ガールズちゃんねる

新入社員あるある

110コメント2021/04/20(火) 18:29

  • 1. 匿名 2021/04/02(金) 00:36:07 

    春です。4月です。
    新入社員あるあるを語りましょう!

    初日は先輩がランチおごってくれるから
    財布忘れても大丈夫
    新入社員あるある

    +6

    -98

  • 2. 匿名 2021/04/02(金) 00:37:41 

    モンスター社員が多い
    新入社員あるある

    +42

    -16

  • 3. 匿名 2021/04/02(金) 00:37:44 

    リモートいやー🤣

    +12

    -0

  • 4. 匿名 2021/04/02(金) 00:38:01 

    奴隷扱い

    +21

    -4

  • 5. 匿名 2021/04/02(金) 00:38:05 

    上司に睨まれ戦意喪失

    +27

    -3

  • 6. 匿名 2021/04/02(金) 00:38:33 

    リクスーでパンティライン強調してくる

    +4

    -16

  • 7. 匿名 2021/04/02(金) 00:38:33 

    電話当番、留守当番

    +57

    -3

  • 8. 匿名 2021/04/02(金) 00:39:11 

    元気がない

    +49

    -0

  • 9. 匿名 2021/04/02(金) 00:39:20 

    5月ころからなんとなく恋愛対象を探す余裕がでてくる

    +60

    -3

  • 10. 匿名 2021/04/02(金) 00:39:35 

    ゆとり世代?と聞かれる

    +19

    -0

  • 11. 匿名 2021/04/02(金) 00:39:40 

    去年の新卒がちょっと強く注意すると帰りに電車飛び込もうとする雰囲気出すけど、数分経てばめちゃくちゃへらへら話しかけてくる子いてこっちが精神病みそうだった

    +109

    -7

  • 12. 匿名 2021/04/02(金) 00:39:41 

    ああ迷惑

    隣の上司の加齢臭

    +5

    -10

  • 13. 匿名 2021/04/02(金) 00:39:58 

    髪の毛、入社直前の派手な色が浮いてきてる子がいる

    +31

    -0

  • 14. 匿名 2021/04/02(金) 00:40:27 

    >>1
    今はコロナ禍だから社員同士飲食禁止してる会社もあるよ

    +42

    -1

  • 15. 匿名 2021/04/02(金) 00:41:03 

    20も30も年上の嫌な雰囲気のオジサンのいる部署に配属され一気に地獄に...
    同年代男子しかいなかった大学時代が天国だったなと思う

    +57

    -4

  • 16. 匿名 2021/04/02(金) 00:41:11 

    >>2
    これは飲むのも仕事って言う上司がモンスターだわ

    +98

    -0

  • 17. 匿名 2021/04/02(金) 00:41:16 

    私の後ろを小鳥かのように付いてくる

    +33

    -3

  • 18. 匿名 2021/04/02(金) 00:41:28 

    >>1
    えっと…仕事ができるようになって可愛い後輩でないと先輩も奢ろうって気にはなりませんよ

    +66

    -2

  • 19. 匿名 2021/04/02(金) 00:41:31 

    どれだけヘボい先輩でも死ぬほど仕事出来る様に見える。

    +68

    -0

  • 20. 匿名 2021/04/02(金) 00:42:20 

    先輩たちより早く出社して皆のデスクを拭いたり掃除する。
    私はそんなのが気がつかないので新卒で入社して先輩たちより後から出勤していて上司にイヤミ言われた。

    +3

    -12

  • 21. 匿名 2021/04/02(金) 00:42:24 

    オジサン社員に囲まれて仕事するのが拷問で心身調子崩して病気になる女の子が必ずひとりは出てくる

    +8

    -3

  • 22. 匿名 2021/04/02(金) 00:42:28 

    初日は、いろいろ教えてもらって終了。
    でもそのあと帰宅すると、新人研修の用紙にいろいろ学んだこととか書かされる。

    +35

    -0

  • 23. 匿名 2021/04/02(金) 00:42:54 

    既に辞めたい

    +86

    -0

  • 24. 匿名 2021/04/02(金) 00:42:59 

    会社のイメージが色々な意味で違って驚愕すること。

    +12

    -0

  • 25. 匿名 2021/04/02(金) 00:43:57 

    「3年は頑張ろう」と自らを奮い立たせる

    +41

    -0

  • 26. 匿名 2021/04/02(金) 00:44:33 

    休憩時間になったのに他の人はまだ仕事してたら自分ひとりだけ休憩室に行けない。

    +9

    -1

  • 27. 匿名 2021/04/02(金) 00:44:37 

    先輩から仕事を教えてもらうものの何が何だか分からず。「何が分からないことある?」と言われて「何が分からないかもわからないです、、」と答えた思い出。

    +86

    -1

  • 28. 匿名 2021/04/02(金) 00:46:06 

    >>2
    上司と飲むのは仕事じゃないから画像の内容は違うかな

    +19

    -1

  • 29. 匿名 2021/04/02(金) 00:46:49 

    右手にペン左手にメモ

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2021/04/02(金) 00:47:01 

    ブラック企業だと「さあ、何人がGWまでに耐えれるかなー?」と何年も居る人達からそう思われている。
    自分が居る会社は10人入ったとしたら、GWまでには9人辞めています。

    +50

    -0

  • 31. 匿名 2021/04/02(金) 00:47:36 

    >>1
    いつの時代の話よwwww

    +19

    -0

  • 32. 匿名 2021/04/02(金) 00:48:24 

    トイレ行っていいか聞いてくれる

    我慢しないで行っていいんだよ〜

    +63

    -0

  • 33. 匿名 2021/04/02(金) 00:48:29 

    敬語使い慣れてないから、ふとした時に
    めっちゃ、とか、まじで、と口から出る。

    +24

    -0

  • 34. 匿名 2021/04/02(金) 00:48:54 

    >>20
    今どき、そんな会社ないって

    +23

    -0

  • 35. 匿名 2021/04/02(金) 00:51:38 

    ババちゃんのことだろうから悪口だらけになってるんだろうなーと思ったら案の定ww

    +5

    -1

  • 36. 匿名 2021/04/02(金) 00:51:58 

    >>2
    これは部下が正しいと思う

    +45

    -0

  • 37. 匿名 2021/04/02(金) 00:54:37 

    >>32
    水分取っていいですか?って聞いてきた子もいたよ笑

    デスクワークだから水でもお茶もコーヒーでも好きに飲んでくれていいんだよ〜
    気づかなくてごめんよ

    +59

    -3

  • 38. 匿名 2021/04/02(金) 00:57:55 

    就職したくない人がほとんど。
    入社式は憂鬱、絶望感、地獄への入口、等ネガティブなイメージしかない。

    +32

    -0

  • 39. 匿名 2021/04/02(金) 00:58:14 

    一年目で鬱になりガルに張り付くようになる

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2021/04/02(金) 00:58:47 

    >>35
    テレハラのトピ、すごいよ
    なんか漂う昭和臭www

    +5

    -1

  • 41. 匿名 2021/04/02(金) 01:04:05 

    >>1
    乞食かよ

    +19

    -2

  • 42. 匿名 2021/04/02(金) 01:06:33 

    >>35
    なんか今日はおばちゃん出没率高いね

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2021/04/02(金) 01:06:46 

    >>23
    5月の連休がいちばんの山場

    +15

    -0

  • 44. 匿名 2021/04/02(金) 01:10:39 

    え、平成生まれが来た!?
    と言われる

    +1

    -5

  • 45. 匿名 2021/04/02(金) 01:15:12 

    >>39
    私の知り合いじゃん

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2021/04/02(金) 01:22:08 

    >>39
    がるちゃん見るようになったから鬱になった、の
    間違いでしょ。こんなのキラキラ新入社員はもちろん、2〜30代女子は見たらダメなサイト
    30禁表示しないとね

    +8

    -1

  • 47. 匿名 2021/04/02(金) 01:23:32 

    >>15
    最初の配属で大ハズレだね。同世代の多い部署でコミュニティが作られてそこではカップルとかもできてプライベートも謳歌していくんだよね〜

    +2

    -7

  • 48. 匿名 2021/04/02(金) 01:23:42 

    >>46
    30代は女子なの?w

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2021/04/02(金) 01:42:20 

    「うっせーな。先輩ヅラすんなブスババァ。」
    「あー研修だるぅ~」

    +1

    -3

  • 50. 匿名 2021/04/02(金) 01:43:54 

    >>43
    うち本当にホワイトなんだけど、連休明けに来なくなる or 辞めるのが1人や2人いる。

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2021/04/02(金) 01:46:22 

    >>1
    出してもらう気満々の人いるよね、確かに。
    まぁ社会人から上京してきて物入り&卒業旅行で豪遊すればお金無いだろうから、社食くらいな1回2回はおごってあげるけど。

    +3

    -6

  • 52. 匿名 2021/04/02(金) 01:48:15 

    それ週明けでいいですか?今日は彼氏と会うので定時で帰りますんで。(チッ、彼氏もいないババアはこれだから…)

    +0

    -3

  • 53. 匿名 2021/04/02(金) 01:50:23 

    電話がしどろもどろ。
    「そのあの、えーっと、お名前…もう一度…。」

    本人も家族も家で固定電話をとる機会が無いから、余計緊張するらしいね。

    +5

    -6

  • 54. 匿名 2021/04/02(金) 01:51:35 

    >>20
    各自、自分のところは自分でやってる。

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2021/04/02(金) 01:53:37 

    >>24
    ホームページ、パンフレット、採用担当者の説明は良いことしか言って無いことを思いしる。

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2021/04/02(金) 01:55:33 

    >>2
    これ、上司がモンスター。

    +26

    -1

  • 57. 匿名 2021/04/02(金) 01:55:56 

    敬語を熟知してないので喋りがぎこちない

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2021/04/02(金) 01:56:45 

    >>1
    初任給で買うものを皮算用。

    思ってたより少ないんだよね…。

    +3

    -1

  • 59. 匿名 2021/04/02(金) 01:59:28 

    電話でるの苦手

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2021/04/02(金) 02:05:24 

    ファイリングをしてもらったら、ずいぶんと時間かけてるなーと見てみたら、並び順を勝手に変え始めてた。
    「え?みんな今までの基準で慣れてるから困るよ」と言ったら、「自分はこう言う理由でこの方がいいと思ったんですけど…」と不機嫌に。何故ダメか説明してると若けりゃ何でもカワイイと言うおっさんがワイてきて中途半端にフォローして「これもいいかもね、そうしよう」と無責任に言う。

    お前らのせいで10人以上の作業効率が低下してるんですけど。

    +12

    -6

  • 61. 匿名 2021/04/02(金) 02:14:19 

    スーツに着られてる感

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2021/04/02(金) 02:24:08 

    >>60
    慣れてるからが理由で、新人のやり方の方が誰でも分かりやすいなら有りだと思うけども。

    +11

    -4

  • 63. 匿名 2021/04/02(金) 02:46:49 

    >>29
    最近の子はっていう言い方は悪いかもしれないけど、私の会社に入ってくる新入社員の子は、メモらない子が多くなった気がする

    +13

    -1

  • 64. 匿名 2021/04/02(金) 03:30:02 

    地獄へようこそ!w
    と、部署の人全員に笑いながら言われた

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2021/04/02(金) 03:49:01 

    >>58
    社会人になる前にバイトしてた子がいたんだけど話の中で額面は貰えないよ
    と言ったら「エーッ‼︎ 買うもの決めてたのに」と言ってた昔の話を思い出した

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2021/04/02(金) 03:53:09 

    >>61
    男は七五三みたいになってる事がある
    千歳飴を持たせると似合う様な…

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2021/04/02(金) 03:55:07 

    >>44
    いや、10年前からもう平成が社会人なってるわw
    いまさら平成とか言わないし。
    普通にしか思わない。
    令和が来たらビックリするけどさ。

    +15

    -0

  • 68. 匿名 2021/04/02(金) 03:56:16 

    同期と大声タメ口で話してる人は学生気分が抜けてない

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2021/04/02(金) 04:25:41 

    >>32
    可愛いね

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2021/04/02(金) 04:26:45 

    最近の子何故かバックレ辞めする子多い

    +7

    -1

  • 71. 匿名 2021/04/02(金) 04:49:51 

    >>2
    飲み会の後のキャバクラも強制させる上司いるよね。
    部下に彼女いようが嫁いようが。
    古いんだよ。1人で行けや

    +21

    -0

  • 72. 匿名 2021/04/02(金) 05:53:38 

    土日休みのために頑張って働いてる

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2021/04/02(金) 05:57:41 

    オレがオレがオレが~って自信過剰な奴。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2021/04/02(金) 06:09:02 

    不思議な研修を受けさせられる

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2021/04/02(金) 06:21:51 

    まともに敬語が話せない
    自分が悪くても認めようとしない

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2021/04/02(金) 06:22:46 

    雰囲気が新鮮!
    なんかキラキラしてる!
    でも最初だけ。

    +12

    -0

  • 77. 匿名 2021/04/02(金) 06:43:42 

    >>60
    実際見やすくなったからいいじゃない
    そんなだとお局ババアまっしぐらよw

    +2

    -5

  • 78. 匿名 2021/04/02(金) 06:44:23 

    >>67
    しょうがないよ
    ばばちゃんだもん

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2021/04/02(金) 06:45:11 

    >>63
    お局ババア様

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2021/04/02(金) 06:45:19 

    >>2
    在籍10年だけど、これは上司が悪い。
    接待や他部との交流で、食事をしながら今後の仕事の話をする前提なら「つき合いも仕事」って言葉はまだ分かる。
    できれば勤務時間内で昼間がいいけどね。

    でも、そういうのじゃないなら全く仕事関係ない。
    飲みに行かないと関係築けないと思ってる上司がおかしい。

    +15

    -0

  • 81. 匿名 2021/04/02(金) 06:48:05 

    >>63
    横だけど
    すごく分かる。
    「これはメモした方がいいよ」ってその都度伝えないとメモしない子が多くて、教える側が焦る。
    でも、メモ少なめでもしっかり覚えてたりするから、すごいな!って思うよ。

    メモしない&覚えてなくて何度も聞いてくるってなるとしんどいよね。

    +10

    -1

  • 82. 匿名 2021/04/02(金) 06:57:19 

    >>81
    私の所は現場仕事だから上司が「メモしたらそれで満足して覚えなくなるから見て覚えてくれ」って言うけど、実際にやってるみると手順がわからなくなったりするから、メモはとって欲しくて、「不安な所はメモして頂いて大丈夫ですよ」と伝えた
    でも上司と先輩が真逆の事言っててごめんよって思う

    +11

    -0

  • 83. 匿名 2021/04/02(金) 06:58:48 

    >>1
    初日から奢りなんてあるかい!
    せいぜい歓迎会あるくらいでしょ。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2021/04/02(金) 07:09:50 

    メモ取らずに覚えろっ言うバカ上司がいるよね。んで、ミスすると「前も言ったよね?」って怒る。こういう人がいることを新人は知らず苦しむあるある

    +10

    -0

  • 85. 匿名 2021/04/02(金) 07:20:10 

    >>9
    自分そうなるのかな、笑うわ

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2021/04/02(金) 07:22:00 

    >>32
    私もこれ最初聞きそうになったけど、いやいやトイレくらい行っていいよね!?と思って勇気出して行った www

    +16

    -0

  • 87. 匿名 2021/04/02(金) 07:43:06 

    都会での電車の乗り方を知らない地方出身者。
    ドアが開いたら一旦ホームに降りろと言いたい。

    +2

    -2

  • 88. 匿名 2021/04/02(金) 07:48:40 

    >>60
    いるいる!それされたら次から困るんだよ
    もれなくそういう上司って効率悪い

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2021/04/02(金) 07:49:21 

    >>62
    それならばまず事前に「◯×という理由でこちらの方が見易いかと思うのですが、変更しても宜しいでしょうか?」と確認するのが大事だよ

    何も聞かずに勝手な判断される方が、指導員も体力もメンタルも消耗すると思う。

    +7

    -1

  • 90. 匿名 2021/04/02(金) 07:55:47 

    >>19
    それならかわいいよね。電車内で一眼見て新卒の子たちがまだ4月だというのに使えない先輩の話とかしてると共感性羞恥になる笑 恥ずかしいからやめとけと思う

    +15

    -1

  • 91. 匿名 2021/04/02(金) 07:59:11 

    >>77
    どうした?笑
    変える前に言って欲しいという意見に私も賛成だけど、勝手に変えるとしても変えたらまわりに伝えないとダメだよ。それはわかるよね?

    +3

    -1

  • 92. 匿名 2021/04/02(金) 08:02:43 

    今年は、コロナの影響で旅行関係の職につけなかった。
    同じダメでも挑戦したなら諦めもつくのに…

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2021/04/02(金) 08:16:27 

    >>2
    私も行かないw
    残業多い会社だから飲み会は定時で終わらせて行くって感じだったから、それなら定時で帰るわ✊
    コロナになって飲み会がなくなったのですごい嬉しい✨

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2021/04/02(金) 08:29:49 

    >>1
    バブルかな?

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2021/04/02(金) 08:37:12 

    >>63
    年齢関係なくメモを取らない人いる。若い人ならわかるけど30過ぎてメモ取らないとか…。全部覚えれないだろうに

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2021/04/02(金) 08:44:49 

    >>79
    その言葉好きなの?(笑)

    +0

    -1

  • 97. 匿名 2021/04/02(金) 08:50:59 

    >>44
    どとらかと言うと、2000年代が来たか!だと思う

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2021/04/02(金) 08:54:11 

    >>62
    新人のやり方が良いなら誰も文句は言わない。
    案件名で並んでたのを、新人が漢字の読み方が分からないから案件番号で並べ替えた。並べ替えるには楽だけど、探す方は案件番号をメモって棚に走らなきゃいけなくなり、実際、滞留時間が増えただけでした。
    彼女は自分でやっといて後から手間がかかるってボヤきつつ、意地でも謝らなかったよ。結局しばらくしたら上司がが元に戻すよう指示してました。

    +7

    -1

  • 99. 匿名 2021/04/02(金) 08:56:56 

    >>77
    なに?勝手にやって混乱させた新人かな?
    実際に現場は混乱してるんじゃ、アカンでしょ。
    一人でやってるんじゃないから仕事は。

    +4

    -1

  • 100. 匿名 2021/04/02(金) 09:14:28 

    >>20
    そこまでしなくていいけど、作業前ギリギリだとせめて最初くらい5分前にはくるようにすればいいのに...
    とは思う。
    パワハラになるので言わないけど

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2021/04/02(金) 11:10:33 

    新人くんメモを取れ!メモを!

    +5

    -1

  • 102. 匿名 2021/04/02(金) 11:25:25 

    エレベーターで朝やランチ時、
    最初は無言だけど、一ヶ月もすると同期同士で研修内容やらペラペラしゃべる。
    それ、他フロアの他社の乗り合わせた人たちに筒抜けですよー。
    コンプラ教育1日目にやった方がいいのにと思う。
    数ヶ月研修してる会社があるからだんだん噂話や悪口も混じってくるし、聞くに耐えない。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2021/04/02(金) 14:09:40 

    >>98

    すごい新人ですね…
    先輩職員さん教育大変そう

    +3

    -1

  • 104. 匿名 2021/04/02(金) 14:10:29 

    >>77
    見やすくなったなんて書いてないよ

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2021/04/02(金) 17:18:44 

    >>46
    え、みなきゃいいのでは?義務じゃないよ

    +0

    -1

  • 106. 匿名 2021/04/02(金) 23:07:37 

    天然キャラ炸裂新入社員女で、男から笑い取られるけど、女からはシラケられて、ウザがられる!
    キャラ演じてるのバレバレ!失敗しても許してもらって笑ってケラケラして、1つの事教えて、終わったら、ボーっと突っ立ってる始末!終わりました!確認お願いします!とか、次何しましょう?とか聞けない言えない!

    +0

    -1

  • 107. 匿名 2021/04/02(金) 23:42:22 

    ちょっとキツく言われたり、忙しすぎてパンクして、泣いてトイレに駆け込んで立てこもって小一時間は出て来なくなる。

    +0

    -1

  • 108. 匿名 2021/04/02(金) 23:45:22 

    はい!ありがとうございます!よろしくお願いします!お疲れ様です!
    新社会人ですが、研修期間中ほぼこの4フレーズしか発さない機械と化してます

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2021/04/02(金) 23:49:28 

    >>63
    そういうの教えてくれて助かりました😂
    明日からちゃんとメモとります!

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2021/04/20(火) 18:29:29 

    最初に言っていることと後から言っていることが違って結局起こられる。
    今日初めてそれを経験してこれが社会の理不尽さかーと思ったところ。
    入社して二週間ですが資格を取るだけとって転職しようと思った一日でした。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード