-
1. 匿名 2020/12/15(火) 13:32:23
出典:image.news.livedoor.com
なんか違うんだよなぁ...【料理下手な人】が主張する得意料理って? | ハウコレhowcollect.jp手の込んだお弁当を持参してきたり、家でパーティーをしている人のインスタを見て、料理ができる人って素敵だと感じることもありますよね。普段食べるような料理はできるけれど、お洒落な多国籍料理は作れないという人もいるでしょう。 そんな料理ですが、それを作れるからといって料理できるとは限らないものを、得意料理という女性がいます。あなたは得意料理を聞かれたときに、何と答えますか?
・カレー
カレーが得意料理だと答える人は、料理が下手で他の物を作れない料理下手か、普段から料理をしない人だと思われます。小学生の調理実習でも作られることのあるカレーが得意料理だとは、言わない方がいいでしょう。
・鍋料理
鍋料理が得意だと言うと、焼き加減を見たり味付けするのが苦手なのかなと思われてしまいます。料理をする人にしたら、鍋料理はカップ麺を作るくらい簡単だと思う人もいるので、得意料理として言ってしまうと恥ずかしい思いをすることもあります。
・味噌汁
・サラダ
・工程が多いものを作れると、料理上手だと思われる!+14
-134
-
2. 匿名 2020/12/15(火) 13:32:56
料理下手な人って必ずアレンジしたがる。+484
-11
-
3. 匿名 2020/12/15(火) 13:33:54
唐揚げ+17
-7
-
4. 匿名 2020/12/15(火) 13:33:59
生まれて38年、得意料理なんて聞かれたことないけど。
だれにどんな状況で聞かれるもんなの?+395
-14
-
5. 匿名 2020/12/15(火) 13:34:02
聞いてもないのに得意料理は肉じゃが!って言う女は地雷しかいなかった。+107
-32
-
6. 匿名 2020/12/15(火) 13:34:11
行程が多いって春巻きとか?+54
-4
-
7. 匿名 2020/12/15(火) 13:34:47
男の料理最高!+4
-16
-
8. 匿名 2020/12/15(火) 13:34:57
>>5
そんな人に会ったことないからピンとこない笑+93
-3
-
9. 匿名 2020/12/15(火) 13:35:13
>>1
料理下手や料理音痴→ポテサラは面倒で難易度が高い
料理上手=ポテサラは手抜き料理に入る簡単な料理+13
-88
-
10. 匿名 2020/12/15(火) 13:35:14
>>4
婚活+65
-2
-
11. 匿名 2020/12/15(火) 13:35:16
普段からそんな行程多い料理なんて作ってられんけどな+103
-2
-
12. 匿名 2020/12/15(火) 13:35:41
>>2
うっわ!うちの母だ!!+61
-3
-
13. 匿名 2020/12/15(火) 13:35:41
そもそも得意料理聞く方が愚問だよね
料理なんて全般作るんだからこれは得意でこれが苦手とかないだろ+244
-6
-
14. 匿名 2020/12/15(火) 13:35:43
個人的な意見ですが、料理は下手上手って言うよりセンスだと思う。
+203
-1
-
15. 匿名 2020/12/15(火) 13:35:55
>>2
それプラス計量しない。
目分量。+159
-5
-
16. 匿名 2020/12/15(火) 13:35:59
私の中では、得意料理はパスタです♪ってのが地雷だと思う。+120
-19
-
17. 匿名 2020/12/15(火) 13:36:45
カレーも拘ると結構いろいろ大変だよ
スパイスから配合したりする人もいるし+142
-2
-
18. 匿名 2020/12/15(火) 13:36:48
得意料理って言われても正直わからない。+142
-2
-
19. 匿名 2020/12/15(火) 13:36:57
>>4
料理してほしい願望ある男が女を品定めするときに聞くよ+111
-1
-
20. 匿名 2020/12/15(火) 13:37:03
一人暮らしで味噌を賞味期限までに使い切る人は凄いと思う+103
-7
-
21. 匿名 2020/12/15(火) 13:37:05
料理下手な人って、致命的に要領も悪かったりするよね
コンロ三つあるのに、ずーっと一つのコンロに張り付いて、小一時間かけて、出来上がったのがカレー、とか。
で、そのあと味噌汁作り始めたり、サラダ作りはじめたり
それ全部同時進行できないかなって思う+196
-11
-
22. 匿名 2020/12/15(火) 13:37:12
そもそも自ら料理上手だなんて主張したことない
得意料理を聞かれたこともない+16
-5
-
23. 匿名 2020/12/15(火) 13:37:14
冷蔵庫の残り物で間に合わせ料理+47
-1
-
24. 匿名 2020/12/15(火) 13:37:18
鍋もカレーも追求すれば奥深い料理なのに+116
-2
-
25. 匿名 2020/12/15(火) 13:37:19
>>10
婚活にちょうどいい得意料理なんだろう?ミートソースとか?+5
-3
-
26. 匿名 2020/12/15(火) 13:37:20
カレーが得意料理なんてwwって笑う奴に限ってルー使ってるくせに偉そうにすんなって思う。
スパイスの配合具合で味が全然変わるんだぜ+90
-8
-
27. 匿名 2020/12/15(火) 13:37:24
>>9
某スーパーで遭遇したじじいかよ+100
-0
-
28. 匿名 2020/12/15(火) 13:37:45
全体的に味が薄いんだよなぁ。
でも少し足すと濃くなっちゃったり、煮込みものは煮込みすぎて味が濃くなっちゃったり、水を足して薄くなったりってしてる。
もう向いてない。+29
-2
-
29. 匿名 2020/12/15(火) 13:37:56
サラダが得意料理って言う人って本当に存在するの…?+111
-1
-
30. 匿名 2020/12/15(火) 13:38:14
>>2
私だー(笑)
+12
-0
-
31. 匿名 2020/12/15(火) 13:38:34
個人的に地雷は聞いたことないような名前の料理を出す人だけどな
カレーとか肉じゃがとかポテサラとか上手い人のは本当に美味しいもの+80
-0
-
32. 匿名 2020/12/15(火) 13:39:11
>>2
基本が出来てないのにアレンジってなかなかのチャレンジャーだよね+107
-0
-
33. 匿名 2020/12/15(火) 13:39:18
>>2
うちの姉だ!
ミートソーススパゲティにゴマ油入れた時は何食べてるのかわからなくなったよw+120
-1
-
34. 匿名 2020/12/15(火) 13:39:29
得意料理なに?って聞く方が地雷+72
-0
-
35. 匿名 2020/12/15(火) 13:39:30
>>16
ミートソースにトマト缶使ったりホワイトソース1から作る人もいるよー。パスタレシピ豊富な人
+87
-6
-
36. 匿名 2020/12/15(火) 13:39:38
>>25
得意料理って言われると困っちゃうな〜よく作るのは和食です。とでも言っておいたら?+64
-0
-
37. 匿名 2020/12/15(火) 13:39:41
ホットケーキミックスを使ったレシピで「簡単!」「もう買わなくて良い。」とか言うのって味覚大丈夫?と思ってる。+80
-2
-
38. 匿名 2020/12/15(火) 13:39:50
>>2
基本を知らないのに、いきなり応用してしまうんだよね。+79
-0
-
39. 匿名 2020/12/15(火) 13:39:50
>>16
確かに。簡単だし急いでる時に作るイメージある!+14
-0
-
40. 匿名 2020/12/15(火) 13:40:09
>>13
それ思ったことある。答えられなかったら料理してないんだねって思われた。+61
-0
-
41. 匿名 2020/12/15(火) 13:40:15
料理下手な人は料理が終わったあと、キッチンぐちゃぐちゃになってることが多い。
たぶん作りながら片付けることが出来ないんだろうな。+59
-4
-
42. 匿名 2020/12/15(火) 13:40:35
料理苦手でクックパッド等をみていつも、料理するから得意料理何?ってきかれても、いつも作っているのは人様のレシピなわけで、それを答えるのはなんか違うよなといつも悩む+46
-4
-
43. 匿名 2020/12/15(火) 13:40:38
>>31
ポテトサラダ もその人が上手いか下手かって結構わかりやすいよね
不得意な人が作るとパッサパッサしてたりねっちょねちょしてたりべとべとしてたり作る人によって全然違うのちょっと面白い+13
-20
-
44. 匿名 2020/12/15(火) 13:40:40
マルちゃん焼きそばを作って得意料理だと言ってた板野友美を思い出した+17
-3
-
45. 匿名 2020/12/15(火) 13:41:25
>>36
なるほど、正解はそれだな。+38
-0
-
46. 匿名 2020/12/15(火) 13:41:41
>>17
得意料理はカレー!って言ってスパイスから始める人もそれはそれでめんどくさそう+68
-2
-
47. 匿名 2020/12/15(火) 13:41:45
>>19
聞かれんわそんな事。
by 今まで300人と寝た女代表+1
-35
-
48. 匿名 2020/12/15(火) 13:41:51
本当に料理が得意な子は得意料理はなく、「大体のものを作れる」+110
-1
-
49. 匿名 2020/12/15(火) 13:41:54
>>16
なんで料理だけで地雷判定?+9
-4
-
50. 匿名 2020/12/15(火) 13:42:21
料理なんて本当に嫌い
人には向き不向きがあるだろう。
女だからって押し付けられて頑張ってるのに、得意料理がどうたらこうたら。
うるさいわ!!+83
-1
-
51. 匿名 2020/12/15(火) 13:42:26
得意料理はこれといってないって人の料理上手率は高いと思う+52
-0
-
52. 匿名 2020/12/15(火) 13:42:33
>>31
分かる分かる
グリーンカレーとかアクアパッツァやカルパッチョが得意で〜とか言ってると、あぁそっち系ねって感じでかえって男ウケ悪い+7
-6
-
53. 匿名 2020/12/15(火) 13:42:39
>>9
料理上手=簡単で美味しく作れる方法を独自で編み出す+38
-3
-
54. 匿名 2020/12/15(火) 13:42:42
料理下手な人は盛り付けも下手
変に凝ってて、細々盛り付ける+7
-0
-
55. 匿名 2020/12/15(火) 13:42:46
こういうのは逆に凄いとは思うけどこってる料理ばかり作る印象は与えそうだよね+12
-3
-
56. 匿名 2020/12/15(火) 13:42:59
料理下手な人に共通している事=味見をしない、質より量でそもそも味は二の次
料理上手に共通している事=味見をする+人が美味しそうに食べてくれるのが好き
この違いは大きすぎる+6
-6
-
57. 匿名 2020/12/15(火) 13:43:25
>>34
わかる
多すぎる選択肢の中からそいつの好みに合った解答しなければあれこれ屁理屈でケチつけてくるよね
そういう質問してくる奴は地雷だね+17
-0
-
58. 匿名 2020/12/15(火) 13:43:28
>>6
コロッケとかもだよね。中身作るのに一行程しなきゃいけない料理って大変+57
-0
-
59. 匿名 2020/12/15(火) 13:43:31
でも、おでんってめちゃ手間がかかるけど手抜き料理と思われてるでしょ?
素麺も本気で準備したらけっこう手間かかるよね洗い物も大量だし
なのに素麺=手抜きの代表みたいになってる
買ってきた肉を焼いただけとか、買ってきたうなぎをご飯に乗せるだけのほうが、喜ばれるし有り難がられるから作るのイヤになる+36
-1
-
60. 匿名 2020/12/15(火) 13:43:52
>>47
そりゃ聞かれんやろ笑+27
-0
-
61. 匿名 2020/12/15(火) 13:44:00
計量を面倒がってやらない、時間を面倒がって計らない。
料理下手だけど、色々とめんどくさがってやってないことも薄々自覚してる。わたしの場合。+3
-0
-
62. 匿名 2020/12/15(火) 13:44:10
>>5
聞いてもないのに料理アピールしてくる人にロクなのがいないのは分かる。+52
-0
-
63. 匿名 2020/12/15(火) 13:44:26
料理好きな人で既存のレシピにアレンジを加えるのが好きと言って年に何度も使わないような調味料使う割に美味しいもの出してくれないのは、私の舌が悪いのかな?
+3
-0
-
64. 匿名 2020/12/15(火) 13:44:35
>>35
それは普通では?トマト缶使わないでトマトから作るならレシピ豊富って言うかも+13
-21
-
65. 匿名 2020/12/15(火) 13:44:41
得意料理はグラタンだけど、これはどう?
もちろんグラタンの素とか使いません+10
-1
-
66. 匿名 2020/12/15(火) 13:44:53
>>47
やるだけなら料理できるかなんてどうでもいいだろうよ+24
-0
-
67. 匿名 2020/12/15(火) 13:44:54
料理はするほうだし旦那も褒めてくれるし私も我ながら美味いなと思うことがあるけど、ネットで調べたレシピ通りに作ってるだけだから得意料理って思いつかないな
リュウジさんの豚汁とかめちゃめちゃ美味しくできるけど、得意料理は豚汁ですって言ってもいいのかな+26
-0
-
68. 匿名 2020/12/15(火) 13:44:59
>>2
アレンジャーってやつだね+18
-0
-
69. 匿名 2020/12/15(火) 13:45:01
得意料理は肉じゃがです❤️
ってのは料理できない人だと思ってる。+10
-3
-
70. 匿名 2020/12/15(火) 13:45:05
>>4
一人暮らしで自炊だというと職場の人に聞かれたりする。+88
-0
-
71. 匿名 2020/12/15(火) 13:45:11
>>2
クックパッドで、レシピの根幹となる材料を謎の材料に「変えました」とレビューしてる人いるよねw+89
-1
-
72. 匿名 2020/12/15(火) 13:45:15
>>47
ギャグでしょwww+7
-0
-
73. 匿名 2020/12/15(火) 13:46:02
>>59
おでんにかかる手間がズボラの私にはわからん
大根とニンジンとおでんの具を放り込んで煮る以外の行程を知らない・・・・+18
-1
-
74. 匿名 2020/12/15(火) 13:46:10
>>65
ホワイトソースから作る人は得意料理って言っていいと思う。+21
-1
-
75. 匿名 2020/12/15(火) 13:46:29
>>54
味は美味しいけど盛り付けだけ下手って人もちょっといるよ+0
-20
-
76. 匿名 2020/12/15(火) 13:46:47
>>47
超ワロタw+7
-0
-
77. 匿名 2020/12/15(火) 13:47:16
>>25
うーん、なんだろ。捏ねて整形するのは作ってて楽しいかな♥️ハンバーグとか、コロッケとか餃子とか♥️って答えてたけど受けがよかった。+4
-2
-
78. 匿名 2020/12/15(火) 13:47:31
>>9
料理上手はポテサラでも簡単で美味しいレシピを何種類も持っているイメージ+11
-1
-
79. 匿名 2020/12/15(火) 13:47:46
>>75
味以前に食べ合わせと計画性よ+34
-0
-
80. 匿名 2020/12/15(火) 13:47:51
>>4
同じ歳だけど結構聞かれたよ。職場の飲み会とか大人数で喋る時に聞かれること多かったよ。
別に私に興味なくてただの話のネタで。+60
-0
-
81. 匿名 2020/12/15(火) 13:48:02
>>69
肉じゃがはモテ料理みたいなこと聞くけど、肉じゃがってそんなに持て囃されるような料理かな?って思う。肉じゃがが得意料理だとどうプラスなんだろ?+9
-0
-
82. 匿名 2020/12/15(火) 13:48:07
>>75
和洋折衷ですか+9
-0
-
83. 匿名 2020/12/15(火) 13:48:08
すまし汁作ったら何か味が足りない。何足しても微妙なので、もう永谷園お吸い物の素一袋だけ入れるようになった。美味しい+8
-0
-
84. 匿名 2020/12/15(火) 13:48:41
>>2
仕事とかでもそうじゃない?
自分のものにできてないのに
自分流をやたら入れて作業する人
最初は素直に言われた通りにやればいいのに
できるようになれば自分流アレンジもいいと思うけど+57
-0
-
85. 匿名 2020/12/15(火) 13:48:44
>>75
今空腹なのにこれ見ても美味しそうじゃないw+25
-0
-
86. 匿名 2020/12/15(火) 13:48:54
>>1
大きなお世話感が凄いw+24
-1
-
87. 匿名 2020/12/15(火) 13:49:05
>>65
子供が小学校の調理実習で作ったよ
ホワイトソースってさほど難しくないかな+12
-0
-
88. 匿名 2020/12/15(火) 13:49:16
>>64
トマトから作るって、そこまでする?
ツナ缶使わずに生マグロから〜と同じで一般的じゃないと思うけどな+1
-16
-
89. 匿名 2020/12/15(火) 13:50:01
>>81
肉じゃが=家庭的
ってイメージ付けなのかな。
実際めちゃくちゃ簡単な部類だけど、料理しない人にはわからないのかもね。+16
-0
-
90. 匿名 2020/12/15(火) 13:50:02
料理上手って、冷蔵庫にあるもので、手際よく美味しい物を作れる人だとおもってる。
下手、苦手な人は、材料がないと代用で美味しく作れなかったり、料理の度に、そのための調味料や材料を買い、それを次の別料理に応用出来ない。
まあ、私なんだけど😅+31
-0
-
91. 匿名 2020/12/15(火) 13:50:40
料理下手です。カレーやオムライス、チャーハンなどシンプルなものほど、上手な人と差が出てる気がして人に出すのは恥ずかしい+14
-0
-
92. 匿名 2020/12/15(火) 13:51:00
料理なんて目分量だよー
これ自慢げに言う人には意外に地雷が多い
でも中には本当にセンスがあってバシッと一発で味を決められる人もいる
何度も調味料を足さないと調整できない人は最初から計って調味した方が無難+9
-4
-
93. 匿名 2020/12/15(火) 13:51:22
>>81
今はあざとすぎるってテレビで言ってたよ
確かにって思った+10
-0
-
94. 匿名 2020/12/15(火) 13:51:22
>>71
変えたんなら書かなくていいよねww+38
-1
-
95. 匿名 2020/12/15(火) 13:51:47
>>81
そもそも男の人ってじゃがいも苦手な人多いよね
フライドポテトくらいしか食べないと思う+1
-9
-
96. 匿名 2020/12/15(火) 13:51:48
>>4
勤め始めてすぐの職場とかだと、若い女性には料理の話振っときゃいいと思ってるのかな?って疑いたくなるほど料理ネタをよく振ってくるけどな。
お弁当食べてる→てづくり?偉いね!→得意料理とかあるの?
飲み会の席→一人暮らし?→料理とかどうしてるの?→得意料理は何?
バーベキュー→手際いいねー!料理とかするの?→得意料理なに?
とかとか。聞かれないひとも居るんですね。むしろ定番のネタフリなのかと思ってました(汗)+54
-2
-
97. 匿名 2020/12/15(火) 13:52:15
>>9
確かにポテサラは手抜き料理というかメイン料理を作りながら作れる簡単料理だわ
切る工程から始めても20分あれば余裕で作れる+4
-27
-
98. 匿名 2020/12/15(火) 13:52:58
煮込み系は下手でも割とごまかしが効くと思ってるんだけどどうですか?他の料理よりは。+2
-2
-
99. 匿名 2020/12/15(火) 13:53:16
>>95
確かに。同じ材料なら、肉を焼き肉のタレで焼いて、フライドポテトして、ニンジン玉ねぎサラダでも付けた方が喜びそう笑+4
-1
-
100. 匿名 2020/12/15(火) 13:53:23
>>4
確かに聞かれた事ないまま結婚したし、今だに聞かれた事ない。+8
-4
-
101. 匿名 2020/12/15(火) 13:53:34
>>1
これ女性限定でしょ。
男性が得意料理としてあげるカレーやシチューはガチなこと多いよ。+14
-3
-
102. 匿名 2020/12/15(火) 13:53:47
料理得意な男の人が「ナンプラーとか豆板醤使いきれないって言う子は料理得意ではなく義務でやってる」と言ってたがわかるようなわからんような+6
-0
-
103. 匿名 2020/12/15(火) 13:53:52
私の得意料理はペヤングです!!+18
-0
-
104. 匿名 2020/12/15(火) 13:54:17
>>10
「得意料理は?」というスポット的な質問って困るよね。
それよりも「普段、料理はなさいますか?」とか「自炊とかされますか?」って聞いてほしい。
もし「得意料理は?」と聞かれたら、「これっていうものは挙げれませんけど、自炊してるので普通の家庭料理でしたら作れます。見様見真似ですけどね」くらいの返し方が無難な気がする。
+27
-1
-
105. 匿名 2020/12/15(火) 13:54:32
>>95
じゃが芋は結構好きじゃない?さつまいもとカボチャは不評だけど。+12
-0
-
106. 匿名 2020/12/15(火) 13:54:37
>>2
アレンジもそうだし、基本が出来ていないのに応用系の料理に手を出す。時短系や手抜き系など。
正に私がそうでした。
基本からしっかりやっておけばもっと早くマシになったのに!って後悔しています。
まずは兎に角プロの基本のレシピを忠実に何度も作るのが大事なんだよね。
今は基礎の大切さや正しさを痛感しています。+21
-1
-
107. 匿名 2020/12/15(火) 13:54:40
>>1
料理下手な人は↑これ等の料理も普通に作れないけどね
+4
-0
-
108. 匿名 2020/12/15(火) 13:55:51
>>105
だよね。
同じ芋なのにジャガは好きでサツマは嫌いって言う男の人、多いと思う。+5
-0
-
109. 匿名 2020/12/15(火) 13:56:51
>>75
いくらなんでも極端すぎる画像。笑+14
-0
-
110. 匿名 2020/12/15(火) 13:56:55
>>1
先ずこの記事を書いた人が料理出来ないかしない人って感じする+23
-0
-
111. 匿名 2020/12/15(火) 13:57:05
>>96
その3つのケースはよくあるにしても、「得意料理はなに?」まで聞かれたことないよ?
「料理するの?エライね」から「得意料理は?」にいかない。
+4
-4
-
112. 匿名 2020/12/15(火) 13:57:11
>>4
昔、飲み会で会社のセクハラ上司に聞かれたよ
得意料理で女子社員をランク付けするという失礼な奴だった。+18
-0
-
113. 匿名 2020/12/15(火) 13:58:03
>>102
豆板醤は使い勝手がいいからすぐになくなるけど、ナンプラーって難易度高くない?
私、1本ダメにしちゃったわ。+16
-0
-
114. 匿名 2020/12/15(火) 13:58:07
>>16
乳化乳化うるさいヤツねw
パスタの産地やオリーブオイルとか細かいところにはこだわるけど他の料理はさっぱりなタイプ。+19
-0
-
115. 匿名 2020/12/15(火) 13:58:59
>>105
うちの旦那もじゃがいも大好きだけど、サツマイモかぼちゃは嫌いだ。
じゃがいもはカレーポテサラフライドポテトと食べまくってるわ。+1
-0
-
116. 匿名 2020/12/15(火) 13:59:12
>>1
私料理めっちゃ苦手だけど、得意料理聞かれたら確かにカレーって答えてるわ。
ちなみに私にとっての得意料理=箱の裏に書いてあるレシピのとおりに作れる+12
-0
-
117. 匿名 2020/12/15(火) 13:59:49
>>73
茹で卵作ってむいて、大根下茹でして、こんにゃく下茹でして、練り物の油抜きして、すじ肉入れるなら下処理して柔らかくして串に刺して、餅巾着作ってかんぴょうで巻くなら下ごしらえして、ジャガイモ入れるならそれだけ食べごろのタイミングが難しいから放っておけないし、厚揚げはスが入るから〜
って色々あるよ+30
-3
-
118. 匿名 2020/12/15(火) 13:59:59
>>10
これ、婚活パーティーの自己紹介の紙に記入欄があったよ
簡単な物しか作らないから『冷蔵庫のあるもので作る』って書いてたよ
そうそう無くない?得意料理って。+11
-1
-
119. 匿名 2020/12/15(火) 14:00:14
>>69
一昔前のモテテクをいまだに使ってる人かなと思ってしまう。「肉じゃが作れる女子がモテる」みたいな、もはや昔のドラマの定番みたいで笑ってしまう。+7
-0
-
120. 匿名 2020/12/15(火) 14:00:17
>>81
和食の基本の味付けは出来るってアピールなのかな?+3
-0
-
121. 匿名 2020/12/15(火) 14:00:37
彼氏がパスタ作れる!と料理できる自慢してきた。
確かに美味しいんだけど、毎回トマト缶とツナで作る。
自慢してくる人ほどたいしたことない印象。
本当に上手な人ってむしろ謙遜する。
上には上がいると知ってるからね。
+16
-2
-
122. 匿名 2020/12/15(火) 14:01:14
>>16
正直私料理下手だけど、得意料理パスタだわ。
家にあるもの適当に突っ込めばなんとかなるもんね。
牛乳があれがクリームパスタ
トマト缶があればトマトパスタ
醤油で和風パスタ
麺類大好きな子供も大満足。+34
-2
-
123. 匿名 2020/12/15(火) 14:01:32
前に「○○特製カレー、みんな美味しいって言うから食べて」ってタッパーでくれた人いたけど、私には普通だった。
カレーは人によって好みが分かれるから難しい。
私はお味噌汁とかおでんとか、出汁を上手に取って美味しく作れる人がすごいと思う。+8
-0
-
124. 匿名 2020/12/15(火) 14:01:54
得意料理って言われてもね。家族が喜ぶのは市販のルーのカレーとかマルちゃんの焼きそばとか手抜き料理だし。笑+5
-0
-
125. 匿名 2020/12/15(火) 14:02:07
疲れてる時カレーライスとお鍋ってラクだし美味しいし身体にも良い。何のイチャモン。+7
-0
-
126. 匿名 2020/12/15(火) 14:02:18
そもそも婚活や合コンとかで「料理上手」を求めるレベルと、インスタにアップするような「料理自慢」レベルは違う気がする。
男が求める料理上手は、オシャレ系や料亭レベルより、おふくろの味+お子様が好きなメニュー系みたいな家庭の料理。
+3
-0
-
127. 匿名 2020/12/15(火) 14:03:25
>>88
例えが全く変わるねそれw+2
-0
-
128. 匿名 2020/12/15(火) 14:03:49
>>111
本当に?!めっちゃそっけない返し方して、相手がそれ以上踏み込めなかったとかではなく?
わたし、料理するの?って質問にイエスって答えて得意料理聞かれなかったことって、あんまりないかもです…。
変則バージョンで、よく作る料理を聞かれたり、特定メニュー(ハンバーグとかオムライスとかグラタンとかw)を作れるか確認されたりすることなら、たまーにありますが。+10
-1
-
129. 匿名 2020/12/15(火) 14:03:51
>>73
昆布と鰹節で出汁とったり大根下茹でしたり、練り物は熱湯(水道の温水じゃないよ笑)で油抜きしたり
汁を沸騰させないでコトコト煮るとか、練り物は最後の10分ぐらいに放り込むようにするとか、結構やることはありますね…
+17
-1
-
130. 匿名 2020/12/15(火) 14:04:01
>>75
わさびの位置よ、、
刺身は手前にあるのに+10
-0
-
131. 匿名 2020/12/15(火) 14:04:38
旦那 料理人ですごく料理には辛口だけど
和食だけは褒めてくれる
カレー出した時は
旨味が見えない。
とか訳分からんこといわれた笑+5
-0
-
132. 匿名 2020/12/15(火) 14:04:54
>>2
ソニンじゃん
こだわりとかいって調味料たっくさんあるけど少し味見してはわけわからんもん入れてた
元の料理はシンプルな物だったけど辛さと甘さ交互に足してた+10
-0
-
133. 匿名 2020/12/15(火) 14:05:13
>>16
そうなの?!
パスタって結構難しいと思う。トマト缶の種類によっても味が全然違うから気合い入れて作らないと微妙になる。+5
-7
-
134. 匿名 2020/12/15(火) 14:06:27
>>37
ホットケーキミックス使って作ると何でもホットケーキミックスの風味が残ってしまうのが気になる
たしかに簡単といえば簡単だけど+60
-1
-
135. 匿名 2020/12/15(火) 14:07:25
>>64
結構料理する方だけど、夏とかに生トマトがたくさんあればトマトから作るし、なければホールトマト缶使うし。そんなに工程に差はないけどなぁ。お店もホールトマト缶使うこと多いよ。
それともトマトを栽培してってことなのだろうか。+34
-0
-
136. 匿名 2020/12/15(火) 14:07:47
>>117
>>129
へー!!全部一緒に放り込んで適当に煮てたわ
卵は入れないしもち巾着なんて作らんし使うのはだしの素+14
-2
-
137. 匿名 2020/12/15(火) 14:08:20
我が家の家訓は「まずくなければ、それは美味しいだ」。
何作っても、食べられる味だったら美味しい美味しい言って食べてくれる素敵な家族よ。
得意料理なんてない(笑)+15
-0
-
138. 匿名 2020/12/15(火) 14:09:07
得意料理というのか、旦那が美味しいと言うのは鶏そぼろ、生姜焼き、麻婆豆腐。
混ぜるだけなんだけど男性は味濃いめものを美味しいと言うと思う。
本当に料理嫌いすぎてこの先どうしよう!+2
-0
-
139. 匿名 2020/12/15(火) 14:10:02
>>129
勉強になった!!+2
-0
-
140. 匿名 2020/12/15(火) 14:10:08
>>28
味が決まらない時は塩をひとつまみだけ入れて味見して調節するといいかも
煮物がしょっぱい時は煮汁を切って冷ましてから薄めのお出汁で炊き直すといい感じに薄くなるよ!+5
-0
-
141. 匿名 2020/12/15(火) 14:10:47
>>75
バイキングやビュッフェでもこのようには盛り付けないな笑+6
-0
-
142. 匿名 2020/12/15(火) 14:11:47
>>2
今料理上手な方が色々アレンジしてるのも基本をきちんと練習してるって積み重ねがあるからなのにね。
基本がまず経験不足だしきちんと出来て無いのに、アレンジしたり目分量で味見もしてない人が居たけど異常だと思う。
まず基本のレシピ練習と味見しろって。どんなプロでもやってるのにしないで自分は出来ると思うの不思議。+9
-0
-
143. 匿名 2020/12/15(火) 14:12:16
>>2
そして味見しない
+18
-0
-
144. 匿名 2020/12/15(火) 14:12:17
料理初心者はまずペペロンチーノで自慢してくるイメージ+3
-0
-
145. 匿名 2020/12/15(火) 14:12:29
>>64
??
トマトが余って使い切りたかったら普通のトマト使うけど、結局トマト缶買ったほうが量もあるし安いし。
トマト缶無くてもトマト切ってつぶせば良いだけだからね。料理下手の私でもそのぐらいできる。+9
-1
-
146. 匿名 2020/12/15(火) 14:13:08
>>35
それはソース作りじゃんって思う
パスタが得意と言うなら粉から手打ち+2
-19
-
147. 匿名 2020/12/15(火) 14:13:25
>>101
男性の場合は趣味だと思う+7
-0
-
148. 匿名 2020/12/15(火) 14:14:05
冷蔵庫にあるもので適当に作るの方が料理上手な感じがする
〇〇の素使ってるのは料理上手ではなくて、要領がいい+3
-0
-
149. 匿名 2020/12/15(火) 14:14:06
>>144
自分がいちから作ったペペロンより、彼氏が電子レンジでにんにくチューブや唐辛子入れて作ったペペロンのほうが100倍美味かった(泣)+3
-0
-
150. 匿名 2020/12/15(火) 14:14:15
>>6
めんどくさいやつや+15
-0
-
151. 匿名 2020/12/15(火) 14:15:26
>>148
それ自分で考えるのスゴイよね〜
うちは冷蔵庫に余ったものをクックパッドで検索しちゃう+4
-0
-
152. 匿名 2020/12/15(火) 14:17:23
味噌汁に入れる油揚げの油切りってお湯をかけたりするのが面倒臭くて、
キッチンペーパー濡らして油揚げに巻いてレンチンしちゃうんだけど合ってるのかな??+1
-0
-
153. 匿名 2020/12/15(火) 14:17:56
>>33
それはそれで美味しそうと思った私は馬鹿舌なんだろうなぁ。。。+12
-0
-
154. 匿名 2020/12/15(火) 14:19:55
>>118
婚活パーティーの自己紹介で
男の人が特技に手抜き料理って書いてあって笑った+17
-0
-
155. 匿名 2020/12/15(火) 14:20:02
>>7
材料も道具にこだわるからお金かかるし、時間かかるし良い事ない!
後片付けしない人は最悪。
ちゃんとコンロ、壁まで拭いて片付けだからな!+8
-0
-
156. 匿名 2020/12/15(火) 14:20:33
>>75
マグロのスジが気持ち悪いー+7
-0
-
157. 匿名 2020/12/15(火) 14:21:55
練り天もダシもつくるおでんは得意料理にしても良い?+4
-0
-
158. 匿名 2020/12/15(火) 14:22:28
>>1
結局さ、男の人が好きな料理って、自分のお母さんが作った中で頑張った料理や外食で美味しかった料理だよね?
+5
-0
-
159. 匿名 2020/12/15(火) 14:23:19
>>1
サラダって工程多いか?+0
-3
-
160. 匿名 2020/12/15(火) 14:23:42
>>65
安心なさい、グラタンを手作りしようと思う段階で上級者よ。+7
-0
-
161. 匿名 2020/12/15(火) 14:23:44
>>145
生トマトで野菜たっぷり作るとやっぱり美味しい
缶で作る時もあるけれど、生トマトで作った時の方が家族は美味しいって言うよ+0
-5
-
162. 匿名 2020/12/15(火) 14:24:13
>>92
まわりには目分量の人しかいないなあ。
+7
-0
-
163. 匿名 2020/12/15(火) 14:24:54
>>157
安心なさい、もう、それ職人だから+6
-0
-
164. 匿名 2020/12/15(火) 14:25:01
>>123
勝手に作ってタッパーで持って来るって一番アカンやつww+5
-0
-
165. 匿名 2020/12/15(火) 14:25:02
>>154
食べてみたくなるね。基本を知っているからこその手抜きなんだろうから+11
-0
-
166. 匿名 2020/12/15(火) 14:25:03
下手っていうか一律同じ味付けばかりな人いるよね。
なんにでも焼肉のタレとか。
レパートリーの少なさとか。
カレーだったらカレーライスしか浮かばないとか。+3
-0
-
167. 匿名 2020/12/15(火) 14:25:04
得意料理って夢小説では大体ハンバーグかオムライス+3
-1
-
168. 匿名 2020/12/15(火) 14:25:36
有吉ゼミで時々出てくるみはるのアレンジメニューや藤あや子の巨大料理が(出来上がりの分量の話ではなく味の話で)いつ見ても食欲をそそられないというか、料理上手に思えない。+7
-0
-
169. 匿名 2020/12/15(火) 14:26:14
>>166
めんつゆも多いね
食卓に並んでいるおかずが醤油ベースばかりだったり
+5
-0
-
170. 匿名 2020/12/15(火) 14:27:15
>>159
コブサラダ、なめんなよ
キューピーのCMみたいな盛り付けも完璧にしたら相当な手間よ。
福山雅治も驚くわよ。+5
-0
-
171. 匿名 2020/12/15(火) 14:28:07
全然料理しないんだけど、たまに「ラタトゥイユ」って答えてる。
全然料理しない人間からすると、名前響きの良さに反して、つくるの簡単だったから。
料理できる人からしたらラタトゥイユってどう聞こえるのかはわからん笑+1
-5
-
172. 匿名 2020/12/15(火) 14:28:24
>>164
ポテサラでやられたことあるわ
当たり前のように勧められてポテサラ好きじゃないから困ったんだけど、ポテサラって嫌いな人はいないでしょ?的な料理なの?+5
-0
-
173. 匿名 2020/12/15(火) 14:28:35
>>13
得意な人には申し訳ないけど、
料理苦手な私も、今の夫と付き合い立ての頃に
「本見ながらだったら、なんでも作れるけど(何ならどや顔w)」
って言ったことがある+32
-0
-
174. 匿名 2020/12/15(火) 14:29:49
私、冷蔵庫の材料で自分でレシピ考えてある程度おいしく作れるけど、計量するタイプの人に、料理苦手だもんねって言われた。私の料理食べたことないでしょ!って思う(笑)
+11
-0
-
175. 匿名 2020/12/15(火) 14:30:27
うっざ
なんだこの記事+4
-0
-
176. 匿名 2020/12/15(火) 14:31:07
>>169
めんつゆあるねー。
なんかのレシピ見てたらめんつゆばっか使ってて、このレシピ本しか知らなかったら全部同じ味やんて思った事ある。+6
-0
-
177. 匿名 2020/12/15(火) 14:32:56
>>44
私もそれ思い出した!
異性の有名人が一緒に暮らす番組だよね!
焼きそばが得意料理って…って思ったわ。
しかも朝ごはんに自信満々に出してた。
焼きそばってそんなに料理得意じゃない私でも手抜きする時のメニューだわ。+8
-0
-
178. 匿名 2020/12/15(火) 14:34:36
>>5
でも、年取ると肉じゃが旨い。+14
-0
-
179. 匿名 2020/12/15(火) 14:36:18
>>161
美味しいのは分かったよ、で?って感じなんだが‥+7
-0
-
180. 匿名 2020/12/15(火) 14:36:47
>>172
私は冷めてるポテサラやマカロニサラダが苦手
ポテサラ嫌いな人と同じくらい珍しいかも+6
-0
-
181. 匿名 2020/12/15(火) 14:37:37
>>177
まぁ若いし芸能人はなかなか料理する機会もなかっただろうから可愛いもんだよ+5
-0
-
182. 匿名 2020/12/15(火) 14:39:19
>>77
それはあなたがかわいいから、答えは何でも良かったんじゃないかな
+5
-2
-
183. 匿名 2020/12/15(火) 14:41:37
上手い下手がわからない。
まあホントに素人の下手はわかるけど、料理自慢の人も自慢しない人も同じくらいだった。
+1
-0
-
184. 匿名 2020/12/15(火) 14:42:06
>>77
餃子っていい回答だね!
男性ってあの餃子のたたみ方ができるとオーッ!てなるみたい(笑)+3
-3
-
185. 匿名 2020/12/15(火) 14:42:40
>>2
会社の同僚が、会社で余ってたスティックシュガー貰って帰ったんだけど、
それを肉炒めに入れたら美味しくなかったってしれっと話してて耳を疑った事がある+8
-3
-
186. 匿名 2020/12/15(火) 14:43:07
>>37
全部ホットケーキミックスの味になるよね
スコーン風、パウンドケーキ風、ピザ風みたいな全部◯◯風にしかならない
ホットケーキはホットケーキミックスでいいけど+23
-0
-
187. 匿名 2020/12/15(火) 14:44:08
>>185
使うわ。スティックシュガー。
普通に砂糖じゃん。+19
-0
-
188. 匿名 2020/12/15(火) 14:45:48
>>9
ポテサラはマヨネで混ぜるだけと思われがちがちだね。
具材に火を使う、水の出やすい野菜の処理、ちょうど良い塩梅の味つけ等、美味しく仕上げるにはなかなか年季が要るよ。+26
-2
-
189. 匿名 2020/12/15(火) 14:46:28
>>161
謎マウント+8
-0
-
190. 匿名 2020/12/15(火) 14:47:53
>>71
見た目もイマイチだったりして、もはや別料理だよねw+25
-0
-
191. 匿名 2020/12/15(火) 14:53:32
>>1
下手だけど、これなら人並みに作れる。
これだけは素を使わなくても作れる。
って意味で、得意料理で良いんじゃない?
料理全般上手いっていってるわけじゃないんでしょ?+2
-6
-
192. 匿名 2020/12/15(火) 14:56:57
YAWARA世代なので得意な手料理と聞くと
ビーフストロガノフ
を思い出してしまう。
私は人生で1回しか作ったことないけど。+4
-0
-
193. 匿名 2020/12/15(火) 14:57:04
以前付き合ってた人の友達の彼女が料理上手で将来店持ちたいくらいの腕前らしく腕を奮うからと夕飯に招待された。
酒に合う居酒屋の様な小鉢系のメニューで品数豊富に並んでたけどキッチンが使った調理器具やら梱包材で溢れかえってた。
言う割に味も普通で反応に困りながら食べた思い出…
同時進行で片付け出来ない人は料理上手とは言えないと思ってる。+9
-0
-
194. 匿名 2020/12/15(火) 14:57:38
>>75
鉄火丼ならぬ鉄火プレートかい?
+6
-0
-
195. 匿名 2020/12/15(火) 14:57:48
>>18
結婚すると余計にそうかも
毎日作るから何が得意かもわからなくなるわ+12
-0
-
196. 匿名 2020/12/15(火) 14:59:31
>>21
プラス調味料とかも火にかけてから用意したりするよね
慣れてる人はそれでもちゃちゃっと用意できるんだけど+10
-1
-
197. 匿名 2020/12/15(火) 15:03:10
得意料理何って聞いたら鼻の穴でかくして「ロコモコ!」って答えたプライド高い友達だった人思い出した。普通にハンバーグでよくない?+3
-0
-
198. 匿名 2020/12/15(火) 15:04:31
カニクリームコロッケを作らせて、その女の料理のレベルをはかる男がいたなぁ。
誰だったっけ。ユーチューバーだった気がするよ。+4
-0
-
199. 匿名 2020/12/15(火) 15:05:06
>>3
唐揚げも奥深いと思うんだけど。
ジューシーにカリッサクッとさせるのコツあるよね。
でも得意料理何?って言われて、「唐揚げ」って答えたら、「唐揚げ不味く作るやつおらんやろ!」とブッサイクな男に突っ込まれたことあるわ。+18
-0
-
200. 匿名 2020/12/15(火) 15:13:03
>>64
生トマトで作るパスタソースとトマト缶で作るパスタソースは違くない?+7
-0
-
201. 匿名 2020/12/15(火) 15:15:33
>>199
そのブサ男、唐揚げ粉の味で育ったんじゃない?+22
-0
-
202. 匿名 2020/12/15(火) 15:15:49
>>161
どっちが簡単とかじゃなくて
生トマトはサッパリした仕上がりになるし、濃厚さが好きならトマト缶だよね。+11
-0
-
203. 匿名 2020/12/15(火) 15:18:26
>>152
味噌汁で油切りを省略しても特に支障なかった。+7
-1
-
204. 匿名 2020/12/15(火) 15:19:54
>>203
油っこくならない?
油切りしてあるのも売ってるけど高い+3
-0
-
205. 匿名 2020/12/15(火) 15:20:01
そもそも自分で料理得意だよ!という女にロクなのいなかった+10
-0
-
206. 匿名 2020/12/15(火) 15:27:44
料理苦手な友達の得意料理は、焼きそば(粉末ソースついてるタイプ)と、皿うどん(パリパリ麺ととろみスープの素が入ってるタイプ)。
料理と言えない!と言われるかも知れないけど、美味しいし、ちゃんと野菜や肉いれて作ってるから、苦手なりにがんばってて偉いなと思ってる。+7
-0
-
207. 匿名 2020/12/15(火) 15:34:19
味付けセンスはあると思うけど、水気を切る、油抜きする、アクを抜く、とかそういうの面倒すぎて省略するから、絶対料理自慢できない。まあまあおいしく食べれればいいみたいな。
家庭料理は簡単なもののみ、めんどくさいものは店で食べる、これで一生いこうと思う。+13
-1
-
208. 匿名 2020/12/15(火) 15:36:13
>>200
トマト缶って料理用に濃度が濃く?なってるやつだもんね。
生トマトを使う料理とは別だよね。
生トマトって相当熟したやつじゃないとトマト缶の代わりにはならない様な。+11
-0
-
209. 匿名 2020/12/15(火) 15:39:30
野菜の切り方?が全部テキトー。
乱切りとか櫛切り?とかめちゃ適当すぎて笑われるかも。+2
-0
-
210. 匿名 2020/12/15(火) 15:40:15
>>2
隠し味が隠れてないんだよね。結構な目立ちたがり。+8
-2
-
211. 匿名 2020/12/15(火) 15:46:32
卵料理上手な人は上手いと思う
卵料理は手際良くやらないと失敗する
+5
-0
-
212. 匿名 2020/12/15(火) 15:50:51
>>1
料理凄く上手な先輩が、得意料理はカレーと言っていたよ
スパイス何種類も調合、石臼みたいなすり鉢使ってる+11
-0
-
213. 匿名 2020/12/15(火) 15:51:01
>>192
普段自炊してないのに男性の前になると鼻高々にこればっかり口にしてアピールしてた子を思い出した+2
-1
-
214. 匿名 2020/12/15(火) 15:51:35
>>184
そうなの!?簡単すぎて笑えるw+5
-2
-
215. 匿名 2020/12/15(火) 15:52:37
いやいや、どれも難しいわ!
サラダなんてセンスが一番問われるし!
お味噌汁もお出汁取って、入れる具材によって使う味噌の種類配合変わってくるしね+5
-0
-
216. 匿名 2020/12/15(火) 15:53:59
料理好きを自負する人もなかなかすごいもん作るときあるよね
本当に料理を作るのが好きなだけの人
逆に料理苦手とか嫌いとか言う人程、美味しかったりする+6
-0
-
217. 匿名 2020/12/15(火) 15:56:26
管理栄養士だけど料理嫌いな妹が、得意なのは強いて言えば煮卵!っていってた。
ゆで卵をめんつゆに漬けるだけ。確かに美味しいし失敗ないわ。+6
-2
-
218. 匿名 2020/12/15(火) 15:58:52
>>20
味噌味大好きだから使い切るけど料理上手じゃないよ
ちなみに赤味噌も置いてる+12
-0
-
219. 匿名 2020/12/15(火) 16:05:47
>>35
パスタはたまに作っても納得いく味になったことない…。
ペペロンチーノとかカルボナーラ、マルゲリータ風のとか好きなのでソースを作ってみても、なんかいつも味が薄かったり物足りない。お店のようにはいかないなーって。パスタ苦手(笑)+8
-1
-
220. 匿名 2020/12/15(火) 16:08:07
>>214
餃子、キャベツ入れたり舞茸も入れるから地味に面倒臭い+5
-0
-
221. 匿名 2020/12/15(火) 16:09:47
>>199
料理上手なお母さんとお店のから揚げで育つとそうなるのかも
まずいから揚げって私も食べた事ないなぁ+5
-0
-
222. 匿名 2020/12/15(火) 16:13:02
>>221
料理得意じゃない母でも唐揚げは美味しかったよ。
味付けしっかりしてないと薄味で不味くなるのかね。+4
-0
-
223. 匿名 2020/12/15(火) 16:14:19
味は普通だけど見た目が悪すぎる人いますか?私ですが、映える料理は作れない。。+5
-0
-
224. 匿名 2020/12/15(火) 16:16:30
>>21
丼、サラダ、汁物に2時間半もかけていた子を思い出したわ
どうやら本人は自分の事を真面目で丁寧な人間だと思っているようだったけど、
そうなんだよね…要領が悪いんだよね…
「表面を焼き固めているから、しばらくそのままで大丈夫だよ」と言っているのに頻繁にひっくり返されて白身魚の身がボロボロ
「溶き卵を流し入れたら、しばらく待ってからゆっくり数回かき混ぜるだけで良いよ」と言っているのに執拗に混ぜて、かきたま汁が粉々…
って事もあったけど、日本語は通じてるはずなのに、どうしてこうなっちゃうんだろうね?+38
-4
-
225. 匿名 2020/12/15(火) 16:22:54
>>37
あー私そのタイプだあ
市販の素で好みの味のヤツ使えばある程度美味しくなると思ってる
カレールー手作りとかしないなぁ
ホットケーキミックス使ったアメリカンドッグとか普通に美味しいと思う+14
-0
-
226. 匿名 2020/12/15(火) 16:25:21
>>4
義実家に初めて挨拶行った時、義母に聞かれたよ。あまり料理しないしなんか嫌だった。
あと、食事会で初対面の男にも聞かれた。+9
-1
-
227. 匿名 2020/12/15(火) 16:26:21
>>221
そうかも。売ってる唐揚げ、そんな不味いのないもんね。惣菜も冷凍も。
あと、料理上手なお母さんだったら、「唐揚げ=絶対美味しい」になりそう。+2
-0
-
228. 匿名 2020/12/15(火) 16:35:08
カレーって一言で言っても作り方様々なのに…
何ならいいのさ
私のカレー美味しいと思ってるから得意料理としてるけど他の物も作れるよ+2
-0
-
229. 匿名 2020/12/15(火) 16:35:13
>>20
赤味噌が好きで赤味噌しか使わないから使い切れる
別に上手とかじゃない
味噌も料理によって使い分けとかしてたらなかなかなくならないと思うよ
+7
-0
-
230. 匿名 2020/12/15(火) 16:35:28
>>31
定番料理に変わった名前つけて披露する人も地雷だよね
わくわくカレーとか、にっこりオムライスとか
で、見た目はわりとグチャグチャでケチャップ使いが下手くそだったりする+7
-1
-
231. 匿名 2020/12/15(火) 16:37:38
料理上手って食材みてぱぱっと何でも作れるイメージ。
出来ない人は1つのメニューしか作れないイメージ+1
-0
-
232. 匿名 2020/12/15(火) 16:38:43
>>230ケチャップで絵を描いてごまかすタイプがそんな感じ
+5
-1
-
233. 匿名 2020/12/15(火) 16:40:38
家庭料理だから食べられればいいかなってレベルのものが作れたらいいと思ってたけど世の中の男性って味に厳しいの?
本ダシとか市販の素とか使っちゃダメなの?
料理上手ではないけど食べられる程度のものは作れると思ってる+3
-0
-
234. 匿名 2020/12/15(火) 16:41:04
>>41
グチャグチャのランチョンマットに料理乗せて、空き箱や洗ってない道具を背景にSNS載せてた子いたわ
でも本人は「おしゃれなもの作った(ドヤア)」風なコメントしてる
+5
-1
-
235. 匿名 2020/12/15(火) 16:45:34
>>204
大量に作らないから1度に使う揚げは半分だけ。油っぽさも気にならないな。
ちなみに油揚げは買った時に全部半分に切って冷凍保存。必要な分をその都度解凍している。2~3分放置で包丁が通るよ。+4
-0
-
236. 匿名 2020/12/15(火) 16:49:20
>>159
それぞれの野菜を洗って水を切ってカットして、ドレッシングで合えるのは食べる直前とか、結構面倒だよ?+1
-0
-
237. 匿名 2020/12/15(火) 16:52:00
>>159
サラダは盛り付けのセンスが問われると思う+1
-0
-
238. 匿名 2020/12/15(火) 16:53:31
分量通りにしない+1
-0
-
239. 匿名 2020/12/15(火) 16:54:49
料理は作るし旦那にも友達にも美味しいと言ってもらえるけど、何が得意料理かと聞かれたら答えられない。
元は誰かのレシピの自己流だし、レシピ見て作ることも多い。
自分で開発した他と被らない料理なんてないし。
自分の好きな味にしてるだけだからなあってなる。+3
-1
-
240. 匿名 2020/12/15(火) 16:55:15
料理自慢の子は茄子の肉巻きとかタンドリーチキンとか。
やたら写真を載せるけど、量的に女の一人暮らしちゃうやろ。
写真は料理のアップばかり、部屋が汚いのかなと思って見てる。
コメは美味しそう!にしてるけどね。+3
-3
-
241. 匿名 2020/12/15(火) 17:05:05
>>224
なんかかわいくないね、その子
+22
-2
-
242. 匿名 2020/12/15(火) 17:09:04
>>1
カレーとか鍋料理って言ってたって、どのレベルのものを作るか分からないとバカに出来ないよね。
スパイスカレー流行ってるし、調合からする人もいるよ。
鍋だって、この記事書いた人は鍋の素から作るだけでしょ?
昆布と骨付きぶつ切りの鶏肉で出汁をとって鍋にするけど、まあまあ面倒だよ。+17
-0
-
243. 匿名 2020/12/15(火) 17:09:49
>>61
キッチンタイマー大きめで押しやすいのを買うといいと思う
スマホでするのは面倒でしょ、冷蔵庫にタイマー貼り付けておく
洗い物など他のことをしていても気づくし、一瞬は面倒だけど結果的に良いことづくめ
計量は普通のスプーンでもお玉でも大丈夫
比率だけ覚えておけばOK(醤油・砂糖・みりんを1:1:1とかね)
それを各々調節して水の量も増やしたりすれば、みたらし団子のたれから照り焼きのたれや肉じゃがまで基本の和のものは行けるはず
面倒だったら麺つゆ・すき焼きのたれ・ポン酢・焼き肉のたれなどを単独もしくはうまくブレンド(味は見てね)すればなんとかなる+2
-2
-
244. 匿名 2020/12/15(火) 17:15:16
>>16
なんか分かるw
色んな料理を普段から作ってる人ってあえて得意料理をパスタって言わないと思う。
高校生くらいで1人で料理作り始める子がパスタとかから作ってるイメージだから、そのくらいの料理の経験値なのかなって思ってしまう。
イタリアン並みに作れる人もいるだろうけど、そんな人はパスタって言うのかな?+9
-3
-
245. 匿名 2020/12/15(火) 17:19:29
>>35
そういう料理上手な人って
敢えてパスタを得意料理にはあげなそうなんだよなあ
もっと得意な料理があるから
+8
-0
-
246. 匿名 2020/12/15(火) 17:27:22
>>92
多分それ言う人の中には二種類いて、ある程度料理を作ってきていてどの料理にはどれぐらいの比率で何が入っているか料理の基本がわかっている人と、基礎もないのに感覚で使っちゃってる人両方いるのよ。前者は料理上手で、後者は料理下手なんだと思う。+9
-0
-
247. 匿名 2020/12/15(火) 17:36:59
>>40
わかる。私も煮物・揚げ物・オーブン料理・お菓子などなんでも作るし、ベースから手作りして美味しいと言ってもらえるけど、得意料理ってどんな料理のこと言うのかイマイチわからず返事に困っていたら、料理しないんだーwって、カップラーメンぐらいしか作らなそうなおじさんに言われた。+14
-1
-
248. 匿名 2020/12/15(火) 17:49:42
>>6
一度だけ、春巻き皮から作ったら超面倒くさかった。
皮買ってきてもそこそこ手間かかるよね。
皮買い忘れて、家族に晩御飯春巻きだよー!
って言ってしまった物だから取り返しが付かなくて作ったけど
もう皮から作るのはやりたくない(笑)
+18
-1
-
249. 匿名 2020/12/15(火) 17:58:51
>>242
夫がもつ鍋好きだから、家で色々調味料混ぜてスープ作って食べさせてみたら、某お店の味と同じだ!と感激してくれて、時々リクエストされるんだけど、記事みたいなこと言う人からすると、料理じゃないって言われちゃうのかなー。+4
-3
-
250. 匿名 2020/12/15(火) 18:02:07
>>16
わかるわ。
男でも得意料理がパスタって人は苦手。+2
-5
-
251. 匿名 2020/12/15(火) 18:09:31
>>21
本当にごめんなさい+13
-3
-
252. 匿名 2020/12/15(火) 18:09:32
>>249
作らない人に限って、食にうるさかったりするもんね~
でもダンナさんは、奥さんが色々と工夫して作ってるのをご存知なんでしょう?時々見るけど、ダンナさんが「こんなのは手作りと言わない」とかダメ出しするのは嫌だよね~!+3
-0
-
253. 匿名 2020/12/15(火) 18:16:37
>>146
マイナスばかりだけどフフッwてなったからわたしは評価するよ!+5
-0
-
254. 匿名 2020/12/15(火) 18:21:24
>>6
私の一番の工程が多い料理はスコッチエッグだわ。
なんだあの面倒くさいのに美味い料理は+10
-1
-
255. 匿名 2020/12/15(火) 18:25:55
同じ材料でもカリッと焼きあげたり、ツルっと麺を茹でたり、シャキッと野菜をサラダにしたり、そういうのって、上手い人は本当に上手いし、いつまでやっても下手な人は下手。ひどい人は、全くそういうことを気にしない。食べるのに興味がないのかと思う。出来上がりも汚い人が多い。
薬味を工夫するとか、下ごしらえを怠らないとか、料理上手は美味しいものを食べるのに手間を惜しまない人が多い。要は美食家で食いしん坊が多いんじゃないかな。
+8
-0
-
256. 匿名 2020/12/15(火) 18:37:20
>>13
わかるー!
得意料理とか聞いてくる男おおいけど、
別にある程度の家庭料理つくれるから
なにをこたえればいいのかんからん。+32
-0
-
257. 匿名 2020/12/15(火) 18:57:04
>>2
インスタとかツイッターで料理垢に
「○○はないんですけど△△でもできますか?」
って聞いてる奴はみんなそうだよね。
だって、例えば材料が片栗粉だったとして、それがどういう用途で使われてるかレシピで理解できる人なら、小麦粉で代用可かくらい自分で判断できるもん。
トロミ付けなら小麦粉じゃ向かないし、唐揚げの衣なら本来の食感とは違ってもよければOKだし。
そういや、こないだ材料にポン酢を使う料理を紹介してる人に対して、
「ポン酢って味ぽんのことですか?」
って聞いてる奴いて驚愕したわ。
+12
-11
-
258. 匿名 2020/12/15(火) 19:09:17
普段は料理しない人とか苦手だけどこれだけは作れる!って人は聞かれてぱっと答えられる印象。本当に料理が得意な人はどれもそこそこ作れるから悩んでたよ。+5
-0
-
259. 匿名 2020/12/15(火) 19:26:08
30過ぎの男が得意料理聞かれてただの焼き飯をナシゴレンて言い張ってたのを思い出した
料理下手な人に限ってオシャレな名前のものを挙げとけばいいと思ってる感ある+2
-0
-
260. 匿名 2020/12/15(火) 19:27:48
>>1
カレー得意料理で何が悪い!得意なんだからいいと思うけど…
+8
-1
-
261. 匿名 2020/12/15(火) 19:29:20
夫に褒められたのはハンバーグだけど自分では得意料理はチヂミだと思ってる。+1
-1
-
262. 匿名 2020/12/15(火) 19:33:23
>>257
わかる。
関係ないのにイラッとするw
料理アカの人も一言で返してたりするよね。多分イラついてるね+5
-0
-
263. 匿名 2020/12/15(火) 19:37:33
>>48
わかる〜
冷蔵庫の中の食材を見てチャチャッと作れるんだよね〜+13
-0
-
264. 匿名 2020/12/15(火) 19:46:25
>>77
なんかエロい
器用なんだなって思われそう(意味深)+6
-0
-
265. 匿名 2020/12/15(火) 20:00:59
>>20
味噌は冷凍庫に保存しているよ+19
-0
-
266. 匿名 2020/12/15(火) 20:16:56
>>20
お味噌汁好きだから使い切るよ
料理好きだけど上手とは言えないかな+8
-0
-
267. 匿名 2020/12/15(火) 20:18:06
>>21
マルチタスクができるかどうかってことか
+13
-1
-
268. 匿名 2020/12/15(火) 20:27:09
>>67
今井美樹が30年前にJJのインタビューで得意料理は豚汁って言ってた。
ネギとか根菜たっぷり入れて、豚肉炒めて胡麻油も入れるとか言って、
美味しそうと思った。豚汁って答えは、家庭的だし反感買わないし、いいと思う。+12
-0
-
269. 匿名 2020/12/15(火) 20:28:00
友人からホームパーティーのお誘い。
手料理を振る舞うから是非来て。と招待頂いた。ポークチャップに隠し味レベルじゃなくチューブの中華の素をグルグル入れて、一度作ってみたかったの。
と、言われても…
+2
-2
-
270. 匿名 2020/12/15(火) 20:30:33
おでん得意料理です。
出汁を取る所から、隠し包丁や、材料の下茹でなどなど、
私的には作業時間の長い手の込んだ料理だと思ってるよ。+2
-1
-
271. 匿名 2020/12/15(火) 21:01:53
>>1
得意料理は?
とか、
どんな料理よく作る?
とかの質問は、自分で料理しない人の発想です。
求めている答えは大抵、肉じゃが、とか、ハンバーグ、とかです。
低いレベルに合わせて答えてあげたいなら、ファミレスにあるような定番ものを答えて挙げれば相手は満足します。
ちなみに私の得意料理は、「冷蔵庫の残り物で煮たり焼いたり炒めたりしたやつ」です!+10
-4
-
272. 匿名 2020/12/15(火) 21:11:03
>>97
じゃがいもを茹でてマッシュして冷ます工程だけで20分かかるのにすごいね
手順を知りたいわ+11
-3
-
273. 匿名 2020/12/15(火) 21:19:46
得意料理と聞かれて答えられるものないや…
旦那が好きな料理でよく作ってって言われるのは
ナスの揚げ浸しと肉野菜炒めと生姜焼き。
焼いとるだけやん。+1
-0
-
274. 匿名 2020/12/15(火) 21:23:44
>>174
何その人うざいな!笑+4
-0
-
275. 匿名 2020/12/15(火) 21:47:16
毎日の献立は名前のない料理が多い
肉と野菜を炒めたやつ、煮たやつ、焼いたやつ
ハンバーグとか肉じゃがとかあんまり作らない+3
-1
-
276. 匿名 2020/12/15(火) 21:48:50
>>254
月3回くらいスコッチエッグつくるよ
ゆで卵とハンバーグとから揚げつくるくらいめんどくさい
しかもサラダとスープくらいないとたり無い+4
-1
-
277. 匿名 2020/12/15(火) 22:01:15
>>21
だから料理はボケ防止になるって聞いたことあるよ+12
-3
-
278. 匿名 2020/12/15(火) 22:12:18
>>75
逆にすごいわwwwこのセンスwwww+3
-0
-
279. 匿名 2020/12/15(火) 22:12:26
>>29リカコとか前に番組で得意料理かは知らんが振る舞ったのがなんか健康の種みたいなんめっちゃ振りかけたサラダだったな。これ出されてもウヘェってなるなって思った印象。
+4
-0
-
280. 匿名 2020/12/15(火) 22:13:55
>>273いやいや、揚げて浸しとるやん立派立派
+3
-1
-
281. 匿名 2020/12/15(火) 22:15:10
一人暮らしはじめて完全自炊の料理初心者だけど、クックパッドとかそのへんにあるレシピ通りにやったらなんでも美味しい
魚の塩焼きですらレシピ調べるけど、出来上がりはめちゃくちゃ美味しいし今のところ得意も苦手もない
こうだろうなって適当な想像でやったら多分不味くなる+4
-0
-
282. 匿名 2020/12/15(火) 22:16:06
>>272
ポテサラは電子レンジでした方が早いかも
+2
-0
-
283. 匿名 2020/12/15(火) 22:26:34
>>12
うちは父だよ。リクエスト聞かれたらお好み焼きって言うようにしてる。+1
-0
-
284. 匿名 2020/12/15(火) 22:30:56
>>20
しぬこさん?+2
-0
-
285. 匿名 2020/12/15(火) 22:32:02
>>4
夫が私の料理を他人に自慢するから聞かれる事多いよ。
でも別に得意なものなんてないから答えない。正直迷惑してる。食べにきたがるし、うちで飲みたがるんだよね。
飲みとなると10品は作らなきゃいけないし材料だけで一万円超えるもん。+5
-3
-
286. 匿名 2020/12/15(火) 22:41:32
「得意料理」をわざわざ挙げる時点でほぼほぼ料理は嫌いか苦手な人だと思うし、そういう質問をする人も料理出来ない人だと思う。
プロの世界なら別だけども。+6
-0
-
287. 匿名 2020/12/15(火) 22:48:13
得意料理って難しいね。大体の物はレシピ見れば作れるじゃん。まずいこともあるけど。+2
-1
-
288. 匿名 2020/12/15(火) 22:58:19
>>2
味見しない
代用に向かない食材で代用する
あとおいしいものを知ってる人は美味しいものを作ってくれると思う。
+3
-0
-
289. 匿名 2020/12/15(火) 23:01:27
>>71
それにコメント返しで〇〇を使っても美味しそうですねー作ってくれてありがとうございますと返さなきゃいけないレシピ主可哀想 笑+13
-1
-
290. 匿名 2020/12/15(火) 23:11:04
>>257
>「○○はないんですけど△△でもできますか?」
これはアレンジというより代用じゃない?
あまり料理をしない人が、小麦粉はあるけど片栗粉はないという場合に、わざわざ買い足したくないから聞いてそう。
ポン酢についても、家には味ぽんはあるけど同じかな?と考えても不思議じゃない。
(あるいは「ポン酢」か「ポン酢醤油」かを確認してる可能性も)
誰にでも「初めて」はあるし、こういうのは別に気にならない。
料理下手のアレンジって、例えば「カレーにコーヒーやチョコレートを入れるとコクが出る」と聞きかじって、隠し味どころじゃなくドバドバ入れる、みたいなのを想像した。+12
-1
-
291. 匿名 2020/12/15(火) 23:12:54
>>2
伊代さんのご家族ですか?+4
-0
-
292. 匿名 2020/12/15(火) 23:35:31
>>29
得意かは知りませんが、サラダといえば土屋太鳳!+1
-0
-
293. 匿名 2020/12/15(火) 23:41:33
>>4
料理しなさそう認定をうけてた。なんでかな?
料理しなさそう→少しはしますよ→嘘じゃん!
みたいな。君は私の何を知っとるのかね。+6
-0
-
294. 匿名 2020/12/16(水) 00:00:17
>>13
逆に滅多に料理しない人の方がレパートリー少ないから答えられる気がする。
毎日作ってると何が得意とか分からなくなる。失敗さえしなきゃたいてい美味しくはできるものだし。+20
-0
-
295. 匿名 2020/12/16(水) 00:32:20
>>35
え、手作りってパスタレシピ豊富って言っていいの?
ホワイトソースもミートソースもトマトからつくる!
ちなみにどちらも自分が作るソースがどこのお店よりも一番好き!自分好みだからね!+2
-1
-
296. 匿名 2020/12/16(水) 00:35:20
>>248
餃子を皮から作ったときはもうやらないと決めた。
あとハムカツ。はねない方法がなかった。+6
-0
-
297. 匿名 2020/12/16(水) 00:44:15
>>178
ひき肉と玉ねぎとじゃがいもだけで作る肉じゃがレシピを古い料理本で知って作ったら本当~にしみじみ美味しかったです。
+2
-0
-
298. 匿名 2020/12/16(水) 00:48:04
>>2
うちの母だ
子供の頃に栗きんとんが食べたくてお願いしたら栗だけでなくリンゴも入れてドヤ顔でアレンジしたとか言ってきたわ
お節料理にリンゴ栗きんとんを入れる店がない時点で察してほしい+9
-1
-
299. 匿名 2020/12/16(水) 00:48:28
長年やってると、得意料理って思い付かない。
家族がテンション上がるおかずがそれかな。
得意料理というよりおすすめレシピを人と話し合うの好き。メモしながら。+3
-0
-
300. 匿名 2020/12/16(水) 01:23:52
>>29
個人的にドレッシング手作り覚えた時は、なんか誇らしくなったよ。笑+8
-0
-
301. 匿名 2020/12/16(水) 04:26:47
>>293
あっ私も。。あれなんでだろうね?
料理とかするの?→たまにします→えっできるの?の流れ。+2
-0
-
302. 匿名 2020/12/16(水) 04:44:18
>>20
味噌や粉類は冷凍庫が当たり前かと思ってる。+4
-1
-
303. 匿名 2020/12/16(水) 05:52:02
>>73
大根の下茹でに時間かかるし、味染みるのも時間かかるから仕事休みの日にしか作らないな〜。
手間というより時間が掛かる。
一番手間掛かるのコロッケだなー。+8
-0
-
304. 匿名 2020/12/16(水) 06:02:09
>>20
何で??
下手でも毎日使ってればなくなるで
味噌汁作るか作らないかの違いでしかないような+4
-2
-
305. 匿名 2020/12/16(水) 06:56:33
得意料理がカレーでもなんでもいいじゃない。
自分の好みの味てのがあるだろうし。
お金が発生するのなら
一生懸命料理研究して振る舞ってみたい。
人それぞれ味覚や性質が違うのだから
得意料理まで制限しなくても。+1
-1
-
306. 匿名 2020/12/16(水) 07:03:31
>>2
うちの義母だわ
味付けがよく分からなくて炒め物はいつもクックドゥー頼みって言ってたから味覇すすめてみたら気に入ったらしく、味噌汁にまで「ちょっと入れてみたの」と使ってきた
この「ちょっと」の言い方がまた「これがコツ☆」みたいなドヤった言い方でイラつくのw
おいしくないよ+10
-0
-
307. 匿名 2020/12/16(水) 07:28:04
>>1
料理上手くできないけど味噌汁はちょっぴり自信あるー。
+2
-1
-
308. 匿名 2020/12/16(水) 08:08:46
>>4
新婚の時に職場のおばちゃんや、おっさんに聞かれまくったくらいかなぁ
手料理とかすんの?で?で?得意料理はなによ?って
そんなの思いつかないから、料理は嫌いじゃないけど別に上手じゃないとか、本の通りにつくるだけなので…とか答えて終わり、愛想ない子だと思われてただろうな…
でもまぁもし真面目に得意料理答えても、多分こいつら秒で忘れるだろうなっていう、ただのコミュニケーションのための質問って感じ、きちんと興味を持って聞かれたことは一度もないんじゃなかろうか+5
-0
-
309. 匿名 2020/12/16(水) 08:12:50
>>88
そこはせめて、ジャムは自作するんです♪くらいが同等じゃないかな…w+0
-0
-
310. 匿名 2020/12/16(水) 08:28:13
>>188
マヨネーズをマヨネって略す人初めてみたかも!笑+4
-0
-
311. 匿名 2020/12/16(水) 09:28:38
>>16
おいしいパスタ作ったお前
家庭的な女がタイプ+2
-0
-
312. 匿名 2020/12/16(水) 09:32:56
>>297
美味しいよね♩
私大好き。
祖母と共に祖母のゴハンで育ったからかな!+1
-0
-
313. 匿名 2020/12/16(水) 10:54:38
ハヤシライス
玉ねぎ薄切りして肉入れて炒めてルー溶かして完成
カレーと違って玉ねぎ切るだけで良い+2
-0
-
314. 匿名 2020/12/16(水) 10:54:39
>>43
どういうポテトサラダが正解なの?+4
-0
-
315. 匿名 2020/12/16(水) 11:25:00
>>40
それ私もある!独身の頃から、料理はめちゃくちゃ好きではないけど、好きなもの食べたいから普通にやってた。それを人にふるまったりSNSにあげたりすることはなかったからか、「今日晩ご飯何作るの?」って聞かれて「考えてない、適当に」みたいに言ったら料理とかしなさそうだもんねーって言われた。
ある食材と調味料で作る、名前がない煮物とか炒め物に焼き魚と味噌汁とか、適当ってそういうことなんだけど!!+4
-0
-
316. 匿名 2020/12/16(水) 11:36:21
料理が得意な人じゃなくて料理をするのが好きな人と結婚しろってばっちゃが言ってた+1
-0
-
317. 匿名 2020/12/16(水) 13:18:45
義母は下手ではないと思うけど、献立が謎すぎる人。カレーと煮物とカニカマ単体とか。パスタと豚カツとかまぼこと漬物とか。メインと副菜、という概念がない。見栄えも気にしないから、料理下手に見えるし、味も美味しくなく感じてしまう。余計だけど自身の見栄えも気にしなさすぎて最早おっさんである。+3
-0
-
318. 匿名 2020/12/16(水) 13:19:11
>>95
私の周りの男性諸君、みんな、イモ系(じゃがいもに限らず、サツマイモ・里芋・カボチャ…) 大好きな人ばかり。
むしろ私がその系統が大の苦手だから
男性はイモ系好きな人が多いんだなぁ、って思ってた。
+2
-0
-
319. 匿名 2020/12/16(水) 13:24:04
>>2
何かに下手な人ほど、ソレを複雑に難しくする。
男性はコミュニケーション下手だから
彼らの会話とか見ていて面倒だと思う。
+0
-0
-
320. 匿名 2020/12/17(木) 11:48:27
レシピを見ずに調味料も目分量で作って、複数の人から美味しいと言われれば得意料理にしていいと思う。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する