-
1. 匿名 2021/04/08(木) 16:57:09
成人してからの食物アレルギーは治らないと言われています。体調不良やアナフィラキシーを避けるために生活面や食事でどの様に気をつけていますか?治療でこういうのが良かった!という話や失敗談もためになりそうなのでお聞かせください。
+10
-0
-
2. 匿名 2021/04/08(木) 16:58:05
腸内環境の改善でかなり症状は軽くなると聞いた+27
-4
-
3. 匿名 2021/04/08(木) 17:01:00
大人になってからパイナップルやキウイや桃を食べると喉がイガイガするようになった
缶詰やジャムなどの火を通してあるものは大丈夫
対策しようがないから自分で気を付けて避けるしかない+76
-1
-
4. 匿名 2021/04/08(木) 17:01:38
治療しようと思ってない。
アレルゲンは食べない、それだけ。+68
-1
-
5. 匿名 2021/04/08(木) 17:06:34
うどん、そばは外で食べないようにしてる
出汁の原料をいちいち尋ねるのも嫌だし
同じ分類の魚も念のため食べない+12
-0
-
6. 匿名 2021/04/08(木) 17:07:27
蕎麦で蕁麻疹や痒みが出ても検査では花粉しかひっかからない。+9
-0
-
7. 匿名 2021/04/08(木) 17:11:29
>>3
私も、イガイガする時あるけどアレルギーなの?+14
-1
-
8. 匿名 2021/04/08(木) 17:13:45
カバノキ花粉症からフルーツ全般のアレルギーになって火を通してもダメだからアレルゲンが調味料に入ってないか気をつけてる。たまに失敗して倒れるから落ち込んでる。食事が怖いから外食も惣菜も避けて手作り。食べられる物の幅が狭まって辛い。いつ地雷を踏むかも辛い。+38
-0
-
9. 匿名 2021/04/08(木) 17:13:55
令和になってもアレルギーがどういうものかわかってない人もいるけど、一昔前より理解がある人が増えたから良かった。
アナフィラキシーが起こってしまうと自分以外の周りの人も幸せにしないから食べれない食材があっても嫌な顔しないでもらえるととても助かります。+36
-1
-
10. 匿名 2021/04/08(木) 17:14:22
+14
-1
-
11. 匿名 2021/04/08(木) 17:14:23
23歳の時に、蕎麦と落花生のアレルギーだと分かった!
次食べたらアナフィラキシーショック起こす可能性高いと言われたので、めちゃくちゃ気をつけてる
ケーキでもカレーでも焼肉のタレでも落花生入ってないか絶対聞く+28
-0
-
12. 匿名 2021/04/08(木) 17:15:22
桃さくらんぼりんごとか バラ科アレルギー
好きだから食べちゃうけど桃だけは耳の中も口もただれるから食べてない+12
-0
-
13. 匿名 2021/04/08(木) 17:15:54
>>6
プリックテストした?血液検査も100%信用できる物じゃ無いみたい。血中アレルギー反応が高くても大丈夫だったり反応が微弱でもアレルギーが出る人もいる。+20
-2
-
14. 匿名 2021/04/08(木) 17:19:00
>>7
花粉症の人に起こりやすいみたい
口腔アレルギーと言うんだって+20
-0
-
15. 匿名 2021/04/08(木) 17:19:46
>>3
一緒!
私はキウイだったけど、ある日実家から送られてきたキウイを夕方モグモグ食べて少しすると喉に違和感。その後気道が狭くなっているような感覚と飲み込んだときに腫れているような感覚があり食べるのを中止。
家にあった鼻炎薬(抗アレルギーのアレグラ)を飲んでしばらくじっとしてた。呼吸できなくなったらヤバいから携帯握りしめて。
それから大好きなキウイは恐ろしくて食べてない、、+36
-2
-
16. 匿名 2021/04/08(木) 17:20:46
夫がエビアレルギーになってしまった
不在の時だけエビフライパーティーをしている
お菓子とかは全てチェック
キムチとかも要注意
縦長に切ったはんぺんににんじんのハートを刺してフライにしたエビフライもどきをたまに与えると喜ぶ+29
-1
-
17. 匿名 2021/04/08(木) 17:22:11
乳製品アレルギー
表示をよく見て買ってるのにお惣菜とかパンにチーズが入ってて発症したことあり
外食だと大手チェーンはホームページに細かく書いてあるけど個人的だと分からないと言われることも少なくない
もっと何が入ってるのか分かりやすくなったらいいな+15
-0
-
18. 匿名 2021/04/08(木) 17:27:35
生エビは手で触れるだけで手が腫れる。桜エビなども生だとNG。でも火を入れると食べられるからエビチリやエビフライはたまに食べる。
青魚は体の調子が悪いと蕁麻疹がでる。体調悪いときはアレルギーでやすいよね
+22
-0
-
19. 匿名 2021/04/08(木) 17:29:48
食べないしか選択肢は無い
体調良くない時(生理、寝不足など)の時は他の怪しいなと思うものも控える+14
-0
-
20. 匿名 2021/04/08(木) 17:34:20
既製品の原材料でソース(もも•りんご)使用なのに書かれてないとか麺(白子タンパク)とかなぜ入れた?と思うのもある。原材料でメーカーが調味料を外注で買って入れてる場合だと表示していないから危険。
27品目は全部書いてくれないと緊急時とかの物資で避けられないし、うっかり食べたら大変だから表示徹底を周知して欲しい。+15
-0
-
21. 匿名 2021/04/08(木) 17:35:45
>>14
ありがとう❗️知らなかった!
確かに花粉症だわ。何でイガイガするんだろうと思ってて気になってた。+6
-0
-
22. 匿名 2021/04/08(木) 17:43:29
>>16
気遣いに愛情感じるのに文末の言い草 笑+39
-0
-
23. 匿名 2021/04/08(木) 17:45:57
大人で乳アレルギー方いますか?
小学生の息子が、乳アレルギーです。
0.2ccで喉が痒くなるので完全除去です。
小学校に入る位には大体の子は治ると言われていますが、もう高学年なので治らないと思っています。
この子は、普通のケーキ屋さんのケーキやシュークリームなど一生食べられないのかと思うと悲しくなります。
この先、友達との食事や、恋人が出来てデートの時など、どうするんだろうと不安です。
+11
-2
-
24. 匿名 2021/04/08(木) 17:46:10
>>3
私は30過ぎてからトマトとキウイとメロン食べると口の中と舌がぶつぶつして痒くなるようになった。
花粉症と関係してるみたいね。
あと検査してないからわかんないけど牛乳飲むとお腹壊すようになった。
子供の頃は平気だったんだけどな。
これもアレルギーなのかな。
+15
-0
-
25. 匿名 2021/04/08(木) 17:55:40
>>23
食物経口負荷試験は行ってますか?成人するまでは治るチャンスがあるから親が諦めないでほしい。+7
-0
-
26. 匿名 2021/04/08(木) 17:57:05
最近急にアイスや乳製品をとるとお腹を下します
卵もダメになっちゃいました
好きな食べ物は卵料理とアイスでした。
でも食べない人生なんてありえないので出掛けないとわかってる日に食べます。
6時間後トイレから出られなくなります
なんで大人になって急にアレルギーになったんだ…
しかも一番大好きな卵とアイス…+8
-0
-
27. 匿名 2021/04/08(木) 18:00:35
>>3
私も同じです。
生のタケノコ(ゆがいただけで味付けはしていない)を食べた時も同じようになりました。
サラダの上に生のタケノコが乗っていたので食べてしまったのですが。念のため、タケノコにもお気をつけください。+7
-2
-
28. 匿名 2021/04/08(木) 18:03:27
エビアレルギー。この前油断したら全身蕁麻疹一か月くらい苦しんだ。+5
-0
-
29. 匿名 2021/04/08(木) 18:03:46
同じものや食品の成分をずっと摂っていると
アレルギーになってしまう体質らしいので
気をつけています
+10
-0
-
30. 匿名 2021/04/08(木) 18:04:00
>>12
え、うちの子もりんご、桃がダメなんだけどバラ科なんだね。知らなかった。+2
-1
-
31. 匿名 2021/04/08(木) 18:08:47
びわ、梨、桃、りんご、苺、生のえび
食べられません
どれも大好き
りんごは野菜ジュ-スやゼリーに入ってたり
苺はケ-キほとんど入ってるし辛い
とにかく気をつけるしかない+6
-0
-
32. 匿名 2021/04/08(木) 18:10:14
>>16
与える……+7
-0
-
33. 匿名 2021/04/08(木) 18:12:29
>>23
主人の話で申し訳ないけど、乳アレ克服したの中学生だったって。+6
-1
-
34. 匿名 2021/04/08(木) 18:15:43
子供に遺伝する事があるから出産して子供できたら気を付けるように+3
-0
-
35. 匿名 2021/04/08(木) 18:22:27
マグロ刺身を食べると、
身体中に赤い発疹が出ます💦
なのに...
好物はネギトロ😅+3
-0
-
36. 匿名 2021/04/08(木) 18:26:39
凄く好きな食べ物を我慢してる。元々口の周りが痒いくらいだったけど、食べ物通る所全部痛くなる。口の中、食道、胃腸全部痛くなって、最後には鮮やかな血便が出る。粘膜の荒れが治るまで体調悪くなる、+8
-0
-
37. 匿名 2021/04/08(木) 18:33:31
タイムリーなトピ!今まで一回もなかったのに突然蕁麻疹が出てなかなか治らなかったよ、海鮮か果物の予感。検査結果待ち。花粉症の人は食べ物のアレルギー引き起こしやすいんだってね、ほんとショックだよ…+8
-1
-
38. 匿名 2021/04/08(木) 18:34:27
久しぶりにバナナを食べたら動けないくらい胃がすごく痛くなって、これがアレルギーかと思った
最初何が原因かわからなくて余ったバナナも食べて何回か地獄をみた
バナナアレルギーになるとゴム製品でもアレルギーが出るみたいだけど、それは今のところ大丈夫+8
-0
-
39. 匿名 2021/04/08(木) 18:34:54
>>1
知り合いが次々食べ物のアレルギーになって病院通いしてもアレルギー多すぎて薬も出せないって言われて良くならなくて仕事辞めたらピタッと良くなった
ストレスだったらしい+7
-0
-
40. 匿名 2021/04/08(木) 18:36:06
>>38
そうなんですか?!私ゴムアレルギーなんだけどバナナ危ないのかな+3
-0
-
41. 匿名 2021/04/08(木) 18:41:59
>>40
出る場合もあるみたいですが、絶対に出るわけではないようです!
気にかけておくと安心かもしれないですね+2
-0
-
42. 匿名 2021/04/08(木) 18:45:53
親がハウスダストアレルギーで兄妹も喘息やネコアレルギーがあるから遺伝はあるかも。
でも全員大人になってから発症だから何でだろう。
たまたま軽いアレルギーを見落としてたのか。+4
-0
-
43. 匿名 2021/04/08(木) 19:04:25
自分は主に蕎麦とパインと柿のアレルギー持ち
で、親になって子どもにどう食べさせて試すか本当に悩んでる。
自分がアレルギーの食品を買って調理するのすら抵抗ある。
しかし、自分のアレルギーで子どもが食べられ無い事に関しての理解を得るのは難しい。+2
-1
-
44. 匿名 2021/04/08(木) 19:16:43
ブリック検査とビュー39 の両方受けることをお勧めします
アレルギーすご過ぎて医師が検査結果見てしばらく沈黙してた+3
-0
-
45. 匿名 2021/04/08(木) 19:18:12
>>41
頭に入れておきます。ありがとうございます。+0
-0
-
46. 匿名 2021/04/08(木) 19:34:38
アレルギー症状として目眩が出る人いますか?+2
-0
-
47. 匿名 2021/04/08(木) 19:45:04
>>44
今はいろいろな検査があるんですね。
血液検査しか受けたことないけれど、調べるたびにアレルゲンが増えてます。
ハウスダスト、スギ、ブタクサ、犬猫の毛はもちろん、ゴキブリなんていう項目もあって、確かにGは嫌いだけど
アレルギーなんてあるんだと思った。+6
-0
-
48. 匿名 2021/04/08(木) 19:47:36
子供の頃に血液検査をしていたら成人食物アレルギーも傾向がつかめたかも。
大人もだけどIgEの反応が出ていて食べさせるのは1種類で微量でも危ないかも。原因の食物を舐めただけで喉が腫れたこともあるし、病院でプリックテストの方が安全だよ。次に経口負荷試験をしてどのくらい食べて大丈夫かの判断をしなきゃだし。+2
-0
-
49. 匿名 2021/04/08(木) 20:07:01
>>11
蕎麦は劇症化するからエピペンを処方されると安心かな。毎年使用期限が来るからハガキかネットで登録して買い替え時期を知らせてもらうと良いよ。3割負担で1本4000円くらい。
自己注射だけど打ち方もレクチャーされるし、実際に刺してもインフルエンザワクチンよりは痛くなかった。+1
-0
-
50. 匿名 2021/04/08(木) 20:57:28
>>49
かなり気をつけてはいるけど、万が一の為に持っておいた方がいいかなと思ってました!
詳しく教えていただきありがとうございます。+4
-0
-
51. 匿名 2021/04/08(木) 21:12:31
>>3
いちご食べて何度も吐くようになったけどアレルギーかな+4
-0
-
52. 匿名 2021/04/08(木) 21:29:03
サラダ巻き食べた日から2.3日蕁麻疹が出た。
カニカマ?アレルギーなのかな。+1
-0
-
53. 匿名 2021/04/08(木) 21:30:25
疲れているとき
エビ食べて痒みが出ることがある+2
-0
-
54. 匿名 2021/04/08(木) 22:10:24
>>51
バラ科の植物がダメな場合もあるよ
イチゴもサクランボもバラ科だし
果物アレルギー・野菜アレルギー|花粉症・アレルギー性鼻炎|大阪市北区の天神橋みやたけクリニックwww.miyatake-clinic.com果物アレルギー・野菜アレルギー 花粉症に合併する疾患としては喘息、アトピー性皮膚炎などのアレルギー疾患が多いのですが、近年、口腔アレルギー症候群(OAS:果実野菜過敏症)が注目されており、食物アレルギーの特殊型に分類されています。
+2
-0
-
55. 匿名 2021/04/08(木) 22:11:05
私はブドウがだめ
のどが狭くなる感じがして声がガラガラになってしまうようになった…
だんだんひどくなっていって怖いのでもう食べていない
家族のためには買うけれどね、まぁまぁ好きだったので食べられないのは残念
弟も同じ感じだからアレルギーなのかな
+2
-0
-
56. 匿名 2021/04/08(木) 22:39:08
>>47
うちの夫ゴキアレルギー持ちだよ!
南の国でホテル住まいとかしてたからかなあ?+2
-0
-
57. 匿名 2021/04/08(木) 23:18:00
アレルケア飲んでる2年目になる
たまにアレルゲン食べても前ほど酷くならない気がする
あくまで私の場合はです+1
-2
-
58. 匿名 2021/04/08(木) 23:29:51
>>29
毎日お弁当に玉子焼き入れてますが、玉子アレルギーになってしまいますか?
心配になってきました、、+1
-1
-
59. 匿名 2021/04/08(木) 23:34:59
>>25
負荷試験0.2CCで症状が出てしまいました。
そうですよね、諦めたらダメですね。
また今度チャレンジします。
ありがとうございます!
>>33
そうなんですか!すごいですね。
希望がもてました。
頑張ります。
ありがとうございます!+0
-0
-
60. 匿名 2021/04/09(金) 00:01:18
>>52
使ってる材料によるけど推測すると
カニカマ→鱈、カニエキス
マヨネーズ→果実酢(りんご)、玉子
錦糸玉子→玉子
あとエビ、きゅうりとかもアレルゲンで入るかも。+1
-0
-
61. 匿名 2021/04/09(金) 05:43:21
この本を読んでから何年もお米主食の食生活(米粉パンやビーフンライスヌードルも食べてた)を続けてたら 米アレルギーになりました。グルテン断ちはずっと続けたらダメ、やはり色々な物をバランス良く食べた方がいいんだと思った。+3
-1
-
62. 匿名 2021/04/09(金) 05:44:52
画像貼れてなかった😅+2
-0
-
63. 匿名 2021/04/09(金) 07:23:31
花粉症ある人はトマトも反応するってね
今の時期食べるの控えてるわ+2
-1
-
64. 匿名 2021/04/09(金) 08:12:52
酒飲んだら蕁麻疹出る
しかし料理に酒を入れたりアルコールで手を消毒する分には大丈夫
同じような人いる?+0
-0
-
65. 匿名 2021/04/09(金) 10:52:27
白目が腫れる人いますか?結膜浮腫というやつです。+3
-0
-
66. 匿名 2021/04/09(金) 11:44:40
>>2
小麦粉食べすぎて微細な穴があいててアレルギーになるんだよね+1
-2
-
67. 匿名 2021/04/09(金) 13:28:25
>>65
花粉の時期に目を擦るとなる。花粉症用の眼鏡にしてから目の痒みは少なくなったな。目の上部もカバーするタイプでゾフとかに眼科の保護メガネより良いやつが売ってる。+0
-0
-
68. 匿名 2021/04/09(金) 13:38:56
基礎化粧品などで加水分解小麦が入った商品で皮膚から小麦が入った結果で小麦アレルギーが発症。
追跡調査で1年くらい小麦を避けて治したってデータもあるから花粉やアレルゲンを絶てたら成人アレルギーも治せる可能性があるんじゃないかと。
茶のしずく石鹸による即時型小麦アレルギーについてwww.nagato-clinic.com茶のしずく石鹸による即時型小麦アレルギーについてながと皮膚科クリニックは東葉高速線、船橋日大前の皮膚科・形成外科クリニックです。赤ちゃんからお年寄りまで、アトピー、湿疹、いぼ、水いぼ、やけど、にきび、ほくろから皮膚がんに至るまで、様々な皮膚の病気...
+1
-0
-
69. 匿名 2021/04/09(金) 17:09:27
アニサキスアレルギーで海産物は食べられません。
アナフィラキシーを3回起こしてます。
自分がアニサキスアレルギーだと言うと、生きてるアニサキスを食べて胃などに噛み付くアニサキス症と勘違いされます。
「それはアレルギーじゃないよ」と知ったかぶりされることも時にあります。+1
-0
-
70. 匿名 2021/04/09(金) 22:35:30
海産物は魚出汁もだめだね。食べられそうなのはヴィーガンメニュー専門店くらいでは。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
アレルギー専門医 福冨 友馬 最近の調査では日本人成人の二人に一人が何らかのアレ... #nhk_kaisetsu