ガールズちゃんねる

【育児】ワンオペの方が楽な人

136コメント2018/05/25(金) 09:33

  • 1. 匿名 2018/05/24(木) 13:29:32 

    ワンオペ育児が辛いとよく耳にしますが、私はワンオペの方が楽です。

    夫がいると子供は甘えてスマホばかりせがむし、夫が協力して家事を手伝ってくれてもやるのが遅くて余計に時間がかかるし、中途半端な時間に帰宅された日は子供は歯を磨いたばかりなのに夫の夕食を欲しがるし、1.5倍は疲れます。

    私も働いてるので夫は協力的で、昨日も最近1人で大変だよね。来週からは早く帰れるから…と言ってくれましたが夫には申し訳ないですが、正直いない方が楽だと思ってしまいます。

    自分でも、せっかく手伝ってくれる夫に悪いなという気持ちがあります。

    同じような方いませんか?
    【育児】ワンオペの方が楽な人

    +469

    -4

  • 2. 匿名 2018/05/24(木) 13:30:14 

    ワンオペってなんですか?

    +44

    -71

  • 3. 匿名 2018/05/24(木) 13:31:11 

    >>1
    いつも思うけどいらすとやの画像を透過したまま貼る人多すぎ

    +14

    -40

  • 4. 匿名 2018/05/24(木) 13:31:17 

    私も一緒です!
    しんどいなと思う時もあるけど一時保育使う気にもなれないし、両実家に預けるなんて絶対に嫌です。

    +303

    -15

  • 5. 匿名 2018/05/24(木) 13:31:20 

    同じ!!

    家にいても私のやることが増えるだけだから、居ない方がいい。
    まだ子供1人だからそう思うのかな?

    +416

    -5

  • 6. 匿名 2018/05/24(木) 13:31:26 

    楽じゃないけど旦那と義母が関わってくる方が面倒くさい

    +252

    -4

  • 7. 匿名 2018/05/24(木) 13:31:41 

    >>3
    最近、特に多いような気がする

    +6

    -6

  • 8. 匿名 2018/05/24(木) 13:32:28 

    言いたい事は分かる。
    ただ、主は子供1人?
    2人3人と増えた時に完全ワンオペだとキツイからなぁ。

    自分が元気な時はワンオペでも良いんだけどね。

    +262

    -7

  • 9. 匿名 2018/05/24(木) 13:32:36 

    わかります!
    中途半端な時間に帰って来られると、寝かしつけようとしていた息子が興奮して寝ないから困る。
    お父さん大好きなので…。

    +291

    -5

  • 10. 匿名 2018/05/24(木) 13:32:46 

    うちはワンオペどころか夫は何もしない上に掃除したばかりのトイレや洗面所を汚す汚す!夫の留守時が1番素敵な時間ですね!

    +295

    -3

  • 11. 匿名 2018/05/24(木) 13:32:47 

    赤ちゃんの時は周りに誰かいた方が楽だったけど、2歳くらいになると、ご飯お昼寝遊びお風呂睡眠全てがルーティーン化してくるので主人がいない方がスムーズだったりしますね

    +353

    -2

  • 12. 匿名 2018/05/24(木) 13:32:48 

    子供何人?子供何歳?
    それによっても違うよ

    +16

    -7

  • 13. 匿名 2018/05/24(木) 13:32:55 

    私もです!
    旦那は出張多いんだけど周りから大変だねって言われるけど全然大変じゃないしw

    +205

    -5

  • 14. 匿名 2018/05/24(木) 13:33:18 

    ワンオペ育児を悪だとするのは違うと常々思ってる。

    +120

    -8

  • 15. 匿名 2018/05/24(木) 13:33:26 

    >>2
    ワンオペ育児とは、仕事や育児、そして家庭のことを1人ですべて行うと言う意味

    +34

    -2

  • 16. 匿名 2018/05/24(木) 13:33:35 

    一番大変な乳幼児期に旦那激務でワンオペだった
    子供たち小学生になって手がかからなくなってきてた時に、帰り早い、土日休みになった。
    ワンオペのほうが楽だったわ。
    やる事増えてほんと疲れる。

    +254

    -1

  • 17. 匿名 2018/05/24(木) 13:34:10 

    うまく言えないけど、夫もマークしてないといけないから気疲れするよね。

    洗濯しといたよ!とか言われても午後から雨の予報だけど。とか、麦茶作っといたよ!とか言われても、それ食洗機まだかけてない。。とかとか。

    +201

    -4

  • 18. 匿名 2018/05/24(木) 13:34:12 

    >>2
    ワンオペレーション
    1人でまわすって意味だと思う。多分ね

    +17

    -0

  • 19. 匿名 2018/05/24(木) 13:34:21 

    マイナスつけけてる人はなんなの?w

    +9

    -2

  • 20. 匿名 2018/05/24(木) 13:34:32 

    休みの日は、だいたい旦那と子供がケンカしてる。子供3歳、旦那32歳。たぶん精神年齢が一緒なんだと思う...

    +154

    -1

  • 21. 匿名 2018/05/24(木) 13:35:18 

    楽というか、ワンオペじゃないと自分のしたい育児ができないから私はワンオペでよかった。
    妹は旦那や両親が口出ししてくるから色々、育児面でも妥協しないといけないみたいで自分の思うようには育てられないと愚痴っていた。

    +102

    -1

  • 22. 匿名 2018/05/24(木) 13:36:34 

    土日は旦那がいた方が良いけど、
    平日に早く帰ってくると子供のテンション爆上げになって眠らないし
    歯磨きもパパ お風呂もパパ 何でもパパ!になっちゃうからスムーズに行かなくなるからちょっと困る。

    +134

    -1

  • 23. 匿名 2018/05/24(木) 13:36:42 

    子供1人の時はそう思ってたけど2人目ができてワンオペだとトイレすらままならないことに気付いた
    お風呂なんて何が起こってるのかわからないくらい慌ただしい
    自分の髪の毛なんて2、3日洗えないのが当たり前…

    +21

    -18

  • 24. 匿名 2018/05/24(木) 13:36:57 

    うちは2歳が一人だから日々特にしんどくない。居てくれたら嬉しいし居なくてもそれはそれで。

    +42

    -1

  • 25. 匿名 2018/05/24(木) 13:37:15 

    夫は愚痴の聞き役くらいがちょうどよかった

    +31

    -2

  • 26. 匿名 2018/05/24(木) 13:37:23 

    2歳、1歳年子だけど旦那海外赴任でいないし、居ない方が楽!!!
    居ると疲れる子供が3人になるし、、、

    +116

    -0

  • 27. 匿名 2018/05/24(木) 13:37:59 

    >>1
    同じく!ラクだよねワンオペ。自分のやり方ってのがあるもんね。もう子ども2人中学生だけどつらいと思ったことない。
    でもまぁ、そう思えたのは子どもが育てやすかったのと自分が健康だったからかも。

    主さんの旦那さんの優しさ、嬉しいけど複雑な気持ちもわかる笑。旦那さんも育児に参加したいんだろうからありがたく受け取って、一緒に楽しんであげて〜

    +55

    -1

  • 28. 匿名 2018/05/24(木) 13:39:31 

    わかる。いるのに1人ソファでスマホいじってるとイライラするからいっそいない方が自分のペースでがんばれる。

    +208

    -3

  • 29. 匿名 2018/05/24(木) 13:39:46 

    ウチは双子だし、私も正社員として働いてるからワンオペは死ぬかと思ったし、死ななかったのが奇跡なくらいキツかった。

    一番助けて欲しかった時期に助けてくれず、小学生になった今育児に参加しようとしてくる。ワンオペで私も子どもたちも慣れてるんだから余計なことはして欲しくない。

    +156

    -0

  • 30. 匿名 2018/05/24(木) 13:40:01 

    2人育ててるけど、ワンオペしてる日の方が断然いい!
    普段はぜーんぶ1人でやって、体力的にもしんどいし、イライラする日もあるから楽とは言えないけど、そうかといって旦那がいる日は本来助かるはずなのに、仕事は増えるし旦那のズボラさにストレス溜まるし、いない方が精神的に楽だなぁと思う。

    仕事頑張ってくれるのは感謝してるけど、育児に関してはいなくてもいいかなぁと…笑

    +129

    -3

  • 31. 匿名 2018/05/24(木) 13:40:29 

    わかるー!
    私は私のやり方があるし、
    冷たい言い方かもしれないけど
    変に手助けしてくれない方が楽。
    年子だけど小さい時も
    今も、特に変わらない!

    +77

    -1

  • 32. 匿名 2018/05/24(木) 13:40:29 

    ワンオペ楽だよ。
    楽だけどなんでも一人でやらないといけないから家事に追われて精神的に追い詰められれ時はたまにある。
    そういう時は一時保育利用して徹底的に家事をする。
    これでスッキリリフレッシュ。親に預けるより安心。

    +11

    -2

  • 33. 匿名 2018/05/24(木) 13:40:38 

    わかる
    周りにも旦那いなくて大変だねぇってよく言われるから「そんな大変じゃないよ」って伝えてるけど、強がりだと思われてるっぽい
    ほんとにいなくても支障ないんだけど。むしろいると、四六時中お腹空いたお腹空いた言うから嫌なんだけど

    +72

    -1

  • 34. 匿名 2018/05/24(木) 13:41:41 

    >>25 いい旦那さんだなぁ。

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2018/05/24(木) 13:41:54 

    凄い楽。

    ご飯も自分のは適当でいいし、何もしないで家にいられる方がイライラする。

    +86

    -2

  • 36. 匿名 2018/05/24(木) 13:42:54 

    ご飯食べさせて片付けてお風呂入れてあとは寝かせるだけって時に、ただいまーごはんある?って帰ってくる。
    外で食べるって連絡くるとうれしいw

    +97

    -1

  • 37. 匿名 2018/05/24(木) 13:43:41 

    今、夫が1週間出張でいないんだけど楽です(笑)
    ワガママな夫の食事を考えなくていいし、洗濯物の量も少ない。
    子供(5才)とたっぷり遊ばないといけないのはちょっと大変だけど、子供も落ち着いてるし寝るのも早いから朝もすっきり起きられる。
    子供が一人だからそう思うのかな、やっぱ。

    +44

    -2

  • 38. 匿名 2018/05/24(木) 13:43:50 

    いない方が家事進む。
    こっちが一週間先の段取りまで考えて動いてても、横から見当違いな口出ししてきて、それをまた一から説明して納得させてから家事再開とか、ひどい日には納得されず口論まで発展するとか…
    ウザいなんてもんじゃない

    +85

    -0

  • 39. 匿名 2018/05/24(木) 13:45:34 

    結局子育てくらいは誰にも邪魔されず思い通りにしたいんだよ。
    だから誰が手伝っても無理。

    +6

    -4

  • 40. 匿名 2018/05/24(木) 13:47:07 

    自分のタイミングで自分のやり方でやりたい人にとってはワンオペの方が楽だよね
    たまに自分の育児を押し付けたいくせして旦那や義実家の協力を仰ぐ人いるけど、もめてる人の方が多い
    自分が法律で他のものは皆それに従え守れ!ってのはおかしいよ

    +14

    -0

  • 41. 匿名 2018/05/24(木) 13:47:42 

    結婚当初も妊娠が分かってからも出産後も家事や料理なんか一切しなかった旦那。
    私がつわりで毎日吐いてて辛くても『腹へった、飯まだ?』と。 

    つわりで体調悪くて作れないと言うと舌打ちしながらコンビニ弁当を自分の分しか買ってこない。
     
    雨でも洗濯物を取り込まない、畳まない。
    産後1ヶ月で10キロの米を買いに行くと行っても、『行ってらっしゃい』の一言だけでガーガー寝てる旦那。その癖、子供の夜泣きがうるさいとガチギレ。死ね、くそ旦那。

    +154

    -2

  • 42. 匿名 2018/05/24(木) 13:48:37 

    【育児】ワンオペの方が楽な人

    +1

    -13

  • 43. 匿名 2018/05/24(木) 13:52:56 

    ワンオペの方が楽なのに!と思いつつも断れずご主人の手伝いを受け入れてるとストレスたまりませんか?
    ご主人の手伝いを断れないなら、「手伝ってもらえて助かることの方が多い」と思考転換した方が楽なのでは?
    うちも家事は余計な手間がかかったりしてイラつきますが、子どもは一緒にお風呂に入ったり家にいる時間が長いのが楽しそうですのでいてもらった方が嬉しいです。

    あと、少し前に夫が長期出張で3ヶ月ほど不在でした。その間はケガもできない、風邪すら引けない、とすごく気持ちをはりつめて生活していました。
    誰かに頼りたくても頼れずに「完全ワンオペ育児」をしている人からすると、主さんの言う「ワンオペ」は「ワンオペ」じゃないように思います。

    +9

    -17

  • 44. 匿名 2018/05/24(木) 13:53:57 

    1歳と4歳がいる専業主婦です。
    旦那が出張で1ヶ月いなかったけどめっちゃ楽だったよ。
    今まで旦那ストレスがどれだけ大きかったかわかった。

    ただ、自分が熱出したりしたときはワンオペきついよね。

    +86

    -0

  • 45. 匿名 2018/05/24(木) 13:54:23 

    土日は旦那の昼食準備が面倒
    何もしてないのに腹だけは空くのね

    +59

    -0

  • 46. 匿名 2018/05/24(木) 13:54:32 

    >>38さん

    完全同意。

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2018/05/24(木) 13:54:33 

    分かる。
    目立ちたがり屋だから人の目があって、偉いね、イクメンだね、と褒められる時しかしない。
    地味で面倒な作業は全部私がやっているのに、良いところだけかっさらっていくのが無性に腹が立つ。

    部屋の中もせっかく綺麗にしたのに汚すし、片付けて、と言うと不機嫌になるし…

    いない時の方が子供とのびのび過ごせて楽しい。

    +26

    -0

  • 48. 匿名 2018/05/24(木) 13:56:08 

    飲み会とかだと夕食手抜きできるからラッキー!
    週1くらいであってほしい!
    でも夕食準備終えた当日に飲み会の連絡はムカツクだけ

    +26

    -0

  • 49. 匿名 2018/05/24(木) 13:56:17 

    旦那がよく出張でいないけどぶっちゃけいない方が楽!
    いると夜ご飯もちゃんと作らなきゃいけないし洗濯物増えるし洗面所びちょびちょにするし、
    寝かしつけのタイミングで子どもと遊び始めるし、
    こっちが忙しく動いててもソファでスマホいじってるのみるとイラっとする

    でも子どもが一人だからなのかな
    このトピ見てると子ども二人とかだとワンオペじゃきつそうだ

    +52

    -1

  • 50. 匿名 2018/05/24(木) 13:56:56 

    しょうもないことでも毎回ありがとー!と言わなければならないストレスの方が嫌だ。自分でさっさとやる方が1000倍マシだな。

    +52

    -0

  • 51. 匿名 2018/05/24(木) 13:57:01 

    ずっとワンオペだと泣きたくなるけど、日曜だけ居てくれるのがちょうどいい。
    自分のペースでやってるので、平日は子供達が寝静まってからほ帰宅で十分

    +11

    -1

  • 52. 匿名 2018/05/24(木) 13:57:47 

    旦那ってなんでスマホ見ながらじゃないと子供と遊べないの?
    スマホどっかに置いとけよ

    +35

    -0

  • 53. 匿名 2018/05/24(木) 13:59:13 

    寝かし付けの20時台に帰宅されるのが一番腹立つ

    +50

    -1

  • 54. 匿名 2018/05/24(木) 14:00:17 

    3歳と0歳がいるけど、上の子産まれてからずっとワンオペ。
    周りは大変だねって言うけど、それが当たり前だから何が大変かわからない笑
    1人のが気楽だし、やりたいようにやれるから楽。

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2018/05/24(木) 14:00:34 

    わかるわー。うちもいたらいたでめんどかったな。
    赤ちゃんのときは泣き出したら抱っこしてくれるのはいいんだけど、私が抱けば泣きやむのわかってるのに、自分が泣きやませたいって意地になっていつまでも泣かせ続けたりしてた。
    オムツも逆につけてたりとかうどんとか切らずにあげようとしたりとか、やってくれるのはとてもありがたいのだけど、もうちょいやり方聞くとか調べるとかして欲しかったなー。

    でも今はもう幼稚園だからそんな困ることはないけど、
    寝る間際に帰ってきてねむねむなのに無理に遊ぼうとしたりするのがちょっと嫌だな。

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2018/05/24(木) 14:03:28 

    めっちゃわかります!
    最初、ワンオペ辛いなぁ…と思っていたけど、居るなら居るで子供が増えたような感じで余計にイライラしてしまう

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2018/05/24(木) 14:05:30 

    わかるわかる!
    いたら手伝ってもらえる事もあるけど自分のペースで自分のやり方でやったほうが全然楽!!
    夫はきちんとら稼いでくれればそれでよし\( ˆoˆ )/!

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2018/05/24(木) 14:06:51 

    >>48
    わかる。でも翌日そのまま出すから翌日手抜きできるからいいやって思って怒りを静めてる。

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2018/05/24(木) 14:06:59 

    >>17マークw

    +5

    -1

  • 60. 匿名 2018/05/24(木) 14:07:51 

    >>24全く同じ!!!

    +0

    -1

  • 61. 匿名 2018/05/24(木) 14:08:29 

    4歳と0歳の子供がいて、旦那は月の半分出張行ってるけど居ない方が断然楽!
    居ると上の子は旦那ならわがまま聞いてくれるの分かってるから聞き分けなくなるし、旦那自身何もしないし出張行ってる間の方が気が楽〜

    下が首すわり前だからお風呂が少し大変なくらい

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2018/05/24(木) 14:09:22 

    >>1
    兼業じゃワンオペって言わなくない?ワンオペって専業で子供と四六時中一緒の人の事言うのかと思ってた。

    +12

    -5

  • 63. 匿名 2018/05/24(木) 14:11:00 

    子供二人です。
    ワンオペがラクっていうか、夫にはもう家から消えてほしい。
    気まぐれで関わってこられるとペースが乱れてすっごい迷惑。

    仕事で居ないとかなら諦めがつくけど、家に居ても寝てばかりで役立たないし
    「手伝うよ」とか口ばかりで結局何も育児してないし
    余計な仕事を増やすから消えてほしい。

    早く離婚したい。

    +28

    -1

  • 64. 匿名 2018/05/24(木) 14:15:14 

    私3歳と2歳の年子だけど一人の方が楽です!
    私が免許を持っていないので土日の買い物だけいてくれて良かったーと思いますが、本当それくらい

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2018/05/24(木) 14:20:29 

    子供と二人の方が早く片付くんだよね、諸々
    共働きだけど、子供と私の予定を合わせて考えて行動するのは簡単
    そこに夫の予定が加わると本当に面倒
    まずギリギリまで予定を言ってこない
    何時に起きるのか、何時に帰るのか、晩御飯はいるのかいらないのか、そういうことを全く言わない
    連絡も寄越さない
    毎度毎度振り回されるのがかなりストレス
    あとから風呂に入るにしても、夜に洗濯機回さないと子供の翌日の服とか足りなくなるのに「あー風呂入り忘れたから朝回しておいた」って…
    本当に疲れる
    家族三人で出かけてもイヤイヤ期の息子にガチでキレて大喧嘩
    喧嘩したとき子供なだめるの私だからそれも疲れる
    二人で出掛けたほうが気楽だけど、休みの日に旦那置いて子供と二人でお出掛けってどうなのそれ…と思う自分もいる…
    夫は好きだけど、本当にもう疲労MAXです…

    +10

    -1

  • 66. 匿名 2018/05/24(木) 14:20:44 

    子ども二人で、もうかなり大きくなったけどずっとワンオペです
    旦那が家に居ても何も頼まない、というか居ないと思って行動している

    子どもが生まれた当初は旦那に育児家事面で色々期待して期待通りにならなくてイライラしてたけど、私の勝手な押し付けだよなと思って何も望まなくなったら精神的にすごく楽になったよ

    それと、旦那は真面目で一生懸命なんだけど、気を回したり察したりが苦手な上に不器用で
    下の子がまだ一歳前の時にお風呂に入れてもらったら、手が滑ってわが子を浴槽に一瞬沈めかけたのでそれ以来一切信用できなくなった

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2018/05/24(木) 14:20:49 

    旦那が家事育児やらないと義母まで怒りの対象になるわ

    +11

    -1

  • 68. 匿名 2018/05/24(木) 14:21:32 

    完全なるワンオペじゃないのに、ワンオペ楽と言ってる人って…
    偽善者ぶって、分かる!分かる!とか言ってるタイプか。

    +8

    -11

  • 69. 匿名 2018/05/24(木) 14:22:54 

    旦那が激務でほとんど休みなし。
    私も子どももワンオペに慣れすぎてて、子どものお誕生日のリクエストで遠方だけど夏休みに子どもと泊まりでTDL行こうかなと計画立ててたら、めっちゃ怒られた。
    じゃあ一緒に行けるのはいつ?って聞くと、夏は忙しいから無理、こっちは仕事なんだよって...。
    なんなんだーー!キレたいのはこっちだ!!

    +29

    -0

  • 70. 匿名 2018/05/24(木) 14:24:15 

    私もー!
    たまに早く帰って来られると、生活ペース乱れる。
    普段残業ばっかで日付超えることも多いけど、それでも1番楽なのは出張のとき。

    +20

    -0

  • 71. 匿名 2018/05/24(木) 14:24:49 

    >>68
    完全なるワンオペとは?

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2018/05/24(木) 14:33:25 

    うちは単身赴任中なのでワンオペというか常にひとり。実家もないので風邪の時とかはキツイけどその他はもう慣れました。子供が寝たら自分の時間満喫出来るし、眠いときは子供の寝かし付けのときそのまま一緒に寝ちゃいます。
    主人の弁当作りやYシャツのアイロン掛けしなくていいし、お風呂も早めに入ってすぐに掃除まで出来る。
    小さいことだけどたまに主人が帰ってくると床に毛(足毛や〇毛)が落ちまくっててイラっとします(笑)

    +40

    -0

  • 73. 匿名 2018/05/24(木) 14:39:37 

    トピズレ多くない?
    旦那がいるとゴハンの手間が増える、洗濯物が増えるって
    ただ単に旦那がいないほうがいいっていう話でしょ?

    っていうか、役立たずな旦那がそんなにいるの?
    働いて帰ってきて邪険にされて可哀想。

    +2

    -20

  • 74. 匿名 2018/05/24(木) 14:40:19 

    >>63
    離婚すれば良いじゃん。そこまでボロボロに言ってるような男の金がなきゃ子育て出来ないんです私って情けなくないの??
    寝てばかりなら子供も懐いてないんでしょ。バカじゃないの被害者ぶってるけど。

    +0

    -20

  • 75. 匿名 2018/05/24(木) 14:42:30 

    そもそもワンオペって言葉に違和感。父親は仕事、母親は子育てと家事でしょ。ワンオペワンオペ言う人って、どんな覚悟で母親になったんのか不思議。

    +1

    -20

  • 76. 匿名 2018/05/24(木) 14:47:14 

    >>74
    お金がある人間の綺麗事。
    ボロボロの男でも最低男でもお金をくれるんならもらわなきゃ。自分だけじゃなく子供たちの生活のためでもある。
    頑張ってるお母さんに情けないとか言わないでよ。

    +16

    -0

  • 77. 匿名 2018/05/24(木) 14:47:33 

    うちも単身赴任のときはワンオペで楽だったなぁ。
    戻ってきたら、一人でゆっくりできる時間がなくなってしまった。
    もう何もかも面倒くさくて全部放ったらかして思いっきりダラける~ってこともできないし。
    ちょっと息苦しい。

    +15

    -0

  • 78. 匿名 2018/05/24(木) 14:47:48 

    0歳1歳育ててますが、ワンオペのほうが楽!!旦那が休みの日もほぼ一人でみてます。気が向いたとき楽しく遊んでくれてればもうそれでいい。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2018/05/24(木) 14:51:36 

    私は義両親と完全同居。
    助かるぶんもあるけれど、色々めんどくさい。
    差し引いてもマイナス。

    大変でも一人で主導権を握って行動したい。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2018/05/24(木) 14:54:55 

    亭主留守で元気がいいの意味がわかった
    メシは?これ「やっといて」あげたよー
    やかましいときある

    +21

    -0

  • 81. 匿名 2018/05/24(木) 14:58:13 

    旦那に育児しんどいわーというとすぐ
    「おかん呼ぼか?」となる
    自分が会いたいからじゃないかと勘ぐってしまう

    +19

    -0

  • 82. 匿名 2018/05/24(木) 15:07:36 

    ワンオペって言葉は嫌いだし何?って思うけど
    1人でやってる方が楽だしイライラしない
    朝早くて夜遅い旦那だから平日は全くの1人でやってるけど全然嫌じゃない
    いると邪魔になることあるしイライラするからいない方がいい

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2018/05/24(木) 15:08:48 

    旦那が長期出張行ったとき。それまでも帰りが夜中になる事も多くて、そんな変わんないだろ?と思ってたけど…
    お風呂入ったらすぐに掃除もできるし、洗濯機もすぐに回せる。これがめちゃ楽だった。夜の過ごし方は自分で時間制限なく自由にできるし、最高だったよ。
    長年単身赴任で、お父さん戻ってくると面倒くさがるお母さん方の気持ちが分かった。

    +37

    -0

  • 84. 匿名 2018/05/24(木) 15:12:01 

    はいはいはーい!旦那いるとリズムが狂うからいなくても大丈夫!口だけでたいして子供達と遊ばないトドは、子供達が寝てから帰宅で構いません!

    +17

    -0

  • 85. 匿名 2018/05/24(木) 15:26:04 

    分かるわー
    私もワンオペのが楽。
    4才差の男児二人育児。
    下の子が5歳になってから旦那の異動があり出張が減り家によく帰ってくるし土日もいることが増えた。
    楽になると思いきや、気は遣わなきゃならないし、ご飯も適当に息抜きもしづらいし、今までは子供のペースだけ気にしてれば良かったのに旦那のペースにも合わせなきゃならないから疲れる。
    旦那は旦那で子供を叱るポイントが私と違ったり、公園行っても早く帰ろうと言ったり。モヤモヤ。
    たまに出張行ってくれると心から休まります。

    +14

    -0

  • 86. 匿名 2018/05/24(木) 15:27:04 

    旦那いるとだらけられないから居ない方がいい

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2018/05/24(木) 15:50:32 

    夫には申し訳ないけど、自分の体が2つあった方がいいと思ってしまう。

    +11

    -0

  • 88. 匿名 2018/05/24(木) 15:55:37 

    >>73
    何で旦那がいないほうがいいか分かる?
    ワンオペで1人でこなす事に慣れ、そのほうが楽だからだよ。
    その結果が、ご飯の手間、洗濯物、生活ペースの乱れということの不満に繋がる。
    いなきゃいないで割り切ってできるんだけど、ここまでくるのにほとんどの人が葛藤や不満たくさんあったと思うよ。

    旦那が役立たずとかじゃない。1人でやらなきゃいけないんだから、仕方なくそれに慣れたの。
    邪険にしていいんならするけど、みんな頑張ってくれてる旦那に感謝もしてるから邪険になんてできない。だから不満が溜まる。

    +32

    -1

  • 89. 匿名 2018/05/24(木) 15:57:09 

    >>75
    まぁ、実生活で「うちワンオペだから」なんて言う人出会ったことないけどね。
    ネット用語じゃん。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2018/05/24(木) 16:07:26 

    わかる。

    今年少と1歳児がいて、上は次の日も幼稚園あるから、19~20時くらいには寝かしたい。
    けど、旦那の帰宅は19時前。お風呂入れたいんだって、ご飯食べてから。
    そっちに合わせられるとどんどん遅くなって、次の日も子供は寝不足気味で機嫌わるい。
    全然、こどものためになってないのよ。

    それでも、育児に協力してると思ってるところにも更にイラッとする…

    +9

    -2

  • 91. 匿名 2018/05/24(木) 16:15:21 

    わかるわ~。
    夜旦那いない方がテキパキ家事すすむし、寝る前は家中ピカピカだし、ゆっくりとした時間がすすむ!
    旦那いると食べっぱなし飲みっぱなし散らかしっぱなしで家事がよけい増える。
    子供が一人増えた状態。

    +20

    -0

  • 92. 匿名 2018/05/24(木) 16:31:06 

    結局自分の思い通りにならないと嫌って事だよね
    旦那は自分が手に余る時に自分の思い通りに動いてくれないと不満
    そうじゃなきゃお金だけでいない方がマシ
    例えば義親が嫌いなのも自分が主導権握れないから
    全部おんなじだね

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2018/05/24(木) 16:39:08 

    同じような人いっぱいいてよかった!
    私も旦那いないほうが家事はかどるしストレスない!
    休みの日でもこっちは早く起きて朝から子供のご飯、洗濯、掃除とやってるのにいつまでも寝てるから布団片付けられない。
    昨日は子供の具合が悪くて、俺家にいるから(旦那休職中)子ども置いて仕事行ってきていいよと言うから仕事行って帰ってきたら家の事なんにもやってなかった!布団敷きっぱなし、使った食器はシンクに置いたまま、掃除機かけてない、子ども昼寝させてほしかったのに旦那が寝てる。なんで何もやってくれなかったのと言ったらふてくされてまた寝てた。ホントに苛ついて、こんなんだったら頼むんじゃなかったと思った。
    来月から旦那が地方で研修があって数カ月帰ってこないから、いまから楽しみw旦那が出ていく日を指折り数えてるわw

    +10

    -0

  • 94. 匿名 2018/05/24(木) 16:46:52 

    わかる。
    夫が、家事も育児も指図しないと何もやる気がないので、いない方が楽。
    頼む時も、下手に出て懇願レベルでお願いしないと不貞腐れて怒り出すので、頼むのやめた。
    何かをやらせた後は、大げさに感謝して持ち上げてやらないといけないのでイラつく。
    私は毎日やってるのに感謝されたことありませんが。
    生活費は夫婦折半なのに家事育児は99%私がやってる。

    本人は「自分は愛妻家のイクメンで、父親としても夫としても素晴らしく出来た完璧な男」だと思い込んでいるのが恐ろしい。
    口には出さないけど、内心見下してます。

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2018/05/24(木) 16:48:41 

    夫単身赴任中で隔週で帰って来るけど、子供の機嫌取るだけ取って去っていく。ワガママ放題になった子の生活習慣を元に戻したと思ったら帰ってくる。
    でも体調悪い時とか、兄弟の行事被った時とかやっぱりいて欲しい。大人が2人いるって何となく安心感はあるよ。

    +6

    -1

  • 96. 匿名 2018/05/24(木) 16:49:29 

    旦那は毎日帰ってくるの11時頃。

    まだ0歳児だけど、全くあてにしてない。
    全然大変じゃないです、いなかったらいなかったでそれが当たり前でそうやってやっていくしかないと思う

    +7

    -1

  • 97. 匿名 2018/05/24(木) 16:56:36 

    子供2人いるけど、旦那よりも子供3人のほうがまだ楽だろうと思うくらい手間がかかる。
    決して自分勝手な人じゃないんだけど、子供より気が回らないというか、気を利かせるポイントがずれているというか…
    子供なら一度教えれば覚えてくれる事でも、旦那には何回言っても忘れさられるし。
    本当にいると疲れる。

    +11

    -0

  • 98. 匿名 2018/05/24(木) 17:03:59 

    体調悪いときでもワンオペで旦那が帰ってこない方が楽だった。
    とりあえず子供のゴハンだけなんとかすれば、掃除も洗濯もほったらかして寝てられるから。

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2018/05/24(木) 17:19:09 

    男性の育児休暇、私はいらない派。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2018/05/24(木) 17:37:28 

    保育園に娘を迎えに行きクタクタで帰ると
    洗濯機のボタンだけ押して、洗濯を手伝った気分になっている旦那
    最後までちゃんと干してくれ!!!!
    いや、シワも伸ばさずグチャグチャのまま干すからやめてくれ!洗濯機をいじらないでくれ!

    +11

    -0

  • 101. 匿名 2018/05/24(木) 17:59:34 

    みんな優しい旦那さんで羨ましい。
    うちは帰ってきてもソファにドカッと座って携帯ゲームしながらテレビ見てるだけ。
    子供の相手もしなければ子供と風呂すら一緒に入ってくれない。ゴロゴロされて邪魔なだけだから夜寝たあとに帰ってくるか転勤してほしい。切実に・・・

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2018/05/24(木) 18:11:43 

    正直帰ってこないほうが
    家汚れないし片付たら綺麗なまま
    だし当分どっか行ってくれたほうが
    助かります。

    +12

    -0

  • 103. 匿名 2018/05/24(木) 18:14:34 

    うちは仕事の時は遅いし一人だけど休みや早く帰る日は凄く働いてくれて感謝しかない。
    子供ご飯・一緒に遊ぶ・お風呂・掃除・食事作り・食器片付け何でもやってくれるから居なきゃとても一人で里帰り無しでやって来れなかった。
    これまでも凄い男だと尊敬してきたけどこのトピ見てたら神に思えてきた。皆の書いてる様な男は本当の話なのか疑わしいくらい。

    +2

    -6

  • 104. 匿名 2018/05/24(木) 18:17:52 

    うちの旦那は子ども産まれてから家事も育児も参加してくれるんだけどのんびりしてて子どもが寝る時間が一時間以上おすからほんとはひとりでやった方が早い。

    でも旦那がやってくれた方が体力的には楽。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2018/05/24(木) 18:21:37 

    前からモヤモヤしてたこと、これ読んですっきり(^^)やっぱりやっぱりだよね。

    旦那は定時帰宅の大きな手のかかる息子。私は振り回されてイライラ。たまに飲み会や残業のときめちゃくちゃ楽チン。おまけに義母同居だから色々口を挟まれ手をつけられ。うざい。

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2018/05/24(木) 18:50:50 

    今まさに!!
    朝今日も残業だけどご飯はいるって言われたから、胃に重くないメニューで作って子供達とさっき先に食べ終わったところに「やっぱご飯いらない」って連絡きた。
    もっと早く連絡してくれたら作らずに済んだのにさ...。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2018/05/24(木) 18:59:30 

    ふふふ
    主さんの言わんとする事、わかります。
    男の人はいつまでも お手伝いなんですよね。
    主婦のようにどんどんこなしてくれないし、言わないとわからないとか だんだん面倒になってくると言うか。
    子供系は甘やかすし。
    でも、考え方をかえて 夫は長男だと思えば あらやってくれたの?あらーありがとう〜!位になれます、笑。
    我が家は結婚して24年ですが 最近ですよ、痒いところに手が届きそうになってきたのは。
    やらないよりよし!と思うようにしたら楽になりました。

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2018/05/24(木) 18:59:41 

    子供二人。
    ペースが乱れるので、一人でやる方が楽です。
    夫は激務&通勤時間が長いので、早朝に出て夜中帰宅です。

    休みの日、子供と遊んでくれたり、大物の買い出しは助かりますが、夜、子供が寝たあと、いつもなら黙々と翌日の用意をして、一人でお茶飲んで...という時間に夫の話し相手をしたりするのも疲れます...
    結婚四年目です。

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2018/05/24(木) 19:01:02 

    ご飯はスパとかうどんで楽。
    洗濯も少ない。

    しかし、愚痴をきいてほしいー

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2018/05/24(木) 19:24:06 

    お風呂掃除してるときに、いつも1歳の息子が後着いてきて風呂場に入ってくるんだけど…

    子供と自分だけなら「もぉ〜あっちで待ってて!」

    で終わるんだけど

    旦那がいると「ねぇ、何で見ててくれないわけ?」

    って腹立ってくる。だから、1人でやったほうが気が楽。
    ストレス少なくて済む。

    +22

    -0

  • 111. 匿名 2018/05/24(木) 19:45:53 

    生まれてからずっとワンオペです。
    仕事柄上、早朝からいなくて夜遅いので…
    稼ぎとか関係なく大人なんだから自分の事は自分でしてください。と言ってますw
    朝はパンとか置いとけば勝手に食べて出勤だし、夕飯も自分で温めるし、脱いだ服置きっぱなしとかしない人だから楽です。
    中途半端に育児協力し合って育児のことで意見が衝突するよりかはマシに思っちゃうw

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2018/05/24(木) 20:02:44 

    ワンオペのが、楽。自分のペースでやれるし。早く帰ってきたら、めんどくさ、と思う。うちは、家事に協力しないから、よけいな仕事が増える的な。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2018/05/24(木) 20:12:18 

    ここ読んでたらワンオペでも仕事してる人と専業の人いるよね。仕事しながらのワンオペの人は本当尊敬します。

    +5

    -2

  • 114. 匿名 2018/05/24(木) 20:19:22 

    うちも主さんとこみたいな感じ。
    旦那がいると甘くなってしまうし、手伝ってくれるより自分でやったほうが早い。もう習慣になってるから。旦那は出張が多いから悪かったねみたいな感じで好きに行動させてくれるし。好きなお土産を買ってきてくれるし何も言うことはない。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2018/05/24(木) 20:35:57 

    私もワンオペの方が楽。
    まず何をやらせても手際が悪いし、役に立たない。
    その上ゴミは散らかすわ、コップ何個も出すわ、物音立てて子供起こすわ…
    次の出張が待ち遠しいなー。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2018/05/24(木) 20:37:01 

    全く同じです!
    私はワンマンなので(笑)自分の信念で子育てをしたいと思っていて、
    例えば、子供が聞き分けのないことを言った時の対応の仕方など、
    自分なりの哲学があり、そこに違うやり方で入ってこられると迷惑なので、
    基本的には1人で子育てしたいです。
    以前、私の両親が泊まりに来た時、両親の子供への対応にイライラして、
    たまにだから我慢できたけど、これが毎日だったらうんざりだなぁと思いました。
    幸い夫は今、仕事で正念場を迎えており、毎晩11過ぎの帰宅なので快適です。
    ときどき「早く帰る」と連絡があるとガッカリしますが、まぁたまになので、
    何とか我慢できてる状態です。今後も、父親としてやってほしいことは、
    抱きしめるとか褒めるとか、愛情を伝える言動だけで十分です。

    +4

    -1

  • 117. 匿名 2018/05/24(木) 21:17:07 

    新居を建ててすぐ旦那が単身赴任になりました。
    最初は夜寂しくて泣きそうになりましたが、今ではワンオペが楽で、夜の時間自由で自分が寝たい時間に寝れるし、疲れて料理したくないときは子供の分だけ作って自分は適当に食べたり、週末の三食作るのがダルいです。。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2018/05/24(木) 21:17:41 

    単身赴任だから2週間に一度程度の帰宅だけど、ぶっちゃけひと月に一度で充分。
    ご飯に文句言われ、トイレ汚して、、、けんかばっかりで疲れる。
    毎日の電話は優しいんだけどね。
    子供は敢えてひとりっこにしてます。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2018/05/24(木) 21:18:38 

    同じような人がいっぱいいた!
    うちもしょっちゅう長期出張に行くけど、娘達と食べたいもの食べて、行きたいとこ行けるし、家事も自分のペース。洗濯物とご飯が、大人1人分ないだけでかなり楽に感じてる。
    主人には感謝してるけどね。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2018/05/24(木) 21:29:45 

    正に我が家のこと。本当ダンナ邪魔。
    ちょっと子供と遊んだだけで眠いだ疲れただ言って死にそうな顔でウトウトしてるのがうざくて仕方ない。

    ちょっと出かけただけで眠い疲れた。そんで寝ちゃう。邪魔。もう見てるこっちが疲れるし何もやる気しなくなる。こんな体力ない人いらんわ。

    すぐ子供の言いなりになるから教育にも悪いし本当いなくていい。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2018/05/24(木) 21:32:41 

    家事やってくれるのは助かるけどなんか違くてイライラする。料理は無駄に材料大量に使うし調味料とか散らばってるし容器も油でベタベタ。

    なら自分でやる!と思いつつごろごろだらだらしてる旦那を横目に家事するのも腹がたつ。いないのが1番いい。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2018/05/24(木) 21:35:56 

    ワンオペで困るのは、産後1ヶ月と自分が病気の時と、子供の片方がノロとかなってしまった時かなあ。
    皆が健康な時はワンオペの方が昼食の手抜きもできるし、自分の予定した時間通りに事を運べるし、楽。
    子供がかまってちゃんになった時は、旦那がいてくれると相手をしてくれるので、すごく助かってる。

    +2

    -1

  • 123. 匿名 2018/05/24(木) 21:36:29 

    ワンオペが当たり前で楽だと思ってる。
    うちの旦那ゴミ出し分別もできないしお使いも頼まないし運動会は場所取りもした事ない。
    本当に何にもした事ない。
    私がフルタイムで働いて子供の事も家事も全部やるより旦那が家にいる方がストレス。
    え?こんな洗い方?とか自分のやり方でやりたいし
    してあげてるじゃん!
    協力してやってるじゃん!とか上から言われるのも
    嫌だ。
    それに、自分で全部やってると要領も掴めて効率よく動けるようになるし言うほど大変じゃない。

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2018/05/24(木) 21:39:44 

    居たら手伝って欲しくて体が鈍る! 動かないからイライラするし普段のペースで次の日の準備やらしてたら「なに生き急いでんの?」だってよ。 子ども2人抱えて緊急入院したりしたの大変だったの何もわかんないくせにー!

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2018/05/24(木) 21:45:51 

    夫が残業ばっかで辛いなーと思っても残業代が出るので給料明細を見てそれを励みに頑張ってたらワンオペのが良くなった

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2018/05/24(木) 22:39:08 

    お金は入るもんね

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2018/05/24(木) 23:45:54 

    共働きか、専業主婦かでもちょっと違うような。
    夫の世話ってしたくなくなるものですか。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2018/05/24(木) 23:48:30 

    5歳と2歳2人いるけどワンオペ万歳です。亭主元気で留守がいい…とまでは言いませんが。たまにいるとペース乱されるし自分勝手なこと言って「やってやった感」満載だし…1人で頑張れるからお仕事頑張ってくださーい という感じです(笑)

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2018/05/25(金) 00:42:20 

    敷地内同居してる友人が、産後、同居して良かったーって、うちがワンオペなの知ってて自慢してくるんだけど、ごめん全く羨ましくないー(笑)
    寝たいときに寝れないし、自由にできないとか苦痛すぎる。
    実家依存で丸投げ育児の人とは価値観が合わない。

    +1

    -1

  • 130. 匿名 2018/05/25(金) 01:18:41 

    わかります
    我が家は子ども3人で末っ子は2歳だけど単身赴任してほしい
    多分本人はイクメンでいい夫のつもり
    でも私としては手がかかる感と苛立たせる具合の方が上回っている
    家事も子どもが手伝ってくれた方がまし
    私を日々苛立たせておいて、機嫌が悪いとキレる
    いってらっしゃいませ

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2018/05/25(金) 02:06:39 

    めちゃめちゃ気がきかず、いちいち指示しないと何も出来ない旦那ですが、
    やる気はあるようで、在宅しているときはなにかと家事育児やってくれます(しかし平日帰り遅い)

    物理的には助かるはずなのに、一人で全部寝かしつけまでこなしたときのほうが楽なのはなんでだろう?と考えたら
    旦那がいると、とにかく子供たちが調子にのりすぎてうるさいし全く言うこと聞かない!!
    私だけのときはそこそこおとなしく、言うこと聞く。。
    わたし、子供を萎縮させる良くない母親なんでしょうか?

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2018/05/25(金) 02:35:46 

    旦那が優しいとか、手伝ってくれるならそりゃいてくれた方がいいけど、なんも手伝わないくせに部屋が散らかってるだの、文句を言って、挙げ句の果ては子供が泣くとイライラをぶつけてくる!

    ぜひ、仕事激務にして私にワンオペさせてください!!!

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2018/05/25(金) 05:43:17 

    本当に、いないでくれた方が楽すぎる…
    これから二人目が産まれるけど、すでに子供が二人いるみたい。いなきゃ子供だけに集中出来るのに…と思ってしまう。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2018/05/25(金) 09:09:04 

    皆さんお子さんが小さいんですね。
    うちも残業、出張が多かったし、子供が中学にあがる頃から単身赴任。
    基本的に旦那がいない方が多い生活だった。

    子供たちも父親がいない生活が当たり前になっていて、たまに帰ってきた主人が勉強のことや塾のことで口出しするのをすごく嫌がった。
    「お父さんは普段の僕を知らないくせに、勝手に自分の考えを押し付けるな!」
    思春期だから難しいわ。
    男の子だから母親を嫌がるかと思いきや、私とはそうでもなく、たまに父親風を吹かす旦那にキレることが多い。
    一応、「お父さんが頑張ってるからうちはやっていけるんだよ」と言ってますが。
    でもね、横から私の教育方針にごちゃごちゃ口を挟まれるのはイライラする。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2018/05/25(金) 09:24:01 

    子が増えていくと、ワンオペなんて言ってられず。。

    いつも庭いじりしている近所のおばさん、ちょっと手伝ってもらえないかな?なんておもってる。


    +3

    -0

  • 136. 匿名 2018/05/25(金) 09:33:48 

    だよね~。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード