-
1. 匿名 2021/06/06(日) 19:37:20
最近アイラップの存在を初めて知り、まずは鶏ハムを作りましたがしっとり美味しくできました!皆さんは他にどんなお料理を作っていますか?お米も炊けるみたいなので災害時やキャンプ等にも役立ちそうです。+66
-7
-
2. 匿名 2021/06/06(日) 19:38:09
うちの母はフツーに袋として使ってる。+292
-2
-
3. 匿名 2021/06/06(日) 19:38:35
>>1
普通の100均で売ってるような薄手袋とどう違うの?+28
-23
-
4. 匿名 2021/06/06(日) 19:39:17
ミンチを小分けに入れて、解凍する時にそのままレンチンしてる。+99
-2
-
5. 匿名 2021/06/06(日) 19:39:37
>>1
普通の袋として使ってるよ
匂いも抑えられるから生ゴミとか子どものオムツとかもこれ使ってる+105
-7
-
6. 匿名 2021/06/06(日) 19:39:39
>>3
横だけどレンジが使える袋+146
-3
-
7. 匿名 2021/06/06(日) 19:39:39
>>3
手袋じゃなくて袋だよ。耐熱温度が高いんじゃないかな。+21
-33
-
8. 匿名 2021/06/06(日) 19:39:46
>>4
自己レス。
すみません。
料理じゃなかった。+25
-2
-
9. 匿名 2021/06/06(日) 19:40:17
私も鶏ハム作ったりするけど、レンジだとなぜか破けて汁が出てる(笑)+80
-0
-
10. 匿名 2021/06/06(日) 19:40:24
ダイエットしてるので野菜をカットして
アイラップ3袋分作って置いてる。
食べる時にレンチンして温野菜で食べてます。+125
-2
-
11. 匿名 2021/06/06(日) 19:40:31
流行りに乗って買ってみたものの
全然活用できてない。ただの袋として使っちゃってる+233
-1
-
12. 匿名 2021/06/06(日) 19:40:40
唐揚げ+3
-3
-
13. 匿名 2021/06/06(日) 19:40:52
>>1
これビンゴで当たったけど、猫の💩袋にしてる+25
-7
-
14. 匿名 2021/06/06(日) 19:41:00
とうもろこしのレンチン+38
-0
-
15. 匿名 2021/06/06(日) 19:41:45
>>4
それ楽そう!
お肉ラップに包むの大変だもん+79
-5
-
16. 匿名 2021/06/06(日) 19:41:51
>>7
薄手 袋でしょ+43
-1
-
17. 匿名 2021/06/06(日) 19:41:56
料理って程じゃないけど、ブロッコリーのサラダを作るときは洗ってそのまま袋に入れてレンチンするよ。+55
-1
-
18. 匿名 2021/06/06(日) 19:42:02
冬場中華まんをレンジで温める時に重宝しました
普段はあんまり使わないから1箱買うと2年ぐらいなくならない+31
-5
-
19. 匿名 2021/06/06(日) 19:42:11
>>11
流行りなんだ!むしろレトロなものかと+71
-2
-
20. 匿名 2021/06/06(日) 19:42:28
>>9
しばっちゃダメよ
爆発する+53
-0
-
21. 匿名 2021/06/06(日) 19:42:45
唐揚げ、天ぷら、ホットケーキ他冷凍もの温めるのにめちゃめちゃ重宝している+9
-1
-
22. 匿名 2021/06/06(日) 19:42:48
離乳食作るとき+6
-0
-
23. 匿名 2021/06/06(日) 19:42:54
使い方わかんなくて、肉とか揉み込むのにしか使ってない+68
-0
-
24. 匿名 2021/06/06(日) 19:43:36
一時期Amazonとかで定価の何倍もの値段で売ってたけど、最近近所のスーパーでも定価で見掛ける様になったので購入しました。
災害の時に料理で使えると聞いて置いてありますが、普段から使ってないといざという時に使えないですよね。
主さん、参考にさせてもらいます!+85
-0
-
25. 匿名 2021/06/06(日) 19:43:36
>>14
毎年ラップで包むの大変だったから良いこと聞いた!
今年の夏は試してみます!+48
-0
-
26. 匿名 2021/06/06(日) 19:43:50
>>3
耐熱性が高い。
普通のスーパーのはレンジや茹でにも絶対✕だけどアイラップは直接鍋やレンジ底にくっつけ無ければ色々イケる。
定番だと塩コショウ卵牛乳を入れて揉み込み(みじん切り玉ねぎとかひき肉とかも)口を塞いで耐熱皿に乗せてレンチンでオムレツとか。+91
-3
-
27. 匿名 2021/06/06(日) 19:43:55
ジップロックと何か違うの?+4
-9
-
28. 匿名 2021/06/06(日) 19:44:18
弁当おかずを作ってる
チンして袋に調味料入れモミモミして味付け
少量作るのに便利+23
-1
-
29. 匿名 2021/06/06(日) 19:44:49
>>1
すみませんアイラップ素人なんですが、レンチンする時、口は結んじゃっていいんですか?+13
-13
-
30. 匿名 2021/06/06(日) 19:45:17
ローストビーフ。
炊飯器で保温するとき使ってる。+21
-0
-
31. 匿名 2021/06/06(日) 19:46:02
>>27
形も厚みも値段も何もかも違う気がするが…+32
-4
-
32. 匿名 2021/06/06(日) 19:46:05
鶏胸肉チャーシュー
醤油と酒とみりんと砂糖、にんにくとしょうがで漬け込んで作ります+22
-0
-
33. 匿名 2021/06/06(日) 19:46:33
>>2
同じく
ふつうの袋として使ってる+60
-0
-
34. 匿名 2021/06/06(日) 19:46:35
鶏ハム茹でるのに使ってます+15
-0
-
35. 匿名 2021/06/06(日) 19:46:50
>>6
>>7
>>26
耐熱性が高いんですねありがとうございます
ジップロックコンテナーをより調理に適した形にしたものみたいな感覚ていいのかな
あと薄手 袋のつもりで書いてましたw+56
-3
-
36. 匿名 2021/06/06(日) 19:46:58
大活躍してるけど汁漏れするのが難点
もう少し袋を厚くして欲しい+9
-4
-
37. 匿名 2021/06/06(日) 19:47:07
料理じゃないけど、野菜をこれに入れて保存しておくと長持ちするよ。特に葉物野菜。
レタスとかキャベツとかほうれん草とかの葉物野菜を、アイラップと同じような100円くらいで売ってる袋とで入れて比べてみたら、数日後のシナシナ感が全然違った。+80
-1
-
38. 匿名 2021/06/06(日) 19:47:55
溶き卵入れて縛って茹でたらオムレツになります
油使わないからヘルシーだけど、物足りないって人もいそうな感じだった+16
-0
-
39. 匿名 2021/06/06(日) 19:47:56
北海道では馴染みのない商品だったけど、ガル民のお陰かついに!近所のスーパーに最近置かれるようになったよ!✌
今までは『こっちに売ってないし…』って他人事のように思いつつチラ見してたけど、今日からはガッツリ参考にさせてもらいます!+60
-1
-
40. 匿名 2021/06/06(日) 19:48:03
>>6
知らなかったー
うちずっとこれだよ。
ゲンキーで98円くらいだよね?+8
-1
-
41. 匿名 2021/06/06(日) 19:48:19
>>29
結ぶと蒸気の逃げ口がなくて爆発する
縛らなくていいよ+27
-2
-
42. 匿名 2021/06/06(日) 19:49:52
>>5
うちの保育園、オムツ用の袋はアイラップ指定だった+50
-0
-
43. 匿名 2021/06/06(日) 19:50:12
>>5
そんな使い方もできるんだね
この前専用の袋買ってしまったけど、次からはアイラップで代用するわ
いいこと教えてくれてありがとう+55
-1
-
44. 匿名 2021/06/06(日) 19:50:33
>>36
汁漏れする?
唐揚げの下味つける時とかにアイラップ使うけど、全然汁漏れしないよ
ドラストとか100均に売ってる袋だと汁漏れする+10
-6
-
45. 匿名 2021/06/06(日) 19:50:43
キャンプの時に使ってます
夜にご飯を炊いて残ったご飯はアイラップへ
朝はそれ湯煎にかけて温めてからおにぎりへ〜
屋外はレンジとかないから主に温めるのに使ってます+58
-2
-
46. 匿名 2021/06/06(日) 19:50:45
>>2
私も。
調理には使った事なかった。+34
-0
-
47. 匿名 2021/06/06(日) 19:52:15
>>40
横。ゲンキーってお店?がない地域だけど最安値148円だ。羨ましい笑+33
-1
-
48. 匿名 2021/06/06(日) 19:52:49
ラップがビニ袋になったような物だよね。お肉冷凍してそのままレンジやじゃがいものチンとかで使ってる。+12
-0
-
49. 匿名 2021/06/06(日) 19:53:04
>>13
におい漏れありますか?+2
-0
-
50. 匿名 2021/06/06(日) 19:53:16
>>19
全国で売ってる物のはずだけど
売上の75%以上が新潟や山形などの日本海側の数県で占められてて
その県の人には昔からあるレトロな袋だけど
それ以外では目新しい物らしい+62
-2
-
51. 匿名 2021/06/06(日) 19:53:17
そぼろ作るのに便利
ミンチと野菜のみじん切り、調味料入れる→2分くらいレンチン→鍋つかみをはめて揉む→1分くらいレンチン→冷めるまで放置(味がより馴染む)→翌朝の弁当に使うときはそのまま口を結んで冷蔵庫へ
+20
-1
-
52. 匿名 2021/06/06(日) 19:53:47
実家でこの袋をずっと買っててふつうにじゃがいもとかレンチンする時入れたりしてた
一人暮らしし始めてからTwitterで見かけたアイラップ買って使ってみたけど、違いがよくわかんない+4
-14
-
53. 匿名 2021/06/06(日) 19:53:54
>>36
まえ、汁漏れしたよ。水に入れて確認したら、接着が甘かった。+1
-1
-
54. 匿名 2021/06/06(日) 19:54:48
>>47
ドンキとかで110円くらいのイメージだよ+18
-0
-
55. 匿名 2021/06/06(日) 19:55:03
>>27
とにかく安い。
ジップロック、一回で捨ててしまうのもったいないけど、アイラップだと惜しくない。
あと調理にも使えるし、下ごしらえにも便利だし、ゴミ袋としても丈夫で使いやすい。
薄い袋状、というのも使いやすいと思う。
+51
-1
-
56. 匿名 2021/06/06(日) 19:55:15
>>50
何で東京の会社なのに北陸中心に売られてるんだろうね。+27
-2
-
57. 匿名 2021/06/06(日) 19:55:40
>>52
私もこれじゃ無いけどキッチン用ポリ袋使って肉の小分け冷凍とかしてそれでレンジ解凍しちゃってたけど
耐熱温度みたらレンジは避けてくださいって書いてあった
ちょっと確認してみたほうがいいかも+17
-3
-
58. 匿名 2021/06/06(日) 19:55:52
羽二重餅とか、鍋やボウルで混ぜると調理後洗うのがベタベタがついて面倒だけど、アイラップだと加熱したり揉んだりしても生地がベタベタつかない。+12
-0
-
59. 匿名 2021/06/06(日) 19:56:51
>>2
同じく
料理に使うのは浅漬けもみもみする位
料理じゃないかな?+26
-2
-
60. 匿名 2021/06/06(日) 19:57:30
>>52
これは高温になると溶けるって書いてあるから、加熱するものに使わない方がいいよ。+26
-0
-
61. 匿名 2021/06/06(日) 19:58:33
>>52
これは保存用で、アイラップみたいに加熱していいものより薄いんじゃないかな?+18
-0
-
62. 匿名 2021/06/06(日) 19:59:40
>>47
ドラッグストアだよー
至る所にたくさんお店ある+5
-11
-
63. 匿名 2021/06/06(日) 20:01:03
ワインと香味野菜と調味料でつけておいた牛肉を
表面だけ焼いてアイラップに入れてお湯にドボン
野菜を煮詰めてソースを作ってローストビーフ+3
-0
-
64. 匿名 2021/06/06(日) 20:01:55
>>50
北陸人だけど知らなかった
実家もうちも当たり前に使ってた+10
-1
-
65. 匿名 2021/06/06(日) 20:02:01
>>20
知らなかった(笑)
蒸気で大変になりそうだけど、鍋出すよりはマシか〜!
縛らずやってみます!+24
-1
-
66. 匿名 2021/06/06(日) 20:02:50
>>40
安いときは88円とかあるよね+9
-0
-
67. 匿名 2021/06/06(日) 20:03:04
お料理の下ごしらえ、野菜やお肉の保存にも使ってます。そのまま野菜を入れてレンチンもできますから、ポテトサラダなんてじゃがいもを皮剥いてこれに入れて、そのまま潰して、その他の具材を入れて作ってます。洗い物が減るから助かります!+25
-0
-
68. 匿名 2021/06/06(日) 20:04:12
>>29
よく箱を見てくれ。。+11
-2
-
69. 匿名 2021/06/06(日) 20:05:08
>>29
緩めのレンチンならいいよ。アスパラとか小松菜とか軽くでも火が通りがちなのとかは。
あとオムレツとかだと縛らず強ワットで一気により、縛ってワット数も下げて様子見ながら一度取り出して振り様子見ながらのほうふんわりになる。
分厚いお肉とか火が通るのに時間がかかるのは口を開けたまま。でも空気は通るから結びはしなくともあからさまに開けなくていい。+21
-1
-
70. 匿名 2021/06/06(日) 20:05:50
>>50
なるほど!祖母の家でよく見ましたからレトロなものだと思ってたけど、たしかに新潟出身です!+7
-0
-
71. 匿名 2021/06/06(日) 20:06:31
>>50
新潟です。
80円くらいのときにまとめ買いして愛用してます。+16
-0
-
72. 匿名 2021/06/06(日) 20:08:16
野菜を調理するのにめちゃくちゃ便利。
カボチャもブロッコリーもアイラップでチンすると甘くてほくほくになる。
洗い物も減ってありがたい。+17
-0
-
73. 匿名 2021/06/06(日) 20:09:28
>>4
これ見て、もしやごはんを冷凍するときにも使えるのでは?と思った!
ラップに1つ1つ包むの面倒でしょうがないからさ。+36
-0
-
74. 匿名 2021/06/06(日) 20:10:55
>>47
地元スーパーでチラシで88円です。+4
-0
-
75. 匿名 2021/06/06(日) 20:10:57
>>10
それいいですね!
口は開けてチンですか?
500ワットですか?+37
-1
-
76. 匿名 2021/06/06(日) 20:11:37
>>11
同じく。
なんか勿体ないなーと思いながら袋として使っちゃってる。+8
-0
-
77. 匿名 2021/06/06(日) 20:11:40
味付け玉子を作るのに使ってます。
あと袋に入れて冷凍した野菜をそのままレンチンしたり、かなり活躍してます!+15
-0
-
78. 匿名 2021/06/06(日) 20:12:54
非常用に二箱常備してる。災害時お米炊いたり使えると思って+3
-0
-
79. 匿名 2021/06/06(日) 20:12:58
>>49
ゴミ箱をキチンとしたやつにしてるので大丈夫です。
燃えるゴミの日は週3あるし+3
-3
-
80. 匿名 2021/06/06(日) 20:15:05
口は閉じずに野菜にもよりますが600wで
2.3分ほど加熱してます。
好みの固さになれば大丈夫です👌
水分がでるので袋を斜めにして捨ててください^^*
やけどに注意です。+6
-0
-
81. 匿名 2021/06/06(日) 20:15:23
>>54
ドンキ安いんだね。ドンキならあるけど、行かないから知らなかった。+1
-0
-
82. 匿名 2021/06/06(日) 20:16:02
>>62
関西にはないみたいです笑+4
-3
-
83. 匿名 2021/06/06(日) 20:16:20
>>74
安い!羨ましい!+4
-0
-
84. 匿名 2021/06/06(日) 20:18:10
フライの衣付はこれでする
唐揚げの味付けも
あとは、フレンチトーストの液染み込ませる時も
袋に液とパン入れて電子レンジでチン
あっという間に染み染み+8
-0
-
85. 匿名 2021/06/06(日) 20:22:13
最近これのシートタイプも見つけたよ。
まな板に敷いて魚捌いたりする時に便利。
袋タイプは、類似品買って使ったら鶏ハムにお湯が侵入して味薄くなった
安く買えるとこの人羨ましい+7
-0
-
86. 匿名 2021/06/06(日) 20:23:16
アイラップにとろけるチーズの中身移して冷凍してるけどパラパラのまま
+25
-0
-
87. 匿名 2021/06/06(日) 20:25:53
>>62
失礼だけどあなたの県?地域?にあるだけで全国にはほとんどないローカル店だと思う。
聞いたことない。+19
-2
-
88. 匿名 2021/06/06(日) 20:26:51
>>73
我が家はそうしてますよ。楽で便利です(^^)+12
-0
-
89. 匿名 2021/06/06(日) 20:29:18
このシートあるよね、普通のつるつるのビニールだった。+0
-0
-
90. 匿名 2021/06/06(日) 20:32:28
>>88
おぉ〜
私も次やってみます!+20
-0
-
91. 匿名 2021/06/06(日) 20:32:46
>>11
それも別に間違ってはいないんだし
なんか思いついた時使えると思えば良いんじゃない?笑+3
-0
-
92. 匿名 2021/06/06(日) 20:34:34
>>71
80円!?
大阪だけど、110円以下になってるのは見た事がない…+18
-0
-
93. 匿名 2021/06/06(日) 20:39:02
オムレツ作るのに使ってる。
この袋に卵、生クリーム等の材料入れて軽く揉んだら縛って、湯煎するだけ。
途中何度か揉んで中の温度差を無くす必要だけあり。
後はご飯の上に乗っけたらトトロなってるよ。+9
-0
-
94. 匿名 2021/06/06(日) 20:41:13
>>87
関東だけど知らなかった
調べてみたら、石川と福井と岐阜と愛知にしかないみたい
そりゃ知らないわ(笑)+24
-0
-
95. 匿名 2021/06/06(日) 20:41:42
ラップした牛肉塊を袋に入れてお湯で茹でて
ローストビーフ作ります。+1
-1
-
96. 匿名 2021/06/06(日) 20:42:00
>>25
横だけど
もろこし皮付きのまま根元から2、3センチのところでカットしてレンチンするとラップ巻かなくていいし、レンチンした後ちょっと振るだけで皮もパラパラって簡単に剥けて超楽だよ!
あさイチでやってたから詳しくは検索してみて〜!+26
-0
-
97. 匿名 2021/06/06(日) 20:43:39
>>68
製造会社の人も言ってた。
もともと流通していた県の人達なら使い方を充分わかってるけど、ここ最近流通し始めた県の人達は注意事項を読まずに使うから事故が増えてるって。
+10
-0
-
98. 匿名 2021/06/06(日) 20:44:00
初めて知った!
がるって常にドロドロしてる感じだけど
こういうお役立ちトピもあるからやめられん+8
-2
-
99. 匿名 2021/06/06(日) 20:44:05
>>52
違いもなにも、その画像の1番左上に丁寧に大きく書いてあるじゃん。
アイラップはその左上に描いてある注意書きのことが出来るんだよ。
普通はそのポリ袋レンジにいれないからね+12
-0
-
100. 匿名 2021/06/06(日) 20:45:38
>>92
だいたい98円で安い時80円くらいになります!+16
-0
-
101. 匿名 2021/06/06(日) 20:46:51
>>23
それをそのままチンするか炊飯器にぶち込む。+0
-5
-
102. 匿名 2021/06/06(日) 20:49:56
>>5
そうなの!?
ペット用の高いの使ってるけどこれでいけるの!?+10
-1
-
103. 匿名 2021/06/06(日) 20:52:05
耐熱温度は何度てすか?
けっこう大事なのでw+2
-0
-
104. 匿名 2021/06/06(日) 20:55:02
低温調理器で使ってるよ+0
-0
-
105. 匿名 2021/06/06(日) 21:08:37
プレーンヨーグルトと果物缶でゼリー。
簡単だし美味しい。+1
-0
-
106. 匿名 2021/06/06(日) 21:15:11
温野菜作ってます!
野菜をテキトーな大きさに切って、水で濡らして袋にin!
袋の口は縛らず開けたままチンすれば温野菜の出来上がり(^-^)+11
-0
-
107. 匿名 2021/06/06(日) 21:23:34
>>86
めっちゃいいことを聞いた!!!やってみます!
すぐ団子になってたから(ToT)+7
-0
-
108. 匿名 2021/06/06(日) 21:25:08
Twitterアカウント人気だよね+3
-0
-
109. 匿名 2021/06/06(日) 21:27:50
サラダチキン作るとき愛用しているよ。
袋の中で鶏胸肉に下味つけて、沸騰したお湯にドボンで、火をとめて蓋して放置。
調べればサラダチキンのレシピいっぱい出てくるし、断然安く済むので最近は買わなくなった。+13
-1
-
110. 匿名 2021/06/06(日) 21:34:37
アイラップはそんなことないけど、物によっては底面の接着部分からほんのり漏れ出してこない?+5
-0
-
111. 匿名 2021/06/06(日) 21:34:46
ポテサラ
とうもろこしをチンする
サラダチキン
保存容器に被せて大きめのレンチン蒸しパン
肉ダネ捏ねたり、子供のおむつ処理、使いかけの野菜や肉を冷凍したりしてガンガン使ってます。
使い終わった箱は子供にあげるとトミカのトンネルとしても使える。
+14
-0
-
112. 匿名 2021/06/06(日) 21:36:42
>>100
いいなぁ〜百均より安いなら思い切ってバンバン使えるよね
私はやっぱりちょっとケチって使っちゃう
(税込み120円以上なので…)+6
-0
-
113. 匿名 2021/06/06(日) 21:47:03
>>1
これmade in Chinaだよね。+6
-0
-
114. 匿名 2021/06/06(日) 21:48:34
>>1
私は味付け玉子を作るときに使ってます。
ジップロックだと割高になるからです。
時々、気がむけば玉子とめんつゆ等を入れたアイラップをお鍋でグツグツして味を染み込ませてます。+8
-0
-
115. 匿名 2021/06/06(日) 21:51:22
たたききゅうり+0
-0
-
116. 匿名 2021/06/06(日) 22:03:01
>>37
わー、気のせいじゃなかったんだ!嬉しい!
これに入れるようになって、サニーレタスが1週間もつようになったの。どこで買ってもパリパリなまま(値引き品は流石に駄目だったし、根元に水入れてる)だから、アイラップのお陰かなと思ってたけど、確信無かったんだよねー。+13
-0
-
117. 匿名 2021/06/06(日) 22:09:36
材料全部入れてもみこんでなかで適当に分けてなべでゆでてハンバーグ作ります。油を使わないのでぎとぎとのフライパンあらわなくていいから楽です。まとめてなん袋か茹でて縛ってそのまま冷凍。急なおかずに便利です。あと付け合わせにミックスベジタブルどたまごを袋のなかで混ぜたぷりぷりの卵焼きも一緒にゆでちゃいます+2
-0
-
118. 匿名 2021/06/06(日) 22:14:03
>>10
生のまま入れておくんですね?
野菜は、適当に何でもいいのかな?🥬🥦🍄
いい事聞きました+0
-0
-
119. 匿名 2021/06/06(日) 22:14:35
>>69
上級者!拍手。わかりやすいです。+6
-0
-
120. 匿名 2021/06/06(日) 22:29:45
このトピお気に入り保存しよっと+5
-0
-
121. 匿名 2021/06/06(日) 22:35:30
ガルちゃんで知って使ってる。一人暮らしだから湯煎するものが大きい袋で小分けできないときに、アイラップ使ってる。すごい良いもの教えてくれて感謝してる。+6
-0
-
122. 匿名 2021/06/06(日) 22:39:09
ナスの皮をむいて、アイラップにいれてレンチン。冷めたら手でさいて生姜を混ぜた麺つゆかける。
ナスとろとろで美味しいてますよ。+20
-0
-
123. 匿名 2021/06/06(日) 22:39:38
アイラップに鳥手羽先入れる。
にんにくチューブ
水
塩胡椒
醤油
を入れて揉む
小一時間置いてから
フライパンで蓋をして弱火で10分焼く
火を止めて余熱で熱を通す
終わり。
焼くところをレンジで袋ごと加熱でもいい。+9
-0
-
124. 匿名 2021/06/06(日) 22:39:49
>>1
肉は買ったらすぐ下味つけて置いとく&冷凍するので、それにしか使ってません
袋だから漏れそうと思って嫌煙してましたが、使ってみたら全然そんなことなくて重宝してます
料理や材料よ名前書きたいものにはジップロックにしてます+4
-2
-
125. 匿名 2021/06/06(日) 22:47:03
>>21
べしゃべしゃにならないの?+2
-0
-
126. 匿名 2021/06/06(日) 23:32:10
>>86
教えてくれてありがとう!困ってたからやってみます。+3
-0
-
127. 匿名 2021/06/06(日) 23:34:32
>>37
保存するときは縛ってますか?+0
-1
-
128. 匿名 2021/06/06(日) 23:57:36
>>96
皮の上からラップ巻いてましたが不要だったんですね
ありがとうございます!+2
-0
-
129. 匿名 2021/06/07(月) 00:24:21
>>82
いや有るし+3
-3
-
130. 匿名 2021/06/07(月) 01:00:43
>>103
検索したら120℃らしいよ+0
-0
-
131. 匿名 2021/06/07(月) 01:19:07
小さくちぎったレタスとドレッシング入れて
ブンブン振ってからお皿に盛ってます。
ドレッシングの味がレタス全体に馴染むから美味しいよ。+2
-0
-
132. 匿名 2021/06/07(月) 02:14:53
>>54
うちの近くのドンキだとしょっちゅうクーポン出て68円とかで売ってる
通常でも100円以下+2
-0
-
133. 匿名 2021/06/07(月) 02:16:00
>>113
ちょっと良さそうと思ったけど、それなら買うのやめとくわ
残念ながら食品可の薄手のビニールだと中国かそれ以外のアジア製で
消去法でマシっぽいの選ぶくらしかほぼ選択肢無いよね+5
-9
-
134. 匿名 2021/06/07(月) 03:09:46
>>82
え?売ってるし、使ってますけども。+4
-4
-
135. 匿名 2021/06/07(月) 03:27:28
>>66
クーポン使用だけど68の時あったよ、98円で売ってたのを買いだめした数日後に……くっそー!w+1
-1
-
136. 匿名 2021/06/07(月) 05:01:57
昨日ダイハツで車の点検したんだけど、帰りに粗品でアイラップ一箱もらったんだよね!めちゃ喜んだら店員さん的には初めて見た反応だったみたいで、皆さん何これみたいな反応されますって言ってた。うちの県では知名度全然無いみたい
冷凍もレンチンも出来るからめちゃくちゃ便利なんだよって力説したら店員さんが私も使ってみますって嬉しそうに言ってた。私もガルで教えてもらうまでは存在知らなかったからガル民に感謝だわ
とは言え料理となるとまだハンバーグこねる時ぐらいにしか使ってないからこのトピ参考にガンガン使っていきたいな+6
-0
-
137. 匿名 2021/06/07(月) 06:04:14
>>39
どこで売ってます?+0
-0
-
138. 匿名 2021/06/07(月) 06:36:34
>>50
岡山だけど、最近見るようになった!+0
-0
-
139. 匿名 2021/06/07(月) 08:13:43
>>88
アイラップ初心者です
ご飯がベタベタくっついたりしないの?+4
-0
-
140. 匿名 2021/06/07(月) 10:36:52
>>40
コメリは税込で98円+0
-0
-
141. 匿名 2021/06/07(月) 11:05:38
YouTubeで探して動画見てきたけどたまごサンドとか楽そう。やってみようかな。洗い物も減るね。+0
-0
-
142. 匿名 2021/06/07(月) 13:44:46
>>45
すごい
非常時はそのやり方、そのまま使えるね
勉強になるわ+4
-0
-
143. 匿名 2021/06/07(月) 14:07:40
ジップロックもだけど、環境ホルモンすごそうだから保存には使うけど加熱はしたことない。+1
-0
-
144. 匿名 2021/06/07(月) 16:08:00
>>10
私もアイラップに野菜入れてレンチンで温野菜使ってます
他の方が言ってるけど耐熱皿に入れてチンしないとダメなんですかね?
アイラップそのままレンジの皿に置いてチンしてました😣
+2
-1
-
145. 匿名 2021/06/07(月) 16:18:18
>>29
レンジで温野菜やじゃがいもふかすときは口をくるくるっと一、二回ひねるだけ
口を縛ると爆発する
+1
-1
-
146. 匿名 2021/06/08(火) 23:46:26
>>99
横だけど左上に書いてあるのは
オーブン・ガスレンジなどに近づけないで下さい
高温になると袋が溶けて使えなくなります
だけどアイラップってそれができんの?
オーブン入れられんの?+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する