-
1. 匿名 2019/08/02(金) 08:46:21
旦那の身内の距離感が近すぎて最近疲れてきました。
義実家の隣に住んでるのですが義姉が帰って来る度に遊びたいって言ってるからよろしくね!って子供を預けに来ます。義母が連れて来たりもします。
夏休みに入り旦那の従兄弟からも子供が遊びたいと言ってると言われ、空いている日を教えると連れて行くねよろしくお願いします〜と言われました。
みんな、家族だから助け合わなきゃね!って義母からも言われましたが旦那の身内は仲が良くしょっちゅう集まりもあり、私の身内とは真逆で最近疲れてきました。
旦那の身内の距離感が近い方、どうしていますか?+165
-2
-
2. 匿名 2019/08/02(金) 08:47:55
+16
-1
-
3. 匿名 2019/08/02(金) 08:48:17
>>1
それは距離感が近いんじゃなくて、いいように使われてるだけ。+366
-0
-
4. 匿名 2019/08/02(金) 08:48:35
主、バカにされてるし、馬鹿正直すぎる。
「予定あるので~」って朝からイオンにでも避難した方が良いよ+286
-2
-
5. 匿名 2019/08/02(金) 08:48:46
具体的対策案のみ頼む。
参考にならない例は前置きもいらん+3
-9
-
6. 匿名 2019/08/02(金) 08:48:51
いいように使われちゃってるね。
旦那さんから、頻繁だと大変だとか、たまにはガツンといい加減にしてくれとか言ってもらえないもんかな?+175
-0
-
7. 匿名 2019/08/02(金) 08:49:27
それは辛い
ちょっと体調悪くて…とかなんとかその都度理由つけて断ったらいい
察してくれないかな?+96
-0
-
8. 匿名 2019/08/02(金) 08:49:50
主さんのとこに年の近い子供さんがいるのかな?
自分の子供も喜んでるのであれば、まあいいけど
そうでなければ私なら都合のいい日なんて言わないし
何かと理由つけて出掛けるかな
+136
-0
-
9. 匿名 2019/08/02(金) 08:49:59
めっちゃ、、、分かります。
私は我慢しすぎて、いい嫁?つらぬけず離婚しました。究極に辛くなる前に旦那さんに相談してみてはどうでしょうか。+110
-0
-
10. 匿名 2019/08/02(金) 08:50:13
空いてる日を教えないとか。
ちょっと色々予定入ってて~とかさ。+34
-0
-
11. 匿名 2019/08/02(金) 08:51:40
本当わかります!
うちも旦那側の義母や妹の距離が近くてうんざりしてます。なにかと言うと家族でバーベキューだ旅行だと。。
だいっきらいです。+144
-0
-
12. 匿名 2019/08/02(金) 08:52:02
世の中家族仲が良い事は素晴らしい事って風潮だけど、家族仲もほどほどの距離感の方が良いと思う。
どんなに仲が良くても相続で揉めたりして絶縁する事もある。+82
-0
-
13. 匿名 2019/08/02(金) 08:52:05
>>1
主さんは人が良いんでしょうね
だから皆が寄ってくるんですよ
面倒みたくなかったら良い人辞めて
預けたくなくなるような人になるしかないです+71
-0
-
14. 匿名 2019/08/02(金) 08:52:43
よろしくね、じゃないよね
旦那さんに言ってもらうのがいいと思ったけど
旦那さんもその環境が当たり前だったりすると言えないか、、
+66
-0
-
15. 匿名 2019/08/02(金) 08:52:45
嫌だよね〜田舎は。
義実家帰るたびに、旦那の叔母一家が来るのが嫌。
旦那の従兄弟も独身だからもれなく来る。
関係ない人に気遣うの嫌なんだよ。
義両親と義祖父母だけで一杯一杯。。
旦那の従兄弟が結婚する予定もないからあと10年くらいは帰るたびに続くのかと思うと億劫+54
-1
-
16. 匿名 2019/08/02(金) 08:52:46
遊びたいと言ってきたら、義実家の方に我が子と一緒に行かせたら?実家に帰ってきた義理の姉とか妹とか図々しいよね。
基本的に家にあげないスタンスを貫いて自分のペースは保ったらいいよ。+59
-0
-
17. 匿名 2019/08/02(金) 08:52:59
託児所扱いされてるね。旦那さんに相談。打診されても断り続ける。+73
-0
-
18. 匿名 2019/08/02(金) 08:54:15
主さんも預ける側に回るとか?あとは旦那がいるときは旦那に任せて自分は出かけちゃう+26
-0
-
19. 匿名 2019/08/02(金) 08:54:55
>>1
旦那さんに正直に話した方がいいですよ
仕方ないとか言われたらもう終わりですけどね..+59
-1
-
20. 匿名 2019/08/02(金) 08:55:07
義姉たちに便利に利用されてるだけの旦那さん。同じようなことを義姉のほうに頼んだら、快く引き受けてくれるのかしら?
お互い家族だから助け合わなきゃねってことは、自分たちも頼みごとあれば引き受けますよ、って言ってるようなものだからね。+52
-0
-
21. 匿名 2019/08/02(金) 08:56:17
子供たちが遊びたいって言ってるなら主さんの子供を遊びに行かせてもいいのでは?
遊びに来られるだけだとそりゃ負担しかないよね+24
-0
-
22. 匿名 2019/08/02(金) 08:58:22
姑や小姑は嫁の階級が一番下だとなぜか思ってるからなあ…なんなの自分の方が上って思えるあの自信。+89
-0
-
23. 匿名 2019/08/02(金) 08:58:52
まずは旦那にもう子供達を預かるのは疲れたと伝える。それで旦那に文句言われたら「じゃあご自分で子供達の相手してください」と言って預けられる度に自分だけ外出。+60
-0
-
24. 匿名 2019/08/02(金) 09:00:38
家族だから助け合うってのはいいんだけど、主のことは何か助けてくれてるの?一方的だから疲れるんじゃない?+46
-0
-
25. 匿名 2019/08/02(金) 09:01:36
結婚してしばらくはマンション借りて住んでたけど、敷地内同居に踏み切った。
するとそれからしばらくして義実家が車を処分した…田舎のくせにどういうつもりなんだろう。
足になるつもりないからねー+71
-0
-
26. 匿名 2019/08/02(金) 09:01:54
>>1
主さん頑張ってるね!
無理しなくてもいいんだよ。
予定ありますと断っても。
良い嫁って、義実家にとって都合の良い嫁ってことだから、良い嫁にならなくていい。+42
-0
-
27. 匿名 2019/08/02(金) 09:02:17
旦那には言えないけど、旦那の甥姪が遊びに来るかもしれないのが嫌で、わざと旦那実家から離れた所に住んだ。
うちには子供はいないけど、ペットいるし見に行きたいとか言われて来られたら嫌すぎるから。
+45
-0
-
28. 匿名 2019/08/02(金) 09:06:14
うわー面倒くさいね(T ^ T)
一線引いとかないとさらに図々しくなってくるよ。
ホントこういう時こそ旦那さん頑張ってほしい。+16
-0
-
29. 匿名 2019/08/02(金) 09:06:35
>>1
そういう人達は物理的な預けられない事情が出来ない限り、穏便に距離を開けるのは難しいよ
1が働いて子供も保育園に入れて留守にするか、うつ病になったとかで人間を拒絶する姿勢を見せるか
他に友達ママ友とかに協力者を得て誘いが来たら、そちらに避難させてもらう段取りを作るか
+8
-0
-
30. 匿名 2019/08/02(金) 09:10:06
遊びたいって!ってより、預けたいだけ!
わたしも最初は頑張ってたけど、
子供同士喧嘩したりするから仲裁したり
ケガしないかハラハラして
気が張ってダウンしました。
旦那には正直に話しました。
逃げた方がいいし、断った方がいい。
+46
-0
-
31. 匿名 2019/08/02(金) 09:14:20
旦那の親(特に義母)が、自分たちの親戚大好き。しょっちゅう行き来してるらしい。
私の親は、親戚多いけど適度な距離を保っている(会うのは冠婚葬祭ぐらい)。私自身も、自分の実家ですら年に1回行けばいいと思っている。親も来たければおいでって感じ。
旦那の親はそうはいかず、「次はいつ来るんだ」、1ヶ月会わないと「お前たちは全然来ない」と言ってくる。
私の感覚でいくと旦那の親にはもう一生分会ってるよ。もう会いたくない、めんどくさい。+74
-1
-
32. 匿名 2019/08/02(金) 09:14:29
>>23
それが良い+12
-0
-
33. 匿名 2019/08/02(金) 09:20:19
旦那の母方の親族一同の距離感とデリカシーの無さに胸焼け中…
親戚一同があまりにガチガチでベタベタの関係で、そこだけの世界ができあがってます
なので、視界が狭くて思考もゆるい
疲れます…+24
-0
-
34. 匿名 2019/08/02(金) 09:20:53
旦那が休みの日にきてもらって旦那に相手してもらえばいいよ+6
-0
-
35. 匿名 2019/08/02(金) 09:22:02
うちと足して二で割ってほしい。
夫は高校卒業と共に麒麟の田村みたく実家解散しちゃって、結婚式もしなかったし、元々父子家庭だけど義父が最近亡くなったと風の噂で聞いたくらいだ。賃貸借りる時保証人になってくれるおじおばと10年前に会ったきり、姉妹とかあった事も電話もない。
生活能力ない義父だったから、遺産もあるんだかないんだか、怪しい一度もあった事ない夫の姉がどうにかしたと思う。葬式も特になかったらしいし、お骨もどうなったかな。
逆にうちの実家の敷地に住んでるので夫に気を使わせてないか心配。
なんだかんだ誕生日にみんなで食事したりしちゃうし、機械に強いからってなんでも夫に相談してくるからな。+5
-0
-
36. 匿名 2019/08/02(金) 09:23:00
私が姉家族と旅行に行く予定たててたら、自分達も一緒にいきたいと義親が言ってきた
空気読んで水入らずで過ごさせてほしい+23
-0
-
37. 匿名 2019/08/02(金) 09:23:11
義実家の隣に住むと知ったときから予測はできるでしょ。そんなに近くに住んだ姉も含めた知人はだいたい同じ悩み持って会うたびに愚痴ってるよ。近くに居る者の宿命って感じ。
私から言わせれば、同居はもちろん近くに住むって自体で主のような将来が想像できるから、そういう相手なら好きでも結婚躊躇する。隣に住むって信じられないもの。
私は相手の実家の距離や実家への愛情の度合い、マザコン有無などは重大条件で数年吟味して結婚したよ。実家が遠くてストレスフリーで快適。+22
-4
-
38. 匿名 2019/08/02(金) 09:25:24
旦那さんに相談しかない。
私だったら、現状を話して、これ聞いてどう思う?って聞いて、私は託児所じゃないんだけどという流れに持っていく。
となりに住んでるなら多少はわずらわしい付き合いがあるのは仕方ないかもしれないけど、限度がある。
私は実家にいた頃、兄家族と同居してて散々子供の面倒見させられたよ。当時私は18歳。
飲み会だ遊びだって散々面倒みて、夜泣きしたらあやしてあげて…
今でも思い出すとモヤモヤする。
他の面でもやっぱり常識はずれなことが多々あるし、頭おかしいと思ってるよ。+16
-0
-
39. 匿名 2019/08/02(金) 09:31:08
>>36
義親とは、36さんのですか?それともお姉さんの?
どちらにせよ、迷惑だし邪魔だしなんであんたたちも一緒に???ですよね。+11
-1
-
40. 匿名 2019/08/02(金) 09:31:36
うちの小姑も夏休み中、子供ら4人を義実家に預けっぱなし。世話してる義母が熱中症になったのに子供らを迎えにも来ないで、うちの旦那に「忙しくて行けないけど、ばぁばとうちの子供たちの事お願いね〜」と連絡してきたらしい。私は嫌だから義実家には行ってないけど、旦那曰く子供らは毎日ケンカして暴言吐いてるらしい。小姑、普段から躾なんてしてないんだろうな。+23
-1
-
41. 匿名 2019/08/02(金) 09:31:47
二世帯で別に義両親と住むのは構わない。嫌なことはそりゃあるけど。もちろん嫁姑も仲良いとはいえある。
ただ、そこに義姉が私もこの家の人!みたいに義姉と娘が入り浸りになり(旦那さんや義実家には眼中にないタイプ)、なにかと一緒に一緒にとなった。娘はとにかくよく泊まりにくるし→結局私がみるはめになる
さすがに冷静に旦那にきれました。私の家はどこだ?と同居しろ、小姑一家も受け入れろはあり得ないぞと。今は完全に一線ひいてます。冷たい嫁と姑小姑は思っているようだけど、ダブスタしてるのはそちら。+34
-0
-
42. 匿名 2019/08/02(金) 09:35:53
>>1
ただいいように使われてるだけですね
助けてあげてばかりで主は助けてもらったことあるの?
私なら理由つけて預からない
旦那にももし事故ったとき責任とれないし毎回預けられるのが迷惑だと伝える
それで家族なんだから~って言われたらそんな非常識で厚かましい家族なら要りませんと言って子供連れてしばらく実家に帰る
実家に帰るのが難しいなら義姉の子供預かるときは主と子供はどこか友達の家とかファミレスに避難して全部旦那に任せる+22
-0
-
43. 匿名 2019/08/02(金) 09:38:30
>>38
18歳の子に子供丸投げって信じられない
夜泣きするくらいならまだ小さいよね
+20
-0
-
44. 匿名 2019/08/02(金) 09:40:57
うちなんて義姉の子供と保育園も一緒です。毎日の送り迎えで顔を合わすのも嫌だし祖父母参観など行事毎に義母の悪意のない孫差別も目の当たりにします。そのくせ一緒に遊びたがってよく連れてきます。しかも義母が。距離感近すぎだし生活圏も一緒すぎて母娘共依存にも毎日イライラします。+7
-0
-
45. 匿名 2019/08/02(金) 09:42:44
同居や隣に住む嫁は、義親や義姉妹の使用人のように扱われ、義母は実の娘には何もさせないよう溺愛、動くのは嫁だけ…っていうのが定説ですね。近付いてしまった運命。そういうところの男たちは頼りにならないのも定説。だって頼りになってたらこんなことまでになってない。+13
-0
-
46. 匿名 2019/08/02(金) 09:44:34
義母からしたら孫同士を仲良くさせたがるけど性別も年齢も違うし年に数回しか会わないから仲良くなるの無理だって
それに孫差別するからうちの子は義母のこと嫌ってる+8
-0
-
47. 匿名 2019/08/02(金) 09:44:51
>>44
ちなみに敷地内同居です。+2
-0
-
48. 匿名 2019/08/02(金) 09:45:54
>>36
お姉さん家族からしたら36さんの義両親なんて赤の他人なのに、義両親はおかしいね
うちは義実家引越しの時、義母の姉とその子供たち&嫁、婿、孫たち勢揃いで私はポツンで居心地悪かった
私のバッグに飲み物こぼすわ、謝りもしないわイライラ
引越し費用と引越し後の食事会はなぜか夫たち兄弟が費用持ち+11
-0
-
49. 匿名 2019/08/02(金) 09:47:39
分かる。
うちもそんな感じ。距離近すぎて疲れる。
自分の実家とはベタベタした感じじゃないから特にきつい。
義理の実家にいくと当たり前のように家事全般手伝う上に自分の子供たち+何も手伝わず毎日のように義理実家にいる義姉の子供の面倒までみるはめになるし。
いい嫁ぶって近距離に住んだことを死ぬほど後悔している。+11
-0
-
50. 匿名 2019/08/02(金) 09:49:14
同じような人が他にもいて少し救われる。
こういうことってなかなか愚痴れないから。+3
-1
-
51. 匿名 2019/08/02(金) 09:49:59
主さん可哀想にいいように使われてるよ
旦那さんは何も言わないの?
うちは1歳の子がいる義弟夫婦が遠方に住んでて、帰省の時は義家に泊まってるらしいんだけど
義親がその甥っ子の夜泣きがひどくてストレス溜まるから、でもホテルに泊まらせるのはお金もったいないから
うちの家に泊まりに行くように言ったんでよろしくねって断っても断っても言ってくるんだけど、
え、無理です〜〜部屋が狭くて泊められません〜って毎回言って音信不通にしてる
一回義弟夫婦がアポなしで突撃してきたけど、無理だからホテル泊まってくださいって追い返したよ
うちはホテルじゃないし+31
-0
-
52. 匿名 2019/08/02(金) 09:54:06
>>51
かっこいい!!!見習います!!!+14
-0
-
53. 匿名 2019/08/02(金) 09:57:03
>>44
友達もまるっきり同じ悩みを持ってました。
そして預けた上に勝手に出かけてなかなか帰ってこないので、自分の予定が駄目になったと嘆いてたよ。+7
-0
-
54. 匿名 2019/08/02(金) 09:59:17
この前姑の叔父に『何か資格を取りなさい(命令口調)』と言われた。
『お前たちは恵まれてるな~』とか色々。
いちいちうるさいし、数回さらっとしか会ったことない奴に言われたくないわ。
夫も怒ってた。
この叔父は息子の嫁からも嫌われていて上手くいってないらしい。
で、姑も何でも思ったことを口に出したり嫌味を言うタイプ。
やっぱり血なんだね。
舅の親戚にそんなこと言う奴はいない。
+5
-1
-
55. 匿名 2019/08/02(金) 09:59:27
実家の近くなんて絶対住んじゃダメよね
変に断ったり旦那から言ってもらっても、結局嫁が悪く思われる。そうなったら子供預かるのを回避できても普段の住み心地が悪くなるだろうしな
主が何年我慢してるか分からないけど、私なら引越し考えるかも
一生何かと便利屋扱いされそう+18
-0
-
56. 匿名 2019/08/02(金) 10:02:11
私はウザイ義理妹の立場です。
兄が大きな家を建てて近所に引っ越してきたので、嬉しくて何度か遊びに行きました。
兄嫁も、子どもたち仲良いし、いつでも来てねて言ってくれてたし。
1度、子どもだけ連れて行ってもいい?て聞いたら兄嫁がいいよって言ってくれたのでお願いしたら、その日の夜に兄に、こっちの都合も考えろ!とめちゃめちゃ怒られました。
それで反省し、遊びに行くのをやめました。
ハッキリ言ってもらうのが1番効果的です。
+25
-0
-
57. 匿名 2019/08/02(金) 10:07:29
>>53
お友達、辛いですね。義姉出産後の退院時の車出しも私達夫婦がしたのに義姉旦那からお礼の電話一本もありません。こっちが助けて欲しい時に義母はいつも義姉の手伝いをしているくせに私達に将来面倒見てもらう気でいるのが図々しい。義姉がメインでやればいいと思ってます。+8
-0
-
58. 匿名 2019/08/02(金) 10:08:44
うちは以前同居してた。当時は義両親との仲も悪くは無かったんだけど、義妹が里帰り出産で五ヶ月もいて、気が狂いそうになって、旦那に懇願して別居した。そのくせに、最近になってクソ義妹が「親が心配だから同居してあげて欲しい」とか言ってくるようになった。こうなったのは全部おめーのせいだろうが!+27
-0
-
59. 匿名 2019/08/02(金) 10:09:32
>>56
ははは、わかるw
建前ご立派系も困るけど、でも一番厄介なのは察して系の「だんまり嫁」かな…問題が長引くだけ悪化する…
+6
-5
-
60. 匿名 2019/08/02(金) 10:15:08
>>58
親が心配だから同居してあげてほしい
って、
そんなに心配ならその義妹が一緒に住んであげればいいのにね+28
-0
-
61. 匿名 2019/08/02(金) 10:17:20
そもそも、義理実家の隣って
距離感近くなるに決まってるじゃん
家建てるのに土地貰ったとか
金出して貰ったの?+9
-0
-
62. 匿名 2019/08/02(金) 10:22:58
>>1
託児所代わりに使われてる。
預けてノンビリ過ごそ~楽々、みたいな。
腹立つわ。+19
-0
-
63. 匿名 2019/08/02(金) 10:24:58
うちもです。毎年家族でキャンプ、釣りやバーベキューも頻繁です。私は行きません!+9
-0
-
64. 匿名 2019/08/02(金) 10:26:37
>>22
ホントそれ不思議
姑が一番下って事はないけど、明らかに頭悪いのに偉そうにされると、驚くよね。
ごめん。学歴とか関係ないかもしれないけど、悪いけどそこも比べちゃう私がいる。
「嫁ちゃんの着る服は地味だよね。そのせいで孫ちゃんも地味になっちゃってる。」とか言うな。旦那もお義母さんが買ってきた迷彩柄に骸骨模様の服を嬉しそうに娘に着せてるし。+19
-0
-
65. 匿名 2019/08/02(金) 10:27:48
旦那の家族だからキツく言えないけど、そーゆーのは旦那さんに言わないとだよね。
私はこの夏、義理兄の嫁が勝手にホテル予約してみんなでプール行くとか言い出し、何の相談もなく決められた事にムカついたので旦那に相談くらいしてほしいよね。と言って今回は辞退させてもらいました!旦那も実家帰ったときくらいは旅行せずゆっくりしたい。とのことだったので私に合わせてくれたのか本心なのかわからないけど、助かった。
子供の面倒も見させられるだろうし
どこ行きたいとか何したいとかこっちの意見も聞かず決められた事に納得いかなかったので行かなくなってよかった♫
男より女のが面倒ですね…ほんとに+4
-0
-
66. 匿名 2019/08/02(金) 10:28:19
主さん、それ利用されてない?
うちは、独身義理兄が我が家の旅行についてきたり、うちの子の勉強にまで口出してきて嫌だ。
義理父、義理母ならまだ聞くけど、義理兄なのにうちの家族に首突っ込みすぎ。そんな暇あるなら彼女でも探してきてほしい。+12
-1
-
67. 匿名 2019/08/02(金) 10:29:43
義母(73)が家族のことなら全て知りたくて
全てに首突っ込みたい人。
気になったことは全て聞く!
無神経な質問とか関係ない!だって私が聞きたいんだもの!
家族なんだから何聞いたっていいじゃない!
ってスタンス。
で、聞いたそれらを自分の女兄弟たちにぶちまけます。
ご丁寧にねじ曲げて、、
それを聞いた義母の女兄弟たちは
今度は自分の娘たちにぶちまけます。
で、回りに回って私にラインが来るってシステム。
ねじ曲がった状態で。
うーん暇なんだね。+12
-1
-
68. 匿名 2019/08/02(金) 10:32:28
私と子供達は疎遠にしてる。
旦那の従姉妹夫婦や義兄一家、叔母さん達は濃い付き合いしてるけど、私はノータッチ。お盆も来るけど旦那のみ行かせてる。
最初は付き合いしてたけど、お盆に従姉妹夫婦がその友達とかもつれて我が家に来て寝室にまでぞろぞろ勝手に入って寝かしてる新生児だった家の子を取り囲んでから大嫌いになった(笑)
寝室に勝手に入るな!だし、従姉妹夫婦も他人だけど、その友達とか誰?レベルに他人だし。
あーーここ見て気付いて欲しいくらい嫌いだわー!+11
-0
-
69. 匿名 2019/08/02(金) 10:32:30
>>56
子供だけ連れて行くってどういうこと?預かってってことなら随分図々しいよ。怒られる前にわかんないもんなんだね。嫁ってだけでこの扱い。友達にもしないでしょこんな扱い。無意識に下に見てるからこんな図々しいことできるんだよ。
+28
-1
-
70. 匿名 2019/08/02(金) 10:36:27
育児してると、身内に限らず、 図々しい人はこれからも沢山出会うと思うよ。
これを機にうまく断る技を身につけた方がいいかも。
断る=相手に不快感を与えるかも、の心配はなかなか消せないけど、ママがイライラしていたら自分の家が壊れちゃうと思うから、そこの軸は自分なりにしっかりと持って。人がやってるからとかじゃなくて、自分はどこまでできるかな?という基準で。
そのうちいいバランスが取れるようになると色々と楽だよ。+9
-0
-
71. 匿名 2019/08/02(金) 10:44:55
旦那じゃなくて元カレだけど、兄弟プラス同年代のいとこ(近所に住んでるから兄弟並に仲良い)のグループLINEがあって一日中ずっとなんかやりとりあった。私は兄弟とも親ともほぼ全く連絡取らないから、どっちがいいとか悪いとかじゃなく価値観合わないなって思った。+10
-0
-
72. 匿名 2019/08/02(金) 11:19:01
旦那親族は姑以外は距離感普通なのに、姑の私に対しての距離感だけがおかしい。旦那は姑を擁護して「娘が欲しかったのに、いないのだから仕方ない。寂しさを判ってやってほしい」というけど、じゃあ義弟嫁は一人娘だから、親御さんが「息子も欲しかった」と言ったら義弟を婿にやるのか?って話。
そもそも旦那兄弟だって同性で3歳しか違わないのに凄く仲が良い訳でもない(悪くもないが普通、あっさり)。何で私だけ姑と「実の母娘以上の仲良し」をしなきゃいけないんだ。+5
-0
-
73. 匿名 2019/08/02(金) 11:22:45
>>1
理由つけて断れば?
いい加減良いように使われるのも頭にくるし+2
-0
-
74. 匿名 2019/08/02(金) 11:27:50
いい歳して親離れ子離れできない上に非常識な自分たちのことは棚にあげて、きちんと断らないと察してちゃんのダンマリ嫁扱いだもん。
そりゃ家族以外には相手されないだろうから、家族間でベッタリしてるしかないよねー
+3
-0
-
75. 匿名 2019/08/02(金) 11:29:21
>>56
社交辞令もわからないしそこまではっきり怒られないとわからないんだ…はっきり言ってほしいって言うけど、普通に大人として遠慮すべき一線を自分で判断すべきでは+17
-0
-
76. 匿名 2019/08/02(金) 11:36:57
うちの家族親戚がまさにそんな感じ。お嫁さんも離婚しちゃった。近すぎる距離感は良くないよね
(/ _ ; )+5
-0
-
77. 匿名 2019/08/02(金) 11:37:30
距離感は近いのはいいけど、私だけ皆の女中扱いは何故?
特に義妹、私はあなたより勉強して、就職して結果も出した。
なのに何故、当然の様にあなたまで便乗して、ふんぞり返って命令形なんだ?
お姉様とお言い。そして、敬いなさいとは言わないが、自宅で自分のお皿くらい運ばんかい。
ええ加減にせいと雷を落とす日のカウントダウンは近い。+5
-3
-
78. 匿名 2019/08/02(金) 12:11:29
嫁は自分たちの近くに住まわせてこき使っときながら、自分の娘には夫実家の近くには住まわせないしこき使われるのは許せないってどんな神経してるのか人間性疑う。
距離なし家族って自分たち中心だからそういう矛盾ばかり。+8
-0
-
79. 匿名 2019/08/02(金) 12:33:41
>>69
そうなんです。
怒られる前にわかるなら、そもそも行動しないし怒られません。
私のような人、まあめったにいないと思うけど、いたらしっかり叱ればいいと思います。
おかげで人として少し成長できました。
+2
-1
-
80. 匿名 2019/08/02(金) 12:37:34
主さんも向こうに同じくらいお世話になっててお互い様なとこがあるってんならまぁわかるけど、違うんだよね
なら旦那さんに思ってる事全部言って対処してもらうか、主さんが向こうに付け入るスキを与えないように出かけちゃうか、頭が痛いから・体調悪いから預かれないとか言えばいい
向こうが本当に?って怪しんでても、貫き通せばいいんだよ
思い通りに扱えない人だと相手の脳にインプットさせてしまえ
イエスマンでいると舐められるよ
+6
-0
-
81. 匿名 2019/08/02(金) 12:47:55
義実家の隣に住むときめんどくさい事になると予想出来なかったの?+3
-0
-
82. 匿名 2019/08/02(金) 13:38:34
隣に住んでるけど義姉一家と義弟一家が来ても
お茶出しするのは盆と正月だけ。
あとはふら~っと遊びに来ても挨拶くらいはするけど
ゆっくりしていってねって言って引っ込んでしまうよ。
義母は最初の頃は「一緒にお茶飲みしよう」って言ってきたけど
今、ちょっと用事があるのでって断り続けた。
そのお茶飲みがいつしかご飯作りと片付けになるのは目に見えてるからね。
義姉なんて盆正月には娘の旦那まで連れてくるからたちが悪いわ。
高齢義両親の買い物通院、おかずのお裾分けだって十分大変なのに
旦那の身内まで面倒みられるかって。
主さん、嫌われる勢いで拒否しないとダメだよ。
+8
-0
-
83. 匿名 2019/08/02(金) 14:00:09
隣に住んでるって、それ物理的にも距離が近すぎるし付合いが多いのはしょうがないのでは?
嫌なら離れて住むしかない+3
-0
-
84. 匿名 2019/08/02(金) 14:01:13
物理的に離れてても来る人は来るからなぁ
うちの義母は電車で数時間かかるとこ住んでるのに
しょっちゅうこっちに用事作ってはうちに泊まってくよ
こないだ義姉とその子供と義母でこっちの地元に遊びに行くって言いだした時は
旦那にまさかうち泊まらないよねって言ったら
「絶対いや ホテル泊まらせる」と言ってくれたし、結局日帰りで帰ったみたいだけど
うちにも子供できたらどうなるか分からない…怖いわー+7
-0
-
85. 匿名 2019/08/02(金) 14:01:32
義妹に困ってる。
高校中退して引きこもってる。
結婚するまで知らなかった。
義親も夫も、義妹が可哀想だからと、私が服や化粧品、生活の全てを義妹より安価でランクを下げたものにしないと、文句を言ってくる。
遠方で、お盆の時だけとかだったら、言う通りにその時は控えめに動くけど、近所に住んでいて、終日こちらを見て、日常の買い物で見えた物まで「私は、こんなにかわいそうな状況なのに、楽しそうに買い物なんかに行って」と、文句を言ってくるので恐い。
+9
-1
-
86. 匿名 2019/08/02(金) 14:27:14
結婚するときに義兄から近くに住まないかと普通に言われたので、
「嫌です。なんの馴染みも友人もいなくて食文化も違うし考えられないですね。」とハッキリ言いました。私にも親いるし地元あるのになぜ義実家一族のテリトリーに組み込もうとするのかデリカシーなさすぎ。+8
-0
-
87. 匿名 2019/08/02(金) 14:28:58
>>75
周りの友達見てると人によるんだよ
子供も一緒に遊ぶの喜んでるから本当にいつでもウェルカムの友人もいたし義理の家族だから建前で言ってる人もいた
56さんも判断つかなかったんじゃない?
+5
-1
-
88. 匿名 2019/08/02(金) 14:29:19
親戚付き合いが濃厚なので同居だけは絶対したくない
自分の家に親戚がしょっちゅう遊びに来たら鬱になりそう+6
-0
-
89. 匿名 2019/08/02(金) 14:32:20
義姉の子供は躾されてなくて人のお皿から勝手に食べ物取る子だから預かるなんて考えられない
それなら気心の知れた友達の子供預かるわ
関係性にもよるとは思うけど予定結婚したから親族になるって考えやめて欲しいよ
旦那とは身内になったけど義両親や義兄妹と身内になったつもりはない+5
-0
-
90. 匿名 2019/08/02(金) 15:25:12
>>22
わかる。
対等か後輩だよね、嫁は。
いや、気を使え‼︎‼︎!+0
-0
-
91. 匿名 2019/08/02(金) 15:27:22
義理実家近くに住んで義理の両親と付き合いが濃厚になるのは覚悟してたけど、当時は近くに住んでるわけでもなかった義理姉が近くに越してきて義理実家に入り浸って子供の世話する羽目になるのまでは予測不能だったわ。
義理両親は長男嫁は旦那実家近くに住むべきって考えだったから、長男嫁である義理の姉がまさか自分の実家近くに越してくるのを許すなんて思わなかった。
でもここみると、嫁の扱いと自分の娘の扱いが違うのってアルアルなんだね。+7
-0
-
92. 匿名 2019/08/02(金) 16:17:44
旦那側からしたら身内でも主側から見たら赤の他人だからなぁ。
それはいいように都合よく使われてるだけだよ。
近所のママ友の子供を押し付けられてるみたいで嫌だね。
主、働いてる?
子供がいくつかわからないけど保育園か学童に見てもらって働きに出るのもいいかも。
それか一回はそちらでお願いしまーす!と子供を行かせるとか?(笑)
具合が悪いとかたまには家族だけで過ごしたいのでって言えればいいね。
毎回イオンとか言ってるのも自分の家なのに馬鹿馬鹿しいし…
断ってもいいよー+8
-0
-
93. 匿名 2019/08/02(金) 18:34:30
あ~私もうんざりしてるところ
田舎だから?ぐいぐい距離をつめようする
私の実家や親戚、友人のことまでも知りたがる
デリカシーもプライバシーも
そんなものないよね
「みんな家族なのよ~」は
とても都合のいいセリフ+16
-0
-
94. 匿名 2019/08/02(金) 19:08:18
私自分の実家も旦那の実家も同じ市内で車で15分弱のところにあって頻繁に来られてめっちゃ迷惑してます😓
それだけじゃなく両方共の親族も同じ市内もしくは隣接市内なんで近所のスーパーに行っても鉢合わせする確率高いので嫌でも外面よくしなきゃならないからキツすぎです+4
-0
-
95. 匿名 2019/08/02(金) 19:15:36
義姉にBBQ誘われて行ったら炎天下で火起こしから片付けまでやらされ、食材の調理も焼くのも全部やって、涼しい所で酒飲んでる義姉夫婦に持って行かされた。結局3口くらいしか食べれなくて、皆はデザートあるのに私達夫婦にはなかった。夫は早々に酔っ払って寝てしまい頼りにならず。
誘われた身なので食べれないのは別にいいけど、皆がデザートを囲んで楽しそうにしてるのに1人でポツンと片付けしてるっていうのが悲しくて腹が立って。
それでいて家族だから!って旅行に誘ってきたり、連休の度に一緒に行動したがったり。子どもの面倒押し付けてるだけなのバレてますけど??
もうこの夫婦には近付きたくない。何かと理由つけて断ってます。+6
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する