-
1. 匿名 2021/04/10(土) 17:04:15
一般的に若いと言われる年齢ですが日常の営みが苦しくしんどいです。経済的な意味ではありません。
若いから楽しいでしょう、今が1番良い時期だよ等の言葉を投げ掛けられるとこれからもっとつまらなくなってしまうのかと内心絶望します。
一方で年取るにつれて感覚が良い意味で鈍麻してきて楽になれるとも少数ですが耳にします。
皆さんの実感どうですか。
+112
-15
-
2. 匿名 2021/04/10(土) 17:05:07
さあ?+3
-27
-
3. 匿名 2021/04/10(土) 17:05:56
私は若い頃の方が楽だったな。
年を重ねると、いろいろや悩みや不安が増えた。
+532
-9
-
4. 匿名 2021/04/10(土) 17:06:17
なわけない。その年令によって大変な事が変わるだけよ!+404
-0
-
5. 匿名 2021/04/10(土) 17:06:23
なんだ日常の営みて+179
-7
-
6. 匿名 2021/04/10(土) 17:06:37
+15
-5
-
7. 匿名 2021/04/10(土) 17:06:39
ババアになっても子供の進学、就職先や孫マウントはあるからね。+300
-0
-
8. 匿名 2021/04/10(土) 17:06:46
子育て終わった今が一番ラクだ+86
-8
-
9. 匿名 2021/04/10(土) 17:07:01
専業主婦になりなさい+30
-15
-
10. 匿名 2021/04/10(土) 17:07:09
年をとると若いころと同じことをすると老害って非難されるから
もっとつらくなりそう+125
-0
-
11. 匿名 2021/04/10(土) 17:07:11
中年になったことないからわかんないけど
中年の方が色々大変そうだけどなあ+77
-7
-
12. 匿名 2021/04/10(土) 17:07:47
昔の歌に青春時代という歌があって、そのまんまじゃないかと思いますよ。
青春時代が夢なんて後からほのぼの思うもの。
青春時代の真ん中は胸に棘刺すことばかり。+154
-2
-
13. 匿名 2021/04/10(土) 17:08:10
80代のお爺さんがなんかのテレビで「若い頃に悩んでた事を今も悩んでいたりするし、今は今の悩みがある」と言っていて、一生苦悩しながら生きていくんだなって思った+289
-1
-
14. 匿名 2021/04/10(土) 17:08:11
私は学生時代より30もだいぶすぎた今の方が断然人生楽になったよ
若い時は苦手なこともやらなきゃいけなかったり、周りの目が気になりすぎてた
良くも悪くも緩く生きれるようになってきた+152
-10
-
15. 匿名 2021/04/10(土) 17:08:12
若い頃にはなかった体の不安があり
不調なのでつらいです+172
-0
-
16. 匿名 2021/04/10(土) 17:08:36
私は若いってだけで僻まれたりする対象から外れて楽になった
まだいる場所によっては若手扱いはされるけど前よりは楽。早く「おばちゃん」って自分で言っても違和感無い年齢になりたい+24
-7
-
17. 匿名 2021/04/10(土) 17:09:31
子供の反抗期の心労で中年期地獄
若さだけでなく、身軽だった時代に戻りたい+91
-1
-
18. 匿名 2021/04/10(土) 17:09:32
まだアラサーだけど体の不調が増えてきてこれから歳取るとどんどん増えるんだろうなーと思う
若いうち健康なうちにできることはやっておきたいね
+73
-0
-
19. 匿名 2021/04/10(土) 17:09:33
若い時には若い時の、年を取るとまた違った悩みや苦労が出てきます。今ある程度年を取って思うのは、若いということはやっぱりいいな〜ってことです。+127
-2
-
20. 匿名 2021/04/10(土) 17:09:37
お金に余裕ができて楽になったよ+16
-13
-
21. 匿名 2021/04/10(土) 17:09:41
私は精神的な面でなら諦めが付く事が多くなるし、執着心が薄くなって来たから少しは楽になった気はするけど、若い時とは違う苦労があるし体力は落ちて来るから大変な事もあるよ
+80
-0
-
22. 匿名 2021/04/10(土) 17:10:05
若いうちは経験少ない故に悩み事があって
歳を重ねると体力や経済面で不安が出てきたり
その時によって違うかなあ
結局はその時その時の自分の考えのあり方で変わってくしかないかもね+37
-0
-
23. 匿名 2021/04/10(土) 17:10:18
体がだるい
老化で+114
-1
-
24. 匿名 2021/04/10(土) 17:10:30
>>7
パート先に孫持ち数人いるけど
孫マウントなんて同類同士でやってるだけよ。
孫がいても話題にしない人たちはいる。
同類同士でやたら孫孫言ってる+88
-1
-
25. 匿名 2021/04/10(土) 17:10:38
歳を取って
乳腺症(良性)
が無くなって本当に体が楽になりました+28
-0
-
26. 匿名 2021/04/10(土) 17:10:59
>>1
本当に人による。
私は43歳で子育てもだいぶ落ち着き
好きな仕事して趣味にも熱中して
20代より楽だけど。
マイナスくらいそうだけど独身のまま40歳超えるとしんどいような気がする。+58
-40
-
27. 匿名 2021/04/10(土) 17:11:53
ちょっと足腰痛めたときに歳取るとこれが慢性的にずーっとあるんだろうなと思ったわ
駅とかで老人がゆっくり歩いてたり杖ついてたりして早歩きの人の妨げになってることあるけど優しい目で見てあげようと思ったわ+90
-0
-
28. 匿名 2021/04/10(土) 17:12:30
子供の事で悩むことがあります
老いた親を心配しています
自分の事より人の事で悩むことが多くなりました+131
-0
-
29. 匿名 2021/04/10(土) 17:12:51
若い時の辛さと年齢を重ねた時の辛さの種類が違うだけかな
もう若くない側だけど健康面で悩んだり病院に行かざるを得ないことが増えた
大酒のみでもないしタバコも吸わないのに老朽化してくるって感じ+38
-0
-
30. 匿名 2021/04/10(土) 17:15:04
性犯罪に遭う確率が劇的に減るのは確か+15
-0
-
31. 匿名 2021/04/10(土) 17:15:18
ババアになりたくない ババアになりたくない ババアになりたくない ババアになりたくない 助けて+6
-18
-
32. 匿名 2021/04/10(土) 17:15:27
独身はストレスをストレスと感じなく楽しめた。
結婚、子供ができてストレスマックス。
子供が独立すれば子供関係の悩みが減る。
子供関係の付き合いも無しストレスも減る。
中年私は楽しんでるよ!
+26
-1
-
33. 匿名 2021/04/10(土) 17:15:32
昔ほどくよくよ悩む事は減ったけど
自分の更年期、子どもの反抗期や進学・就職、老いた親の問題、老後資金問題などが重なって楽になったとは言えない+63
-0
-
34. 匿名 2021/04/10(土) 17:17:06
いきなりみんなを中年〜老年呼ばわりする主さん失礼じゃないの?+4
-11
-
35. 匿名 2021/04/10(土) 17:17:22
何歳になっても色んな悩みがありますよ
隣の芝生は青いっていつも思ってます+32
-0
-
36. 匿名 2021/04/10(土) 17:17:31
楽だよ
色々諦めがつくから+29
-3
-
37. 匿名 2021/04/10(土) 17:17:38
>>31
心配いらないよ
君はもうとっくにババア+13
-6
-
38. 匿名 2021/04/10(土) 17:17:40
>>13
子どもの頃は子どもの頃で悩みはあったし
今もそれなりに悩みはあるからね
そういうのって一生続くのだろうと思ってる+31
-0
-
39. 匿名 2021/04/10(土) 17:18:22
>>1
楽になりません
今の日本、年取ればとるほど不安ばかり増えていきます
老後に夢も希望もありません
+57
-3
-
40. 匿名 2021/04/10(土) 17:18:52
>>37
残念、まだ32歳です。+3
-13
-
41. 匿名 2021/04/10(土) 17:20:31
>>1
人によるのでは…
わたしの場合
子ども〜中学生→あまり友だちおらず学校は孤独で同居の祖母が嫌いて家でも孤独。
高校生→友だちできた。逆に一人でも楽しめる技術も身に着けなんだかいつも訳もなく楽しい。祖母だけ嫌いだけどあしらい方が上手くなる
短大→友人関係などいろいろあるがまあ楽しい。家でも祖母から離れて生きる。でも少し情緒不安定
20歳〜25歳→恋や仕事や人生なんかいろいろ頑張って病んでた。周りと比べまくってた。
25歳〜30歳→結婚して精神的に安定して平穏に感謝
30歳〜42歳→突然ヲタクになったり趣味で創作はじめたりで平穏じゃなくなるが楽しい日々。周りと比べなくなる。思いついたら行動する人に変わる
今のほうが楽です+50
-6
-
42. 匿名 2021/04/10(土) 17:20:54
>>1
結局、お金だなぁと周りを見てると思うよ
本当に心底思う
貧乏ほどしんといものはないと、年を取ると実感する
+93
-0
-
43. 匿名 2021/04/10(土) 17:21:08
20代までは自分の容姿や能力に
コンプレックスがあり悩んだけど
今はそれを受け入れているのでその点は気楽+14
-0
-
44. 匿名 2021/04/10(土) 17:21:17
お婆ちゃんと言われる年齢ですけど
いつも死にたいです
自殺は迷惑がかかるそうだから我慢するしかない+36
-1
-
45. 匿名 2021/04/10(土) 17:21:32
子供も大きくなって時間のほとんどが自分の自由に使えて気分転換にパートして今の生活はすごく楽
学生の時や子育て中は大変だったわ+18
-0
-
46. 匿名 2021/04/10(土) 17:21:50
「お金がないとね〜…」と
安い給料でコンビニやスーパーで働いてるおじさんやおばさんが勤めてた時よく言ってた
本当はのんびりと旅行行ったりゴルフ行ったりしたいはず+26
-0
-
47. 匿名 2021/04/10(土) 17:22:31
>>26
偏見ですね+36
-4
-
48. 匿名 2021/04/10(土) 17:22:34
>>40
え、32って普通にババアじゃん。
逆にびっくり。
もっと若いのかと思ったらババアだった
+17
-22
-
49. 匿名 2021/04/10(土) 17:22:39
若い頃は体力もあったし、勢いもあったし、なんでも出来た。
歳とったら体が言うことをきかないし、色々と億劫になってくる。+23
-2
-
50. 匿名 2021/04/10(土) 17:23:03
>>1
病的なダイエットしなくていいから楽です。
40代は太らなければOKなので。
若い頃はスリムが主流だったから頑張ってたよ。+22
-1
-
51. 匿名 2021/04/10(土) 17:23:55
>>4
そうねー、なやみは尽きないもんね。
私は年を重ねつつあらゆる経験を積めたから、捉え方や姿勢が変わり、結果的に楽になれた。+9
-0
-
52. 匿名 2021/04/10(土) 17:24:03
若い時は、背伸びしたり夢みたり、いつも何かと戦っていた。自分にも他人にも許容範囲が狭くて、もがいていた。
今42才になり、戦いの土俵から降りて楽になれた。知識や経験が増え、今の自分を受け入れる方が楽だなと思えるようになりました。+17
-0
-
53. 匿名 2021/04/10(土) 17:24:40
若い頃は悩みがシンプルだった
アラフォーの今は悩みが複雑+12
-0
-
54. 匿名 2021/04/10(土) 17:25:57
子供は独立して親はいない
何のしがらみもなくて中年の今が一番楽+7
-2
-
55. 匿名 2021/04/10(土) 17:26:46
45 更年期きつい。
独身貯金なし将来不安すぎて消えたい
+19
-0
-
56. 匿名 2021/04/10(土) 17:27:39
>>3
私は逆。
おばちゃんになって精神的には楽になった。
けど足やら腰やら四十?五十肩やら…
躰がえらい(T_T)
+25
-4
-
57. 匿名 2021/04/10(土) 17:27:55
基本的には変わらないと思うよ。
受入れたり流したり、でもストレスためないでいられる性格かどうかで、年齢はあまり関係ないかも。
ただ、長く行きてるといろんな人との出会いがあって影響されたり学んだりして変わる部分もあるから、今が辛いならとにかくいろんな人に出会った方がいいと思う。+16
-1
-
58. 匿名 2021/04/10(土) 17:29:21
57歳です。全く楽になんてなりません。心の底から感動したり笑ったり、若い時はできたことが出来なくなりました。辛いです。+18
-1
-
59. 匿名 2021/04/10(土) 17:29:22
>>31
今からできる事やっとこう。まず食生活に気を使う、紫外線を浴びない、ストレス溜めない。
十年後同級生と比べた時に確実に違うよ。+16
-1
-
60. 匿名 2021/04/10(土) 17:29:41
中年になって若い頃より楽になりました+9
-1
-
61. 匿名 2021/04/10(土) 17:30:38
若い頃からそういう思考なんだから、年をとっても考え方は変わらないと思いますよ。
何かしらツラいと思いがちなんだろうね。
職場にも同じようなことを言う若者がいますよ。
私からみたら、若くて美人でこれから楽しいことたくさんあるんだろうねと思いますがね。+9
-1
-
62. 匿名 2021/04/10(土) 17:31:18
今が1番良い時だよ‼︎って言葉、10、20、30代、40代の今も人生の先輩達に言われた事がある。結局経験者から見たらどの時代も良かったんじゃないかな?アラフィフになった今、確かにとても楽しい。でも、みんなが言うようにその年代の悩みは常にあるし、若い頃の悩みよりも切実なものが多い。若い頃も悩みがあって、その都度ちゃんと乗り越えてきたと言う自信があるから大丈夫だけどね。+8
-0
-
63. 匿名 2021/04/10(土) 17:31:32
ボケるしね…オレオレ詐欺に引っかかってしまった老人を見ると泣けてくるよ
孫の為にと思って振り込んだ大切なお金+17
-0
-
64. 匿名 2021/04/10(土) 17:31:34
年取ってからの悩みの方が深刻そう
体調、親の介護や死、自分たちの老後の生活、定年後の貯金、子供がいれば子供が無事自立できるかどうかや空の巣症候群、…
若い頃の悩みなんて数年経ってみれば何でもなかったようなことが多かったな(私の場合は)+21
-0
-
65. 匿名 2021/04/10(土) 17:33:54
>>1
楽しくするかは自分次第だなと思う
毎日充実してて楽しい時なんて何歳になたって自分でどう暮らすかだし
時間とお金自分に費やすことが楽しく過ごせる事なのか自由はきかないけど何気ない日常で小さな楽しみ見つけるとか工夫次第+17
-0
-
66. 匿名 2021/04/10(土) 17:34:17
中年になると責任が重くなってストレス
+3
-1
-
67. 匿名 2021/04/10(土) 17:35:20
若いときは自分の悩みを何とか出来れば良かったけど、今は自分じゃ何とも出来ない家族の問題が出てくる
今は子供の事と、両親義母、病気療養中の独り身の兄弟の事、仕事は気をつかう立場になるし、いっぱいいっぱいだよ+12
-0
-
68. 匿名 2021/04/10(土) 17:35:51
なれません。
今の方が辛い。+7
-1
-
69. 匿名 2021/04/10(土) 17:36:02
三十超えて、若い時には若い時の辛さやキツさがあったなって思う。
その頃の辛さはなくなるけど、また違う辛さも出てきて、楽になった部分もあるし、楽になってない部分もある。でも確実に変化は起きてくから今のままってことはないよ。+7
-0
-
70. 匿名 2021/04/10(土) 17:36:14
>>40
32はもう若くないよね。
でもそれを受け入れられず20代から陰で痛い人認定されれるのが『まだ32』とか思ってるババア
+8
-11
-
71. 匿名 2021/04/10(土) 17:36:28
>>2
こういう返しする人イラッとするよね。+15
-0
-
72. 匿名 2021/04/10(土) 17:36:30
感覚が良い意味で鈍麻してきて楽になれるって確かにあるよ。怒る体力も乏しくなるし。
あとは若いからナメられるということがなくなり丁重に扱われる(駅員とかにも)。
いつまでも綺麗でいたい、モテたい、キャピキャピしたいと思う人にはつらいかもね。+9
-1
-
73. 匿名 2021/04/10(土) 17:37:02
>>1
38歳、自分の体調や性格との向き合い方もわかるし、他人のミスや自分との相違点も受け入れやすくなってます。
私は若い頃もわりと楽しんだ部類ですが、同じようにイライラすることや傷つくことも多かった気がします。
アラフォーになったいま、ワクワクすることは減ってはきたけど、負の感情に悩むことも同じく減ったと思います。
主さんがいま経験してる悩みや辛いことも、きっと数年後の自分の強みになると思います。+14
-0
-
74. 匿名 2021/04/10(土) 17:37:06
若い時のように希望というか夢が無いのが辛い+15
-1
-
75. 匿名 2021/04/10(土) 17:37:39
20代や30代は仕事や結婚出産問題
40代50代は子供の進路+親の介護
60代になると、子供も1人立ちして介護からも解放され、閉経してホルモンバランスも整うから
元気な60代は1番アクティブな感じがする+9
-1
-
76. 匿名 2021/04/10(土) 17:38:26
おばさんになった今の方が楽。
若い頃に職場でもまれて苦しんだ経験と、子育て中に役員だの会長だの一通りの地獄を潜り抜けて人間関係に悟りのようなものができ、怖いものが減った。
ただ、おばさんになって仕事始めたら、一通りのビジネスマナーはできて当たり前だし、できて当たり前の目で見られることも多々ある。若い頃はご愛嬌で赦されてたことはおばさんがやるとただのイタい人扱い。
若い頃大変だったけど今思えば社会経験積んでてよかったと思う。+15
-0
-
77. 匿名 2021/04/10(土) 17:39:38
年取ったら病気になりやすくなるよ
体力落ちて足腰が動かなくなってきたところに、病気と付き合っていかなければならなくなったら、精神的にもしんどいよ+12
-1
-
78. 匿名 2021/04/10(土) 17:39:43
つらくてしんどい思ってるの大したことないから
年々酷くなるよー
+4
-0
-
79. 匿名 2021/04/10(土) 17:39:45
>>1
肉体的には大変になります。
白髪は増える一方。体重も基礎代謝が落ちて若い頃のように食べていては太る一方。
ホルモンバランスも崩れて大変。+24
-0
-
80. 匿名 2021/04/10(土) 17:40:07
>>1
あらゆる病気の心配がどんどん増して現実的になっていくから、アラフォーの今でさえ不安抱えてる心気症の自分には地獄だと思う…+13
-0
-
81. 匿名 2021/04/10(土) 17:41:26
悩みは年齢によっていろいろ変わる
後から考えたら小さな悩みだけど
その時は大変だったと思う
たくさん経験することで心の傷が増えていったような気がする+4
-0
-
82. 匿名 2021/04/10(土) 17:43:21
>>59
ストレスためないは無理っぽそうだ+4
-0
-
83. 匿名 2021/04/10(土) 17:43:22
子供がいる頃はしんどかった
良い母をしなくてはと無意識にキャラ作っているような感じ
子供が成長してからは本来の性格が戻り自由に生きてる+8
-0
-
84. 匿名 2021/04/10(土) 17:44:08
>>1
わたしも同じく若いと言われる世代ですが、会社で仲良かったおばちゃんの言葉を信じて生きてます
そのおばちゃん曰く、歳をとると細かいことが気にならなくなるよ、若いうちは色々なことに気がつくからそれで疲れちゃうの、とのこと
病んで会社休んでからの復職後にかけてもらった言葉でした
そのおばちゃんはもう帰任しちゃっていませんが、どんなに仕事が忙しくてもイライラせずニコニコ優しい人だったので信じてます
お互いしんどい思いしてると思いますが、無理せずがんばりましょうね+19
-0
-
85. 匿名 2021/04/10(土) 17:44:19
>>70
そりゃピチピチとは言わないけどまだお姉さんっていう年頃でしょ+10
-2
-
86. 匿名 2021/04/10(土) 17:45:41
お金と健康次第+10
-0
-
87. 匿名 2021/04/10(土) 17:45:49
嫌なこと辛いことは変わらず襲ってくるけど、経験値が増えた分だけ上手に対処できるようになったよ。+5
-0
-
88. 匿名 2021/04/10(土) 17:46:01
>>26
40まではまだ平気
独身は50越えてからかなり色々直面しだす
友人より身内
子供居なくても結婚出来るならした方が良い
+33
-1
-
89. 匿名 2021/04/10(土) 17:46:04
>>31
お年寄りを嫌な目で見てるからそう思う。
加齢はみな平等。避けられないのだから素敵な老婦人になるように努力するしかないよ。
まずは高齢者に温かく接することからね。人にしたように自分に返ってくるのだから。
+19
-1
-
90. 匿名 2021/04/10(土) 17:47:07
>>26
私は同年代独身だけど、多分「有用感」を感じられるかが大きい気がする。
私は次に命を繋げられなかったけど、次が少ーしでも楽に生きれるだろう小ーさな変化を起こすことが出来たから、本当に満足している。
そして、今は「自分の人生」を生きている気がしていて、楽で楽しい。
主さん
皆、似ている様で完全にオリジナルな人生を歩いているんだよ。
好きに生きていいと思う。+32
-0
-
91. 匿名 2021/04/10(土) 17:48:48
みんなで旅行に行ったり…
意地悪せずに
仲の良い家族を見ると羨ましいです+3
-0
-
92. 匿名 2021/04/10(土) 17:49:38
他人と関わらず家族間だけで色々済むと凄く楽
他人には何も期待していないし極力関わりたくない
楽しさより明らかに面倒なことしかない
最低限関わるなら仕事や職場だけでいい
プライベートで関わるのは昔からの信用出来る旧友のみで充分
+13
-0
-
93. 匿名 2021/04/10(土) 17:51:02
悩みがあっても若い時は体が動くからましだった
40代、悩みプラス老化でなにもかも嫌になる
+7
-0
-
94. 匿名 2021/04/10(土) 17:51:17
>>1
アラフォーにさしかかってるけど若いときは心配性、神経質でありとあらゆることが気になったり、マイナス思考であれがああなったらどうしようみたいなことを考えていたけどアラサーあたりから鈍感になってきました。
あと嫌なことがあっても寝て起きたら割と忘れてます。
アラサーになると人間関係とかここに一生住みそうだなとか仕事もここで定年まで働こうとか確定した訳じゃないんだけどおおよそこうなるのかなって決まってくるから楽かもしれない。+6
-0
-
95. 匿名 2021/04/10(土) 17:51:40
>>3
どんな悩みが増えました?+1
-0
-
96. 匿名 2021/04/10(土) 17:51:45
いつだって大変だよー!
若いときは仕事が慣れなくて大変とか彼氏とうまくいかないとか、
結婚してからは旦那が~とか、子供の悩み、
年とってからは体が痛い、介護問題だの、キリがないよ+5
-0
-
97. 匿名 2021/04/10(土) 17:54:15
>>14
私も30代で若い頃より断然今の方が楽だけど、この先となるとちょっと不安かな。仕事の責任は重くなるし、自分の健康、親の介護とか子供がいれば他にももっと心配事が多くなりそう。+7
-0
-
98. 匿名 2021/04/10(土) 17:54:53
>>26
あんたみたいな偏見を持つ人が居なけりゃ楽よ+17
-7
-
99. 匿名 2021/04/10(土) 17:55:10
お金だと思う!
親戚のおじさんやおばさんが亡くなる前に、「ガル子ちゃん世の中お金だよ」ってさみしいこと言ってた
まさにその通り+12
-1
-
100. 匿名 2021/04/10(土) 17:55:41
>>13
私の見たテレビの80代の研究者の学者の先生は
75歳を過ぎた頃から人生面白いと思えるようになってきた。と
キラキラした顔で言ってた。
あともうお亡くなりになってるけど、
三宅久之先生も「人生80を過ぎて楽しさが分かって来た。」と
たかじんのそこまで言って委員会で言ってた。
それを感じるには、それだけの努力や悩み苦しむ時を経ての
境地なんだろうけど。+16
-0
-
101. 匿名 2021/04/10(土) 17:56:26
>>1
アラカンですがそんなことは一切感じません
私の場合はむしろその逆です
神経もより細かくなって人間の嫌な面ばかりが目に付くようになりました
このまま更に悲観的になって暗い老後を過ごすようになってしまいそうで
自己嫌悪との闘いの様な毎日の連続です
これは人にもよると思いますが
+18
-2
-
102. 匿名 2021/04/10(土) 17:56:34
からだの悩み、老化の悩み、子供の悩みはいつまでもあります。大きくなると子供関係の人間関係は楽になりました。+9
-0
-
103. 匿名 2021/04/10(土) 17:56:38
>>50
分かる…
絶対に結婚したら食べまくってやると思いながらダイエットしてた+3
-0
-
104. 匿名 2021/04/10(土) 17:56:47
>>1
ひとつ言えば
「若い女性は男から見られている」
若いと顔がどうとか、体型がどうとか、服装がどうとかじゃなくて、とにかくとにかく「男は若い女性を見ている」
そしてこの男っていうのは青年期・中年期・壮年期・後期高齢者、彼女のありなし、未婚既婚、まったく関係なく、とにかく男。エロい気持ちがない男も若い女ってだけで見る
この、たくさんの「視線」が若い女性に知らないまま負担をかけていたりする
中年女性になって、ある日突然気づく「あれ?見られていない」って
視線がなくなると楽になる人もいます
私は楽になった派です
さびしいって人ももちろんいるんでしょうけど
+36
-0
-
105. 匿名 2021/04/10(土) 17:57:31
>>14
それわかります。30になるの凄く嫌だったし20代が終わっちゃう!って思ってたけどいざ30歳こえるとめちゃくちゃ楽になりました!
のんなら自分が今30何歳なのか、誕生日で何歳になるのか分からないくらいに。笑
色んな物事の断捨離も上手くなりました。
私は見た目も中味も20代の若かった頃より30半ばの今の方が好きです。
ただ、40代になると体の不調が出始めて大変とは聞きますが…+19
-1
-
106. 匿名 2021/04/10(土) 17:58:57
>>1
私は若い頃の方が楽しかったけど、辛いことも多かった。
歳をとっていろんなことがわかってきたし、自分にとって何が合うとか合わないとか自分のこともわかってきたから生きること自体はとても楽になった。いろんなことが無理になるにつれ、どんどん無理をしなくなってきたよ。
人付き合いも今は本当に昔からの信頼できる人としかしてないし、見た瞬間からこの人は苦手とかわかるから無理に付き合わずに距離を上手にとれるようになって本当に毎日楽。
楽しいことやドキドキすることは減ったけど穏やかで優しい毎日を過ごしてるよ!+14
-0
-
107. 匿名 2021/04/10(土) 18:00:17
職場の女同士のいざこざはより巧妙になるよ。
加齢による思い込みや聞き間違いで攻撃してくる人がいて病んだ。+6
-0
-
108. 匿名 2021/04/10(土) 18:01:08
老人になるとね
マナーや常識がない老害って言われるじじい
が目につくようになる
老害じじいのせいでこっちまでマナーを守らないキチガイって思われるのが嫌だね+10
-0
-
109. 匿名 2021/04/10(土) 18:01:40
>>26
結婚願望ある独身のままだと年齢重ねるごとに辛くなっちゃうのかなとは思います。
独身で満足している人は何歳でも満足してそう。+45
-0
-
110. 匿名 2021/04/10(土) 18:02:00
歳をとってからの悩み
老後、介護問題
(金銭的な問題も関わってくる)
健康不安
知り合いが次々亡くなり減る
悩みや不安のレベルが桁違いに違う
どうしようもないし避けられない
+10
-0
-
111. 匿名 2021/04/10(土) 18:02:09
>>1
精神的は成熟していろいろ物事に動じなくなるし、開き直りもできる。
でも、身体的な意味で言えば若さとは比べ物にならないほどしんどいよ。特に40代からは。がるちゃんの更年期トピ見れば分かると思うけど、毎日調子悪くて、年に何回かしか調子良い日がないとか、更年期障害でイライラや鬱が加速して、溌剌としてた人が毎日死ぬことばかり考えたり。腰も悪くなるし、肩は上がらなくなるし、病気は格段に増える。アラフォーまでにガンになった同僚もかなりの数見るし。
元気なお年寄りもいっぱいいるけど、確実に衰えは実感するし気をつけることも増えるのは確か。成熟した精神でどこまで乗り越えて前向きに生きれるかにかかってるから、年取ったら自然と楽になるみたい楽観視はしない方がいい。+15
-1
-
112. 匿名 2021/04/10(土) 18:03:59
>>108
それわかる常識が全くないじじい見て
同じ老人のカテゴリーに入れられたくないって思うもん+7
-0
-
113. 匿名 2021/04/10(土) 18:04:00
>>3
人それぞれ、なんですね。
うちは今春、子どもが社会人として巣立って行き、清々しさと充実感でいっぱいです。20数年の子育て、とりあえず終了!
旦那とペットと仲良く楽しく生きてます。
来年から50代で、まだまだやりたいこといっぱい。+13
-0
-
114. 匿名 2021/04/10(土) 18:04:08
>>1
年齢を重ねて色んな価値観の人がいることに気付いた時はしんどかったな。
それを踏まえた上で経験を重ねるうちにスルー力が身に付いてきた。
+4
-0
-
115. 匿名 2021/04/10(土) 18:04:24
>>31
若さ以外に自信を持てる事を見つけて頑張って下さい+7
-0
-
116. 匿名 2021/04/10(土) 18:04:29
>>72
これはほんと思った
40くらいから丁寧に扱ってもらえるようになった
自分が少し偉いのかな?って思えるくらい違いがある
職場でも歳下増えてきて気遣ってもらえるし、手伝ってもらえるし優しくしてくれるし、楽になった+5
-0
-
117. 匿名 2021/04/10(土) 18:05:13
>>70
人生の半分にも達して無いのにババアになるんだ。
私は20代だけど50歳くらいまでババアだとは思わない。
自分もその歳でババアと思って生きたくない。+11
-0
-
118. 匿名 2021/04/10(土) 18:06:29
>>95
横。
子供のこととか、親の老後・死後のこととか、自分自身の老後とか不安じゃないですか?
+6
-1
-
119. 匿名 2021/04/10(土) 18:06:50
20代〜30代はまわりと恋愛面とか収入面とか比べて辛かったなー
今は40代体の不調もでてくるけど、
2馬力で働いてお金あるし、もう恋愛の舞台から降りてるからプレッシャーがなくてすごい楽
結婚してもしなくても、お金のあるおばさんになるのはサイコーだと思った
+11
-0
-
120. 匿名 2021/04/10(土) 18:07:08
裕福でないかぎり、ずっと苦労の連続。働き続けないといけないしね。人生は、苦行。+14
-1
-
121. 匿名 2021/04/10(土) 18:07:52
>>1
今40だけどまだ傷ついたり辛いことはやっぱり多いよ。むしろ若くない分当たりが強いこともある。
でも、年っていうより、子供産んでから感じ方が変わった。独身の頃は自分のことで思い悩んでたんだけど、子供生まれたら自分のこと考えていられなくなってそこは楽だったかな。+6
-0
-
122. 匿名 2021/04/10(土) 18:08:05
>>88
良いパートナーなら、結婚もいいね
そうじゃないと逆効果だけどさ…+25
-0
-
123. 匿名 2021/04/10(土) 18:08:40
要は、年をとった方が楽というか、感覚が鈍くなる気がする。
年を取るにつれ、若い頃の経験って大事だなと思った。人の痛みを知る、理不尽な目に遭った悔しさ、キラキラした思い出とか。それを糧にがんばれる事がたくさんある。
でも同じ事をいま経験しても、心に響かずただ疲れるだけだったりする。
+16
-1
-
124. 匿名 2021/04/10(土) 18:09:38
何故か35で吹っ切れた。
それまでは、仕事も子育てもそれなりに経験してきてすっかりおばちゃんになってしまっていたのに気持ちの中では20代と同じように、気が弱くてずーっと悶々と悩みっぱなしで、「おばちゃんになっても全然図々しくなれないんだな。たぶん死ぬまで変わんないわ。」って思ってた。
でもそんなこんなで辛いことがありすぎて生き方を後悔したり人を恨んだり自分を責めたりそういう事が限界まで来てもういい加減アホらしくなって「他人なんか知るかボケー!おめーらのために生きてねぇんだよー!」って吹っ切れてから楽になった。+7
-0
-
125. 匿名 2021/04/10(土) 18:10:29
>>31
32歳にもなってババアと言う言葉を平気で使える大丈夫か?+8
-0
-
126. 匿名 2021/04/10(土) 18:10:33
>>117
横。みんなと同じにしなくてもいいと思う。人それぞれだし。
20代でもオバサンみたいな人も居れば、50代でも綺麗な人だっているだろうし。
その人が自分から「オバサンて呼ばれる方が楽でいいわ」て思うまで、お姉さんで居たらいいと思う。+10
-0
-
127. 匿名 2021/04/10(土) 18:10:50
災害やウイルスで生きて行くだけで大変
今50で体力あるから何とかなるけど、70とかで被災したら自力で避難出来るかなとか、スマホやセルフレジ等のデジタル化とか、キャッシュレス化も何とかかんとかやってはいるものの、これも60、70になったらついて行けなくなるだろうし
不安しかない
精神的な辛さより社会との関わり方に悩みが尽きない+12
-0
-
128. 匿名 2021/04/10(土) 18:16:06
諦め、鈍感力がついて、楽にはなる。
けど、それが良いことなのかと言えば、どうかな。
私はそれでも若い頃に戻りたいよ。
過ぎて初めて分かるのよ。今を大事に生きた方がいいよ。+8
-0
-
129. 匿名 2021/04/10(土) 18:16:39
健康である
お金もほどほどにある
教養・知識・知恵も人並みにある
趣味か、生きがいがある
自分の機嫌を自分でとれる
一人時間を楽しめる
人にも自分にも優しくある
それらがあれば、何とかなる…かもしれん
+11
-0
-
130. 匿名 2021/04/10(土) 18:18:58
>>117
それはあまりに図々しくないか?
自分の中だけで留めておくにしても世間からしたら35にもなれば充分婆の領域だよ…
だから逆に品格や品性磨いて素敵なミスでいられるよう頑張ってほしい
あまり変に若さに固執すると新人や二十代と張り合う変な人になりかねないので
+1
-12
-
131. 匿名 2021/04/10(土) 18:20:26
若い頃は、女としての評価、お嫁さんとしての評価、
みたいのがすごく窮屈で鬱陶しかった。
あの子は顔は可愛いか?スタイル良いか?愛想良いか?
なので子持ちオバさんになったとき、
自由になった〜みたいに思った。
そして人生で一番のモテ期も来た。+3
-2
-
132. 匿名 2021/04/10(土) 18:22:07
聖子ちゃんと同年代のアラ還です
若い頃はモテるのが嫌で異性の前ではブスッとしていたり、キャパオーバーで仕事を頑張ったり、人の悪口は絶対言わなかったり、ボディスーツで締め付けたオシャレをしたりしていましたが、アレが上がった頃から呪縛が解けたかの様に気楽に生きれる様になりました。
異性同性関係無く気楽に話す、無理はしない、「チョットチョット」と思った人の愚痴は言っちゃってる、自然体の格好しかしない…まぁ楽ですわ+1
-0
-
133. 匿名 2021/04/10(土) 18:23:28
>>64
子供に先立たれる人も出てくる
兄弟姉妹、友達に先立たれる人も
年を重ねるって、メンタル強くないとキツイとこある
+12
-0
-
134. 匿名 2021/04/10(土) 18:23:28
>>1
なれませんよ
byアラフォーの私より+3
-3
-
135. 匿名 2021/04/10(土) 18:24:19
50歳だけど、職場で泣きそうになったとき、
「ババアが泣いたらみっともないな」って思った。
他にもケンカしたら見っともない、
気配りできないと見っともない、
人付き合いくらい軽〜くこなせないと見っともない、
みたいなことを、自分で思うようになった。
中身は20歳で止まってるけど、年齢が重いと思うことはある。+13
-0
-
136. 匿名 2021/04/10(土) 18:26:39
全然なれない。
働いているうちは、ダメだわね。
子供も高校生だし。+2
-0
-
137. 匿名 2021/04/10(土) 18:31:11
>>1
日常の営みって日頃の旦那とのセックスのこと?+0
-6
-
138. 匿名 2021/04/10(土) 18:31:39
45歳、未婚、貯金0、職場でパワハラ
自分の同世代の子供達が同僚、年下が上司
生きづらいぜ。
+8
-0
-
139. 匿名 2021/04/10(土) 18:33:17
楽になれると思っていたけどなれなかった+1
-0
-
140. 匿名 2021/04/10(土) 18:35:53
お金持ちしか入れない高級な老人ホームに祖父が入ってたらしいんだけど、お金なくなった時点で即退去させられたって母が言ってました
やはりお金がないとね+5
-0
-
141. 匿名 2021/04/10(土) 18:36:42
むしろしんどいです
これ以上生きたくないとおもってる+3
-0
-
142. 匿名 2021/04/10(土) 18:38:20
いくつになっても辛いよ
元の性格は変わらない
宝くじが当たるか収入が増えなければ不安だらけよ
健康問題や親の問題ものしかかる
アラフォー独身パート
這い上がれなかった氷河期世代よ+3
-0
-
143. 匿名 2021/04/10(土) 18:40:00
私も若い部類てか30目前だけど20代は悩み多かったし病んでいた時期がたくさんあった。
いろいろトラブったりして人が離れていった。
年取ったら少しは楽に生きられるようになるかな?
あと年取れば友達とか変わるのかな?+3
-0
-
144. 匿名 2021/04/10(土) 18:43:07
年老いた富豪達をみてみなよ
遊んでんじゃんwww
若い頃からずっとさ
一方、貧乏人はというとずっと不幸じゃん
老後ホームレスになったりとかさ
目を覚ませよ+2
-0
-
145. 匿名 2021/04/10(土) 18:43:59
年取ったら物欲とかってなくなりますか?
私は若い部類なんだけど欲しい物ありすぎて、+3
-1
-
146. 匿名 2021/04/10(土) 18:55:34
>>31
25過ぎたらババアだよ。+3
-8
-
147. 匿名 2021/04/10(土) 18:56:48
更年期に親の介護、自分の病気の心配、自分の死、パートナーの死もちらつくから。+6
-0
-
148. 匿名 2021/04/10(土) 19:06:14
>>1
19歳くらいの時将来を悲観して苦しかった+5
-1
-
149. 匿名 2021/04/10(土) 19:07:55
いろいろ達観してつまらないことで悩まなくなったけど子育てに忙しいし老後の資金とか現実的な心配はある+2
-0
-
150. 匿名 2021/04/10(土) 19:09:09
結婚してるかしてないか、子どもいるかいないかでかなり変わってくるよ。+5
-1
-
151. 匿名 2021/04/10(土) 19:09:39
>>1
昔読んだ村上春樹のエッセイでは
若い頃は精神的にしんどくて肉体的には楽だったのが
年を取ると逆になるって書いてた
でも私的には年取っても精神的にしんどいものはしんどい
嫌いな人に対して絶対的に許せない気持ちはむしろ若い時よりきつい+19
-0
-
152. 匿名 2021/04/10(土) 19:11:56
>>26
私は45歳独身だけど同性愛者だから生涯独身だし
でも今好きな女性(片思いだけど)がいて
好きな仕事もできてて結構幸せですよ
なんで、自分が経験していないことに対して決めつけるのかわかりませんね
私は未婚だけど既婚者の方に対して偏見ないですけど。+34
-2
-
153. 匿名 2021/04/10(土) 19:14:50
>>118
それは確かにですね
やっぱり親の介護とかお金もかかるし、結婚しといた方がいいのかな+1
-1
-
154. 匿名 2021/04/10(土) 19:19:31
>>1
なれません。
若い頃と比べると図太くはなったけど
結局メンヘラは治らない。
精神科の薬飲みながら会社勤めだよ。
+1
-0
-
155. 匿名 2021/04/10(土) 19:20:07
>>108
そういうのは血筋だよ
馬鹿なおっさんや馬鹿な男子高校生
そういう知恵遅れの常識ないじじいの子供は
みんな知恵遅れの血筋で頭が狂ってくる+4
-0
-
156. 匿名 2021/04/10(土) 19:20:16
人からの評価の無意味さに気付くので楽です。見る目が変わると評価は真逆。+5
-0
-
157. 匿名 2021/04/10(土) 19:20:26
>>5
使いませんか?+3
-7
-
158. 匿名 2021/04/10(土) 19:32:58
中年以降はね楽になるんじゃなくて
諦めが良くなるだけ+9
-0
-
159. 匿名 2021/04/10(土) 19:33:24
若い頃の方が良かったわ
さくさく動けて趣味も沢山できた
旅行もあちこち行けた
親も元気で面倒見なくて済んだし+9
-0
-
160. 匿名 2021/04/10(土) 19:34:43
40代後半だけど今が一番楽しいです。
小中高とイジメにあって高校は中退。
自殺まで考えてましたが母の勧めで
通信高校に編入してからは人間関係に
恵まれ仕事も希望の職につけてそこから
年を取れば取るほど幸せになってます。
今は優しい夫にかわいい娘に囲まれて
のんびり庭仕事して暮らしてます。+8
-3
-
161. 匿名 2021/04/10(土) 19:35:28
20代の辛さは確かになくなったよ。死を考えるほど辛かったけど。
今は、そういう辛さはないからそういう意味では楽だけど、育児に家事にパートに役員に雑事に・・・まぁ疲れます+5
-0
-
162. 匿名 2021/04/10(土) 19:38:13
>>157
生活を営むっていうからおかしくないよね
+4
-0
-
163. 匿名 2021/04/10(土) 20:15:13
今は今でしんどいです。
ストレスからドカ食いに走りたくても、歳とってるから若い頃より食べられない。
若い頃と同じ感覚でおやつとかごはんを食べようものなら、もれなく腹痛と下痢。
ストレス解消どころか、かえって体調崩してしまう。
気分的にはまだ昔のままでも、体は実年齢だからその現実に直面する度にヘコむ。+6
-0
-
164. 匿名 2021/04/10(土) 20:49:12
女性は更年期終わったらすごい元気になるらしい。60代70代とか持病あればそれはそれで大変だけどね。
私は45歳生理は普通にあるけど、理由もなく毎日しんどいです。美味しいもの食べたいけど、すぐ体について落ちないし。+9
-0
-
165. 匿名 2021/04/10(土) 20:50:20
子育て中の今が一番しんどい気がしてる。PTA・子供会・町内会・子どもの習い事でも多少なり親同士の人間関係あるし…ストレス源が職場だけだった頃が懐かしい。
子育て終わったらだいぶスッキリできそうだけど、まだまだ先は長いな。+9
-1
-
166. 匿名 2021/04/10(土) 20:53:07
人それぞれに、適した年齢があるのだと思う。
私は今42だけど、やっと私らしい年齢になってきたと思う。
格好つけなくて良いし、心に余裕ができて(独身だけど稼ぎがある)、人に優しくできるようになったし、人と比べて一喜一憂することがいかに愚かかわかるようになった今が一番生きやすい。+6
-0
-
167. 匿名 2021/04/10(土) 20:54:20
良い点
勉強しなくていい
嫌いな人と関わらなくていい
集団行動しないから人と比べて自己嫌悪に陥いることもない
反対に
トキメキやワクワクがない
鏡におばちゃんが映ってる+6
-0
-
168. 匿名 2021/04/10(土) 20:54:32
自分はまだ10代20代の頃は気楽だった。
親の死や介護、自分の病気、現実がまだ見えてなくて、お金好きなように使って好きなところ行って好きなもの食べて自分のことだけ考えてた。
今でも幸せだけど、家族の心配事も増えてお金も考えながら使わないといけない。精神面ではあまり変わらないけど、明らかに体力は無くなった。
親を見てても、ガクッと老化する年齢があるよ。自分もそのうちそうなる。+7
-0
-
169. 匿名 2021/04/10(土) 20:56:48
>>24
孫のいる年齢でも働かないといけないのか。。
気晴らしなら良いけど、生活のためだったら嫌だなー+8
-0
-
170. 匿名 2021/04/10(土) 20:57:40
>>1
感覚が鈍くなるのは自分はいいかもしれないけど、周りにその分迷惑が掛かってる可能性もあるから、鈍くなるのはいい事だとは思えない。+2
-0
-
171. 匿名 2021/04/10(土) 21:08:34
正直40代はきついきがする。
親の介護もあるし、子供、夫と人のお世話に追われ、自分の時間は皆無。
今絶賛ストレス食中。
毎日チョコとか甘いものがやめられない。お金もったいないけど。
+12
-0
-
172. 匿名 2021/04/10(土) 21:11:25
人によるね
若い頃、仕事も友達関係も恋愛も家族関係も何もかも辛かった
歳をとったら楽になれると聞いていて希望を持っていたけど45歳の今、人生で一番辛い
そしてこれから年々辛くなる予感しかない
老化していく自分が辛いし何より病気、体の痛みや不調、しんどすぎる
若い頃に戻りたいと切に切に願う、絶対に無理なんだけど+11
-0
-
173. 匿名 2021/04/10(土) 21:11:29
>>145
40過ぎだけど、相変わらずですよ
ブランド買うため貯金してる+3
-0
-
174. 匿名 2021/04/10(土) 21:27:31
体力がどんどんなくなる。学生時代、パートのおばちゃん達をみて、元気だし、よくしゃべるしよく笑っては怒って働く、とにかく何だか気楽でいいね。と思ってた。
いざおばちゃんになって、しんどさを若い子に見せなかっただけなんだとよく分かった。働きたくない、身体がしんどい、本当は病気持ち、子どもや親や旦那の家族のこと色々悩みだらけだけど、働かないと生活出来ない。
でも、私の母親は私がうらやましいらしい。
みんなそれぞれなんだろうな。若い時は、若い時の良さは分からない。その先の自分を知らないから、当然だわ。
+7
-0
-
175. 匿名 2021/04/10(土) 21:39:32
>>100
80すぎて何を楽しく感じられるんだろう
イヤミじゃなくて本当に不思議
体が辛くなるばかりでいいことは何もないと思ってた+9
-0
-
176. 匿名 2021/04/10(土) 21:39:43
>>1
なりません。完全に老いを舐めてる。+5
-0
-
177. 匿名 2021/04/10(土) 21:40:46
40代半ばだけど、正直ずっと悩みなんてなくて人生チョロいと思って生きてきたけど、いまは子供の反抗期と、プレ更年期で心身共に調子悪くて、人生のどん底って感じ。
これから本格的に更年期と親の介護とか重なるとどうなるんだろうって不安で仕方ないよ。+9
-0
-
178. 匿名 2021/04/10(土) 21:43:11
>>172
何もかも同意。辛くても体調が悪くないだけマシだった。
+4
-0
-
179. 匿名 2021/04/10(土) 21:46:40
50歳だけど、年とともにメタ認知できるようになって、楽になった。悩み少ないし無駄な努力しなくなったし、太らないし運動楽しいし貯金が楽にできてる。+4
-1
-
180. 匿名 2021/04/10(土) 21:51:01
今も中年と言われる年で生きるのしんどいけど、このトピ読んでて、これからもっとしんどくなるのかって思うと絶望+6
-0
-
181. 匿名 2021/04/10(土) 21:53:53
>>175
「もうすこしでお迎えが来る(死ねる)」という希望が胸に湧くんじゃないかな
辛いことも「もうどうでもいいや」と思って諦めやすいとか、夢を抱かないからガッカリしないとか
早く死ぬ直前くらいの年齢になりたい、今よりは楽なのかな、未知の世界だわ+8
-0
-
182. 匿名 2021/04/10(土) 21:55:05
30代は良かったけど40代から女は辛いって、先に40代になった姉が言ってた。今から40代になるのが恐怖。+5
-0
-
183. 匿名 2021/04/10(土) 22:00:53
>>26
いやいや、独身なら40代が一番ハッピーだわ!周りが結婚結婚うるさく言わなくなるし金もあるしね。
でも結婚願望が強いとキツイかも。
+13
-2
-
184. 匿名 2021/04/10(土) 22:03:10
>>88
まともな夫前提だよね+7
-0
-
185. 匿名 2021/04/10(土) 22:05:03
40から体調がガクッと悪くなる
体力もないし寝ても疲れは取れないし目の下のクマは消えない
生理もおかしいし体調がいいと思える日が1日もない感じ
誰かに恋をしたりトキメキを感じても好かれる気すらしなくて恋心を認識した瞬間に絶望する
ワクワクと絶望は同居しているんだと40になるまでは考えたこともなかったわ+5
-1
-
186. 匿名 2021/04/10(土) 22:07:36
>>88
結婚生活はそんな甘いものじゃない
独身と既婚どちらが幸せか、さみしくないか、苦労がないかは比較できない
旦那と不仲や子供と不仲、子供が引きこもり、子供が犯罪を犯す‥予想できない不幸もたくさんあるよ
身内に何か起こったら独身の方が絶対に気楽で身軽で問題少なく生きられる気がしてる+10
-0
-
187. 匿名 2021/04/10(土) 22:14:56
プラスの数が少ない方が、心理をついてる気がします。
どなたかが書いてましたが、本人の老いももちろんですが、親が老いたり、親の世話をするのは、精神的にも肉体的にも大変でしょうね。
あと、村上春樹の言葉より、>>158さんの言葉に納得しました。
皆さん、自分をだましながら、生きていきましょう。+3
-0
-
188. 匿名 2021/04/10(土) 22:19:17
>>4
ねー
身体のつらさは年齢経ったら増えたし。+2
-0
-
189. 匿名 2021/04/10(土) 22:31:08
老いたらいろんなことが許せるようになった
例えば、女子アナの胡散臭い笑顔とか。
成金のお金持ち自慢とか。
でも、年取るって予想以上に大変。
身体中メンテナンスが必要だし、その度にお金がかかるし。
老いていく顔や身体を見るたびに、気分が暗くなるよ。
ぜんぜんラクになんてならない。
+7
-0
-
190. 匿名 2021/04/10(土) 22:33:22
楽になったよ。
20代の頃は、私はこんな程度じゃないはず、努力すれば成功するはずってもがいてた。
高い目標を掲げて結果が出せなければ人生真っ暗だ、くらいに思ってた。
でもねー
自分自身もそこまで大した才能があるわけでもないなってどこかで、気づく。
頑張っても叶わない事ってあるし、結果出せなくても成功してなくても、人生捨てたもんじゃないってことを歳とともに感じるし。
それに、他人に過大な期待をするのもやめるしね。
他人が私に何かしてくれたらさ、それが当たり前とはもう思わないよ。
みんな自分の人生が一番大事なんだから、そんな中で私に気を配ってくれてありがとう、って感じ。
結論
歳と共に、自分と他人への期待値が下がる。
そして、現状に感謝するようになる。
+3
-0
-
191. 匿名 2021/04/10(土) 22:41:27
>>31
ババアじゃなくて可愛いお婆ちゃんになるのを目標にすれば良いよ
歳取りたく無いって意味なら死ぬしかないよね+2
-0
-
192. 匿名 2021/04/10(土) 22:48:13
今41だけど今が一番楽だし幸せ
16くらいから39までずっと苦しかったけど40過ぎてからすごく楽になった。考え方が洗練されたし現実も良くなった。
その分体にガタがきたけど全然良い。+2
-1
-
193. 匿名 2021/04/10(土) 23:03:21
40代。今が1番辛い。いろんなことを諦めなきゃいけないんだなと思いつつ、完全におばさんと開き直る覚悟がまだない。
足掻きたい気持ちと、世の中からのババアは悪みたいな扱いが生きづらい。
+5
-0
-
194. 匿名 2021/04/10(土) 23:25:09
>>1
今、更年期障害が本当にひどい
数年前とは違う人間になったくらい、
脳にも影響があって、コントロールするのが
大変な日がある
また寝込む日もあったり…
60くらいになると良くなるって
聞いて、ゴールが見えません+6
-0
-
195. 匿名 2021/04/10(土) 23:58:02
>>130
好きなように歳をとればいいし、実際そのように歳をとるんだよ。
あなたが35過ぎたらババアだと思うのなら、あなたはババアなのだろうし、品格と品性のあるババアになればいいよ。
でもその価値観を人に押し付けたらダメだよ。
私はそんな見方に縛られる必要はないし、もっと自由に楽しく生き生きと歳を取ったらいいと思う。
35過ぎてババアって、人生1/3過ぎたら余生と言われているようで、私はつまらないと感じるけどね。+4
-0
-
196. 匿名 2021/04/11(日) 00:19:13
>>31
ババアを『悪』みたいに言わないでくれ
人間なんて人生のほとんどがジジイかババアなんだから+4
-0
-
197. 匿名 2021/04/11(日) 00:25:57
>>1
いい意味だろうが悪い意味だろうが、感覚が鈍くなってくるのって、よっぽど年取ってからか、余命いくばくもなくなってからじゃないの?
40過ぎたからとか、還暦越えたからとか、そんなんで感覚は鈍くなんかならないはずだよ。
諦めがつくという意味なら、50歳くらいかな。
更年期を迎えて、明らかなおばちゃん年齢になれば色々諦めざるを得なくなるから。
こんなこというと怒られそうだけど、まさに自分が更年期らしき時期に入ってきたからそう思うってのもある。
身体の不調は増えたのに家庭や職場での責任も増えたからね。
若いときが一番 身も心も楽しいってのは嘘じゃないと思うよ。
だって、これから結婚して子育てしたとして、子育て中は大変なのは当たり前で、子供がやっと巣立ったり手がかからなくなってきたりした頃に更年期を迎えて、その後は親を見送らないといけないし、親を見送った頃には自分も結構な高齢だろうし。
脅してるようで申し訳ないけど、若くなくなったからって感覚鈍くしてる暇なんてないよ。
若いときと違った楽しみはもちろんあるけどね。+1
-0
-
198. 匿名 2021/04/11(日) 00:46:51
今50歳だけど毎朝絶望してるわ。ああ今日も生きてるて。毎晩寝る前に寝てる間に死んでますようにと願って寝てるのに。
+2
-0
-
199. 匿名 2021/04/11(日) 01:00:12
歳をとるにつれて大変だと思うよ。体力はなくなり病気になりやすくなり、お金が必要になるのに働き口なし年金なし。昔はそうじゃなかったかもしれないけれど、今は長生きすればするほど大変な時代だと思ってます。+3
-0
-
200. 匿名 2021/04/11(日) 01:26:30
>>11
若い頃は色んな服を着ていても何も言われなかったけどアラフォーで薄ピンク服を着たら友人に「その年で薄ピンクはないわぁ」と言われた。
何歳になっても面倒くさいよ。+3
-0
-
201. 匿名 2021/04/11(日) 01:37:55
パート先の60歳の女店長は早くに離婚して子供達も家庭を持って、自分の親の介護も終わりいまが1番悩みがなくて楽だって言ってた。
そうだろうなぁと思った。
後は健康に気をつけて残りの人生楽しんでほしい。
+4
-0
-
202. 匿名 2021/04/11(日) 01:39:34
若い時は高級クラブのホステスで美人とちやほやされた私だけど、更年期なって痔になって膝も痛めて70キロ超え肥満になって指先ぱっくり割れするし髪の毛はバサバサだし金ないし知恵も体力もないし運もないし、あるのは無駄に残された寿命だけだし良いことなんもない+4
-0
-
203. 匿名 2021/04/11(日) 01:49:22
アラフォー未婚、友達と愚痴ばかりで不安しかない。若い時は悩んでたけど今よりマシだった+4
-0
-
204. 匿名 2021/04/11(日) 02:11:25
>>3私も若い頃。
若さも気力もあり、ある意味いろいろ無知で深く考えないで色々挑戦もできた。
失敗しても次があるみたいな根拠のない余裕もあったし。+3
-0
-
205. 匿名 2021/04/11(日) 02:37:49
>>1
実際に若いから、若さの相対的な価値を実感できてないだけだよ
私も人生ずっと苦しいけど、年取ると本能的に若さを讃えたくなるだけで、若いから楽だとは言ってないと思う
ちなみに、人生好転するかはあなた次第だから何とも言えない
苦しみが楽になる可能性は十分あるよ
若さ=可能性って意味だから
+4
-0
-
206. 匿名 2021/04/11(日) 05:45:25
>>195
なんかやたらババアに過剰反応しすぎじゃない?
意識がどうあれ世間は辛辣だしそれくらいの事流せないでどうするの…
別に若さを諦めろって話ではないよ
私が言いたいのは最後の二行だよ
そうしたことを無視して好きに生きた結果20代と同等に張り合う勘違いな人がたまにいるけど、同じ同姓から見ても見苦しいの一言だよ…
客観性は必要だし若さだけが魅力ではないと私は考えているから別にババアでも自分は構わないです
年取るのは仕方ないし皆行く道
人にババア言われようが楽しく生きてればそれで良い
受け入れる入れないではなく世間の声は知って自覚していた方が良いんじゃない?大きなお世話でも
アンチエイジング頑張って意識高く持つのも大事だけど年齢に応じた意識も常に持っていた方が良いと思ってるだけ
20代でも中学生みたいな人は見苦しい、それと同じこと
50までお姉さんは自分の内面で思うのは自由だけど世間的には充分痛い人だよ…貴方が認め無くても
てか、50の人との違いは何が決め手なの?
50の人でもお姉さんと思う人はいるかもよ?
或いは60、70でも
皆若いに超したことないだろうし意識を若く持つのは大事だけど
それを全面的に出すのはやっぱりおかしくない?
他人に強制はしてません
好きに生きたら良いけど若さにこだわりすぎて他人に迷惑かけたりは頂けないって話
それ以上でも以下でもない、曲解しないで
+1
-3
-
207. 匿名 2021/04/11(日) 05:47:55
>>203
不安の元を解消するしかない
愚痴吐いていても何も変わらんよ
時間は取り戻せない
後悔出来るだけ少ない生き方をした方が良いよ
貴方の人生は一度きり+3
-0
-
208. 匿名 2021/04/11(日) 07:28:19
>>104
わかる!!!!
電車に乗ったとき特に思う。若いときは見られるのが普通だからその気持ち悪さが世界の普通だと思ってるんだよね。
今、楽ー!
主さん、私はどんどんできることが増えて自由になってるよ!記憶力が微妙に衰えてきてるせいか昨日の嫌なことももう霞の向こうな感じだし。体が傷んでくるからメンテナンスしつつ楽しんでる!+6
-0
-
209. 匿名 2021/04/11(日) 08:09:01
若い時は、自分が何ものかにならなくてはいけないというプレッシャーがあったけど、
今では変な上昇志向を持たなくてよくなった、ので楽になった。
誰しも人生の失敗や身内の不幸など誰しもが抱えているんだとわかってくると、人と比較してもしょうがないと思うようになってくる。旦那や子どものマウンティングしている人をみるとばからしい。+6
-0
-
210. 匿名 2021/04/11(日) 08:53:24
>>206
なんかものすごい長文すぎて読んで無いけど、そういうところだよ。
お節介で面倒くさい人って言われない?
+3
-1
-
211. 匿名 2021/04/11(日) 09:47:22
>>181
仕事辞める間際はもう関係ねえから気楽で楽しいみたいなものかな?w
主と同じく今が楽しくないのに4050は地獄だと思ってたけど80まで生きたら楽しいのかな
楽しくなくていいからはよ死にたいわ
私個人は社会人の方が学生より楽だし楽しい 家で勉強しないで酒飲んで寝ちゃえる 宿題もない
身体的には辛いけどね+0
-0
-
212. 匿名 2021/04/11(日) 09:52:27
>>209
わかるかも
30代独身だけどフィールドから下りたと言うか
もう皆と同じ次元では戦わなくていい
皆から見て異端者だろうけど、身の丈に合わない幸せを望まなくていい でも目標がないと人生は長すぎる+1
-0
-
213. 匿名 2021/04/11(日) 10:07:45
>>31
ババアも結構楽しいよ(^-^)+1
-0
-
214. 匿名 2021/04/11(日) 12:46:34
>>1
95歳の祖母は「デイサービスの〇〇さんに嫌われるようなことをしたかもしれない」と眠れないほど気にしたり、過去(子供の頃なども含む)にされた嫌なことを思い出しては怒ったりしてる。認知症が原因のこともあるかもしれないけど、気にしいな性格は変わらないんだと悲しくなった。けど逆におばあさんになっても気にしすぎるなら、今から日常をクヨクヨ悩んでも仕方ない!と少し開き直れた+1
-0
-
215. 匿名 2021/04/11(日) 13:55:51
>>75
60代で介護から解放される気がしない。+2
-0
-
216. 匿名 2021/04/11(日) 14:18:39
>>1
捉え方次第だよ。答えになって無くてごめんね。
ずーっとその人の捉え方次第。
+1
-0
-
217. 匿名 2021/04/11(日) 14:20:17
>>181
若い頃には素通りしてきた日々の些細な幸福に気付く。季節ごとの花が咲く、旬の食べ物が並んでいる、幼い子たちが可愛らしい…。
身近な喜びに満足できるようになる。私は半分はそういう心境になってきたから、老後にあまり悲観はしていない。+4
-0
-
218. 匿名 2021/04/11(日) 14:54:04
30代後半までは体力があるところだけが良いところだったのに、40代過ぎてからだんだん疲れやすくなって、48歳の今は、ほとんど引きこもっています。若い時の方がハツラツとしていてよかったな。+0
-0
-
219. 匿名 2021/04/11(日) 16:06:00
恋愛感情や性欲がなくなって
かなり楽になったよ+2
-0
-
220. 匿名 2021/04/11(日) 16:09:48
もちろん、そう思うまではにいろんな辛い想いもしてきた訳だけれど、
40半ばになり、悩みも肯定する事で、心はずっと楽になる、ということをようやく悟りました。
つまり、どんな小さいことでも悩めば大きな悩みだし、
大きいことでも、『まぁ人生なんて、そんなもんだよな、』と受け入れれば、ずっと気持ちは楽になります。
結局、なるようにしかならん、のですから。+2
-0
-
221. 匿名 2021/04/11(日) 16:22:43
40代半ば、今は職場の人間関係も良好、若い頃のように傷つくこともあまりなく、「子供はまだ?」とも言われなくなった年齢。
気持ちが楽です。
高校以降の学生時代はあまり楽しくなかったので、平穏で変化の少ない今が良いのかも。+0
-0
-
222. 匿名 2021/04/11(日) 17:02:56
美人でもないのに、むしろ美人じゃないから変にこじらせてコンプレックスで外見のこだわりが強かったけど
中年になってオバサンになったらそれがなくなり楽になった
清潔感は大事だけど、無理して痩せる必要もないし〜とか髪型も前髪はこうじゃないとって昔はあったけど今はなくなった
+0
-0
-
223. 匿名 2021/04/11(日) 19:25:41
10代から20、30代とずっとしんどかったです
ちょっとしたことで傷ついたり考えすぎたり人と比べて自分はだめだとかいろいろ
でも40、50と年とるごとにどんどん楽になりました
今が一番生きていて楽しいです
なにも考えなくていいしなるようになるから
これは言葉だけ聞いても説得力ないです
自分が実際に体感すると本当に生きているだけでいいんだなあとわかります+0
-0
-
224. 匿名 2021/04/12(月) 06:39:55
家庭環境や身内の存在に悩んできたので、
若い頃は知られたくないし話したくもないから内向的になってしまった
紆余曲折を経て今アラフィフだけど、今の人生のほうが断然に気楽
両親の最期も看取ったし、独身でいたから人間関係のしがらみも最小限にしてるから
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する