそう。

    負の連鎖を生みそうで心配ですね。

    +8

    -3

  • 864. 匿名 2021/06/14(月) 07:07:40 

    >>8
    40歳独身です。自己背定感も低いからか、嗅ぎとられるのか、体目当てや利用しよう系しか寄ってこない…
    職場であってもパワハラ、モラハラにタゲられるし、漫画みたいに理解がある人に出会う事はないんだろうなーと若い頃から、あきらめてるよ

    +48

    -1

  • 865. 匿名 2021/06/14(月) 07:09:57 

    こんなこと書くの良くないけど、自分達は女性でまだ良かったと思う。
    本当に運が良ければ、恋愛・結婚できる可能性があるから。

    男性のメンタル持ちだと、正直絶望的だと思う。

    +13

    -9

  • 866. 匿名 2021/06/14(月) 07:10:43 

    >>135
    悩む必要ゼロ。手順わかりやすく教えて下さいって言えばいいだけ。

    +83

    -1

  • 867. 匿名 2021/06/14(月) 07:10:58 

    >>813
    所詮世の中弱肉強食みたいなとこがあって精神疾患とか容赦ないよね
    なんとか工夫して生きるしかないと思う

    +33

    -0

  • 868. 匿名 2021/06/14(月) 07:11:34 

    >>8
    動画で申し訳ないけどこの女の人の思考すごいわかる。
    自分にも家族にも恋人にもこんな自分で申し訳ないって思いながら生きてる。
    【ダメ男を好きになってしまう貴方へ】ローランドの相談 - YouTube
    【ダメ男を好きになってしまう貴方へ】ローランドの相談 - YouTubeyoutu.be

    ダメ男を好きになってしまうというお客様からの恋愛相談。歌舞伎町「THE CLUB」後輩ホスト「隆士」のヘルプ接客についたローランドが、自身の恋愛観を語ります。【ローランド公式Twitterはこちら】https://twitter.com/roland_0fficial【ローランド公式Instagramはこ...

    +10

    -1

  • 869. 匿名 2021/06/14(月) 07:16:54 

    >>861
    自分らしさとかはよく分からないけど、自分がこうしたい、これが好きで、ここは譲れないとか決めてみる。相手にあわせすぎるのも疲れるし、境界線を作ってみてはどうかな?!いろんな人がいるし861さんに合う人が見つかると思う。

    +5

    -0

  • 870. 匿名 2021/06/14(月) 07:17:47 

    鬱病です。どうしたものか…。

    +5

    -0

  • 871. 匿名 2021/06/14(月) 07:18:37 

    >>853
    はい!
    付き合ってすぐくらいに私ADHDだから、注意欠陥とかミスが多いんだよねーって
    明るいノリで話しました。
    相手は、へー?ってくらいでよくわかってもないし、あまり気にしてないみたいでした。
    私も含め、発達障害って見た目じゃわからないし、短時間一緒にいるくらいじゃわからないじゃないですか。
    でも先にそう言っておいたので、後々過ごしてて私の言った意味を理解したようでした。
    だからといって無理!とかは言われたことないです。
    遅刻しないように気をつけなよ、とか、待ち合わせ時間もう一度確認しておきなよって言ってくれるくらい。
    部屋がちょっと散らかってもそんなに気にしてない。
    相手から見るとどんくさい、ちょっと抜けてるくらいの感覚なんだと思います。

    ただ、前に付き合って同棲してた人はモラハラ気質だったので、嫌われたくないからADHDを伝えてもおらず、ひたすら蔑まれ、お前は女として欠陥品だとか、部屋が散らかると女じゃないとか言われて数年病みました。
    ストレスでどんどん家事や仕事が出来なくなり、悪循環でした。
    なので、モラハラ気質の人は絶対に付き合ってはいけません。
    おおらかな人、怒らない人。
    それが1番です。
    今は不思議と部屋も綺麗に保ててます。
    長文すみませんでした。

    +9

    -4

  • 872. 匿名 2021/06/14(月) 07:20:47 

    若い頃境界性パーソナリティ障害と診断されました
    10代~20代はODでの自殺未遂と家族や病院に迷惑をかけました
    申し訳なかったです
    歳取って、自殺未遂なんかは無くなったのですが、考えすぎてしまったり、嫌な人を見ると「何でこんな人が世の中いるんだろう」と見てるだけで疲れてしまって内心凄くストレスがあります
    「世の中しょうもない人もいるんだから」と頭の中で割り切る事が出来ません
    良くも悪くも他人の存在でメンタルを影響されやすすぎる
    最近は疲れるので、余り人と関わらないように距離を置いています
    どうしたらいいんだろう…

    +11

    -0

  • 873. 匿名 2021/06/14(月) 07:25:24 

    服装やメイクを普通の人と同じようにしていても、下手したら初対面で嫌われる。
    自覚がないけど顔付きや動作、喋り方に嫌われやすい特徴があるのかな?(喋り方は抑揚がないと指摘さられたことはある)

    +12

    -5

  • 874. 匿名 2021/06/14(月) 07:26:16 

    >>740
    他人と暮らすのが向いてない性格だったと思います。あと「良い奥さんにならなきゃ」というプレッシャーに負けてしまってました。
    料理も片付けも苦手で、家事が苦痛でした。夕方17時くらいになると毎日死にたくなってました。晩ご飯どうしようって。頑張って作るけど、思うような出来に仕上がらないしストレス酷かったですね。

    +23

    -0

  • 875. 匿名 2021/06/14(月) 07:26:21 

    >>11
    発達障害の最大のリスクが、二次障害になりやすい事だからね

    +74

    -0

  • 876. 匿名 2021/06/14(月) 07:28:52 

    >>800
    今は元気だからそう強気に思えるんですよね。おそらくまた体調を崩したら支えて欲しい、結婚したいと思うかもしれませんが、元気なうちは働いて自分で稼いで自由に暮らしたいと思います。

    +6

    -0

  • 877. 匿名 2021/06/14(月) 07:29:19 

    >>871
    素敵なお話で、私まで心が温かくなりました。
    大らかな優しい方なんですね。
    そんな方に会えたのはコメ主さんの魅力が
    一番だと思いますが、私も励みになりました。

    モラハラ、本当に辛かったですね。
    モラハラは心をズタズタボロボロにしますよね。
    私の場合は父親が高圧的でモラハラだったので
    その辛さはわかります
    (そんな父親も病気を患って、だいぶ弱ってますが...)

    私はとにかく馬鹿なので、
    変な人に引っ掛からないよう
    見る目をつけたいと思います!

    +4

    -5

  • 878. 匿名 2021/06/14(月) 07:30:01 

    謙虚さを忘れない

    +5

    -1

  • 879. 匿名 2021/06/14(月) 07:34:29 

    >>827
    辛い思いをなさりましたね
    お大事になさって下さいね。

    +23

    -0

  • 880. 匿名 2021/06/14(月) 07:35:12 

    >>877
    人間、悪い記憶忘れていくからされて嫌だったことノートに起こしてるw

    +5

    -3

  • 881. 匿名 2021/06/14(月) 07:41:31 

    >>869
    今まですべて男性の趣味や考えにあわせて来たので、そうやって自分で最初に決めておくのいいですね!!ありがとうございます。ただし自分で自分のこと一番信用できないので弱い意志にならないか不安ですけどできるようにしていきたいな。

    +4

    -0

  • 882. 匿名 2021/06/14(月) 07:41:50 

    >>575
    寄生虫養成所か

    +11

    -3

  • 883. 匿名 2021/06/14(月) 07:48:53 

    >>363
    依存性が強くて自立できてないところがダメなんだろうなとは思う

    +12

    -0

  • 884. 匿名 2021/06/14(月) 07:51:17 

    未診断だけど実母がBPDっぽくて自分もそれを引き継いでる

    中高で過呼吸になってリストカットして摂食障害になったことは
    心療内科には診療のときに言うべきなんでしょうか

    こんなに苦しいのに病気でも何でもない自分が説明つかなくてつらいな

    +0

    -0

  • 885. 匿名 2021/06/14(月) 07:53:11 

    >>139


    でた!笑
    理解のある彼くんってやつだ笑

    +52

    -17

  • 886. 匿名 2021/06/14(月) 08:00:59 

    >>2
    パニック障害の友人がそうです。家から出られないけれど、お金でフォローできることが多いので、生活成り立ってます。

    +8

    -2

  • 887. 匿名 2021/06/14(月) 08:02:03 

    >>769
    日常生活な社会生活にどの程度介助が要るかで点数がつけられます

    娘は人からみたら「おっちょこちょい」な程度。一緒に生活や仕事をしないとわからない
    一人暮らしで車免許ももってるけど、書類の更新手続きや管理ができない、トラブルがあったときの対象が難しい、コミュショがあるから受診などは付き添っています
    審査書類はいくつか項目があって、全介助かほとんど介助がないと無理なようです

    +7

    -0

  • 888. 匿名 2021/06/14(月) 08:04:37 

    >>885
    なんで 笑 ← なの?

    +29

    -9

  • 889. 匿名 2021/06/14(月) 08:05:56 

    孤独感や寂しさを感じる人は多いと思います。

    人類は大昔に集団で生活してきた過去が有り群れないと生きられなかった為、群れから離れるのは危険だと認識する為に孤独感を感じるように出来ているそうです。

    その名残で孤独感を感じる事が多いようです。
    要は、寂しいのは人の本能ということ。

    群れなくても生きて行ける現代には少々余計な機能に思えますが、あまり気にし過ぎなくて良いのかも知れませんね。

    +8

    -0

  • 890. 匿名 2021/06/14(月) 08:06:12 

    自閉症スペクトラムだけど、専業主婦できるかすら分からない
    そもそも他人と共同生活したくない

    +7

    -0

  • 891. 匿名 2021/06/14(月) 08:08:19 

    >>797
    同意。支えてもらった上で、立て直していくともできるのにね。
    私は理解してくれる存在がいるのが羨ましいし私も欲しい。

    +8

    -6

  • 892. 匿名 2021/06/14(月) 08:10:49 

    息子がアスペルガーです。塾の模試などの順位は高いので大学に受かることはきっとできますが、人間関係の構築が苦手なので、就職は難しいと思います。

    なので、うちはワンルームマンションを何部屋か買って、今はローン返済と賃貸収入が、プラマイゼロですが、息子の時代になったら、家賃収入で生きていけるかなーと。働いていなくても、収入があれば結婚してくれる人もいるかもだし。

    甘いかもだけれど、貯金として残すより、その方がいいのかなーと。うちらは夫婦はマンションの部屋を増やすために働いています。

    +5

    -4

  • 893. 匿名 2021/06/14(月) 08:17:16 

    >>13
    40代で女から相手にされなくなった人たちなら高収入のいいのが一定数余ってるけど性格がサイコパス気味な人が多いから結婚しても疲れそう

    +21

    -1

  • 894. 匿名 2021/06/14(月) 08:19:25 

    >>8
    分かる!結局支えてくれる人が居るじゃん!って思う…
    パニック障害と鬱と外食&おうと恐怖症(精神疾患?)と学習障害と軽度知的の私は完全に人生詰んでる
    軽度知的は分からないけど、算数と漢字と体育以外の勉強もからっきしなので恐らくそうなのかなと
    学習障害や軽度知的は治療しようもないし私も頭良く生まれたかった
    楽器すら弾けないんだよ?ピアノを習わされていたけど楽譜が読めなかったし頭の出来が悪すぎる
    何のとりえも楽しみも無いただの生ける屍
    こんな人間、本当に幸せになれる…?なれると思えない…

    +23

    -0

  • 895. 匿名 2021/06/14(月) 08:21:35 

    >>873
    こちらが何もしてないのに一方的に嫌ってくる人いるよね。でもそんな人の方がおかしいんだからあなたは気にやむ事はないよ!

    +10

    -0

  • 896. 匿名 2021/06/14(月) 08:24:56 

    >>284
    20年前だけど大学の寮は二人一部屋だったよ。
    わりと自由だったから特に窮屈ではなかった。
    今は相部屋なんかないのかな。

    +3

    -0

  • 897. 匿名 2021/06/14(月) 08:25:12 

    >>1

    きちんと通院して適切な薬を処方してもらい確実に服薬する
    それを守っていたら大丈夫ですよ
    今は幸せに生きようとすれば出来るだけの環境が整っていますよ

    +3

    -0

  • 898. 匿名 2021/06/14(月) 08:27:59 

    >>892
    私はあなたがとても立派に思えます
    でも息子さんにも就労意欲はきちんと持ってもらって
    働いてお金を稼げるなら稼ぐという心意気を持つように
    働きかけることも必要だと思います

    +7

    -1

  • 899. 匿名 2021/06/14(月) 08:29:46 

    大阪なおみも鬱って告白したよね 記者会見が苦手ってめちゃくちゃ共感したわ
    人前で話すのめちゃくちゃ震えるし頭真っ白になるからむり 仕事で月1会議あってひとりずつ発表があるんだけどあわあわあわしてたら落ちついて落ちついてって言われる いやいや病気なんだよ(涙)😢って泣きたくなる。はぁ。


    +12

    -0

  • 900. 匿名 2021/06/14(月) 08:32:30 

    >>854
    まぁまぁ。
    発達障害の人ならみんな抱えてる悩みだと思うから
    お手柔らかに。

    +0

    -2

  • 901. 匿名 2021/06/14(月) 08:33:06 

    >>34
    幸せアピールしてる芸能人が離婚したりするからね。
    意外と幸せな人はアピールしないでうちなんてそんなことないよって言ってるよ。

    +29

    -0

  • 902. 匿名 2021/06/14(月) 08:34:05 

    >>9
    何ができて何が苦手ですか?

    +3

    -1

  • 903. 匿名 2021/06/14(月) 08:36:03 

    大人になってから判明したADHDとLD待ちです。
    以前は自分がキライで辛かったですが、発達障害でしょうがない、自分はそういう生き物だと理解したらなんか納得し、あまり気にならなくなりました。

    人と話していてつまらなそうな顔をされても、発達障害持ちだからしょうがない。自分だってつまらないと思う人はいっぱいいるのだし、気にしない...とか思うようにしてます。
    期待しないようにしたら、そんな自分といるのは楽と言ってくれる人が出てきて、友達になれました。
    彼女達もなにかしら精神疾患や障害を持ってますが、お互いにフォローしあえて一緒にいると楽しいです。

    ちなみに仕事は就労支援を受け、障害者枠で見つけました。1日7時間、週5。イラストレーターのソフトを使った、自分の特性にあった仕事で助かってます。後、ネットで簡単な似顔絵描きをしてて、最初は月3千円位でしたが、7年目の今は月5万位。
    会社の手取り11万+副業5万。
    親元なので、収入の半分は毎月貯金をし、40代にしてやっと貯金を持つことができました。

    整理整頓や書類手続きが本気でできない私なので、精神的にも金銭的にもいろんな意味で頼りの親が亡くなった後の事を考えると絶望でいっぱいになります。今すぐ死にたくもなりますが、それは健常者でも同じはず。先のイヤな事を考えてもしょうがないし、今、楽しく生きる事を考えようっと、友人とLINEでお喋りしたり、ネット漫画や小説読んだり、会える時は友人と会ってちょっとリッチ(1500円位)に食事したりしてます。

    +24

    -1

  • 904. 匿名 2021/06/14(月) 08:36:30 

    >>849
    私もコミュニケーション苦手。
    だからさ、友達作ろうとかはもう思ってないし、人と関わらない仕事がいいよ。
    私は家でデザインの仕事してるよ。
    タクシーとか、工場の作業とかも比較的に一人でいいみたい。
    人と無理に関わらなくていいんだよ。

    友達ほとんどいないけど、こうやってガルちゃんとか、Twitterとかは出来るからそこで気を紛らわせてるよ!
    発達障害じゃなくとも、年を取れば友達と群れてる人はそんなにいないよ。
    だから友達居なくても大丈夫!

    +25

    -0

  • 905. 匿名 2021/06/14(月) 08:38:09 


    >>166
    >>197
    私の場合は産後に発症したんです
    産後うつからの不安障害
    5年ほど経った今でも続いています

    産後の情緒不安定さに夫は戸惑い、離れていきました
    娘は大事だから引き取りたいけど、もう私とは関わりたくないと
    結局、ずっと子育てしてたのは私だし
    調停で養育能力もあると判断されて、親権は私が取りましたが
    今は不安の発作以外にも、離婚のトラウマによるフラッシュバックに苦しんでます

    +24

    -3

  • 906. 匿名 2021/06/14(月) 08:40:36 

    >>63
    辛いとき辛いなと言えたらいいのにな〜あぁ〜♪

    +5

    -0

  • 907. 匿名 2021/06/14(月) 08:41:10 

    自閉症スペクトラムだけど、なんとか擬態して社会に出て結婚、出産。社会的には落ち着いてる人間だけど現実はそれで終わりじゃない。
    みんなが普通に出来てる親戚、近所付き合い、ママ友関係、家事、育児、全てがストレス。家庭があると関わる人間関係が多く家族に迷惑をかけるから逃げ出せない。自分がうまくやれないせいで夫や子どもに迷惑かけるのは辛い。
    子ども産んでから自分の発達わかった。私はわかってたら結婚も出産もしない。自分1人が生きていく最低のお金だけ稼いで社会との関わり少なく生きていきたい。

    +12

    -6

  • 908. 匿名 2021/06/14(月) 08:47:33 

    >>374
    私も保育士でメンタル弱くて発達よ、退職しちゃったし。
    気にするなよ、自分に優しくしてやんな

    +24

    -1

  • 909. 匿名 2021/06/14(月) 08:51:53 

    >>84
    うちの家系裕福なほうで一族経営の長女です。
    うちの親と兄はお金あるから偉いとふんぞりかえって人を見下してて考え方もおかしいし男尊女卑家系です。結婚するまでは兄とその彼女達に旅行や食事やブランド物のプレゼントの与えまくりですが結婚後は子供の世話はしなくて当たり前、自分のこと何も出来ないしわがまたで会社も一代目の一人が築いたため父含めろくに仕事も出来ない人ばかりです。
    誰がこんな人達についていきたいと思うんだろうと不思議です。
    お金があれば幸せが訪れるわけではないかと思います

    +28

    -1

  • 910. 匿名 2021/06/14(月) 08:53:13 

    >>904
    返信有難うございます。
    コミュニケーション難しいですよね。

    コミュ障なりに自分なりに頑張ってきましたが、
    結果がついてこなかったです...
    最近はガルちゃんで自分が書いたコメに
    マイナスがつくと落ち込みます...

    在宅でデザインの仕事されているのですね
    才能があるのは凄いです✨

    私も一人黙々とできる仕事に
    転職しようかなと思います、、

    ありがとうございます

    +8

    -1

  • 911. 匿名 2021/06/14(月) 08:53:48 

    >>2
    子供の人生1ミクロも考えてなくて草

    産まないならいいけど。

    +16

    -7

  • 912. 匿名 2021/06/14(月) 08:54:09 

    >>887
    あ、そうなのですね。当方親がちゃんとした説明を受けていたので自分で聞いてないもの(別室にいた)で、親の言っていたことをずっと勘違いしておりました。大変失礼しました。間違いの知識をひけらかしてしまいました……。
    ご指摘有難うございます。

    貴方は良い親です……。

    +8

    -0

  • 913. 匿名 2021/06/14(月) 08:55:58 

    信じて貰えないかもしれない
    昔から霊感強くて、、病院での診断では幻覚(笑)
    まぁ当然の事、
    発達とストレス障害とパニック障害

    し、にたいと常々思っていた時期あるけど
    し、んだらもっと地獄だと思ってる
    寿命を全うせず自らし、んだら?
    何年も何百年もこの世をさ迷う苦しみ
    だったら?数十年必死で生きようと思った

    もし、?明日し、んだら
    無念や苦しみのままの気持ち【念】は残り
    やっぱり苦しまなければならない

    病気と向き合い、受け入れて、日々努力して
    生きていけば、し、ぬ直前
    充実した人生だと思うのかも、、、

    そう思って(笑)毎日生きてるよ!
    病気だけど卑下しない。とりあえず洗濯しよ

    +6

    -5

  • 914. 匿名 2021/06/14(月) 08:56:05 

    >>451
    この流れだとあなたの書き込みは違うでしょ。
    パートナーがいない、どうしたらできるのって聞いてるんだよ。

    +24

    -3

  • 915. 匿名 2021/06/14(月) 08:57:12 

    >>749
    障害者手帳と障害年金は別だよー

    +6

    -1

  • 916. 匿名 2021/06/14(月) 08:57:40 

    >>72
    8050だよね? 私も見てた。相手40だったような?
    勇気出して働こうとしてる矢先にそんな事言われたら、可哀想やった。どこ行っても嫌なやついるよね。〇〇ばいいのに。

    +61

    -0

  • 917. 匿名 2021/06/14(月) 09:01:48 

    >>1
    主さん、ありがとう😊

    +2

    -0

  • 918. 匿名 2021/06/14(月) 09:02:25 

    発達と発達の人同士って友好関係難しいの?
    定型に理解して!と言うより、発達クラス作ってそこで理解し合って、自分だけじゃないと自己肯定感上げる方が圧倒的に良いと思うんだけど。
    普通クラスにぶち込んで、つらい思いさせる親多いから、謎だった。
    定型に入れれば発達が治るって事はないよね

    +6

    -2

  • 919. 匿名 2021/06/14(月) 09:02:28 

    >>530
    年収関係なくもらえるんだよ。そういうもの。保険みたいな。

    +6

    -0

  • 920. 匿名 2021/06/14(月) 09:03:08 

    >>849
    コメント主です。
    849に書いた事ですごく悩んでいて
    どうしたら良いのか解らないです...
    なるべく家族や他人に迷惑をかけずに生きていきたいです。

    精神科の先生にはあなたは無理をしないでね、しか
    言われず、親も知的境界理解してくれなくて。

    何かアドバイスなど頂けたらとても嬉しいです
    (他力本願のようでごめんなさい
    もう自分では考えつかなくて...

    +4

    -0

  • 921. 匿名 2021/06/14(月) 09:03:38 

    >>601
    酷い言い分だね…。なんであなたに軽症だってわかるのよ?失礼にも程がある。

    +1

    -10

  • 922. 匿名 2021/06/14(月) 09:04:26 

    >>41
    欠点あってもそこを含めて認めてくれる人はいるよね。

    +8

    -0

  • 923. 匿名 2021/06/14(月) 09:05:28 

    >>52
    パートナー次第だなって、私も思います。きっとご苦労もたくさん有られたと思いますが、回復されていて良かったですね!これからも仲良く乗り越えてくださいね。

    +15

    -4

  • 924. 匿名 2021/06/14(月) 09:08:31 

    まず引きこもりだし外に出れない

    +9

    -0

  • 925. 匿名 2021/06/14(月) 09:09:23 

    >>851
    うーんよく分からない
    頭が回らないわ。
    徹夜ですか?
    凄いな。

    +0

    -6

  • 926. 匿名 2021/06/14(月) 09:10:57 

    >>854
    横だけど、それが定型発達の本音なのかな
    私もそういう特性があるから辛い。
    人と関わるの怖いね

    +4

    -1

  • 927. 匿名 2021/06/14(月) 09:11:13 

    >>24
    無理があると思うよ。どっちも要支援だからさ。

    +17

    -0

  • 928. 匿名 2021/06/14(月) 09:11:54 

    このトピック読みながら、開店前のだれもいないトイレ入ったらこんこんってノックされたよ苦笑
    怖すぎ。 霊感ある人いる?ここ

    +1

    -1

  • 929. 匿名 2021/06/14(月) 09:12:14 

    いろんな事が怖くて生活しづらいです。
    特に診断されてませんが不安をやわらげる頓服を処方してもらってます。
    一番怖いのは肉体的苦痛です。
    楽に死にたい。苦しみたくない。

    +13

    -0

  • 930. 匿名 2021/06/14(月) 09:13:17 

    >>877
    お話聞いてくれてありがとうございます。

    あなたもきっと優しい方なのだと思うので、
    あなたに合う優しい人と出会えますように。

    +6

    -1

  • 931. 匿名 2021/06/14(月) 09:13:29 

    >>928
    掃除の人じゃない?

    +1

    -0

  • 932. 匿名 2021/06/14(月) 09:13:38 

    資本主義、スピード社会の世の中、精神患者や発達はすでにスタート地点に立てない風潮にありますよね。
    定型でさえ生きていくのに苦労するし。仕事も、もはやAIに取られる。いや、AIの方が正確。
    動作IQとワーキングメモリー低いと、ファーストフードもコンビニも無理。簡単な仕事さえ難しい。

    +20

    -0

  • 933. 匿名 2021/06/14(月) 09:13:51 

    >>112
    それでも能力があるんだと思う。じゃないと人前に出てあんなに喋れないよ。

    +9

    -0

  • 934. 匿名 2021/06/14(月) 09:14:16 

    コロナ死より自殺のが多い世の中。
    精神病で死ぬこと取り上げてほしいよね

    +12

    -0

  • 935. 匿名 2021/06/14(月) 09:14:45 

    >>794
    検査だけなら受けました
    ASD傾向ありと出て納得した分だけは気が軽くなりました
    治療は半信半疑なので受けていません
    検査結果の説明担当の先生は治療をゴリ押ししてくる事もなかったです

    +1

    -0

  • 936. 匿名 2021/06/14(月) 09:14:52 

    >>21
    高校生の時強迫性障害で生きるの辛かったけど、沖縄の大学に進んだら自然と治った。沖縄のゆるーい感じが肌に合ってたんだと思う。そういうことがあるといいね。

    +51

    -1

  • 937. 匿名 2021/06/14(月) 09:15:22 

    >>931
    いや、誰もいないしまだ開店前だけど店の横のトイレ借りたのよ..こんこんってノックされてひええってなりました

    +1

    -0

  • 938. 匿名 2021/06/14(月) 09:15:31 

    荒らしって、意地悪なコメントする人のこと?

    +0

    -0

  • 939. 匿名 2021/06/14(月) 09:16:24 

    統合失調症と、発達障害(ADHD)持ちです。
    これまでの人生は、自分が生んだ子供達との事以外、幸せとは言えませんでした。
    障害を受け止めるまで、本当に、悩み苦しんだ。
    障害は、一つの個性。
    今私は、そう思っている。
    住まいを変えたせいか、あまり感情の起伏激しくなくなった。
    精神的に落ち込んだりも今、あまりない。
    今のこのご時世、生きづらさを感じる事が多々ありますが、あまり悲観的にならない様にしましょう。

    +1

    -3

  • 940. 匿名 2021/06/14(月) 09:18:21 

    >>910
    才能全くないです!
    デザイン系の学校も行ったことありません。
    外で働きたくないので、独学から勉強し、副業から本業に
    ました!
    なんとかなるものです。
    人と接するよりは向いていたくらいのレベルです。
    やり取りもメールやアプリが多いので、発達障害バレません笑

    +9

    -0

  • 941. 匿名 2021/06/14(月) 09:18:29 

    >>21
    私もパニック障害になって10年になります。あの恐怖感は本人にしか分からないですよね。私は、どんな時に発作が起きやすいかなど書いて、その時は早めに薬を飲むようにしてます!あとは予期不安がきそうな時は、脳の勘違いって言い聞かせてます。薬も継続して飲み続ける物と即効性の薬飲んでコントロールしてます。焦らずに、ゆっくりいきましょうね。

    +28

    -1

  • 942. 匿名 2021/06/14(月) 09:18:54 

    >>136
    自殺する可能性が高いとか、治らない病気だからとか?

    +1

    -0

  • 943. 匿名 2021/06/14(月) 09:19:47 

    >>35
    私の友達になってください!

    +19

    -1

  • 944. 匿名 2021/06/14(月) 09:21:21 

    >>909
    自分が安心できる場所があることが一番の幸せだと思う。

    +5

    -0

  • 945. 匿名 2021/06/14(月) 09:21:40 

    >>858
    こいつ荒らしだからほっときな。

    +9

    -0

  • 946. 匿名 2021/06/14(月) 09:21:43 

    トイレに行きたかった人かなぁ

    +0

    -1

  • 947. 匿名 2021/06/14(月) 09:22:03 

    >>26
    この人はコミュニケーション能力がすごく高いと思うけどな。知的能力はもしかしたら低いのではと思うことあるけど。

    +76

    -0

  • 948. 匿名 2021/06/14(月) 09:23:09 

    >>926
    いやいや、この人がギスギスしてるだけでしょ。。

    +7

    -0

  • 949. 匿名 2021/06/14(月) 09:25:19 

    >>72
    友達が郵便局裏方の仕事をしてます。彼女は発達ではない(受診してない)子供さんが発達で私から見ても発達だと思ってるよ。彼女は動作が鈍くて過去にもかなりいじめを経験してるの。当然今の職場でも『ば○』時には郵便物で頭を叩かれたこともあるらしい。でも、、彼女の凄い所はいじめをいじめと捉えないところ。生きる上での強みだよね!私なら無理、直ぐ辞めてるよ

    +42

    -0

  • 950. 匿名 2021/06/14(月) 09:27:06 

    >>70
    私も一緒です!
    旦那のヒモは嫌なのでネットで収入得てますが
    人と関わらない!幸せです!!

    +27

    -9

  • 951. 匿名 2021/06/14(月) 09:27:34 

    >>11
    職場の同僚も、私の表裏のなさは良いところでもあると言ってくれる。でもそれではやっていけない。

    優しい人たちに結局迷惑かけっぱなしで、どうにも改善できないのがつらいんだよね…

    +73

    -0

  • 952. 匿名 2021/06/14(月) 09:27:47 

    >>873
    そういうのは健常者でもあると思う。

    +7

    -0

  • 953. 匿名 2021/06/14(月) 09:28:37 

    >>911
    精神疾患=子供が不幸
    の思考回路辞めた方がいいですよ。

    お金があれば、賄えること沢山あります。

    +4

    -26

  • 954. 匿名 2021/06/14(月) 09:28:59 

    >>601
    そうだよね
    学校行けて就職して結婚してる時点でね
    重症だと本当に何もできない
    ただ息してるだけ

    +27

    -1

  • 955. 匿名 2021/06/14(月) 09:29:47 

    >>183
    うちの職場
    まさに、このコメ
    耳に入る度にやるせなくなる

    +11

    -0

  • 956. 匿名 2021/06/14(月) 09:30:35 

    >>930
    いえいえ 。
    優しいお言葉ありがとうございます。

    彼氏さんとどうか末長くお幸せに♡

    +3

    -1

  • 957. 匿名 2021/06/14(月) 09:30:49 

    >>11
    伝えれるなら伝えてあげたら喜ぶと思うな。

    +26

    -2

  • 958. 匿名 2021/06/14(月) 09:31:06 

    人生が好転する訳ではないんだけど、物や人間関係全て断捨離したら悩みは少なくなった。
    今は必要最低限の生活用品のみで生きてるし、家族とすらほとんど交流持ってない。
    欲求がないと悩みも減った。

    +18

    -0

  • 959. 匿名 2021/06/14(月) 09:31:52 

    >>203
    障がい者の作業所

    +2

    -7

  • 960. 匿名 2021/06/14(月) 09:34:24 

    病気と診断された事はないけど、ここに書かれてることに共感しかない。
    アラフォー独身。
    いつも生きづらさを感じていて、昨日叔母にその話をしたら、早まったことしないでね!と言われてしまった。
    自分のニュートラルって側から見たらそんなに思い詰めてる風なのかと驚いたよ。
    みんな気楽に生きてるんだなぁ。うらやましい。

    +19

    -1

  • 961. 匿名 2021/06/14(月) 09:37:48 

    >>902
    今それを知るために職業準備支援室に通ってます!

    +4

    -0

  • 962. 匿名 2021/06/14(月) 09:39:21 

    月曜日だけど、皆仕事お休み?
    専業の人が多いのかな

    +2

    -2

  • 963. 匿名 2021/06/14(月) 09:40:41 

    >>884
    摂食障害の時、病院受診しなかったの?
    心療内科や精神科で受診は問診がかなり
    重要になります。包み隠さず話す方が
    適切な治療を受けれますよ、、、、

    +2

    -0

  • 964. 匿名 2021/06/14(月) 09:41:08 

    >>823
    何歳なのかわからないけど中学生からずっとひきこもってて、今は2年ほど社会とのかかわりを断ってるって、その間外に出ていた時期もあるってこと?

    +5

    -0

  • 965. 匿名 2021/06/14(月) 09:43:24 

    今年に入ってADHD(不注意優勢型)診断を受けました。相性が悪いとされている事務職を何年も続けているうちに自己肯定感が底辺まで下がってしまい疲れ切ったタイミングでの診断だったので正直ホッとしてます。
    ただ、今までは、努力すればいつか仕事ができるようになるという思いでなんとか会社にしがみついていたので、自分がADHDだと知ってから今の仕事を頑張り続ける気力が切れてしまいました。
    今の会社を辞めて、しばらくアルバイトをしながらweb系のスキルを学び再就職をら目指そうと思うのですが会社を辞める勇気が出ません…。

    +14

    -0

  • 966. 匿名 2021/06/14(月) 09:46:02 

    >>953
    遺伝は一生ついて回るし、お金もいつかは尽きる
    かもしれないのに?
    子供は親が死んでからも人生が続いていくんだよ?

    貴方は幸せかもしれないけど、子供がそういってくれるとは
    限らないのに…。

    +24

    -3

  • 967. 匿名 2021/06/14(月) 09:47:49 

    >>575
    昔の日本てそんな感じだったような気がする。
    女学校とか。

    +8

    -0

  • 968. 匿名 2021/06/14(月) 09:48:47 

    >>11
    実は私も11さんと同じタイプ。
    私もこの男性みたいな人の方が心が開きやすいし、実際変な事言ったとしても話せば分かる人もいるし、分からなくても私は大丈夫な方。
    早く鬱が改善されるといいね!!

    +64

    -0

  • 969. 匿名 2021/06/14(月) 09:50:57 

    発達障害の脳って0か100か、白か黒かじゃないとダメじゃん。だから暗黙のルールや曖昧が苦手で人間関係で悩むことが多いんだよね。人間関係って見通しが立たないことだらけだし。
    皆が皆そういうものなんだよって分かっていても脳がそうならないから苦しいよね。
    自分が何が苦手かを理解していても、根本の問題だからうまく付き合うの本当に難しいわ。

    +20

    -0

  • 970. 匿名 2021/06/14(月) 09:53:07 

    >>151
    統合も障害でしょ?

    +3

    -6

  • 971. 匿名 2021/06/14(月) 09:53:35 

    >>11

    発達障害の何よりも良いところは裏表がないところだよね
    あなたの同僚のように社会に出れるレベルの人だと良くも悪くも裏表がないからある意味慣れてしまえば分かりやすいし付き合いやすいよね
    というかものすごく良い職場なんだと思う!
    あなたの人柄も

    +90

    -0

  • 972. 匿名 2021/06/14(月) 09:54:35 

    >>1
    iPhoneのうつログっていうアプリで気分記録してる。
    ずっと鬱陶しい気分が続いてる気がするけど、記録振り返ると先月よりマシな日が多いとか分かっておすすめ。

    ‎「うつログ」をApp Storeで
    ‎「うつログ」をApp Storeでapps.apple.com

    ‎「うつログ」のレビューをチェック、カスタマー評価を比較、スクリーンショットと詳細情報を確認することができます。「うつログ」をダウンロードしてiPhone、iPad、iPod touchでお楽しみください。

    +1

    -0

  • 973. 匿名 2021/06/14(月) 09:54:46 

    >>970

    統合失調症は精神疾患

    発達障害は脳の機能障害だから治らない

    +13

    -2

  • 974. 匿名 2021/06/14(月) 09:55:32 

    >>918
    発達だけの輪の中にいると、今度はその中で優劣つけたがったりマウント取りだす人が出て来る気がする。
    子供を療育通わせてるけど、そこで出来たママ友が「小学校で、うちの子供と知的障害の子がクラス一緒なんだけどその子がみんなの足を引っ張る」とか言ってるママさんのいてモヤモヤした。

    言い方悪いけど結局は同じ穴の狢というか、自分の子供だって迷惑掛けたかもしれないのに…と思った。

    +23

    -3

  • 975. 匿名 2021/06/14(月) 09:57:12 

    >>970
    私もそうだと思ってた

    +1

    -1

  • 976. 匿名 2021/06/14(月) 09:57:52 

    >>966
    他所のことなので、あなたが遺伝遺伝と心配するのもね。あなたが幸せになればいいじゃないですか。

    +4

    -12

  • 977. 匿名 2021/06/14(月) 09:58:20 

    >>579
    年取ればいつかガタがくるよ。
    元気でうまくいってるときには考えられないようなのが

    +1

    -0

  • 978. 匿名 2021/06/14(月) 09:58:56 

    >>958
    すごく分かる。
    突き詰めて行くとそれが一番心身が安定するよね。
    不要なものは最初から排除してしまえば悩むこともなくなるんだよね。
    何においても必要最低限を徹底すれば格段に生きやすくなる。
    幸せかどうかは別だけど苦しみながら生きるよりいいと思う。

    +18

    -0

  • 979. 匿名 2021/06/14(月) 09:59:28 

    子供がいる。
    育て上げなければならない。
    1人で。

    捨ててはいけない

    +9

    -0

  • 980. 匿名 2021/06/14(月) 10:02:33 

    >>56
    絵描くの得意だったけど、親から公務員になれと言われ続けて、絵を見て調べる職に就いた。
    娑婆では生きていけないと思って、絵に関わる仕事にしがみついて、狭き門もなんとかくぐり抜けたけど、ADHDなのにマルチタスクの処理やさまざまな折衝が必要な仕事でかなりキツい。。職人系の仕事の方がよかったんではないかと思う。

    +11

    -2

  • 981. 匿名 2021/06/14(月) 10:06:47 

    >>920
    自身も発達や精神疾患持ちなので偏見はない。を前提に、、現在就労支援に通ってます。様々な障害を持たれた方が通所してます。自分に発達あり知識もある程度ある人間から見て、自分も含め発達の特性は明らかに目に見えます。行動が挙動不審、目付き、発言など、、定型発達の中に入れば違和感として受け入れられてしまう。けれど、ある程度の努力で対策や予防はできますよ。人に嫌われない、人と仲良くする
    良いことですが、それはそれでまた違う悩みも発生します。個人的な見解は抜きにして、、YouTubeなど見てますか?投稿者本人が発達で予防策など発信されてます。数ある考えや対策の一つとして、参考にされてみては?

    +4

    -1

  • 982. 匿名 2021/06/14(月) 10:07:29 

    広汎性発達障害グレー。アラサーになってからASDが強くなってきた様に感じています。改めて病院に診断もらいに行きたくてもコロナが怖くて行けてないです

    今、なんとか仕事はありますが給料が低いです。でも環境がいいのとコロナ禍で転職を迷ってます。取り敢えず、何もしないよりはいいと思うので積み立てNISAでも初めてみようかなと思っています

    にしても我ながらすっごい言い訳じみてみえる・・・

    +4

    -0

  • 983. 匿名 2021/06/14(月) 10:07:30 

    >>5
    デパスとマイスリーってそんなに飲んでもガルちゃんできるものなの?
    私も色々精神薬飲み慣れてるしどちらも飲んだことあるけど、マイスリー10mgを2錠飲んだら幻覚見るよ
    昔家族のテグレトールを3シートくらいODした時は中毒で半月くらい入院した

    +20

    -2

  • 984. 匿名 2021/06/14(月) 10:08:59 

    >>507
    何か世間が悪いと思うんだよね
    彼氏いないのおかしいとか
    独身だからおかしいとか
    シングルマザーはおかしいとか

    もし、おかしいって偏見や言葉がなければ、私はこのまま生きていてもいいんだって
    もっと楽な気持ちで生きていくことできるじゃない?
    結局日本って昭和の同調圧力でこれしてない人はおかしいんだって思想持ちが未だにいるんだよね
    偏見と差別助長してるのがまだいるっていうか
    しかも、そのおかしいって言葉をステレオで世間に放ってる
    追い詰められて生きづらくなるの当たり前だと思う
    言ってるのって五体満足で問題ない人が多いし

    +25

    -0

  • 985. 匿名 2021/06/14(月) 10:09:29 

    貯金がへってきたよ

    +1

    -0

  • 986. 匿名 2021/06/14(月) 10:09:56 

    >>575
    男を癒すって……そんなの売春にしか走らんよ。キモい。
    発達障がいって手順とか順序だてて考えること苦手なタイプいるのに料理とか家事ってなにいってんの?わざわざひとくくりで言うなよ。
    てか人間扱いしてないじゃん。ペットか。何で昭和時代とか戦前にもどしてんの?そんなんだったら隔離しろの方がまだまし。なにも知らんくせに軽々しく書くな脳みそつんつるてんの健常者至上主義!

    +15

    -1

  • 987. 匿名 2021/06/14(月) 10:10:04 

    >>953
    従姉妹は母親の精神疾患を理由に、恋人の家族から結婚を反対されて別れるしかなかったよ

    +8

    -1

  • 988. 匿名 2021/06/14(月) 10:10:29 

    >>734
    いえいえ、ご返信ありがとうございます。
    グラフィック系の仕事をしていたのですが、不器用すぎて間に合わせられない感じでした。そこでさらにミスするのでやり直しで結果間に合わない事になっていました。
    コンサータを処方して貰ってましたが、毎日飲むと疲労感と寝たくても寝られなくなるので、
    納期が近くなるとコンサータを飲んでいました。

    そうなんですね。
    それは知りませんでした。

    +0

    -0

  • 989. 匿名 2021/06/14(月) 10:12:51 

    めっちゃ美人で若いという前提で、何もしなくても溺愛してくれる金持った男見つけるしかない、それ以外無い
    けど子供にも高確率で遺伝するから子供は作らないほうが良いけどね
    例え定型が奇跡的に生まれたとしても、毒親になる可能性が高いから子供は幸せになれないし

    +7

    -3

  • 990. 匿名 2021/06/14(月) 10:15:56 

    >>966
    自分がすごく苦労して生きていると
    子供に同じ思いをさせたくないって自然と思いますからね
    遺伝して同じ思いを抱えて生きていくのは子供なので
    同じ苦しみを味わって欲しくないから子供を産まないって考えは私はすごく優しい人だなって思ってます
    人の傷みを知ってるからこそなので
    無責任になれないんですよね

    +22

    -1

  • 991. 匿名 2021/06/14(月) 10:16:47 

    >>903
    ある程度年齢を重ねると開き直りも
    必要だと思うようになりました。
    凄く楽ですね
    出来ない!を主張するのではなく
    努力、努力努力しても出来ない事は
    仕方ない。発達なんだからと(笑)

    先の不安はつきものです
    定型人も同じだと思います。
    ある程度の計画は必要ですが未来の不安に
    押し潰されることのないように

    ランチ、、いいですね☺️

    +4

    -1

  • 992. 匿名 2021/06/14(月) 10:18:09 

    まだコロナがよくわからない未知の病気で騒がれてた時、体調崩して元々心配性な私は、コロナじゃないかとすごく不安になり初めて過呼吸を起こしました。
    初めてだったので過呼吸などわからず単純に呼吸が苦しい、死ぬんじゃないかという恐怖。。
    それから不安障害発症しました。
    今は薬物療法で良くなり以前と変わらない生活ができるようになってきましたが、今でもたまに体調が悪い時や人が死んだニュースなど見るとあの頃がフラッシュバックされて発作が起きてしまいます
    多分死への恐怖が引き金となって発症したんだと思います
    この先身内が亡くなる場面を想像しても安易に発症しそうでしんどいです
    もっと年をとっていけば死が近づくのは当たり前なことだけど、、逃れられない恐怖がずっと続くんですよね

    +2

    -0

  • 993. 匿名 2021/06/14(月) 10:18:21 

    >>989
    発達障害の子育てトピとか子育てで大変な思いして苦しまれてるので
    あれも現実ですよね

    +5

    -0

  • 994. 匿名 2021/06/14(月) 10:18:59 

    >>892
    不動産投資に明るいのですか?
    素人知識だけどワンルームマンション投資は業者のカモだと聞きます
    息子さんが大人になるころには当然家賃収入も減っている訳なので気になって…

    +8

    -0

  • 995. 匿名 2021/06/14(月) 10:20:08 

    >>522
    ただの順調な人生だよね

    +56

    -0

  • 996. 匿名 2021/06/14(月) 10:20:12 

    私も発達障害で、薬飲んでる
    違うトピでも書いたけど
    やたら発達障害が
    最近持ち上げられてる?のが気になる
    芸能人がどうとか

    芸能人じゃないよこっちは
    こんな個性はいらない


    いつか24時間テレビで
    発達障害が取り上げられそうで怖い。
    ジャニーズ嫌いじゃないけど、
    ジャニーズの子あたりが僕も発達障害でー
    とか言いそうで怖い

    +14

    -0

  • 997. 匿名 2021/06/14(月) 10:21:59 

    不安障害、適応障害です。
    ガルちゃんのこういうスレを見ると私だけじゃないんだってすごく励まされます。
    なので予期不安が起きそうな時はガルちゃんでメンタルのスレ検索して見るようにしてます。
    そうすると自然と気持ちが落ち着きます。
    みんないつもありがとう!

    +11

    -1

  • 998. 匿名 2021/06/14(月) 10:24:59 

    >>982
    発達の特性は子供の頃より出てると思います
    年齢を重ねることにより違和感を認識するようになったのかも?しれませんね。

    確かにコロナ禍で病院に行く恐怖はありますが、今現状生活する上で究極の困難がない、ならコロナが落ち着いた頃(いつ頃だろ?)受診されても良いかも

    +2

    -0

  • 999. 匿名 2021/06/14(月) 10:25:20 

    病院に診療の予約の電話したよ
    何とか今年中には転院したいけど役所の手続きが本当に面倒くさいし環境の変化で更にストレス被るから先を思うと溜息しか出ないわ…

    +2

    -0

  • 1000. 匿名 2021/06/14(月) 10:26:38 

    >>831
    >>852
    専門機関には見ていただきました。適応障害とは診断されましたが、恐らく発達障害ではないと思います。精神的に問題があるのと(愛着障害等)、中高と行ったり行かなかったりなので精神的に成長出来ていないのかと思っています。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。