-
1. 匿名 2021/04/02(金) 11:02:05
恋愛でもなんでも、とにかく人間関係で距離を詰めるのが苦手です。
いい感じで盛り上がった日でも凄く疲れてしまい、次会ったときには気まずい雰囲気を出してしまったりします。
店員さんとかに顔を覚えられるのも嫌です。
いずれは結婚したいとは思うんですが、向いてないでしょうか?自分の引いたライン以上に踏み込んでくる人が怖くて。
同じような方語りませんか。+110
-3
-
2. 匿名 2021/04/02(金) 11:02:47
>>1
丁度いい距離感って難しいよね。+65
-2
-
3. 匿名 2021/04/02(金) 11:02:52
+7
-9
-
4. 匿名 2021/04/02(金) 11:03:22
素を出して嫌われるのが怖い+51
-4
-
5. 匿名 2021/04/02(金) 11:03:33
無理して詰める必要はない。
世の中なんて騙し合い。
他人は常に疑って掛かれ。
信用できるのは自分だけだ。+31
-10
-
6. 匿名 2021/04/02(金) 11:03:37
自分をよく見せようとしちゃってるんじゃないの+38
-0
-
7. 匿名 2021/04/02(金) 11:04:01
深入りして来る人は苦手かもしれない
逃げたくなる+55
-0
-
8. 匿名 2021/04/02(金) 11:04:05
笑いからの無言になる時が怖い+6
-1
-
9. 匿名 2021/04/02(金) 11:04:33
初対面だけ大丈夫で、次から気まずくなる。+84
-0
-
10. 匿名 2021/04/02(金) 11:04:40
距離を縮められた人が運命の相手だと思う。+41
-1
-
11. 匿名 2021/04/02(金) 11:04:54
すごくわかります
いい感じに盛り上がっても、次の日は自分のテンションが冷めてるし、馴れ馴れしくしていいのかなと思って距離が一向に縮まらない+56
-0
-
12. 匿名 2021/04/02(金) 11:04:58
距離なんて詰めなくても良いと思うよ。
本当に上手な人は、自分の距離感を保てる人。+41
-0
-
13. 匿名 2021/04/02(金) 11:05:10
二見しりと言うのか、初対面の時はにこやかに話せるのに2回目から急に距離感が難しくなってしまう
+54
-0
-
14. 匿名 2021/04/02(金) 11:05:19
8割受け身、2割踏み込む、くらいのスタンスが上手くいく気がする。+17
-0
-
15. 匿名 2021/04/02(金) 11:05:20
+26
-5
-
16. 匿名 2021/04/02(金) 11:05:21
分かるー。店員さんには毎回初めましてって顔して欲しい。
顔をすぐ覚えられる人がとにかく苦手。+24
-0
-
17. 匿名 2021/04/02(金) 11:05:38
初対面で打ち解けてタメ口になっても、後日話しかけられるとしどろもどろになって敬語になってしまって、相手からしたら何だこいつ状態でめちゃくちゃ失礼だったなと思う。大学時代よくやらかしてた失敗です。+23
-0
-
18. 匿名 2021/04/02(金) 11:05:39
私は旦那と子供は大丈夫なんだけど、家族以外の人に距離を近づけてこられると逃げたくなります。
だから自分からは誘わない。寂しいけど人間関係で悩むくらいならこれでいいと思ってる。在宅ワークだし。+10
-3
-
19. 匿名 2021/04/02(金) 11:05:45
+1
-3
-
20. 匿名 2021/04/02(金) 11:06:02
無理に話するより1人でボーッといる方が楽+27
-1
-
21. 匿名 2021/04/02(金) 11:06:10
基本自分が好きじゃない相手から距離縮められたら少し後退りしてしまうんだよね。悪い癖かもしれないけど。+16
-1
-
22. 匿名 2021/04/02(金) 11:06:12
盛り上がって仲良くなったのに次の日にはあれ?って思うときない?+34
-0
-
23. 匿名 2021/04/02(金) 11:06:16
距離詰められると引いてしまって、引いて引いて逃げてる状態でも相手が距離詰めてくれて「この人なら…」と好意持ち出したらもう相手が引いてしまって手遅れだったって事が過去何度もある+34
-1
-
24. 匿名 2021/04/02(金) 11:06:19
>>1
もっと具体的に何に疲れたか考えてみられたら。
自分が賛成できないとか尊敬できないことにスゴイとか相槌を打って無理をしてるとか、相手の口調が馴れ馴れしくて違和感があるとか、会う頻度が多いとか
どんな恋愛もぴったりあうってないので微調整は必要で、自分がこうしたいと主張し、相手と探っていくって必要
そのために何をどう調整したらいいか主さん側の主張はもっと具体的であるといいと思いますよ
+1
-1
-
25. 匿名 2021/04/02(金) 11:06:37
>>9
すごくわかる
初対面で盛り上がっても次に会ったらあれ?話しが続かなくて気まずい…ってなることが多い+43
-0
-
26. 匿名 2021/04/02(金) 11:06:41
恋愛でも「あれこれ聞かれるの苦手」と言われてしまったら、どう接して距離を詰めたらいいか分からなくなっていつも何となく疎遠になってしまうのが悩み
+6
-0
-
27. 匿名 2021/04/02(金) 11:07:16
まあでも弱さを受け止めてくれる人はいるよ、それが縁だし+6
-0
-
28. 匿名 2021/04/02(金) 11:07:34
>>6
どぶろっくで再生された
なんかごめん+21
-1
-
29. 匿名 2021/04/02(金) 11:07:50
人の懐に入るの上手い人っているよね+23
-0
-
30. 匿名 2021/04/02(金) 11:08:58
何人か書いてるけど、私も初対面はいいんだけど2回目以降が無理だ。
多分初対面で踏み込んでくる人は少ないけど、2回目以降は色々聞かれたりするのが嫌なんだよね。気まずいし。+11
-0
-
31. 匿名 2021/04/02(金) 11:09:24
自分から距離を詰めるのも苦手だし物凄い速さで距離を詰めてくる人も苦手
自分の中に入ってこられるような不快感がある
恋愛は諦めました+24
-0
-
32. 匿名 2021/04/02(金) 11:09:35
自分が急に距離縮められるのがあまり好きじゃないから相手も嫌なんじゃないかと思って自分も近づこうとしない
それのループで一向に距離が縮まらない+19
-0
-
33. 匿名 2021/04/02(金) 11:09:39
そりゃあ、自分が詰められるの苦手だったら、詰めることができないのは当たり前だと思うな。
店員さんは仕事なんだから頑張ってお客さんのこと覚えようとしてると思う。そんなことに嫌悪感を感じるようだったら、親しい人間関係を築くのって難しいと思う。
ほっといて一人で生きていくからと決心しているのではない限り、もう少しオープンになるしかないでしょう。+1
-0
-
34. 匿名 2021/04/02(金) 11:09:47
>>22
すいません、それ私です(笑)+3
-0
-
35. 匿名 2021/04/02(金) 11:11:22
ママになって10年以上経ちましたが、お母さん同士でも下の名前呼びを推奨する方が苦手です。
距離感って難しいですよね。+12
-1
-
36. 匿名 2021/04/02(金) 11:11:26
私もそうだけど別にそれでいいと思ってる
数は少なくても、波長が合う人というか気まずくならない人は絶対出てくると思うよ+8
-0
-
37. 匿名 2021/04/02(金) 11:11:28
私も同じ
頑張って会話してても、質問に対して回答がチグハグになってしまって変な空気になっちゃう
今日も早速新しい職場で発動してしまった
相手「靴何足くらい持ってるんですか?」→私「昔はヒールを履くことが多かったけど、最近はスニーカーばっかりです」とか…これ以外にもあったし、自分でも心配になるくらいチグハグなことが多い
ちょっとアスペルガーとかADHDなのかな?って思って無料診断したけど、とりあえず違うみたい
新しい環境に少し緊張してるっていうのもあるから空回りしてるのかもしれないけど、よく旦那にも注意される
仕事とかには影響ないけど…人と話すのが億劫になるし、たまに勇気を出して話題振ったらこんな感じになる
だから、人と距離縮めるの苦手です+4
-3
-
38. 匿名 2021/04/02(金) 11:12:40
>>1
自分が距離詰めるのが苦手というより
他人に詰められるのが苦手ということなのね。
他人ともっと関わりたいのに苦手かと
思いました。
でも、今の人ってそういう人増えてない?
探せば同じ距離感の人結構居ると思うけどそれは、相手と色々と詰めて確認し合うことが、最初だけは必要かもね。
お互いがそうと分かったらいい距離感で
いい居心地になるかもね。
それにはちょっとした努力がいるよね。
距離感はあっても理解をお互いに深める。+3
-0
-
39. 匿名 2021/04/02(金) 11:13:18
新しい職場での距離の詰め方がわからない
これから一緒に働く仲間だからこそ嫌われたくない思いが強すぎて、(こういう話してもいいのかな、これ言ってもいいのかな)って考え、結局何も出来ずに時間だけが過ぎていく+8
-0
-
40. 匿名 2021/04/02(金) 11:13:20
>>1
私も!
学生の時とか一人でいるの恥ずかしいから
頑張って友達つくって合わせていて
それが当たり前と思ってたけど
社会人になったらグループでいる必要ない
からだんだん友達が少なくなってる
でも今それがとっても楽で
あの頃無理してたんだなと思う
でもそれは私だけではないので
同じ考え方とか似た雰囲気の人に
出会うこともありますよ+7
-0
-
41. 匿名 2021/04/02(金) 11:14:21
>>1
距離って「詰める」んじゃなくて、お互いに近寄っていくものです。
あなたの感覚がなんかちょっと不安です。発達障害とか自己愛の人でしょうか?+0
-11
-
42. 匿名 2021/04/02(金) 11:16:47
結局素を出せないからなんだと思う
他の人も書いてるけど初対面は平気。でも回を重ねると自分の中身をある程度見せたり見せられたりする
自分は芯もない中身ペラペラ人間なのでそんなことが恥ずかしいと思ったりよく見せようとちょっと見栄張ってみたり勝手に疲れちゃう
同じ時期に出会った周りの人たちがどんどん距離縮めてあだ名で呼び始めたりタメ口でフランクに話しててもいつまでも敬語が抜けなくてなんとなく私だけ距離感遠いまま+14
-0
-
43. 匿名 2021/04/02(金) 11:17:05
顔を覚えられたであろう店員さんに「今日は〇〇なんですか?」っていざ距離を詰められようとすると身構えちゃう。+10
-0
-
44. 匿名 2021/04/02(金) 11:17:10
自分にとってはほんの少し距離を詰めただけでも相手にとっては近すぎると思われたらどうしようて心配になってよそよそしくなる
→何あの人、変!と思われて嫌われる
だいたいいつもこんな感じ
虐められた経験による後遺症はハンパない+9
-0
-
45. 匿名 2021/04/02(金) 11:19:22
>>1
怖くないけどめんどくさいのほんとムリ。
+1
-0
-
46. 匿名 2021/04/02(金) 11:21:29
>>9
初対面で話したいこと質問全部終わって
次からもう何も聞きたいことがない+33
-0
-
47. 匿名 2021/04/02(金) 11:22:37
>>6
相手に合わせなきゃって思いすぎてる可能性もあると思う+9
-0
-
48. 匿名 2021/04/02(金) 11:23:10
詰めるの上手い人たちの仲良しさんたちって、
結構上下関係があるけどそれでも仲良しでやっていけるのとか
話聞いているだけでゾッとすることがあるし、ムリってなるんだよね。
詰めるのとかに苦手意識あるから現実とイメージのギャップが自分の中ですごくあるのがわかる。+6
-0
-
49. 匿名 2021/04/02(金) 11:23:16
>>11
それでいつも怖いって言われる+2
-0
-
50. 匿名 2021/04/02(金) 11:24:05
>>9
私もそれ。回避性コミュニケーション障害ってやつの特徴に当て嵌まる+16
-0
-
51. 匿名 2021/04/02(金) 11:24:37
>>21
みんなそうじゃない?
距離の縮め方も相性良くないと辛いよね+1
-0
-
52. 匿名 2021/04/02(金) 11:26:41
>>1
距離を詰めるのが苦手な人たちの集いなのに、
なぜか批判するひとが湧いてくるんだよなー。
お前らとか一生詰め寄るのが苦手なひとの気持ちとか
わからないんだから黙っとけよ!+8
-0
-
53. 匿名 2021/04/02(金) 11:27:16
>>13
私もそれです。
ある意味コミュ障なんだろうな
だから友達いません+19
-0
-
54. 匿名 2021/04/02(金) 11:28:20
人の気持ちを気にし過ぎて、発する言葉に細心の注意を払う事に疲れ過ぎて、もういいやってなって、人から離れてしまう+13
-0
-
55. 匿名 2021/04/02(金) 11:28:55
>>49
すんごいわかる...怖いというよりなんか違うっていうのを
自分が発しているんだと思う、わたしの場合は、つら。+3
-0
-
56. 匿名 2021/04/02(金) 11:29:36
>>1
詰められても苦痛じゃない相手と付き合えばいいよ。
みんなそうじゃない?+4
-0
-
57. 匿名 2021/04/02(金) 11:32:53
>>35
苦手!+4
-0
-
58. 匿名 2021/04/02(金) 11:37:11
嫌われたくない、変な空気にしたくない、気を遣わせたくない、自分も疲れたくない
って思ってると距離詰められないよね
自分も聞かれたくない事が多いから人にもあれこれ聞けない
会話が続かない
決して人嫌いじゃないのに
店員さんに顔を覚えられるのも苦手
覚えられたからって頻繁に行かない事もあるし、友達になるわけじゃないんだから何を話せばいいか分からない。親し気に話しかけられてもどうでもいいことしか言えない
店の不満とか別の店に行ってた事とかポロッと言いそうになって疲れるー+11
-0
-
59. 匿名 2021/04/02(金) 11:37:49
距離感って大事
上手くいく人といかない人がいる
上手くいった人は結構長い間お付き合いできる+3
-0
-
60. 匿名 2021/04/02(金) 11:48:13
自分がそうなりたいとは一ミリも思わないけど
相手が自分の思う所からより踏み込んだり外れたら
一気に不愉快って相手を非常識扱い
自分は嫌な思いさせられた被害者ヅラできる人って楽だよね
+1
-0
-
61. 匿名 2021/04/02(金) 11:49:09
>>1
個人的には何でも距離あった方が上手くいくと思う
やっぱり結婚しても他人は他人だから+4
-2
-
62. 匿名 2021/04/02(金) 11:50:12
>>60
途中で切れて失礼
そんなのよりはいったん自分の中で自問自答してる
主さんみたいな人の方が自分なりの線引きや答えを決められた時に
他の人に対しても適切な態度を取れるようになるんだと思う+2
-0
-
63. 匿名 2021/04/02(金) 11:51:33
>>15
ここ三ヶ月間で一番笑ったわ。ありがとう(笑)+8
-1
-
64. 匿名 2021/04/02(金) 11:53:35
距離感大事。
他人の心のなかに土足で入ってきて平気なタイプの人よりも、主さんのような人のほうが私は好きですよ。+6
-1
-
65. 匿名 2021/04/02(金) 11:54:38
>>2
横
わかる、難しい+1
-0
-
66. 匿名 2021/04/02(金) 11:59:45
>>1
正直結婚は難航すると思う。
結婚に至るまで、
距離を詰めて相手を知って、自分のことも知って貰って…の繰り返し。
距離感が遠い者同士だと3年付き合っても家の行き来が無かったり、
家に来られてもストレス溜まってダメになったり、と、深入りするのが難しい性質だからね。
良い人が見つかれば…ぐらいで探すのをオススメします。
自分を曲げて恋愛や婚活しても、50年それを続けるのは不可能よ。+5
-0
-
67. 匿名 2021/04/02(金) 12:16:14
どの程度、親しくなったら踏み込んだ話をしたり質問したりしていいのかわからない。+2
-0
-
68. 匿名 2021/04/02(金) 12:18:55
友達多い人って、
人付き合いの煩わしい部分を物ともしない。
お礼言わなくちゃとか、声かけなきゃなどを
面倒くさいと思わず楽しんでる。
私はそれらがすごい苦手なんだけど。+13
-0
-
69. 匿名 2021/04/02(金) 12:21:35
異性と同性だと、対処が違くない?
私は何となく男をナメてるし、
嫌われても良いやって思ってるから、
わりと自然体だと思う。
でも同性だと、嫌われると面倒な気がして、
変に気を遣ってる。+6
-0
-
70. 匿名 2021/04/02(金) 12:27:24
>>68
わかります。
そういうの、まず思い浮かばないんだよな。。。致命的過ぎる、自分つら。+2
-0
-
71. 匿名 2021/04/02(金) 12:30:35
>>68
噂話、陰口、いじめやハブりも楽しんでるよね。
自分には無理だから友達いらないや…+0
-0
-
72. 匿名 2021/04/02(金) 12:35:51
>>1
友人はまだ上辺の付き合いでもいいと思ってるんだけど、恋愛の詰め方は本当に苦手。
好きだと思っててもどう思われるか怖くて素っ気なくなるし、付き合っても別れ時とかわからない。嫌いになっても今だけなのかな?とかどれくらい合わなくなったら別れるものなの?これくらい合わないのは普通?とかわけわかんなくなる。+3
-0
-
73. 匿名 2021/04/02(金) 12:36:46
>>28
全然構わないよ!
自分ではどぶろっく風になってるの気づかなかった+6
-0
-
74. 匿名 2021/04/02(金) 12:51:37
はい私です。結婚してしまって大失敗です。
仲良くなると遠ざけたくなる。身内や恋人親友であっても一定の距離が必要。友達と会ったら2時間のランチが限界。一人○○大好き。基本ほっといてほしい。
旦那が構ってくる上に世話焼きなのでしんどいです。干渉も束縛もされなかったから結婚したのに。+3
-0
-
75. 匿名 2021/04/02(金) 12:58:17
>>1
分かる
特に男の人だと。
本当は仲良くなりたいのに引かれるのが怖くて当たり障りないことしか言えない+5
-0
-
76. 匿名 2021/04/02(金) 12:59:06
>>68
わかる、すごいマメだよね。肩の力を抜いて気遣いできてスゲーって思う
私はメール送るにも、色々気に病んで感じの良い文を考えるのにすごい時間がかかって疲れてしまうから、連絡無精になる。
+8
-0
-
77. 匿名 2021/04/02(金) 13:03:20
>>74
わかる。
どんなに仲がいい友達でも2時間が限界。1日一緒にいるとか無理。一人の時間が本当に楽+1
-0
-
78. 匿名 2021/04/02(金) 13:04:50
コミュニケーション能力の高いいわゆるリア充(もう古い?)にすごくコンプレックスがあるので、リア充タイプさんにはより壁を作って距離を取ってしまう。
すごい眩しくて、自分のコミュ力の無さが際立って、苦しくなっちゃう。+4
-0
-
79. 匿名 2021/04/02(金) 13:05:18
家族でも長時間同じ空間にいるのが苦痛
休めるのはトイレの中ぐらいだわ+2
-0
-
80. 匿名 2021/04/02(金) 13:09:10
>>79
早く一人暮らししよ
天国だよ+0
-0
-
81. 匿名 2021/04/02(金) 13:12:32
>>1
友人までならそれでも問題ないと思う。疲れたら家に帰って一人になれるわけだし。
結婚となるとその距離感がすれ違いになり一緒に居る意味すらも分からなくなるだろうし、距離感のつもりがお互い通じ合えてなく、冷たい空気が流れて一緒に居る方がやがて辛くなる。
全く関心なして住めるなんてただのシェアハウスの同居人と化するよね、きっと。その無干渉のところにお互いの擦り合わせが必要だろうね。
結局、その距離感の内容さえも人それぞれなのだから。そこも詰められないなら結婚も人付き合いさえも、難しいだろうね。程よい距離感て、程よい理解だからね。
+1
-0
-
82. 匿名 2021/04/02(金) 13:27:36
>>3
綺麗に車間距離あけて走ってるね。+5
-0
-
83. 匿名 2021/04/02(金) 13:41:22
>>6
私、まさにこれ!
初対面は敬語+8
-0
-
84. 匿名 2021/04/02(金) 13:46:32
>>1
距離を詰めるというか、折り合いをつけるのが苦手なんだなぁと、思ったよ。
他人も自分も完璧じゃないと思えばその関係性と性格性からなんとなく許せるラインっていうのが出来てくるものだと思うんだけど。
ハリネズミのジレンマみたいだね
まぁ、総じて距離感って難しいけどね^_^;+1
-0
-
85. 匿名 2021/04/02(金) 13:52:08
>>1
正に同じタイプだけど、そのタイプって平気な人は本当に平気だからその数少ない人を大事にするのがいいよ
旦那はそれで全く大丈夫な人だった
+3
-0
-
86. 匿名 2021/04/02(金) 14:28:25
>>85
相性なんですかね?
旦那さんは似たようなタイプですか?それとも違うタイプだけど相性がよかったってことですか?+2
-0
-
87. 匿名 2021/04/02(金) 15:43:19
>>35
「鈴木さーん」
はーーーい+0
-0
-
88. 匿名 2021/04/02(金) 16:59:33
距離つめてみても、相手の反応が日によって違うと仲良くなれないかもと思ってしまう+6
-0
-
89. 匿名 2021/04/02(金) 18:23:01
同じ距離感の人と出会えたらいいよね。そこの価値観感覚が違うと互いに辛いよね。私も主タイプです。+2
-0
-
90. 匿名 2021/04/02(金) 21:33:43
>>1
わかる!!最近、その相手個人ではなく、もう人自体が苦手なんだと気づいた。わたしの場合は過去にいじめられていたのが恐らく原因+2
-0
-
91. 匿名 2021/04/02(金) 21:49:57
>>1
得意な側から言わせてもらうと、
早いうちに自分は距離を縮めるのが苦手ですと明かしてほしいです。
そのうえで、だけど仲良くなりたいですというアピールが欲しいです。
気持ちがあれば、受け手は伝わります、キャッチも出来ます。
苦手だからと全てを受け手にするのではなく、苦手ながらもアピールしてくれれば拾えます。
頑張ってください。+2
-0
-
92. 匿名 2021/04/02(金) 22:07:35
>>86
似たタイプではないけど一緒にいて全くストレスがなく家族より自然に過ごせる人でした
最初は性格が違うから嫌いな方だったけど、その時でさえ好きなタイプの人より会話が自然に出来る感じ+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する