-
1. 匿名 2017/08/01(火) 17:35:26
■「子育ての業務量が辛いというよりも、孤独感が強い」
苦しい心の内を誰かに相談したくても、「『可哀想なワンオペママ』と思われるのが嫌だ」という思いから言い出せない
平日は仕事、土日は休めずにワンオペ育児というサイクルを繰り返すうちに悲観的になった投稿者は、「死にたい」と思うようになる。夫に相談すればいいことはわかっているが、頼りの夫は激務で体を壊しかけている。保育園に預けられなくなることを心配し、夫に仕事を辞めてもらうわけにはいかない。
投稿者は、
「夫の会社に隕石がぶつかって炎上すればいいのになー」
と混乱した様子で結んだ。
はてなブックマークでは、「わかる。同じだった」「育児は常にワンオペなのがきついんだよなぁ」など、投稿者に同情を寄せる人が相次いでいる。
投稿者は31日に追記を寄せ、「夫ともちょっと相談して、転職できないか考えてみるしかないかな、と思っています」と書いている。
その文面は、最初よりも少し明るいように思えた。辛さは誰かに吐き出すことは大切だ。+124
-208
-
2. 匿名 2017/08/01(火) 17:37:04
おかしい人だな。会社炎上したら夫働けなくなるのに+810
-142
-
3. 匿名 2017/08/01(火) 17:37:05
まあでも隕石ぶつかって死んだら困るのは奥さんだけとね。+680
-53
-
4. 匿名 2017/08/01(火) 17:37:31
わかる。+95
-75
-
5. 匿名 2017/08/01(火) 17:37:33
私はブラック企業を今月辞める
幸せ+466
-10
-
6. 匿名 2017/08/01(火) 17:37:50
会社に隕石はアカンよ関係ない掃除のおばちゃんだっているのに+539
-40
-
7. 匿名 2017/08/01(火) 17:38:07
会社と育児でストレス溜まっているだね+455
-12
-
8. 匿名 2017/08/01(火) 17:38:24
土日だけならまだいいじゃん。平日は保育園に預けて働いてるなら、外との繋がりもあるでしょ?孤独なワンオペとは違うと思う。+938
-66
-
9. 匿名 2017/08/01(火) 17:38:27
ものの例えやん。+382
-27
-
10. 匿名 2017/08/01(火) 17:38:59
日本人働きすぎだよね
みんなで仕事辞めちゃわない!?+573
-29
-
11. 匿名 2017/08/01(火) 17:39:20
気持ちわかるよ。私も転勤族で孤独にワンオペ育児経験者。夫は鬱。+438
-18
-
12. 匿名 2017/08/01(火) 17:39:21
平日フルタイムをパートにすればいいのに+152
-69
-
13. 匿名 2017/08/01(火) 17:39:22
ワンオペ育児って言葉は嫌いだけど、過酷なのが伝わる。
+377
-16
-
14. 匿名 2017/08/01(火) 17:39:23
それほどイライラしてるんでしょ+131
-17
-
15. 匿名 2017/08/01(火) 17:39:29
1日の労働時間が長いなら週3の休みを義務付けるべきだと思ってる
だが現実は1日の労働時間が長い会社は週1の休みだったりね、うまくいかないよね+351
-3
-
16. 匿名 2017/08/01(火) 17:39:33
本末転倒だって自覚した上で、それほど追い詰められてるって話でしょ+325
-20
-
17. 匿名 2017/08/01(火) 17:39:44
いろいろ分かってても育児って大変なんだよ。やったことない奴はごちゃごちゃ書き込むな。
だったら産むな!とかでもないからね。+459
-71
-
18. 匿名 2017/08/01(火) 17:40:26
夫の会社がブラックなのは子供産む前から分かってたんでしょ?
だったら子供作る前に転職については話し合っとくべきだったんじゃないかな?
子供が生まれてすぐに転職活動される方が大変だよ…+52
-123
-
19. 匿名 2017/08/01(火) 17:40:44
夫、協力的
会社、ブラックでもない
それでもストレスたまるし、ワンオペ「気味」にはなるのよ、育児って。+494
-29
-
20. 匿名 2017/08/01(火) 17:40:59
>>12
そうじゃないんだよ。彼女は夫婦で子育てしたいんだよ。パートになったって孤独は埋まらない。+337
-25
-
21. 匿名 2017/08/01(火) 17:41:17
そこまで思い詰めているなら、土日も認可外保育園とか検討してみた方が良いかも。
私も子どもが1才3才くらいの時、辛すぎて何度か預けた。+132
-23
-
22. 匿名 2017/08/01(火) 17:41:38
子供一歳なりたてで引っ越したから仕事これからどうしよう…って悩んでるところ。夫は早くても22時帰宅。
仕事の方が大変なのは重々承知だけど、孤独すぎてつらい。日本語を話せる相手がほしい。それでがるちゃんに来てしまう。
立派なメンヘラになったもんだ…+215
-13
-
23. 匿名 2017/08/01(火) 17:41:41
ワンオペ辛い。うちは専業だけど、旦那が激務で月に休みが2回とかしかないから、朝から晩まで子供と二人っきりで、頭おかしくなりそう。というかもうおかしくなってると思う。+372
-44
-
24. 匿名 2017/08/01(火) 17:41:44
日本人じゃないんじゃないですか
日本◯ネ
の人と同じにおいがします。+130
-49
-
25. 匿名 2017/08/01(火) 17:42:00
変な会社ばっかり。
もちろん弊社もデース☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆+16
-1
-
26. 匿名 2017/08/01(火) 17:42:11
>>8
ほんとだよ!!
土日だけで?って思ったよ!
『私なんかもっとこうだよ』って言う人たくさんいると思うし、私もそう思ったもん+310
-46
-
27. 匿名 2017/08/01(火) 17:42:21
フルタイム正社員は誰かの助けがないと、義理両親とか実親とか、+134
-4
-
28. 匿名 2017/08/01(火) 17:42:37
ブラックにしか就職出来なかった男を選んだのは自分じゃん
隕石が夫の会社に落ちるんじゃなくて 嫁に落ちろ+18
-50
-
29. 匿名 2017/08/01(火) 17:42:50
子育ては孤独だからね。閉鎖的な空間で軽い雑談もできないこのつらさはちょっと頭おかしい妄想もでてくるよ
+209
-9
-
30. 匿名 2017/08/01(火) 17:43:30
隕石ぶつかって夫が失業したらもっと状況酷くなるよね。
自分も働きにでないとならないけど保活がうまくいかなくて日本しねのパターンかな?
本人がお金あったり優秀だと夫じゃなくても周りが手伝ってくれるんだけどね…+32
-34
-
31. 匿名 2017/08/01(火) 17:43:32
うちはついでに育児無関心で家事しないんですけど!
誰か助けてって叫んでよかったの?+170
-4
-
32. 匿名 2017/08/01(火) 17:43:53
仕事辞めて転職活動しても一旦入った保育園は3ヶ月は退園しなくても大丈夫でしょう?最悪アルバイトしながら転職活動する道もある。
というかそんなブラック勤めなら転職してから子作りすれば良いのに。+20
-19
-
33. 匿名 2017/08/01(火) 17:44:04
実家が頼れると、また違うんだけど、なかなか遠方だったり毒親だったりで難しい人もいるよね。
もっと安くて気軽に預けられる施設があれば良いのに。+202
-6
-
34. 匿名 2017/08/01(火) 17:44:15
育児は1人ですると疲れとストレスで旦那への不信感が溜まり夫婦の仲が崩壊し、、夫婦2人でしようとすると経済的に崩壊するというジレンマ。
夕飯とお風呂の時間くらい家族全員で過ごしたい。+295
-5
-
35. 匿名 2017/08/01(火) 17:44:16
日本の女は甘えすぎ+34
-97
-
36. 匿名 2017/08/01(火) 17:44:45
自分で起業するかスキルアップしてホワイト企業に転職すればいいと思うな。+17
-11
-
37. 匿名 2017/08/01(火) 17:45:42
子供大好きだから子供とずっと一緒とか幸せすぎる最高!キャッキャウフフ〜
と思っていた時期が私にもありました。+188
-6
-
38. 匿名 2017/08/01(火) 17:46:04
ワンオペ育児って言葉が嫌い
私も子供二人を一人で家で見てるけどワンオペって言ったことないな……自分の子供との時間を独り占めできて幸せって思ってる
旦那は元気で外がいい+185
-108
-
39. 匿名 2017/08/01(火) 17:46:16
隕石落ちたらどうやって稼いできてもらうんだろ(笑)+42
-30
-
40. 匿名 2017/08/01(火) 17:46:52
旦那が家にいるとイライラするから外で稼いできてほしい+78
-9
-
41. 匿名 2017/08/01(火) 17:47:04
きついんだろうけど表現が幼いよね、隕石落ちればとか。例えとは分かっても読んでて気持ち良くないね。建設的な解決策は見つかるのかな?+144
-52
-
42. 匿名 2017/08/01(火) 17:47:14
>>38
周りに知り合いいますか?+2
-0
-
43. 匿名 2017/08/01(火) 17:47:37
>>23
トピからはズレるけど、児童館とか行ってみたらどうかな? ママ友とか、職員さんとも色々話せるし、孤独感は随分減ると思うよ。大人と会話したくなるのは分かる。+25
-18
-
44. 匿名 2017/08/01(火) 17:47:37
昔みたいに両親やご近所にお世話になって子育てするのも嫌。
けど一人で子育てはワンオペで辛い。
勝手だな。
+154
-23
-
45. 匿名 2017/08/01(火) 17:47:56
そんな所で働いてる旦那を選んだ女の責任
余裕を持って育てられないのわかってて産むなよ
子供がかわいそう+27
-24
-
46. 匿名 2017/08/01(火) 17:47:59
夫のお給料だけで生活できるようになれば、
解決できることって、いろいろあると思う。
本当に働きたい女性は別にして、生活のために働いている女性が、辛いんじゃないかなぁ。+206
-6
-
47. 匿名 2017/08/01(火) 17:48:03
>>41
もう、どうにでもな〜れ☆状態だから表現に気を遣う余裕がないんだよ+51
-6
-
48. 匿名 2017/08/01(火) 17:48:18
育児とは関係なくブラック企業の社長ピンポイントで隕石落ちればいいと思う+145
-4
-
49. 匿名 2017/08/01(火) 17:48:45
ワンオペ育児の人結構多いんじゃないかな
ここではママ友いらないって意見多いけど、私は旦那は激務だし実母とはあまり仲良くないし、地元から遠いから友達時にはあまり会えないしで、ママ友とお茶するのが唯一の楽しみだったよ+169
-5
-
50. 匿名 2017/08/01(火) 17:49:27
>>44
両親や子育てに興味のあるご近所さんがいるなら両手を挙げて歓迎しますよ…+6
-2
-
51. 匿名 2017/08/01(火) 17:49:52
子供作る前と今では労働時間が変わっちゃったの?
元々そういう勤務形態なら分かってた事だと思うけど?
+13
-14
-
52. 匿名 2017/08/01(火) 17:50:02
女の思い通りにしたら
女は仕事もしない
家事も半分
育児も半分
ってなるだろな+47
-15
-
53. 匿名 2017/08/01(火) 17:50:13
育児が辛いというより孤独な育児って精神にすごくくる
シンママだと元から相談する旦那がいないわけだから、なに甘えたこと言ってんだってなるのはわかるから、頑張ってはいるんだけどね
旦那がいるのに孤独な育児ってのが結構こたえる
うちの旦那、一部上場IT企業に勤めてて温厚で全然怒らないし、頭よくて顔もまあまあ、23区に持ち家もあるし、わたしも好きなことを仕事にしてる、はたから見たら幸せそうだと思う
でも旦那は仕事から帰るの平日は0時30分、休日はプロジェクトが終わるまで1日もなし、疲れてるところに相談とかかわいそうでできない、ほんと孤独だなぁって思う
もうしんどい+40
-23
-
54. 匿名 2017/08/01(火) 17:50:30
土日勤務でも代わりにどこかで休みがあったり
給料面でまあ当たり前かと思えるほどあればね
まだ気持ち楽だけど+30
-0
-
55. 匿名 2017/08/01(火) 17:50:34
今急にそうなったわけじゃなし、子供産んでから気づいたわけでもないだろうし、産む前からわかってた事だと思う
夫の会社が潰れる事を願うより、真剣に転職を検討するか手助けしてくれる人を遠慮なく頼むべき
可哀想なワンオペと思われるのが嫌だ…なんてカッコつけてる場合じゃない+52
-15
-
56. 匿名 2017/08/01(火) 17:50:47
こんなんだから子連れ様って言われるんじゃん+20
-20
-
57. 匿名 2017/08/01(火) 17:51:13
この人の場合は旦那の職場がブラックってとこが問題点なんでしょ。子供産まれてすぐは妻は働けないし、でも生活するにはお金がいる、だから旦那は働きに出て、妻は子供の面倒をみる、これは仕方なくない?ワンオペって言うか役割分担じゃないの?+45
-9
-
58. 匿名 2017/08/01(火) 17:51:38
コメント見る限りやっぱ女の意識から変えていかないとダメだなって思う
旦那がなにもしないってのは男の意識だけの問題じゃないよね+56
-3
-
59. 匿名 2017/08/01(火) 17:51:45
うちもワンオペ当たり前
でも、毒親が来るより100倍マシだ
+32
-1
-
60. 匿名 2017/08/01(火) 17:51:58
でも土日だけだったら正直頑張れよ、と思う。
+84
-15
-
61. 匿名 2017/08/01(火) 17:52:05
質問!
結婚する時から ワンオペって承知してたでしょ?同居じゃないんだから
男なんて あてにならんよ+15
-10
-
62. 匿名 2017/08/01(火) 17:52:10
ちょっとずれた話してゴメン。
昔の女性って便利な家電品もないのに家事をして育児をして(しかも子沢山だったりする)旦那さんを立ててホントに尊敬する。
私にだってそのバイタリティがあって良いはずなのになんで出来ないんだろう。
子供だって一人だしパートにも出てない身なのにしんどくてたまらない。+110
-13
-
63. 匿名 2017/08/01(火) 17:52:12
>>56
公共の場で迷惑をかける行為と家庭内の話は完全に別物+3
-3
-
64. 匿名 2017/08/01(火) 17:52:36
十数年前ですが
子供が0歳の時に夫の転勤で知り合いが誰もいない土地に引越しました
地元を800キロ離れて専業ワンオペ
平日は旦那の帰宅は23時すぎ
出張もあるから母子家庭みたいだった
地元の人が少ない地域だったからまわりのママ友も同じ感じでした+31
-2
-
65. 匿名 2017/08/01(火) 17:52:39
>>62
核家族の増加。昔はみんなで子育てしてた。+87
-1
-
66. 匿名 2017/08/01(火) 17:53:19
会社に隕石ぶつかっても、片付けや処理に追われて余計忙しくなるだけだと思う…。
ブラック企業なら旦那の会社の管轄ハローワークに、旦那の数年のタイムカードと給料明細とかと、サービス残業になっちゃってるなら嫁が実際帰って来た時間と家を出た時間をノートにまとめたものも持って相談するのが一番良いのに、そういう発想より「もしも隕石が…」なんて空想話ばっかり言ってたら旦那さん疲れちゃうんじゃない?
ちゃんと行政から会社に指導が行くか、そんなに追い込まれてるなら指導だけじゃなくてちゃんと内部調査もしてくれるかもしれないのに。
あと旦那か嫁が精神的に参ってて病院にかかってたり、旦那さんが過労から身体壊して医者にかかってるなら診断書もらえば一発でしょ。
本当に困ってたらここまで調べないと環境って変わらないよ!+4
-11
-
67. 匿名 2017/08/01(火) 17:54:07
>>43
ありがとう。たまに気分転換に児童館行ったり公園行ってるけど、ママ友は既にグループ出来ててボッチです。でもガルちゃんやってる事で、ストレス発散や繋がりが少しでも出来て助かってる。+11
-4
-
68. 匿名 2017/08/01(火) 17:54:41
>>22
メンヘラワールドへようこそ〜+7
-2
-
69. 匿名 2017/08/01(火) 17:55:02
この記事の方を批判してたり、私の方が大変!なーんて言ってるうちは誰の状況も改善されない。
2や3のコメントがピンクになってるのが、流されやすいガルちゃん民って感じ。誰かがこうやって声あげて賛同されないと改善してかないのに、不幸自慢する奴は本当に足手まとい。
ガルちゃん民っての本当にバカだねー。これじゃ政治家にも騙されますわ。+55
-26
-
70. 匿名 2017/08/01(火) 17:55:16
>>61
無人島で1年間過ごすのってのんびりできそう!
いざ行ってみると…
やってみないと分からないことなんてたくさんあるさ。
仕事だってやる前は夢もあったけど、理想と現実が違ってたってことたくさんあるし。
私は仕事はまだ助け合ってできるから楽しかったけど、孤独はすごいよ。+9
-2
-
71. 匿名 2017/08/01(火) 17:55:38
土日だけなら羨ましい話だ。
低月齢の乳幼児抱えて専業主婦、夫激務、両実家遠方で誰にも頼れず平日ずっとワンオペ育児してた頃は、本気で毎日死ぬことばかり考えてた。毎日泣きながらなんとか育ててた。孤独と寝不足と疲労感で頭おかしくなってた。誰かに預けて赤ちゃんと離れる時間があるなら働きに出たいと思ってたよ。+34
-22
-
72. 匿名 2017/08/01(火) 17:55:49
ワンオペがキツイって言うより家族の時間がないのが寂しいんだろうね。
土日の仕事、ご主人が自主的に入れてる場合もあると思うからよく話し合って、家に居たいと思える家庭作りしないとね。
うちの会社はフレックスなんだけど、奥さんには会社がブラックってことにして土日一応会社に来てダラダラpcに向かって仕事してる風な男性多いよ。
スマホゲームしてても怒られないし家より居心地いいんだって。+115
-0
-
73. 匿名 2017/08/01(火) 17:56:02
>>61
旦那と仕事も代わってもらったら?貴方が定年まで正社員として家族の大黒柱になれるなら誰も困らないよ。+7
-2
-
74. 匿名 2017/08/01(火) 17:56:12
>>65
確かに昔は義両親とかと住んでたけど、だからと言って義両親に子供預けたりしてないよ。義両親と住んでた昔の人の方が大変。
うちの親がそう+29
-1
-
75. 匿名 2017/08/01(火) 17:56:32
ワンオペだけど子供が幼稚園行く頃なると、正直旦那いない時の方が楽だよ+33
-3
-
76. 匿名 2017/08/01(火) 17:56:46
でも専業主婦なんでしょ+27
-11
-
77. 匿名 2017/08/01(火) 17:56:51
私はもっと大変だった!ってコメントうける
そういう話してるんじゃないのに
隕石云々は譬喩であって、隕石落ちて他の人巻き込んで死ねばいいのにみたいな意見ではない+45
-10
-
78. 匿名 2017/08/01(火) 17:56:51
>>67
がるちゃんは…ネットだよ
リアを大事にしたほうがいいよ+10
-1
-
79. 匿名 2017/08/01(火) 17:57:10
同居は嫌だ
ワンオペ嫌だ
保育所預けて仕事するのも嫌だ
専業は孤独が嫌だ
ママ友と遊ぶのも嫌だ
何ならいいんだよ?+98
-13
-
80. 匿名 2017/08/01(火) 17:57:11
隕石はものの例えだろww
本気で隕石が落ちたら困るのはこの人、とか片付けとか言ってる返信コメントは本気で馬鹿なんじゃ???
まあ、みーんな疲れてるってことかな。+59
-8
-
81. 匿名 2017/08/01(火) 17:57:16
行っちゃ悪いけどガルちゃんでグチグチ言ってるくせに一時保育に抵抗があるとか専業だから悪い気がするって利用しようとしない人はいったい何がしたいのかな?と思う
予約も埋まってるから先のことにはなるだろうけど1日でも、数時間でも一人になれる機会があるなら使わない手はないよ+58
-4
-
82. 匿名 2017/08/01(火) 17:57:30
じゃあお前が働きに出ろ+15
-7
-
83. 匿名 2017/08/01(火) 17:58:41
>>79
ほんとそれだよね。
ワンオペ嫌だけど同居も嫌とか
わがまますぎて何も言えねー+47
-14
-
84. 匿名 2017/08/01(火) 17:59:24
日本は母親がほとんど一人で育児しているもんね。それが共働きであっても。
大人と違って子供の相手ってほんと大変だから+30
-4
-
85. 匿名 2017/08/01(火) 17:59:47
会社側がブラックなのか
旦那が仕事出来ない人なのかもあると思うけど
要領悪すぎて、休日返上して仕事してる人が
会社にいるけど、2年目が普通に終わらせたのが
5年目が休日返上で仕事してるとかあるからね
どちらにせよ
転職が良いかもね+19
-0
-
86. 匿名 2017/08/01(火) 17:59:54
好きで核家族になって文句言うとか+27
-6
-
87. 匿名 2017/08/01(火) 18:00:16
>>83
同居したいけど離れてるんだよ!義両親と超仲良しだよ!+5
-7
-
88. 匿名 2017/08/01(火) 18:00:23
専業主婦の不満とか聞いててイライラする。お前の旦那は夜遅くまで働いてるし、お前達の親世代はそれを耐えてきたんだよって思う。+19
-25
-
89. 匿名 2017/08/01(火) 18:00:54
幸せな悩みだね
旦那はちゃんと仕事あって保育園預けられて義理両親と同居でもないんでしょ?
考え方変えると思い通りに子育てできていいじゃん
もっと置かれた状況幸せだって事に気付くべき+50
-17
-
90. 匿名 2017/08/01(火) 18:01:32
大変だと思うけど、自分で選んだことじゃん。
介護は自分が望んだわけでもないのに、ふりかかってくるんだから。+33
-17
-
91. 匿名 2017/08/01(火) 18:01:38
>>87
少数派だよ。君たちは。
義両親のトピ気持ち悪いぐらい悪口ばっかり+13
-1
-
92. 匿名 2017/08/01(火) 18:01:48
まぁ、体験したことない人にはわからないわな…+20
-11
-
93. 匿名 2017/08/01(火) 18:02:07
ブラック企業はやめた方がいいと思うぜ。+9
-1
-
94. 匿名 2017/08/01(火) 18:02:27
仕事なくなるのにね。
安易な発想。
過激なこと言える自分かっこいい。
とか思ってそう。+15
-11
-
95. 匿名 2017/08/01(火) 18:02:43
>>「夫の会社に隕石がぶつかって炎上すればいいのになー」
これ言わなかったら同情した+11
-5
-
96. 匿名 2017/08/01(火) 18:02:45
すべては景気回復して末端まで給料良くなればうまくいく
夫がいなくてもお金があれば息抜きもいくらでもできるし妻が無理して働くこともない
利権を私物化する今の日本では無理な話だけど+20
-3
-
97. 匿名 2017/08/01(火) 18:03:03
大切な家族が月1の休みなら会社潰れろって思うけどね+19
-2
-
98. 匿名 2017/08/01(火) 18:03:05
何かあげあしとりしてる人いるけど、それほど病んでしまってるってことでしょ?
わかるよ。私は病んでないけど、旦那部活顧問で土日いないし、休みもないから辛くてもあまり弱音はけないし。+31
-9
-
99. 匿名 2017/08/01(火) 18:03:12
>>88
記事の人は兼業。平日働き、土日は休めずにワンオペ育児と書いてあるでしょう。+26
-0
-
100. 匿名 2017/08/01(火) 18:03:46
不幸自慢とかマジでいらねーwww
そういう人たち集めて慰めるトピでもたてなよ+20
-4
-
101. 匿名 2017/08/01(火) 18:04:43
>>95
>>94
アスペかなんか??+4
-4
-
102. 匿名 2017/08/01(火) 18:04:47
>>100
残念だがここはワンオペ育児に苦しむ女性に共感する記事のトピだぞ!+4
-7
-
103. 匿名 2017/08/01(火) 18:04:52
>『可哀想なワンオペママ』と思われるのが嫌
面倒くさいわ+30
-2
-
104. 匿名 2017/08/01(火) 18:05:30
>>84
そんなデータあてにならない
女だけに聞いたら必然とそうなる
男だけに聞いたら半々くらいまでは上がるよ。
男女平等の人数で聞かないとデータはとれないよ。+5
-4
-
105. 匿名 2017/08/01(火) 18:05:49
夫の会社に隕石ぶつかって炎上したところで何のメリットがあるんだよ。この妻バカそう。+14
-15
-
106. 匿名 2017/08/01(火) 18:06:31
>>102
あ、ごめん。
共感してる人がほとんどいないことについてなんだが。+8
-1
-
107. 匿名 2017/08/01(火) 18:06:36
月1の休みだよ?
それを当たり前だ!甘えんな!みたいな意見言うガル民おかしいよ
月1の休みしか与えない会社なんて隕石落ちてしまえ!だよ+30
-13
-
108. 匿名 2017/08/01(火) 18:06:40
>>105
例え…
ネタにマジレスかっこわるい+10
-6
-
109. 匿名 2017/08/01(火) 18:07:04
隕石の話はもーいーよw
隕石についてしかツッコミどころないのかよお前らw+13
-4
-
110. 匿名 2017/08/01(火) 18:07:08
旦那次第だよ。
暇な職場か優秀で残業がなくても、育児に非協力な旦那はいるから+36
-1
-
111. 匿名 2017/08/01(火) 18:07:15
お腹の子が臨月になった時から旦那うつ病になったぜ♪「父親になる自信がない」(笑)
乗り切りましたよ。
すごい大変だったけど、乗り切れる。
夫の会社でなく、夫に隕石と思うならわかる。
会社にはだめだ。他の人は関係ない。
乗り切れるさ。
数年頑張れ!+16
-7
-
112. 匿名 2017/08/01(火) 18:07:24
専業ワンオペよりはましだよ。
1人の時間少しはあるでしょう。
専業だとトイレにすら見張られてるのに。+51
-21
-
113. 匿名 2017/08/01(火) 18:08:46
ワンオペ育児なんて言葉作るから
いけないのよ。+30
-6
-
114. 匿名 2017/08/01(火) 18:09:07
平日はフルタイムで働いている女性。夫の家事育児能力は高いと評価するものの、夫はブラック企業勤務で土日は仕事で家を空けることが多く、家にいるのは月に1日程度だという。そのため、投稿者はほとんどの土日に育児をして疲れ果て
なんかいろいろ間違ってる+22
-4
-
115. 匿名 2017/08/01(火) 18:09:21
転勤族の夫について仕事を辞めて知り合いもいない田舎に引っ越して、1ヶ月半ほどで出産。妊娠中に伴って職につくこともできず、体調も良くなかったから買い物くらいしか外に出ることもなく、夫以外知ってる人はひとりもいない状態で育児が始まった。
夫は激務で帰宅できないときもあるし、できても夜中。たまに友人や家族から連絡が来ても、みんな以前と変わらない生活をしていて、孤独感と世の中に置いていかれてる感じしてより引きこもるようになってしまったことがあった。
土日以外は子どもを預けて仕事にいける、行った先で誰かと話すことがあるのは羨ましいと思ったけどな。+32
-6
-
116. 匿名 2017/08/01(火) 18:09:23
>>106
そうなの?1〜50読んで来たけど半分は共感だったよ+1
-5
-
117. 匿名 2017/08/01(火) 18:09:30
これ浮気オチとかじゃないよね…?+7
-0
-
118. 匿名 2017/08/01(火) 18:09:37
ワンオペよりシンママの方が大変そう。
旦那いるいないとではえらい違い。+18
-9
-
119. 匿名 2017/08/01(火) 18:10:53
夫転勤族で結婚七年目、引越六回、しかも人口数万を切る、イオンもないようなド田舎ばかり。
夫の月の休みは2日位、夜勤もあるので平日も帰宅する日が半分くらいの中で、専業で四歳と二歳育ててます。数年ごとに人間関係がリセットされて「ママ友」付き合いもゼロからやりなおし。
でも夫の職場が炎上すればいいなんて思わないけどね。自分だけが大変な訳じゃなく、夫も激務に耐えて頑張ってるから。子供が小さい内が踏ん張り時だよ。+24
-9
-
120. 匿名 2017/08/01(火) 18:10:58
じゃあ子供作るなよ
子供欲しい
旦那にも早く帰ってきてほしい
ワガママすぎ
旦那の稼ぎなくなったら食えないじゃん?
頭悪いサゲマン女の典型
こういう女と子供作ったら男は不幸になると思うわ
+28
-25
-
121. 匿名 2017/08/01(火) 18:10:59
恋人ごっこしてたいなら子供作るなよ+23
-9
-
122. 匿名 2017/08/01(火) 18:11:36
早く帰って来いや!
寂しい…+11
-2
-
123. 匿名 2017/08/01(火) 18:12:04
なに様なのこの女?
夫の家事育児能力は高いと評価するものの、夫はブラック企業勤務で土日は仕事で家を空けることが多く、家にいるのは月に1日程度だという。そのため、投稿者はほとんどの土日に育児をして疲れ果て+16
-13
-
124. 匿名 2017/08/01(火) 18:12:29
>>26
>>8
はいはい、不幸自慢不幸自慢。
ピンクになって良かったね。
死ぬまでワンオペ頑張って(^o^)/+12
-8
-
125. 匿名 2017/08/01(火) 18:12:36
>>120
10時とかでいいから帰って来てほしい+8
-0
-
126. 匿名 2017/08/01(火) 18:12:59
>>10
セカオザで脳内再生された(笑)+4
-1
-
127. 匿名 2017/08/01(火) 18:13:00
文句言うけど義母や義姉なんかには手伝われたくないとかでしょ。
計画性もないのによく産むな。+28
-8
-
128. 匿名 2017/08/01(火) 18:13:06
>>119
ママ友と深く関わらなくていいからちょっと羨ましい+4
-2
-
129. 匿名 2017/08/01(火) 18:13:40
>>81
同意
本当に今を良くしたいなら少しは自分で工夫すればいいのにあれはイヤこれはムリで思考停止して自ら茨の道を選択してる+33
-2
-
130. 匿名 2017/08/01(火) 18:13:54
ちゃんと読んでない人多すぎ
もう少しちゃんと読んでからコメントした方がいいよ+13
-10
-
131. 匿名 2017/08/01(火) 18:14:24
旦那の職場なんかどこでもいいから、条件の良いとこ以外の家庭を顧みれないようなブラック企業には隕石落ちればいいと思うよwww+9
-1
-
132. 匿名 2017/08/01(火) 18:14:40
つまり流行りの言葉を使いたかったってことじゃない?
どう考えたってこの人はワンオペ育児はしてない。預け先があって、仕事もしてて、自分の時間もあって、旦那の家事育児能力は高くって。
ただ激務で時間がとれないから自分にかかる育児の負担が旦那より大きくて不満なだけ。そして、大体の家庭はそんなもん。+61
-6
-
133. 匿名 2017/08/01(火) 18:15:11
専業主婦で知らない土地で365日ワンオペ、頼れる人もいないお母さんかと思ったら、週5日は保育園なのか
週末は旦那さんは忙しいけど子どもと2人でじっくり過ごせて嬉しい、とかじゃないんだね…
+58
-4
-
134. 匿名 2017/08/01(火) 18:16:04
>>104
なぜ女だけに聞いたデータだと分かる?
それに、男が家事育児の分担が夫婦で半々だと思っているはずがない。+6
-1
-
135. 匿名 2017/08/01(火) 18:16:15
転勤族なら気持ち分かるけど、義実家が面倒で核家族を選択しておいてワンオペ~って言われてもねっていう+11
-3
-
136. 匿名 2017/08/01(火) 18:16:38
基本、ワンオペでしょ
私も私の周りもみんなそうやって育児してるよ
その覚悟がないなら子供作るなって話
考え甘いんだよ
旦那の能力が低いから給料も低いんだよ
そういう男と子供作ったの自分なんだから雇ってもらえる会社があるだけ有り難いと思うへぎ
会社に不満があるなら自分達で会社立ち上げて経営者になるしかないね
+34
-15
-
137. 匿名 2017/08/01(火) 18:17:02
男の半分以上は、絶対早く帰ろうと思えば帰れる!
早く片付けて帰ろうって思ってやってないもんあいつら。+41
-1
-
138. 匿名 2017/08/01(火) 18:17:05
>>134
21時以降に帰ってくる男性なら朝しか子供と顔合わせないからそうなるよね。+10
-0
-
139. 匿名 2017/08/01(火) 18:17:21
土日の育児が嫌ならベビーシッターに預けるか来てもらうしかないよね
平日は保育園に行ってるんだから+16
-0
-
140. 匿名 2017/08/01(火) 18:17:41
えっと…
まず土日に限らず自分の子どもは自分でみるのが当たり前だし、平日は保育園に預けられてるだけ恵まれてるね
+59
-7
-
141. 匿名 2017/08/01(火) 18:19:30
>>135
義実家頼るくらいならワンオペ選択するわ…+6
-1
-
142. 匿名 2017/08/01(火) 18:19:29
社会がいつまでも
男は育児、介護なんて関係ない、はダメだわ
そもそも自分の子供の世話なんて、毎日男も女もして当たり前の話
これからは育児より大変な
団塊の親の介護とかも必須だし、育児より逃げられない問題出てくるから大変
妻は夫の親は自分の親じゃないから尽くす人なんて少ないと思う
+27
-4
-
143. 匿名 2017/08/01(火) 18:19:34
他と比較して恵まれてると思われるならそうなんだろうけど、このお母さん大変だと思うよ。
周りより楽なら大変じゃない、は違うと思う+8
-12
-
144. 匿名 2017/08/01(火) 18:19:48
こんなことで死にたくなるとか覚悟足りなさすぎじゃない?
普通は旦那がいなくなっても一人で育てる覚悟がないと子作りしないよね?+31
-8
-
145. 匿名 2017/08/01(火) 18:20:00
ブラック企業にしか就職できなかった男とくっついたのは自分
誰のせいでもないと思う
まずそこ理解しないと
+7
-3
-
146. 匿名 2017/08/01(火) 18:20:36
>>144
その普通の感覚を通り過ぎてしまったんだよ。+1
-5
-
147. 匿名 2017/08/01(火) 18:21:07
平日保育園で保育士さんに子供の面倒みてもらって、土日の育児もしんどいんだったら産むなよ、と思うけど
育てる気ないよね+45
-9
-
148. 匿名 2017/08/01(火) 18:21:14
みんな死にたくなるくらい落ち込んで悩んだ時期とかないの…?+7
-7
-
149. 匿名 2017/08/01(火) 18:22:29
>>146
土日だけで?+13
-2
-
150. 匿名 2017/08/01(火) 18:22:39
休みなのにグータラしてるなら別だけど実際休みが取れないんだから改善のしようがない
夫も辛いだろうよ+9
-2
-
151. 匿名 2017/08/01(火) 18:22:43
勤務時間が短くて稼ぎが少ない男性を結婚するとき皆選ばないじゃん
ワンオペ嫌なら何かを捨てないと得られないよ
+32
-1
-
152. 匿名 2017/08/01(火) 18:23:33
>>143
それは違和感があるなー
感じ方は人それぞれだけど、どれだけ恵まれてても不満に思ったり悲劇のヒロインぶる人がいるけど、それと同じ臭いがする
人より恵まれてても子育ては大変なのに変わりないよってことなんだろうけど、自分から望んでしてることだし、不満ばかりの人とは付き合いたくない+24
-2
-
153. 匿名 2017/08/01(火) 18:23:38
夫も子供が小さい時は、本当に働きづめだった。
午前1時帰宅食事シャワーまた出勤。4時帰宅7時半出勤みたいな…
だから、友達が誰かしら毎週来て月1位泊まってくれていました。
一人じゃ無理だよ。助けを借りれば良いと思います。+5
-12
-
154. 匿名 2017/08/01(火) 18:23:39
じゃあ、旦那にその会社辞めてもらえれば?
納得いく就職先見つかるまで探しなよ
こういう人ってどこ行っても文句タラタラ
誰かのせい、何かのせいにして生きてるタイプだと思う
+30
-10
-
155. 匿名 2017/08/01(火) 18:24:30
こういう感情的な女って嫌い。
わがまま言ってればどんな事も通れると思ってる。+18
-9
-
156. 匿名 2017/08/01(火) 18:25:26
平日は夫婦共にフルタイムで旦那が早めに帰り家事や育児を担当。
土日は嫁だけ仕事なので旦那が子供の事をずっと見てる。
嫁は24時間在宅介護の仕事でほとんど休みない。
盆休みGWの長期の休みの時は旦那は実家に子供を連れていきずっと面倒をみて負担を減らす
義理弟夫婦だけど男女が違うだけでこの人と変わらない状況でそれについて全く文句を言ってない
+11
-0
-
157. 匿名 2017/08/01(火) 18:25:53
>>149
平日フルタイムで朝はドタバタ夕方急いで迎えに行って疲れた足で買い物料理…息つく間もなく寝かしつけて自分のご飯は後回し、土日は子供のためだけに捧げる、つらいと思うけどな
私は昔IT土方してて今専業ですが、今は今で孤独感すごいし仕事は息抜きになりそうだと思うけど、実際仕事してる人はやっぱり体力面で大変だと思う+29
-11
-
158. 匿名 2017/08/01(火) 18:27:39
ワンオペと言いつつ土日しかワンオペしてない件…
平日は他人に預けてるんだよね?土日くらい子どもと一緒に過ごせることを喜びなよ。孤独感じてる場合じゃない。+56
-9
-
159. 匿名 2017/08/01(火) 18:28:20
可哀想なワンオペママだと思われたくない(笑)
どんだけプライド高いの?
人に話してスッキリして前向きになるどころか、自分の中にモヤモヤ溜めて気持ち悪い
せっせと働かなくちゃ生活できないのに子供作ったのは自分だよね?
何が死にたいだよ
無責任すぎる
産んだからには命削って育てなよ
何あまっちょろい事言ってんのこの人
イライラする
+35
-6
-
160. 匿名 2017/08/01(火) 18:28:37
なーんか仕事も育児も頑張ってる人がちょっと弱音吐くだけで叩かれるんだねぇ…そりゃ少子化にもなるわ+17
-22
-
161. 匿名 2017/08/01(火) 18:32:14
うちの旦那、平日寝に帰ってくるだけ
23時~1時に帰ってきて
9時頃出社
土日もけっこう仕事
でも別に不満ないよ
忙しい旦那にあれこれ手伝えとも思わないし
こういう奥さんじゃ旦那さんも大変たね
離婚して実家で子供育てれば?
+16
-10
-
162. 匿名 2017/08/01(火) 18:32:47
>>160
頑張ってる人、世の中いっぱいいるからじゃない?+18
-4
-
163. 匿名 2017/08/01(火) 18:33:44
メンタルの強い人、弱い人、色々いて当たり前だよ人間だもの。
この人はちょっと弱い側だっただけ。それをボロカスに叩く風潮の方が病んでる。+27
-9
-
164. 匿名 2017/08/01(火) 18:36:58
ワンオペ育児って、共働き、家事、育児、すべてをこなさなきゃならないお母さんの事ではなく、専業主婦の方も含まれるの?+34
-3
-
165. 匿名 2017/08/01(火) 18:37:05
そんな相手を選んだ自身のせい。結婚すれば何とかなるわ・助けてくれると思ってたんだろうな+11
-3
-
166. 匿名 2017/08/01(火) 18:39:02
>>162
頑張ってるからちょっと挫けた人を叩くのは、頑張ってる人も相当ストレス溜めてるんだなって思う…
こんな記事の赤の他人、直接関わることすらないのに読むだけでイライラしたり。自らストレス溜めにきてもったいない。
いつまでも末端の景気が悪いからギスギスしてる。日本、もっと大らかに生きられるようになればいいのに。+16
-7
-
167. 匿名 2017/08/01(火) 18:39:26
隕石落ちたら旦那稼げないとか言ってる人いるけどこの人フルタイムでしょ?
蓄え次第だけど旦那失業しても転職活動の数ヶ月くらい食いつなげるでしょ
フルタイムワーママなんてママ友作る時間ないし土日に児童館行っても平日に出来上がったママ友の輪に入りづらい
むしろ旦那失業の方がマシってほどこの人孤独感で追い詰められてるのよ+9
-10
-
168. 匿名 2017/08/01(火) 18:39:32
稼ぎが少ない男性が嫌
忙しい旦那も嫌
同居も嫌
DINKでいることも嫌
女はどうであれ不満だらけの生き物だから
ほっておこう
+30
-4
-
169. 匿名 2017/08/01(火) 18:41:17
>>168
なんで男は不満がないんだろう+3
-0
-
170. 匿名 2017/08/01(火) 18:41:35
>>168
もうそれ飽きたからよそでやって+4
-8
-
171. 匿名 2017/08/01(火) 18:41:50
いや、外に働きに出てる、ってそれだけで専業のべったり子育ての孤独とは違うものなんだよ+49
-5
-
172. 匿名 2017/08/01(火) 18:43:31
>>171
違うけどあっちはあっちで大変よ+7
-3
-
173. 匿名 2017/08/01(火) 18:43:49
なんでも何かの所為にして生きてる人いるよね。こういう記事読むと 身近な人の働きの尊さに感謝して生きたいと思う。+8
-0
-
174. 匿名 2017/08/01(火) 18:45:55
保育園落ちた?日本しね!だっけ?
あれのマネ?(笑)
口汚く言えば注目して貰えるとでも思ったのかな
ある意味注目して貰えてるか(笑)
会社やめてもらいな〜それで解決やん
会社も慈善事業じゃないしね
ブラックからブラックにしか転職できない
旦那なら諦めるか、共働きで頑張りな
育児半々、仕事も半々、家事も半々
OKじゃん+21
-2
-
175. 匿名 2017/08/01(火) 18:47:11
私も遠い他府県に嫁ぎ、旦那は地元に帰ってきて羽を伸ばして育児はしないから何度小さい乳児を連れて新幹線に飛び乗ろうとしたことやら。。。
でも、ワンオペ育児という言葉はどうなんだろう。
産まれてきた子供がまるで、邪魔な存在のように聞こえてしまう。+24
-3
-
176. 匿名 2017/08/01(火) 18:47:37
>>172
そうだね、専業も働いてるお母さんも、お互い違った面で大変だよね…
+21
-1
-
177. 匿名 2017/08/01(火) 18:52:22
夫がブラック激務で体が心配とかならまだわかるけど、自分がきついから隕石ぶつかれか…
結局こういう人は夫が暇な職種に転職してもそれで給料下がったりすればそれはそれで愚痴りそう+27
-3
-
178. 匿名 2017/08/01(火) 18:52:59
旦那が仕事でワンオペなら良くない?
働かずに家で転がってるだけなのに家事育児しないような旦那よりマシ+27
-2
-
179. 匿名 2017/08/01(火) 18:55:45
夫が死んだり失業したら、さらに経済苦が待ってると思うんだけど。資産家か、自分が稼ぐ自信があるのかな?+20
-2
-
180. 匿名 2017/08/01(火) 19:01:04
専業主婦になればいいのに+6
-3
-
181. 匿名 2017/08/01(火) 19:02:29
物の例えだとは思うけどワンオペってそんなに大変?このご時世ワンオペ育児の人なんて山ほどいると思う。
snsで過剰に自慢できるから、人と比べすぎたり、メディアのイクメンパパって造語に踊らされてるだけな気がする。近くに頼れる親がいればまた違う悩みも出るだろうし、気を抜けば一人で育児って楽な気がするんだけどな。+16
-8
-
182. 匿名 2017/08/01(火) 19:04:25
きっと夫に多額の保険金かけてるんだよ!+2
-1
-
183. 匿名 2017/08/01(火) 19:12:09
私のことかと思ったわ。
一時期本当に通り魔にでも刺されて死んでこないかなと思っていた時期があった。
夫も会社や友人関係ばかり優先して家にはほとんど居ないのに、たまには遊ばせてやれという義親にも苛立って居た。
近くに実親がいないし友達も居なかったから全てが敵だった。+8
-8
-
184. 匿名 2017/08/01(火) 19:12:58
大変なんだろうなとは思うんだけど、子どもを産んだら生活がガラッと変わるんだし、事前に話し合ったりしなかったのかな?
最近の匿名ブログで社会への不満をぶちまける風潮、弱い立場の人も発信力を持てるようになったのはいいことだと思いつつ、文句をつけたい人がそのツールとして使うケースが目立ってる気がする
+7
-0
-
185. 匿名 2017/08/01(火) 19:14:54
ホワイトに行ってください
ブラックを求めたりブラックでも当たり前感の人が多いからホワイトが広まらない
あなたの子供にも同じ思いさせたいですか?
ホワイトに就職させてください
ブラックをこの世から無くそう!+14
-2
-
186. 匿名 2017/08/01(火) 19:21:04
死にたいとか言われるとじゃあどうぞと思うわ
+7
-2
-
187. 匿名 2017/08/01(火) 19:30:47
ワンオペとやらの為に今日も休んだ同僚のせいで残業です。
なにがワンオペ?
好きで生んだ癖に被害者ぶるなよ。
夫には押し付けられない癖に同僚には押し付けてもいいって思ってるのがバレバレ。+25
-9
-
188. 匿名 2017/08/01(火) 19:30:59
私は子ども嫌いだし男性も苦手だから、出産も育児もしない予定。例え願望があったとしても仕事も薄給で拘束時間長いから難しいけど。
自分がこういう考えなので、仕事しながら育児頑張ってらっしゃる方や育児されてる方は本当にすごいと思う。こういう方をサポートできる仕組みがあればいいのにな、思い詰めたり体調崩したりしないよう頑張ってほしい…!+10
-1
-
189. 匿名 2017/08/01(火) 19:33:36
わかるー。
育児って とっても孤独。
私の場合、会社で私だけが子持ちだから
会社でも孤独感あるけど、
保育園の先生や、ママ達と話すことで 救われたなー。
子供と会話が成立するようになって
孤独から解放された。
でも、相変わらず旦那の帰りは 遅いから
まわりに何と言われようと、子供は一人。+9
-5
-
190. 匿名 2017/08/01(火) 19:34:11
でも仮に赤ちゃん取られちゃって
100%旦那や義親が面倒見て会えないとかの方が辛いでしょ?+16
-2
-
191. 匿名 2017/08/01(火) 19:34:59
人ってさ、それぞれ事情があって大変だよね
自分一人が大変で他人はウキウキだとでも思ってんのかね
だったら何?って思う私は冷たいのかね+14
-2
-
192. 匿名 2017/08/01(火) 19:35:08
手間がかかる時期は大変だけどあっという間だよ
今では中二の息子が口すら聞いてくれない+7
-0
-
193. 匿名 2017/08/01(火) 19:35:57
そんなに嫌なら義親に赤ちゃん預けちゃえばいいでしょ+7
-3
-
194. 匿名 2017/08/01(火) 19:37:21
またここも何気に子育て妨害&否定トピ
何がワンオペだよ
勝手な言葉作りやがって
ハンニチくそマスゴミが+9
-6
-
195. 匿名 2017/08/01(火) 19:37:24
もうあと、1時間、いや30分でも早く帰って来てくれればな。それだけでも大分違う。+19
-0
-
196. 匿名 2017/08/01(火) 19:38:48
たとえばの話でしょうが。
会社行きたくないから、爆発してくれないかなと思うのとなんか似てる。
そうでもしないと状況が変わらないから。+8
-1
-
197. 匿名 2017/08/01(火) 19:39:31
厳しい意見多いね
ブラック企業は家庭も崩壊させる、って本当だし普通に社会問題だと思うけど+30
-5
-
198. 匿名 2017/08/01(火) 19:44:55
専業ワンオペが一番辛いよ!ってコメに結構プラスついててマジで…?と思った
保育園系トピだと「子供がかわいそう;;」とか「うちは稼いでくれる旦那がいて幸せ♡」コメ多いのに…
何なら満足なんだよ+34
-8
-
199. 匿名 2017/08/01(火) 19:45:43
>>161
あなたはそれでもへーきかもしれないが主は違うということでしょ。
「それくらいで(私はもっと大変)!」と思ってるのか叩きコメ多いけど弱音はくくらい許したれ。+6
-1
-
200. 匿名 2017/08/01(火) 19:49:38
私の方が大変だし!みたいなコメントばっかり
ブラック企業が減るのは社外全体のためになるはずなのに、他人にも不幸であって欲しいってみんな余裕ない証拠だね+23
-2
-
201. 匿名 2017/08/01(火) 19:49:51
うちも、1ヶ月前までこんな感じだった。
ワンオペもそうだけど、とにかく、家族の時間がないのが何より辛かった。私も旦那も限界だった。
でも、旦那が思いきって転職してくれた。給料は少し下がったけど(それなりに不安だった)、家族の時間が増えて、夫婦共に精神が安定したから、やっぱり良かったと思ってる。
お金か時間、どちらが大事かは人それぞれだけど
時間はお金に変えられない。特に子供が小さいうちはね。
+22
-5
-
202. 匿名 2017/08/01(火) 19:50:13
そうなるの覚悟の上で子作りしたんじゃないの、子持ちさん達は?+13
-16
-
203. 匿名 2017/08/01(火) 19:54:11
一体いつになったら夫婦二人で子育て出来るようになるんだろうね+19
-4
-
204. 匿名 2017/08/01(火) 19:54:28
保育園あるならワンオペじゃないって、分かるけどこの人の悩みとはあまり関係ないと思う。
ゆっくりするために預けてるわけではないし、働いてれば仕事の悩みやストレスだってある。それも育児も含めて旦那にも誰にも相談したりできないのが精神的に大変なんじゃないかな。仕事と保育園と自宅の行き来って、社会に繋がってるようで職場ですごく気があう仲間でもいない限り結構孤独だよ。+31
-5
-
205. 匿名 2017/08/01(火) 20:00:40
え、平日正社員として働いてる間は保育園で面倒見てもらってるのよね?
それワンオペって言わなくない?
ちゃんと育児支援の手が差し伸べられてるじゃん
うちの会社は国内外転勤・長期出張ありなので、妻は大体が専業主婦
本社のあるエリアは主婦のパートではとても認可保育園入れない激戦区で、妻たちはずーっと1人で子供見てるよ
転勤族だから実家も遠い人ばかりだし+13
-21
-
206. 匿名 2017/08/01(火) 20:06:35
週末くらい頑張れって言うけど、平日頑張って働いてる旦那は夜や週末くらい休みたいよね、とか意見も多い気が… なんで女なら休みなしで全部やって当たり前なんだ?+45
-3
-
207. 匿名 2017/08/01(火) 20:11:51
私専業だけど平日保育園休日育児もかなり大変だと思うけど…
大変さの種類が違うだけで。+25
-3
-
208. 匿名 2017/08/01(火) 20:14:09
+8
-3
-
209. 匿名 2017/08/01(火) 20:24:58
子育ての責任者が二人いる筈なのに自分だけが義務を負ってると思うから辛い
シンママのがストレス少ないと思うよ
実家と仲良いなら子供と一緒に里帰りしてそっちで働きながら子育てすればいいと思う
旦那とは別れて暮らすか籍も抜いて養育費だけ貰うのがいいよ+6
-7
-
210. 匿名 2017/08/01(火) 20:25:27
極端な話、ナスDのとこもワンオペ育児だよね、きっと。
夫がナスDみたいにお仕事頑張ってると思えば、ワンオペ育児も乗り越えられる。+3
-4
-
211. 匿名 2017/08/01(火) 20:30:03
同居するくらいならワンオペ頑張るわ+11
-1
-
212. 匿名 2017/08/01(火) 20:30:33
まず思ったより兼業しながらの育児が好きになれなかった人だと思う
その理由をあれこれ付け足してるんじゃないのか+13
-1
-
213. 匿名 2017/08/01(火) 20:32:41
>>167
隕石落ちたら失業者どころか死ぬから
+1
-3
-
214. 匿名 2017/08/01(火) 20:36:00
保育園の送り迎えも、子供が病気になった時の対応も母親だけがやってるならやっぱり保育園預けててもワンオペだよ
仕事もあって(同時に責任を追うべき相手がいるのに)自分一人で子供のことも全部やって…職場に迷惑かけるのも自分だけで…ってキツすぎ+39
-4
-
215. 匿名 2017/08/01(火) 20:39:15
会社が炎上したら社員が死ぬか怪我しちゃうじゃない。そうしたらその家族はどうなるか考えたことある?
あなた自身だって子ども抱えて路頭に迷ったり、子供も片親になって寂しい思いするかもしれないんだよ。
いくら頭にきているからって、そんなこと言うもんじゃない!その言葉は自分にはね返る。+3
-10
-
216. 匿名 2017/08/01(火) 20:39:47
可哀そうなワンオペママと思われるのが「嫌」だ?
そんなプライドなんか要らないよ。
子どもが子どもを産むな。
+14
-6
-
217. 匿名 2017/08/01(火) 20:42:22
隕石の例えを本気で現実に当てはめて考えてる人が結構いてびっくり。行間が読めないのか…+29
-4
-
218. 匿名 2017/08/01(火) 20:43:57
育児って実際の労働もあるけど管理しなきゃいけないことがすごく多いよね。健診、予防注射、年齢にあった食事、服の買い足し、靴が小さくなったから買い換え、登園や通学の持ち物、先生からの連絡事項、などなどなど。
フルタイム共働きなのに子供関係の管理を全部ひとりで行うのはやっぱり辛いんじゃない?専業主婦と比べてどうこうって話しじゃなくて大変に感じてるという訴えだよ。+25
-2
-
219. 匿名 2017/08/01(火) 20:47:01
ちなみに片親でも別に寂しくはないよ
今だって大して顔見てないんだし保育園のに通うような年齢のころにいなくなったなら最初からいないようなもんだからね
両親いてもギスギスしてるほうが子供は辛いと思うよ+4
-5
-
220. 匿名 2017/08/01(火) 20:50:38
欧米でも共働きで子育てしてますが、
オランダでは週2、3日は自宅勤務はよくある、
18時に夕飯の時間なのでそれまでに帰宅する人が殆ど。
また夫婦休みをズラして実質保育園に預けているのも週2、3日だとのこと。
経済成長率より、豊かな家族中心の生活がしたいです。+29
-4
-
221. 匿名 2017/08/01(火) 21:00:29
ワンオペ育児って、そんな大袈裟なことか?と思う。専業だから思えるんかな。
うちも旦那はいつも日付変わるかどうかにしか帰って来なくて朝30分しか会えないし、土日も出勤なんてよくあることだけど、夫に手出されるより1人でやっちゃった方が時間かからないしイライラする相手も子供だけだしその方が楽だな。
私が下手に働くより、旦那がフルで残業したほうが稼げるし。割り切ってる。子供3人で未就園児2人だから毎日イライラもするしめちゃくちゃ疲れるけど、それが私の仕事と思えばやれる。+14
-11
-
222. 匿名 2017/08/01(火) 21:03:43
旦那の共感力が低すぎて辛かったな。
私が旦那にお疲れ様を言った1/10でも1/30でも構わないから、たまに労いの言葉があるだけで精神的に違うんです。
+10
-2
-
223. 匿名 2017/08/01(火) 21:04:52
働いてるシングルマザーの言い分は分かるけど、専業主婦が参戦する意味がわからない
同じ状況で育児したことないなら分からないよね
ワンオペって言葉にとらわれてないでこの人(と共感してる人)の悩みやブラック企業の家庭への影響の本質を考えた方が建設的+24
-5
-
224. 匿名 2017/08/01(火) 21:07:47
転勤で実家からかなり離れたところに住んで、出産して育児している。
話し相手は、主人と1歳になった娘だけ。
孤独を感じることがないけれど私がおかしいのか。
同じような方いますか?+12
-2
-
225. 匿名 2017/08/01(火) 21:08:58
>>23
大丈夫ですか?
現代の専業主婦は、働く女性に比べ育児ノイローゼになる確率が何倍も高いです。
いくら我が子が可愛くともワンオペは孤独で、話が通じず泣く、汚し散らかすばかりの赤ちゃんと24時間全力で向き合っていてはノイローゼにもなるも思います。
専業主婦だからと育児を頑張りすぎてはいけません。
専業主婦だからこそ、心の逃げ場を探してください。友達でも支援団体でも。
+22
-2
-
226. 匿名 2017/08/01(火) 21:11:01
旦那月1しか家にいないって!
そんな激務なブラック企業今の時代にあるんだと驚いた。
0歳1歳時期は話せないし、孤独感があるのは分かるな〜+12
-5
-
227. 匿名 2017/08/01(火) 21:11:41
姑を嫌って核家族化を望んだのは
お前ら専業主婦だろうが
自分の選択に
ヒーヒー言うなカスが+7
-13
-
228. 匿名 2017/08/01(火) 21:12:49
旦那さんと私達だけのー
って子育ての覚悟ぐらい持てよ
働き盛りの夫に頼るな+8
-12
-
229. 匿名 2017/08/01(火) 21:18:04
同居はしたくない
都心に住みたい
専業やりたい
育児がきつい ←new+15
-6
-
230. 匿名 2017/08/01(火) 21:19:03
>>228
働き盛りの夫うんぬんって現代の共働き家庭にはそぐわない考え方+14
-1
-
231. 匿名 2017/08/01(火) 21:25:24
平安時代みたいな通い婚がベストだよ……
なんで女が男の家に入る事になったのか
サザエさんちみたいな家庭が普通ならこんなに少子化にならなかったと思う+14
-1
-
232. 匿名 2017/08/01(火) 21:29:42
フルタイム仕事選んでるのは自分でしょ。
それに完全ワンオペではないよ。
土日くらいで孤独感とか言わないで!
+7
-12
-
233. 匿名 2017/08/01(火) 21:42:58
長文失礼。
例えばなんだけど飲食とか年中無休チェーン店とか、ショッピングモールとかのサービス系とか、商品取り扱っている業界はブラックにならざる終えないと思うんだよな。イレギュラーが起きやすい仕事だからいくら残業しちゃダメっていっても残業せざるおえないんだよね。しかも社員でもシフト制が多い。夜勤があるところもある。
でもこれを有り難がっている人って家庭持ちのひと多いでしょ。休日とかみんな挙って出掛けるもんね。休日に当たり前に開いていて、そしていつ買い物にいっても当たり前に商品がある。子供喜んでいるでしょ。
でもそれは、その時間働いている人たちがいるから。そして家庭を持っている人もいる。子供や配偶者が休日でも働かなきゃならないんだよね。
接客している人間もいれば商品を出荷している人間もいる。そんなのやっているのバイトでしょって思うひとがいるのかも知れないけどその人たちを管理しているのは社員だからなあ…と。
そしてそこの業界に働き手がいなくなったら困るのはその人たちが働いている時間に子供と遊んでいる人たち。中には質の高いサービスを欲しがる人もいるしねえ…。ついでに潰れやすい業界だからスタートしたらひたすら走り続けなければならないし。+12
-0
-
234. 匿名 2017/08/01(火) 21:46:35
なんで辞めないの?
ブラック企業の従業員はブラックの共犯者だよ+1
-6
-
235. 匿名 2017/08/01(火) 21:46:53
同居はしたくない
都心に住みたい
専業やりたい
育児がきつい ←腐れ日本人女性のわがままの極み+7
-8
-
236. 匿名 2017/08/01(火) 21:50:30
誰かがしんどいって言ったら私の方がしんどいって言う人多いよね。
+24
-1
-
237. 匿名 2017/08/01(火) 21:53:04
>>221
この人が正解
ある意味成功してる主婦+2
-5
-
238. 匿名 2017/08/01(火) 21:56:37
何でこんなに批判だらけなの?
どう考えてもこの人大変だと思うんだけど。
平日保育園なんだから土日くらい〜って言うのは簡単だけど、旦那が激務なら平日もこの人が全部家事育児やってるんでしょ。
平日は1人で朝から保育園の準備と自分の準備を平行してバタバタして、仕事して帰ってからも子どもにゴハン食べさせてお風呂入れて寝かしつけして食器洗って洗濯して・・・土日は土日で全て自分でこなして、この人一体いつ休むの?
専業の方が辛いとか、夫も辛いとかはまた別問題。
大変なんだから愚痴くらい言っても別にいいじゃん。+40
-8
-
239. 匿名 2017/08/01(火) 21:59:41
同居はしたくない
都心に住みたい
専業やりたい
育児がきつい ←お前の選択結果な+10
-6
-
240. 匿名 2017/08/01(火) 22:00:56
>>231
いやサザエさんちみたいなら逆に少子化になるでしょ。
一夫一妻だから妻もうが生めなくなったら外で作らない限りもう出来ない。現にサザエさんはタラオ一人しか生んでないやん。
平安時代の通い婚は男がより良い財産を求めるためにいろんな女の家に行きまくりだよ。男が女側に一切の興味なくなったら「床去り」。つまり離婚。興味がなくなったら他のところへ行く一夫多妻制。
現代の形態として一番近いのは現地妻かな。+1
-0
-
241. 匿名 2017/08/01(火) 22:01:21
>>221
そりゃ、専業と仕事家事育児全部担ってる兼業だと、負担は全然違うでしょ。
専業は逃げ場がなくて精神的に辛いって言うのは分かるけど、兼業は兼業で毎日フルスピードで走り続けないといけないから体力的に大変。プラス、育児もワンオペなら子どもが病気の時とか職場に頭下げて休まなきゃいけないという、専業にはないストレスもあるし。+15
-4
-
242. 匿名 2017/08/01(火) 22:01:31
姑を嫌って核家族化を望んだのは
お前ら+5
-6
-
243. 匿名 2017/08/01(火) 22:04:23
保育所に預けているから自分の時間を作りやすいっていうのは違うと思う。仕事中は会社に拘束されてるから自由がないんだよ。職種によっては好きな時間にトイレも行けない。旦那の帰りが遅かったら本来ならばホッと出来るであろう家でも、少ない時間に追われて切羽詰まる。家事をしながら子供の面倒を見て、1日でする事を1時間くらいでしなければならない。もちろん予定通りには無理だよ!ぐずる事も多いし!休日中の1、2時間でも子供の面倒を見てくれたら精神的にも凄く助かるよ。+14
-5
-
244. 匿名 2017/08/01(火) 22:06:14
昔は生物学的に母親、姑が育児に関わることでうまくいっていた
しかし現代女性は極端に同居を嫌がって近くに住んでいても核家族化
当然の選択結果だと思う+5
-6
-
245. 匿名 2017/08/01(火) 22:07:11
現代ママは自分で蒔いたわがままの種を夫や他人にぶつけるな+8
-6
-
246. 匿名 2017/08/01(火) 22:07:16
通い婚がいいってそれ男性側遊び放題だけどそれでもいいのか+5
-0
-
247. 匿名 2017/08/01(火) 22:09:08
>>246
そうなったら、曜日ごとに帰る家が違う男もいるだろうね+1
-0
-
248. 匿名 2017/08/01(火) 22:09:56
嫁のイヤダイヤダ病はどこまで続くのか
旦那も瀕死で働いてるのに
厚かましい+10
-7
-
249. 匿名 2017/08/01(火) 22:12:27
通い婚で子育てするときにあてにするのが妻側の親の財産だから。夫側は関与しないはず。
女性側の財産に何の魅力もなかったらモテません。女性は大半無理でしょ。+4
-0
-
250. 匿名 2017/08/01(火) 22:14:59
女の厚かましさ育児に極まる
30過ぎたら男も女も、もう20代みたいな自由はないんだよ
ある程度覚悟持って結婚せんと
結婚=専業=楽って考え方から改めた方がいい。+14
-4
-
251. 匿名 2017/08/01(火) 22:15:21
>>221
そりゃ、専業と仕事家事育児全部担ってる兼業だと、負担は全然違うでしょ。
専業は逃げ場がなくて精神的に辛いって言うのは分かるけど、兼業は兼業で毎日フルスピードで走り続けないといけないから体力的に大変。プラス、育児もワンオペなら子どもが病気の時とか職場に頭下げて休まなきゃいけないという、専業にはないストレスもあるし。+18
-3
-
252. 匿名 2017/08/01(火) 22:16:40
社畜すぎて笑っちゃう
隕石おちても地震きても仕事いくよ
あいつら+9
-3
-
253. 匿名 2017/08/01(火) 22:18:24
>>252
ニート蜘蛛の巣女は黙ってよう+2
-0
-
254. 匿名 2017/08/01(火) 22:20:14
>>246
通い婚は女側も男連れ込み放題だから。
妻のところに行ったら先客がいた、というのも珍しくない。+1
-0
-
255. 匿名 2017/08/01(火) 22:23:03
>>239
このコピペだらけだけど、記事の人は専業じゃないよね+1
-0
-
256. 匿名 2017/08/01(火) 22:24:02
長男嫌だ
姑嫌だ
同居嫌だ
親戚嫌だ
育児嫌だ ←ここまできたらもうおしまい+11
-5
-
257. 匿名 2017/08/01(火) 22:26:07
本当に聞きたいんだけどブラックじゃなくて、そこそこ給料もらえる会社なんてあるの?
仕事で疲れてるのに協力なんて可哀想で頼れないよ
+5
-3
-
258. 匿名 2017/08/01(火) 22:27:32
旦那は会社の奴隷だから考えられないの
旦那休みの時に子供預けて一人で出掛けたらいいよ。
多分心配でそれも出来ないんじゃない
旦那に子育ての苦労をわからせよう
+2
-2
-
259. 匿名 2017/08/01(火) 22:29:38
>>257
全世界の金持ちが富の1パーセントを牛耳ってます
確かに現代の専業主婦は昔ほど豊かではない
それは同情する+5
-0
-
260. 匿名 2017/08/01(火) 22:29:57
育児嫌が最初かもよ
その前に旦那嫌がくるけどね+6
-1
-
261. 匿名 2017/08/01(火) 22:32:24
子供3人目が産まれた時、旦那の会社がブラックだったから毎晩毎晩遅くて1人で家事育児して、常に体調崩す旦那の世話と手がかかる親と兄弟の世話で私は心身ともに疲れた。
今仕事変わってやっと7時帰宅が叶って旦那も体調崩さなくなった。+5
-1
-
262. 匿名 2017/08/01(火) 22:33:12
うちの旦那は地震でも会社にいくって言ってるから
ほとんどの日本のサラリーマンがミサイルが来ようが会社に行くでしょ。+10
-0
-
263. 匿名 2017/08/01(火) 22:36:49
>>262
だからこんな小さなアジア国が世界第二位まで上り詰めたんだよ
ジャップオスは働き者ではある+5
-2
-
264. 匿名 2017/08/01(火) 22:36:50
>>254
それ現代だと梅毒とか性感染症広まり放題だから一回実験的にやっても法律で禁止されそうですね。性感染症には母子感染するものもあるし。
平安時代は早死にだったし、梅毒がない時代だったからいいのかもしれないけど。+3
-0
-
265. 匿名 2017/08/01(火) 22:40:41
>>49
わかります。
私も今、地元から遠い場所で育児してます。結婚してから引っ越して来たので友だちもいない。旦那の地元でもない。激務でいない。
ママ友と一緒に公園や支援センターで雑談することが唯一の会話になる日もあります。ママ友もいい場合ありますよ。
スレチになっていたら、すみません。+5
-5
-
266. 匿名 2017/08/01(火) 22:44:02
同居はしたくない
都心に住みたい
専業やりたい
育児がきつい ←がんばれ〜+6
-7
-
267. 匿名 2017/08/01(火) 22:46:37
共働き、旦那は帰りが遅く、私が家のことと子供のことを全てやってる。ソファーに座る暇もテレビも見る暇もなかった。
ついにメニエールになって救急で運ばれた。
ストレス限界だったらしい。
数日仕事は休めたけど家事と育児に休みは無いからね。
体調安定するまで地獄だった。+10
-2
-
268. 匿名 2017/08/01(火) 23:01:52
ワンオペっていう言葉を家庭の問題で使うのが気持ち悪い。自分が好きで子供生んだんでしょうよ。+17
-9
-
269. 匿名 2017/08/01(火) 23:10:10
なんかこういう記事見ると、私文句も言わず(言えず?)頑張って子育てしてたんだなぁと思う。おかしな世の中だ!と言えるのは良いことなのだけど、情報が多いと振り回されちゃう私には、なにも考えず子育て終わって良かったとも思う。+21
-0
-
270. 匿名 2017/08/01(火) 23:24:34
育児なんか手伝って欲しいと思ったことなかったや。むしろ旦那帰ってきたら旦那の世話増えるから帰ってきてほしくない。仕事なら給料も増えるし私ならウキウキしちゃう。+10
-2
-
271. 匿名 2017/08/02(水) 00:08:56
旦那が頑張って働いてるから生活できてると思ってる。旦那出張で今日もいないけど、1歳半の子供もパパーって言ってるけど、「パパがお仕事してくれるからご飯食べられるんだよ」って教えてる。そうやって育てるつもりでいる。
そんなに大変なら、旦那の会社が爆発するより、自分が仕事辞めたらいいと思う。兼業は大変だよ、そりゃあ。+9
-6
-
272. 匿名 2017/08/02(水) 00:09:26
旦那に手伝って欲しいけど実際には不可能
仕事以外疲れ過ぎて他の事出来ないんだよね
会社が好き、だから社畜でいられるんだけどね。+2
-0
-
273. 匿名 2017/08/02(水) 00:24:01
0歳の時にワンオペ育児したから辛いのわかる
夫が激務で転勤族だと大変だよねぇ
0歳だと児童館行くって感じでもないし+9
-2
-
274. 匿名 2017/08/02(水) 00:40:34
あ、平日働けてるならいいじゃん。
そもそもワンオぺって何だよ。
専業で子1人。旦那週1休みだけど、そんな風に思った事ない。
たまにイラつくことはあるけどね。
むしろ旦那が働いてくれて何不自由ない生活を送れてることに感謝だけど。+7
-15
-
275. 匿名 2017/08/02(水) 00:45:57
子供一人だったら節約で切り抜けられそうだけどね+3
-0
-
276. 匿名 2017/08/02(水) 00:48:32
大変だなぁ…。私のとこも毎日夜遅いわ。日本人みんなお疲れ様…。+8
-0
-
277. 匿名 2017/08/02(水) 00:53:24
単なる愚痴の投稿なのに、隕石願っても意味ない!とか専業の私の方が1人!とか噛み付いてる人なんなんだろう
こんな日記にですらケチつけるなんて何と戦ってるんだ+18
-3
-
278. 匿名 2017/08/02(水) 01:15:25
実際リアルにこれ愚痴られたけどなんかモヤモヤしたわ
みんなが言う通りの理由だけど
家賃高い 子どもの世話辛い 仕事も辛い 保育園も気に入らない 親や義母には面倒見てほしくない 旦那も家に帰ってこない 旦那の会社も同僚も嫌い
で死にたいとか
じゃあ何がしたいの?って
+11
-3
-
279. 匿名 2017/08/02(水) 01:16:52
旦那や親は、遣うと思う事にしてる。
これくらいやってくれないと無理!
じゃなくて、
これお願い。って誘導する。
結果的に買い物して貰うだけでも、自主的に頼んでして貰うのと最初から頼りきってこの位してくれてもいいはず!で私可哀相ってキレるのとは全く違うんだよ。+1
-0
-
280. 匿名 2017/08/02(水) 01:17:35
うちもブラックです。お給料文句なしなら帰ってこなくていいよ。週の3分の2帰ってこない。安月給、休日ほぼなし。ボーナスもなしー。そしてしまいに辞めさせてくれない。家庭すでに壊れてます。+5
-0
-
281. 匿名 2017/08/02(水) 01:18:12
ワンオペっていう言葉に噛みついてる人面倒くさい。
個人的には使わない言葉だけど、仕事に家事や育児を1人で全部やってますってのを4文字で表現してるだけだし、
もう世間では有名な言葉だから使う人がいたっていいでしょ。
この言葉に噛みついて揚げ足とったつもりになって、記事本題そっちのけでぷんすかしたって意味ないよ+8
-4
-
282. 匿名 2017/08/02(水) 01:21:22
ワンオペねぇ…吉野家かよ。
ちゃんと定時で帰宅しても育児に興味のない旦那なんでザラにいるのにね。+13
-2
-
283. 匿名 2017/08/02(水) 01:40:50
日本人は働き過ぎだもんねえ。
もはや働く為に生まれて、働く為に生きてるって感じ。
景気は良くなってきてるってよく聞くけど、全然そんな感じしない。
見てるとみーんなお金も時間も気持ちにも余裕ないよ。子持ちも独身もどの立場の人も。
日本の未来は暗い。+11
-1
-
284. 匿名 2017/08/02(水) 01:42:41
隕石落とす呪いかける前に仕事辞めたらいいのに
ストレスは仕事の方だったりしないかな?+4
-1
-
285. 匿名 2017/08/02(水) 02:20:00
妊娠中に旦那が単身赴任になり、いわゆるワンオぺで育ててるよ。一度も義実両親に預けたことない。
うちでは、語弊があるかもしれないけど、子供=アイドルw、旦那=スポンサー、私=マネージャーっていう分担。
自由奔放なアイドルがいて、マネージャーが細々と世話を焼いて、スポンサーさんには一番可愛いところを見せてもっと良くしてもらう、的なw
あとは、育児以外の家事は在宅ワークだと思ってやるとイライラしないはず。
逆に旦那が持ち帰りの仕事してても、なんで手伝ってくれないんだ!とか言わないでしょ。
+8
-2
-
286. 匿名 2017/08/02(水) 02:48:43
同居云々じゃなくて、夫と一緒に育児がしたいんじゃないかな。うちも長期出張で不在なことが多いから感じることだけど、何て言うか、子供の成長を一緒に楽しんだり悩んだりしたいんだよね。+9
-3
-
287. 匿名 2017/08/02(水) 02:50:11
>>6
まじめか+2
-0
-
288. 匿名 2017/08/02(水) 03:01:37
現代で通い婚なら別に女性も家に引きこもってる訳じゃないからね
あと重婚とは話が違う
妻の家庭に夫が入るほうが、夫の家庭に妻が入るより核家族化が抑えられると思う
家にいる時間が長いのはまだ女性なんだから
自分の母親なら子育ても手伝ってもらいやすいしね+4
-0
-
289. 匿名 2017/08/02(水) 03:10:50
一夫一婦制はこれからの社会に合わないんじゃないかな
無理矢理見合いで結婚する時代じゃないし、みんな高望みで眼鏡に叶わなきゃ結婚しないほうがマシって感じでしょ
それなら結婚なんて制度やめて、イケメンや金持ち、能力の秀でた男はたくさんの女性と子供を作ればいい
女性は男性のタイミングなんて待たずに自分のタイミングで子供を作ればいい
コイツと結婚しても苦労するだけだなって男とだって子供を作れるようになるし、家庭のatmの役割は固定された父親から社会全体の男性からの財源による公的補助に移せばいい
その中で、お互い一人の人って決めて一緒に暮らすなら好きにすればいい+1
-2
-
290. 匿名 2017/08/02(水) 04:34:38
リーマンショックの煽りを受けてた時期だったから、逆に会社持ちこたえてくれ〜、なんとか潰れないでくれ〜って祈ってたよ。
この奥さんも、実際旦那さんの会社ピンチになったら潰れろとは思えないと思う。
+2
-3
-
291. 匿名 2017/08/02(水) 04:39:52
年末に出産予定です。
旦那が育児に参加してくれなかったらどうしよう。
育児だけでなく、認知症で話も半分しか通じず、病院通いの母親の世話までしなくてはいけないのに。
泣きたい。+2
-0
-
292. 匿名 2017/08/02(水) 05:19:32
普通に考えて仕事も育児もとか無理でしょ。
嫁仕事100家事100育児90
夫仕事100育児10
ってことだろうし、そりゃ辛いよ。
夫だって頑張ってるだろうけどさ、こういうのを招くから女性活躍社会なんて要らないって言ってんだよ。
結局女の負担が増えるだけ。
女性を低賃金で働かせる→税金とる→結果共働きでも金も大して増えないくせに家事や育児は変わらず女任せだもん。
ここでは上げる人多いけど、私は安倍さん嫌いだよ+5
-1
-
293. 匿名 2017/08/02(水) 05:27:37
あー男に生まれたかった
仕事も家事も育児も全部しなきゃならないならブラックだろうが一つの仕事ずっとしてればいいだけの方がマシだもん。終業時間もあるし。
家事育児なんて休みがないし終業時間なんてないからブラック企業以上にブラック。
やってらんなーい+7
-0
-
294. 匿名 2017/08/02(水) 05:49:59
実両親を頼れる環境かそうでないかは、子育てに一番左右すると思う。
近くにいても孫の面倒見たくないジジババも結構いるみたいだから、それはそれで辛いね。
+4
-0
-
295. 匿名 2017/08/02(水) 05:57:09
慣れれば夫いない方が楽だけどねぇ。
無い物ねだりなんだよね。+2
-1
-
296. 匿名 2017/08/02(水) 06:18:01
会社に当たった隕石で亡くなる方もいるかもしれないのに、自分中心で身勝手な発言。
自分が死ねばいいのに。+1
-4
-
297. 匿名 2017/08/02(水) 06:19:19
育児孤独、ワンオペ辛いって思っていたけど、某ドラマで
「子どもと向き合っていられるのは自分の長い人生でたった18年しかなかったのに」ってせりふを聞いてからそうだよなぁって思うようになったら案外辛くなくなった。
18歳で子どもがひとり暮らし始めると仮定してだけど。
でも、人生何が起きるかわからないから
なにかあっても「もっと一緒にいてあげたかった」って後悔のないようにしたいとおもってる。
まあ後悔はするんだろうけど最小限でありたい。
+5
-1
-
298. 匿名 2017/08/02(水) 06:26:21
キラキラした家族想像していたんだろうなぁ。
土日のいずれかは家族揃って公園でお出掛けとか。
散歩連れていってもほかの家族連れみてると羨ましく思ったり。
でもまぁ、そのうち慣れるよ(笑)
この投稿者の人が旦那さんがダイスキ!ってことだけは伝わってきた。+9
-0
-
299. 匿名 2017/08/02(水) 06:27:18
>>293
なぜかブルゾンちえみで再生された(笑)+1
-0
-
300. 匿名 2017/08/02(水) 06:50:19
この人
全部出来ちゃうんだろうな。仕事も、育児も家事も。
できちゃうと周りは手助けしてくれないもんね。
まあ、全部できちゃうから例えブラック企業だとしても旦那さんは安心して働きに出てるんだろう。
なんでワンオペ育児してんだろう、私…ってなやむ人はたいてい「できてる」人だから。
こいつに任せてられねぇな、って思わせたら旦那さんも手伝ってくれるようになると思うけど。
+3
-1
-
301. 匿名 2017/08/02(水) 07:06:55
こういうとこで、
「こんなのまだマシでしょ。」
「私のほうが大変だよ。」
って言うのやめてほしい。
なんの勝ち負けか知らんけど、専業でずーっと子供と離れられない状況も、仕事もしながら家事育児することも、どっちも比べられない大変さがあるし、本人が辛いって思ったら辛いんだよ。
+24
-5
-
302. 匿名 2017/08/02(水) 07:16:27
>>269
私も。なんでも「こういうもんだ。」って思って乗り切ればなんともないんだけど、一度隣の芝生が青く見え始めたらもう気が気じゃなくなる。
だから程よく諦めることにした。+5
-0
-
303. 匿名 2017/08/02(水) 07:25:21
>>274
働けてるならいいじゃんって。働く以上仕事のストレスかかってると思うよ。
なんで夫の仕事は生活のため、妻の仕事は我儘、自分のためになる?
共働きじゃないとやってけない家庭かもしれないし、妻の方が年収多いかもしれないよ。
+13
-0
-
304. 匿名 2017/08/02(水) 07:39:00
>>62
どっかで見た受け売りだけど・・・・・
昔はそれほど便利じゃなかったから、ずーっと子供おんぶしながらとか、他の家族に見てもらいながら一日中洗濯してたり家事するので精一杯で、ゆっくり子育てに向き合うなんて余裕も無かったらしい。
今は家事よりも育児!ちゃんと子供の心に寄り添いましょう褒めましょう自己肯定感を育てましょうああしましょう…こうしましょう…っていう子供目線の情報が多すぎて逆に精神的にやられるママも多いみたい。+25
-1
-
305. 匿名 2017/08/02(水) 07:55:23
>>268
本当。自分が好きで作ったくせに被害者意識が嫌い。旦那がブラック勤務も家事しないのも作る前に分かってること。+8
-5
-
306. 匿名 2017/08/02(水) 08:23:50
ほめましょうって言われてもね
当然の事を普通にできてほめてたらおかしな人間になるよ。
叱る事の方がはるかに多い。
自分の子供なんだから好きに育てればいいんじゃない。+3
-3
-
307. 匿名 2017/08/02(水) 08:32:39
ワンオペ以前に休みが月1は過労死レベルだから、転職した方がいい気がするけど。+17
-0
-
308. 匿名 2017/08/02(水) 08:39:27
もしそうなれば会社倒産だけじゃ済まない。
そんな事は分かってる。
それでもそう言う事を言っちゃう位辛いよ。
朝は6時半出勤、夜は24時過ぎ
昨日は夜中2時だった…
ワンオペ育児通り越して
夫婦の会話すらする時間ないから
いてもいなくても変わらない。
イヤイヤ期の2歳児とつたい歩きする様になったもう直ぐ1歳の年子。
旦那の会社倒産うんぬんじゃなくて
辛過ぎて私死にたい。
+10
-4
-
309. 匿名 2017/08/02(水) 08:54:30
じゃ子供うむなよ。+13
-9
-
310. 匿名 2017/08/02(水) 09:08:58
>>8
完全同意
孤独育児のワンオペは専業主婦のセリフ
仕事辞めればいいのに
余計孤独育児になるけど。+8
-5
-
311. 匿名 2017/08/02(水) 09:13:21
>>34
嫁が働かないとお金なくて崩壊するくらいなら子供産まないでしょ。
産んでたらバカ+2
-6
-
312. 匿名 2017/08/02(水) 10:01:55
私、二歳まで専業だったけど働いてる方が子供と離れて楽だったよ。
専業で核家族の方が辛いだろうな。+8
-3
-
313. 匿名 2017/08/02(水) 10:08:02
わかる。私は労基に垂れ込んでやろうかなと思ってしまう。残業、残業、休日出勤からの少ない給料。残業時間が明細ではあまりに少なすぎる。+7
-1
-
314. 匿名 2017/08/02(水) 10:39:11
うちの旦那は月に10日以上休みで安定している会社に勤めているが、帰りも早いのに子育てしないから子供は何でもママがよくなり95%以上を私が子供のことをしている。毎晩一人別部屋で熟睡し、休みも十分にあるのに疲れたを連発する旦那。。
激務の旦那さんのがましですよ。
何もしないのだから激務で帰ってこないでほしい。+12
-1
-
315. 匿名 2017/08/02(水) 10:49:42
必然的に家事育児一人でしなきゃいけないのにフルで働いて余裕なくてギスギスしてる人居るけど、いっそ時短パートに切り替えても生活はできるんでしょ?
そりゃ、今まで通りの貯金や旅行はできないかもだけど、ワンオペ育児とフルタイムって身の丈に合ってないやり方だと思う+8
-1
-
316. 匿名 2017/08/02(水) 10:51:58
専業で夫激務なので完全ワンオペ。
上の子幼稚園夏休み、下の子は1才。
夏休み地獄(笑)
子どもは好きだけど、夏休み早く終わんないかな~。夫は唯一の休みは寝る日だし、夫の夏休みは秋に取ることになってるし、一人時間欲しいな。
海やプールに連れてってやりたいけど、一人じゃ難しいし、今日は何しよーどこに連れてってやろう、ごはん何作ろーで1日が終わるよ。
ワンオペに関してはようやく諦めがついて、稼いでくれるだけいいや!激務なのは夫のせいじゃないし!ただ平日のソファー寝は容認出来ても、休みの日まで布団で寝ないのは理解できん!
+9
-2
-
317. 匿名 2017/08/02(水) 11:12:43
うちもワンオペだけど、仕方が無い事だと思う。
子供可愛いし、専業主婦なら3人位までなら全然余裕!子供が五人とか居たら気が狂うかも。
仕事してた時のが辛かったし、専業主婦でワンオペつらいとか言う人って子育て向いて無いと思う。+13
-5
-
318. 匿名 2017/08/02(水) 11:17:48
奥さんの方が仕事辞めれば良いのにね。
共働きは金銭的に余裕はあるかもだけど、
金銭的余裕求めるなら、犠牲にするものが無いと無理だよ。+5
-0
-
319. 匿名 2017/08/02(水) 11:27:49
そう思うならまず転職させればいいのに+1
-0
-
320. 匿名 2017/08/02(水) 11:56:45
>>317
専業主婦でワンオペ辛い人って、むしろ保育園に入れて働くほうが絶対向いてると思う。
いい悪いは別として、無理に子供と閉じこもるのが向かない人もいるからね。
+13
-0
-
321. 匿名 2017/08/02(水) 12:20:11
そんなに追い詰められてるなら
家庭が破綻する前にやはり仕事を転職するか、
仕事を減らすかしかないんじゃないかなー。
実際それで仕事をかえたり、辞めざる負えなくなった人って多いと思う
+1
-0
-
322. 匿名 2017/08/02(水) 12:23:59
でも専業だとがるでは凄く叩かれる。家事育児に専念したいし専業が向いてて旦那も専業でいいって言ってるのに。+3
-0
-
323. 匿名 2017/08/02(水) 12:31:52
専業で子供2人。義実家は市内だけど端と端で反対なので1時間はかかる。
旦那は朝七時に家を出て日付が変わる頃に帰ってくる。義親はまだ会社員で仕事してる。
私はワンオペで体力的にも精神的にも崩壊して二回入院してる
同居はできない。旦那の職場が義実家に住んでしまうとかなり遠くなっちゃうので。
+3
-2
-
324. 匿名 2017/08/02(水) 12:37:00
ワンオペ辛いよー。主人土日休みなんかもないし
てか、組合活動もしていて月1日とかよ。
休み。
なのに旦那の地元で子供2歳差で2人育ててノイローゼになったのに助けてくれなくって保育所も旦那と姑にダメってキレられて幼稚園入れたけど今は旦那が話を聞いてくれないから彼氏作っちゃった!+6
-3
-
325. 匿名 2017/08/02(水) 12:41:29
>>309子供産むなキマシター+6
-1
-
326. 匿名 2017/08/02(水) 12:51:02
育休明けは突然フルじゃなくて週2とか週3からスタートしてほしい。
みんなそうなら、保育園も調整して入れるし。
ワンオペの孤独からも少し抜けられるかな。
+6
-0
-
327. 匿名 2017/08/02(水) 13:39:55
なんか弟の嫁みたいだな。。色々見たり聞いたりしてると本当、ナメてるとしか思えない。+7
-3
-
328. 匿名 2017/08/02(水) 13:40:33
旦那が可哀想だな、少しだけね+2
-2
-
329. 匿名 2017/08/02(水) 13:43:55
ブラック企業いや鬼業こそ日本のガン。浅草にあったある靴工場は機械が古くなって故障し始めると新しい工員を雇いその機械を担当させる。その機械は担当になってからわずか十日ほどで停止。すると工場長が鬼の形相でやってきて、お前が壊した弁償しろと連呼。そいつの実家にまで怒鳴りんで弁償させる。価格は300万程度の機械だけど、それがなぜか800万とかになっている。ある若い工員が自殺して内部告発で警察が入ったら、その会社は突然消滅した。社長は海外へ出てそれっきり・・・+4
-0
-
330. 匿名 2017/08/02(水) 13:47:05
そもそも子育てワンオペだよね。
旦那帰って来るときは子供寝てるから
職場変えるか同居するかの選択肢しかないのに
なんて言ってもらいたいんだろう。
+4
-0
-
331. 匿名 2017/08/02(水) 13:49:50
日本って全てにおいて100%を求めすぎだと思うんだけど。
仕事も育児も完璧にこなすなんて無理。
なのに、会社も国も私たち個人も、仕事も育児もやってる人=キラキラ輝いてる、なんて評価するからおかしくなるのでは??+9
-0
-
332. 匿名 2017/08/02(水) 13:57:44
>>331
どんなに辛くてもミスせず誰にも愚痴をいわずいつでも笑顔でいる人が素敵、て風潮嫌い。
それが苦なくできる超人ならともかく、大多数の人はそんなのいつかガタがくる。
+10
-0
-
333. 匿名 2017/08/02(水) 14:07:25
>>331
>>332
すごく分かります!!
そういう超人は確かに存在するのだろうけど、だからってみんながみんな超人になれるわけではないですよね。
もう少しみんな周りに頼って少しぐらい甘えた方がいいと思う。甘えすぎはもちろんだめですが。+9
-2
-
334. 匿名 2017/08/02(水) 14:11:51
イクメンが取り上げられるから
他の家庭は旦那が手伝っている様に見えるだけで
家の家事なんか手伝いもしない
どこも一緒+9
-0
-
335. 匿名 2017/08/02(水) 14:12:48
自分が死ねばいいのに他者や物に攻撃するのってなんでなんだろう。+6
-2
-
336. 匿名 2017/08/02(水) 14:43:36
すごーく気持ち分かります。
私の夫の会社は度々ニュースで取り上げられる位のブラックです(-_-;)
昨日の帰宅は3時でした。
このままじゃいけない。
何か起こる前に辞めてもらうつもりです。+5
-1
-
337. 匿名 2017/08/02(水) 14:59:56
隕石ぶつかってって物のたとえだろうけど、
あーあんたの家庭のためにほかの家庭が収入なくなって困ってもいいんだ?ってなる。
こんな冗談にすら自己中心的な考え方がにじみ出てて苦手。
子育てが特別つらいことであり、ほかの人には何にも苦労がないと思ってそう。
子育てをあんまり崇高なものだと思わないほうがいい。
ワンオペきついって言っていいのはシンママで頼る人がいない場合だけ。
家に金持って帰ってきてくれる旦那がいるのに孤独孤独って言うのは旦那に失礼。
隕石ぶつける妄想してる暇あったら旦那に言えばいいのに。
孤独でつらい私のために会社辞めてって。バカかと思われるわ。+3
-5
-
338. 匿名 2017/08/02(水) 15:14:38
簡単にブラック企業を通報出来ればいいのに
旦那の出世とか色々考えると
家族は通報できない+0
-1
-
339. 匿名 2017/08/02(水) 16:00:22
先日のトピが転載されたここのコメ欄見れば分かるけど、こんな性格のジャップオスと結婚するのが悪いとしか言えんわ
夫の「じゃあお前が稼いでこいよ」に妻はどう返すか 「なら、お前が産めや」「家庭をまわしてるのは誰?」 | ニコニコニュースnews.nicovideo.jp家事や育児の負担は妻に偏りやすい。専業主婦の場合は特に顕著だ。ガールズちゃんねるには7月27日、「『お前が代わりに稼いでこい!』の返し方」というスレッドが立った。スレ主は、2歳児を持つ専業主婦の女性。...
+5
-1
-
340. 匿名 2017/08/02(水) 16:01:28
>>335
女ってのは子供産もうが、何しようが結局自分が可愛いだけのゴミクズだから+1
-3
-
341. 匿名 2017/08/02(水) 16:04:26
専業で5歳2歳を旦那が単身赴任だから夏休み地獄だよ。今度の土日は帰って来ない。2歳も今年で3歳になるから満3歳で幼稚園に預ける。上の子と違ってかなりの癇癪持ちでドタバタで泣きたい( ; ; )兼業も1日トータルで仕事以外自分の時間が持てないから大変だと思う。+4
-2
-
342. 匿名 2017/08/02(水) 16:28:15
どこにでも湧くなあ
劣等ちんこは+1
-0
-
343. 匿名 2017/08/02(水) 16:31:54
旦那が暇な定時で帰る奴だった育児しない奴はしない。家事もしない。
結局頼れるのは自分だけだよ+2
-0
-
344. 匿名 2017/08/02(水) 16:34:31
日本の男は家事育児しないことを労働時間がーとか言い訳してるけど日本の男って結局早く帰っても家事育児しないってグラフあったしなあ+3
-0
-
345. 匿名 2017/08/02(水) 16:37:18
平日保育園に預かってもらえるだけ有難いよ
それすらダメなのかな?+1
-0
-
346. 匿名 2017/08/02(水) 17:08:59
そんな会社にしか入れない無能旦那、可哀想に…
そういうのとしか結婚できなかったんだから諦めて頑張れー+3
-2
-
347. 匿名 2017/08/02(水) 17:11:44
じゃ自分が働いて旦那さんに専業主夫してもらったら?+2
-0
-
348. 匿名 2017/08/02(水) 17:15:07
>>324
いいと思う!なんなら旦那より彼氏の方が稼ぐなら乗り換えたらいいくらい!+1
-0
-
349. 匿名 2017/08/02(水) 17:17:45
激務のブラックって分かって結婚して子供産んで文句タラタラ言ってるの?+2
-0
-
350. 匿名 2017/08/02(水) 17:37:41
私は夫がいない方が楽だけどな~
単身赴任で幼稚園児と夏休み一緒だが年パスの水族館に毎日のようにいってる。あと市民プール。時々、年パスの科学館。
晩御飯、三色丼「そぼろ・卵・豆苗」とか超簡単。ソーメンとだし巻きとか。夫がいたら出来ない。
昼もプチトマトと魚肉ソーセージとおにぎりとか。それかどっかでお弁当購入。
楽チン。+1
-0
-
351. 匿名 2017/08/02(水) 18:20:22
私の夫も帰宅は24時、休みは不定休。
1歳息子をワンオペ育児してる。何日か前からノイローゼ気味で自分自身どうしていいかわからない。
いきなり涙出てくるし、暴飲暴食もとまらない。
孤独すぎて頭おかかしくなりそう。
皆さん…どうのりきってますか?+5
-1
-
352. 匿名 2017/08/02(水) 18:21:26
旦那が稼いできてくれてるんだからまだマシでしょ、シングルママなんか必死だよ、生きてくのに!+1
-2
-
353. 匿名 2017/08/02(水) 19:28:24
会社つぶれろとかワンオペ辛いとかじゃなくて単に旦那と話す時間とか安らげる時間が欲しいだけだと思うよ。結局激務じゃ疲れて帰ってきてる旦那にそんなゆっくりした時間とれないしね。結婚前から分かってたとかじゃあ産むなとかそういう事ではないと思うけど。+5
-0
-
354. 匿名 2017/08/02(水) 19:44:35
愚痴も許さない日本
英語で書き込んでみては?+1
-0
-
355. 匿名 2017/08/03(木) 14:36:37
シングルママを基準にしないでほしいわw+0
-0
-
356. 匿名 2017/08/03(木) 16:00:17
シンママのが気分的には楽だよ
ソースは自分の親
どうあろうと自分の責任だから100%家事育児でも大変ではあるけどストレスは少ない
自分も旦那も働いてて二人で家事育児すべきなのに自分だけがやってると思うとストレスMAX+1
-1
-
357. 匿名 2017/08/19(土) 10:14:19
ちゃんとトピ主の文読んでない人多くない?これ旦那と育児をもっとしたいって内容だよね。+0
-0
-
358. 匿名 2017/08/23(水) 11:10:45
>>81
今は知らないけれど、一時保育もない、無認可保育所もない田舎に
子供が0歳の時、転勤で住んでたよ
保育所の空きはあるけれど、仕事はないので、入れられない
専業でつらかったよ
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
日本では依然として家事や育児の負担が女性に偏りがちだが、いくら我が子が可愛くても、子どもの世話を一人で長時間見ていれば心身ともに疲弊してしまう。 はてな匿名ダイアリーには7月29日、「土日のワンオペ育児がきつい」という投稿があった。投稿者は1歳の子どもを持ち、平日はフルタイムで働いている女性。夫の家事育児能力は高いと評価するものの、夫はブラック企業勤務で土日は仕事で家を空けることが多く、家にいるのは月に1日程度だという。そのため、投稿者はほとんどの土日に育児をして疲れ果て、 「子育ての業務量が辛いというよりも、孤独感が強い」 「最近『死にたいなぁ』と思うことが多い」