-
1. 匿名 2019/01/08(火) 13:32:30
主はいつも
「ハイッ、ハイッ、かしこまりました、ハイッ失礼しまーす…」ガチャ
でも 何も覚えてません
+317
-4
-
2. 匿名 2019/01/08(火) 13:32:54
マジである。ほんと困る+227
-0
-
3. 匿名 2019/01/08(火) 13:33:28
メモ取り。
これ絶対!+145
-0
-
4. 匿名 2019/01/08(火) 13:33:51
声が別人のように高くなる+83
-0
-
5. 匿名 2019/01/08(火) 13:33:58
時々自分が何を言っているのか分からなくなる+238
-0
-
6. 匿名 2019/01/08(火) 13:34:06
どこの誰で誰あてだったのか、切った瞬間に全部忘れる
メモ取っても読めない+252
-2
-
7. 匿名 2019/01/08(火) 13:34:48
はいっ!○○様ですね!はいっ!
↓
名 前 覚 え て な い+231
-0
-
8. 匿名 2019/01/08(火) 13:34:49
相手の〇〇ですがっての、2回聞き返しても聞き取れない時。
活舌わるいやつ、ほんとうざいw+198
-1
-
9. 匿名 2019/01/08(火) 13:34:54
相手の声が聞き取れなくて焦る+136
-2
-
11. 匿名 2019/01/08(火) 13:35:09
人前で電話をかけるのがマジで嫌。変な対応してないかマジで不安。+236
-0
-
12. 匿名 2019/01/08(火) 13:35:14
緊張して喉が詰まる+37
-0
-
13. 匿名 2019/01/08(火) 13:35:36
メモ取ってても正確さに不安になる+77
-0
-
14. 匿名 2019/01/08(火) 13:35:37
相手の声が聞き取れない
音として理解できるけど、中身が分からなすぎて困る…+74
-0
-
15. 匿名 2019/01/08(火) 13:35:46
美容室の予約電話した後はどっと疲れる+106
-1
-
16. 匿名 2019/01/08(火) 13:35:50
電話だといつも以上に「あっ」って言っちゃう。電話掛けた時の第一声は必ず「あっ、〇〇です」ってなるの。その後も「あっ、はい」ばっかり。
小林製薬すぎるよね。+190
-0
-
17. 匿名 2019/01/08(火) 13:36:02
聞き取れないの焦るよね…3度目は聞けないから
漢字ではどのように書きますかとか言って確認してる
それでも分からなかった時は絶望+47
-0
-
18. 匿名 2019/01/08(火) 13:36:06
周りの人に対応しているところを聞かれるのが嫌だ。テンパって割と変な言葉遣いしてしまうし、自分の対応が合っているのかすごく不安になる。+153
-0
-
19. 匿名 2019/01/08(火) 13:36:09
周り誰もいなくて自分が分からない内容の電話が来るとほんとヒヤヒヤする。
分からないって伝えるとなんかがっかりされたような話し方されるし、できるだけでたくない。+20
-0
-
20. 匿名 2019/01/08(火) 13:36:12
かかってきただけでビクッてなる+56
-0
-
21. 匿名 2019/01/08(火) 13:36:13
耳が悪いのか、小さい声が本当に聞こえない。
そういうときは電波のせいにしてもう一度言ってもらうけど、それでも聞こえないときは本当に焦る+55
-0
-
22. 匿名 2019/01/08(火) 13:36:27
私「ハイッ、ハイッ、いつもお世話になってハイッおりますハイッ」
上司「誰から?」
私「えーと、あの……エート…………」+171
-1
-
23. 匿名 2019/01/08(火) 13:36:36
電話持ったままウロウロ歩き回る+26
-0
-
24. 匿名 2019/01/08(火) 13:36:39
メモ取らなきゃすぐ忘れるし、電話セールスしなきゃいけない職種でホント苦手です。+9
-1
-
25. 匿名 2019/01/08(火) 13:36:52
電話対応はかなりのスキルが必要とオペレーターの仕事をして思った+59
-1
-
26. 匿名 2019/01/08(火) 13:37:10
変な汗出る+37
-0
-
27. 匿名 2019/01/08(火) 13:37:15
小さい事務所で1人応対だけど
トイレ行った時に限って電話なる+51
-0
-
28. 匿名 2019/01/08(火) 13:37:27
最初は声のトーンあげて喋ってるんだけど、考えながら喋らないといけない内容になってくると地声に戻ってしまう。それで不機嫌になったとか思わせてしまうので、すごく申し訳ない。
気をつけてるんだけど、難しい話になればなるほど戻ってしまう。+37
-0
-
29. 匿名 2019/01/08(火) 13:37:57
>>1
何いってんだかわかんない場合は上に代わってもらった方がいいよ。
真剣に仕事に前向きならメモ取ってどんなに時間掛かってもメモ取った方がいいよ(その場合はお客さんは電話代掛かるからイライラするかもしれないけど)。+7
-4
-
30. 匿名 2019/01/08(火) 13:38:00
女性が出るとちょっとほっとする+45
-0
-
31. 匿名 2019/01/08(火) 13:38:18
>>1
覚えてない理解してないのにかしこまりましたって言うの?仕事だよね?
相手先に失礼だし周りにも迷惑かけるよ。+5
-25
-
32. 匿名 2019/01/08(火) 13:38:37
~~~~~(聞き取れない)
申し訳ありませんもう一度お願い出来ますか
~~~~~(聞き取れない)
申し訳ありませんが・・・
~~~~~!!~~~~~~!(聞き取れない)
助けて~(涙)+122
-0
-
33. 匿名 2019/01/08(火) 13:38:39
メモを取りたくても、相手の言葉が聞き取れない。聞き取れても瞬間に忘れる。
+42
-0
-
34. 匿名 2019/01/08(火) 13:38:43
+3
-2
-
35. 匿名 2019/01/08(火) 13:38:54
社名を意識すると名前を忘れ、名前を意識すると社名を忘れ、大抵もう一度聞き直す。
申し訳ありません。+77
-0
-
36. 匿名 2019/01/08(火) 13:39:07
やたら長い社名は覚えられないし、略されると正式名称が分からん+29
-0
-
37. 匿名 2019/01/08(火) 13:39:27
逆に電話の方が得意だわ+3
-3
-
38. 匿名 2019/01/08(火) 13:39:29
保留ボタンを毎回探す+10
-1
-
39. 匿名 2019/01/08(火) 13:39:48
>>29
メモ書きながら聞けないよ+5
-1
-
40. 匿名 2019/01/08(火) 13:39:50
普段全く電話使わないから、たまに電話かけたり、かかってきた電話に出たりするとパニくって変な汗出る。変な敬語も飛び出る。
最初に名乗ってくれたのに聞いてなくて、もう一度聞いちゃう。
ついでにメモも焦ってとるので、後で内容がわからない。自分の字が汚すぎて読めない。+8
-0
-
41. 匿名 2019/01/08(火) 13:40:23
担当者じゃないとわからない案件もあるから
電話とった瞬間に用件ベラベラ喋り出す人苦手
+137
-0
-
42. 匿名 2019/01/08(火) 13:41:08
電話は時間が取られるから全てメールのやりとりがいい。
電話大嫌い‼️+63
-0
-
43. 匿名 2019/01/08(火) 13:41:31
>>31
なにこのお局
ここは苦手な人のトピです+35
-0
-
44. 匿名 2019/01/08(火) 13:41:53
電話の仕事で鍛えられた
喋りながらパソコン打って、エスブイと筆談して‥+2
-0
-
45. 匿名 2019/01/08(火) 13:41:54
基本的に電話の仕事は完璧にこなすまでは5,6年掛かるよ。そんなにこの仕事ずっとやる訳ないだろって思ってる人はスパッと辞めた方がいいよ。いや、マジに難い仕事だから。+27
-1
-
46. 匿名 2019/01/08(火) 13:42:05
>>1
「ハイッ、ハイッ、かしこまりました、ハイッ失礼しまーす… わたしは何も覚えてない」ガチャ
これで解決+3
-8
-
47. 匿名 2019/01/08(火) 13:42:45
緊張なのか相手が早口なのか、頭に内容が全然入って来ない
部署名と名前、早口言葉みたいに言うの止めてくれ
電話苦手
+53
-0
-
48. 匿名 2019/01/08(火) 13:42:50
聞き直しても、早口にしか名乗ってくれない人いるよね。威圧的と感じるのは、被害妄想かな。
+26
-0
-
49. 匿名 2019/01/08(火) 13:42:55
>>45
コツおしえて+3
-0
-
50. 匿名 2019/01/08(火) 13:43:54
予想を超える変な(失礼だけど)カタカナの社名の取引先とかある。
まず知ってないと聞き取れない社名…
ざっと取引先の一覧を読んでから出たほうがいい
それでも聞き取れないけど😂+27
-0
-
51. 匿名 2019/01/08(火) 13:44:34
相槌を打つことに集中していて、話の内容を全然聞いていないことがよくある
自分でも本当に馬鹿だと思う+25
-0
-
52. 匿名 2019/01/08(火) 13:45:12
滑舌の悪い人
声が小さい人
早口な人
をなんとかして欲しい
わかりにくかったり紛らわしい固有名詞を確認するのに
何回聞いても同じ言い方で復唱して聞き取り易い言い方をしない人は電話かけて来ないで欲しい
似てる苗字とか
EとDとか
+11
-0
-
53. 匿名 2019/01/08(火) 13:45:36
不在だと伝えると「またかけ直しますー」と言ってくれると安心する
○○の件なんですけど~と用件を預かるとパニクってメモぐちゃぐちゃ+48
-0
-
54. 匿名 2019/01/08(火) 13:46:04
>>16
つ、つまんね~~~~~~~+3
-7
-
55. 匿名 2019/01/08(火) 13:46:12
近くの上司や同僚の存在もプレッシャー。+24
-0
-
56. 匿名 2019/01/08(火) 13:46:53
極度の緊張で用件が頭に入ってこない
+6
-0
-
57. 匿名 2019/01/08(火) 13:47:04
ちゃんと相手にわかるように喋れない人も電話対応が苦手と言えると思うよ
気付いてないので受け手よりもタチが悪い
何度も聞き返したり注意したりすると角が立つしね+36
-0
-
58. 匿名 2019/01/08(火) 13:47:11
お客様に焦ってる声や雰囲気を出してはだめってどこかでみた
難しいよね
コールセンターの人は謝るときも「大変申し訳ございませんでした(キリッ)」
ってスマートですごいのに私は相手見えないのにペコペコ頭下げちゃう+10
-0
-
59. 匿名 2019/01/08(火) 13:47:40
たった今電話したよ!疲れた
電話で聞くのが本当に嫌いで問い合わせをメールした。が3日ぐらいたっても返答がなくて、迷いに迷ったあげく電話した。。緊張した。、疲れた。+23
-0
-
60. 匿名 2019/01/08(火) 13:49:12
嫌なのがその電話に苦戦してるところを近くの人に見られてること+53
-0
-
61. 匿名 2019/01/08(火) 13:50:43
顔が見えないからって威圧的な態度の人いるけど、いったいなんなんだ。けしからん。+0
-0
-
62. 匿名 2019/01/08(火) 13:51:23
名前、記憶したつもりが違う苗字を記憶してしまう。
それで取り次いだりメモ貼っとくと、
「それってほんとに、○○さんって人だった??○○さんじゃなくて??」と確認というか詰め寄られるのがほんとストレス。
+36
-0
-
63. 匿名 2019/01/08(火) 13:51:23
その人の社名と名前と、キーワードだけで、いいから、メモ取った方が良いよ。+1
-1
-
64. 匿名 2019/01/08(火) 13:52:01
>>60
すごく分かります
1人でいる時や周りが騒がしい時は比較的落ち着いて対応できるのに+15
-0
-
65. 匿名 2019/01/08(火) 13:52:22
電話対応も苦手だし、こちらから店とかに予約とか注文の電話とかするのも苦手。
全てメールですましたい!!+20
-0
-
66. 匿名 2019/01/08(火) 13:52:59
>>49
自分が仕事ができないという事を真剣に悔しがるしかないよ。お客さんに謝る場合は涙出しながら謝るとか…職場で自分を出さないようにするから構えるから電話対応できないのよ(全ての恥をお客さまにぶつける聞き取れなかったら何度も何度も聞き返す…うわべで仕事をしないという事が大事)。突き詰めるとリラックスして電話対応すると普通に電話対応できるよ(ただ、それまでに下積みは必要)。あと、一番は感じがいいという事、これは電話の基本。感じさえよければ自分へのクレームは激減するよ。←ほんとこれ大事だから下から下から。+7
-1
-
67. 匿名 2019/01/08(火) 13:53:51
パソコンスクールみたいに電話対応スクールみたいなのがあったら習いたいくらい電話対応恐怖症
+31
-1
-
68. 匿名 2019/01/08(火) 13:55:12
「石川ろくですので、よろしく」
「え~と、石川五右衛門の『石川』様ですよね、
それにろくでなしの『ろく』」
サザエさんで有った、失礼極まりない会話ww。
+12
-0
-
69. 匿名 2019/01/08(火) 13:58:11
突然けたたましく鳴る電話が怖い…が、仕事上気がつかなかったは致命的なので最大音量の耳障りな音で固定。結果辛い+5
-0
-
70. 匿名 2019/01/08(火) 14:06:37
>>32
お電話が遠いようなので、もう一度はっきりお願いします
ボソボソ話す人と早口の人が本当に苦手です+22
-0
-
71. 匿名 2019/01/08(火) 14:06:52
電話って相手の顔見えないから余計緊張するよね
伝える手段が声しかないってのに意識してしまう+11
-0
-
72. 匿名 2019/01/08(火) 14:11:10
>>49
要するに会社の仕事をどれだけ知ってるかという事よ。勉強が大事。
他の社員が処理したファックスを(全て終わって処理されてるファックス)どう処理してるか見直すとか。上司にこーいった場合はどーするか聞きまくるとか。要するに(自分にとっての)イレギュラーを全部潰していけばいいのよ。
あとは数をこなすというのが大事なのよ。+6
-3
-
73. 匿名 2019/01/08(火) 14:12:13
>>1があるある過ぎて笑
滑舌悪い人もだけど、声が小さい人もどうにかして欲しい。音量ボタン最大でも聞き取りにくい。
+9
-0
-
74. 匿名 2019/01/08(火) 14:17:46
うわっ!今の言い回し変!って自分で思いながら敬語の使い方間違えて喋ってると自覚して話してる時があるw+35
-1
-
75. 匿名 2019/01/08(火) 14:20:28
昔と違って用件メールで済ますこと増えたからなんか電話緊張する
少々お待ちくださいませって言えばいいのに少々お待ちいただいてよろしいでしょうか?とか変な言い方になってしまう+4
-0
-
76. 匿名 2019/01/08(火) 14:24:19
なるべく言わないように気をつけてるけど
つい頭にアッって付けるくせがある
アッそうですね、ええ!アッはい!アッ、ではのちほどメールさせていただきますので!+21
-0
-
77. 匿名 2019/01/08(火) 14:26:09
頭の中が真っ白になる。
メモもちゃんとできない。
とにかく苦手。+11
-0
-
78. 匿名 2019/01/08(火) 14:27:00
まさに今タイムリー
ほんと苦手
耳が悪いので名前覚えられない
確認して聞いても迷惑だし
そのまま繋げても名前違うと怒られるし・・
毎回じゃないけど許してよ・・
客先に迷惑かける分ならわかるけど・・社内だし・・+7
-1
-
79. 匿名 2019/01/08(火) 14:27:44
中国人の電話に出たとき苦痛すぎた・・
片言すぎて何いってるのかわからない
第一話通じない
+9
-0
-
80. 匿名 2019/01/08(火) 14:32:58
今日の電話の聞き間違い
ツジさんとフジさん+6
-0
-
81. 匿名 2019/01/08(火) 14:34:32
>>39
それだと仕事にならなくない?+0
-0
-
82. 匿名 2019/01/08(火) 14:36:13
>>76
別にいいと思うけどね。
新人さんは新人ぽく対応するしかないよ。
相手もこの人新人だなとかわかるから。
バーッと見てるとみんな職場でカッコつけすぎね。自分が仕事できないと思えばいいのよ。そうすれば自ずと反省すべき点はどこか考えるよ。+6
-0
-
83. 匿名 2019/01/08(火) 14:38:19
とりあえず相手方の名前と電話番号さえ控えておけば大丈夫
あとは上司に丸投げよ
相手が怒ってるかそうでないかだけ声のトーンで判断してそれも伝えれば尚OK+6
-0
-
84. 匿名 2019/01/08(火) 14:42:14
電話を受けるのはいいけど、電話をかけるのが苦手。+9
-0
-
85. 匿名 2019/01/08(火) 14:47:40
>>81
私もそう思う>>39はどんなに無理でも一生懸命メモ取らないとダメよ。
労働は資本家に労働を売ってその対価をもらってんのよ。微量でも労働を売らなきゃダメよ。+6
-0
-
86. 匿名 2019/01/08(火) 14:56:57
たまたま誰もいなくて電話受けた時に、掛け直しの番号もメモしてはっきり復唱したのに担当に間違ってたって言われた
おかしいな…+15
-0
-
87. 匿名 2019/01/08(火) 15:14:34
電話取るのは問題ないんだけど、こちらから電話をしなきゃいけないのがほんとに無理。
相手がどうか出ませんようにとか矛盾したことを考えてる(笑)
留守電なんかさらにハードル上がる。自分が何言ってたのか覚えてない。
めんどくさいから、◯◯の件でお電話しました。また再度ご連絡いたします って留守電にいれて電話切る。
男性で機嫌悪そうとか、理屈っぽい人とか、さらに詳しく事細かに聞いてくる人とはやり取りしたくない…。+17
-0
-
88. 匿名 2019/01/08(火) 15:22:47
「○○様お待たせいたしました、△△です。」って言おうとして、テンパって真逆のこと言ってしまったことある。
取引先の人が電話口で笑いをこらえてるのが分かって、冷や汗かきまくったw+12
-0
-
89. 匿名 2019/01/08(火) 15:23:28
>>39
言伝頼まれた場合はどうしてるの??+3
-0
-
90. 匿名 2019/01/08(火) 15:30:49
全部あるあるだわ~、良かった私だけじゃなった。
今は事務所に私一人だけになったから、通話相手のことだけ気にしてれば良いから少し楽になった。
回りに人がいると、聞こうとしてる訳じゃないって分かってても自意識過剰になっておかしな言葉遣いになっちゃう+18
-1
-
91. 匿名 2019/01/08(火) 15:33:39
回りに人がいることお構いなしに大きな声で私的なこともぺらぺらと話せる人を尊敬する+19
-0
-
92. 匿名 2019/01/08(火) 15:50:41
「ま」と「な」を聞き間違え
名字→な◯◯ 名前→◯◯なと聞こえたんだけど
本当はま◯◯、◯◯まで男だったわ。
相手が女性だったし、確認のために復唱するんだけど「間違いないです」と言われたのに。
来店したとき予約とりもれかと思って焦りました。+0
-0
-
93. 匿名 2019/01/08(火) 15:51:47
今日あるとこにTELして上手く説明が出来ずダラダラ話した
にも関わらずオペレーターでベテランっぽい人が、話を上手く要約し理解してくれた
毎回そんな人にあたればいいけど
+9
-0
-
94. 匿名 2019/01/08(火) 16:49:48
特におじさんは早口だから聞き取れない。+8
-0
-
95. 匿名 2019/01/08(火) 17:09:02
直接ならわかるのに電話で言われると何を言われてるのか理解が全くできない現象に陥る
とりあえず名前と連絡先だけ控えておけばいいや!って開き直って、「少々お待ちください。φ(._. )メモメモ」ってやってる+7
-0
-
96. 匿名 2019/01/08(火) 17:19:42
このトピ私がいっぱいいる~
でも今まで生きてきて自分より電話応対下手な人見たことないんだけど…
みんな一体どこにいるのっ!?+8
-0
-
97. 匿名 2019/01/08(火) 17:31:34
あわあわしちゃうよね
電話対応してて、
・もごもごしてはっきりしゃべらないやつ(男、特におっさんに多い)
・いきなり仕事内容話し出すやつ(これも特におっさんに多い)
・声が異様に小さい人
この辺りの人はホントいや・・・
あと、その人は悪くないんだけど、苗字がすごく変わってる人だと何度も聞き返してしまって申し訳ない。けど、不安で聞いてしまう
+10
-0
-
98. 匿名 2019/01/08(火) 17:35:18
>>57
ちゃんと気づいてるよ
でも難しいんだよ
私だけどね
+2
-0
-
99. 匿名 2019/01/08(火) 17:36:23
>>91
これはTELだけじゃなくてもね
人の家の前とかでね
私なら酔っ払ってないと出来ないw+0
-0
-
100. 匿名 2019/01/08(火) 17:37:53
私も伝えるのが苦手
まわりくどくて一体何が言いたいんだ?と思われてるかも+3
-0
-
101. 匿名 2019/01/08(火) 17:39:09
前の職場での話だけど…
電話応対が終わって受話器を置くやいなや、隣で聞いてた上司に「『あっ』が多い」ってよく注意されたのが未だにトラウマ…
余計意識しちゃって冷や汗かいて言葉が出てこなくなる…
+9
-1
-
102. 匿名 2019/01/08(火) 17:39:24
>>80
ふじさんよりつじさんの方が多いから
私ならつじさまですか?って聞く
イントネーションも微妙に違わない?+0
-0
-
103. 匿名 2019/01/08(火) 17:49:44
オペレーターと話してて、保留後突然聞き取りにくくなって、聞こえにくいと言っても全く改善されない場合、全て適当にイエスと言ってしまう。
何となく説明だろなーくらいはわかるので。
+2
-0
-
104. 匿名 2019/01/08(火) 17:52:38
シーンとしたオフィスで電話を取ることが多いけど
静まっている中で電話を取ると、めちゃくちゃ緊張してカミカミになるのが
ほんと多いので泣きたくなるほど困っています。
それなのに隣にいる先輩が正月休みに大阪の吉本興業へ行ったということで
私へのお土産に「ヨクスベール」というお菓子をくれました~w+11
-0
-
105. 匿名 2019/01/08(火) 17:55:04
耳が遠いのか聞き取りづらいことあった。周りがシーンとしてても緊張するし、うるさいと余計聞き取りづらいし。
ただ、聞かれたことに100%答えられる自信があれば、何とかなるかなと思う。+0
-0
-
106. 匿名 2019/01/08(火) 18:13:49
>>78
確認は迷惑ではないのでは?
間違えて取り次がれたり、社内での確認に手間取って待たせるより、さらっお名前をもう一度お伺いした方がいい
それで怒るような人は気にしなくていいから、聞き直しても大丈夫だと思うよ!+1
-0
-
107. 匿名 2019/01/08(火) 18:19:34
わざと小さい声で話してる?って位に聞き取れない!お客さん相手だと何回も聞けないから困る…本当に電話苦手です。聴力は問題ないんだけど。焦るからかな(*_*)+2
-0
-
108. 匿名 2019/01/08(火) 18:22:23
みんなに聞かれてる状態で電話応対するのほんとに苦手…+16
-0
-
109. 匿名 2019/01/08(火) 19:36:30
うちの会社もメチャクチャ静かなので、たまに電話鳴るとビビるし、みんな聞いてるから無駄に緊張する。
そしてお局がその人(多分本社のお偉いさん)にはお疲れ様ですじゃなくて、御世話になっておりますって言えとかチェック入ってうるさい。+6
-2
-
110. 匿名 2019/01/08(火) 19:37:58
色々用件とか伝言とか言われると、メモ取ってるんだけど、長いとワケわからなくなってきてたまにもう聞き取りを諦めて自分が無になってる時がある…+9
-0
-
111. 匿名 2019/01/08(火) 19:59:58
>>80
今日全く同じ間違いした…!+0
-0
-
112. 匿名 2019/01/08(火) 20:01:55
レストランや美容院等の予約をするとき、しゃべる内容をあらかじめメモしておくのに、予想外のことを聞かれるとテンパってどもる+7
-0
-
113. 匿名 2019/01/08(火) 20:05:26
仕事で関東から東北に移動してたら訛りがあるせいか聞き取りにくくて電話が苦手になった。+1
-0
-
114. 匿名 2019/01/08(火) 20:34:55
共感することばっかり!
スムーズに対応出来た時は達成感あるけど、一回噛むとその後自分でも笑えるくらい噛む!
そして無駄に「すみません」って言ってしまう。+6
-0
-
115. 匿名 2019/01/08(火) 20:36:46
たまに電話番号とか最後の2桁逆に書いてしまう。
例えば、0120-123-4567なのに最後の67を76ってメモしちゃったり
山中さんを中山さんって書いてしまったり。
何でこんな簡単なミスしてしまうんだろう。+9
-0
-
116. 匿名 2019/01/08(火) 20:40:06
>>110さん
分かります!
相手も要件を一気に話してくるから確認してる暇もないし、メモ取ってても何言ってるんだこの人、結局何が言いたいのかわからん!と思って一回思考停止する時ある!+2
-0
-
117. 匿名 2019/01/08(火) 21:03:15
私の場合、電話を受けるのは比較的平気だけど、かけるのがものすごく苦手。
電話番号を大きく付箋に書いて電話のナンバーのすぐ近くに貼って(名刺の電話番号は小さくて見間違えてしまう)、
想定されるやりとりの台本をメモして脳内シミュレーションをし、仕上げに「仕事ができる女」の仮面を被り、役になりきってかける。
無事にかけ終わった後は、すぐさま台本をシュレッダーし、気持ちを落ち着ける。
……毎回大仕事(T_T)+4
-0
-
118. 匿名 2019/01/08(火) 21:12:36
銀行で派遣してるけど、わけわからん問い合わせ多すぎて嫌になる。内容理解出来ずにメモも追いつかず、とりあえず保留にするけど、先輩に聞こうにも頭の中でまとまってないから、伝わらない。。+11
-0
-
119. 匿名 2019/01/08(火) 21:12:49
方言で早口に喋られると分からない(涙)
メモは一応とるものの、分からない事を聞こえたままに書いているだけなので意味がない
+0
-0
-
120. 匿名 2019/01/08(火) 22:10:35
問合せでかけた電話の相手が感じの良い女性だとほっとする。
威圧感ある人嫌い。+6
-0
-
121. 匿名 2019/01/08(火) 22:14:26
ザーって読んでて何を困ってるのか見てたけど、電話が聞き取れないのはだんだん慣れてくる。
あと、相手が何が言いたいか困るのは大体各オフィスによって掛かってくる事は同じだから(=お客様が何に困って掛けてくるか)だから電話取りまくってこーいう内容で電話掛けてくるんだなと理解してくるから、それか逆にどーいう内容が掛かってくるかベテランに聞く(勉強でも問題集解きまくって数こなすとどんな問題でも解けるようになるでしょ、それと一緒)。
だんだん慣れてくると島田○助ばりの頭の回転の早さになるよ(あの人は相手がしゃべる前に8つぐらい相手に返す回答が決まってる)。
いま電話対応で困ってる人は絶対慣れる日がくるよ、人間ってどんな事でも適応するようにできてるから。運転免許取る時も取ろうと思った時は難しいと思ったけど、仮免も簡単に受かるし学科試験も一発合格して簡単に取れたでしょ。それと一緒だから、全然難しくないよ。+5
-0
-
122. 匿名 2019/01/08(火) 22:22:50
電話オペレーターの人って全然噛まないし、理路整然と喋れて本当尊敬する。
私は「少々お待ちください」でよく噛むw
何か他の言い回しないでしょうか。。。悩む。+6
-0
-
123. 匿名 2019/01/08(火) 22:58:12
>>122
少々で噛むのかな!?
なら少しお待ち頂いていいですか?で経験上向こうは素直に「はい」といってくれるけど。
ちょっとお待ち頂いていいですか?でも普通に素直に「はい」といってくれるけど。
まぁ、回りの上司が怒るならそのままいえるまで鍛えるしかないけど、上記の言い回しで怒られないなら自分なりに変えちゃえば!+0
-0
-
124. 匿名 2019/01/08(火) 23:08:22
なぜ事務職を選んだのか分からないくらい、私も電話が業務の中で一番苦手です。
電話の音ってなんであんな緊張感を掻き立てるのだろう。+6
-0
-
125. 匿名 2019/01/08(火) 23:21:16
PC作業は得意だけど、電話対応があるから事務員はやらない。
取次ぎくらいは出来るけど対応は難しいよね。
+3
-0
-
126. 匿名 2019/01/08(火) 23:24:23
派遣で事務員してる人は尊敬します。
社員でも電話対応苦手な人が多いのに、初日から電話対応とか神でしょ。
回転が早いのもあるけど、度胸がすごい。+4
-0
-
127. 匿名 2019/01/08(火) 23:37:56
何より呼び出し音が苦手!
いったん電話取っちゃえばそうでもない+2
-0
-
128. 匿名 2019/01/09(水) 00:08:08
ここにあるコメント、体験談、本当に心に響くほど共感する!!+5
-0
-
129. 匿名 2019/01/09(水) 00:11:38
アッていう癖のある人は、気弱だけど良い人が多い印象(個人的に)+2
-0
-
130. 匿名 2019/01/09(水) 00:42:38
>>109
間違えてマイナスしちゃった!
ごめん!!+1
-0
-
131. 匿名 2019/01/09(水) 01:58:11
事務所で一番若手の自分がほとんど電話をとる
てか基本みんな取る気なくて下向いてる
せめて3コールくらいしても私が取らなかったら誰か取ってくれ!
全部私が取れると思うな、特に男子よ!
って常にイライラしている+4
-0
-
132. 匿名 2019/01/09(水) 02:22:02
はっきり発音しないやつが悪いのに聞き取れない人が悪いみたいになるのが腹立つよね+4
-0
-
133. 匿名 2019/01/09(水) 03:02:47
たまに電話の相性なのか相手の音量が小さくて、こっちの受話音量MAXにしてもあんまり聞こえなくて焦る時がある。聞き直しても聞こえなかったりすると尚更(^_^;)+0
-0
-
134. 匿名 2019/01/09(水) 09:50:01
それって、色々理由があるよね。
・家に固定電話を置く人が少なくなった
・家に来る電話を取らない、取りつがない
← そして今現在、メモを取る事に慣れてない
・彼氏や友達との電話は携帯電話
①よって、昔の様に相手先に電話をかける時に、敬語を話す機会がない
②だから、それが就職後にも「電話恐怖症」で、お客さんからの電話も取り次ぎも出来ないという、悪循環。
+0
-0
-
135. 匿名 2019/01/09(水) 09:54:46
ここにコメントしてる「苦手なガルちゃん民」は、絶対に携帯が普及し始めた頃から、家の電話から離れて携帯を使っている世代だよね。
40代以上は、ダイヤル電話からプッシュホンで、大抵は子供でも、家の電話を取り次がされた時代だもん。+0
-0
-
136. 匿名 2019/01/09(水) 12:37:54
大の苦手+0
-0
-
137. 匿名 2019/01/09(水) 12:47:40
私だけじゃなかったんだ!
ここ読んで安心した。
聞き取れないし覚えられないし
軽度の知的障害なのかと思ってた+3
-0
-
138. 匿名 2019/01/09(水) 15:30:19
もう泣きそう
耳悪すぎて聞きづらい
なのに取らなきゃ誰もとらない
てか名前聞き直しただけでも切れられるもうやだ
社員がとれよ
+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する