- 1
- 2
-
1. 匿名 2021/02/13(土) 20:12:26
20代半ば会社員です。
主は月の手取り16万、家賃6万円です。
毎月5万は貯金したくてやり繰りしてますがカツカツです。
ズボラなりに昼食代を節約したくて、最近はおにぎりと汁物を持参してます。
貯金、節約について語りませんか?
よろしくお願いします。+705
-9
-
2. 匿名 2021/02/13(土) 20:13:14
待ってました!こういうトピありがたい+513
-9
-
3. 匿名 2021/02/13(土) 20:13:22
住んでる場所によるけど、家賃安いところに引っ越せない?+87
-96
-
4. 匿名 2021/02/13(土) 20:13:22
貯金えらいね+734
-8
-
5. 匿名 2021/02/13(土) 20:13:41
モヤシと親友です!+413
-3
-
6. 匿名 2021/02/13(土) 20:14:09
固定費の見直し。携帯代、保険毎月必ず支払うもの+380
-7
-
7. 匿名 2021/02/13(土) 20:14:16
コンビニよりもスーパーで買い物してます。
コンビニのお弁当美味しそうだけど高い+463
-6
-
8. 匿名 2021/02/13(土) 20:14:21
>>3
引っ越すにもお金かかるのよ。。
長い目で見ればプラスになるけど、最初の2〜3ヶ月は地獄。+587
-5
-
9. 匿名 2021/02/13(土) 20:14:26
暖房器具は使わずに着る毛布で過ごしてる。+355
-6
-
10. 匿名 2021/02/13(土) 20:14:29
+325
-18
-
11. 匿名 2021/02/13(土) 20:14:30
都内で年収280万だよ。生活はできてるけど貯金はできない。
もうすぐ40歳だし地方都市に引っ越そうかな。
+644
-6
-
12. 匿名 2021/02/13(土) 20:14:54
>>1
残り5万円で生活できてるの?光熱費も込だよね+426
-6
-
13. 匿名 2021/02/13(土) 20:15:13
五万で生活するって事でしょ?
無理じゃない?+387
-9
-
14. 匿名 2021/02/13(土) 20:15:29
平日はお金使わない。歩ける所は歩いて行動
貯金はwワークして稼いでる。貧乏暇なしとは本当+366
-5
-
15. 匿名 2021/02/13(土) 20:15:29
>>1
というと、このトピタイの年収300万というのは手取りじゃなくて支給額という理解でOK?+268
-12
-
16. 匿名 2021/02/13(土) 20:15:32
>>1
ボーナスいくら?
毎月家賃以外の生活費を5万円でやりくりしてるんだったら尊敬する。+343
-7
-
17. 匿名 2021/02/13(土) 20:15:36
都内、手取り18万で家賃7万です!
毎月カツカツですが、月2万は貯めるよう頑張ってます!(出費の多い月は貯めれません)
派遣なのでボーナスも無しです…+589
-8
-
18. 匿名 2021/02/13(土) 20:15:37
少ない中からも、イデコと積み立てニーサやって
るよ😃+229
-1
-
19. 匿名 2021/02/13(土) 20:15:39
>>1
家賃が高い
見直せ+35
-77
-
20. 匿名 2021/02/13(土) 20:15:47
水筒忘れたら泣くほど悲しい。泣かないけど+404
-4
-
21. 匿名 2021/02/13(土) 20:15:51
うどんは本当神です。+233
-2
-
22. 匿名 2021/02/13(土) 20:16:06
毎月ちゃんと5万貯金してるなら偉いと思う。
それある程度たまったら投資してみたらどうだろう。+334
-23
-
23. 匿名 2021/02/13(土) 20:16:40
家賃減らすが一番手っ取り早い気がする+217
-8
-
24. 匿名 2021/02/13(土) 20:16:53
>>19
確かに収入の割に家賃高めかもだけどこれで駅近とかスーパー近いとか利便性高いならアリでは?+275
-6
-
25. 匿名 2021/02/13(土) 20:17:09
手取り年収200万くらいです!
30歳で貯金50万はやばいですか?泣+171
-45
-
26. 匿名 2021/02/13(土) 20:17:21
>>13
無理じゃないけど、いろんな不定期の出費(冠婚葬祭や、電化製品こわれたり、病気けがとか)はどうするの?+122
-9
-
27. 匿名 2021/02/13(土) 20:17:38
>>9
暖房の温度を20度くらいに設定したらいいよ。少し暖かいし、暖房代も節約になる。+42
-14
-
28. 匿名 2021/02/13(土) 20:17:38
300万以下だった時、家計簿つけて昼はお弁当持ってって、家賃は抑える為に社宅のボロ屋に住んでた。
変に料理作るより朝ごはんはバナナ一本とか、素材のまま食べるの安く済むし楽だからやってた。
ちょうど彼氏に振られて引きこもってたから交際費もかからず。
悲しい理由だけど一年で100万貯まった。+512
-3
-
29. 匿名 2021/02/13(土) 20:17:55
>>5
豆苗も育てよう!+126
-4
-
30. 匿名 2021/02/13(土) 20:18:14
>>19
女性の一人暮らしなら防犯面も大事だから家賃は下げないほうがいい。
+380
-2
-
31. 匿名 2021/02/13(土) 20:18:46
年収250万
田舎だから車必須
家賃4万
もやしと冷凍うどん
主食は納豆ご飯+251
-6
-
32. 匿名 2021/02/13(土) 20:18:50
>>3
あまり安いところだと駅からの距離や治安が気になる
あと、あまりにもボロい部屋って精神的に辛くなりそう+345
-0
-
33. 匿名 2021/02/13(土) 20:19:00
コンビニのアプリ入れとくとたまに無料クーポン届くので利用してる+172
-8
-
34. 匿名 2021/02/13(土) 20:19:08
>>1
朝と夜はなにを食べるの?
お昼の「汁物」がカップ味噌汁とかスープだともったいないよね。+6
-28
-
35. 匿名 2021/02/13(土) 20:19:18
家賃減らせとかいう人いるけど住むとこって大事だからね…。
家賃安くても近隣住民がうるさかったり治安悪かったり、スーパー遠い、職場まで時間がかかるとかは毎日のストレスになるから精神的にオススメしない。+572
-0
-
36. 匿名 2021/02/13(土) 20:19:25
>>25
手取り年収って言葉初めて聞いた+15
-87
-
37. 匿名 2021/02/13(土) 20:19:45
>>26
普通はボーナスであてる
派遣社員の人はどうしてるのか知らないけど+15
-11
-
38. 匿名 2021/02/13(土) 20:19:52
田舎で300万は普通だけど、地方都市以上で300は安いと思うから転職が一番手っ取り早いきがする。若くないとホワイト企業に入るのは難しいし。+103
-18
-
39. 匿名 2021/02/13(土) 20:20:08
恥ずかしながら貯金0です…
貯まったと思ったら冠婚葬祭で飛んだり、家電の故障で買え変えたりと、しまいにはコロナで派遣切りにあって貯金0です…
実家帰ります…+485
-7
-
40. 匿名 2021/02/13(土) 20:20:12
21歳手取り15万です!
駐車場込みで家賃4万、水道光熱費入れて5万
車必須のとこだけど何とかなってます
職場で昼ごはん出るのが大きい〜
貯金はなぜか4万もしてるからカッツカツw
毎回貯蓄口座から引き出してる気がする笑
引き出してる分他の口座にお金回ってるからプラマイゼロかと言い聞かしてる笑+195
-5
-
41. 匿名 2021/02/13(土) 20:20:14
納豆と卵、うどんは重宝。+107
-2
-
42. 匿名 2021/02/13(土) 20:20:32
>>25
ヤバイけど、これから毎月五万とか貯めていけるならいいと思う。お弁当作ってる?+133
-4
-
43. 匿名 2021/02/13(土) 20:20:41
>>11
地方も物価自体は変わらない。不便さのみが増える場合がある。+265
-6
-
44. 匿名 2021/02/13(土) 20:20:48
>>1
ボーナス有り?なしだとしたら、貯金5万は立派すぎて真似できない。。。+249
-3
-
45. 匿名 2021/02/13(土) 20:20:55
家賃、携帯代等の固定費の削減が一番効果的だよね。
あとは、野菜とか大きいの買って、切って冷凍しとくとかかな(そのために冷凍庫が大きいものを選ぶ)。+135
-0
-
46. 匿名 2021/02/13(土) 20:20:59
>>25
頭弱そうだから勉強しましょうね。+11
-101
-
47. 匿名 2021/02/13(土) 20:21:25
>>26
貯金してるから大丈夫じゃないの+64
-1
-
48. 匿名 2021/02/13(土) 20:21:28
年収450万からコロナで職を失い、現在時給1000円のアルバイトして生計立ててるので貯金は無理そうです。+309
-1
-
49. 匿名 2021/02/13(土) 20:21:39
職場帰りにスーパー行って値引きされてる商品見つけたらラッキーって思って買っちゃう+152
-1
-
50. 匿名 2021/02/13(土) 20:21:46
>>9
北国だから死ぬわ+67
-7
-
51. 匿名 2021/02/13(土) 20:22:13
>>6
絶対にスマホ代は浮かせた方がいいよ。長年SBで1万以上払い続けてたけど、去年楽天モバイルにした。何でもっと早く買えなかったんだろって思った。解約金かかったけど、元取れるくらい安い。そして不都合も不具合も今の所ない。+284
-3
-
52. 匿名 2021/02/13(土) 20:22:14
>>28
男は裏切るけどお金は裏切らないよね~💴♥+249
-1
-
53. 匿名 2021/02/13(土) 20:22:14
>>3
女のひとり暮らし、主は特に20代で若いからね
変な人多いしあんまりそこケチると怖いよ何かあってからじゃ遅い+248
-2
-
54. 匿名 2021/02/13(土) 20:22:15
リボれば楽になるよ(*^^*)+6
-107
-
55. 匿名 2021/02/13(土) 20:22:18
>>37
派遣は臨時出費は本当に困る
しかも、月収だって、祝日とかGWとか無給なので、月によっては3割増減するから、あてにならない+154
-1
-
56. 匿名 2021/02/13(土) 20:22:33
>>25
この前何かのトピで30代後半で週5パート、夫と小さい子2人、貯金38万円て人いたよ。毎週外食してると書いてて、総ツッコミ受けてた。+234
-5
-
57. 匿名 2021/02/13(土) 20:22:33
会社の会社持ちの飲み会に参加しまくる、そこで出会った人にも時々おごってもらう。やがて同棲し専業主婦になる。+6
-23
-
58. 匿名 2021/02/13(土) 20:22:47
>>26
貯金があるから平気だよ+13
-3
-
59. 匿名 2021/02/13(土) 20:23:17
正直自炊は独り暮らしだと高くつく事もある
残したり、その日の食べたいものと合わなくて使わなかったり
けど、それを使いこなせる人が節約家なのだと思うわ+209
-2
-
60. 匿名 2021/02/13(土) 20:23:52
冬場はこたつを駆使してます+37
-0
-
61. 匿名 2021/02/13(土) 20:24:44
>>11
地方だとお給料ますます下がらない?求人も少ないよ。+263
-2
-
62. 匿名 2021/02/13(土) 20:24:58
>>1
家賃の割合高いね!
私は手取り17万で家賃5万だよ。貯金したいからもっと安いところ探し中。もっといいとこ住みなよって言われるけどそんな余裕ないしそこまで求めてないからなぁ+170
-2
-
63. 匿名 2021/02/13(土) 20:25:24
>>50
北だと、冬と夏の光熱費が倍くらい違うよね。
冬は給与あげてもらわないと困る+107
-4
-
64. 匿名 2021/02/13(土) 20:25:27
>>9
私も着る毛布愛用者。
時々外歩いてる時みたいに耳が冷たくなりすぎて辛いが。+86
-0
-
65. 匿名 2021/02/13(土) 20:25:34
欲しい商品が一円でも安く買えるスーパーはないか、日々研究してます😆+49
-1
-
66. 匿名 2021/02/13(土) 20:25:43
年収300万以内の方
毎月の貯金は、
0〜5万 ➕
5万〜 ➖+384
-60
-
67. 匿名 2021/02/13(土) 20:26:02
>>1
すごく良くやってると思うよ!
私が20代の頃は貯金なんて考えず、入ってくるだけ使ってたわ~+238
-13
-
68. 匿名 2021/02/13(土) 20:26:11
生きていくだけなら食事だけでいいけど、
甘いものが食べたい!!!
甘いもの食べたいけど高いよね💦
家で小麦粉伸ばして焼いて100円のチョコクリームぬってなんちゃってクレープしてます
本当はケーキが食べたいな〜〜+172
-2
-
69. 匿名 2021/02/13(土) 20:26:15
車必須家賃4万より車いらなくて家賃6万の方が生活楽だよね+201
-3
-
70. 匿名 2021/02/13(土) 20:26:16
作る料理に必要な材料を買うのではなく、安い食材を買って出来るものを作る+102
-0
-
71. 匿名 2021/02/13(土) 20:26:34
節約にも限界あるし、精神的に追いつめられる。副業OKなら、収入を増やした方がよいと思う。
+130
-3
-
72. 匿名 2021/02/13(土) 20:26:53
>>69
そりゃそうでしょ😱車代馬鹿にならんよ+75
-5
-
73. 匿名 2021/02/13(土) 20:27:07
今まで遊んでた自分が悪いですが、
38歳独身フリーター貯金無しです。
お先真っ暗だよ〜
手取りは15万です+291
-7
-
74. 匿名 2021/02/13(土) 20:28:17
>>1
給与と家賃が同じくらいだけど月1万貯金できたらいいほうだよ
もちろん自炊してる
光熱費とか込みの家賃なの??
参考にしたいから主の他の出費を教えてほしい+143
-7
-
75. 匿名 2021/02/13(土) 20:28:42
ボーナスなしの手取り20万前後だけど貯金一切してなくて月の残高が口座に10万前後あるくらいのその日暮らし
なのに今月で仕事辞めるのに次の仕事決まってなくて本気でやばい+171
-1
-
76. 匿名 2021/02/13(土) 20:28:52
結婚式とかお呼ばれしたらしんどいね…+72
-1
-
77. 匿名 2021/02/13(土) 20:28:55
地方の田舎だから楽天モバイル支店が無いんだけど、田舎でも楽天モバイルにしたほうがお得?ソフトバンク高いけど、楽天モバイルは近くに支店がないから何かあった時に対処できない+25
-4
-
78. 匿名 2021/02/13(土) 20:29:06
>>1
自分のいとこが同じく給料16万の家賃6万だけど、貯金は毎月全く出来ないって言ってた、むしろ何千円でも出費あると赤字らしいから、主の節約すごいし尊敬する…逆に色々教えて欲しい。
節約術じゃなくてごめん!+225
-1
-
79. 匿名 2021/02/13(土) 20:29:17
はーーーい❤︎
手取り12万です‼︎
家賃光熱費0円
格安スマホ3000円
食費基本0円
外食費5000円〜1万円
お小遣い3万〜5万
残りが貯金です❤︎
実家暮らしに感謝です‼︎+15
-145
-
80. 匿名 2021/02/13(土) 20:29:28
>>18
積立ニーサ2年くらいしてるけど6万プラスだしいつでも引き出せるし良いよね。
ただ本当に急に必要になった時にコロナみたいなことあって何万かマイナスだと困るけど笑+113
-0
-
81. 匿名 2021/02/13(土) 20:29:57
>>6
保険はCMしてない会社がいいよ!
広告宣伝費がかかってる保険会社の保険料は高い。+126
-2
-
82. 匿名 2021/02/13(土) 20:30:20
>>19
引っ越し貧乏になっちゃうよ+44
-2
-
83. 匿名 2021/02/13(土) 20:31:25
>>77
楽天モバイルってネットで申し込みできるよ。店舗いく必要ない。+73
-0
-
84. 匿名 2021/02/13(土) 20:31:36
>>26
貯金に充てる分をまわすしかないね+6
-1
-
85. 匿名 2021/02/13(土) 20:31:38
わたし手取り14くらいだけど、一人暮らしきついかなぁ、、、地方56000くらいの家賃住みの予定
年1回ボーナス一ヶ月分。+81
-5
-
86. 匿名 2021/02/13(土) 20:32:31
>>83
何かあったときに対処してもらえたりする?
そこが問題なんだよね…。たとえばスマホが壊れた、とか+21
-2
-
87. 匿名 2021/02/13(土) 20:33:02
最低限の貯金よりiDeCoと個人年金は貯金より特だから調べて!数万の税制控除があるよ!+86
-8
-
88. 匿名 2021/02/13(土) 20:33:15
自炊派なら、日持ちがして値段が安定してる食材で作れるメニューを知っとくといいよね。
私が思いつくのは大豆水煮(真空パック)とトマト缶と豚こまで作るポークビーンズ。
1人前100円くらい。冷凍もできる。+94
-5
-
89. 匿名 2021/02/13(土) 20:34:14
>>11
車が1人1台必要になるような場所はやめた方がいいよ。維持費の出費が痛い。
+248
-1
-
90. 匿名 2021/02/13(土) 20:34:17
何でそんなに貯金したいの?
主の場合貯金貧乏になってるよ。私は手取り18万、家賃55000円。貯金は2万、余ったら旅行貯金と決めてる。適度に遊んで、適度に貯金出来たら十分。
もしかしたら明日死ぬかもしれないし、我慢したくない+44
-42
-
91. 匿名 2021/02/13(土) 20:34:31
>>77
地方の田舎で楽天モバイルって回線が開通?してないから無駄じゃない??
他の安い格安探したほうが良くない??+67
-2
-
92. 匿名 2021/02/13(土) 20:34:35
安月給だからお金使わないようここ1年ずっと家と職場の往復で生活してたけど、自分何のために生きてるんだろう?って最近ふと思う+322
-3
-
93. 匿名 2021/02/13(土) 20:35:02
>>86
契約内容によるけど、郵送でのやりとりになるよ。+23
-2
-
94. 匿名 2021/02/13(土) 20:35:02
20代半ばで貯金されてて偉いです。
ちなみに貯金の目的は?
例えば使う予定のお金と、しばらく使う予定のないお金は別にしておいたほうがいいですよ。
引き出したあとに減った残高みてもダメージが少ないというか。
目的を達成したあとに一円でも残ってたら、使わないほうの貯金にまわしてまたゼロから次の目標のために貯金開始する!
目的があれば頑張れるし、使っても罪悪感ありませんしね。
+60
-0
-
95. 匿名 2021/02/13(土) 20:35:52
>>1
収入をあげる
これにつきる+40
-2
-
96. 匿名 2021/02/13(土) 20:36:13
>>5
もやしってすぐだめになるね+146
-1
-
97. 匿名 2021/02/13(土) 20:36:23
>>15
正直この辺りだと年収も支給額もそんな変わらん…+66
-25
-
98. 匿名 2021/02/13(土) 20:36:26
>>33
あっ、セブンのおにぎり無料クーポン届いてたんだ!思い出させてくれて、ありがとう。+91
-1
-
99. 匿名 2021/02/13(土) 20:36:54
>>77
楽天モバイル難なく使える地域か確認した方がいいよ
+46
-1
-
100. 匿名 2021/02/13(土) 20:37:54
金持ちの彼を作る。+36
-3
-
101. 匿名 2021/02/13(土) 20:38:30
今年は北国は寒くて本当にキツイ。
3月いっぱいまで寒い気がする。
暖房費が久しぶりに高いです。+71
-0
-
102. 匿名 2021/02/13(土) 20:39:30
>>5
私も!!
すぐダメになるから、買いだめは出来ないけどね。
+19
-0
-
103. 匿名 2021/02/13(土) 20:39:53
>>17
えらい!!!たまには美味しいお菓子たべて!+191
-0
-
104. 匿名 2021/02/13(土) 20:42:50
>>86
端末補償に入ってれば端末交換って感じだったと思う
格安系は代替機は基本ないと思う
UQは端末補償入ってれば有料で代替機貸してくれるらしいけど
メーカーで貸してくれる所もあるけど大抵は有料だったと思う+29
-1
-
105. 匿名 2021/02/13(土) 20:42:58
独身のとき手取り20万円で7万の家賃払ってたなぁ。
会社の飲み会とか積極的に行ったり、先輩に奢ってもらったりして、ごはん代浮かせてた笑 今はコロナだからそんなのも難しいかぁ。+77
-10
-
106. 匿名 2021/02/13(土) 20:43:52
>>75
私もですよー。来月の国保とか年金の支払いどうしよう。家賃光熱費払ったら余裕ない。+81
-0
-
107. 匿名 2021/02/13(土) 20:43:59
>>11
田舎は家賃安くても光熱費が東京より高い
あと車の維持費がかかるから必要経費は東京と変わらないよ
収入増やす事を考えた方が良いよ+213
-2
-
108. 匿名 2021/02/13(土) 20:44:09
>>104
追記
端末交換もショップないなら基本ネットでのやりとり+9
-1
-
109. 匿名 2021/02/13(土) 20:44:55
>>11
地方でも変わらないよ
280万でしょ。
むしろ地方の正社員の方がもらってる。+106
-3
-
110. 匿名 2021/02/13(土) 20:45:04
>>1
THE 負け組+3
-60
-
111. 匿名 2021/02/13(土) 20:45:34
豆腐、豚バラ、ひき肉は友達
野菜が高い!!+61
-1
-
112. 匿名 2021/02/13(土) 20:45:47
手取り18万
家賃7万
貯金5万
食費2万
光熱費1万
スマホ1万
雑費1万
お小遣い1万
服は古着、髪はセルフカラー、たまにコンビニスイーツ買うくらいの贅沢はできる。かわいそうって思われるかもしれないけど、自分なりに楽しんで身の丈にあった生き方してます。+226
-4
-
113. 匿名 2021/02/13(土) 20:45:53
iDeCoのススメあるけど、60まで使えないお金になっちゃうから余剰金でやるべしよ。
手元に100万くらいないと何かあったときに困ってしまうから。+107
-0
-
114. 匿名 2021/02/13(土) 20:45:54
>>86
キャリアだけど保証入ってないわ
壊さないし、壊れたら買い換えるし+28
-1
-
115. 匿名 2021/02/13(土) 20:46:12
>>1
東武東上線安いよ。+7
-7
-
116. 匿名 2021/02/13(土) 20:46:13
>>73
私も一緒だよ。大変だけど、頑張っていこう。+109
-2
-
117. 匿名 2021/02/13(土) 20:46:13
>>3
家賃安い所は住民の質も悪い+182
-2
-
118. 匿名 2021/02/13(土) 20:46:35
>>110
貯金頑張ってるトピ主は勝ち組だよ
すごいじゃん、私は応援するよ+107
-1
-
119. 匿名 2021/02/13(土) 20:46:50
>>30
都内だと6万じゃセキュリティ面はどうにもならないけどね
私は23区内駅から徒歩12分、1DK築14年、家賃6万8千円で1階に住んでる
なーんもセキュリティ対策できてない…
年収400万ぐらいじゃないとまともなマンションには住めなそう+111
-2
-
120. 匿名 2021/02/13(土) 20:47:01
使いすぎるから積立貯金したいけど、時給制なので風邪引いて数日休んだ月は給料下がるから今月2万、3万貯金してたら足りない‥!ってことが多くて結局やめてしまった。ボーナスもないからまとまって貯金もできないし+50
-1
-
121. 匿名 2021/02/13(土) 20:47:17
楽天カードを駆使することにした。
まずは、楽天ペイにして、スマホも楽天モバイルにしてポイント貯める。コンビニで現金払いも全部ペイにすることにした。+90
-0
-
122. 匿名 2021/02/13(土) 20:47:57
>>112
手取り 家賃が同じ位で参考になります。
五万貯金は凄い
医療保険は入っていないのでしょうか?+90
-0
-
123. 匿名 2021/02/13(土) 20:48:05
>>73
43歳パート独身貯金なしです
今から貯金一緒にしていきましょう!+193
-2
-
124. 匿名 2021/02/13(土) 20:48:20
>>86
月数百円で補償プランも付けられるよ
メールや郵送でのやり取りにはなるけど+6
-2
-
125. 匿名 2021/02/13(土) 20:48:57
>>1
五万しか残らないけど、そこから光熱費や携帯料金も払うんでしょ?
節約じゃ追い付かないよ
貯金額減らすか、収入あげた方がいい+103
-2
-
126. 匿名 2021/02/13(土) 20:49:14
>>115
東武東上線に住んでました
電車は止まるけど、商店街があるし
自転車があれば快適でした+39
-0
-
127. 匿名 2021/02/13(土) 20:49:52
>>106
市役所に相談に行って支払い猶予もらえたり分割にしてもらえないかな?
こないだ市役所に行ったらそんな感じのビラ貼ってあったよ
+34
-2
-
128. 匿名 2021/02/13(土) 20:51:02
>>1
地方なら300万いけばけっこういい会社さんだと思う。
もし都会なら、若いんだし転職したらどうかな?
二回転職すると、最低100万アップする。
おなじ会社に居続けて昇給だけで100万あがるのは難しいから転職がおすすめ。+14
-19
-
129. 匿名 2021/02/13(土) 20:51:34
>>86
すぐ対処出来ないから安いんだよ。
格安の店舗構えてないところはどこもそーだよ。
もしものところに重点置くなら格安はすすめないよ。
携帯落とした場合、シム再発1番早いのはワイモバイル。+49
-1
-
130. 匿名 2021/02/13(土) 20:51:35
>>96
横だけどレンチンしておくと生よりは日持ちするよ
やってたらごめん+36
-1
-
131. 匿名 2021/02/13(土) 20:52:05
手取り19万、です。
毎月の食費だけが6万で突出してます!
服はほぼ買ってません。
家賃5万、電気ガス水道1万、スマホ1万。
食費の節約が中々出来ません。
食べる事を唯一の息抜き、楽しみにしてます。
沢山貯金したい!!
+126
-6
-
132. 匿名 2021/02/13(土) 20:52:07
>>115
私沿線だけど共益費込みでギリ6万きるくらいだわ+15
-0
-
133. 匿名 2021/02/13(土) 20:52:09
>>73
フリーターて時給1000円とかですか?派遣になったほうが時給良さそうです。+61
-0
-
134. 匿名 2021/02/13(土) 20:52:14
こういうトピック参考になります!私もコロナ禍で今後こうなりそうなので…+15
-2
-
135. 匿名 2021/02/13(土) 20:52:23
>>75
やっぱさー、お金ない人って貯金できないし、先のこと何も考えてないから負のループにはまるんだろうね。
このコメ見て思ったわ。+31
-34
-
136. 匿名 2021/02/13(土) 20:52:36
>>63
都会と物価違うからって給料低いけどおかしいと思う。
光熱費はもちろんだし車ないと生活出来ないから維持費もかかるし。
給料格差はおかしいよ。+84
-1
-
137. 匿名 2021/02/13(土) 20:52:44
>>106
役所に保険の切り替えでいったら、役所の人に免除勧められて色々手続きしてくれて、保険も年金も免除になったよ!+42
-0
-
138. 匿名 2021/02/13(土) 20:53:22
>>25
50万円でも貯金があるだけ立派ですよ。+239
-2
-
139. 匿名 2021/02/13(土) 20:54:27
>>30
私もぎりぎりのところに住んでる。
地方都市。
安いところも近くにあるけど、外人やおじさんばかり住んでるところで怖い。
いまのところはまともそうな人が多いので安心です。
夜も静かで騒ぐ人もいないし。安心を買ってる感じ。
他のところで節約頑張ればいいと思う。+90
-2
-
140. 匿名 2021/02/13(土) 20:55:16
>>96
タッパーに水につけて保存してるから長持ちしてます。水変えるのは面倒だから、使い切るようにする。+48
-1
-
141. 匿名 2021/02/13(土) 20:55:24
>>91
うち、楽天回線入ってないからパートナー回線で月5Gバイトになるけど、低速モードでもそこまでストレスないから、これが0円で一年間使えるなら、一年だけでも変える価値あると思う。+57
-0
-
142. 匿名 2021/02/13(土) 20:55:29
>>56
それは学資保険年金保険その他積立型の貯蓄をしてるのと別に現金38万かもよ。+34
-2
-
143. 匿名 2021/02/13(土) 20:56:53
>>85
さすがに56000円はちょっとキツイと思う。家賃は手取りの3分の1におさえるといいよ。+70
-1
-
144. 匿名 2021/02/13(土) 20:57:05
>>110
頑張ってる人にそういう言葉を投げつける心の貧しい貴方の方が負け組です+130
-1
-
145. 匿名 2021/02/13(土) 20:57:11
>>136
需要と供給だからしょうがない。
それが嫌なら社会主義国になるしかない。+7
-3
-
146. 匿名 2021/02/13(土) 20:57:14
美容はミニモを駆使してます!
眉、アイブロウ、ネイルなんかは
無料モデル!+42
-0
-
147. 匿名 2021/02/13(土) 20:58:24
>>85
ギリギリじゃないかな?
頑張れば毎月少しずつでも貯金出来るんじゃない?
ボーナスは無いものと思って貯金+18
-2
-
148. 匿名 2021/02/13(土) 21:00:07
>>86
スマホってそんな壊れることなくない?
私、格安SIMにして5年以上経ってるけど、店舗で相談したいと思うようなトラブル一度もないよ+73
-3
-
149. 匿名 2021/02/13(土) 21:01:36
楽天で地道にポイ活
塵も積もれば山となる+65
-0
-
150. 匿名 2021/02/13(土) 21:01:58
スーパーのお弁当とか安くて夜の自炊だけだと節約できてるのか微妙だよね。昼のお弁当まで持参するとハッキリと節約できてるのがわかってうれしい。無理すると続かないから、残ったおかずとか冷凍食品を詰めて持っていってる+64
-0
-
151. 匿名 2021/02/13(土) 21:02:52
手取り12〜13万で4万の部屋に住んでた。
今は16万で7万弱の家賃。キツイ+62
-1
-
152. 匿名 2021/02/13(土) 21:03:22
都内で300以下は無理じゃない?
想像するとほんとーにどこにもいかないでカツカツ生活してやっと1-2万貯金できるかってところだよね
そんな生活鬱になりそう+41
-1
-
153. 匿名 2021/02/13(土) 21:03:23
>>150
冷凍食品超便利だよね!
唐揚げとか一口トンカツとか割と美味しい+33
-2
-
154. 匿名 2021/02/13(土) 21:05:35
もやしより、キャベツとか白菜のほうがコスパよくない?
たしかにもやしの単価は安いけど日持ちしないし、一袋あっという間になくなるし。
キャベツ、白菜は日持ちするし、キャベツ安いときは一玉100円〜200円、白菜も半分ならこれくらいで買えるし。
+148
-0
-
155. 匿名 2021/02/13(土) 21:06:38
閉店30分前のスーパーで半額の惣菜を買うのが日課になりつつある+35
-1
-
156. 匿名 2021/02/13(土) 21:06:47
年収230〜250万くらい
月の手取り15〜16万
地方住み、車所有有り
今年から一人暮らし考えてます、家賃は駐車場込で4.5万〜5万で探し中
あまり安すぎる家は、防犯面で視野に入れてない。
似たような収入の人居たら、一人暮らしでどんな生活出来てるかとか、節約とか気になります。
車の維持費も結構かかるし、不安になってきた…!+59
-1
-
157. 匿名 2021/02/13(土) 21:07:10
ダイソンのドライヤー(仮)を買ったらもう食費、光熱費、全部無くなるか、予定していた貯金全部無くなるかだよね
もやしだなんだより、根本的な解決しないとね+52
-2
-
158. 匿名 2021/02/13(土) 21:07:10
>>119
わかる
都内だと最低でも350、400万あってやっと人間らしい生活というか余裕ができるみたいな感じ+77
-0
-
159. 匿名 2021/02/13(土) 21:07:25
>>85
手取り12、ボーナス無で54000円に住んでたけど
遊ばなければとりあえず暮らしてくだけなら問題なかったよ。
これでも家賃は会社通える範囲で安めだった。手取り1/3だと風呂なしになる。
洋服はユニクロワゴン、GU、しまむらレベルで貯金は無理だった。+62
-2
-
160. 匿名 2021/02/13(土) 21:08:22
>>30
以前、駅近でなぜか家賃激安の土地に住んでました
外国人だらけで、自転車パンクさせられたり
サドル盗まれたり、オートロックで知らない人に手を掴まれ中に侵入されそうになったり
治安が悪すぎて家を変えました
会社の地元の方に聞いたら
県内で治安が悪いワースト1で人が住む場所じゃないと。
引っ越した翌年、台風で住んでた場所が浸水し
竜巻で電信柱が吹き飛びました+84
-0
-
161. 匿名 2021/02/13(土) 21:09:08
>>19
家賃少し下げるだけで、物件って全く変わってくるよね。
勿論その逆で上がれば上がる程良い物件は多い訳で…。+71
-0
-
162. 匿名 2021/02/13(土) 21:10:06
>>137
それって何か条件付きですか??+11
-0
-
163. 匿名 2021/02/13(土) 21:11:09
>>155
同じく!
市販の冷凍食品は割高だからスーパーの半額惣菜を冷凍してお弁当用にストックしてるよ。+20
-0
-
164. 匿名 2021/02/13(土) 21:11:17
>>11
この間似たようなトピで札幌の月3万くらいの家賃のとこに住んで年60万円で生活してるって人いたよ。+80
-0
-
165. 匿名 2021/02/13(土) 21:11:33
大好きなお酢だけ高いものにしてる
野菜が余ったら、冷凍か酢漬け
あと余った根野菜で五目お稲荷さん作ってる+50
-2
-
166. 匿名 2021/02/13(土) 21:13:34
インスタでフォロー、いいねするだけで
抽選で◯名様にプレゼントってやつに応募しまくってる。
今までに食品、コスメ、映画チケットとか当たったよ!
ただ今は偽アカウントも多いから、そこは注意!
(フォロワーよりフォロー数が多いやつとかは偽が多い)+50
-0
-
167. 匿名 2021/02/13(土) 21:13:39
>>144
全く同じこと書こうと思った。
その通り!+35
-1
-
168. 匿名 2021/02/13(土) 21:13:48
朝はパンかおにぎりにヨーグルトとか、昼は会社で200円だから助かる!
夜は割引になった惣菜とかだな…
みんな自炊してて偉い!+60
-0
-
169. 匿名 2021/02/13(土) 21:13:57
都内でセキュリティ面も含め最低でも6畳あってマンションだともう8万するからね
年収300万以下の女性は生きていけない+82
-0
-
170. 匿名 2021/02/13(土) 21:14:35
>>59
弁当持参も逆に高くつくことあるよね
+39
-1
-
171. 匿名 2021/02/13(土) 21:15:26
コロナで自炊するようになってから食費2万くらい減らせた
いかに贅沢してたか自炊して初めてわかったわ
+56
-0
-
172. 匿名 2021/02/13(土) 21:17:21
卵かけご飯は神!
+45
-0
-
173. 匿名 2021/02/13(土) 21:17:32
>>11 引っ越しは山梨をお勧めします。年収200も有れば生きては行けるよ。貯金は節約次第。東京のすぐ隣だよ。
+10
-22
-
174. 匿名 2021/02/13(土) 21:18:33
たまに炊き込みご飯が食べたくなったら
3合の洗った米と細かく切ったしらたきと鮭フレークを混ぜて炊いて炊き込みご飯にしてる。
味付けはしょうゆとお酒とだしの素でテキトーに。
しらたきがいい感じにかさ増しになってしかも美味しい。
食べきれないぶんはタッパーで冷凍保存してる。+67
-0
-
175. 匿名 2021/02/13(土) 21:18:36
>>119
事情は分からないけど、都内に固執しなきゃいいのでは?
簡単に家賃下げろってコメントした人にただ、女性相手にそんな無責任にアドバイスしないでって思って私は書いただけ。
私アパートの駐車場で痴漢にあったことあるしさ。
主も都内住みなんて書いてないし。。+58
-4
-
176. 匿名 2021/02/13(土) 21:19:54
>>111
今年の冬は野菜安くて助かったよー!
+34
-1
-
177. 匿名 2021/02/13(土) 21:20:23
>>9
湯たんぽおすすめ
足元置いたり、太ももの上に置いたりするといいよ+51
-1
-
178. 匿名 2021/02/13(土) 21:21:08
洗濯とお風呂だけは毎日します
以前くさい、と言われたからです
匂いは自分ではわかりません
仕事できない以外に嫌われ要素は作りたくないです
+92
-4
-
179. 匿名 2021/02/13(土) 21:23:27
>>154
酸っぱくなるね。水分がほとんどで栄養価も低いんだよね。ただの水買った方が安いかも。とはいえもやしはおいしいから、もやし料理が食べたい!て時に買うので良いのかな。
キャベツは巻きが緩くて葉も柔らかいのが好きだけど、節約のためなら巻きがしっかりしてて安売りしてる日で目に入った中で一番大きいの買うようにしてる…。キャベツって、ガンにも良いみたいだし。+31
-1
-
180. 匿名 2021/02/13(土) 21:24:05
>>174
しらたきって冷凍したらゴムみたいにならないの?+17
-0
-
181. 匿名 2021/02/13(土) 21:24:23
最近、朝ごはんを食パンからオートミールに変えた。
1kg千円くらいで買って、1食分が大体30円。
甘くしても、ご飯替わりにも出来るから便利。+45
-1
-
182. 匿名 2021/02/13(土) 21:24:54
>>18
私も月一万やってます
全くシステム知らず勧誘されてしまった
+4
-3
-
183. 匿名 2021/02/13(土) 21:26:50
>>165
すごくきちんとしてるなあ。すごい。+31
-0
-
184. 匿名 2021/02/13(土) 21:27:08
がるちゃんって悪口ばかりだけど
ここはみんなで助け合ってて良トピだね
私も手取り16万一人暮らし
夢の貯金を頑張ろうと思います+156
-0
-
185. 匿名 2021/02/13(土) 21:27:21
>>20
わかるわー。仕方なく自販機かコンビニで買うけど「スーパーで買ったらこのお茶75円くらいなのに…」とか罪悪感で辛い+164
-0
-
186. 匿名 2021/02/13(土) 21:27:23
派遣で年収220万くらい。手取り14〜19万家賃54000円で貯金できないなー。手取りが安定しないからトータルでトントン。正社員時代に貯めた貯金をなんとか死守してる
北海道だから冬場の暖房費エグすぎるよー+76
-0
-
187. 匿名 2021/02/13(土) 21:28:25
>>11
東京がやっぱ賃金は高いよ
地方まで行かなくても埼玉、神奈川、千葉も考えてもいいんじゃないかな
+75
-4
-
188. 匿名 2021/02/13(土) 21:28:35
>>20
わかる!わかります!!!
水筒大切ですよね!+108
-0
-
189. 匿名 2021/02/13(土) 21:29:01
計画として来年くらいから一人暮らしを始めたいと思っています。職場も都内に変えるつもりで、住む場所で考えてるのは高円寺や阿佐ヶ谷のあたり。
みなさんはどの程度の貯金が貯まってから一人暮らしを始めましたか?+18
-0
-
190. 匿名 2021/02/13(土) 21:29:16
ポイント貯めたりケータイ決済の割引とか駆使してなるべくお金を使わないようにしてる
あと不用品はとにかく売る
食材は見切り品を活用してます!+34
-0
-
191. 匿名 2021/02/13(土) 21:29:25
この時期のお弁当はスープジャーに頼りまくり。基本的に鍋ばかり作って食べてる肉野菜とれるし。昼はその余りをジャーに入れて持っていく。炭水化物取らずとも昼ならお腹いっぱいになる+52
-1
-
192. 匿名 2021/02/13(土) 21:29:35
スーパーの閉店時間を狙います
割引の肉野菜で私の身体はできています+38
-0
-
193. 匿名 2021/02/13(土) 21:30:10
>>1
シェアハウス
又は
実家に寄生
+11
-4
-
194. 匿名 2021/02/13(土) 21:31:07
>>191
美味しそう!それ真似したいです+13
-0
-
195. 匿名 2021/02/13(土) 21:32:31
手取り16万で家賃6万ってだけでもキツいのに更に5万も貯金してたらそりゃカツカツだわ
ていうか本当にそれで生活してるの?って疑っちゃうレベル
どんなに安く見積もっても光熱費と通信費払ったらもう2〜3万しか手元に残らないじゃん+59
-1
-
196. 匿名 2021/02/13(土) 21:32:41
>>173
東京に住むのと山梨に住むの、差は家賃くらいだよね?
他に物価がすごくやすいとかあるの?+19
-1
-
197. 匿名 2021/02/13(土) 21:33:16
魔法瓶の水筒にティーパック1つ入れてお湯入れて持っていってる。足りなくなったら職場のポットから給湯。この継ぎ足し方式だと味が薄くならずかなり良い。家に帰っても継ぎ足し続けて1日中水筒でお茶飲んでる。⬅️引くかな?割りと節約になってる気がする+100
-2
-
198. 匿名 2021/02/13(土) 21:33:23
はい!私もそうでした。
手取り18万、ボーナス無し、ひとり暮らし、家賃5万です。
毎月5万円を貯金するようにしてました。
250万貯まって、結婚しました。
その頃は、毎日自炊と水筒は当たり前でした。
趣味は読書で勿論図書館で本を借りてました。
+62
-2
-
199. 匿名 2021/02/13(土) 21:34:29
>>189
私は800万貯めました
友達もいなくて、酒タバコやらずに
服もしまむらで節約しました
周りに実家暮らしを批判されたりしたけど
給料安いしお金は周りが貸してくれないしね
親が倒れた時、すぐ入院費用払えた時は
貯めてよかったと思いました+113
-2
-
200. 匿名 2021/02/13(土) 21:35:26
>>1
手取り16で家賃6ってキツくない?
私、手取り23で家賃6で、月5万貯金しててカツカツだったよ。私の限界はこれだなと悟った。
私はそこそこ皮膚科行って薬もらったりとか医療費なんかもあったし、コンタクト代とかもあったから、そういうの一切かからない健康優良児ならもっと安く済むかもだけど、自炊云々ではなくキツい気がする。+91
-2
-
201. 匿名 2021/02/13(土) 21:35:46
>>195
うち、光熱水費は毎月1万円以内だよ。
あと通信費も格安キャリアで千円くらい。
残り3万9千円で、お料理上手なら9千円くらいで食費抑えられないこともない。
3万残れば、友達とご飯食べに行ったり服買ったりできるよ。+32
-4
-
202. 匿名 2021/02/13(土) 21:35:49
>>197
私も同じことしてます
熱湯で良いように、ほうじ茶にしてます+34
-0
-
203. 匿名 2021/02/13(土) 21:36:11
>>189
高円寺と阿佐ヶ谷の間の高円寺寄りに住んでたけど、
駅7分築30年アパート1R(4畳半)で6万半ばくらいだったよ。
それでも安い方だった。だから初期費用含めて100万くらいみて引っ越した。+33
-0
-
204. 匿名 2021/02/13(土) 21:36:18
>>87
何言ってるの?
ある程度貯金がないなら投資なんてやるべきじゃないよ+51
-12
-
205. 匿名 2021/02/13(土) 21:37:00
>>194
鍋でもモヤシが足し増し大活躍なので 冬期間は鍋も腐りづらいから良ければぜひ試してみてください。+2
-2
-
206. 匿名 2021/02/13(土) 21:38:00
>>63
北海道は燃料手当というミニボーナスみたいな手当が出るところもあるよ。
うちの会社は10月〜3月まで毎月1万円。+46
-1
-
207. 匿名 2021/02/13(土) 21:38:20
>>1
残り五万で光熱費、通信料、交際費、雑費、食費やりくりするの?
切り詰めれば出来るのかなぁ?やりくり上手だわ。
三万貯金で余裕があったらプラスで貯金くらいの緩い縛りの方が気持ちも楽なような…。
でも個人の自由だものね!頑張ってね+57
-1
-
208. 匿名 2021/02/13(土) 21:38:36
>>115
東武東上線で安いのは埼玉寄りじゃない?
池袋に近いところはそこまで安くない。中板あたりまでは高くはないけど普通+26
-0
-
209. 匿名 2021/02/13(土) 21:39:50
>>202
よかった!同じ方がいた!ティーパックだけどペットボトル飲料よりも美味しいですよね+27
-0
-
210. 匿名 2021/02/13(土) 21:40:23
私も来月から一人暮らし始めます。
ほぼ>>1さんと同じ状況になります。
その上田舎で、車社会なので車のローン2万円も加わるので貯金は今はあきらめてます…
食費をおいしく浮かす方法を教えて欲しいです。
今から書き込み読みます。
よろしくお願いいたします+44
-0
-
211. 匿名 2021/02/13(土) 21:41:26
>>180
冷凍した炊き込みご飯をレンジで解凍するとたしかにしらたきが縮んでジャコ飯みたいになってる。でも細かくしちゃってるからよーく見ないとわからないし食感とか全然気にならないよ。+20
-0
-
212. 匿名 2021/02/13(土) 21:42:04
>>175
横
都内で働いてて、8時出社とかザラにあるからさ
都内に住んでても朝6時起きでギリギリ
そうすると他県ではなかなか暮らせないから
ちなみに埼玉でも東京まで近いと1万程度しか家賃変わらないよ
それで通勤が往復で1時間も延びるとなると…
やはり時間を取ってしまうな+87
-2
-
213. 匿名 2021/02/13(土) 21:42:19
>>199 >>203
ありがとうございます。
来月に現在の会社を辞めるつもりです。都内で手取り12万、6年働きましたがそろそろもう無理なので。
貯金が全くなく、恥ずかしながら30万もないので貯金を始めました。 800万や100万って考えたらクラクラしますが、頑張ります!+67
-2
-
214. 匿名 2021/02/13(土) 21:42:45
私は鶏ムネ肉が安い時にたくさん買って冷凍しておいて、茹でておく。
それを解凍してドレッシングかけて食べたり焼肉のタレかけて食べる。
あと豚汁ならぬ鳥汁を3日分作って毎日鳥汁。+38
-3
-
215. 匿名 2021/02/13(土) 21:44:26
>>175
埼玉に一時引っ越しましたが、通勤がキツくて都内に戻りまして
会社まで2時間は耐えられなかった
都内じゃないとあまり稼げない仕事なので(イベント会社です)どうしても都内に住んでたいんだよ
そういう人、少なくないと思うよ+74
-3
-
216. 匿名 2021/02/13(土) 21:46:22
>>168
節約は無理なくすればいいんだから必ず自炊=正解ではないよー!心にゆとりも必要だから面倒ならお惣菜買ったっていいんだよー!+56
-0
-
217. 匿名 2021/02/13(土) 21:46:41
>>197
以前の職場では、2リットルのお茶のペットボトルが経費でたくさん買ってあって自由に飲んでいいんだけど、上司が開けたものは早く飲みきった方がいいからと水筒に入れて持って帰ってもいいと言われてたからかなり助かった
家でもお茶作るけど疲れてるとめんどくさくて…
今の職場はそんなのないから私もティーバッグで淹れたお茶持参+42
-1
-
218. 匿名 2021/02/13(土) 21:48:06
23区の穴場って大江戸線、西武新宿、西武池袋線とかかな
JRにするだけで家賃1万とか変わるからね
固定費は重要+39
-0
-
219. 匿名 2021/02/13(土) 21:48:46
26歳地方在住
手取り16万くらいで駐車場込み5.2万円
毎月1.5万+食費や光熱費を多く見積って余った金額を貯金に回してる
贅沢はしないけど、苦しい我慢もしない
だから貯金額少ない
+40
-0
-
220. 匿名 2021/02/13(土) 21:48:53
34フリーター貯金は100万くらい。
将来のこと考えたら転職すべきなんだろうけど今の仕事が好きなのとなんの資格もないから社員なんて受かる気しないし1から人間関係はじめるのも精神的につらそう。いろいろ考えてしまい辞める勇気もない。自分がそれを選んで生きてきたから自分が悪いのはわかってるんだけど...+66
-1
-
221. 匿名 2021/02/13(土) 21:49:36
>>206
うちの会社も北海道の支店は暖房手当でるけど本州の雪国地方は出ないんだよねー+24
-0
-
222. 匿名 2021/02/13(土) 21:51:37
>>209
美味しいです!
自宅でお湯を入れますが、足しても美味しい!+8
-0
-
223. 匿名 2021/02/13(土) 21:52:22
みなさん生活費とお小遣いのお財布はわけて使っていますか?
お財布2つ使いのほうが無駄遣いが減るかと思って迷っています。+23
-1
-
224. 匿名 2021/02/13(土) 21:52:54
>>201
そこまでできてるならもう才能だと思うから本でも出してほしいw
おづまりこさんって人も年収200万以下で都内で一人暮らししてたはず+22
-0
-
225. 匿名 2021/02/13(土) 21:53:38
>>220
私なんて36歳でフリーターだよ
好きな仕事ってなかなかできないから、それを続けられるのは羨ましいなぁ
私はいろんなバイトをちょっとずつやってるけど、だんだんやりくりがうまくなってきたし、もう正社員には戻りたくないからずっとバイト生活するつもり!+58
-1
-
226. 匿名 2021/02/13(土) 21:54:08
>>1
主さんの手取額で5万貯蓄を目指してるのは志高いですね。食費の節約も大事ですが、固定費の見直し(通信費など)をすると大きく節約できますよ。あと、主さんはお若いので転職も視野に入れることをおすすめします。+22
-2
-
227. 匿名 2021/02/13(土) 21:55:56
>>210
鍋最強だよ
好きな味楽しめるし楽だよ+33
-0
-
228. 匿名 2021/02/13(土) 21:56:02
>>215
埼玉のどこでした?2時間かかるって極端に遠くないですか?
私はさいたま市だけど都内通勤1時間です。+23
-0
-
229. 匿名 2021/02/13(土) 21:56:50
>>224
あごめんね私はお料理下手で食費は3万くらいかかってるw
主さんがお料理上手なら、という意味ね。
その代わり私は服やコスメ買わないからな。
光熱水費に関しては別に節約してないんだけど、電気4千円ガス3000円水道2000円くらいなんだよね毎月。
エアコンは夏冬つけっぱなしにしてるけどそれくらい。+40
-0
-
230. 匿名 2021/02/13(土) 21:56:55
>>223
私はカード払いがメインなこともありお財布は1つです。無駄遣い防止のひとつとして家計簿で支出と残高は把握しています。+13
-0
-
231. 匿名 2021/02/13(土) 21:58:09
>>132
しきで4万です+3
-0
-
232. 匿名 2021/02/13(土) 21:58:23
食事に対してこだわりが全くない+食べれるものが少ないから食費が安くて助かってる!+7
-1
-
233. 匿名 2021/02/13(土) 21:59:15
お惣菜、たしかに助かりますが塩分過多すぎて健康面で気になります…
揚げ物のお惣菜も、あれは同じ大きな油の鍋になんびゃっこも揚げてるので高AGEesすぎて老け要素になるのが怖くて買う時に「あーあ…」って思いながら買ってます。
ヘルシーで安く美味しくは、自炊しか無理ですか?(T_T)+28
-3
-
234. 匿名 2021/02/13(土) 21:59:36
手取り18万くらいです
趣味で絵を描いてツイッターフォロアーが一万出来ました。
最近ステマの依頼が来て、気持ちがグラグラします
信頼失いたくないし、嘘はつきたくなくて全部断っています+66
-0
-
235. 匿名 2021/02/13(土) 22:00:14
>>220
今のお仕事のどんなところがお好きなんですかー?+6
-1
-
236. 匿名 2021/02/13(土) 22:00:54
>>223
細かい管理が苦手なので
封筒分けしました。ざっくりと。
食費とかガソリン代とか+12
-0
-
237. 匿名 2021/02/13(土) 22:01:06
>>219
私も地方に住んでます。
食費は大体どのくらいですか?🥺🥺+3
-1
-
238. 匿名 2021/02/13(土) 22:01:59
>>228
所沢です
駅から徒歩13分
職場は豊洲からバスで10分
上手く行って110分ですよ+27
-0
-
239. 匿名 2021/02/13(土) 22:02:10
>>214
こういう健康的でおなかいっぱいになるレシピとってもとっても助かります!ありがとうございます!!
他にもあったら教えて欲しいです。+16
-0
-
240. 匿名 2021/02/13(土) 22:03:31
朝水筒にお茶を入れるため
電気ポットを買おうと思ってます
そのために買うのはコスパが悪いかなあと悩み
一年くらい買わずに来てしまいました
みなさん、活用してますか?+5
-0
-
241. 匿名 2021/02/13(土) 22:03:49
>>238
なるほど。所沢から豊洲は確かに遠いですね。
それは無理がある。+24
-2
-
242. 匿名 2021/02/13(土) 22:04:32
来月から一人暮らしなんですが、お得におしゃれな部屋にする工夫とかありますか?
1Kなので、買い揃えるのはカーテン、ベッド、机、ラグくらいかなあと…ソファは置きません。
家電は激安なのを買いますが、正直洗濯機は乾燥機能欲しい…
ちなみに>>210です+28
-0
-
243. 匿名 2021/02/13(土) 22:05:18
>>227
ありがとうございます!今の時期いいですね!
どんな味がオススメですか?
夏場はどうされてますか?+6
-1
-
244. 匿名 2021/02/13(土) 22:06:20
鶏肉大好きです
もも肉を買ったら、余分な水分をキッチンペーパーで取り
ビニール袋にオリーブオイル少し入れてもも肉を冷凍してます
サイゼリアの美味しい粉があるから
焼いて付けながら食べてます+19
-1
-
245. 匿名 2021/02/13(土) 22:07:17
>>234
それYoutubeでなんか配信したら儲かりそうじゃない?
何だっけ昔簡単ですよねーとか言って絵を描くアメリカ人のおじさんいたよね?
あんな感じで、書いてるところを実況するとか。+33
-0
-
246. 匿名 2021/02/13(土) 22:07:26
>>92
分かるわ〜。稼いだお金を極力使わないことに集中する日々。
たまにちょっと贅沢したり息抜き出来ないと働くモチベーションも上がらないよね。+104
-0
-
247. 匿名 2021/02/13(土) 22:07:28
貯金は必要経費に使う分、絶対手付かずに将来に備える分、投資に回す分等に分けてしています。
手取り13万ですが、必ず先取りで一万貯金して、生活費は月四万円で生活しています。
ボーナスは全額定期貯金して、先取り分は自動車保険などの1年に必要な経費に回します。別に少額ですが月々積立nisaしてます。
ネットスーパーで一回五千円と決めてその範囲で一週間の食材と日用品を買い揃え、月二万円。ネットだから予算内に納まるようじっくり選べますしゲーム感覚で結構楽しいです。
昼は冷凍パスタや弁当を持っていき、朝、夜は自炊で、タンパク質と安い野菜やお米中心に自炊すれば栄養も問題ないし、腹一杯食べてます。
残りの二万を一万をpaypayにいれて、日々のお小遣に、残り一万をコンタクトとか化粧品購入にあててます。
あと職場が制服なのが助かっています、クリーニングもしてくれるし。+51
-1
-
248. 匿名 2021/02/13(土) 22:07:58
みんな節約してて偉いな....物欲の塊だから欲しいものすぐ買っちゃう。全然貯金できない
でも実家にいることのストレス考えたらお金出して1人で暮らしていたい...+57
-1
-
249. 匿名 2021/02/13(土) 22:10:27
食費と光熱費をなんとかして浮かしてる。最近は交際費も!
もうテレビなんて全然見てないし夜もアロマキャンドルで生活してる。在宅ワーク増えたけど電気代減ったのはこのおかげだと思ってる+22
-0
-
250. 匿名 2021/02/13(土) 22:11:34
>>20
私も本当は水筒やタンブラー持っていきたいですが、水筒のパッキンや蓋など色々なパーツを洗うのがとにかく家事の中で一番嫌いで…
家でいつもお茶沸かしてるので、持っていけばかなりの節約になるのはわかってるのですが。
オシャレな水筒憧れますが、本当に洗うのが…(笑)+94
-3
-
251. 匿名 2021/02/13(土) 22:11:38
>>242
百均の物、クリアケース、カラーボックスおかない。
物減らして、家具やカーテンはとにかくシンプルなものを選んで色を統一。
簡単なのは白xグレー。
安くて大きくて栽培が楽な観葉植物を一つ置く。
壁に大きめのお洒落なポスターを一枚。
+47
-0
-
252. 匿名 2021/02/13(土) 22:12:11
>>240
ティファール愛用。壊れたら買い直すくらい必需品。
油揚げの油抜きや焼きそば作る時のお湯とかの調理用にも沸かしてる。
夜は湯たんぽのお湯作ってる。
+28
-1
-
253. 匿名 2021/02/13(土) 22:13:11
>>245
あの方は神なので、
あそこまでは上手くないけど
いつか配信できたら嬉しいです!
ありがとうございます!+23
-0
-
254. 匿名 2021/02/13(土) 22:13:56
>>251
横ですがカラーボックス買おうか悩んでました
ありがとうございます!+13
-0
-
255. 匿名 2021/02/13(土) 22:14:35
>>252
使い道多そうですね!
湯たんぽも沸かしてました。
買おうと思います!+7
-0
-
256. 匿名 2021/02/13(土) 22:15:37
>>242
インテリアは100均&メルカリで買った材料で自分で作れるものは作る
家具とかもメルカリで綺麗なの探して買ってます
大体2000円以内でいいの出ないか張り付いてます
+13
-0
-
257. 匿名 2021/02/13(土) 22:16:03
>>79
実家暮らしで本当良かったわ。+1
-34
-
258. 匿名 2021/02/13(土) 22:16:04
>>239
あともう一個定番はガパオライスと鶏そぼろ。
ひき肉が安い時に大量に買ってきて、ガパオ(ナンプラーがあれば超簡単にできる)とそぼろ(適当に甘辛くする)を作る。
両方とも玉ねぎを大量に入れる事でかさましする。
できたガパオとそぼろはジップロックに平たく入れて凍らす。
あとは食べたい時に食べたい分だけ割って、回答したのをご飯に乗せて食べる。+46
-0
-
259. 匿名 2021/02/13(土) 22:16:41
>>231
132だけど急行でその隣だよー+5
-1
-
260. 匿名 2021/02/13(土) 22:16:53
>>62
私も多少家賃高くてもそれなりの良いとこに住んでるよ。
お金ないときは家にいるしかないし。
虫がでそうな古いところは無理だし。
毎日帰るところだし、休みの日に家にいても快適だし、誰になんと言われようと良いアパート最高だよね!+129
-3
-
261. 匿名 2021/02/13(土) 22:17:16
>>250
空のペットボトルに入れて、洗うというかゆすぐのはどうですか?5回くらいで捨てて。+55
-1
-
262. 匿名 2021/02/13(土) 22:18:38
+24
-0
-
263. 匿名 2021/02/13(土) 22:20:17
>>251
イメージはこんなかんじだけど、キッチン周りはハイアールの白で統一するといいと思う。
格安だから高級感はないけどデザインはシンプルだから悪くないよ。
電子レンジ4千円台、冷蔵庫1万円くらいで買えるよ。+6
-25
-
264. 匿名 2021/02/13(土) 22:22:13
>>261
横ですが私もそうしてます。
水筒だと洗うの大変だし案外重たいですよね。
ペットボトルなら安いとドンキで50円くらいのお茶が買えるし軽いし何回か再利用してくすんできたら躊躇なく捨てられるので逆に衛生的かなと思ってます。+40
-2
-
265. 匿名 2021/02/13(土) 22:23:53
>>1
主さんすごい!
私手取り20万・家賃5万円だけど、月1〜2万しか貯金できてない。
むしろイベントあると足出て貯金崩してる。
ボーナスを8割貯金してなんとか貯めれてる状態。
主さんはどうやって貯金してるか聞きたい!
+63
-1
-
266. 匿名 2021/02/13(土) 22:25:52
>>223
私は面倒くさがりだからお財布2つに分けるのはダメだった。生活費はクレジットからチャージしてその範囲内で、お小遣いはクレジットで支払ってるよ。+10
-1
-
267. 匿名 2021/02/13(土) 22:27:36
>>261
>>264
アドバイスありがとうございます!
なるほど…特に飲み口部分は重点的に洗うようにして何度か使うといいかもしれませんね。
来週の出勤時から早速実行してみます!戸棚に眠っている可愛いボトルカバーも活躍できます!+27
-0
-
268. 匿名 2021/02/13(土) 22:29:49
独身で年収300万だと手取り240万ぐらいかな
生活は出来るけど貯金が増えない感じ+49
-2
-
269. 匿名 2021/02/13(土) 22:32:20
>>240
あったら便利だけどなくても1年過ごせてるならわざわざ買わなくていい気もする+18
-0
-
270. 匿名 2021/02/13(土) 22:32:34
>>5
もやし「ズッ友だよ」+65
-0
-
271. 匿名 2021/02/13(土) 22:37:22
>>25
貯金50万一緒。今年30歳。
社会保険のみしか入ってないので
30歳を機に色々見直したい。+105
-0
-
272. 匿名 2021/02/13(土) 22:37:44
どうすれば、食費1か月20000円切れるだろうか、と真剣に考えている。+10
-1
-
273. 匿名 2021/02/13(土) 22:41:11
>>11
都内で正社員280万?事務かな
地方都市だと250万くらいに下がって、車の維持費家賃で逆に貧乏になる可能性あるよ
キレイ目なアパートは田舎でも4〜5万します+83
-1
-
274. 匿名 2021/02/13(土) 22:42:09
>>254
カラーボックス不評だけど、単体置きじゃなく天板つけてカウンターにしたり、ノートパソコンやプリンターの収納スペースをつくったりしてインテリアと色を合わせれば馴染むしコンパクトだよ。+35
-0
-
275. 匿名 2021/02/13(土) 22:44:52
同じ年収で7万のアパート住んでたわ。
毎月4万貯金してた。
トピ主と大体一緒だね。
皿洗いはチョロチョロ水。
風呂は追い炊きで2日入ってた。(3日目はさすがに濁るし汚い)
冬は暖房つけずに着込む。
夏は除湿にして扇風機全開。
服は3種類のコーディネートを着回して、それ以上は買わない。
前髪は自分で切る。
靴は穴が空くまではく。
+30
-1
-
276. 匿名 2021/02/13(土) 22:45:57
横浜市ペット可2DK、6.6万、手取り24万28歳
スーパーのほうれん草とか小松菜が100円と安くなってたから店員さんに聞いたら個数制限ないと聞いて5袋ずつでもいいですか?と聞いたら構わないと言われ買って炒め物用、味噌汁用に冷凍してます。
もやしも有難いんだけど葉物食べたくなりません?高い時は我慢するけど安いときは多めに買ってジップロックに入れて冷凍出来るものは冷凍して調理時短してます。
コスメとか服はあるもので済ませてなるべく買わないように節約してます。無くなったら買い足す生活して金遣い荒いの抑えてます!給料入ったらすぐデパコス買って服買ったりしてました。なのでその時のコスメを使い服も着回してます。+36
-11
-
277. 匿名 2021/02/13(土) 22:46:27
>>252
ガス代かかるとあれだけど、IHならすぐお湯沸くからティファールは使ってないや。
14cmの片手鍋でお湯沸かしたり、汁物や煮物を作ってる。これとフライパンで料理は問題なかったよ。+12
-0
-
278. 匿名 2021/02/13(土) 22:47:12
服とか古着屋で買ってる…
おNEWの服欲しいけど我慢してる+33
-0
-
279. 匿名 2021/02/13(土) 22:48:59
>>211
ありがとう
やってみます+0
-0
-
280. 匿名 2021/02/13(土) 22:49:11
手取り20万
家賃6.5万
貯金5万
交通費1.5万
食費3万
電気ガス水道2万
通信費0.5万
残りは日用雑貨とかその他の出費。
派遣だから交通費が自腹なのが痛い。+30
-0
-
281. 匿名 2021/02/13(土) 22:52:42
>>87
ネットで申し込み出来ますか?
貯金50万しかないけど出来ますか?(T . T)
こういうの全く分からない・・・
+19
-3
-
282. 匿名 2021/02/13(土) 22:53:33
>>276
横浜でその間取りでペット可で6.6万って安いですね!
猫飼いたくて物件探してるので、参考までに横浜のどのあたりか教えてください。+29
-0
-
283. 匿名 2021/02/13(土) 22:55:09
>>11
40で転職がそんなに簡単じゃないと思う。
特にこんなご時世だから...
ちなみに私も今年40。+123
-1
-
284. 匿名 2021/02/13(土) 22:56:22
うどんは大活躍してる
冷凍保存してる白菜や
きのこ類、冷凍してる鶏団子
卵入れて煮込む
美味しくて飽きない+49
-0
-
285. 匿名 2021/02/13(土) 22:57:17
>>277
ティファールも中にコイルが入ってて、原理はIHと同じだよ。
+2
-0
-
286. 匿名 2021/02/13(土) 22:57:23
>>20
わかります!!
悲しいし、悔しいですよね!!
仕事中もその悔しさが影を落とすみたいな、、、+36
-1
-
287. 匿名 2021/02/13(土) 22:57:29
派遣社員で交通費自腹だと、家賃の安い郊外に住むのもためらうよね。+25
-0
-
288. 匿名 2021/02/13(土) 22:58:33
私だ。
毎月手取り16万、ボーナスはありません。
貯金しようとすると、使えるお金が最低限になって何のために生きてるか分からなくなるので貯金はしません。残った僅かなお金で美味しいもの食べたりして生きています。+63
-1
-
289. 匿名 2021/02/13(土) 22:59:39
>>15
ボーナスあると増えるし、
トピタイは300万以下、、だよ。
+2
-1
-
290. 匿名 2021/02/13(土) 23:01:34
>>285
ティファールを買わなくても、お湯を沸かすのは片手鍋で間に合う人もいるよということを言いたかったです。使い勝手はそれぞれだけど、スペース上最小限の持ち物にしたい人もいるかなと思いまして。+20
-0
-
291. 匿名 2021/02/13(土) 23:03:50
>>90
明日死ねるならいいけど、
いつまで生きるか分からないし、いつ病気になるか分からないし、
今は要らないと思っても、将来必要な買い物が出てくるかもしれない。+58
-0
-
292. 匿名 2021/02/13(土) 23:03:56
加ト吉(今はテーブルマーク)の冷凍うどんは良いよね
うどん茹でて醤油と卵で釜玉うどんとかやってる
+45
-0
-
293. 匿名 2021/02/13(土) 23:04:10
>>284
シンプルだから飽きないよね。
風邪をひいたときの食事みたいなほっこりさがあって優しいのもまたいい(笑)+7
-1
-
294. 匿名 2021/02/13(土) 23:05:39
>>17
えらいっ
良くやってるよ
ヨッやりくり上手+87
-0
-
295. 匿名 2021/02/13(土) 23:09:02
節約の達人、生活費のやりくり教えてください!!!
給料少ないし、かつかつで、むしろオーバーで貯金がまったくでなきない。。
1万でも貯金したい!!!+31
-0
-
296. 匿名 2021/02/13(土) 23:09:28
え…地震?!
東北地方のガル子、大丈夫?+18
-0
-
297. 匿名 2021/02/13(土) 23:10:10
>>1
若いのに、偉いです!
節約はやはりコツコツが一番大事かと(^^)
ある程度たまって余裕ができたら、イデコ等の手を出せる投資をしてみては。
まずは着実に貯めて行きましょう!
何より気持ちが大事なので、貯金にまわすお金が少ない月があっても気落ちせずに、なんで少なかったかを分析、そして次月に活かしてみてください(^_^)
私も頑張ります!+22
-1
-
298. 匿名 2021/02/13(土) 23:11:38
愛知も揺れてる
震源どこだろ+11
-0
-
299. 匿名 2021/02/13(土) 23:13:24
>>258
寝坊した朝の弁当作りにも便利よね。+8
-0
-
300. 匿名 2021/02/13(土) 23:15:03
>>296
>>298
福島県が震源みたい+6
-0
-
301. 匿名 2021/02/13(土) 23:17:57
>>85
地方でその家賃はペット可とかなの?
家賃2万抑えれば年間24万貯金に回せるよ
ボーナスはコロナで出ない可能性ある
その家賃だと86000円でやり繰りすることになるから、自分の経験から見積もって
光熱費1万(プロパンだと+数千円)
通信費5千円(格安スマホ)
食費2万5千(自炊、お酒は無し)
小遣い2万(洋服もここから買う)
雑費1万(保険は掛け捨ての安いの)
月1万貯金できるかどうかじゃないかな
ただ冠婚葬祭費や2年に一回の賃貸更新費用、火災保険で貯金はほぼボーナス分くらいしかできないと思う
車あったら+1万
+17
-4
-
302. 匿名 2021/02/13(土) 23:18:05
6強やばくない?+23
-0
-
303. 匿名 2021/02/13(土) 23:27:20
東京すごい揺れた。
福島の人大丈夫?+13
-0
-
304. 匿名 2021/02/13(土) 23:35:23
>>244
サイゼの美味しい粉って何ですか?気になる。+10
-0
-
305. 匿名 2021/02/13(土) 23:40:23
>>248
私も〜!このトピ参考に少しずつ貯金してこうと決心!+27
-0
-
306. 匿名 2021/02/13(土) 23:45:19
お昼は食べません。+6
-2
-
307. 匿名 2021/02/13(土) 23:45:32
>>272
今はどれくらいなの?+0
-1
-
308. 匿名 2021/02/13(土) 23:50:23
>>242
乾燥機付きだと服痛むし光熱費かなり上がるよ
レディースって繊細な服多いし
あと乾燥機能付きの大きい洗濯機を置けるスペースが一人暮らし物件にはそもそも無いことも多い+41
-1
-
309. 匿名 2021/02/13(土) 23:50:53
20代の頃だけど仕送りするために、極貧生活だった
私は職場がメイク必須でなかったから、毎日日焼け止めしかつけていなかった
それも半額か特売で買った安い日焼け止め
化粧水やら乳液も一切使ってなくて
メイク用品にはお金かけてなかったからその分を食費にまわしてたな
髪の毛はカットモデルで無料だったし
服もほとんど買ってなかった
買うとしても年に何着か+39
-0
-
310. 匿名 2021/02/13(土) 23:56:16
>>308
うちキューブルだけどギリギリ置けてる+4
-1
-
311. 匿名 2021/02/13(土) 23:57:47
>>7
コンビニで物買うなんて節約云々以前の問題+59
-6
-
312. 匿名 2021/02/14(日) 00:03:33
>>56
結局のところ貧乏から脱出できない人はお金の使い方がおかしな人も居るよね。毎週全員でマックやサイゼリヤ行ったり、コンビニでお菓子やジュース買ったり、贅沢でも何でもないところで無駄遣いしてる。コンビニ弁当なんてクソまずそうな物買うなら米炊け。+99
-1
-
313. 匿名 2021/02/14(日) 00:06:32
>>1
確定申告するほどの副業があればだけど、現在住んでいる場所を仕事場にして、家賃を経費として落とす。同様に通信費等もそれなりの名目をつけて経費にする。
直接現金が増えるわけではないけど、節税できる。+24
-3
-
314. 匿名 2021/02/14(日) 00:10:52
>>130
>>140
知らなかったです!
ありがとうございます、やってみます‼️+15
-0
-
315. 匿名 2021/02/14(日) 00:11:44
>>150
やっぱり弁当は節約になりますか+13
-0
-
316. 匿名 2021/02/14(日) 00:11:55
>>169
オートロックってこと?+1
-1
-
317. 匿名 2021/02/14(日) 00:11:56
コロナ自粛のせいで貯金なくなった+19
-1
-
318. 匿名 2021/02/14(日) 00:17:45
>>237
食費は月1.5~1.7万くらいです
外食は全くしないですが、たまにコンビニには行くのでその分も含んでます
食費の予算を毎月3万にしていて少なくても1万は余るのでそれは貯金に回しています+20
-0
-
319. 匿名 2021/02/14(日) 00:26:45
>>46
性格悪+49
-0
-
320. 匿名 2021/02/14(日) 00:33:27
>>241
うちの弟は豊洲から所沢通ってるよ
乗り換え無しで行けるから楽だと言ってる。
都心で通勤二時間弱は珍しくもない。+5
-5
-
321. 匿名 2021/02/14(日) 00:34:18
>>304
これです。やみつきスパイスです!
【待望】サイゼリヤの “ヤバイ粉” が『やみつきスパイス』としてついに単品発売! さっそく『辛味チキン』にかけてみたら最強になった | ロケットニュース24www.google.co.jpつい先日、一部のサイゼリヤ信者たちに激震が走った。ラム肉の串焼き『アロスティチーニ』に付いてくるあの “ヤバイ粉” が、『やみつきスパイス』という商品名で単品発売 …
+13
-0
-
322. 匿名 2021/02/14(日) 00:41:06
>>177
湯たんぽ毎日やると、ガス代結構上がるよ。湯たんぽより電気毛布の電気代の方が安い。+27
-1
-
323. 匿名 2021/02/14(日) 00:45:56
>>17
月9万も使っててよくカツカツって言えるね。+3
-55
-
324. 匿名 2021/02/14(日) 00:53:02
社会人2年目です
会社が用意した部屋に住んで保険に入って給料天引きで300行かないくらいです
去年は残業代を貯金に回してたけど、今年は去年の飲み会分を5万円貯金に回してます+11
-3
-
325. 匿名 2021/02/14(日) 00:53:13
土日休みだったらどっちかバイト、あとなんかの副業。知り合いは夜ヤマトの仕分けやってたよ。
あとは格安SIMにして3ギガ使えて1500円くらい。+19
-0
-
326. 匿名 2021/02/14(日) 00:54:33
>>51
私も楽天モバイルにした。本当に早く変えれば良かったと思った。まったく問題なし★+40
-0
-
327. 匿名 2021/02/14(日) 00:54:48
>>18
興味あるけど、自分が近い将来突然死んだときに解約手続きとかで家族に煩わせそうで、結局資産は預貯金のみにしてる。+32
-4
-
328. 匿名 2021/02/14(日) 01:01:50
>>320
2時間ってそんなにいなくない?
ずっと東京勤務でいろんな職場で働いてるけど1人しか会ったことないや。+21
-2
-
329. 匿名 2021/02/14(日) 01:03:11
>>112 一緒。なのに貯金出来ない。
食費がべらぼうに高い。私高すぎる!!!!ストレス解消とか言ってる場合じゃないことにようやく気付いた
+52
-0
-
330. 匿名 2021/02/14(日) 01:04:37
>>1
今だとauPayで支払うのがお得だよ
デカいポイント還元キャンペーンやってる
対象のスーパーとドラストだけなんだけどよく使うお店が対象だったらぜひ使ってみて。+13
-0
-
331. 匿名 2021/02/14(日) 01:10:16
同じ手取りで月5万円以上貯金してるけど、給料オンリーじゃない。投資収入込み。
給料だけで月5万円はすごいわ。
コロナで自宅にいる時間が増えた人が多いだろうし、家賃を削りすぎるのも良くないと思う。+25
-0
-
332. 匿名 2021/02/14(日) 01:11:15
>>270
もやし「親★ズッ友だ!」
+17
-0
-
333. 匿名 2021/02/14(日) 01:12:56
>>91
私、かなり田舎に住んでるんだけど元々ドコモだったから、Wi-Fiはドコモ光だけどスマホは楽天モバイルに変えた。+6
-1
-
334. 匿名 2021/02/14(日) 01:21:33
主さんの貯金すごいなぁ
私は貯金というより残高だわ…
ある程度の自炊とお弁当生活はしてるけど食べたいもの我慢とか買いたいものを我慢とかはあんまりしてないからいけないんだよね、反省
若い頃に比べて物欲はなくなってきたしオシャレに使う費用を貯蓄に回そう…
とはいえコロナの煽りをモロに受けてる仕事だから手取りが5万近く減ってて貯金に回せる余裕もない+36
-1
-
335. 匿名 2021/02/14(日) 01:26:22
>>189
200万貯めて都内に転職しました。
転居先で家具を買い集めたので、
あまり引越し代はかかりませんでしたが、
初期費用と家具揃えるのに70万ほどかかりました。+16
-1
-
336. 匿名 2021/02/14(日) 01:27:47
都内4万代のアパート
職場までチャリ移動
電車は必要な時だけ
なんとなく買い物に行かない
汁物で腹満たす
安いスーパーしか行かない
スキンケアはオールインワン
トイレはコンビニや公共施設で借りる
洗剤、水もったいないから直食い
スーパーで貰える箸は貰えるだけ貰う
米はお粥にして腹満たす
糖分補給は業務スーパーのデカいジャムなめる
酒タバコギャンブルやらない
格安SIM、ポケットWiFi契約
服は古着でワンピースで安く揃える
髪は黒、染めない
化粧も必要な時だけ最低限
カイロが勿体ないから腹巻き
毛玉?気にしません
パジャマの穴?気にしません
市立図書館に行く
【⠀電気代節約のため夏冬は特に行く⠀】
無料のアプリでしか遊ばない
味のついたものは飲まない、水道水一択!
そこまでして田舎に帰りたくなかったけど帰って結婚して生活がだいぶ楽になった
今日もランチ食べてスタバの新作飲めたし幸せ
東京のブランドにかじりついてた貧乏人ということにようやく気づいたよ…+5
-27
-
337. 匿名 2021/02/14(日) 01:32:09
月の手取り21万円、ボーナス無しの男だけど、
節約と健康の為に自炊してる。
お米、パスタ、鶏むね肉、キャベツ、玉ねぎ、
ブロッコリー、サプリで暮らしているよ。
上記の食料だと、カルシウムとかマグネシウム、亜鉛などが不足するから、マルチビタミンミネラルのサプリ飲んでる。
サプリ代金は1日あたり15円。
飲み物は水道水。
特に冬の水道水おいしいよ。
高血圧怖いから、調味料はあまり使わないようにしてる。
基本的に、茹でるか蒸す調理してる。
焼くと油使うし、煮ると濃い味になりがちだしね。
たとえば、この画像は昨日の晩飯。
鳥の胸肉とブロッコリーを茹でたもの(味付けは無し)
玉ねぎをレンチン(味付けは無し)
パスタ乾麺100グラム茹でたものに、ペペロンチーノの素を少しかけたもの。
これで原価70円くらい。
食費は月に8000円~11000円くらいだね。
たまに外食するよ、吉野家とか日高屋でw
焼き肉とかお寿司には縁がないけどね。
酒、タバコはやらない。
健康診断は何も問題ないし、髪の毛もフサフサだよw+18
-54
-
338. 匿名 2021/02/14(日) 01:34:02
>>328
所沢よりも奥地の、
秩父から都内に通ってる人意外と多いよ。
+23
-1
-
339. 匿名 2021/02/14(日) 01:40:11
食事の質は落としちゃいけない。
将来病気になって人生ボロボロになる。
ちゃんとバランスよく食べて、その上で余ったのを貯金してね。+57
-1
-
340. 匿名 2021/02/14(日) 01:41:18
>>1
毎月5万円の貯金、2万~3万は投資信託へ入れた方が良いよ+11
-0
-
341. 匿名 2021/02/14(日) 01:44:53
>>337
ブロッコリーなら日当たりさえ良ければベランダでスティックブロッコリー育てられるよ
種買ってきな+5
-2
-
342. 匿名 2021/02/14(日) 01:46:22
>>25
独身だとしたら定年なく体が動くまで働かないと生活できないですよね…
+47
-1
-
343. 匿名 2021/02/14(日) 01:46:25
>>250
パッキンのないシンプルな直飲みタイプの水筒もありますよ。
常温でいいなら百均やスリコにも。(漏れそうで不安なので使ったことないですが)
私は外観が多く、荷物を軽量化させたいのと500ミリリットルでは足りないのでペットボトルのお茶とお水はアマゾンでまとめて買ってます。
水筒を持ち歩くストレスや帰宅後すぐに洗う気力がないときがあるのでここはペットボトルの恩恵を受けておきます。+41
-0
-
344. 匿名 2021/02/14(日) 01:46:38
>>341
あ、そうなんだ。
今度買ってみようかな。
いつもは500グラム160円のエクアドル産冷凍ブロッコリーだよ。+6
-0
-
345. 匿名 2021/02/14(日) 01:47:26
>>336
ぱぱぱパジャマ!!?そんな高級品に金は払えないw
翌日着てく服を風呂上りにそのまま着て寝る(寝てシワになるような高級な服は持ち合わせてない)+2
-10
-
346. 匿名 2021/02/14(日) 01:53:31
>>334
私も主さんすごいと思ってる。
でもさ、できる範囲でするしかないからコメ主さんもぼちぼちね。
コロナでお給料減ってるなか更に我慢をするのはよくないよ。
今は、いまある給料で上手にやりくりして下さい。
私も去年秋から貯金が思うように出来ず通帳みて落ち込んでます。でも、いくらかはできてるからよしとすることにしました。+26
-1
-
347. 匿名 2021/02/14(日) 02:01:39
コメだけはきちんと買うようにしてます。
毎朝、納豆ごはんか卵がけごはんにインスタントのお味噌汁だけはお腹に入れて行ってます。
出勤途中でコンビニでパンやコーヒーを買ってる人がいるけどそれより節約になってると思います。
ランチは好きなものを食べるようにしています。
注文の弁当が400円、最近はテイクアウトのお弁当も600円前後であるので楽しんでます。
夜はできれば自炊ですが、スーパーのお惣菜がお得であれば買います。
食費だけはある程度確保しておくとストレスは少なくてすみます。+53
-0
-
348. 匿名 2021/02/14(日) 02:07:54
>>160
お聞きしたいのですが、その治安の悪い場所とは東京とかですか?差し支えなければ教えていただきたいです+27
-0
-
349. 匿名 2021/02/14(日) 02:30:52
節約するのもいいけど年収を増やすことをなぜ考えないんだろう?+2
-5
-
350. 匿名 2021/02/14(日) 02:36:21
>>337
ガル男で、こんなに丁寧にレスしてくださる方は初めて見ました♫ありがとうございます+5
-26
-
351. 匿名 2021/02/14(日) 02:41:07
>>350
ガル男を調子に乗らせないでよ……迷惑+60
-1
-
352. 匿名 2021/02/14(日) 02:42:19
セラミックファンヒーターずっと付けてたから
電気代27000だった… 暖房、電気毛布もつけっぱなし なのに寒い寒い!すきま風、隙間雨、隙間雪入ってくる 寒い!!!!来年は灯油ヒーターにしようかな…暖まらないのに高すぎる!+21
-1
-
353. 匿名 2021/02/14(日) 02:59:39
>>189
その辺に住んでたけど災害起きた時に火災旋風が心配だから引っ越したよ+6
-0
-
354. 匿名 2021/02/14(日) 03:25:23
>>328
うちは新幹線通勤とかいるからなー
1時間半~2時間はまだ普通にいるレベルだと思ってる
ちなみに都内に勤務する人の平均通勤時間は50分なんだよね+22
-0
-
355. 匿名 2021/02/14(日) 03:33:08
>>11
いろんな意見があると思う
本気なら今すぐ動いた方が良い
45(私)になると転職がかなり厳しくて、嫌でも歯食いしばって勤めてる人多い
+64
-1
-
356. 匿名 2021/02/14(日) 03:35:26
>>337
何でガルちゃんに居るの???+43
-1
-
357. 匿名 2021/02/14(日) 03:36:12
>>189
高円寺に住んでたけど築20年1DKのアパートで7.8万するから、手取り23万では貯金できないから引っ越したよ
物価もちょっと高いし
今は築4年1LDKオートロック付き6.1万のマンションに住んでる
あと1駅で都内という埼玉県内だけど、ほんと都内から少し出ただけで安い!
色々と検討してみてくださいね+51
-0
-
358. 匿名 2021/02/14(日) 03:36:15
>>7
私も、コンビニなんてドライブデートの時しか行かない
遠出した先で地方のスーパー見かけたら寄ってもらう
新鮮で楽しい+25
-0
-
359. 匿名 2021/02/14(日) 03:38:05
>>337
そこまで生活に努力できるなら、仕事ももっと努力すれば良いのにと思うのは私だけ?
何歳か知らんけど一般的な新入社員の方が稼いでるやん+12
-11
-
360. 匿名 2021/02/14(日) 03:39:12
>>311
コンビニでしか買わないよー
毎日外食してたけど、コロナで行けなくなってしまったから
月10万以上節約できてる!+24
-3
-
361. 匿名 2021/02/14(日) 03:51:14
>>11
地方だと車が必要だったりするし、あと同じ職種でも下手したら100万ぐらい年収下がったりするよ
そこまできちんと考えてるなら地方都市に移動しても良さそうだけど…
私は公団住宅当てて、目黒だけど家賃5.6万の家に住んでるよ
更新料ないしアパートよりお得
都内だとどうしても家賃にお金がかかるから、家賃を安くするって方法もあると思う
知り合いは都営住宅で3LDKあるのに3万の家賃の家に住んでるよ+38
-0
-
362. 匿名 2021/02/14(日) 04:03:19
>>81
例えばどこ??
+11
-1
-
363. 匿名 2021/02/14(日) 04:06:17
手取り15万4千円
都内 徒歩15分のアパートで一人暮らし
家賃64000
服や化粧品を気軽に買えないです
美容院、ネイル、まつえくはいつも初回で安いところを探すか、モデルでやってもらう
まわりからなぜやりくりできてのかなと思われてるらしく、パパ活やってると思われてる。。+32
-0
-
364. 匿名 2021/02/14(日) 04:13:15
>>5
ひとり暮らしの時に再生野菜に助けられました
ヨーグルトの空容器とかでできます
↓記事載せとくのでやってみてくださいスーパーで買った野菜が再び育つ?再生栽培できる野菜10選|?GreenSnap(グリーンスナップ)greensnap.jpスーパーで買った野菜の中には、水につけてもう一度栽培し、食べることができる「再生野菜」(リボーンベジタブル)がたくさんあります。料理に使って余った野菜の根っこや芯は、ゴミ箱に捨てず、再生栽培させてみま...
+20
-0
-
365. 匿名 2021/02/14(日) 04:17:45
>>5
キャベツ再生キャベツの再生日記! 育って"1玉"になりました! [家事] All Aboutallabout.co.jp今回は、ガイドが芯から育てたキャベツの成長アルバムをお届けいたします。芯が育ったとしてもまさか1玉まで再生するとは……と思いつつも、ちょっと興味がわいて、トライしてみることに! 皆さんもお野菜栽培、ご一緒にいかがですか?
+15
-0
-
366. 匿名 2021/02/14(日) 04:27:07
>>363
わかる!
私も少し前に別のトピで手取り15万で5万2千円のアパートに住んでて、毎月2万貯金してるって書いたら極貧生活を心配されたw
でも毎月ネイルサロン、ヘアサロンはサロモしてて、化粧品や洋服はモニターで済ませてたりする
信じてもらえないんだけど、意外とこういう人いるよね?+37
-0
-
367. 匿名 2021/02/14(日) 04:34:54
>>276
すみません、手取り24万て年収300万以上じゃないですか?+33
-0
-
368. 匿名 2021/02/14(日) 04:36:45
若いころは手取り11万で家賃3万5千円。金利が高いころだったから1000万貯まったな。
外食はしなかったけど、食事の質は落とさなかった。自炊するとけっこう貯まるよ。+15
-0
-
369. 匿名 2021/02/14(日) 04:56:52
>>366
化粧品、服ってモニターあるんですね
探してみます!+4
-0
-
370. 匿名 2021/02/14(日) 05:03:32
>>369
「商品モニター」でググると出てくるよ+6
-0
-
371. 匿名 2021/02/14(日) 05:47:10
>>35
本当にそう思う
私も年収に見合わない家賃だけど、その分治安も良くアパートの人も近所も静か。
スーパーも公園も近くて便利。通勤も電車で15分になりすぐに帰って家にいることが多くなりお金も貯まった。+50
-0
-
372. 匿名 2021/02/14(日) 06:55:33
米、安い野菜、もやし、鶏胸肉、安い豚肉、カニカマ、ちくわ、卵、うどん、
チーズ、豆腐、納豆、牛乳で栄養バランスとっている
冬はあまり寒い日はエアコン付けるけど、それ以外は部屋が温まるまで
石油ファンヒーターを付けて部屋が温まったら消してあとはホットカーペットに下に敷いたコタツに
寝転んでぬくぬくする(これで電気代がかなり安く済む)
会社には100パック400円くらいの紅茶のティーバッグ買って
毎朝水筒に熱湯入れて紅茶を入れて持って行ってる
それ以外は298円のインスタントコーヒーを持って行って
会社のポットのお湯でコーヒー作って飲んでいる
真夏は麦茶大量に作って家でも会社でも飲んでいる
会社でのお昼は基本的に安いおにぎりや総菜パンでセール品のインスタント味噌汁かインスタントスープ
カツカツだけどなんとか少しだけ貯金出来ている
+22
-0
-
373. 匿名 2021/02/14(日) 07:06:36
投資しないと貧乏地獄から抜け出せないよ
YouTubeで投資の勉強いくらでも出来るから。日本人はメディア洗脳で未だに投資イコール危険で貯金イコールすごく良いことって思いこまされてるけど、その洗脳のせいで金持ちが世界より少なくなって余裕のない国民性になりつつあるのよ。
独身なら尚更自分だけの時間を使えるんだから投資動画みないと。500からでも出来るから。
貧乏抜け出せないのは貯金と働くっていう考えしかないからなのよ。
+14
-17
-
374. 匿名 2021/02/14(日) 07:15:20
>>13
保険とか投資とかしてないのかな...と疑問に思う。
収入や貯金に余裕が無いなら保険は必要だと思うのだけど...
内訳を知りたい。+12
-5
-
375. 匿名 2021/02/14(日) 07:18:42
>>21
あなたのことを、ここに集まる者のことをいつでも救うぞよ。うどん神様より。+42
-3
-
376. 匿名 2021/02/14(日) 07:27:19
>>51
私uqなんだけど、楽天にしたい。
でも電波悪いって噂だからまだ替えられてないんだけどどうですか?
エリアにもよるけど、電波悪くて楽天ペイ使えないとか本当に困る。+35
-0
-
377. 匿名 2021/02/14(日) 07:27:20
>>112
貯金5万はすごい!偉いなぁ。私も見習おう。+27
-0
-
378. 匿名 2021/02/14(日) 07:28:13
>>337
あなた、12月の貧乏トピに来てた方だよね?
経営してたラーメン屋がコロナのせいで潰れて借金返してるっていう。
あの時はプラスばっかりだったのにここだと冷たいね 笑
今月の貧乏トピでもあなたの話題出てたよ、どうしてるかなって。お元気そうで何より。+25
-10
-
379. 匿名 2021/02/14(日) 07:57:02
>>378
お久しぶりですw
あの時はたくさんの人に➕もらって、元気出ました!
こっちは、相変わらず借金返す生活ですw
貧乏トピの皆さんに、よろしくです!+10
-32
-
380. 匿名 2021/02/14(日) 08:18:36
もやしって安いんだけど、時期によっては旬の野菜のほうがコストよかったりするんじゃないかと私は思ってるんだけど…。キャベツとか一玉100円の時期もあるし白菜も冬場一束100〜200円くらいだったりするから、野菜売り場の価格変動はチェックしとくと節約に繋がる…と思う。+38
-0
-
381. 匿名 2021/02/14(日) 08:19:24
このトピの皆さんはどんな物件に住んでますか?
私も一人暮らししようと思っているけど妥協する設備で悩んでいます。
やはり一口コンロの物件だと辛いでしょうか?
+6
-0
-
382. 匿名 2021/02/14(日) 08:36:06
前二口コンロだったけど、電子レンジとケトルがあるから一口コンロでも全然いける。作業スペースが広い方がいいかな。YouTubeの1人暮らしの人達を参考にしてる。+18
-0
-
383. 匿名 2021/02/14(日) 08:39:09
家賃4.5、今はコロナのせいで手取り13万
ボーナスから補填して何とか暮らせてる状態
こういうところだと「収入を増やす努力すれば?」みたいな意見が出るけどすでにやり直しがきかない年齢になって人様に迷惑をかける生活をしてるわけじゃないので良しとするしかない
でもコロナで友達と遊んだり出来ないからそのぶんがまだ節約できてるのかなーという気がする
貧乏だけど友達と遊ぶ時くらいはケチケチしたくないし、オシャレにしろ趣味にしろ、収入の中でできる範囲で楽しみたい+60
-1
-
384. 匿名 2021/02/14(日) 08:45:50
>>367
交通費高い人もいるよ。+1
-10
-
385. 匿名 2021/02/14(日) 08:47:46
いくつかコメントにもあるようにコロナっていう未曾有の事態で生活や収入が一気に変わってしまった人も少なくないだろうし、そうでなくとも氷河期やリーマンショックとかでそもそもの社会人スタートダッシュが難しかった世代もある
いきなり主さんの貯金額が年収に対して高いから(いいことなんだけど)、自分の生活スタイルがおかしいのかと思う人もいるかもだけど追い込みすぎは良くないからね
出来る範囲で節約して、出来る範囲で人生楽しまないと!
人は人、自分は自分
出来る節約から真似していくのが1番だよ+49
-0
-
386. 匿名 2021/02/14(日) 08:51:44
>>374
私も保険気になった。
私自信が16万の家賃5万で保険入ってるから、いまの時点で貯金1万できるか出来ないかだから。
+13
-0
-
387. 匿名 2021/02/14(日) 09:05:30
ポケットに入るサイズのスープ水筒。一本10円のスティックほうじ茶常備して、いつもそれ飲む。職場にお湯だけはあるから。
オートミールも常備。ミルク入れてよし、味噌入れてよし、栄養満点。
小さい土鍋、ご飯炊いてよし、味噌汁作って良し、うどん入れてよし。上手くすると焼き芋作れる。
格安SIMは勿論ですね。
洗剤はセスキ炭酸ソーダ、一回の濯ぎで済む。後は粉の酵素系漂白剤、柔軟剤代わりのクエン酸、摘み洗いの固形石鹸。ちょっとしたものは洗面所で手洗いする。
+10
-0
-
388. 匿名 2021/02/14(日) 09:09:18
>>359
このトピにいる人全員に当てはまる…+12
-2
-
389. 匿名 2021/02/14(日) 09:09:20
投資しなってよく聞くけど、貧乏だから少しでも貯めて安心したい。安心できる金額に限度ないから難しいけど、皆さんはどれくらい貯金あったら投資に回しますか?私は実家無いので家賃2年分の貯金あったら回そうかな。目標まで全然遠いけど😭+24
-1
-
390. 匿名 2021/02/14(日) 09:09:28
>>1
セキュリティー面で家賃は下げちゃダメっていう人いるけど、根本的に収入が安いからもっと下げなきゃだめ。収入安いなら安いなりの生活水準にしなくてはこの先キツイ。+8
-4
-
391. 匿名 2021/02/14(日) 09:10:18
ギリギリで生きていたいから〜アハーン
リアルを手にいーれーるーんーだー
リアル過ぎの生活+0
-5
-
392. 匿名 2021/02/14(日) 09:13:27
>>388
男と女では違うよね
女は低収入でも結婚出来るけど、男は低収入だと結婚は難しい+10
-0
-
393. 匿名 2021/02/14(日) 09:15:09
>>392
そうだよね。女は養われればいい+2
-13
-
394. 匿名 2021/02/14(日) 09:15:49
金ないむしろリボがどんどんどんどん膨らんでいってるのに
PayPay30パーセント還元で四万も無駄に買い物してしまった〜(^∇^)アハハハハ+0
-10
-
395. 匿名 2021/02/14(日) 09:19:38
>>390
場所によるけど六万って結構安い。さらに安い郊外に引っ越したとしても、通勤時間が増えたりもする。そうしたら今やってることができなくなるかもしれない。ならば、家賃6万で、他で1~2万捻出ってのもありかもよ+14
-0
-
396. 匿名 2021/02/14(日) 09:22:27
>>381
二口ある家から電気の一口に引っ越したけど、まぁやりにくいわね。だから料理は火は使わないもの、電子レンジ、コンロ使うものって作り方を工夫してる+6
-0
-
397. 匿名 2021/02/14(日) 09:23:12
>>328
そう?
私のとこは新幹線通勤してる人もいるよ。
遠くても通勤手当が出る職場だからかな?+8
-0
-
398. 匿名 2021/02/14(日) 09:24:03
>>393
横
それも一理あるんだよねー
私の友達数人、短大や専門卒で卒業後就職しないですぐ結婚、パートで兼業主婦してる子いるもん+5
-1
-
399. 匿名 2021/02/14(日) 09:26:08
都内だと家賃は節約できて6万円までな気がする。木造築古アパートとかならもっとあるだろうけど。少し郊外へ行って4万円とかだと生活保護、外国人検討みたいなこと書いてあって大丈夫なのかなと思う。+25
-0
-
400. 匿名 2021/02/14(日) 09:26:36
>>381
コンロは一口で充分なのよ。でも、調理場が無いとか冷蔵庫電子レンジ置いたらもういっぱいとかの狭いキッチンが問題なのよね〜。ゴミ置き場も迷うから最悪よ。住んでるけど。+19
-2
-
401. 匿名 2021/02/14(日) 09:27:21
独身時代、手取り13〜14万円で月10万円は貯めていたな。
地方、宿舎一人暮らし家賃9千円、車なし。
+3
-24
-
402. 匿名 2021/02/14(日) 09:31:55
独身時代、幸せだったなー+7
-14
-
403. 匿名 2021/02/14(日) 09:40:45
>>189
高円寺近くてよく飲み歩いてましたがいい街ですよー!
今は神奈川に越してしまったので羨ましい+0
-0
-
404. 匿名 2021/02/14(日) 09:41:16
>>1
この収入で貯蓄目標月5万はすごいね
ただ食費を抑えすぎて栄養面が不足しないか心配。
健康あってこその将来への蓄えだよ。+54
-0
-
405. 匿名 2021/02/14(日) 09:43:46
>>352
こたつのほうが安くて暖かいよ+14
-1
-
406. 匿名 2021/02/14(日) 09:52:48
>>281
もちろんネットでできるよ!金融機関は楽天かSBIがいいんじゃないかな。ただしイデコは60歳まで引出しできないから要注意。+11
-2
-
407. 匿名 2021/02/14(日) 09:57:43
>>204
マイナスついてるけどこの人の言ってることが正しいよ
急に大きな収入必要になった時どうするの?+39
-4
-
408. 匿名 2021/02/14(日) 09:59:26
>>378
ガル男に優しくするのやめな…+44
-0
-
409. 匿名 2021/02/14(日) 10:01:20
>>204
私も貯金は必要だと思う
いくら貯金するかは人それぞれだけど+30
-1
-
410. 匿名 2021/02/14(日) 10:02:18
>>87
最低限の貯金は必要じゃない?+33
-0
-
411. 匿名 2021/02/14(日) 10:04:34
>>410
生活防衛資金(何ヶ月か無収入でも暮らせる貯金)が溜まってないうちは投資には手を出すべきではないよね。
ただ、その分投資で得られるリターンの機会を逃すという後戻りできない機会損失にはなってるけど。+45
-1
-
412. 匿名 2021/02/14(日) 10:07:27
>>25
手取り年収ってことは月の社保とか引いた額って意味合いかな?
銀行口座に入ってくる額。
それなら事務職してる女性はだいたいそのくらいでは。+41
-0
-
413. 匿名 2021/02/14(日) 10:07:48
>>393
そうそう。だから、私は貯金より自分に投資してる。人を呼べる家、料理上手をアピールできる食事、きれいな洋服。男と女は違うよ+3
-14
-
414. 匿名 2021/02/14(日) 10:09:25
手取り19万、家賃は寮費を天引きしてもらってるからかからないのですごくありがたいです。
生活費は、9万円で10万円貯金してます+13
-6
-
415. 匿名 2021/02/14(日) 10:11:28
>>411
今必要な現金が手元にない、という状況を防ぐ必要経費だと思う。キャッシングとかも手だけど、私は抵抗がある…。
年収分貯金できたら、投資にも回そうと思ってる。7月で貯まる予定だけど、遠いな…+15
-0
-
416. 匿名 2021/02/14(日) 10:14:57
>>51
私も楽天モバイル、前のイオンモバイルより電波いいですよ。大阪です。本当に安くて助かる。
家にはwifiがあるので問題なし。+30
-1
-
417. 匿名 2021/02/14(日) 10:24:14
>>96
冷凍できるよ。シャキシャキ感はなくなるけど、もやしはシャキシャキよりクッタリしてる方が好きだから私は問題ない。+13
-0
-
418. 匿名 2021/02/14(日) 10:30:00
>>378
乞食に餌付けしてると母屋乗っ取られるからやめな+28
-0
-
419. 匿名 2021/02/14(日) 10:31:50
>>250
象印からパッキンと蓋が一体化してる水筒でてますよ(*^^*)+8
-0
-
420. 匿名 2021/02/14(日) 10:33:41
>>117
それなのよね。
私はゴミ集積所を必ずチェックして決める。+28
-0
-
421. 匿名 2021/02/14(日) 10:42:04
>>361
公団って家族が居るか
年収が低いとか制限ないですか?
審査が通ってもクジとか
結構難関だったりしませんか?+0
-2
-
422. 匿名 2021/02/14(日) 10:50:10
>>421
都営のクジは難関だよ
公団なら意外とすぐ入れる
本当に生活を考えてるのなら、住居については多少時間がかかってもよく考えた方がいいよ
収入制限は都営は単身だと収入350万まで、公団だと年収340万からだったはず+14
-0
-
423. 匿名 2021/02/14(日) 10:51:14
家賃駐車場29000
保険4500
通信8000
交通費5000
食費16000〜20000
日用美容3000
交際費20000
雑費10000
積立10000
貯金20000
余りは積立か貯金にまわします。
手取り14万円車持ちです。+15
-0
-
424. 匿名 2021/02/14(日) 10:51:39
>>10
伊藤さんという人柱の尽力+54
-0
-
425. 匿名 2021/02/14(日) 10:56:00
>>10
ちょwww+23
-0
-
426. 匿名 2021/02/14(日) 10:58:41
>>423
光熱費は?+3
-0
-
427. 匿名 2021/02/14(日) 10:59:51
>>423
家賃駐車場安い うらやましいなあ
光熱費はどこの項目に入ってるのかしら
私は暑さ寒さに弱い虚弱体質だから光熱費が高い
車は維持費や保険代を捻出でかそうにないから諦めてるわ+11
-1
-
428. 匿名 2021/02/14(日) 11:00:23
>>426
忘れてました!
光熱費は月によって変動するので多めに見積もって12000で予算を設定しています。+9
-0
-
429. 匿名 2021/02/14(日) 11:00:39
>>187
求人も多いしね+9
-0
-
430. 匿名 2021/02/14(日) 11:01:30
>>423
衣類購入費が結構かかる
たとえUNIQLOやしまむらだとて+9
-2
-
431. 匿名 2021/02/14(日) 11:02:53
>>427
田舎住みなので安いっていうのと、親と同居しているので半分を払っています!
すみません、光熱費は記載漏れで12000円毎月予算を立ててます。
私も暑い寒いは苦手なのでそこはあまり気にせず使っています。+3
-5
-
432. 匿名 2021/02/14(日) 11:03:35
>>337
ごめん、まずそう+32
-0
-
433. 匿名 2021/02/14(日) 11:03:39
>>428
返信ありがとう!
交際費も積立も貯金もしっかり予算割いてて、すごくやりくり上手だと思いました。すごい!+5
-1
-
434. 匿名 2021/02/14(日) 11:05:33
>>79
嫉妬マイナスの多さ笑+4
-14
-
435. 匿名 2021/02/14(日) 11:05:47
>>430
確かにそうですよね…
私は毎月買うことはなく、欲しいものがあるときに悩み抜いて購入します!笑
コロナの自粛でお出掛けも減り、寂しいですが結構節約できますよね。
今の間に積み立てておくと良いかもしれないですね!+6
-0
-
436. 匿名 2021/02/14(日) 11:08:50
>>433
ありがとうございます(TT)
上を見たらキリがないので身の丈にあった生活、必要でない物は買わないと意識し始めたら低収入でも心に余裕ができました…!+7
-1
-
437. 匿名 2021/02/14(日) 11:12:06
>>337
塩分気にしてるようやけどペペロンチーノの粉が一番アウトやないかw
私やったら健康気にしてるんならパスタなんてぜったい食べないけどな。+14
-3
-
438. 匿名 2021/02/14(日) 11:16:13
>>1
えらいよ 貴方しっかりされてるわ。+7
-0
-
439. 匿名 2021/02/14(日) 11:17:50
>>112
ここまで頑張ってスマホが1万は気になる。
是非格安スマホに乗り換えていただきたい。+36
-2
-
440. 匿名 2021/02/14(日) 11:18:50
収入少ないなら節約よりも増やす方が良いかも。
私は訪問介護していますが、副業にしている方が多いです。
都心だと土日は時給2000円超えます。
週一で3時間働けば25000円になります。
独身の高齢者の方から生き方等学ぶことも多いです。
資格が必要ですが難しくないので大丈夫です。+27
-2
-
441. 匿名 2021/02/14(日) 11:19:24
やり方聞いてるのに誰も答えになってないよ。
兎に角買う前にこれは必要か 無くても行けるか考える。
無駄買い辞めたら貯まるよ+3
-0
-
442. 匿名 2021/02/14(日) 11:27:50
トピズレかもしれませんが、同じ年収の女子皆さんに聞きたい事が。
防災リュック持ってますか?
&
家に災害時の備蓄ありますか?
揃えた方が良いと思いつつ、カツカツで後回しにしてしまっていて💧
+7
-0
-
443. 匿名 2021/02/14(日) 11:32:05
>>382
>>396
>>400
381です。やはり狭いとストレスになりそうだし一口コンロでも作業スペースがあればなんとかなりそうですね。
返信ありがとうございます!
+1
-0
-
444. 匿名 2021/02/14(日) 11:33:28
>>1
主さん、月の手取りが私の半分以下なのに家賃は私のところより高いですよ!
各停の駅とかに引っ越してはどうでしょうか?
あと、余計なお世話だとむかつかれるかもしれないけど、基本は節約より収入を上げるほうが効果的だよ。
限られた収入の中でいくら節約しても効果が小さいよ。+2
-18
-
445. 匿名 2021/02/14(日) 11:35:08
手取り17ボーナス夏冬それぞれ1.5
家賃(駐車代込)4
食費3
水道高熱費0.8
ガソリン代0.5
保険0.3
通信費0.7
積立2
生活雑費0.3
余ったお金は自由に使えるお金(美容院代等)
スーパーで半額シールついた肉買って冷凍。
車必須の地域だけど健康兼ねてなるべく歩いて行けるところは徒歩で。
不用品はフリマアプリで売る。購入は失敗するリスクがあるから買わない。
限度額までふるさと納税する。
電気はこまめに消し、水道の蛇口もこまめに閉める。
くらいかな?あまり節約術とか無いかも笑
積立金もう少し増やしたいけど生活水準下げたくない気持ちもありとりあえず2万
朝弱くて弁当持って行ってないから頑張って早起きして作ろうかなぁ。+7
-0
-
446. 匿名 2021/02/14(日) 11:36:48
>>444
30万オーバーで6万以下って地方の人??
家賃いくらですか?+9
-0
-
447. 匿名 2021/02/14(日) 11:44:36
>>11
似たような感じ。自分は正社員だけど残業代とボーナスが出ないとこで働いているから年収が300万の壁を越えたことが40歳なのに片手で数える程度しかない。真面目に働いても本当にお金貯まらないね+45
-0
-
448. 匿名 2021/02/14(日) 11:50:26
>>15
通常、年収というのは、ボーナスも含めた、税金とか社会保障費が引かれる前の金額じゃないの。
年収って手取りの金額とよく勘違いされてる気がするけど。+79
-0
-
449. 匿名 2021/02/14(日) 11:50:27
>>123
実家ですか?+2
-0
-
450. 匿名 2021/02/14(日) 11:51:37
>>312
でも、コンビニ弁当は不味くないんだよな+25
-7
-
451. 匿名 2021/02/14(日) 11:51:40
>>20
わかる
払わなくて良かった筈のお金を払うことほど、ガックリくることはない🤦🏻♂️+35
-0
-
452. 匿名 2021/02/14(日) 11:51:45
>>445
私も朝バタバタするのが嫌なんだけどお弁当は夜のうちに作って冷蔵庫に入れてるよ
元々作り置きできるおかずを作っておいて夕食を作る時に足りない分1品追加するって感じで作ってるから大して手間にもならない+33
-1
-
453. 匿名 2021/02/14(日) 11:54:05
結婚もできないね…
年収300万以下の男とか論外だし+1
-16
-
454. 匿名 2021/02/14(日) 11:55:49
>>162
横だけど収入なかったり少ないと保険料かなり安くなる+7
-0
-
455. 匿名 2021/02/14(日) 12:00:16
>>453
20代で上がる見込みあるならいいけど、お互い派遣だと生活はギリギリだね。。+9
-0
-
456. 匿名 2021/02/14(日) 12:18:20
主さんとほぼ同じ感じ。
服が好きだから買い物するときは本当に必要かどうかよく考えてから、今月はいくらまで服にかけて良いか把握してその中でやりくり。
ほぼ自炊で会社もお弁当持っていってる!
毎月5万は凄いですね!見習います!
ストレスのない程度に頑張りましょうー!+28
-0
-
457. 匿名 2021/02/14(日) 12:23:19
>>76
行かなきゃいい+13
-0
-
458. 匿名 2021/02/14(日) 12:43:51
>>11
地方都市ならいいと思う。
本当の地方の田舎で、40歳近い人の転職、ってなると同じ給料難しいかな。
電車も発達してないところあるし…+18
-0
-
459. 匿名 2021/02/14(日) 12:46:47
>>445
私は激安カップラーメンとおにぎり自分で作って持っていってます。
お弁当手作りは続かなかった、、
夕食できちんと野菜とたんぱく質とってバランス保ってる。+28
-1
-
460. 匿名 2021/02/14(日) 12:55:47
>>87
個人年金は率がよくないからおすすめしない。
節税って言っても年収少ないから税金もたかがしれてるし。
投資は貯金が300万超えてからするんだよ。
余剰資金でやるものだよ。+51
-2
-
461. 匿名 2021/02/14(日) 12:58:59
市販のお弁当は味が濃すぎて、自炊が一番おいしいから、よっぽどじゃないと買わない。
特に中部地方で働いていた時は売ってるお総菜どれも味が濃すぎて自炊ばかりで、図らずもかなり貯金できた。どんべいさえも口に合わず、西と東で味が違うって初めて知った。
今は地元で働いている関西出身です。
手取り年収200万くらいだけどまあ幸せにくらしている。関西のうどんがおいしい。+33
-4
-
462. 匿名 2021/02/14(日) 13:04:22
>>378
あなたもここから出てって。
他のトピでは人気者だったのかもしれないけど、気色悪い男はここには不要。
擁護するあなたも出てって。
よそで仲良くしてて。+37
-4
-
463. 匿名 2021/02/14(日) 13:07:40
>>11
安いのは家賃だけで、それ以外の物価は変わらないよ。
なのに、JRは都会より高いし、、、、+24
-0
-
464. 匿名 2021/02/14(日) 13:12:11
冬はこたつと湯たんぽで凌いだ方が安いよ
エアコンは高い+19
-1
-
465. 匿名 2021/02/14(日) 13:25:51
>>1
職場のおにぎりは炊き込みご飯にしてますよ!
握って冷凍して、職場でチン。
味噌汁は昨夜の残り!おかずは卵焼きとブロッコリー🥦、ほうれん草のおひたしと決めてると楽+18
-0
-
466. 匿名 2021/02/14(日) 13:35:02
>>11
地方都市に引っ越したらだいぶ家賃が安くなると思う。家賃が安くなると全然違うと思うよ。物価自体はそう変わらない。+7
-0
-
467. 匿名 2021/02/14(日) 13:43:57
>>204
iDeCoは60歳まで出せないし個人年金と途中解約すると元本割れの可能性があるもんね。
最低限の貯金よりiDeCo・個人年金って事はない。
私も最低限の貯金ぐらい持ってから投資が良いと思う。人によって最低限の貯金が給与1ヶ月・3ヶ月あるいは年収など違うだろうが。
生活防衛金ぐらいは確保してからの投資だと思う。+37
-0
-
468. 匿名 2021/02/14(日) 13:50:17
>>51
私もずっとドコモユーザーから楽天モバイルにして請求金額の安さに驚いた!
しかも解約もいつでもどうぞだし、解約金ゼロ。
都会にいて携帯必須の仕事でなければ格安SIMとかで充分対応出来る気がする。+39
-2
-
469. 匿名 2021/02/14(日) 13:51:22
>>366
私も美容室はこだわりないから覆面調査してた。こだわりある人は無理と思う。報酬は施術代+500円ぐらいだった。マックの覆面調査もしてたよ。+12
-0
-
470. 匿名 2021/02/14(日) 13:55:15
>>20
わかります!
自販機でお茶買うの馬鹿らしいですよね。+9
-1
-
471. 匿名 2021/02/14(日) 13:57:02
>>422
うちの自治体の公団はファミリーじゃないと住めないよ。単身だめ。高齢単身用は別に公営住宅がある。若い単身者用の公団なし。+1
-3
-
472. 匿名 2021/02/14(日) 13:57:50
>>85
手取り15くらいで家賃4.5(駐車場込み)のところに住んでるけどきついよ
ボーナス6ヶ月あるけど、それがなかったら本当に厳しい+18
-1
-
473. 匿名 2021/02/14(日) 13:59:11
完済持ち家、アフィリエイト月50万、28歳。
毎日モンスト無課金轟絶超絶超究極全て運極だるぃ神農10連で2体出た
新聞テレビないし、自分から電話は絶対にしない
配当益は年460万くらい
シングルファーザーを押し付けられそうになって逃げる日々
私より収入低く、不動産ひとつ無い子蟻男を養う気はないな気持ち悪いわ
+4
-28
-
474. 匿名 2021/02/14(日) 14:02:07
>>242
お風呂場につっかえ棒つけて夜中に服を換気扇かけてお風呂場に干してたらだいたい朝乾いてるよ。
一人ぐらいしなら洗濯も少量。貯めるより毎日洗濯するほうが干すのが大変じゃない。あと換気扇も電気代なんか微々たるものだから一晩つけたほうが良い。
昔、換気扇ケチってカビ掃除するはめになった…
昔、洗濯ためてせっかくの休日の午前は家事で潰れてた。+16
-2
-
475. 匿名 2021/02/14(日) 14:04:54
>>366
生活費10万あったら余裕だよね。
服も安くて可愛い服いっぱいあるし、私はネイル嫌いなのと髪もサラサラ猫っ毛で美容室は年一でも問題ないから、何もない月は3万は貯めれてるよ。
食にもそんな興味ないし。
年収500万でも1000万でも足りないって言う人もいるし、金銭感覚というか欲の差でものすごい違いが出るんだなーと思う。+40
-1
-
476. 匿名 2021/02/14(日) 14:07:07
>>240
ボットは掃除が面倒だから買うなら電気ケトルが良いと思う。すぐ湧くし。
ガスでヤカンでわかしたら夏場は暑いし。+7
-0
-
477. 匿名 2021/02/14(日) 14:08:00
手取り13万で一人暮らししてます。田舎で車持ち。全体的に家賃が高い田舎なので家を出ようか悩みましたが、結婚の予定がないのと実家暮らしに限界がきたので思い切って赤字覚悟で出ました。
結果的にとても厳しいけど精神的に楽になったし快適です。会社はそのまま勤務していて必然的に実家に近いところで一人暮らししているので周りからお金が勿体無いだの実家近いのに何故一人暮らしする必要が?等言われますが無視してます。断然今の方が幸せです。+74
-0
-
478. 匿名 2021/02/14(日) 14:10:42
>>471
それは単身で住める自治体を選べば良いのでは?
板橋練馬は住めるよ+2
-1
-
479. 匿名 2021/02/14(日) 14:11:36
>>250
私はパッキンの茶渋が面倒すぎて定期的にスーパーに発注してもらって買い換えるのも億劫で夏は水・冬は白湯を入れるようになった。
蛇口に浄水器つけた。+18
-2
-
480. 匿名 2021/02/14(日) 14:14:25
>>459
若いうちはいいけど、30過ぎたら激安カップラーメンの連日は体調崩しやすいよ(体験談)
私はかんたんな野菜スープを作り置きしてる
スープジャーで外にも持っていける+32
-0
-
481. 匿名 2021/02/14(日) 14:17:22
42歳福岡市に住んでます。厚生年金と健康保険ひかれての給料9万6千円くらいです。
家賃2万3千円駐車場5千円。毎月3万か4万は貯金してます。趣味はないからかもしれないけど普通に好きなものも食べて生活できます。+38
-1
-
482. 匿名 2021/02/14(日) 14:18:37
>>478
仕事の兼ね合いもあるしな。若年層で単身公団があるって東京は税収潤ってるからじゃないかな。今、自分の住んでる県をみたが60歳以下で単身で入るには生活保護・障害者・5年以内の引揚者・ハンセン病療育所入所者・犯罪・dv被害者だったよ。
+4
-3
-
483. 匿名 2021/02/14(日) 14:19:00
>>411
半年暮らせるくらいの貯金が貯まったら投資したいとも思うけど、見通し立てるのとか苦手で自信がない
普通預金でも利息がいいあおぞら銀行に貯金移したんだけど、それでも微々たるものだよね+1
-1
-
484. 匿名 2021/02/14(日) 14:22:45
>>481
家賃うらやま+15
-0
-
485. 匿名 2021/02/14(日) 14:24:25
>>258
似たような作り方でドライカレーもできる。
みじん切りが面倒だからクレジットカードのポイント貯めてフードプロセッサーと交換した。+4
-0
-
486. 匿名 2021/02/14(日) 14:25:57
>>481
福岡でそんなに安いところあるんですね
福岡よりかなり田舎の熊本なのに安いところみつけられなかった+15
-0
-
487. 匿名 2021/02/14(日) 14:26:08
>>368
手取り11万で家賃3万5千で1000万貯めたのすごい。
+8
-0
-
488. 匿名 2021/02/14(日) 14:26:36
>>11
実家に戻ることは考えないのですか?何か家庭の事情がおありで?
+5
-6
-
489. 匿名 2021/02/14(日) 14:28:03
>>488
横だけど逆になんか戻らなきゃいけない決まりでもあるの?
+11
-0
-
490. 匿名 2021/02/14(日) 14:57:46
>>392
寄生虫じゃん+1
-2
-
491. 匿名 2021/02/14(日) 14:57:47
>>439
WiFi代が入ってるとか?
3月から新しい料金プランも出るし、もっと安くできるね。+10
-0
-
492. 匿名 2021/02/14(日) 15:01:34
>>97
私年収320万前後で手取りだと210万前後だよ〜
100万近く違うのは大きくない?+31
-0
-
493. 匿名 2021/02/14(日) 15:02:52
ここの人って学生の時遊んでたんだろうけど、まぁ女性だから耐えてるんじゃない?
結婚すればなんとかなるしね+0
-17
-
494. 匿名 2021/02/14(日) 15:03:38
>>9
着る毛布からハンテンに乗り換えましたw
ハンテン好き…
ばあちゃん馬鹿にしてごめん+27
-0
-
495. 匿名 2021/02/14(日) 15:10:49
家賃は手取りの三分の一以内にって以前、聞いたので引っ越す時の参考にしてます。ちなみに地方都市、派遣で手取り約15万で家賃45000円です。5万は貯金難しいです。更新月とかに大家さんに家賃の値下げ交渉したら下げてくれたこともあります。+7
-0
-
496. 匿名 2021/02/14(日) 15:35:01
>>1
年収300万以下なら、節約よりも先に
年収を増やす方法を考える。
月収手取りを10万UP(26万)はそこそこ簡単。+1
-10
-
497. 匿名 2021/02/14(日) 15:37:49
>>311
コンビニも使いようだと思う。
私はスーパー行くと目移りして色々買っちゃうから、コンビニで必要なものだけ買う方が節約になったりする。+30
-1
-
498. 匿名 2021/02/14(日) 15:43:48
>>97
税率は低いから税金は少ないけど、金額が低いからこそやりくりできるかどうか数十万の差で決まると思うよ。
むしろ手取り600万か800万かとかだったら、200万も差があるけどどう使ったってそこまで節約しなくても普通のことは大概できるから、基本的な生活には大差ない。+5
-0
-
499. 匿名 2021/02/14(日) 15:51:31
食費を削って体を壊し、医療費で貯金を使い果たしたバカは私です+24
-0
-
500. 匿名 2021/02/14(日) 16:03:43
今はコロナで外呑み全くしないし在宅勤務中だから、交際費と外食費が0円。
それだけで節約になってると思うけど、今年のボーナス少なそうだから今のうちに貯めておかないとなあ。+13
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する