ガールズちゃんねる

29歳新入社員の死亡、さいたま労基署が過労死と認定 ラーメン店で長時間労働、直近1カ月の休日1日

158コメント2018/07/06(金) 23:52

  • 1. 匿名 2018/07/05(木) 19:48:03 


    29歳新入社員の死亡、さいたま労基署が過労死と認定 ラーメン店で長時間労働、直近1カ月の休日1日
    29歳新入社員の死亡、さいたま労基署が過労死と認定 ラーメン店で長時間労働、直近1カ月の休日1日www.saitama-np.co.jp

    北本市のラーメン店に勤務していた新入社員の男性=当時(29)=が2011年9月に急性心不全で死亡したのは、長時間労働による過労死だったとして、さいたま労働基準監督署が労災認定していたことが、4日までに分かった。男性は入社から約半年、正社員登用されてから3カ月で死亡した。直近1カ月の総労働時間は約257時間で、深夜労働による残業は約89時間、休日は1日しかなかった。...


     労基署の調査結果によると、片桐さんの死亡まで直近1カ月(8月31日~9月29日)の総労働時間は約257時間で、残業は約89時間。午後4時ごろから翌午前2、3時ごろまでの深夜業務がほぼ毎日続き、休日は9月12日のみだった。前月の総労働時間は約232時間、残業は72時間だった。

    +3

    -92

  • 2. 匿名 2018/07/05(木) 19:49:31 

    せつないよ

    +280

    -0

  • 3. 匿名 2018/07/05(木) 19:49:44 

    終わったね

    +19

    -1

  • 4. 匿名 2018/07/05(木) 19:49:59 


    ひどい

    +204

    -0

  • 5. 匿名 2018/07/05(木) 19:50:18 

    写真!

    +7

    -30

  • 6. 匿名 2018/07/05(木) 19:50:30 

    ブラック

    +155

    -3

  • 8. 匿名 2018/07/05(木) 19:50:31 

    まだ20代なのに。もったいないです。

    +246

    -1

  • 9. 匿名 2018/07/05(木) 19:50:33 

    お店のマークがなんとも…

    +220

    -1

  • 10. 匿名 2018/07/05(木) 19:50:36 

    そんな忙しいラーメン店に見えないのに

    +226

    -0

  • 11. 匿名 2018/07/05(木) 19:50:40 

    逃げられなかったんだね...真面目な方だったんだね

    +270

    -1

  • 12. 匿名 2018/07/05(木) 19:50:42 

    29歳新入社員の死亡、さいたま労基署が過労死と認定 ラーメン店で長時間労働、直近1カ月の休日1日

    +17

    -12

  • 13. 匿名 2018/07/05(木) 19:51:21 

    旦那も総労働時間は220くらいある
    残業もプラスで50くらい

    身体はいつも心配だけど、でもそのくらい働かないと生活が成り立たないのも現実

    +149

    -18

  • 14. 匿名 2018/07/05(木) 19:51:34 

    新人だから辞めづらかったのかな

    +119

    -0

  • 15. 匿名 2018/07/05(木) 19:51:40 

    よく続けられてるのが凄い
    私だったら逃げだしてるw

    +148

    -4

  • 16. 匿名 2018/07/05(木) 19:51:40 

    労働イジメだね
    可哀想だね こんなん労働殺人だね

    +143

    -0

  • 17. 匿名 2018/07/05(木) 19:51:46 

    あまりに酷い職場環境ならさっさと辞めるべきだよね
    職業選択の自由があるのだから

    +96

    -2

  • 18. 匿名 2018/07/05(木) 19:51:53 

    深夜営業をやめたら?
    若い命がこんな形で亡くなるのは本当にせつない
    ご冥福をお祈りします

    +212

    -0

  • 19. 匿名 2018/07/05(木) 19:51:54 

    2011年に起こったことなのに、認めてもらうまでなんでこんなにもかかるの??
    明らかに過労死やん!

    +241

    -1

  • 21. 匿名 2018/07/05(木) 19:52:31 

    東大→電通の高橋まつりさんと違って
    これは小さなニュースで終わりそう

    +131

    -1

  • 22. 匿名 2018/07/05(木) 19:52:53 

    二郎系?

    +6

    -1

  • 23. 匿名 2018/07/05(木) 19:53:12 

    認定されるまで7年もかかるんだね…

    +95

    -0

  • 24. 匿名 2018/07/05(木) 19:53:27 

    いつも思うんだけど過労死って時間的な激務だけが原因じゃないよね。
    上司とか会社からの圧力みたいので精神がやられるんだと思う。
    その前に辞めるって選択肢が出来ないくらい追い込まれちゃうんだろうな…

    +168

    -0

  • 25. 匿名 2018/07/05(木) 19:53:40 

    さっき、ゴンチャロフのブラック自殺の記事を読んだばっかり。
    ブラック企業は滅亡すべし!!

    +78

    -0

  • 26. 匿名 2018/07/05(木) 19:53:45 

    えっ?1日12時間くらいの働きだけど
    そんくらいでタヒったの

    +4

    -49

  • 27. 匿名 2018/07/05(木) 19:53:57 

    その休日も休めたのかどうか

    +61

    -0

  • 28. 匿名 2018/07/05(木) 19:54:03 

    ご両親は辛いだろうね
    悲しすぎだよ
    もっと会社は命の大切さを知って欲しい

    +68

    -1

  • 29. 匿名 2018/07/05(木) 19:54:07 

    近所だわ…
    私は好みじゃないからあまり行かないけど、確かに賑わっているお店だよ

    +80

    -0

  • 30. 匿名 2018/07/05(木) 19:54:50 

    同い年だ
    事情はわからないけど、転職(?)したばかりで意気込んでたのかもね

    +7

    -6

  • 31. 匿名 2018/07/05(木) 19:54:50 

    >>20
    バカかお前は

    +36

    -1

  • 32. 匿名 2018/07/05(木) 19:55:12 

    なんじゃこの看板

    +26

    -0

  • 33. 匿名 2018/07/05(木) 19:55:28 

    こーいう店は潰れて欲しい

    +76

    -0

  • 34. 匿名 2018/07/05(木) 19:55:54 

    こんなひどい環境でもがんばろとするなんて、真面目な人だったのでは?
    天国でゆっくりと休んでください

    +69

    -0

  • 35. 匿名 2018/07/05(木) 19:57:23 

    お母さんも悲しくて辛いだろうな
    目の前で息子が亡くなるとかさ
    こんなことなら無理矢理でも辞めさせとけばとか、もっと早く気づいてればとか自分を責めてしまいそうだ
    29歳新入社員の死亡、さいたま労基署が過労死と認定 ラーメン店で長時間労働、直近1カ月の休日1日

    +112

    -0

  • 36. 匿名 2018/07/05(木) 19:58:08 

    お気の毒です。ご冥福をお祈りします。
    まだまだ若いのにこれからの人生が長いのに。

    +42

    -0

  • 37. 匿名 2018/07/05(木) 19:58:48 

    かわいそう。
    休みがないのもだけど働く時間帯もあるよね。
    深夜働くより私は早朝から夕方9時間働いて健康です。
    人間寝る時間帯はやっぱり寝ないと疲れたまる一方よ。

    +89

    -0

  • 38. 匿名 2018/07/05(木) 19:58:49 

    行ったことないけどラーメン屋調べて出てきたことあるな。

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2018/07/05(木) 19:58:53 

    実家がラーメン屋なのですごくわかります。見た目以上に体力勝負だし、1日終えると疲労半端ないです。
    これはひどい。辛かったでしょうね、、。ご冥福をお祈りします。

    +73

    -0

  • 40. 匿名 2018/07/05(木) 19:58:55 

    ブラックにも程がある
    29歳新入社員の死亡、さいたま労基署が過労死と認定 ラーメン店で長時間労働、直近1カ月の休日1日

    +95

    -0

  • 41. 匿名 2018/07/05(木) 19:59:02 

    >>26
    じゃああなたが同じくらい働いて検証してみなよ。
    報告待ってますから。

    +60

    -0

  • 42. 匿名 2018/07/05(木) 19:59:39 

    KAROUSHIは日本の恥

    +49

    -2

  • 43. 匿名 2018/07/05(木) 19:59:45 

    残業が多いと体の疲れもそうだけどメンタルもやられていくんだよね

    +63

    -0

  • 44. 匿名 2018/07/05(木) 20:00:06 

    死亡してしまったけど過労死認定しないブラック企業なんてごまんといそうだけど。。
    そろそろ本格的に対策しなきゃダメだよ

    +69

    -0

  • 45. 匿名 2018/07/05(木) 20:00:12 

    私の知り合いで、1日平均14時間労働で1年近く休みが一度もなかった人がいるけど、よく生きてたなーと思う。

    +53

    -0

  • 46. 匿名 2018/07/05(木) 20:00:33 

    入ったことないけどこのお店がある道通ったことある!
    そこまで交通量もなかったと思うんだけど…

    +3

    -1

  • 47. 匿名 2018/07/05(木) 20:01:37 

    いや、ちょっと待って。写真ナニコレ。。。別にどうでもよくなった

    +2

    -36

  • 48. 匿名 2018/07/05(木) 20:03:45 

    表に出てないだけでブラック企業って大手も中小も沢山あるよね。
    働き方改革とか言うなら、まずブラック企業 なくして欲しい。

    +72

    -0

  • 49. 匿名 2018/07/05(木) 20:04:31 

    >>47
    ご遺族が提供した写真だよ。遺影らしい。これにどうこういうのは余りに無粋

    +74

    -0

  • 50. 匿名 2018/07/05(木) 20:05:05 

    29才の新入社員?

    +1

    -10

  • 51. 匿名 2018/07/05(木) 20:05:30 

    ガルチャンに1日中張り付いてて死んでも誰のせいでもないようにこれも誰のせいでもないよ。

    +0

    -14

  • 52. 匿名 2018/07/05(木) 20:06:00 

    >>18
    スーパーは閉店早めてるところぼちぼち出てきてるよね
    この先もっと人手不足になったら19時、20時閉店が当たり前だった頃に逆戻りするかもね

    +25

    -0

  • 53. 匿名 2018/07/05(木) 20:07:40 

    >>50
    転職とか考えられないの?

    +0

    -7

  • 54. 匿名 2018/07/05(木) 20:08:07 

    酷すぎ

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2018/07/05(木) 20:09:09 

    仕事でよく通る店でびっくりした‼︎
    確かにここ平日土日関係なくランチは激混みなのか駐車場は常に満車でいつか行こうとは思ってた店で、
    店まわすのに手一杯で大変そうと先輩たちが言ってたけどまさか過労死されてる人がいたなんて…

    +17

    -0

  • 56. 匿名 2018/07/05(木) 20:09:10 

    ブラックからはどんどん転職するべきだよね・・・
    人がいなくなれば営業できなくなって潰れる
    みんな幸せ

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2018/07/05(木) 20:09:56 

    飲食店ってブラック多いよね。
    私の旦那も飲食店店長だけど人手不足で20連勤くらいしてた月あったわ

    +22

    -0

  • 58. 匿名 2018/07/05(木) 20:10:20 

    うちのダンナは半年以上まともに休んでなかったわ。こないだやっと休めたのはインフルエンザで出勤停止だったから。結局そのときも2日休んだだけだったけどね。

    +13

    -0

  • 59. 匿名 2018/07/05(木) 20:10:31 

    私がパートで行ってるラーメン屋の社員もっと働いてるわ。
    かなりブラックだもん。

    +5

    -1

  • 60. 匿名 2018/07/05(木) 20:11:30 

    若い女性じゃないとあんまり話題にもなんないね...

    +2

    -2

  • 61. 匿名 2018/07/05(木) 20:12:26 

    血栓あるかもしれない人とか怖くて雇えないじゃん

    +1

    -9

  • 62. 匿名 2018/07/05(木) 20:12:42 

    人手不足と言ってる飲食介護小売は奴隷不足なだけだよ

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2018/07/05(木) 20:13:08 

    パワハラは許さない
    29歳新入社員の死亡、さいたま労基署が過労死と認定 ラーメン店で長時間労働、直近1カ月の休日1日

    +21

    -1

  • 64. 匿名 2018/07/05(木) 20:14:11 

    なんか亡くなった方を犯罪者みたいに写真公開して犯罪者の写真は公開を渋るってマスコミに怒りしかないわ

    +21

    -0

  • 65. 匿名 2018/07/05(木) 20:14:16 

    医師もブラック
    29歳新入社員の死亡、さいたま労基署が過労死と認定 ラーメン店で長時間労働、直近1カ月の休日1日

    +12

    -0

  • 66. 匿名 2018/07/05(木) 20:14:36 

    人が死なないと表沙汰にならないのかな
    休みって体休めるためだけじゃないよね。趣味やレジャーだって生きてくために大事だと思うし
    定時で上がれてちゃんと週休二日で、それなりのお給料が貰えるようになれば良いのに。
    この方こんな働いてたいして貰えて無さそう

    +15

    -1

  • 67. 匿名 2018/07/05(木) 20:15:17 

    新入社員にもかかわらず、売上金の管理も任されてたってネットのニュースで書いてたよ。
    そんな責任重大な事を任されてたんだね。。
    ストレスもたまるわ。

    +26

    -0

  • 68. 匿名 2018/07/05(木) 20:18:45 

    可哀想
    日本は働くことを美化しすぎ。

    +32

    -0

  • 69. 匿名 2018/07/05(木) 20:21:44 

    販売業だけど、5勤でもしんどいのに。真面目な人ほど逃げられない。働き続けてた日々本当にしんどかっただろうな。

    +13

    -1

  • 70. 匿名 2018/07/05(木) 20:22:20 

    え、うちのすごい近所なんだけど…
    こんな事件があったなんて知らなかった。

    マニア受けするラーメンでそこそこ混んでるけど、そんな過労死するほどだったのかな。
    人が居なかったのかな。悲しい事件だね

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2018/07/05(木) 20:24:42 

    ガルちゃんに北本市民がいるとは!
    うちも近所なんだけど…。

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2018/07/05(木) 20:28:17 

    再就職先探してやっと社員になれた!って真面目に働いて頑張ってただろうね。
    こんな悲しいニュース本当辞めて欲しい。

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2018/07/05(木) 20:28:37 

    ラーメン二郎系のお店だったかな…
    うち埼玉の他の市だけど近所にあるわ。
    そんなブラックだったとは。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2018/07/05(木) 20:32:32 

    ここ行ったことある!ジャンクなまぜそばみたいなやつ!!

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2018/07/05(木) 20:32:39 

    29歳新入社員の死亡、さいたま労基署が過労死と認定 ラーメン店で長時間労働、直近1カ月の休日1日

    +18

    -0

  • 76. 匿名 2018/07/05(木) 20:33:13 

    地元だ。こんなラーメン屋さんだったなんて知らなかった!
    入った事ないから美味しいのかわからないけど、駐車場はいつも混んでるイメージ。自分の中で印象悪くなったから尚更行かないな。

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2018/07/05(木) 20:34:25 

    高卒から12年飲食店にいました。今は人で不足で労働時間、給料改正してるところあるけれど氷山の一角なんですよね。
    お店の事、お客様の事を強く思ってる繁盛店で働いている人に多いと思います。

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2018/07/05(木) 20:35:17 

    >>19
    この年は民主党政権と東日本大地震が被っていて、不景気も不景気さらに、ブラック企業と言う言葉も出始めだ頃
    しかも、世の中が労災に行くなんて事はしちゃいけないような雰囲気だった

    +5

    -2

  • 79. 匿名 2018/07/05(木) 20:35:47 

    うちなんて前の会社で78時間残業でも勤怠つけるなって言われてたんだよね
    遊んでるわけじゃないのに新しく入った人に仕事教えてからの自分の仕事したりうまく時間使えば余裕あると思われどんどん仕事増やされるし
    のくせにあなたぐらいなら定時で終わるはずでしょ?って言われたよ!
    一生許さない生き霊飛ばしてる

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2018/07/05(木) 20:36:06 

    正社員の店長になれて、一生懸命に頑張ってたんだろうね
    飲食店の店長て過労死多いよね。とことん人件費削減して客は目一杯増やして利益残すみたいな経営。

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2018/07/05(木) 20:38:24 

    うわぁこの店知ってるよ!この店もそうだけど系列店絶対行かないわ

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2018/07/05(木) 20:38:55 

    にんにく入れましょうのチェーン店ですか?
    地元のお店は繁盛してますが、なかなか休めないし仕事きつそうですよね。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2018/07/05(木) 20:39:32 

    警備会社もブラックだった。
    警備員は勿論、本社の事務も酷かった。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2018/07/05(木) 20:42:03 

    ブラック
    29歳新入社員の死亡、さいたま労基署が過労死と認定 ラーメン店で長時間労働、直近1カ月の休日1日

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2018/07/05(木) 20:46:34 

    簡単に辞めればって意見あるけど、ある程度の年齢が行っていると中々仕事が見つかりにくい。せっかく採用されたのだからと辞めれなかったのだろうね。

    その人個人に色んな武器や人脈が無いと辞めると言う選択肢が選べない。世の中には予備群が他業種でもかなり居ると思った方が良い。

    特に飲食業界は超絶ブラックが当たり前。

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2018/07/05(木) 20:47:15 

    北本…まさかドンキタか!?と思っていたら、
    やっぱりだった。
    好きなお店がこういう形で注目されるのは悲しいなあ

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2018/07/05(木) 20:52:20 

    なんかでも、頑張る人はアテにされるのはわかる
    私も小さいことだけど、そういうのがあるんで。
    やって当たり前みたいな
    やっぱり、仕事だからって頑張ってしまうと
    良いように利用される
    ぐらいの気持ちでいなきゃいけないね

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2018/07/05(木) 20:52:25 

    東大宮にあるジャンクガレッジに看板が似てる
    系列店かな?

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2018/07/05(木) 20:55:11 

    自分は親の元へ引っ越すとか嘘を言って辞めちゃうけど、溜め込んでしまって、真面目な人だっただろうな。
    やりきれないな。

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2018/07/05(木) 20:56:32 

    特に飲食店は今、人手不足だよね。

    だから時給高くして人集めようとしてるけど、いざ働いてみたら休み取れないって事が本当に多いよ。

    ブラックが多すぎる。。。

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2018/07/05(木) 20:57:12 

    >>51
    ごめんちょっと言ってる意味わからない

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2018/07/05(木) 20:58:39 

    ブラックのトップの人たちは
    自民の参議院議員から
    先生になられて

    残業代廃止の改革を行う
    これが現実。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2018/07/05(木) 20:59:16 

    こんな事あるのに高プロとか採用されたらヤバそうだよねえ、、
    今のところは結構年収高めで設定してるけど、引き下げる事前提だし。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2018/07/05(木) 21:01:44 

    うちの旦那もざっと計算したら286時間以上だ。
    朝は1時間早出
    残業は毎日最低3時間
    ひどい時は5時間
    残業代はほぼつかない…

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2018/07/05(木) 21:02:24 

    ロゴがジャンクガレッジそっくりなんだが、系列店?

    許可とかもらってんのか?
    29歳新入社員の死亡、さいたま労基署が過労死と認定 ラーメン店で長時間労働、直近1カ月の休日1日

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2018/07/05(木) 21:04:17 

    生活して生きて行く為に皆働いてるのに、働きすぎて命まで落とさなければいけない日本の現状は本当に危惧して変えていかなければいけないよ。24時間営業するお店が本当に必要か?そもそも24時間店を開ける要因になりそれがニーズに合ったのは残業してスーパーが開いてない時間に帰る人が多くなったからだと聞いた。
    私は新卒で入った会社がブラックで月の残業時間が160時間だった。でもタイムカードは36協定に沿うように20時くらいに押さなきゃいけなかった。結果鬱になり30代が治療で終わった。
    この方は真面目で仕事を投げ出したり出来なかったんだと思うと心が痛む。
    今同じ環境で悩んでいる人達に言いたい。やりがいのある仕事でも過剰な残業や休日出勤はやりがいの搾取であり命の搾取だよ。生きて行くための仕事。命が1番大切。辞めたって良いんだよ。

    +8

    -1

  • 97. 匿名 2018/07/05(木) 21:08:06 

    >>48労基も全然話聞かないしね
    何かって言うと会社との「契約内容」にそういった項目が記載されているとこちらで受ける話ではなくなる
    別の管轄になると言って追い払われるしね

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2018/07/05(木) 21:08:29 

    >>26
    私も少し思った…
    ダンナは公務員だけど年度末の数ヵ月は連日8時から23時。
    休日出勤も何度かする。
    15時間×20日間で少な目に計算しても月300時間だよ。
    数ヶ月間だからやってけるけど。

    +0

    -1

  • 99. 匿名 2018/07/05(木) 21:12:07 

    >>94そういう所に派遣されたことあるけど、そこの社員の奥さん怒鳴りこんできてたよ
    最初不倫関係の逆上か何かかな?と思って間違えて刺されたりするの怖かったからすぐに御手洗いに逃げ込んだけど、よく聞いてるとめちゃくちゃ旦那思いの良い奥さんだった

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2018/07/05(木) 21:14:41 

    >>89何でも理由つけてさっさと辞めないといけない職場ってやっぱりあるよね

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2018/07/05(木) 21:15:49 

    この青年が亡くなった時期に隣の市に住んでた。
    こんな悲しいことがあったなんて…言葉が出ない。

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2018/07/05(木) 21:17:08 

    就職氷河期で入社した会社がブラックだった。
    辞めても求人出てないし、スキルもない新人なんて雇ってくれる所なんて無いから、無理して頑張って働いてたら1年位でうつ病と職業性頸肩腕症候群を発症した。

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2018/07/05(木) 21:17:48 

    働き方改革でこれからどんどん増えるね。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2018/07/05(木) 21:18:56 

    >>79そういうのってどうやったら仕返し出来るのかな
    私も前の会社破壊してやりたいくらい怨んでる
    少し時間が経過したから段々怒りも収まってきたけど、やっぱりまだ込み上げてくるものがある

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2018/07/05(木) 21:19:30 

    真面目で熱心な方だったんだろうね

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2018/07/05(木) 21:19:40 

    来年らへんは売り手市場どころか超人手不足なんだよね
    新卒だけじゃなく中途や氷河期も採用して、待遇も良くしないとブラックはつぶれるね
    というか潰れろ

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2018/07/05(木) 21:24:01 

    >>52年末は31日の夕方6時頃まで営業してるけど、新年は4日頃まで連休にしてるスーパーも少しづつ増えてるし、昔のままで良い部分は残しておけばいいよね

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2018/07/05(木) 21:30:36 

    うちの旦那地方公務員だけど、4月に異動になってから朝は7時過ぎに出てって、毎日帰りは0時過ぎ。
    先週は3時とかあった。死ぬんじゃないかってほんとに怖い

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2018/07/05(木) 21:35:27 

    年中無休の飲食店なくせないのかな?3ヶ月に1回は定休日にするとか…
    そうじゃないとますます過労死増えそう
    コンビニも朝5時か6時~深夜1時までとか
    コンビニ勤務で過労死で亡くなった方いたはずだし

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2018/07/05(木) 21:37:17 

    言い方悪いけど、数あるラーメン屋。無理してそこで働かなきゃいけない仕事じゃぁなかったろーよ。

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2018/07/05(木) 21:45:19 

    >>13こういう人ってもちろん自分は働いてるんだよね?

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2018/07/05(木) 21:46:09 

    水曜日(祝日の場合は翌日)これでいいじゃん
    もう年中無休はいいって
    少子化で飲食店アルバイト入ってこないって聞くし

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2018/07/05(木) 21:47:45 

    となりの市の行ってみたい有名なラーメン屋さんは定休日あってよかった
    この店も定休日作りな

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2018/07/05(木) 21:50:49 

    うちの旦那も休み月1日だけ
    2ヶ月休み無しのときもあったよ
    勤務時間は15時~朝4時まで
    月一回しかない休みは子供連れて家族で出かけてるし大丈夫かな
    なんか心配になるわ

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2018/07/05(木) 21:52:26 

    うちの旦那、同じような働き方してるんだけどわたしには何も出来ないのがとてもつらいです。
    店長だからシフトは自分で組んでるんだけど社員が他にいないので休みがほとんどありません。
    社長と行くアウトドアや会議は休み扱いらしいです。
    なんとかする手はありますでしょうか…
    がるちゃんの知恵をお貸しください

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2018/07/05(木) 21:57:35 

    近所だ。行ったことあるけど店長の態度悪いよね。
    ご冥福をお祈りします。
    ガルちゃんに結構北本市民がいてびっくり。

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2018/07/05(木) 21:59:25 

    いじめと同じだよ

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2018/07/05(木) 22:01:29 

    月1休み当たり前で働いてた過去の私。死んでもおかしくなかったということだな。
    でも、その時はやって当たり前だからやらなきゃいけないと思って頑張ってた。そんなの、頑張る必要ないのにね!わからなくなるまで働かせるな!若者をばかにするな!

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2018/07/05(木) 22:02:27 

    無理して働くことないのにと客観的に見れば分かるけど、当事者になるとプレッシャーかけられて判断力を奪われてしまうんだね・・

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2018/07/05(木) 22:14:42 

    こういうのもういい加減やめようぜ。
    残業自慢とか休み少ない自慢してる奴らも、「頑張ってる自分」アピールのつもりなんだろうけど、自分らがブラック企業を生み出してることに気づいて欲しい。

    +9

    -1

  • 121. 匿名 2018/07/05(木) 22:16:25 

    >>115
    本人の意識の問題。
    労基行くのも、仕事やめるのも、本人が今の状態を異常だと思ってない限り周りが何言っても無理。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2018/07/05(木) 22:25:38 

    日本の未来を背負ってる仕事ならまだしも、国民にとってなくてもあっても特に困らない仕事なら、もっと肩の力おろして気楽に働いてもいいと常々思う

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2018/07/05(木) 22:41:55 

    >>115

    転職
    10年先もこの生活できる?
    命賭けるほどやりたい仕事?って夫さんに聞いてみれば


    +3

    -0

  • 124. 匿名 2018/07/05(木) 23:04:35 

    命懸けする程の価値ある店には思えない
    辞めたらよかったのに
    無駄死に

    +4

    -2

  • 125. 匿名 2018/07/05(木) 23:25:20 

    うちも旦那が朝六時から10時過ぎまで仕事で月に五回休みのうち半分は休日出勤してる。最近笑わなくなってこれやばいと思って、無理矢理転職させることにしたよ。ちなみに大手理美容のプラージュ。まじでブラックすぎて寒気

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2018/07/05(木) 23:25:55 

    わたしも残業含め、労働時間は月230時間位だ。給料は残業代含め、手取り18万円程。常識はずれの世界で、人間関係も悪い。
    大学病院事務は辞めたほうが良いですよ。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2018/07/05(木) 23:45:42 

    死にそうでも、死にたいと思っても、辞められないなら逃げて欲しい。
    ギリギリまで追い詰められた状態で綺麗に辞めるなんて無理だよ。
    生きるのにお金は必要だけど、雇われの身で命を懸けるに値する会社なんて、多分そうそうないよ。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2018/07/05(木) 23:48:59 

    二十代でバイトか?
    とか世間が言えば言うほど、弱者はブラック企業だと分かっても社員になるんだと思う。

    こんなブラックな会社ならバイトで頑張ってホワイトな会社に入れるまで生活を選ぶのも方法の1つだと思う。

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2018/07/05(木) 23:51:40 

    社会保険、厚生年金、税金など控除額げ下がれば、もっと人件費にまわせて、一人に負担がかからないような人数を雇えます。
    経営力があったとしても、社会保険、厚生年金、税金が上がり続ける限り、ブラック企業は増え続けます。
    企業も被害者です。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2018/07/05(木) 23:58:20 

    小学生で、朝から学校行って、習い事いって、塾行って。

    毎日してたら過労になるのかな?

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2018/07/06(金) 00:06:42 

    夫が今月来月は休み無いんだけと大丈夫かな。1日12時間以上は働くし、38歳だし、、。メンタルは強いし体力もあるけど、今までは最長でも15連勤だったから。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2018/07/06(金) 00:13:17 

    年中無休にして利益上がるのかな?
    それだけ人件費やら掛かるじゃん。
    せめて正月三が日くらいは、お店休みにすればイイのに。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2018/07/06(金) 01:19:34 

     事が起こった後で、逃げれば良かったのに、何で辞めなかったの?とよく言われますが
     実際働いてると逃げる辞めるということが考えられなくなるくらい追い詰められますよ
     何回叫んでも相談しても、上司からは逃げられ、訴えたら上層部からつぶされました
     去年、相談しても職場の交代の従業員が来なくて28時間連続勤務などは当たり前だった自分が通りますよ
     でも、結局上層部からつぶされたり悪口言われるのは働かされた私の方でした
     だから過労死問題はいつまでたっても解決されないんだと思います
     正直者がバカを見る世の中です

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2018/07/06(金) 01:26:34 

    ホテル勤務ですが、海外客の増加などで業務が増え、上からの無茶振りなどでサービス残業。日本人もおかしなクレーマーも増えて余計な業務が増える一方。
    清掃員もブラックでどんどん人が辞めて常に人手不足らしい。
    ホテルは夜勤は仕方ないとして、客室が多いのに夜はスタッフ2人しかいないので仮眠も取れないことが殆ど。
    きつい。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2018/07/06(金) 01:28:03 

    アパレルもかなりブラック。
    繁忙期は閉店時間延ばしたりして、上は利益のことしか考えてない。

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2018/07/06(金) 01:29:30 

    ホワイト企業ってホントにあるのかな。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2018/07/06(金) 01:30:35 

    ブラックフライデーとかバッッカなこと言ってる暇あったら、労働環境なんとかしろ。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2018/07/06(金) 01:32:09 

    旦那もラーメン店店長だけど、週一回の休みでさえ、結局休日出勤になる。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2018/07/06(金) 01:34:51 

    133です
    誰もが知ってる外食産業のチェーンです

     『何があってもお店は閉めるな!』という会社の方針の元で、交代をよこしてくれなくて23時間や28時間連続勤務が当たり前だった1年前を思い出します

     確かに人員を確保してくれないのは上層部の責任ですが、丸2日とか全く家に帰れないで働かされて、上司も取り合ってくれなかった時、労基に行っても相手にしてくれないと諦めてました
     
     それでも、28時間とか働かされて交代よこさないから無理矢理お店閉めたら、上層部からつぶされたり悪口言われるのは私の方です

     会社っていうところは、上層部に責任ある事柄も下っぱの従業員に押し付け、守ってくれません

     真面目に働いた者がバカを見る世の中です

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2018/07/06(金) 02:10:48 

    飲食店で正社員の9割くらいはブラックだよね…
    色々バイトしたことあるけど、社員は過酷労働だから常にイライラピリピリしてる人ばかり。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2018/07/06(金) 02:15:50 

    こういう長時間労働とかサービス残業って、
    みんなが断らずにどうにか頑張っちゃうから
    上層部もつけあがって、皆やってるんだからーとか、他の会社だって…とか言うんだよね
    みんなで断る勇気を持たないと、この国はやばい

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2018/07/06(金) 02:16:09 

    お店のマーク怖すぎね?
    いかにもブラック

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2018/07/06(金) 02:33:46 

    ゾゾタウンのあいつ思い出すなー

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2018/07/06(金) 03:10:29  ID:LhkP3RkDVm 

    >>9
    もうすでに悪意を感じた

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2018/07/06(金) 04:12:27 

    うちの夫も飲食の名ばかり店長だから休み月1日とかわりとある。今は良くても、年を重ねるとキツくなるしなあ。バイトが当欠したり、急に辞めたらその分休み減ってる。私が復職したら転職すすめたいけど、保育園落ちて探し中だし。上手くいかない。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2018/07/06(金) 05:39:18 

    >>83
    高栄?
    あそこ何人も同じ過労性疾患出してるよね?

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2018/07/06(金) 06:19:13 

    休日が1日とか何の為に働いてるのか分からん

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2018/07/06(金) 07:51:42 

    >>55
    そんなに繁盛してるなら何人か従業員補充したっていいのにね
    それでも黒字でしょ

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2018/07/06(金) 09:33:08 

    可哀想。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2018/07/06(金) 09:40:23 

    え、まだ20代じゃん…
    使い捨てにも程があるよ

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2018/07/06(金) 10:12:06 

    月1はしんどすぎる。
    自分で店を経営してるなら仕方ないが雇われ人で、これはキツすぎる。

    逃げ出ししないで真面目な方だと思う。真面目な人って会社からしたら良い人材なのに…。

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2018/07/06(金) 11:03:15 

    >>139
    外食産業チェーンってブラック多いんだよね…長時間労働強いる所は避けていいよ
    もう10年ほど前だが外食チェーン企業の本社で働いてたことがある業界内のブラックさは酷かった。

    私がいた企業は幸いにも業界の中では働く側から評判良い方の所だったけど当時で週休2日を取り入れてたし。
    人事やマネージャーが勤務状況改善に苦労してたけど、あの業界では人手不足には苦労してなかった思う現場の離職者が業界内では低かったから。私は家庭事情で退社したけど本社も離職者少なかった。

    外食に限らず、チェーン企業は店だけでなく本社や関連企業の方も離職率とか見ると◎。店に長時間労働やパワハラ強いるのは本社自体がそういう体質ってのが多い。
    私が在籍してた企業は親会社(チェーン店産業じゃない)が他にも柱事業を作って成功した感じだったので休みや社員扱いが外食産業体質じゃなかったんですよ。
    根っからのチェーン店産業体質が染み付いてる所はキツすぎる企業が多いと思う。

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2018/07/06(金) 12:19:28 

     152さん

    139です
    コメントありがとうございます

    本当にそうですね、本社自体、休むな、店を閉めるなが当たり前の思考だと、たとえその地域で一番偉い社員でさえ従うしかないんですよ

    ただ、1年前の状況でさえ、数年前に比べたらこれでもだいぶ改善されました
     数年前では、社員が1日の4~5時間のみ(店や車内で)仮眠をとり、後はずっと労働  それを100連勤などは当たり前の時代だったため、数年前に比べたらかなり良くなりました

     あまり詳細を書くと身バレするのでやめますが、私がここで敢えて公開しなくても、日本中であまりにも有名になりすぎた某ブラック企業なので、どこの会社かは皆さんだいたい想像つくでしょう

     

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2018/07/06(金) 16:38:54 


    うちの彼も、飲食業界だけどブラック。

    なんでこんな休みないの?
    上司はパワハラばかりみたいだし。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2018/07/06(金) 18:57:30 

    ここのラーメン食べたくて昨日行ったら臨時休業でなんでかなって思ってたらこんなことがあったとは、、

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2018/07/06(金) 18:58:25 

    何でそんかアホみたいな会社を電話一本で辞めないのか不思議だわ。まともな会社じゃないんだから労働者だってまともに対応しなくていいとは思うんだけど…。

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2018/07/06(金) 19:02:09 

    >>106
    その話本当ですか?!看護師しかやってなくて資格も学歴も無いけど自分にもワンチャンありますかね?もう病院辞めたい、というより看護師業界から去りたい。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2018/07/06(金) 23:52:41 

    地元だけど、この店知らない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。