ガールズちゃんねる

楽したいからトレーニングしない? 小原正子、3歳長男がいまだオムツ取れず物議

875コメント2018/06/02(土) 07:13

  • 1. 匿名 2018/05/28(月) 23:47:57 

    楽したいからトレーニングしない? 小原正子、3歳長男がいまだオムツ取れず物議|ニフティニュース
    楽したいからトレーニングしない? 小原正子、3歳長男がいまだオムツ取れず物議|ニフティニュースnews.nifty.com

     お笑いコンビ・クワバタオハラの小原正子がブログで明かしたあるエピソードが物議を呼んでいる。 現在、2人の男児を育てている小原。


    26日に自身のブログを更新し、「おむつ問題☆」というタイトルのエントリーを投稿。長男は現在3歳2か月であるというが、いまだおむつが外れていないという。小原は「この年齢では100%おむつが はずれているお子様も多いかと思うのですが。。。。」とつづりつつも、現在通っている幼稚園内ではおむつを穿かずに過ごしているが、自宅ではおむつを穿かせてしまっていることを明かした。

    その理由について、小原は「自宅でトイレにこまめに連れていくのも大変だし 外出、移動、旅行の時も面倒」と説明。その結果、長男は自宅でおしっこし放題と認識しており、たまに自宅でパンツを穿かせると、高確率で失敗してしまうという。

    +87

    -1703

  • 2. 匿名 2018/05/28(月) 23:49:38 

    えっ

    +1667

    -51

  • 3. 匿名 2018/05/28(月) 23:49:47 

    これは。。

    +1491

    -39

  • 4. 匿名 2018/05/28(月) 23:49:56 

    子供がかわいそう

    +2493

    -65

  • 5. 匿名 2018/05/28(月) 23:49:57 

    親失格、子供の事を考えない行動は教育といえない。

    +2749

    -109

  • 6. 匿名 2018/05/28(月) 23:50:04 

    この人こんな顔だったっけ…

    +1891

    -12

  • 7. 匿名 2018/05/28(月) 23:50:11 

    人それぞれ! ドンッ!!!!!

    +125

    -313

  • 8. 匿名 2018/05/28(月) 23:50:12 

    まぁ人の家の子供の事をあーだこーだ言うもんじゃないと思う。

    +2515

    -80

  • 9. 匿名 2018/05/28(月) 23:50:18 

    別にいんじゃね。うち4歳までかかったし。

    +3235

    -316

  • 10. 匿名 2018/05/28(月) 23:50:23 

    3歳2ヶ月なら取れてない子いるよね

    +4700

    -112

  • 11. 匿名 2018/05/28(月) 23:50:26 

    そのうち、できるようになるよ

    +2391

    -42

  • 12. 匿名 2018/05/28(月) 23:50:27 

    楽できるからってトイレトレーニングしないのってひどくない?おねしょとかの原因にならないの?お泊まり保育とか始まったら恥かくのは子どもだからかわいそう。

    +1944

    -214

  • 13. 匿名 2018/05/28(月) 23:50:27 

    自分の事より子供の事考えろよ

    +1271

    -55

  • 14. 匿名 2018/05/28(月) 23:50:29 

    幼稚園ではパンツ履かせてるなら家でも履かせないと混乱するよ

    +2484

    -37

  • 15. 匿名 2018/05/28(月) 23:50:48 

    家に帰ってきてオムツはくの?
    意味わからん。

    +1671

    -38

  • 16. 匿名 2018/05/28(月) 23:50:53 

    いろいろ面倒なのはすごくわかる。
    でも、セイキチの為にって考えないのかな?

    +1183

    -24

  • 17. 匿名 2018/05/28(月) 23:50:54 

    3歳ならいるでしょ

    +1385

    -69

  • 18. 匿名 2018/05/28(月) 23:50:58 

    トイトレしだした時はめんどうとは思うけど
    それをブログに書くな。

    +1401

    -20

  • 19. 匿名 2018/05/28(月) 23:51:13 

    もうすぐ幼稚園でしょ?
    恥ずかしい思いするのは子供なんだから、ちゃんとしなよ。

    +533

    -226

  • 20. 匿名 2018/05/28(月) 23:51:15 

    3歳2カ月だとまだオムツ完全に外れてない子、結構いるよね

    +2473

    -74

  • 21. 匿名 2018/05/28(月) 23:51:15 

    気持ちは分からなくもないけど…

    +266

    -25

  • 22. 匿名 2018/05/28(月) 23:51:20 

    私はオムツ代かからなくなるから、はやくトイレにさせたかったけどなー。

    +1097

    -28

  • 23. 匿名 2018/05/28(月) 23:51:26 

    小学生になってもオムツ履いてる子はいないし、人の家のことほっとけば。

    +1528

    -70

  • 24. 匿名 2018/05/28(月) 23:51:38 

    なんの責任も負わない他人がいちいち言う事ではない!
    だって関係ないじゃん

    +883

    -58

  • 25. 匿名 2018/05/28(月) 23:51:45 

    外れてる途中も大変だし、外れた後もトイレに付き合ったり大変だけど
    親が楽したいからと外さないのはないわぁ〜

    +997

    -23

  • 26. 匿名 2018/05/28(月) 23:51:52 

    よくもまあこんなこと堂々と言ったもんだねー!

    +683

    -19

  • 27. 匿名 2018/05/28(月) 23:51:52 

    別に全然いいやん。
    ずっと
    オムツ取れない子は、病気じゃない限りいないよ。
    うちも上の子は、年中まで夜中だけオムツしてた。
    結局自然にオムツなんて取れるし、今はもう中学生だけど何ら成長にも問題なかったし。
    親子共々ストレスなく良かったよ。

    +1708

    -107

  • 28. 匿名 2018/05/28(月) 23:51:52 

    この人韓国人?

    +278

    -143

  • 29. 匿名 2018/05/28(月) 23:52:19 

    頑張って取れないとかじゃなく、親が面倒だからってのがダメだよね。
    一種の虐待だよね。毒親

    +954

    -142

  • 30. 匿名 2018/05/28(月) 23:52:20 

    友達が、幼稚園で何とかしてくれるかなぁっていったら、それを聞いた保育士の友達が本気で怒ってた。
    意外と、そういう親居るみたいだね。

    +1162

    -34

  • 31. 匿名 2018/05/28(月) 23:52:21 

    いつもトピとトピの間にある広告みたいなのかと思ったら本物のトピだった 笑

    +440

    -5

  • 32. 匿名 2018/05/28(月) 23:52:23 

    これからムシムシする時期だからオムツは蒸れてお尻荒れそうだからケアはちゃんとして下さい

    +451

    -12

  • 33. 匿名 2018/05/28(月) 23:52:34 

    3歳6ヵ月までオムツだったけど、何回も失敗するしイライラするけど失敗することによって、次成功したりするんだよね。掃除おばさんかと思うくらい漏らされたけど、トイレトレーニングは大切

    +692

    -22

  • 34. 匿名 2018/05/28(月) 23:53:02 

    ずーっと漏らす人はいないんだからそのうち取れるよ、とよく励まされたな

    +393

    -16

  • 35. 匿名 2018/05/28(月) 23:53:06 

    旅行もいいけど、外出優先してパンツは面倒とか親としてどうかと思う。
    ブログ用に振り回してるだけじゃん。
    しかも3歳ならオムツかっこ悪い、って言って履かない子も結構いるし、親の姿勢次第かと。

    +615

    -23

  • 36. 匿名 2018/05/28(月) 23:53:14 

    まっ正直そのうち取れるしね、別にいいと思うよ。
    小学生になってもオムツしてる子なんていないでしょ?

    +624

    -50

  • 37. 匿名 2018/05/28(月) 23:53:20 

    人それぞれだと思うけど
    しかしトイレトレーニングしてて失敗するのと、面倒だからおしっこし放題させるのとは違う気がするなあ

    +594

    -7

  • 38. 匿名 2018/05/28(月) 23:53:30 

    え、うち3歳4ヶ月だけどまだ完全オムツ…
    おしっことか言わないし、連れて行っても一切でない。
    この夏が勝負だから私だけ焦ってる状態。

    +1324

    -89

  • 39. 匿名 2018/05/28(月) 23:53:34 

    パック中?

    +42

    -6

  • 40. 匿名 2018/05/28(月) 23:53:34 

    下の子が小さいと上の子が失敗した時に大変だったりするよね

    +399

    -9

  • 41. 匿名 2018/05/28(月) 23:53:37 

    なんかよくわからんけど、外出や旅行の時に面倒という理由ならば、小原さんは自分の事しか考えてないよね、、。そこにドン引きする。

    +585

    -22

  • 42. 匿名 2018/05/28(月) 23:53:37 

    顔…変じゃない?

    +367

    -5

  • 43. 匿名 2018/05/28(月) 23:53:39 

    でも大人でオムツの人なんていないわけだし、いつか外れるんじゃ

    +40

    -54

  • 44. 匿名 2018/05/28(月) 23:53:45 

    どれくらいまでに取れてるのが望ましいの?
    うちは2歳半の子いるけどまだオムツです…
    今年の夏は頑張る!

    +420

    -26

  • 45. 匿名 2018/05/28(月) 23:53:46 

    親が面倒がってオムツとか信じられない
    小学生になって盛大に失敗→いじめとかにならなきゃいいけど
    幼稚園じゃ失敗してないのかな?

    +233

    -55

  • 46. 匿名 2018/05/28(月) 23:53:52 

    3歳ならまだいいって言ってる人達 違うよ
    まだ出来ないからいいのは分かるけど この人の場合 幼稚園では出来てるのに家にいる時は親の自分が楽をしたいがためにオムツを履かせてるって事だよ。
    幼稚園でできてるなら家でもできるでしょ。子供が混乱するわ

    +1137

    -26

  • 47. 匿名 2018/05/28(月) 23:53:56 

    別にどうでもいいけどわざわざ公表する事じゃないよね(笑)

    +251

    -3

  • 48. 匿名 2018/05/28(月) 23:54:03 

    理由を公開ブログで書けるのがすごい。
    そんなのみんなも思ってるけど頑張ってトイトレしてるじゃん。

    +431

    -3

  • 49. 匿名 2018/05/28(月) 23:54:06 

    小原さん潔癖症だったよね、確か。
    汚されるのが嫌なのかな。

    +310

    -8

  • 50. 匿名 2018/05/28(月) 23:54:15 

    オムツやおねしょ
    うちの子は遅いかなー?いつまでするの?とすごく心配したけど
    ある時期が来ると突然卒業できてたよ
    神経質になりすぎてもよくないよね

    +263

    -13

  • 51. 匿名 2018/05/28(月) 23:54:30 

    幼稚園ではしてなくて、面倒だから家ではさせる、ってのがヤバくない?
    その歳ではとれてなくても、とかの問題とは別じゃない?

    +304

    -3

  • 52. 匿名 2018/05/28(月) 23:54:32 

    >>27
    取らなきゃ取らなきゃって躍起になって親子でストレスフルになるより全然いいよね!

    +41

    -29

  • 53. 匿名 2018/05/28(月) 23:54:56 

    良いじゃんよその家なんだから笑
    とやかく言う人、本当暇人だね。

    +44

    -37

  • 54. 匿名 2018/05/28(月) 23:55:07 

    3歳過ぎてたら夏の暑い時期にパンツ一枚でトレーニングやれば、数日で取れるよ。
    別に恥ずかしいことじゃないと思う。

    2歳半で取れようが3歳半で取れようが、大人になってオムツ外しの年齢を話題にする人いないから。

    +205

    -36

  • 55. 匿名 2018/05/28(月) 23:55:09 

    他人が言うことじゃないって人いるけど、言われたくなきゃブログに書かなかったらいい話じゃない?
    ブログに書くってことは何らかの反応求めてるんでしょ?

    +162

    -7

  • 56. 匿名 2018/05/28(月) 23:55:28 

    うちもめんどくさくてやらなかったけど、3歳過ぎて本人からの希望でオムツ卒業。ほぼ失敗なし。

    +149

    -9

  • 57. 匿名 2018/05/28(月) 23:55:33 

    確かにオムツがとれてすぐは面倒なこともあるけど、オムツをやめるのは子供の成長としては大事だよね。

    +91

    -0

  • 58. 匿名 2018/05/28(月) 23:55:48 

    幼稚園では出来るのに自宅ではオムツ履かせられるの??
    出来ることをやらせないのは可哀想。
    「家ではオムツはくもの」だと教えちゃってるって事じゃん。

    +229

    -1

  • 59. 匿名 2018/05/28(月) 23:56:18 

    親が焦ったところで子供のタイミングがあるからね

    +17

    -21

  • 60. 匿名 2018/05/28(月) 23:56:36 

    >>14しないよ

    +3

    -13

  • 61. 匿名 2018/05/28(月) 23:56:53 

    トレーニング始めるのが遅くて、みんな始めてると知った時は焦ったけど
    小学校に上がる頃にはみんな取れるんだからと言われてのんびり始めたら1ヶ月で取れた
    お泊まり保育で恥かくって言うけど、その頃には会話できるようになってるから、ムズムズしたらトイレでするよ、って言えばわからないかな?

    +102

    -10

  • 62. 匿名 2018/05/28(月) 23:57:00 

    幼稚園入る時にまだオムツ外れてなくて先生に相談したら、幼稚園入ったら自然と外れるんで大丈夫ですよーとさらっと言われて心底ホッとした。
    本当に入ってすぐにもらさなくなった。

    +162

    -4

  • 63. 匿名 2018/05/28(月) 23:57:07 

    思ってたとしても、面倒ってブログで書いたらだめじゃない?
    書かなければ、息子がオムツがパンツかなんて分からないんだし

    +153

    -3

  • 64. 匿名 2018/05/28(月) 23:57:14 

    でもこの人面倒って思ってるくらいだしお漏らししたらすっっごく怒りそう。
    だったらオムツでもトイレ行きたいって言えたら褒める方がこの家庭には合ってそう。褒めてるかは知らんが。

    +151

    -3

  • 65. 匿名 2018/05/28(月) 23:57:17 

    こんなの子供によるよ。
    2歳で怒られながら外すより、4歳で短期集中で外す方が、お互いの為に良い。

    +246

    -33

  • 66. 匿名 2018/05/28(月) 23:57:23 

    家で漏らした時に処理が面倒だからオムツ履かせるのはアリ。
    でもオムツ履きながらもトイトレした方がいいよね。
    そのままオムツにし放題は、パンツになるの遅れる。
    でも他の家庭の事だからどうでもいいけど。

    +127

    -7

  • 67. 匿名 2018/05/28(月) 23:57:36 

    面倒くさいからって理由はどうかと思うよ、、
    4才まで取れなかったってコメントもあるけどそれは親もだけど子供も小さいなりに試行錯誤して
    きた結果だし。
    『家にいる時はしてもいい』って大人が横着すると下手したら五歳になってもまだ取れないなんて
    事になりそう。

    +182

    -6

  • 68. 匿名 2018/05/28(月) 23:58:01 

    うちの子3歳2ヶ月で突然できるようになった。2歳からずっとトレーニングしてたけど途中あきらめて、ほんと出来なかったのに急に「トイレ行く」って。子供のやる気が出ないと親が頑張ってもダメなんだと思った。

    +173

    -4

  • 69. 匿名 2018/05/28(月) 23:58:05 

    オムツより、この人の顔にビックリしたよ。顔違くない?

    +88

    -0

  • 70. 匿名 2018/05/28(月) 23:58:29 

    トイレに連れて行くのが大変なのも外出時に大変なのも分かるけど、実際はオムツじゃなくてトイレでできる子にオムツでさせるってのは違うでしょ。

    +129

    -3

  • 71. 匿名 2018/05/28(月) 23:58:58 

    3歳で外れてない子もいるからいいけど何が問題かって
    園ではトイトレしてるのに家ではしてないってのはどうなの?
    子供も混乱するよ?いつまでたっても外れないの当たり前じゃない?
    保育園の先生も可哀想だわ

    +159

    -2

  • 72. 匿名 2018/05/28(月) 23:59:07 

    >>46
    同感
    同じ親として理解不能

    +27

    -1

  • 73. 匿名 2018/05/28(月) 23:59:11 

    うちも3歳だけど、トイレには行ってくれるんだけどいつも本人が恥ずかしがってまだ一回も成功してない。かといって、離れてもいなくならないでー!の繰り返し。めげる。

    +88

    -4

  • 74. 匿名 2018/05/28(月) 23:59:12 

    うち発達遅くて年長さんだけど園でもお漏らししてるよ。小学生になってもお漏らししてたらどうしよう。

    +13

    -15

  • 75. 匿名 2018/05/28(月) 23:59:28 

    虐待なんじゃない?と
    思ってしまう!
    3歳なら子供も自我あるだろうに

    +59

    -10

  • 76. 匿名 2018/05/28(月) 23:59:35 

    親が楽してもいいじゃん

    +9

    -33

  • 77. 匿名 2018/05/29(火) 00:00:01 

    店員だけど。

    小学生に今年上がるんだけどまだ完璧じゃないから
    この年齢の子のサイズ( オムツ、トレパン)ない??って入学準備シーズン聞いてくる親は意外と多い。

    +126

    -4

  • 78. 匿名 2018/05/29(火) 00:00:06 

    言葉が遅かった次男
    おしっこも全然教えてくれなかったから始めたのは3歳半だったけど、すぐ取れたよ。
    同時に夜も取れたよ。

    +72

    -3

  • 79. 匿名 2018/05/29(火) 00:00:46 

    私の友達にもいるよ。
    5歳なのにいまだに漏らししまくり。
    保育士さんに「お家でもトイトレ頑張ってもらえると助かります」って言われてるのにまったくその気無し。
    それどころか「トイトレ教えるのは保育士の仕事でしょ。何のために高い保育料払ってるのか…私のせいにしないでほしい」ってさ。
    毎日毎日お漏らし袋持ち帰って「これぐらい保育園で処理してよね」とか言っちゃってるから子供がただただ可哀想。

    +275

    -6

  • 80. 匿名 2018/05/29(火) 00:01:06 

    >>73
    恥ずかしがる子供かわいいね
    お母さん頑張ってね

    +69

    -4

  • 81. 匿名 2018/05/29(火) 00:01:51 

    息子年少の頃幼稚園では普通にトイレ行って帰ってきたらオムツに自分で履き替えてた。
    幼稚園で頑張ったんだから家でくらい勘弁してくださいよーって感じで年少の間だけだったけど
    あまり無理やりすると幼稚園でまで失敗しちゃうから好きにさせてた。

    +124

    -11

  • 82. 匿名 2018/05/29(火) 00:01:56 

    うちもうすぐ3歳だけど2語文も話せないしこちらの言ってることも半分くらいしか理解してないしトイトレどころじゃない。当分オムツだろうな。
    子供の成長具合や性格やそれぞれ家庭の事情があるんだから人様の育児には口出ししないほうがいいんじゃないかなと思う。

    +102

    -31

  • 83. 匿名 2018/05/29(火) 00:02:40 

    それよりも顔どうした?

    +39

    -1

  • 84. 匿名 2018/05/29(火) 00:03:46 

    うちの子も4歳までかかったよ

    +10

    -10

  • 85. 匿名 2018/05/29(火) 00:04:09 

    うちは二人とも3歳始めに3日ですぱっと
    取れ、おねしょも全くしなかったよ。
    せっかく取れたのに
    履かせる意味w
    子離れできないタイプかもね~

    +62

    -13

  • 86. 匿名 2018/05/29(火) 00:04:28 

    うちは特に苦労せず3歳前にオムツが外れたけど、5歳になった今でもたまにオネショするし。お泊まりの時は夜用ナプキン当ててる。

    3歳までにオムツ外れていないといけない法律でもあるの?オムツが汚れてもそのまま・・・とか、食事を与えていない・・・とかなら分かるけど。
    頻度の違いであって、この人だって1秒もトイトレしたことない訳ではないと思うよ。

    +27

    -31

  • 87. 匿名 2018/05/29(火) 00:05:46 

    別に家庭それぞれだし子供の成長スピードだってそれぞれでしょ。実際家で何度もトイレ失敗されると何度も着替えさせないとだし大変だと思う。
    ただ書き方がよくないというか、わざわざブログでいわんでいいこと。

    +29

    -8

  • 88. 匿名 2018/05/29(火) 00:07:01 

    最近卒乳してお互い泣いてたって書いてたよね。
    卒乳もオムツも親がやろうと思わなければ子どもができるわけないし。
    幼稚園とか小学校に教育丸投げして文句言うタイプでしょ。

    +85

    -5

  • 89. 匿名 2018/05/29(火) 00:07:15 

    いや、旅行や外出のときも面倒ってじゃあ海外やら行くの一旦やめたら?
    家でも何回もって仕方ない!
    みんなそうやって育てたんだよ
    自分優先すぎるこのおばば

    +135

    -3

  • 90. 匿名 2018/05/29(火) 00:07:16 

    炎上狙い成功って感じかなw

    +24

    -0

  • 91. 匿名 2018/05/29(火) 00:08:03 

    上の子は2歳半くらいですんなりとれたけど、下の子は3歳過ぎたけどまだ失敗することもある。
    オムツ買うのも替えるのも面倒だし取れたほうが楽だと思うんだけど。

    +26

    -1

  • 92. 匿名 2018/05/29(火) 00:08:06 

    幼稚園の先生が不憫でならない‥

    +108

    -4

  • 93. 匿名 2018/05/29(火) 00:08:34 

    他所の家の子育てだからどうでもいいけど
    こういう記事投稿したら批判が来る事も考えられないこの人が無理
    それともあえて炎上狙ってる?

    +31

    -0

  • 94. 匿名 2018/05/29(火) 00:09:15 

    せっかく取れそうな子供のオムツを、親の都合で履かせているのはいかがなものか。まぁ人様の子供だし関係ないけどね。

    +81

    -2

  • 95. 匿名 2018/05/29(火) 00:10:05 

    3歳で取れない子なんてザラにいる
    お泊まり保育をやる4、5歳でも取れてない子もいるくらいだし
    オムツ取る事に真剣になって、親子でストレスになるくらいなら、息抜きにオムツでも良いじゃん。
    子育ては一進一退。それぞれだよ。
    おおらかに子育てすれば良い。

    +85

    -31

  • 96. 匿名 2018/05/29(火) 00:10:55 

    子育て向いてなくない?

    +41

    -13

  • 97. 匿名 2018/05/29(火) 00:10:56 

    家ではオムツ、幼稚園ではパンツ。
    子供も混乱すると思うけどな。なんで家でパンツにしないの?

    +31

    -7

  • 98. 匿名 2018/05/29(火) 00:10:59 

    息子さん、かわいい顔だったよね
    オムツは焦らなくていいんじゃない?その子のタイミングやペースがあるし。

    +11

    -12

  • 99. 匿名 2018/05/29(火) 00:11:15 

    通りがかりに見た光景だけど、デパートで買い物に夢中なお母さんの横でママおしっこって一生懸命訴える女の子がいて、オムツしてるでしょ?と顔も見ずに言い放ってた。すぐ側にトイレあるのに。かわいそうだったな

    +218

    -4

  • 100. 匿名 2018/05/29(火) 00:11:38 

    >>12
    3歳で恥かいたーってなる子いないよ

    +9

    -12

  • 101. 匿名 2018/05/29(火) 00:12:11 

    クワバタがキレそう

    +21

    -0

  • 102. 匿名 2018/05/29(火) 00:12:14 

    おしっこの臭いついてしまったズボンとかパンツはなんの洗剤なら臭い落ちますか?
    まさにトイトレ真っ最中だけどどの洗剤使っても臭い残りが気になる

    +9

    -9

  • 103. 匿名 2018/05/29(火) 00:13:27 

    本日のうんこトピ

    +6

    -6

  • 104. 匿名 2018/05/29(火) 00:16:01 

    こんな時こそクワバタにしゃしゃり出て来てもってシバき倒して欲しい

    +111

    -1

  • 105. 匿名 2018/05/29(火) 00:16:19 

    別に勝手だとは思うけど、面倒という理由は子供が可哀想…
    その面倒を世のお母様方はやっているのでは…?

    +27

    -1

  • 106. 匿名 2018/05/29(火) 00:16:31 

    子育ても子供もそれぞれだけど面倒だから家ではオムツって力を抜くところ間違ってない?

    +48

    -1

  • 107. 匿名 2018/05/29(火) 00:17:21 

    外出先でオムツ持ち歩くのも、いちいちオムツ変えるのも面倒だよ。

    それにどのみち、トイレはずっと付き添わないといかんのよ。誘拐とかいたずらとかあるし。

    +90

    -3

  • 108. 匿名 2018/05/29(火) 00:17:45 

    >>100
    そこまではならないかもしれないけど、3歳なら羞恥心は結構ある子いるよ。

    +22

    -1

  • 109. 匿名 2018/05/29(火) 00:18:06 

    3歳でまだおむつという事に引いてるんじゃなくて、
    トイトレをしない理由が親の都合だから引いてるんだよ。
    子供は所有物やペットじゃないんだからさ・・・

    +169

    -0

  • 110. 匿名 2018/05/29(火) 00:18:16 

    >>107
    何が言いたいの?

    +6

    -2

  • 111. 匿名 2018/05/29(火) 00:18:29 

    >>102個別に手洗いしても臭いのですか?
    あなたの鼻がよすぎるのか、お子さんの尿が異常に臭いのか。。

    +39

    -2

  • 112. 匿名 2018/05/29(火) 00:19:31 

    うちの子もまだ外れる気配もないけど、せっかく幼稚園で出来てるなら勿体ないなとは思う。

    +77

    -0

  • 113. 匿名 2018/05/29(火) 00:19:46 

    十人十色とは言うけれど
    せいきちくん
    おしゃべり苦手そうだしくねくねしてて心配

    +19

    -1

  • 114. 匿名 2018/05/29(火) 00:20:13 

    関係ないけど次男の名前ってせいはちって読むの?

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2018/05/29(火) 00:20:23 

    幼稚園ではパンツで
    家ではオムツってどのタイミングで
    履き替えてる?

    +24

    -0

  • 116. 匿名 2018/05/29(火) 00:20:32 

    幼稚園?保育園?では出来てるんなら家でも出来るはずだよ。
    オハラが顔に出しちゃう、って書いてるみたいだから、それが怖くてオムツがいんじゃないの?
    みんな漏らしながらとれていくもんなんだから

    +63

    -0

  • 117. 匿名 2018/05/29(火) 00:20:49 

    もう臭いもきつくなるし、排泄物もあんまり見たくなくなってきて、二人ともさっさと外しちゃったよ。
    失敗もしてたけどね。
    着替えは持ち歩くけど、トイレの方が私は楽だったな。ごみも減るし。
    子供本人がまだまだ覚えられないから致し方なくおむつならわかるけど、親が楽だから…は理解不能。

    +88

    -0

  • 118. 匿名 2018/05/29(火) 00:20:55 

    それよりも
    小原
    子供に向かって『死んだ、死んだ』言い過ぎ

    +35

    -0

  • 119. 匿名 2018/05/29(火) 00:20:56 

    潔癖のお母さんって、結構こんな感じの気がする。
    汚されたくないから、極力遅らせていた人を何人か知ってるよ。

    でも、時期が来たらオムツ拒否して自分からパンツに移行してたから、ダメってことはないのかもね。
    ただ、この子は家では漏らしていいと思っているようだから、性格との兼ね合いもありそうだけど。

    +60

    -3

  • 120. 匿名 2018/05/29(火) 00:21:30 

    ママスタでボロクソに書かれている人(笑)

    +29

    -1

  • 121. 匿名 2018/05/29(火) 00:21:40 

    >>102
    ドラム式洗濯機ではないですか?
    ドラム式は節水設計にされてるので
    洗い残しやすすぎ切らないこと多い
    匂い残り気になるなら漂白使ってから
    手洗いが一番だと思う

    +23

    -0

  • 122. 匿名 2018/05/29(火) 00:22:15 

    家でトイレトレーニングしないで、幼稚園でやってくれるのが当たり前って考えなんでしょ。

    +66

    -0

  • 123. 匿名 2018/05/29(火) 00:22:24 

    辻ちゃんの所は子供3人共、トイトレ幼稚園と保育園に丸投げだったよ。
    この人と変わらない育児してるのに何で辻ちゃんだけ擁護されるの?

    +63

    -12

  • 124. 匿名 2018/05/29(火) 00:23:29 

    >>123
    擁護されてる?w

    +75

    -0

  • 125. 匿名 2018/05/29(火) 00:23:55 

    >>63
    わかるーう
    うちもですーう
    面倒ですよねーえ
    本音を言ってくれる飾らない小原さん、素敵ですーう

    って反応期待したのかな。

    +68

    -0

  • 126. 匿名 2018/05/29(火) 00:24:06 

    理由が毒親

    +23

    -0

  • 127. 匿名 2018/05/29(火) 00:24:39 

    相方はこれには文句言わないのか

    +18

    -3

  • 128. 匿名 2018/05/29(火) 00:25:00 

    うちは4歳だけど寝るときだけまだオムツしてる。
    パンツで寝る練習した時毎日ふとん濡らして洗って干すのが本当にもう面倒くさくて。
    トイトレは根気がいる

    +105

    -2

  • 129. 匿名 2018/05/29(火) 00:26:08 

    人の家のことに全力で口を出す!

    それが私達ガル民の使命!

    +21

    -1

  • 130. 匿名 2018/05/29(火) 00:26:11 

    >>63
    ズボンが小さい?
    オムツ替えないから?
    ズボンのゴムの所からオムツ見えてるし
    股もこんもりしてるからすぐオムツってわかる

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2018/05/29(火) 00:27:20 

    この人、どんどん変な顔になっていくね。

    ガルに出てくるすっぴん晒してる広告めっちゃうざいわ。

    +59

    -0

  • 132. 匿名 2018/05/29(火) 00:27:30 

    トイレトレーニングめんどくさいからやらないのは親としてどうかと思うけど、わたしは逆に2歳ちょいとかでオムツ外そうと頑張って、パンツ履かせていろんなところで漏らしてしまうのはけっこう迷惑だと思う。支援センターや児童館みたいな子どもの遊び場とかでさえ、やっぱり漏らされると正直汚いって思う。

    もちろん発達早い子は2歳ちょいでオムツ外れるけど、ちょっと言動見た感じまだ無理そうな子に対して親が必死になってトイトレしてるのはちょっとね。

    +115

    -0

  • 133. 匿名 2018/05/29(火) 00:28:16 

    懐かしいなトイトレとか
    息子8歳なので記憶あやふやだけど、幼稚園入園後の夏、数日で外れた という子が多かったし、うちもそうでした。
    1歳でうんち教えてくれたので、これはオムツ取れるの早そうだわ〜からが長かった!
    おまるに座らせると出ない
    オムツはかせると、出て教えてくれる
    たまに成功すると親子で喜び、たまにやっぱり赤ちゃんやからできないと後戻りもあった
    小原さんが面倒くさいというのもわかるけど
    トイトレ、今思うと楽しかったよ

    +27

    -1

  • 134. 匿名 2018/05/29(火) 00:29:14 

    >>85
    よくブログて
    「時間止まれ」
    「今の姿のままでいて」とか言ってますよ

    +49

    -0

  • 135. 匿名 2018/05/29(火) 00:29:53 

    トイレトレーニングなかなかうまくいかないで凄いストレスだった。親子ともども。もう今日オムツでいいやっ…て思ったこともある。パンツ洗うのはいいけどふとんとかソファとかね…靴とかも。大変だったなあ。それぞれのうちのやり方見つけるしかないと思う。

    +40

    -0

  • 136. 匿名 2018/05/29(火) 00:30:10 

    うちの子3歳半で外れたけど、幼稚園の友達はまだ外れてない子もいるし普通だと思ってた。

    +9

    -3

  • 137. 匿名 2018/05/29(火) 00:30:55 

    うちの子も家ではオムツだったよ。
    勝手に取れたし、ギャーギャー周りが言わなくていいんじゃない?

    +12

    -10

  • 138. 匿名 2018/05/29(火) 00:31:22 

    せーきちが
    2歳くらいの時?
    トイレでうんちできたとかで
    『トイレでウンチできたの(泣)』とか泣いてたのに

    ウンチのことプーピーとか言ってたしw

    +54

    -0

  • 139. 匿名 2018/05/29(火) 00:31:48 

    ゆっくりでいいよ

    +6

    -5

  • 140. 匿名 2018/05/29(火) 00:32:37 

    うちの子供も3歳2ヶ月で最初に幼稚園行く時はトイレトレ間に合わずおむつ履いて行ってたよ。

    でもトイレトレが面倒だからと言ってしなければ、ずっとオムツのままだと思う。
    後になればなるほど外すの難しいと思うなー

    +30

    -2

  • 141. 匿名 2018/05/29(火) 00:32:38 

    今年4歳の息子は夜だけまだオムツ履かせてるけど、夜もトイトレ必要なのだろうか、、。
    汚れるのめんど臭いからオムツ履かせてたけど

    +37

    -4

  • 142. 匿名 2018/05/29(火) 00:32:41 

    次男の断乳で
    乳首にからし塗ってたらしい

    その時もホントは吸っててほしいって泣いてたし(笑)

    +14

    -1

  • 143. 匿名 2018/05/29(火) 00:33:26 

    マイナスかもですが発達障害ちょっとあるかな、、前からブログ見てて思ってました
    うち、昼間のオムツは3歳で外れたけど、夜は10歳までしてました
    というか自分で履いてました、、
    お漏らしじたいは8歳くらいまでだったけどこだわりもあってオムツでないと眠れなくてね
    10歳の誕生日にえいやー!と外しましたか、、
    まあ発達に難ありの子はえてしておむつはずし長期戦ですよ

    +27

    -20

  • 144. 匿名 2018/05/29(火) 00:33:38 

    綺麗綺麗と言われて
    とうとう顔
    引っ張りましたね。
    これからキリがなくなります。

    +43

    -2

  • 145. 匿名 2018/05/29(火) 00:33:52 

    2歳9ヶ月の息子がいますが、2ヶ月前から夜寝る時と少し遠出する時だけオムツ。
    遠出してもトイレまで我慢できるからパンツにしても良いかなって思うけど、もし電車や車で漏らされたらって考えるとまだ完全パンツが怖い、、、
    面倒くさいが理由でトイトレしないのはびっくり

    +46

    -1

  • 146. 匿名 2018/05/29(火) 00:34:33 

    >>142
    酒飲んでるのに吸わせてたよね

    それに
    吸いに来てた次男のこ
    『(飲んだら)アカン』って押し倒してた

    +30

    -0

  • 147. 匿名 2018/05/29(火) 00:35:40 

    この前3歳の子が
    トイレで襲われてたじゃん
    まだまだオムツでいいよ

    +6

    -20

  • 148. 匿名 2018/05/29(火) 00:35:55 

    >>99
    またまた店員だけど。

    凄く多いよそういう親。
    ウンチしてても
    一時間は放置してる(てか一時間以上居座る母親多い)。店内うんち臭い...

    可哀相だよね...。

    +74

    -0

  • 149. 匿名 2018/05/29(火) 00:36:59 

    幼稚園は年中からだったので
    3歳の時は家ではパンツで外出時オムツだった
    漏らされると周りにも迷惑だし面倒

    +29

    -2

  • 150. 匿名 2018/05/29(火) 00:37:21 

    >>123
    1日1辻の批判よ
    ガルちゃんで(笑)

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2018/05/29(火) 00:37:21 

    今は楽でもあとで困るでしょ

    +8

    -1

  • 152. 匿名 2018/05/29(火) 00:38:27 

    >>131
    旦那がすっぴんの女性が好きなんだって~

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2018/05/29(火) 00:38:51 

    ブログを読んだら、家で失敗するとその都度嫌な顔をしてしまう私…って書いてあった
    親の都合でオムツにして、たまにパンツで失敗すると嫌な顔をするなんてすごく自分勝手な親だと思う

    +75

    -3

  • 154. 匿名 2018/05/29(火) 00:39:53 

    面倒だからという理由はマズいと思う。

    +24

    -2

  • 155. 匿名 2018/05/29(火) 00:40:30 

    >>129
    私達

    って
    自分も入ってるんかいw

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2018/05/29(火) 00:40:32 

    >>143
    ごめんマイナスした
    どこら辺が?
    簡単に他人の子の発達云々…言うのやっぱりやめた方がいい

    +18

    -1

  • 157. 匿名 2018/05/29(火) 00:41:03 

    トイトレを保育園や幼稚園に
    丸投げするのはやめてほしいです。
    現役保育士より

    +120

    -2

  • 158. 匿名 2018/05/29(火) 00:41:33 

    幼稚園でてきてるなら、本当は家でもできるんでしょ?

    オムツ外れるのには個人差あるしいいけど、めんどくさいから幼稚園ではできるけど家ではオムツにさせてまーす!はまずいんじゃない?

    +48

    -1

  • 159. 匿名 2018/05/29(火) 00:42:56 

    自分のせいなのに、気まぐれでパンツにして、失敗したら嫌な顔するのはさすがにだめでしょ。

    +26

    -2

  • 160. 匿名 2018/05/29(火) 00:43:10 

    >>157
    そういう親
    結構いるんですか?

    +13

    -0

  • 161. 匿名 2018/05/29(火) 00:44:05 

    須磨のキンダー\(^o^)/

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2018/05/29(火) 00:45:29 

    トイレ覚えたら1人でも行けるようになるのにね。
    夜中にトイレ行きたいって起こされるのはちょっと辛いけど今だけしか味わえない事なのに面倒くさいって…

    +35

    -1

  • 163. 匿名 2018/05/29(火) 00:46:18 

    3才2カ月だと、オムツ外れてない子もいるけど、親の都合でトイレトレーニング家でしないのはダメだよね。そこ親が頑張らなきゃいけないとこじゃん。
    うちの息子のお友達にも年長でオムツ外れてない子がいたけど、お泊まり保育で大変だったみたいよ。
    親が楽して、苦労するのは子供。

    +51

    -1

  • 164. 匿名 2018/05/29(火) 00:47:11 

    幼稚園によっては入園条件でオムツが外れてる事ってとこありますね

    +49

    -0

  • 165. 匿名 2018/05/29(火) 00:47:41 

    >>157
    年少息子、オムツはとれてますが立っておしっこするのが苦手みたいでよくパンツ濡らしてお着替えして帰ってきます。やっぱりそういうのもイラっとしますか?

    +9

    -1

  • 166. 匿名 2018/05/29(火) 00:48:19 

    二歳半で一週間のトイレトレでパンツになれたわが子達は手がかから無かったのかトレーニングが上手かったのか、とにかくオムツ代かかるし徹底した気がするな。

    +9

    -26

  • 167. 匿名 2018/05/29(火) 00:49:27 

    >>166
    でた!うちの子すごいでしょアピール。

    +49

    -10

  • 168. 匿名 2018/05/29(火) 00:49:55 

    面倒どからっていうのは放置だよね。
    ご飯作るの面倒だから出前や買ってきた惣菜やレトルト出すようなもんじゃない?
    世の中便利になってきたけど、それをどのくらい利用するのかは本人に試されてる気がするわ

    +12

    -2

  • 169. 匿名 2018/05/29(火) 00:51:25 

    >>56
    同じです
    特にトレーニングしなかったけど3歳になった月に外れた。
    いま5歳だけどオネショは一度もない。
    (幼稚園で3回出先で1回漏らしたけど)
    幼稚園のお友達に触発されたみたいみたいでした。

    +9

    -1

  • 170. 匿名 2018/05/29(火) 00:53:18 

    トイトレって基本夏頃にしない?洗濯すぐ乾くし。
    夏生まれだったらトイトレの時期は2歳でまだ早いから3歳からスタートとか、生まれた月によっても変わってくるでしょ

    +60

    -1

  • 171. 匿名 2018/05/29(火) 00:53:27 

    オムツが外れる時期が問題じゃない。
    親が楽するために、家でのトイレトレーニングをやらない・オムツ外すために努力しないのが問題なんだと思うわ。

    +39

    -0

  • 172. 匿名 2018/05/29(火) 00:53:52 

    今通ってる幼稚園、入園資格におむつが外れてることが条件だったよ
    4歳だけど夜だけオムツ履かせてます。
    おかしいのかな。。

    +25

    -2

  • 173. 匿名 2018/05/29(火) 00:53:53 

    >>99

    私も似たような光景をコンビニで目撃した。

    コンビニの店内に20代後半くらいの夫婦とその子供(4歳ぐらい?の男児)がいて、母親は店内を歩き回って買い物をしてて、父親は本を立ち読みしててその横に男の子が一緒に立ってた。

    で、男の子が一緒にいた父親(立ち読み中)に『パパ、おしっこ』って言ったら、父親が本に目線をやったまま『え~?ママに言え~。』って言ってて、男の子は離れた場所にいた母親をわざわざ探しに行って母親にトイレに連れて行ってもらってた。

    男の子、けっこう必死に訴えてるのに、店内で漏らさないかと心配だったよ。オムツしてたかどうかは不明だけど。

    この父親が本を立ち読みしてた場所から2~3歩のところにトイレがあったし、母親は買い物の最中だったのに、直に『トイレに行きたい』と訴えてきた息子の面倒を見ないなんて、こいつクズだなと思った。

    男児なんだし、お前がトイレに連れて行けよ!と内心イラっときた記憶。通りすがりだけどね。

    +132

    -0

  • 174. 匿名 2018/05/29(火) 00:57:12 

    今の時期はいいけど冬場は大変だよね、カーペットやらこたつやら何回もお漏らしされるとオムツ履かせたくなるのもわかる。うちの子ちょうどトイレ行き出したのが冬場だったから何回もトイレ行くトイレ行くって言われて寒い中こたつ出て付き合ったな。旦那はやってくれなくて子供より旦那に怒りを覚えた。

    +38

    -0

  • 175. 匿名 2018/05/29(火) 00:59:33 

    子供が、どうしてもトイレでできなくて失敗してしまうから、まだ家ではオムツなんですっていうなら、そっか〜って思うけど、親である自分がトイレに連れて行くの面倒だからっていう理由だと、なんか違うなって思ってしまう。

    +57

    -0

  • 176. 匿名 2018/05/29(火) 01:03:47 

    3才でトイレトレやろうと思ったところ、子供がおよそ2ヶ月の骨折。
    結局入園ギリギリだったけど、一週間でオムツ取れたよ。
    夜はオムツしてたけど。

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2018/05/29(火) 01:06:23 

    膀胱の成長がそれぞれ違うから早く取ればいいわけじゃない
    その子のペースがあるから慌てなくていい
    って幼稚園の先生が言ってた

    +11

    -10

  • 178. 匿名 2018/05/29(火) 01:07:47 

    今の子は遅いと思うよ
    便したら不快だろうけど
    おしっこくらいじゃ性能いいからね
    でも、保育園、幼稚園に通い出して
    茶化されてオムツ取る練習した
    取れたって子多いみたい

    +9

    -2

  • 179. 匿名 2018/05/29(火) 01:08:41 

    別にいいじゃんって言ってる人は自分の子もはずれるの遅かったからでしょ?

    +31

    -7

  • 180. 匿名 2018/05/29(火) 01:09:03 

    保育園、幼稚園に丸投げのバカ親もいるけどね、忙しいを理由にして。子供も子供とはいえ羞恥心あるけどさ親もやってあげないと。

    +21

    -0

  • 181. 匿名 2018/05/29(火) 01:09:47 

    ハワイは大した内容じゃなかったし、下の子飛行機でかなりぐずってたみたいだったからかわいそうだった。
    おむつは面倒でも旅行は無理してでも行きます、みたいな感じが嫌だわ

    +58

    -0

  • 182. 匿名 2018/05/29(火) 01:11:14 

    私保育士してますけど、面倒くさいから先生よろしくね!みたいな親御さん多数います。
    最低限の事は家で教えましょうよ。

    +91

    -1

  • 183. 匿名 2018/05/29(火) 01:11:29 

    みんなオムハラじゃない?
    子供それぞれだし子育て本通りにいかないのか子育てだし。
    心配してても小学校上がる前に嫌でも外れるよ。
    うちは4歳までしてたけど、オネショは絶対しなかったよ。今高学年。
    トイトレ問題なんて今思えばちっぽけなこと。

    +8

    -17

  • 184. 匿名 2018/05/29(火) 01:11:55 

    まぁ、ずっとオムツ履いてる子はいないしね。
    3歳なら全然批判されるような時期じゃないと思う。

    親がトイトレでピリピリしてるのもあんまり良くないし、他所の家庭にはよその子育ての仕方があるから。

    +5

    -17

  • 185. 匿名 2018/05/29(火) 01:14:03 

    トイレトレーニングが上手くいかなくて多少なりママはイライラするし焦るよ。
    子供にあたったり怒ったりしたら本末転倒だわ。
    いつか取れるから心配しなくても大丈夫よ。

    +9

    -4

  • 186. 匿名 2018/05/29(火) 01:16:17 

    >>183
    オムハラw

    +38

    -1

  • 187. 匿名 2018/05/29(火) 01:16:19 

    3歳ならまだの子は多いけど
    親が面倒だからはダメだと思う
    幼稚園でできてるなら尚更だよ
    トレーニングパンツから始めたらいいのに
    小学生でおむつの子はいないけどさ
    お泊まり保育や遠足の時に困るし
    からかわれたら子供が可哀想

    +33

    -0

  • 188. 匿名 2018/05/29(火) 01:17:52 

    >>151
    いやいや、もううちの子大きいから言うけど、後々困るってどういうこと?
    まさか小学校にあがってもオムツしてるとでも思う?
    そんな完全主義を貫いてたら自分が疲弊する。

    +4

    -9

  • 189. 匿名 2018/05/29(火) 01:18:07 

    しかも「汚した下着くらい洗濯くらいしてくれてもいいじゃない!なんのために金払ってんのよ!」って平気な顔して言う30〜40代、普通に見えてモンペの人。若いお母さん謝りながらもちゃんとトイトレして悩み相談してきますが、仕事はみんなしてて忙しいはずなのに丸投げの親が多い。年配の親は若い親を馬鹿にできないよ?って思った。

    +56

    -1

  • 190. 匿名 2018/05/29(火) 01:18:25 

    上の子はオムツ取れるの遅かったけど、下の子は取れるの早かった。
    早い遅いとか本当どうでも良い。
    早いからって自慢することでもないし、遅いからって気にすることでもない。
    他の子と比べるなんてしなくていいよ

    他の家の育児や発達を批判することがなにより恥ずかしいことだよ。

    +6

    -7

  • 191. 匿名 2018/05/29(火) 01:19:38 

    くわばたおはら 二人とも出産以降偉そうで干されてるよね。

    +35

    -0

  • 192. 匿名 2018/05/29(火) 01:19:49 

    何歳にオムツが取れるかが問題じゃなくて、失敗されてイライラするくらいなら家ではオムツにしようって考えがおかしいと思う。
    今はまだいいよ。
    この先おねしょとかどうするんだろ。
    これこそ洗い物は増えるしストレスだよ。
    成功する日もあれば失敗する日もあるしね。
    年齢が上がってもオムツが取れなかったとしたら焦ってイライラするだろうし、失敗されるとイライラするっていう方を考え直した方がいいと思う。
    子どもって親の思い通りにはならないし、それにイライラしてたら萎縮しちゃうよ。




    +10

    -1

  • 193. 匿名 2018/05/29(火) 01:24:01 

    一般的な子供ではオムツがとれる2〜3歳頃から排尿の自己(随意的)調節が可能となり、4〜5歳までに排尿の機能が成熟します。
    って言うのを見ました。

    +21

    -1

  • 194. 匿名 2018/05/29(火) 01:29:35 

    お箸を持ってるって事は食事中?
    だとしたら両膝立ててお行儀が悪いですよ。

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2018/05/29(火) 01:30:39 

    うちの子も3歳3ヶ月で未就園児なのですが、まだ完全オムツです。

    寝る前は自分からおしっこと言うので連れていきます。
    あと自分からこまめにトイレに誘うのも大変なので(今妊娠中なのでごめんなさい)最近は暖かい日は下をすっぽんぽんにして(家でだけ)ます。

    そうすると不思議と自分からおしっこって言ってくれます。
    今年の夏に本格始動します。

    +26

    -2

  • 196. 匿名 2018/05/29(火) 01:37:06 

    読んでたら最終的にオムツ外れが早いか遅いかのマウンティングかよ。くだらない。

    +8

    -6

  • 197. 匿名 2018/05/29(火) 01:39:24 

    >>30
    そうそう。離乳食やトイトレで汚されるのが嫌だから保育園入れるって人いるー。
    悪びれもせず、人に話せる神経。
    保育園に預けてる人で、本音は育児したくないって人結構いるよ。
    保育園楽だよー!って自慢されるけど、軽蔑だわ。
    そういう人ほど何人も産んでる。

    +72

    -2

  • 198. 匿名 2018/05/29(火) 01:42:34 

    日中、幼稚園の先生がいくら頑張ってリズムつけたりしても、家庭でぶち壊されて振り出しに戻されたら嫌だね。
    躾は基本家庭でしてください。
    幼稚園は教育の場。

    +41

    -0

  • 199. 匿名 2018/05/29(火) 01:44:32 

    うちの姉妹年子なんだけど。私も同調圧力で悪戦苦闘して長女をお手本通り3歳までにオムツ完全卒業。
    次女の時は4歳までのんびりオムツしてたけどさ、結局長女は今小2だけど未だにオネショ頻繁にやるのに、次女は1度もオネショしたことない。
    だから早くにはずれたから良いってこともないな。と思ったわ。

    +5

    -6

  • 200. 匿名 2018/05/29(火) 01:46:40 

    お箸の使い方を丸投げする親がいるって聞いたことある

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2018/05/29(火) 01:48:20 

    >>197
    そういう人が保育料無償化に手放しで喜んでそう

    +24

    -1

  • 202. 匿名 2018/05/29(火) 01:53:37 

    出来ない子なら親子とも焦らずゆっくり練習していけばいいけど、面倒だから…とかで最初から練習するしないのはあまり良くないんじゃない??

    前にうちの子の幼稚園の生徒で、
    日中園では完璧に出来てた。遠足も問題なかった。

    でもその子が小学校に行った時に、その小学校の担任から連絡があって、まだオムツを履いていると…

    園としてはそんなはずはない!と思ってたけど、
    話を聞いてみると、
    日中は普通のパンツを履いていて、帰宅したらオムツを履く生活をしていたらもうそうでないとダメになってしまったみたい…

    よく、オムツはいずれ全員必ず取れるから安心して!っていうけど、それは少なからず努力をした場合ね…
    めんどくさがって全く努力しないと本当にオムツが取れない子になってしまうよ。
    自宅オンリーなら尚更ね。
    羞恥心がなくなるから。

    +65

    -2

  • 203. 匿名 2018/05/29(火) 02:00:13  ID:HHV1EVd9yJ 

    保育士してる友達が、やはりだらしないルーズな親はやっぱ子供のオムツトレーニングとかも保育士任せで取れるのも遅くなりがち、自分の子供なのにそう言う事はこちら任せにしようとしたり、その内取れるでしょ考えが多いって言ってた。3歳過ぎてくると量も多いし、臭いからね。早い子だと2歳半位で教える子いるからね。

    +54

    -2

  • 204. 匿名 2018/05/29(火) 02:02:34 

    3歳2ヶ月なら無理にしなくていいじゃん
    オムツ早く外すのが子供の為ってわけでもないんだし
    膀胱の発達も個人差あるし親子でストレスたまるくらいなら無理する月齢でもないと思う
    でも先生からしたら家でもちゃんとトレーニングしてよと思うかもしれないけどね

    +6

    -15

  • 205. 匿名 2018/05/29(火) 02:10:17 

    ほとんどが4歳になるまでに取れるんじゃない?
    2歳クラスが終わる頃(全員が3歳になった頃)数人残ってたけど早生まれの子達だったと思うし

    +6

    -13

  • 206. 匿名 2018/05/29(火) 02:10:57 

    国立のあの薬剤師の若い子は性格悪過ぎる。

    +1

    -10

  • 207. 匿名 2018/05/29(火) 02:11:02 

    また叩かせることを目的としたトピかー。

    これに関しては人それぞれ、各ご家庭の自由だと思う。
    子供の意識の問題もあるし、無理に外さなくても良いと思う。
    そこら中でおもらしされたら大変だよ、実際。

    +8

    -20

  • 208. 匿名 2018/05/29(火) 02:15:07 

    でも、人様に手のかかる年頃の子供見てもらってると思うと、せめてオムツ位は早く外してって思っちゃうよ。他人の子供の汚物なんて誰だって処理なんてしたくないと思うからね。3歳迄にはって思ってトレーニングしたよ。

    +20

    -4

  • 209. 匿名 2018/05/29(火) 02:17:38 

    バイトで修学旅行生の引率をしてましたが、
    幼少期のトイトレは大事だと思います。
    中学に上がっても夜尿症の子がいてびっくりしました。
    夜中にトイレに起こされるので、周りの子は気づいてたと思います。とにかく気の毒でした。
    本人が恥をかくので、トイトレは早めにした方がいいと思います。

    +5

    -30

  • 210. 匿名 2018/05/29(火) 02:19:09 

    ウチ息子この春入園した時オムツまだ卒業できてなかったのに、1週間くらいしたら卒業できたよ。

    寝室で上の子と遊びに夢中になって失敗しちゃったけど、その後は失敗してない。保育園から帰って来てからもトイレに行きたくなったら廊下に靴下→ズボン→布パンの順に脱ぎ散らかしてトイレでオシッコしてる。ウンチの時は大きな声で呼ばれて私か旦那が拭きに行く。
    出掛ける時失敗が心配でオムツ履かせちゃうけど、ウチの場合はちゃんとトイレって言ってくるし、チビらないでトイレに辿り着くまで頑張って止めててくれる。

    +6

    -5

  • 211. 匿名 2018/05/29(火) 02:19:37 

    >>209
    夜尿症は病気なのでまた違うと思うけど…

    +57

    -0

  • 212. 匿名 2018/05/29(火) 02:20:27 

    保育園ではパンツで過ごせてるなら別に大丈夫何じゃないの

    +6

    -9

  • 213. 匿名 2018/05/29(火) 02:21:10 

    うちは言葉が遅い子だったんだけど3歳過ぎてから本格的に始めた。きっかけは保育園のトレパン持ってきて下さいって言葉だったけどそれから家でも声かけ始めて1ヶ月くらいで取れた。私は友達が0〜1歳くらいからトイトレさせてたんだけど漏らしまくりでイライラするから辞めたって2歳くらいの時言ってたのを間に受けて、私は育児でイライラしやすい性格なのでイライラしたくないからのんびりでいっかー小学生でオムツ履いてる子いないし。ぐらいの気持ちになりました。その子のペースがあると思うからあんまり早過ぎて失敗ばかりだと親子共々しんどい。

    +4

    -7

  • 214. 匿名 2018/05/29(火) 02:22:13 

    >>209
    ちょっと待って。
    中学生の夜尿症は幼少期のトイトレが原因じゃないと。

    腎臓に問題があるとか、膀胱に問題があるとか、何かしら病的な問題がある場合がほとんどだよ。

    +72

    -1

  • 215. 匿名 2018/05/29(火) 02:24:54 

    幼稚園や保育園で、先生にやってもらって当たり前って態度はダメだと思う。
    失敗したとしても、子供を責めないで。
    親は、先生にきちんとお礼なり感謝の姿勢がないと、先生もムカつくよ。
    子供の様子を見ずに、スマホばっかり見てるからタイミングわからないんだよね。
    食事のあと、寝る前とか、出なくても小まめに誘って座らせてみる。
    一回でも成功体験すると、自信がついてできるようになるよ。

    +23

    -1

  • 216. 匿名 2018/05/29(火) 02:25:29 

    余計な口はペラペラ喋るくせに、オシッコ、ウンチを教えないガキってムカつくよね。ぶん殴りたいわ~ これ、保育士さん達の本音だよ。自分の子供、可愛いなら本気でトイレトレーニングした方がいいよ。保育士も人間だし、汚いの触るの嫌だし他人のガキなんて正直どうでもいいからオムツ濡れていようが、ムレてかぶれようが年齢的に取れててもおかしくない年のガキは後回しって、飲みの席で保育士同士喋ってて引いたけど、成る程と思った。乳幼児優先って言ってたぞ。

    +23

    -14

  • 217. 匿名 2018/05/29(火) 02:27:30 

    3歳でオムツが取れてないのが問題じゃない。
    幼稚園でせっかく頑張ってできてるのに、その頑張りを無視した親の都合でトイトレしない意識が問題。

    +75

    -1

  • 218. 匿名 2018/05/29(火) 02:29:24 

    確かに外したばかりの外出とかは緊張するよね。
    電車もそうだし、チャイルドシートで寝ちゃったりすると。
    小原さん自分に甘いタイプだね。

    +8

    -2

  • 219. 匿名 2018/05/29(火) 02:34:49 

    親がいくら頑張っても怒っても
    結局は本人次第なんだよなーと思う
    ある程度の声かけは必要だけど

    +10

    -2

  • 220. 匿名 2018/05/29(火) 02:37:42 

    家が汚れるからとかの理由なら、保育園側も同じ嫌だと思うって何で思わないのかなぁ?もっとイヤでしょ。他人の子供のションベンなんて。本気で保育園と連携してトレーニングしていかないと片方だけ頑張ってもダメだよね。家でもマメに声かけしたり、時間計ってトイレ連れて行くとか自分の子供なんだから自分が積極的にやらないとさ。

    +28

    -1

  • 221. 匿名 2018/05/29(火) 02:51:06 

    小学生になってもオムツしてても外野がギャーギャー言うことじゃねえよ
    平均的に育ってる子だけを見たいなら育児ブログとか見ない方がいい
    育児ブログなんて愚痴か自慢しかないんだから

    +5

    -13

  • 222. 匿名 2018/05/29(火) 02:51:13 

    これ、虐待じゃない?

    +6

    -5

  • 223. 匿名 2018/05/29(火) 02:59:44 

    スマホネグレクト。
    ブログ書いてないで子供見たらいいのに。

    +45

    -1

  • 224. 匿名 2018/05/29(火) 03:10:50 

    死ぬときはまたオムツするんだし、良いんじゃね?

    +2

    -4

  • 225. 匿名 2018/05/29(火) 03:15:40 

    >>81 まさにうちも今その状態です。一度漏らしたのがショックだったみいでパンツ嫌いに。入園式もオムツで行って翌日からパンツ登園して漏らさずに帰ってきてる。本人も幼稚園で気疲れするのか帰宅後すぐにオムツにしてと発狂。アラサーの私も子供の頃、漏らして虐待まがいの叱責されたのが記憶にあるから子供にキツく言えない。

    +6

    -1

  • 226. 匿名 2018/05/29(火) 03:17:29 

    うちの子は6歳小一。未だ就寝中のオムツが取れない。
    泌尿器科も行ったけど、そんな事で薬飲ますのもどうかと思うよ。体が成長したら取れるよ。と。
    夜用のオムツって高いし、もうそろそろビッグより大きいサイズすら履けなくなるから早く取れてほしい。
    夜中に起こしてでも取りたくなっちゃうけど、よくないらしいからやってない。
    もちろん、強制的にパンツにして何度も失敗して、毎日夜中にシーツ替えたり、着替えさせたり。それを数ヶ月やってみての諦めだけどね。
    小原さんも数ヶ月頑張ったんなら、まだ時期じゃないんだと思うよ。

    +7

    -10

  • 227. 匿名 2018/05/29(火) 03:22:22 

    デイサービスでお年寄りの介護してるけど、間に合わない失禁とかとは違くて、本当にだらしない人で便器を汚そうが、おしっこが漏れてようが全く気にしない男性がいて、この人の親は躾ちゃんとしてないんだな、って思ったことがある人がいる。
    それって認知症の有無とか、加齢によるから仕方ない現象とかそういう話とはまた違くて人間性がモロに出る。三つ子の魂百までって本当だなって思う。だらしない子は一生人を不快な思いにさせる。トイレなんて排泄することは一番気をつけてほしいと思う。うちの夫もトイレがだらしない。そういう人は全体的に何かだらしない。親にイラっとするよ。

    +21

    -7

  • 228. 匿名 2018/05/29(火) 03:33:20 

    >>227
    あーわかる。
    私も男の利用者なんだけど、パンツ脱がずに、ズボンのジッパーから用をたす。
    しかも、床ビシャビシャ、便座もビシャビシャ。おまけにズボンも少し濡れている。
    注意をすると、「うるせー」とマジギレ。
    あれって完全に育ちですよね

    +16

    -6

  • 229. 匿名 2018/05/29(火) 03:47:59  ID:yXA8vH4sAC 

    この人って何でも発信しないと気が済まないんだね。こういう事はいちいちブログに書かないでしょ?

    +7

    -1

  • 230. 匿名 2018/05/29(火) 03:49:11  ID:yXA8vH4sAC 

    断乳ブログも子供の泣き顔載せて
    淋しい淋しいって。
    面倒くさい人だと思いました。

    +21

    -1

  • 231. 匿名 2018/05/29(火) 03:50:02  ID:yXA8vH4sAC 

    こういう考えの人は関わりたくないタイプの人です。

    +7

    -1

  • 232. 匿名 2018/05/29(火) 04:01:49 

    私の姪っ子。先日、沖縄旅行に行った時におねしょせずに寝れた。すると自信がついて、寝るときのオムツが取れました!7歳です!
    早いに越した事はないけど、病むような事でもない。何かがきっかけでスパッと外れるかも。ま、オムツは高いので、早く取れると良いですね。

    +17

    -1

  • 233. 匿名 2018/05/29(火) 04:02:26 

    時期がきたらおむつは子供が恥ずかしがって嫌がるときが来るから、他人が口出すことじゃない

    +4

    -5

  • 234. 匿名 2018/05/29(火) 04:06:08 

    私ですが、母が思いきった人間で、一歳の誕生日を境にオムツは外されました。何度かお漏らしはしましたが、基本的に取れたらしい。兄も同じです。
    だからと言って、個人差があると思うので、親や子の精神的負担になるようなはずし方はお勧めしません。

    +7

    -3

  • 235. 匿名 2018/05/29(火) 04:07:37 

    年少くらいならオムツとかパッドとか使ってる子沢山いると思うけど。オムツ外しも大切だけど、家で家族がリラックスして過ごせるようにするのも大切だと思うし。

    +11

    -2

  • 236. 匿名 2018/05/29(火) 04:11:02 

    親失格か?
    子供にもペースがあるでしょう

    +12

    -3

  • 237. 匿名 2018/05/29(火) 04:19:48 

    おしっこはトイレで出来ても、ウンチが出来ない子多いよね

    +11

    -2

  • 238. 匿名 2018/05/29(火) 04:20:39 

    3歳2ヶ月ならオムツの子もいるでしょ。

    早生まれだからもう幼稚園に通ってるんだろうけど、成長に差があるのは仕方ないよね。

    +8

    -0

  • 239. 匿名 2018/05/29(火) 04:20:44 

    膀胱の発達が、とか子供のペースがあるっていうのとは違うよ。
    この子は保育園で2歳からパンツ。
    今は幼稚園でパンツ、ほぼ失敗なし。
    でも家では親が面倒でオムツをはかせ続けた結果、家ではおしっこし放題と認識して、たまにパンツはかせたら高確率で漏らすということらしいよ。
    それで失敗したら嫌な顔をする。
    親が子供のペースを乱しにいってるやん。

    +48

    -2

  • 240. 匿名 2018/05/29(火) 04:32:11 

    このばばあ何いってんだ

    +8

    -2

  • 241. 匿名 2018/05/29(火) 04:35:09 

    こんな事言うの?小原さん…

    +7

    -1

  • 242. 匿名 2018/05/29(火) 04:35:49 

    お母さんがトイトレで頭悩ませて子供にキツく当たっちゃうよりは、別にオムツでいいと思うけど。
    わざわざブログに書いて共感を得たかったのか叩かれたかったのか…

    +7

    -2

  • 243. 匿名 2018/05/29(火) 04:37:06 

    3歳でうちまだオムツだわって凹んでる人、違うからね。焦らないで、落ち込まないで。
    3歳でオムツを責めてるんじゃなくて、園で出来てる事を家でしないのは如何なものかって話だよ。
    園でオムツ無しってことはオムツ卒業出来るって話だからね。
    親の怠慢にしか思えない

    +48

    -2

  • 244. 匿名 2018/05/29(火) 04:38:14 

    >>209
    その程度の知識で宿泊学習の引率とか生徒に害が及ぶレベルの低俗さ

    +8

    -1

  • 245. 匿名 2018/05/29(火) 04:44:32 

    >>217
    保育園という集団生活で疲れて帰ってきてオムツ履くことで落ち着くんじゃない?
    3歳過ぎてるなら一度出来てることはまたゼロからってことはないし他所で出来るなら問題ないでしょ

    +4

    -4

  • 246. 匿名 2018/05/29(火) 04:45:20 

    3歳2ヶ月なら取れていない子は結構いるでしょ。
    大袈裟な…

    +5

    -4

  • 247. 匿名 2018/05/29(火) 04:46:21 

    幼稚園に行きだしたら時期取れるよ。

    +4

    -2

  • 248. 匿名 2018/05/29(火) 04:46:22 

    >>223
    ブログもスマホもない時代でもオムツ外れるの遅い子はいたけどな

    +7

    -0

  • 249. 匿名 2018/05/29(火) 04:48:58 

    >>234
    お母さんの記憶が美しく改ざんされてると思います
    何をもって外れたと捉えるかにもよるしね

    +8

    -1

  • 250. 匿名 2018/05/29(火) 05:15:06 

    ていうか、この人の子供たち顔がすごく可愛いくて、溺愛するのも分かるけど、この人の母性がたまに怖い…大きくなって手がかからなくなるのが寂しいって、分からなくもないけど、この子達の彼女や嫁は大変だろうなと、他人事ながら思うわw w

    +8

    -1

  • 251. 匿名 2018/05/29(火) 05:17:12 

    犬猫じゃないんだから・・・

    やろうとしてできないなら仕方ないけど

    親がやる気もないんじゃ本人が大変な目にあうよ。


    その調子じゃ
    オムツ交換もマメにしてなさそう

    +25

    -3

  • 252. 匿名 2018/05/29(火) 05:28:52 

    正直、オムツとるの遅い子増えたよね
    トレーニングさせてない感じ

    +22

    -5

  • 253. 匿名 2018/05/29(火) 05:39:27 

    >>207
    そう言ってた友達の息子は
    幼稚園の年長さんになっても
    遊びに夢中になるとおトイレ失敗してた
    案の定1年生になっても時々失敗
    子どもの事を考えるなら
    ちゃんとしてやるのも親だと思うけどね

    +27

    -2

  • 254. 匿名 2018/05/29(火) 05:42:37 

    何が批判続出だ

    ほっといたれよ!姑か!

    +2

    -13

  • 255. 匿名 2018/05/29(火) 05:45:50 

    これは、炎上商法?明らかに批判されるのわかってて書いてない?

    +14

    -0

  • 256. 匿名 2018/05/29(火) 05:51:12 

    うちも3歳1ヶ月のですが取れてません。
    幼稚園に行ってますが朝起きた時と家にいる時はトイレに行かせておしっこが出来たらトイレにあるシールを貼らせてるんですが…
    座るけど出てないし、オムツにおしっこが出てからおしっこ出たと言います。
    トレパンも履かせるけど普通にしちゃうし、どうしたらいいのか…

    +12

    -2

  • 257. 匿名 2018/05/29(火) 05:58:57 

    いるいる。
    保育園ではトイレトレーニングしてるけど、家じゃパンツ履かせてるうち、結構多い。
    折角子どもは頑張っているのに、台無し‼
    育児丸投げってやつだよね。

    +22

    -0

  • 258. 匿名 2018/05/29(火) 06:08:12 

    おむつ外すのも大変だよね。
    私も苦労したから悩む親御さんの気持ちすごくわかる。
    子供育てるのって楽しみも多いけど
    大変なこともすごく多いから
    一つ一つ親子で乗り越えたという実感も
    必要だと思うんだけどなあ。

    +9

    -0

  • 259. 匿名 2018/05/29(火) 06:10:35 

    今はそんなに急いで外す必要ないんだよ。年寄りは早く外せ!ってうるさいけど。

    +7

    -13

  • 260. 匿名 2018/05/29(火) 06:12:09 

    え、うちも年少さんになってから幼稚園でオムツ取ってもらった感じだけどダメなの? ある程度大きいからすぐに外れたし、外れてからは全然お漏らしとかオネショもないよ。
    膀胱の大きさとかもあるし、どうしても無理矢理外さなきゃいけない理由なんてないよね?

    +3

    -14

  • 261. 匿名 2018/05/29(火) 06:12:45 

    乳幼児からこまめにオムツを交換してた親の子は1才前後で取れたってよく聞くよ。布オムツの人も。
    ちょびっとの量でも変えたって。

    オムツの何時間吸収とかの性能を都合のいいように
    受け取って『オムツ高いから!ある程度溜まったら交換!』て人の子は中々オムツ取れない。
    慣れちゃうんだって。

    こういうの聞くとオムツセミナーような事
    積極的に取り入れたらいいのにって思う。

    オムツ高いからすぐには交換しない!が結局
    ずっとオムツ使い続けてるなら本末転倒に感じる。

    批判してる訳じゃないけどオムツ勿体ない精神はよくないよ。

    +23

    -7

  • 262. 匿名 2018/05/29(火) 06:14:45 

    今後はもっと大きい年齢の子のサイズが展開されるのか...

    +8

    -1

  • 263. 匿名 2018/05/29(火) 06:16:10 

    これくらいおおらかな親の方がいいわ

    +3

    -12

  • 264. 匿名 2018/05/29(火) 06:20:35 

    こういうおおらかな親って
    自分の子供が騒いでても気にしないタイプだわ

    +27

    -1

  • 265. 匿名 2018/05/29(火) 06:21:02 

    オムツは外すものではなく自然に外れるもの。オムツしてる小学生なんていないでしょ?いつかは必ず取れる。トイトレなんて必要ないよ。

    +1

    -15

  • 266. 匿名 2018/05/29(火) 06:21:34 

    実母に言われて2才の時にオムツ外してみたら、その日から自分でおまるに行くようになり、おねしょもしなかった。私、ノホホンとしたダメ母だから、却って子供が自覚してしっかりしてくれてるのかな。

    +2

    -5

  • 267. 匿名 2018/05/29(火) 06:26:29 

    おもらしの失敗が許せないから
    おむつ取らないんでしょ?

    全然おおらかじゃないじゃんw

    +46

    -0

  • 268. 匿名 2018/05/29(火) 06:29:04 

    >>261
    うちは産院でそう言われて最初は布オムツ、立ち始めててからはオムツがパンパンになるってどういう事?ってくらいかなりこまめにオムツ替えてたけど
    オムツ取れるの遅かった。
    3歳5ヶ月の年少なるギリギリで取れたわ。
    頭おかしくなりそうなくらいトイトレで悩んでがんばってたんだけどね。

    +27

    -1

  • 269. 匿名 2018/05/29(火) 06:30:32 

    旅行が好きだよね。
    トレーニングの時期に旅行行かなかったよ。
    せっかく家のトイレに慣れる時なのに。

    +20

    -0

  • 270. 匿名 2018/05/29(火) 06:31:26 

    なんの為に子供を生んだのやら。

    +7

    -1

  • 271. 匿名 2018/05/29(火) 06:32:55 

    うちも結局幼稚園入るまでおむつで
    園でささっととってくれたからありがたかったわ。

    保育士さんの努力も感じてないこの人は
    どこかおかしい気がするけどね。

    +17

    -2

  • 272. 匿名 2018/05/29(火) 06:33:03 

    3歳9ヶ月でようやく取れたよ。
    2歳の春夏、3歳の春夏頑張ってはみたけど、おまるに座らせてもダメ、トレーニングパンツ履かせても無反応だったけど、
    3歳半くらいでトイレに座らせて初めて成功したらそれ以降は完璧にできた。
    大は時間かかったけど3歳9ヶ月でいけて、オネショも同時期に。

    +2

    -1

  • 273. 匿名 2018/05/29(火) 06:33:26 

    うちも日中はパンツだけど夜はまだおむつだよ。年中。
    朝起きたらまだおしっこしてるし、なによりもらされたら面倒だから。だから、夏になって朝起きるまでおむつにおしっこしてなかったら外す練習しようと思ってる。

    +4

    -7

  • 274. 匿名 2018/05/29(火) 06:37:31 

    ここで、毒親という方、親をしましたか?3.3ヶ月は早生まれでない限り幼稚園の歳ではありません。
    未就園児です。表現の仕方はあるでしょうが、年子の下の子がいて、トイレトレーニングが遅れる事を誰が責めますか?未就園児でこの時期はずれてない子は沢山います。みんな入園までにははずれます。

    +9

    -14

  • 275. 匿名 2018/05/29(火) 06:38:15 

    昔はいつかは取れるからって言ってたけど
    今、取れない子多いみたいよ
    我慢しないから膀胱育たないし
    癖になってる子もいるみたい

    +17

    -0

  • 276. 匿名 2018/05/29(火) 06:40:26 

    >>267
    ほんと、ソレ
    おおらかな親なら、失敗しても
    根気よく怒らないで、教えてやるのが
    おおらかだねw
    失敗が許せない、面倒くさい…それじゃ
    ただの放置親
    物は言いようだよねw

    +25

    -1

  • 277. 匿名 2018/05/29(火) 06:42:07 

    こんなのブログに書く意味が分からないよ。子供が将来見たらどう思うの?

    +6

    -0

  • 278. 匿名 2018/05/29(火) 06:42:12 

    子供二人いて2歳くらいからトイトレ始めたけど本人やる気なくて6歳の上の子も4歳すぎて、あと数日で4歳になる下の子もトイレに行くけどオムツ。本人のやる気次第なんだよね

    +6

    -2

  • 279. 匿名 2018/05/29(火) 06:45:39 

    私の息子は3歳6ヶ月で4月から保育園へ通い始めました。
    入園前にほぼ日中のトイトレは完了していたので、保育園でも自分で大小と行っている様です。
    でも、夜はオムツを念の為付けています。
    何度も挑戦しましたが、オネショをしたので
    まだ膀胱が成長していないのだと思い
    夜のみオムツをしています。

    本人も朝起きて、オムツが濡れていないかチェックしています。濡れていない時が多くなって来ているのでそろそろパンツで寝ようかな?と本人も言っていました。
    お子さんが混乱しない様にするのが大事な事だと思います。

    +8

    -0

  • 280. 匿名 2018/05/29(火) 06:48:49 

    車とか長時間で出掛ける時は子供自身が不安だったみたいで三歳過ぎでもオムツはかせてたけど(でもトイレに行けるときはちゃんとトイレでしてました)
    自宅ならちゃんとパンツにした方がいいんじゃないかな。
    もちろん絶対そのうち出来るようになるから神経質になる必要はないけど。

    お漏らしの片付けや頻繁なトイレは凄く大変!
    でもそれが子育てだもんね…

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2018/05/29(火) 06:48:53 

    3歳ならいーんじゃないか?

    でも面倒だからオムツっていうのがわからん。
    娘はお風呂からあがるとオムツ履きたがったけどオムツとりいくのも買うのも面倒で
    逆にお姉さんパンツにさせたが。

    +4

    -1

  • 282. 匿名 2018/05/29(火) 06:49:15 

    3歳1ヶ月
    家では大小両方出来るけど、ギリギリでトイレ!と言うから外出する時は保険をかけてオムツです
    外でもトイレで出来るようになってきたけど、いつからパンツで出掛けるか悩んでます…

    +6

    -0

  • 283. 匿名 2018/05/29(火) 06:49:54 

    うちもなかなかおむつ取れなかったけど長時間の外出の時や寝る時はおむつじゃなくておむつパットさせてたよ
    気持ちはわかるけどせっかく園ではパンツで過ごせてるんだから家帰ってきたらおむつとか混乱するようなことさせるのはもったいないと思う

    +9

    -2

  • 284. 匿名 2018/05/29(火) 06:54:04 

    一見普通の人でも
    子育ての仕方で
    その人の本音があらわれるよね。

    +9

    -0

  • 285. 匿名 2018/05/29(火) 06:54:53 

    同じ3歳でも幼稚園通ってる子と、未就学児では違ってくるよね。
    幼稚園でオムツはさすがに親の怠けでしょ…

    +11

    -5

  • 286. 匿名 2018/05/29(火) 06:59:24 

    私共働き夫婦三人目の40代ですが、ほとんど放置で育てられたので結構な年齢までオネショお漏らししてた。
    未だにお漏らしすることすらある。
    トイレにいく習慣付けはしっかりしてあげてほしい。

    +9

    -0

  • 287. 匿名 2018/05/29(火) 07:00:05 

    うちも全くではないけどあまりしなかった。
    保育園に行きだして周り見て徐々にとれていったよー!
    ふんばりだしたらトイレ連れてく、とかしかしてない。笑

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2018/05/29(火) 07:04:03 

    小学生になってもオムツが取れない子供はいないって言ってる人を見ると人の意見が充てにならないなって思うわ。夜尿症とか増えてきてるし、膀胱も、おしっこを貯める筋肉だって鍛えないと育たないのに。

    +6

    -3

  • 289. 匿名 2018/05/29(火) 07:04:48 

    わかるよー。失敗すると掃除も大変だし、上手くいっては失敗しての繰り返しだとお母さんも疲れちゃうんだよね。
    でも、大変だからこそ出来た時の喜びは大きいよね。子供も上手におトイレでおしっこ出来た時めっちゃドヤ顔するのが本当に可愛い。だんだんに自分で拭けるようになって、今度はうんちも出来るようになってって出来ること増えていくと頑張りがいがあるんだよね

    +14

    -0

  • 290. 匿名 2018/05/29(火) 07:05:26  ID:yXA8vH4sAC 

    親に振り回されてる子供多いよね。
    子供なんて汚すのが仕事みたいなもんじゃないの?
    自分の都合でオムツ履かせるとか可哀想。

    +7

    -1

  • 291. 匿名 2018/05/29(火) 07:06:17  ID:yXA8vH4sAC 

    ブログ書いてないでトイレトレして成功したらいっぱい褒めてあげてください。

    +16

    -0

  • 292. 匿名 2018/05/29(火) 07:09:07  ID:yXA8vH4sAC 

    家は布オムツだけど1歳過ぎたら布オムツだと教えてくれるようになりました。
    紙オムツだと教えてくれないので布の方が不愉快なんだろうなって思います。
    保育園で出来てるなら家でも出来ると思いますよ。

    +9

    -0

  • 293. 匿名 2018/05/29(火) 07:09:27 

    こういう風に記事なんかになると、他の3歳で一生懸命トレーニングしている人たちもいるんだからやめた方がいい。この人だって頑張ってなかなかとれないから最終こうなったのかもしれん。
    逆に年齢が大きくなるとイヤイヤしたり緊張したりでなかなかとれない子いるよね。周りがまだとれてないの?!というのはやめてあげて。

    +7

    -1

  • 294. 匿名 2018/05/29(火) 07:10:16 

    良いんじゃない?オムツトレに必要以上に追い詰められてる親子よりマシ

    +3

    -1

  • 295. 匿名 2018/05/29(火) 07:12:19 

    個人差はあるたら思うし、やたらせかす必要もないと思う。ただ、面倒くさいとか楽したいとかなら違うと思うな。

    +11

    -0

  • 296. 匿名 2018/05/29(火) 07:12:55 

    自然にオムツが取れるのは結構難しいよ
    結局やってるのは幼稚園だったり、保育園の先生達
    ソースは私の従兄弟。息子は小5までオムツ履いてた
    同じように自然に取れるからーって言い続けてた

    +5

    -6

  • 297. 匿名 2018/05/29(火) 07:13:19 

    この場合、3歳でオムツが取れていないことよりも小原さんの考えがおかしいよ…

    自宅でもこまめにトイレ連れていってあげなよ。

    +19

    -0

  • 298. 匿名 2018/05/29(火) 07:19:04 

    良くないことだと思う。やれる力があるならトイレでするべき。
    でも私は潔癖なので外出先のトイレはあんまり使わせたくない。というのが本音。

    +2

    -1

  • 299. 匿名 2018/05/29(火) 07:23:04 

    園で誉められたのに
    家ではオムツでいいって
    子供ながらおかしいと思うんじゃないかな。
    寝るときだけ安心のためならわかるけど。

    +6

    -3

  • 300. 匿名 2018/05/29(火) 07:24:54 

    うち3歳半だけど家ではオムツだよ
    でもトイレ普通にできるからオムツは保険的なものでオムツしててもパンツの時みたいにトイレ行きたくなったらちゃんと言う
    昔トイトレしようとしたけど上手くいかなくてイライラしたけど、楽だからオムツで良いや大人になるまでには外れるわと思ってからは何か楽になった
    外れたら外れたで次は外出時のトイレに困ってる

    +2

    -2

  • 301. 匿名 2018/05/29(火) 07:26:08 

    がんばってトイレトレーニングしても、オムツ外れは結局その子によるんだよなぁ。でも、トイレにマメに連れて行くことは大事だと思う。

    +19

    -0

  • 302. 匿名 2018/05/29(火) 07:31:28 

    これで迷惑するのは保育園や幼稚園の先生。
    家庭だけの問題じゃないわ。

    +34

    -1

  • 303. 匿名 2018/05/29(火) 07:31:46 

    がるちゃんで見て参考にしたんだけど、パンツはかせて、その上からオムツはかせてた。
    濡れたら気持ち悪いから何回かで出す前に教えてくれるようになった。分厚いトレパンはいらないし、洗濯ストレスも無かったよ。

    +30

    -1

  • 304. 匿名 2018/05/29(火) 07:34:09 

    今月3歳で夜以外はやっとできるようになったよ
    やっててできない、とかなら書いても良いんだろうけど親都合なら書いてはだめでしょ
    自分はダメ親ですって言ってるようなものだよ

    +9

    -0

  • 305. 匿名 2018/05/29(火) 07:34:30 

    義姉がそうだわ
    結果、長男小2まで夜オムツしてたよ。小1の次男は家でまだオムツしてる。
    赤ちゃんの時から1日2回とかしか変えてなかったし…
    そして間違った怒らない子育て。
    子どものためとかなんとか言ってるけど面倒なだけなんだろうなって見てる。

    +40

    -1

  • 306. 匿名 2018/05/29(火) 07:34:43 

    >>256
    まだ肌寒いけど、夏が本番なので頑張ってくださいね。
    暑くなったらもうオムツはかせないとお子さんと話し合い納得してもらう。汚されても仕方ない。
    失敗したら、怒らない。とにかくびっくりする演技をする。成功しても大袈裟に褒める演技をする。

    +9

    -0

  • 307. 匿名 2018/05/29(火) 07:35:05 

    結局自分に言い訳しているだけ。考え方は自由だけれど子どもがかわいそう。

    +14

    -0

  • 308. 匿名 2018/05/29(火) 07:36:34 

    保育士さんて本当に大変だよね。

    +19

    -1

  • 309. 匿名 2018/05/29(火) 07:37:09 

    クワバタオハラはコンビでクソママ

    +21

    -0

  • 310. 匿名 2018/05/29(火) 07:37:30 

    トレーニング頑張っても失敗して外せない人とこの人を同列に語るのは違うと思う。

    +27

    -0

  • 311. 匿名 2018/05/29(火) 07:39:19 

    まぁいいのでは?
    私の下の子も幼稚園前には家では出来たけどいざ幼稚園に行ったら失敗続きでした。
    トレーニングパンツを何枚も持たせても間に合わなくて先生を手こずらせたみたいで…^_^;
    環境もあるしね。
    実際出来たのは夏休みに入る少し前辺りたったかな?

    +5

    -4

  • 312. 匿名 2018/05/29(火) 07:40:17 

    うちの幼稚園、オムツ卒業してないと入れない幼稚園だった

    +18

    -0

  • 313. 匿名 2018/05/29(火) 07:40:25 

    小学1年生の子供に夜だけオムツ履かせてる!って言ってたガル民いたな。

    +7

    -0

  • 314. 匿名 2018/05/29(火) 07:42:24 

    >>310
    今記事読んだ…

    頑張ってても失敗してしまってるというのではぬくて自分が楽したいからトレーニングが面倒ってのはちょっと親の手抜きではないかと思ったわ

    +24

    -0

  • 315. 匿名 2018/05/29(火) 07:46:24 

    トイレに行かせるのが面倒って……
    自分が楽する為にオムツ履かせてるってことだよね?酷い……

    +22

    -0

  • 316. 匿名 2018/05/29(火) 07:49:25 

    幼稚園でトレーニングさせてるのに自宅でオムツっていうのはひどいんじゃないかな。
    先生方の努力が無になるよ。。
    こんな面倒くさがりな私でさえも頑張ったんだぞ!(^_^;)

    いくら失敗した子供に嫌な顔して謝ったとしても分かるかい!(笑)楽したいんじゃないの?
    毒親だなぁ。

    +24

    -0

  • 317. 匿名 2018/05/29(火) 07:49:53 

    トイレトレめっちゃ苦労した。育児ノイローゼなりそうだったから一旦トレーニング中止したことある。
    ぜんぜんトイレでおしっこできなくてヒステリックになったこともあるのに、幼稚園入園が決まったら本人の意思であっさり取れたよ。
    あの苦労した時期はなんだったのか。それでもトイレトレは必要だったのかなぁ

    +17

    -1

  • 318. 匿名 2018/05/29(火) 07:51:37 

    トイレトレーニングでイライラして子どもにあたるよりはマシ。
    でも、家庭でも少しはトレーニングした方がいいと思う。食事の前や何か行動する前に声かけをしてトイレへ連れて行った方がいい。

    +5

    -2

  • 319. 匿名 2018/05/29(火) 07:53:03 

    なんかこの人老けたね?
    元々老け顔でキツい感じだったけどそれより全然ばばくさくなって老けてキツい顔になったよ
    私生活幸せじゃないのかな

    +3

    -1

  • 320. 匿名 2018/05/29(火) 07:53:16 

    関係ないけど、お箸持ってるのに膝立ててるの??
    どんな、状況だ?

    +4

    -0

  • 321. 匿名 2018/05/29(火) 07:54:26 

    わかるよ。トイトレめんどくさいもんね。
    よそんちの子供のことなので、親の好きなようにすれば良いと思うよ。

    +1

    -2

  • 322. 匿名 2018/05/29(火) 07:54:55 

    オムツ買いに行ったり 大量のゴミ 肌のかぶれ気にする方が面倒だと思う

    +4

    -1

  • 323. 匿名 2018/05/29(火) 07:56:47 

    >>274
    あなたもなかなか上から語ってるけどさ、「みんな入園までにははずれます 」って、このトピだけでも「うちはまだとれてない」って言ってる人かなりいるでしょ
    そして「面倒だから」という理由でやらないことを批判されてるんだよ
    やる気はあるのに出来ない人の話とごっちゃにしてちゃんと読んで現実見なよ

    +13

    -0

  • 324. 匿名 2018/05/29(火) 07:57:07 

    うち昼間はトレパン、夜はオヤスミマンしてたなー懐かしい。

    +5

    -0

  • 325. 匿名 2018/05/29(火) 07:57:53 

    この人の場合、まさに猫っ可愛がりなんだよね
    嗜好品とか欲しいままに与えたり
    旅行とか自分も楽しいイベントには精を出すけど
    肝心の離乳食とか躾関係はめっちゃ適当手抜き
    適度に手を抜くことは全然構わないと思うけど
    「可愛いー!幸せすぎる!時間よ止まれ!」とか幸せママアピール凄いからなんだかなぁって思ってしまう

    +27

    -0

  • 326. 匿名 2018/05/29(火) 07:58:04 

    布おしめの頃は大変だから1歳になるくらいで取る子が多かったみたいだけど、今は幼稚園へ行くくらいの年齢で取れるようにしてるね。
    保育所や幼稚園は3歳児になると先生1人に対して園児は20人までいけるようになるからオムツをある程度取れていないと大変。
    オムツ交換も何人も1人で出来ないから。
    3歳児でこまめにオムツを替えてくっれってクレーム入れた親にドン引きした。
    その前にトイトレしろよと。

    +9

    -0

  • 327. 匿名 2018/05/29(火) 07:58:18 

    育児してるとトイトレより面倒なことなんてたくさんあると思うんだけど、その度にこの人は面倒だと放り投げるのだろうか……

    +12

    -0

  • 328. 匿名 2018/05/29(火) 07:59:28 

    幼稚園ではほぼ取れてる状況ならお子さんも幼稚園の先生も可哀想
    親がリセットしちゃうとか頑張る意味無いやん

    +9

    -0

  • 329. 匿名 2018/05/29(火) 08:03:15  ID:Te4XJUDta9 

    子供、可愛い可愛いアピールしながら、こういう事はしないんだね。
    子供を可愛いって言ってる自分が大好きな人なんだね。

    +6

    -0

  • 330. 匿名 2018/05/29(火) 08:03:51 

    トイレトレーニングでイライラMAXのお母さんよりは全然マシ。

    +3

    -1

  • 331. 匿名 2018/05/29(火) 08:04:57 


    「産んだ私」「子持ちな私」の地位が欲しかっただけ。

    ここまで酷くはないけど、同じような人たくさんいるよねー。

    +19

    -0

  • 332. 匿名 2018/05/29(火) 08:05:01 

    凄く小さい頃から頑張ってトイレトレして、怒りまくってやっと取れたのに、3歳くらいですんなり取れた子に抜かされるってパターンよくあるけどね。

    +4

    -1

  • 333. 匿名 2018/05/29(火) 08:05:44 

    幼稚園でトイレの練習して親の知らない間にオムツ外れてたってパターン本当にありがたい。

    +4

    -3

  • 334. 匿名 2018/05/29(火) 08:06:05  ID:Te4XJUDta9 

    友達が3歳で入園して、お昼寝の時おしっこ取れてないって言ったら保育士さんに嫌な顔されたって言ってたな。友達の子供以外、園で全員オムツ取れてたらしい。

    +7

    -0

  • 335. 匿名 2018/05/29(火) 08:06:45 

    >>327
    結局うまくいかないと学校のせい
    友達のせいにするしかなくなるんだよ。

    +8

    -0

  • 336. 匿名 2018/05/29(火) 08:07:02 

    高齢出産ママの悪いところ集めたようなおかあさんだよね
    私も高齢出産だから小原さんのブログ以前よく見てたんだけど
    なんかちょっと...って部分多くて見なくなったわ

    +20

    -0

  • 337. 匿名 2018/05/29(火) 08:07:03 

    幼稚園でトイレ出来るなら
    さっさとオムツ外れした方が楽なんじゃないのかな?

    +6

    -0

  • 338. 匿名 2018/05/29(火) 08:07:55 

    鉛筆や箸の持ち方が独特な子の方が心配になる。オムツなんていずれ外れるけど箸の持ち方って小さい頃に治してあげないと。

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2018/05/29(火) 08:08:41 

    人の子供の心配する前に自分の子供しっかり育てろよ!って思う。

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2018/05/29(火) 08:09:44 

    オムツとは関係ないけど、この人のブログで前に子供が予防接種される瞬間の画像を載せてた
    顔を真っ赤にして泣いてるのに、ブログにアップすることが優先なんだなとちょっとひいた

    +12

    -0

  • 341. 匿名 2018/05/29(火) 08:09:54 

    子供の性格によってもオムツが取れる時期が違う。

    最初は時間でトイレに行って、次第に自分で行くようになるけど。

    おっとりした子は中々取れず、はっきりした子は早い。

    幼稚園や保育園も最初は時間でトイレに行かせてるって言ってたよ( ^ω^ )

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2018/05/29(火) 08:10:06 

    >>82療育じゃない?

    +5

    -0

  • 343. 匿名 2018/05/29(火) 08:11:50 

    小学生になってもオムツしてる子いないでしょって言ってるけど、ママ友の息子2年でもしてたよ。
    夜だけ~って言ってたけど、その子は体も大きくて大人用の紙オムツしてた。

    取るタイミング無くしちゃったんだろうと思うけど、あまりにも子供も自然に「オムツは~?」って聞いててビックリした。

    ママ友も布団濡らされたら嫌だし、って。

    前から自分と子供に甘くて太り放題、何かあれば他人のせいにしたり子供もすっごくワガママで思い通りにならないと泣き叫ぶ子だった。近所でも嫌われてるからやっぱりこういう親は変わった人だよ。

    +9

    -0

  • 344. 匿名 2018/05/29(火) 08:13:53 

    おむつがとれたらまたブログで言うとしたら知らない人にも知られててかわいそう

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2018/05/29(火) 08:14:56 

    >>343
    大人になってもおねしょしちゃいそう…Σ(゚Д゚〃)

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2018/05/29(火) 08:15:28 

    他人の育児どうでも良い。
    自分が良いと思うやり方をすれば良い。
    いちいち反応するガル民キモい。

    +4

    -5

  • 347. 匿名 2018/05/29(火) 08:17:07 

    >>346
    じゃあこんなトピ開かなきゃいい

    +4

    -1

  • 348. 匿名 2018/05/29(火) 08:17:38 

    2歳の娘は4月からトイトレ始めました。未だにトイレでおしっこしたことがありません。まずはトイレに慣れてから…って思ってますが、やっぱりトイトレパンツ履かせた方がいいんですかね?

    +1

    -1

  • 349. 匿名 2018/05/29(火) 08:18:13 

    娘4歳
    大と夜寝るときはオムツしてます。
    小がトイレで出来るようになったのは三才半は過ぎてたと思う。

    色んな事試してみたけどやらないもんはやらないんだよね。
    あなたが出来るまでオムツ代は諦めるわって気持ちでした。

    +5

    -1

  • 350. 匿名 2018/05/29(火) 08:20:16 

    相方のくわばたの方がまともに思える

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2018/05/29(火) 08:20:31 

    私の友達でもいるわ。
    子供にトイトレとかの前にトイレすら行けない子。
    ずーっとおむつ。おしっこ!と言ってもおむつしてるんだから。て終わり。

    +6

    -0

  • 352. 匿名 2018/05/29(火) 08:21:57 

    自分の家や子供のことを、大っぴらに世間にさらす神経が理解できない。
    プライベートの切り売りしかできないなら、芸能人辞めればいいと思う。

    +8

    -0

  • 353. 匿名 2018/05/29(火) 08:22:14 

    >>346
    反応してほしいからブログに書くんでしょ?

    +6

    -0

  • 354. 匿名 2018/05/29(火) 08:25:57 

    自宅でおしっこ漏らし放題って…。
    せっかく園でトイトレしてくれても台無しにするバカ親だね。

    +27

    -0

  • 355. 匿名 2018/05/29(火) 08:28:08 

    皆、何か論点がずれてきてない?
    何歳にオムツが外れたかが問題じゃないよ。究極、子供が困らなければ何歳でもいいと思う。
    問題なのは、小原がトイレトレーニングを面倒くさがって自分では努力しない&幼稚園に丸投げのことだよ。
    オムツ外れ年齢のマウンティング意味ないよ。

    +53

    -0

  • 356. 匿名 2018/05/29(火) 08:28:31 

    子供たちが幼稚園年少の時、オムツとれてない子いたよ。オムツしてなくてももらしちゃって帰宅時制服じゃなく体操着だとか。
    年少さんって3~4才だよね。
    年齢だけみたらおかしくはないけど理由がね。ってことよね。

    +8

    -0

  • 357. 匿名 2018/05/29(火) 08:28:49 

    うちの子ちょうど2歳になったところで意思疎通どころか二語文もまだだし、2歳半以降が推奨されてるトイトレには早いっぽいんだけど、来年の夏待ったら3歳過ぎちゃう。
    2歳半の冬に開始すべきか、3歳過ぎの夏から開始すべきか…⁈

    +6

    -2

  • 358. 匿名 2018/05/29(火) 08:29:27 

    辻ちゃんのほうが好きだわ

    +5

    -5

  • 359. 匿名 2018/05/29(火) 08:30:14 

    親があんまり焦って、周りの情報等に振り回されて、トイレ失敗した!ギィーッ(-_-;)なんて、子供に当たり散らす方がダメなような気がする

    親が面倒だからとかで、ずっとオムツなんて言っちゃうのもどうかと思うけれと…


    +16

    -1

  • 360. 匿名 2018/05/29(火) 08:32:52 

    オムツなんていつかは取れますよ、中学生になってオムツしてる子なんていないでしょう?

    これ言われて安心するのは障害のある子供の親だけかと思ってた。

    +11

    -11

  • 361. 匿名 2018/05/29(火) 08:34:01 

    せっかく幼稚園ではパンツなのにね。
    寝る時はオムツなんですーだったらまだわかるけど。

    +14

    -0

  • 362. 匿名 2018/05/29(火) 08:34:57 

    うちも幼稚園で過ごす間は大丈夫だったけど、家では全然おもらししてたからオムツだった。
    本人のやる気次第と思ってたら4歳の誕生日の次の日からピッタリ昼間も夜もおもらしがなくなった。
    早くとれたからいいってもんでもないと思うし、年中になった今も周りの子で夜はオムツの子もいるし3歳2ヶ月だったら全然いいと思うし、失敗されてイライラするよりも親も子もいいんと、ちがうかなと思う。

    +8

    -2

  • 363. 匿名 2018/05/29(火) 08:35:50 

    小さい子供は「おしっこー」って教えてくれてから出るまでがあっという間だったりするから外出時大変なのはわかるし、3才ならまだしてる子いそうだけど、面倒だからとか失敗するからではいつまでたってもオムツでは。


    +5

    -0

  • 364. 匿名 2018/05/29(火) 08:35:51 

    幼稚園の先生が大変だしかわいそう。
    せっかくトイトレ頑張ってくれてるのに家では全くやらないとか先生と子供の努力が水の泡。
    トイトレしたくないなら幼稚園でもオムツでいいじゃん。
    自分だけ楽したいとか子供産むな!!
    しかも二人も産んでおいて無責任な毒親でしかない。

    +12

    -1

  • 365. 匿名 2018/05/29(火) 08:36:06 

    いつか取れるんだから3歳でも2歳でも別にいいじゃん

    +5

    -9

  • 366. 匿名 2018/05/29(火) 08:37:03 

    っていうか、顔どうした????

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2018/05/29(火) 08:37:24 

    絶対いつまでにこう!何歳までにこれが出来てないとダメ!とか決めて子育てするのはしんどいとは思うけど、親の勝手で子供の発育、進歩をストップさせるのは単なる手抜きだわなw
    子育てはめんどくさいことの積み重ねだよねw

    +9

    -0

  • 368. 匿名 2018/05/29(火) 08:38:06 

    息子がオムツ外れたのは3歳4ヶ月でした。
    トイトレをしてもなかなか外れず幼稚園に入るようになってみんながパンツを履いてる事が羨ましかったみたいですんなり外れました。
    けど、親が楽したいからは違う気がする。。
    漏らすのも勉強だしね。

    +9

    -0

  • 369. 匿名 2018/05/29(火) 08:38:08 

    >>357
    夏がオススメされてるけどうちは冬にやったよ。2歳10ヶ月だった。
    来年の今頃始めたらどうかな?梅雨になる前のこの時期ならすでに暑くて半袖だし洗濯もすぐ乾くし。

    +6

    -0

  • 370. 匿名 2018/05/29(火) 08:38:23 

    3歳じゃオムツ取れてない子は多いよ。
    いつかは必ず取れるんだし。
    他人の家のことなんてほっとけばいい。

    +6

    -3

  • 371. 匿名 2018/05/29(火) 08:40:48 

    義兄の息子は年長までオムツしてたわ。
    流石に引いた。
    義兄嫁も楽したいからという感じだったけど、これって虐待だよね。

    +1

    -1

  • 372. 匿名 2018/05/29(火) 08:41:31 

    >>357
    冬は寒いからやめた方がいいよ。
    いつ取れたかなんて話題は
    せいぜい幼稚園の間で終わるから。
    だけど、小原さんの育て方は疑問だわ。

    +4

    -3

  • 373. 匿名 2018/05/29(火) 08:42:13 

    3歳でオムツしてる子は一定数いるし、発達のスピードは個人差があるから私は3歳でオムツしていてもそれ程否定的な考えではない。
    でも、この人は自分がトイトレしたくないから家ではオムツはかせてます!って考え方がおかしいと思う。
    最初の方のコメントで3歳ならオムツしててもいいじゃん、と書いてる人多いけど、問題はそこじゃなくて母親側の問題だと思う。
    まだパンツが難しいなら無理させずにオムツでいいと思うし、幼稚園と家での対応は同じ方がいい。
    もちろん、よるのでオムツはまた別問題だけど。

    +14

    -1

  • 374. 匿名 2018/05/29(火) 08:43:15 

    >>298
    あなたには言われたくないかと

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2018/05/29(火) 08:43:27 

    うちの幼稚園は年少さんからオムツ取れてない子な入園お断りだったよ
    先生が可哀想とか言う人いるけど幼稚園側も受け入れてるんでしょ?なら問題なくない?

    +10

    -1

  • 376. 匿名 2018/05/29(火) 08:46:08 

    こういう事堂々と言う芸能人私は嫌いじゃない
    綺麗事ばかりじゃないもん子育てって
    この人だってオムツ以外の事は完璧にやっててでもどうしてもオムツは無理だわ!やりたくない!ってだけかもしれないじゃん。

    +2

    -13

  • 377. 匿名 2018/05/29(火) 08:47:28 

    うちの子もオムツ外れた遅かったな。
    なかなか外せなかったな。
    あるきっかけで1週間でトイレでウンチできるようになって一気にはずれたわ。

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2018/05/29(火) 08:48:37 

    元幼稚園教諭で年少担任してたけど、1番嫌なタイプ!外れないで入園まではもう仕方ないけど、幼稚園だけでやってたって週末とか超休暇できちんとやってくれなきゃ意味ないから、家庭でも同じようにして一貫性持たせてほしい。

    +28

    -0

  • 379. 匿名 2018/05/29(火) 08:50:59 

    >>355
    そうそう!何歳でもいいんだけど、親の意識についてだよね。子供は悪くない。親も努力してるならしょうがない。けどこの女は幼稚園丸投げで家ではノータッチ。そんなんじゃダメだよ

    +13

    -0

  • 380. 匿名 2018/05/29(火) 08:51:46 

    保育園に入ってて3歳でもオムツ取れない子供年々増えてるよ
    というか、全体的に年々幼くなってる
    親が全部してくれるから子供の自分でするっていう意識もない子の多いこと
    泣くからと抱っこだけで登園して、抱っこのまま朝の準備してみんなの前でチュとしたりする家庭
    熱出ようが、下痢してようが保育園に置いてく家庭も増えてるし二極化してるのか?とも思う

    +9

    -0

  • 381. 匿名 2018/05/29(火) 08:52:06 

    うちの子も3歳2ヶ月だけど
    私は夜寝かせる時、オムツ履かせて
    しまってるな………。
    幼稚園、幼稚園後はずっとパンツだけど!

    +4

    -2

  • 382. 匿名 2018/05/29(火) 08:52:37 

    >>378
    うちは家で失敗も多かったから
    入園時、幼稚園の先生に申し訳ないと言ったら
    きっぱり大丈夫ですよと言ってもらってうれしかった。
    すぐに取れて先生にも感謝したわ。
    本当は親の宿題だよね。

    +9

    -1

  • 383. 匿名 2018/05/29(火) 08:52:45 

    うちの下の子も遅かった
    上の子はオムツ外れるの凄い早くて上の子と同じように教えても無理だった
    先生に申し訳なくて年少の頃毎日平謝りだったからこんな堂々たるメンタル羨ましいわw

    +5

    -1

  • 384. 匿名 2018/05/29(火) 08:52:46 

    意味わかんない投稿多すぎ。トイレのトレーニングくらい保育園の先生じゃなくて親がしっかりやれば良い!小原なんだか知らないけど、無責任。

    +19

    -0

  • 385. 匿名 2018/05/29(火) 08:53:39 

    一生懸命トイトレしてるのに出来ないとか下の子がいて赤ちゃん返りでとかならわかるけど、本来ちゃんと教えてあげればできることを親の怠慢でできなくさせるなんて可哀想。
    恥をかくのは貴女の大切な息子さんですよ。
    幼稚園で友達の前で毎回漏らすんですよ?

    +10

    -0

  • 386. 匿名 2018/05/29(火) 08:55:48 

    >>385恥ずかしい!って思う事でオムツ外れる子もいるから一概に恥ずかしい思いをするのは悪い事じゃないと私は思う成長に繋がる。

    +8

    -0

  • 387. 匿名 2018/05/29(火) 08:56:38 

    何歳にオムツ外せようが問題ないと思うけど、
    幼稚園ではパンツ、家ではオムツは
    子供が混乱というか、そうやって覚えてしまうと修正するのがどんどん大変になるから
    結局親である自分が大変だと思うな。
    夏にがんばれー!

    +7

    -0

  • 388. 匿名 2018/05/29(火) 09:00:31 

    小児科で働いてるけど3歳でオムツの子けっこういるよ。親は恥ずかしげもなく「排泄方法はオムツです(キリッ)」て言うし。
    親の怠慢だと思う。

    +9

    -8

  • 389. 匿名 2018/05/29(火) 09:01:03 

    失敗した後片付けをするより、トイレに行くことを理解させるのが面倒だったからせっかく理解出来てるのに勿体無いなと思ってしまうw

    +5

    -0

  • 390. 匿名 2018/05/29(火) 09:01:42 

    こういう家庭で育った子は凄くちゃんとするか凄くバカになるか極端!頑張れ!←他人事

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2018/05/29(火) 09:01:51 

    >>123
    なんで知ってるの?

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2018/05/29(火) 09:02:38 

    >>357実際、季節関係ないよ。うちの子二人とも冬にオムツとれたよ。子供のタイミングってあるよ

    +6

    -0

  • 393. 匿名 2018/05/29(火) 09:03:09 

    家でもオムツしてもいいけど子供の様子を見ながらトイレ行こうか?とか寝る前にはトイレに行かせるとかしないの?
    それでも失敗しておもらししてしまうのとトイレに連れて行かずオムツにやりなさいと言うのは雲泥の差だと思う。排泄は人間の尊厳じゃないのかな。

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2018/05/29(火) 09:04:35 

    やっぱ三月産まれって不利やな

    +5

    -3

  • 395. 匿名 2018/05/29(火) 09:05:07 

    うちの子は3歳前には取れたよ。

    頑張ってても取れないのは仕方ないと思う。その子のペースとかあるし。

    親の都合でトイトレしないのはどうなの?
    面倒なら産まなきゃいいのに

    +7

    -1

  • 396. 匿名 2018/05/29(火) 09:05:10 

    3歳2ヶ月の息子。うんちだけどうしてもオムツじゃないとできなくてトイレで絶対出ない。
    コツがあれば教えて欲しい…

    +8

    -0

  • 397. 匿名 2018/05/29(火) 09:05:43 

    うちもほぼ同じ状況だ…3歳2ヶ月で未だオムツ。
    入園前までには外したくてトイトレしてたけどダメだった。(幼稚園の先生達は快く受け入れて下さいましたが…)
    さらに入園後は幼稚園でトイレ行くのを嫌がって登園拒否、トイトレ中断。

    今は幼稚園で少しずつパンツで過ごしたりトイレ行けるようになったりしてるけど、家では誘ってもトイレ・パンツ拒否のまま…
    無理やりやってもな~って家ではトイトレしてないから、本当に人事ではない…

    +4

    -2

  • 398. 匿名 2018/05/29(火) 09:05:58 

    あー3月産まれって実質2歳だよね

    +8

    -0

  • 399. 匿名 2018/05/29(火) 09:07:33 

    今年年少で幼稚園入ったけど、おむつ完全に取れてる子の方が珍しかった。母親が頑張って入園2か月して取れてる子も増えてきたけどまだまだおむつの子もいる。近所のほかの幼稚園はおむつ取れてないと入園できないみたいだから、その辺で親の焦りの違いもあるんだろうけど。

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2018/05/29(火) 09:08:30 

    一生オムツの子なんていないんだから。
    気長にいきましょう。
    オムツが取れずにイライラしたり、お漏らしして怒られる子供の方が可哀想。

    +7

    -4

  • 401. 匿名 2018/05/29(火) 09:08:58 

    めんどくさい…はどうかと思うけど、意外とこの方が精神衛生上良いってこともあるよ。特に子供に。

    たしかこの人、潔癖もあるみたいだから、家で失敗したらめちゃくちゃ怒ると思う。
    だったら、自然に卒業するの待った方が子供が理不尽な思いしなくて済むかもね。

    実際、潔癖のママが他の子より早くはずしたくて2歳前から気合いいれてたケースを知っているけど、当然失敗も多くて、ガミガミイライラ…で可哀想だった。
    2歳前って、まだトレーニング焦らなくてもいいのに、トイトレマウンティング、インスタ映えのために怒られて。
    結局、オムツ取れたのは他の子より遅かった…。
    こういう事は、子供のタイミングが全てなんだと思ったわ。

    +33

    -2

  • 402. 匿名 2018/05/29(火) 09:09:15 

    個人差があるから遅いとは思わない。
    トイレトレーニング真っ最中の時は出先ですぐトイレに行けない場所だったり夜寝る時だけオムツをはくっていう親の都合もアリだと思う。
    でも家ではパンツがいいと思うよ。

    +9

    -0

  • 403. 匿名 2018/05/29(火) 09:09:42 

    オムツOKの幼稚園に入園したならなんの問題もないのでは?

    +5

    -0

  • 404. 匿名 2018/05/29(火) 09:11:05 

    >>386
    恥ずかしいって思うのは子供が成長した証拠ですが、親の怠慢でわざわざ恥ずかしい思いを子供にさせるなってことです。
    幼稚園でトイトレしてくれてても家では常にオムツなんて覚えさせる気がなさすぎて子供にわざと恥をかかしている様なものですよ。

    +7

    -3

  • 405. 匿名 2018/05/29(火) 09:12:04 

    煽り記事かと思ってブログ見に行ったら本当に楽したいから家ではおむつって書いてあった((( ;゚Д゚)))
    幼稚園では普通にトイレでできるってね。

    うちは3歳すぎてまだおむつだけど、本人がトイレ嫌がるから今年の夏には頑張ろうって話してる。
    ブログ読んで、確かにおむつの方が楽だけど、本人がトイレでできるなら家でもトイレつれてってあげた方がいいなと思った。

    +13

    -0

  • 406. 匿名 2018/05/29(火) 09:13:07 

    >>369 >>372 >>392
    >>357です。色々なご意見ありがとうございます!
    さすがに真冬は厳しいかもしれないけど、確かに家の中はあったかくしているし、3歳になる前の来年の春頃から始められたら良いかなぁと思います。

    +1

    -0

  • 407. 匿名 2018/05/29(火) 09:13:17 

    ただ念のためオムツ履かせてるんじゃないの?潔癖なんでしょ?

    +4

    -2

  • 408. 匿名 2018/05/29(火) 09:13:38 

    >>406頑張ってね!

    +4

    -0

  • 409. 匿名 2018/05/29(火) 09:14:15 

    >>357さん

    私だったら、今夏からゆるーく始める。
    2歳になったのなら、トイレトレ開始が早すぎるとは思わないので。

    一日一回決まった時間に便座に10秒くらい座らせる(最初は服着たまま→徐々にオムツ交換のタイミングで下半身スッポンポンで座らせる)
    親がトイレしているところを見せる。
    たまにトイレの絵本を読んであげる。

    もし、子どもがやれそうならゆっくりステップアップしていけば良いと思う。
    子どもが嫌がったら、一旦ストップして来年の4月くらいにまた再開。

    とにかくゆっくり、ゆるーく 親も子もストレスにならない程度に 今夏のうちにトイレに慣らすぐらいで…

    +4

    -1

  • 410. 匿名 2018/05/29(火) 09:15:16 

    え、何がダメなの?園では普通にトイレ行ってるって事でしょ?何がダメなの?

    +3

    -12

  • 411. 匿名 2018/05/29(火) 09:15:22 

    自分が潔癖で耐えられないからって、どんだけ自分に甘いのよ。子供と共に成長することしないんだね。

    +3

    -2

  • 412. 匿名 2018/05/29(火) 09:16:31 

    うちもとれてなかったよ
    そのうち自然ととれるから大丈夫だよ

    +3

    -2

  • 413. 匿名 2018/05/29(火) 09:16:42 

    >>407
    いえいえ、念の為どころか家だとオムツにジャージャー状態らしい。
    しかも幼稚園ではトイレ出来てるらしい。
    親が最悪でしょ?
    幼稚園では子供も先生も頑張っているのにだよ!

    +30

    -2

  • 414. 匿名 2018/05/29(火) 09:17:15 

    母親が少しでも楽をすると虐待!怠け!だもんなぁ
    手を抜きつつ自分の精神管理をするのも育児には大事だと思うけどね

    +3

    -10

  • 415. 匿名 2018/05/29(火) 09:20:23 

    トレーニングしてもなかなか外れない子もいるけど、この人はそうじゃないんでしょ?

    +15

    -0

  • 416. 匿名 2018/05/29(火) 09:22:28 

    家のトイレが汚れたりお漏らしされるのが嫌って事なのかな?相当潔癖だね!でも園では普通にトイレ行ってるんだよね?別に人に迷惑かけてないなら良いかと

    +1

    -5

  • 417. 匿名 2018/05/29(火) 09:22:46 

    潔癖で床に漏らされるのが嫌だからオムツ履かせてるって言うのは私は潔癖じゃないから考えたこともないけど理解できるよ。
    でも、トイレに行かせるのが面倒ってのがわからない。決まった時間にトイレ行こうって促してトイレに座らせるだけでしょ?それを面倒っていうのは……

    +16

    -2

  • 418. 匿名 2018/05/29(火) 09:28:53 

    もうこのまま育って家の中はどこでもフリートイレだと思う子供に育てばいいよ。
    子供は可哀想だと思うけどそうしないとこの人たぶん何言っても無駄。自分は面倒だし家汚されるのが嫌だからって幼稚園に丸投げする親最低。

    +20

    -2

  • 419. 匿名 2018/05/29(火) 09:29:13 

    いつかオムツしなくても大丈夫になるよ。いつの間にかほんと突然に。
    どうせみんな老人になったらオムツ履くんだから(^O^) また元通りのオムツ生活に戻るのが決まっているのだ。

    +1

    -6

  • 420. 匿名 2018/05/29(火) 09:29:43 

    潔癖って言う人
    清潔の為なら
    他の道理を曲げる事に別に疑問持たない人多いよ。
    犠牲になる他人には驚くほど無関心。

    +8

    -1

  • 421. 匿名 2018/05/29(火) 09:29:47 

    >>409
    >>357です。おお!それ良いですね。この夏からゆるく、トイレ意識から始めてみます。ありがとうございます!!
    私は専業なんですが、周りの友達はフルタイムで仕事してて、トイトレは自分でやらず保育園幼稚園に放任って子ばかりで参考にならず困ってました…やっぱり最近は多いですよ、この手の親は。。。

    +13

    -0

  • 422. 匿名 2018/05/29(火) 09:30:53  ID:zzPp7pWdhk 

    オムツ取れない子なんていないんだからまだ3歳ならオムツしててもいいんじゃない。子育ては人それぞれってことで。口出しする姑みたいにあれこれ言ったら親子でノイローゼになっちゃうかも。

    +9

    -6

  • 423. 匿名 2018/05/29(火) 09:30:54 

    うちの子、3歳1ヶ月で完璧に取れて、その後おねしょも粗相も一度もないんだけど、トイレトレーニングはいくら私から誘ってもダメだった。
    3歳のお誕生日を過ぎて自分で何か思ったのか、突然「今日からオムツははかない」と宣言し出し、本当に言葉通り卒業した。結果的にとても楽だった。

    +8

    -2

  • 424. 匿名 2018/05/29(火) 09:31:41 

    オムツ代が〜って言ってる人いるけど、オムツ代なんて芸能人からしたらどうでもいい金額なんだよ。

    +9

    -1

  • 425. 匿名 2018/05/29(火) 09:31:51 

    人それぞれだし、成長するからそのうち取れるとは思うけれど、自分だったら有名人の子だからってこんな事まで世界に公開されたく無いな
    商売道具のように使ってネットに残さないでほしい

    +6

    -1

  • 426. 匿名 2018/05/29(火) 09:34:19 

    トイレトレーニングって言葉を見て、うちにきた生後3ヶ月のうさぎもトイレトレーニング済んでるのに、って思ってしまった。
    この方のお子さんがどうのではなく、人の子ってほんと他の動物と比べて手がかかるし、赤ちゃん、子供でいる期間がめちゃめちゃ長いですよね。
    私も子供欲しいけど、世のお母様はほんとすごいなぁと思います。無理なさらずに。

    +2

    -2

  • 427. 匿名 2018/05/29(火) 09:35:28 

    幼稚園のトイレで出来てるならもうオムツ卒業できるんじゃないかな
    いつまでもオムツしてる子はいないとなそのうち勝手にとれるってまさにその時期がきてる状態に見えるけど

    +10

    -0

  • 428. 匿名 2018/05/29(火) 09:35:34 

    自宅でこまめにトイレ連れて行くのが面倒だから家ではオムツにじゃんじゃんさせてるらしい。
    みなさんの言うまだ3歳なら失敗するのとは意味が違う。自分優先で子供をトイレに連れていかないだけよ。

    +13

    -1

  • 429. 匿名 2018/05/29(火) 09:37:00 

    いくら頑張ってトイトレしても、個人差あるからなぁ。
    特に男の子は遅い子は本当に遅い。

    私は幼稚園で働いてて、年長時にお泊まり保育あったけど、毎年60人中5〜10人は寝る時にオムツ使用してる子が必ずいた。
    ビッグより大きいサイズのオムツの売り上げが良いって聞いた事あるけど、小学生でもオムツして寝てる子は少なからずいるかも。
    個人差が大きい問題だから、何とも言えないな。

    +6

    -1

  • 430. 匿名 2018/05/29(火) 09:39:22 

    うちも3歳になる頃にはずれた。
    夏生まれだから家の中で下はパンツだけの格好でアイスや飲み物多めに摂らせて、オマルに時々オマルに座らせるだけで、すぐ覚えてくれた。
    言葉も発達も若干遅い子だけど。
    上の長女の時はすごい苦労したから息子は楽すぎて拍子抜けしたよ。

    小原さん楽したいのもわかるけど徐々に進めてあげた方がいいよね...

    +2

    -1

  • 431. 匿名 2018/05/29(火) 09:40:35 

    子供も嫌なら履かなくなるよー
    そして、そのまま卒業出来たりする
    本人のやる気次第だったりする。
    知り合いでお兄ちゃんが2歳で取れたからって一歳半くらいからトイトレしてたけど下の子は4歳になるくらいでやっと取れて、同じ学年の同じ生まれ月の子で3歳からトイトレ初めて2ヶ月くらいで取れた子が居た。
    だから個人差だったり運だったりすると思ってる。

    +3

    -0

  • 432. 匿名 2018/05/29(火) 09:41:54 

    相方に相談すればいいのに。

    +3

    -0

  • 433. 匿名 2018/05/29(火) 09:43:48 

    >>29
    そこだよね
    トイトレやっててとれないのは理解できるけど、親が面倒だからトイトレしないはただのネグレクト

    +8

    -1

  • 434. 匿名 2018/05/29(火) 09:44:31 

    保育園入れて旦那とデートしてたけど、幼稚園だったの?
    炎上したから幼稚園ってことにしてるのかな?

    どーでもいいけど、何の特技もない芸能人が話題になって良かったね。

    +11

    -0

  • 435. 匿名 2018/05/29(火) 09:44:54 

    二人目三人目だと親も気にしない人多い気がする。まぁいつか取れるでしょ的な感じで。年長の終わり頃までオムツ履いてる子二人いたけどやっぱり着替えの時に他の子にからかわれてたよ。

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2018/05/29(火) 09:46:30 

    3歳2ヶ月でほぼ100%取れてるのにびっくりした
    うちもう少しで3歳だけど全然取れる気配ない
    したよー!って教えてくれる(笑)

    +5

    -0

  • 437. 匿名 2018/05/29(火) 09:47:09 

    >>418
    粗相したら申し訳ないから幼稚園でオムツ家でパンツ頑張るならわかるけど、逆だもんね
    先生に子育てしてもらう気満々

    +9

    -0

  • 438. 匿名 2018/05/29(火) 09:48:18 

    有名人がこのネット社会で我が子の排泄状態晒して恥ずかしくないの?ネットニュースになれば幼稚園の友達の親も目にして家で話題にするよね。幼稚園で友達にまだオムツしてるの?と言われて傷付くのは息子だよ。そのおかげでオムツ履かなくなるようになるかもしれないけどさ。

    +3

    -0

  • 439. 匿名 2018/05/29(火) 09:48:27 

    年長の終わりはさすがに遅い気がする

    +6

    -0

  • 440. 匿名 2018/05/29(火) 09:48:45 

    >>434
    幼稚園は教育機関だからトイトレとか保育してもらうなら保育園に行っててほしい

    +3

    -0

  • 441. 匿名 2018/05/29(火) 09:49:11 

    >>439
    病院で相談してるレベルだよね

    +0

    -2

  • 442. 匿名 2018/05/29(火) 09:49:56 

    >>426
    ちょっと笑っちゃったけど、うさぎの場合はトレーニングしてそうなってるんじゃなくて習性ね。
    トイレを一箇所に決める習性があるんだよ。

    +8

    -0

  • 443. 匿名 2018/05/29(火) 09:52:18 

    遅くトレーニング始めれば オムツ取れるのも早いと思うから そこまで深刻な話しじゃないと思う。

    +2

    -1

  • 444. 匿名 2018/05/29(火) 09:53:17 

    失敗するからオムツするのは仕方ないけど、連れてくの面倒だからオムツさせるのは違うだろ!
    子供でお金稼いでたはずだし、テレビで見ないし頑張れよ

    +6

    -0

  • 445. 匿名 2018/05/29(火) 09:54:21 

    せっかく保育園で先生がトレーニングしてくれてるのに、家でもしないと意味がない。
    保育士にまかせっきりの人も多いみたいだけどお母さんも汚れたり大変なこともあるけど家でもやらないと子供が混乱する。

    +9

    -0

  • 446. 匿名 2018/05/29(火) 09:55:19 

    うちは年少なんだけど、逆で家ではトイレに1人で行けるんだけど、幼稚園や外のトイレだと怖いって言ってどうしてもダメで外出時のオムツがやめられない。
    元々慎重派で人見知りもひどくて新しいことに慣れるのにすごく時間がかかるタイプなんだけど、幼稚園は満3歳で通い始めたからもうすぐ1年になるんだけどな…
    幼稚園のトイレも私が幼稚園に行った時に一緒に行こうって言ってもダメで…
    お子さんが同じ様なタイプだった人いませんか?
    何かアドバイスをー

    +6

    -0

  • 447. 匿名 2018/05/29(火) 09:57:15 

    >>401
    なるほどねえ。
    目からウロコだわ。
    こういう子育てもありなのか。

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2018/05/29(火) 09:57:16 

    うちも来月3歳になる子をトイトレしている。おしっこの感覚が短すぎなのとパンツを凄く嫌がるようになり断念。オムツを履かなければおしっこやうんちが出るのはわかっていて、お風呂に入る前におしっこが出たのに20分後にお風呂から上がるときにトイレって言っておしっこが出る。おしっこの感覚が短すぎるとさすがに出かけ先で上のお兄ちゃんを連れて何度もトイレは大変。子供がやる気がでるようになったら本格的に始めようと思います。

    +4

    -0

  • 449. 匿名 2018/05/29(火) 09:58:10 

    これから他にも色々手間がかかるのに、なんで子供産んだのこいつ?
    子供がかわいそう。
    気持ち悪いスッピン晒してスキンケアのステマみたいなのに協力してる暇あるなら子育てくらいしろ。

    +6

    -2

  • 450. 匿名 2018/05/29(火) 09:59:29 

    人の子供なんてどうでもいい

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2018/05/29(火) 10:00:17 

    オムツ取れないのは仕方ないけど
    幼稚園ではパンツで家ではオムツってのが
    最初なんて失敗するものだし
    幼稚園任せなんだね

    +22

    -0

  • 452. 匿名 2018/05/29(火) 10:01:17 

    生まれた月にもよるから月齢はまちまちだけど、
    最長でも年少の夏休み明けには完璧にって感じない?
    年少二学期にオムツだと遅いイメージかな。

    +9

    -4

  • 453. 匿名 2018/05/29(火) 10:01:20 

    友人の3歳の子どもが「おしっこ行きたい」と訴えてるのに「オムツ穿いてるからそれでしなさい」と言ってさせて、量を確認して「まだ一回できるからそのまま遊んでおいで」と。その光景見て以来連絡とってませんが、世の中にはこんな親も居るんだと驚いた。

    +60

    -1

  • 454. 匿名 2018/05/29(火) 10:01:43 

    それぞれ家庭の考え方はあるだろうけど、ドヤ顔でブログに書くような事じゃないと思うけど。息子さんだってからかわれるの嫌だろうし。

    +8

    -0

  • 455. 匿名 2018/05/29(火) 10:08:07 

    >>436
    うちの娘がオムツとれたのは3歳半ですよ。正直この流れで取れてないと書くのは勇気がいりますね。多分皆恥ずかしくて黙ってるだけど3歳過ぎてもおむつの子は割といると思う。

    +28

    -2

  • 456. 匿名 2018/05/29(火) 10:11:09 

    3歳2ヶ月でオムツ取れてない子は珍しくはないけど、面倒だからって理由でトレーニングしないのは如何なものか…

    +18

    -0

  • 457. 匿名 2018/05/29(火) 10:13:01 

    子供のペースがあるからオムツがとれるのは何歳でもいいと思います。一生懸命やっても長くかかる子はかかる。
    ただ出来るのに自分が面倒だからって理由を発表してる親は馬鹿だなと思います。

    +15

    -1

  • 458. 匿名 2018/05/29(火) 10:13:05 

    昼間のオムツと、夜のオムツは同等じゃないよ!
    夜は無意識だし、小学校低学年位までは良くある事。

    +22

    -2

  • 459. 匿名 2018/05/29(火) 10:13:48 

    周囲にも何人かおむつ外れが早かったお子さんがいたけど、外で遊んでる最中に子どもがおしっこしたいといったとき、トイレじゃなく公園や幼稚園の敷地の茂みとかでオシッコさせてた。確かに小さい子だとトイレ間に合わないけど、心の中で「ないわー」とドン引きしてた。

    +6

    -0

  • 460. 匿名 2018/05/29(火) 10:19:07 

    はずれない、のとはずさない、のは違うよね。

    +20

    -1

  • 461. 匿名 2018/05/29(火) 10:20:17 

    働いてた保育園では1歳半からオムツトレーニングだったけど、あるお母さんが『うちの子は絶対に出来ません( ・`д・´)』って言ってたけど、1週間で、オムツトレーニング完了。そのお母さんも『子供って教えたら出来るんですね。ビックリしました』って言ってたの思い出す...

    +20

    -0

  • 462. 匿名 2018/05/29(火) 10:20:30 

    >>421

    >>409です。

    最近の気候は暑い時期が長いし、地域にもよるけど 涼しい時期が終わる10月・11月くらいまでの半年ほどの間に何もしないのは勿体無いと思う。
    子どもが嫌がらないようなら、無理しない程度に今夏頑張ってね^_^

    +5

    -0

  • 463. 匿名 2018/05/29(火) 10:23:12 

    トイレに連れて行くのが面倒だから外さないってのが批判される理由。旅行なんて親の都合でしょ?子供に合わせて行き先や移動手段や時間を決めるのが普通の親。それを自分たちが行きたい、トイレ連れて行くの面倒だからってオムツはかせるなんて。旅行で保険としてオムツ履かせてトイレにはちゃんと連れて行くのなら批判されないよね。

    +20

    -0

  • 464. 匿名 2018/05/29(火) 10:24:03 

    3歳の子がオムツをしているのが問題じゃなくて、親が楽したいからトイトレしないってところが問題。

    +41

    -1

  • 465. 匿名 2018/05/29(火) 10:25:35 

    失敗して当たり前の年齢だし、やっててなかなかうまく行かないのは仕方ない年齢だけど、
    面倒でやらないってのは育児放棄ですらあるよね
    園は協力してくれてるのに。

    寝るときだけはまだオムツとかならわかるんだけど…

    +9

    -0

  • 466. 匿名 2018/05/29(火) 10:26:27 

    幼稚園によってはオムツが外れてないとプールに入れないんだよ
    子どもの同級生で外れてなかった子たちも夏までにはオムツ外れてた

    +7

    -0

  • 467. 匿名 2018/05/29(火) 10:29:10 

    小原もマネージャーにトイレ休憩取るの面倒だからオムツでって渡されたら?
    クワバタオハラって2人ともつまんないし子育ても誉められたもんじゃないし…事務所クビにならないのが不思議(笑)

    +21

    -0

  • 468. 匿名 2018/05/29(火) 10:32:37 

    毎回変わり映えしないのっぺりした顔を自撮りしてる暇があったら家でパンツ履かせてせてやればいいのに。子供がしたくないならオムツでも構わないけど親が面倒だからって理由はありえない。

    +17

    -0

  • 469. 匿名 2018/05/29(火) 10:34:17 

    親がイライラするくらいなら無理をしない方がいいとは思うけど、この人の面倒っていう理由はだめだわ

    +6

    -0

  • 470. 匿名 2018/05/29(火) 10:36:56 

    3歳でオムツとれない子はいるし、別に問題ないと思うけど、トイレトレーニングを面倒だからしないって事がマズイと思う。
    親なんだから、子供の為にしてあげようよ。

    +10

    -0

  • 471. 匿名 2018/05/29(火) 10:41:30 

    幼稚園の先生の努力を無駄にする、自己チューな母親だな

    +20

    -0

  • 472. 匿名 2018/05/29(火) 10:42:57 

    >>268
    一例だからね。

    早く取れる要因の1つ。
    中々取れない原因の1つ。

    +6

    -0

  • 473. 匿名 2018/05/29(火) 10:43:43 

    このコンビ好きじゃないわ…
    相方もそうだけど何も共感できない。

    +6

    -0

  • 474. 匿名 2018/05/29(火) 10:44:54 

    うちの子は昼間のオムツは3歳前に完璧にとれたのですが、
    夜はまだオムツしています。
    寝る前にトイレに行かせてもしちゃいます。

    ちなみに4歳半の男の子です。

    +10

    -0

  • 475. 匿名 2018/05/29(火) 10:49:17 

    以前芸人さんが自宅でトイレに行かずにわざとオシッコをしたら数日寝るときにおもらしをしてしまったという話しを聞いたことがある。
    小原さんはトイレに連れて行くのが面倒で家ではトイレではさせずオムツにじゃんじゃんさせてるらしいし、大人でもそういうことが起きるのに子供で常にその状態ならオムツ外れるのかな?と他人事ながら心配になる。

    +9

    -0

  • 476. 匿名 2018/05/29(火) 10:51:32 

    自宅でこまめにトイレへ連れて行くのが大変ってどんな広いうちなの?
    1時間に1回くらいトイレ行くよーって連れてくのくらい、する時間ないほど忙しいのかな
    幼稚園で失敗してないのなら、完全にパンツへ移行できるチャンスじゃんね
    自分のトイレのタイミングで連れてくすらできないの?

    +10

    -0

  • 477. 匿名 2018/05/29(火) 10:53:35 

    親いわく私は2歳くらいの時にオムツ取れたらしいけど、4年生でおねしょ。
    17歳から年に2回おねしょするようになった。
    本当不思議。
    今22歳でもうすぐ結婚するんだけど、本当不思議。

    +5

    -6

  • 478. 匿名 2018/05/29(火) 10:57:42 

    うちの子、3歳になって幼稚園の先生からそろそろパンツにしましょうって言われて、その時の注意点としては、家でもパンツにすること、失敗しても叱らないことって言われた。
    海外での生活だから日本とは少し違うかもしれないけど、やるなら徹底してやらないと意味ないと思う。
    何度か失敗したけど、それが普通だと思ってたから家の清潔さ>子供の成長の手助けって母親はどうして母親になったんだろうと思うよ。
    子育てに手間がかかること、産む前に想像できなかったのかな。

    +11

    -1

  • 479. 匿名 2018/05/29(火) 10:59:47 

    >>477
    体調の悪い時は大きくなってもおねしょする時はあるよ
    気にしない

    +4

    -0

  • 480. 匿名 2018/05/29(火) 11:00:26 

    トイトレ頑張っててもオムツが取れないのはしょうがない。

    でも親がめんどくさいからトイトレ自体をしないとかはないなー。

    +14

    -0

  • 481. 匿名 2018/05/29(火) 11:00:44 

    お子さん、家では
    無意識にオムツでしていいと思ってる感じで
    はずしたら失敗するんだね。
    家でもその時にパンツにしなかったのが一番の原因だよねえ。

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2018/05/29(火) 11:01:25 

    スーパーでさw
    横に4才ぐらいの女の子が立ってたの。
    そしたらママーちっこ~って。
    ん?てその子の足元見たら水溜まり。

    オシッコ漏れる~みたいな一連の流れなんて
    無いんだなって感じた。

    ママは店員さん ここ!オシッコしてるんで!って
    叫んで店から出ていった。

    +9

    -2

  • 483. 匿名 2018/05/29(火) 11:02:00 

    3歳過ぎると知恵がついてくるからオムツならおしっこしていいんだと子どもが思うようになります。だからどんどんオムツ外しが遅くなります。

    +12

    -0

  • 484. 匿名 2018/05/29(火) 11:04:24 

    中国だっけ?
    幼児のズボンに穴が開いててどこでもできちゃうの。
    大人になってもどこでもしちゃうのって
    そういう育ちだからかな。

    +11

    -1

  • 485. 匿名 2018/05/29(火) 11:05:33 

    娘が2歳の時に姑にまだオムツ取れてないの?(節約家でオムツ代が無駄だとオムツ早く取った義理姉の子供達は)みんな2歳になる前に取れたのよ!とすごい急かされた。
    会う度にオムツのこと言われて本当にノイローゼになるかと思った。
    子供のペースに合わせてもっとゆったりトイトレしてあげたかった。
    そんな私は小原さんみたいにはなりたくないけどメンタルが強くて羨ましいです。

    +15

    -0

  • 486. 匿名 2018/05/29(火) 11:06:31 

    オムツ取れないのと、取らないのはえらい違い、、、

    +9

    -0

  • 487. 匿名 2018/05/29(火) 11:09:46 

    確かに大変だけど意志疎通があまり出来ない時にトイトレは子供にとってはストレスになる場合も。
    きちんと意志疎通し出してする四歳前がタイミングいい子供もいる。
    トイトレの年齢を勝手に決めるのは…

    +4

    -4

  • 488. 匿名 2018/05/29(火) 11:10:07 

    今見たら、
    体操やら水泳やら通わせてるんだね。
    お出かけやら好きな人は地味なしつけとか苦手な人が多いね。。

    子供はかわいいけど。

    +10

    -4

  • 489. 匿名 2018/05/29(火) 11:10:28 

    オムツが取れる年齢はその子それぞれだから、それは問題ないけど、面倒だからトレーニングしないってところが問題だよ
    ネグレクトじゃん

    +10

    -2

  • 490. 匿名 2018/05/29(火) 11:11:40 

    わたしは自分がはいてたオムツの柄を覚えてる!と母に言ったことあるの
    そしたら母が
    それは、だいぶ大きくなるまでオムツしてたからだよ、三人目の子で神経質に考えなかったしね
    と。
    特に問題なかった
    3歳から保育園に行ってたけど普通にトイレ出来てたしね。
    母が言うには、昔は2歳児はオムツ外れだったむて
    今は離乳食でもなんでも、育児は慎重に大事に大事に進める傾向なんだねって。

    +1

    -2

  • 491. 匿名 2018/05/29(火) 11:13:29 

    いつかみんなトイレでする

    +5

    -0

  • 492. 匿名 2018/05/29(火) 11:20:33 

    まぁ、大変な気持ちもわかるけど、、
    トレーニングはしてあげないとなって思う。幼稚園で出来て家ではしちゃうって変な習慣になっちゃってるよね。正しい事を覚えるのに逆に更に大変だと思う。
    うちも3歳4ヶ月までかかった!

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2018/05/29(火) 11:22:38 

    子供が嫌がっているのに無理矢理はかせている訳じゃないなら全然良いんじゃない?

    +0

    -4

  • 494. 匿名 2018/05/29(火) 11:26:00 

    2歳でおむつ外れと言ってた時代は、女の子でも皆そこらへんでオシッコしてたからね。今と時代が違う気がする。

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2018/05/29(火) 11:26:58 

    膀胱って、ちゃんと機能が完成するのは4歳ごろなんだよね。
    だから、あまり早くオムツ取ると、おねしょ治らなかったりする。早い内から膀胱に負担かけすぎるから、っていう論文読んだよ。

    私自身が1歳半で昼間のオムツ取れたけど、夜のおねしょが毎日治らなかった。小学校2年生で、やっと夜のオムツ取れたよ。それも、ショック療法的な感じで。

    だから、うちの子供達は出来るだけ遅く取ろうと思ってる。もちろん、年少さんになる前に。上の子は、3歳半で、オムツ取った当日から完璧にトイレ出来るようになった。下の子も、そうする予定。もうすぐ3歳だから、夏にやるかな。

    無理トイトレして、親子共にストレス溜めること無いと思う。その方が体の負担もないしね。オムツのお金はかかるけど、それでも大丈夫な家庭なら良いんじゃないかなって思うよ。

    +4

    -7

  • 496. 匿名 2018/05/29(火) 11:40:59 

    顔が違いすぎてびっくりした。

    親の都合でトイトレしないのは引く。

    相方も嫌い。

    +6

    -0

  • 497. 匿名 2018/05/29(火) 11:41:04 

    前町で漏らしてる3才くらいのオスガキいてそれはもうみっともなかったよ オムツのみっともなさのがマシやん

    +1

    -3

  • 498. 匿名 2018/05/29(火) 11:43:08 

    >>99
    おむつ(はかせるタイプ)してても子どもがトイレでしたいって言ったらトイレにつれていって用を足させるのもトイトレの一環だと思ってたんだけどそれでいいんだよね?
    出先でお漏らしすると大変だからあくまで保険のつもりでおむつやおしっこシートつけてたけど。
    おしっこしたい、うんちしたいからトイレに行ってする、ってことを子どもができるようになるのがトイトレだよね?

    トイレつれてくのめんどくさい、なんていってたらこれから先ずっとめんどくさいよね?
    子ども一人でトイレ行けるようになるのたぶん小学校にはいってからだし、外出先では親がトイレの近くで待ってないと犯罪に巻き込まれることもあるし。

    +12

    -1

  • 499. 匿名 2018/05/29(火) 11:43:43 

    最近おむつもビッグサイズとか、もっと大きいサイズが増えたなぁーと思う。
    親が面倒臭がって小学校高学年まで夜オムツつけてる家もあるよ…
    修学旅行で発覚したよ。子供が可哀相だよね。
    子供は親の都合の良い持ち物じゃないよ、一人の立派な人間だよ。親がちゃんと育てないと!

    +11

    -12

  • 500. 匿名 2018/05/29(火) 11:43:50 

    3才半。うちも遠出の時はオムツ履かせるよ。
    トイレに間に合わないと困るし。
    幼稚園と家ではパンツ。
    でも夜はまだオムツだから風呂上がりからオムツ。
    でも、本人も出しちゃうのが気持ち悪いみたいで、オムツ履いてても、起きてる間はトイレでしてる。
    臨機応変に使ってもいいと思う。

    ちなみに.上の子は、全く気持ち悪くないみたいで、オムツ外れたの3才8ヶ月だった。感覚の鈍感さがある場合、発達障害は少し意識した方がいいかも。上の子は発達障害でした。

    +5

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。