-
1. 匿名 2021/06/08(火) 10:56:55
主はマニュアル通りにやるのは得意なのですが、臨機応変な対応が苦手です!臨機応変に対応が出来るようになるコツを教えてください!+65
-4
-
2. 匿名 2021/06/08(火) 10:57:43
>>1
いろんなケースを考えてシュミレーションしておく+18
-1
-
3. 匿名 2021/06/08(火) 10:57:43
+11
-1
-
4. 匿名 2021/06/08(火) 10:57:45
場数を踏むしかない+50
-0
-
5. 匿名 2021/06/08(火) 10:58:10
分かる
予想外のことが起こると頭が真っ白になって思考が停止する+76
-0
-
6. 匿名 2021/06/08(火) 10:58:11
クレーム対応はもう固まってる+14
-0
-
7. 匿名 2021/06/08(火) 10:58:11
>>1
例えばどんな時?
その都度考えるしかないよね?+8
-1
-
8. 匿名 2021/06/08(火) 10:58:15
>>1
常に優先順位を考えて仕事する。+16
-0
-
9. 匿名 2021/06/08(火) 10:59:09
>>3
ラッキーマンじゃんって思ったらラッキーマン描いてる人だった。笑+13
-0
-
10. 匿名 2021/06/08(火) 10:59:31
私も苦手です
なのである程度パターン化させて覚えるようにして対応しています
問題はそのパターンから外れた時に対処が難しいことです+17
-0
-
11. 匿名 2021/06/08(火) 10:59:52
わたしもそうです。例えばコツコツ続けることはできるんだけど、接客で急に対応迫られると、あたふたしてしまう。難しいよね。
レジの仕事も客からアレコレ言われたりして、無理ってなる。+36
-0
-
12. 匿名 2021/06/08(火) 11:00:03
>>2
シミュレーション
もういい加減この手の間違いする人は覚えてほしい+5
-4
-
13. 匿名 2021/06/08(火) 11:02:48
あ~
時間の配分が下手な人とかいますわ~+9
-0
-
14. 匿名 2021/06/08(火) 11:03:00
人の意見はちゃんときいて。
マニュアルに書いてないからって
無視するのはやめてほしい。+8
-1
-
15. 匿名 2021/06/08(火) 11:03:27
>>12さん
知りませんでした。ご指摘ありがとうございます!+5
-0
-
16. 匿名 2021/06/08(火) 11:04:33
私も臨機応変が苦手。
将来夫になる人は心の広い人がいいかど
私も苦手をカバーする努力はしなきゃ
良好な関係をきづくのは難しいと思う。+9
-1
-
17. 匿名 2021/06/08(火) 11:05:08
>>7
それが苦手って話だよね。+20
-0
-
18. 匿名 2021/06/08(火) 11:06:27
慣れるしかない 接客なんて客ガチャだからイヤでも臨機応変になる+7
-0
-
19. 匿名 2021/06/08(火) 11:09:13
パニックにならない
落ち着いてフリーズして頭のなかで順序良く整理する+6
-0
-
20. 匿名 2021/06/08(火) 11:10:50
臨機応変にやっても給料同じ…+4
-0
-
21. 匿名 2021/06/08(火) 11:10:53
長いこと接客の仕事してるのに、未だに予期せぬことが起きると
「あっ…」って言ってしまう。
お客様不安不愉快にさせるから良くないよね、すぐ取り繕うけどこの癖やめたいのにやめれない…+9
-0
-
22. 匿名 2021/06/08(火) 11:11:15
>>1
わかる分かる
しかも臨機応変に対応して欲しいって仕事で言われる時ってグレーな事柄が多く無い?
本当はダメなんだけど、個人の裁量で対応して欲しい、微妙な部分に関しては聞いてこないで欲しい、みたいな。
こう言う場合どうしたら…とイレギュラーな事が起こるとその都度聞きたくなるタイプなので(その後同じ事例は対応出来る)臨機応変!って苦手です+22
-0
-
23. 匿名 2021/06/08(火) 11:12:35
>>1
『来世に期待』。
あれ、頭の回転も関係あるもん。+6
-2
-
24. 匿名 2021/06/08(火) 11:18:07
>>1
頭の回転+6
-0
-
25. 匿名 2021/06/08(火) 11:19:03
>>22
本当によく分かる。
接客だと自己判断の基準ができてない新人のうちに臨機応変を求められたりもするから職場が変わるたびどんどん苦手になってゆく。+16
-1
-
26. 匿名 2021/06/08(火) 11:42:46
場数と、仕事の基本がしっかりできていることかな。
基本を理解している人は、イレギュラーな時にも対応できてる。
あと、教わる相手にも注意が必要。
わかっていない人はその時その時で対応を変えるので、ミスに繋がる。+3
-0
-
27. 匿名 2021/06/08(火) 11:48:34
>>22
私の先輩は、理由も教えてくれるのですごく分かりやすい。
同じような状況でも、やっていい時とダメな時があって頭が混乱してたけど、何故いいのか何故ダメなのか先の先を踏まえてのことだから、闇雲にこういう時はこうしたらいいって単純なものではないんだよって教えてくれた。
常にその人と一緒に仕事をしている人は、成長スピードが早い。
+5
-0
-
28. 匿名 2021/06/08(火) 11:48:35
>>7
だからその都度動こうって話
例えばとかじゃなくてさ+2
-1
-
29. 匿名 2021/06/08(火) 12:15:26
わかる
自分の事で精一杯なのに教育係だから新人のフォローもしなくちゃいけなくて何が起こるか分からない
毎日不安+2
-0
-
30. 匿名 2021/06/08(火) 12:28:07
私、それなのに派遣で秘書してる。
地獄だけど、ボスや周りの人の方が地獄だわ。+0
-0
-
31. 匿名 2021/06/08(火) 12:45:35
+0
-1
-
32. 匿名 2021/06/08(火) 13:55:45
リンキー・オーヘン+1
-1
-
33. 匿名 2021/06/08(火) 14:10:27
なので私は接客業はやりません+1
-0
-
34. 匿名 2021/06/08(火) 14:38:06
>>8
臨機応変が苦手な人って優先順位がつけられないから臨機応変ができないんだよ+2
-1
-
35. 匿名 2021/06/08(火) 15:02:27
>>34
そっかぁ。
じゃ、臨機応変さを求められない仕事に就くしかないよね。+2
-0
-
36. 匿名 2021/06/08(火) 15:10:11
接客業していた時は、とにかく先輩を見てた!
臨機応変にすぐ対応できるのは経験を重ねている先輩だから、クレーム対応なども見真似をして吸収して、自分なりにアレンジして回せる様にしてた。
+0
-0
-
37. 匿名 2021/06/08(火) 15:50:52
臨機応変に対応すると違うとこから
いい加減だの無責任だの言われるんよね
加減が難しい+0
-0
-
38. 匿名 2021/06/08(火) 17:37:47
>>34
私は優先順位つけるの苦手だから、要領いい人に聞いて出来るところだけやるようにしてる。
やってくうちに自分の中でマニュアル化されてくし、聞いた時に教えてもらえないなら観察するしかないけど。+0
-0
-
39. 匿名 2021/06/08(火) 18:24:37
ずっと飲食店の接客してたから「臨機応変に」が口癖のような人と働くことも多かったけど、やって慣れるしかないと思う。
あらゆるパターンを見つけてマニュアル化していくしかない。
Aさんはこの仕事を手伝うと怒るとか、ここの掃除は誰もやってないから暇な時にやろうとか、些細なことでも一個ずつ増えてく感じ。
感覚派でマニュアル通りも苦手だわ優先順位つけるのも苦手だわでポンコツだけど色んな人に「この場合どうしてる?」って聞いてやるようにしてる。
覚えて慣れれば対応出来るようになるからなんでもやってみるよ。
で、聞く時は感覚派だけど論理的にも考えられるような人に聞く。私がそうだけど感覚でしか動けないタイプは大体説明下手だから。+0
-0
-
40. 匿名 2021/06/08(火) 19:58:57
発達障害改善マニュアルが欲しい+1
-0
-
41. 匿名 2021/06/08(火) 21:34:17
🙋♀️+0
-0
-
42. 匿名 2021/06/10(木) 16:32:21
私は発達だからもう諦めてルーティンの仕事(清掃)してる
+1
-0
-
43. 匿名 2021/06/18(金) 14:15:43
私も苦手です。臨機応変に出来ないというと、発達を疑う人が増えて、嫌な気持ちです。私の場合は、毒親育ちでそういう場面に遭遇することなく、大人になったので、分からないことだらけで困ってます…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する