
年収200万円台の貯金額は?「年収250万円、貯金0円。家賃の更新や突発的な支払いなどですべてなくなる」
236コメント2019/09/04(水) 22:30
-
1. 匿名 2019/08/11(日) 16:25:03
・「不満というよりは不安。安定した老後の生活を送るには程遠い」(福岡県/50代女性/年収290万円/現在の貯蓄額150万円/目標貯蓄額2000万円)
・「もともと貯金に回せるお金がない」(大阪府/独身/280万円/現在の貯蓄額0円/目標貯蓄額ナシ)
・「足りているとは思っていない。病気などになればあっという間に消える額だと思っている」(京都府/独身/年収200万円/目標貯蓄額1000万円)
・「家賃の更新や突発的な支払いなどですべてなくなるところ」(東京都/20代女性/技術職/独身/年収250万円/現在の貯蓄額0円/目標貯蓄額100万円)
※一部抜粋+232
-4
-
2. 匿名 2019/08/11(日) 16:26:32
年収180万なんだけどどうしたらいい?+434
-3
-
3. 匿名 2019/08/11(日) 16:26:38
私年収200万円です。貯金出来なくて本当やばい。+519
-5
-
4. 匿名 2019/08/11(日) 16:26:53
一人暮らしだときついよね。+347
-3
-
5. 匿名 2019/08/11(日) 16:27:31
>>2だけど
月手取りが11万ほど独身の28歳です
百貨店の契約社員+384
-5
-
6. 匿名 2019/08/11(日) 16:27:38
>>2
転職できたらしたほうがいいかも+174
-6
-
7. 匿名 2019/08/11(日) 16:27:49
年収200万代とか生活キツすぎるw+273
-14
-
8. 匿名 2019/08/11(日) 16:27:55
前世帯収入200万の人のトピあったよね
+134
-4
-
9. 匿名 2019/08/11(日) 16:27:55
きついよね。残らないし+138
-0
-
10. 匿名 2019/08/11(日) 16:28:17
正社員だけど手取り15万前後…きつい+412
-0
-
11. 匿名 2019/08/11(日) 16:28:38
>>5
百貨店なのに月11万なの?1日6時間勤務とか?+188
-6
-
12. 匿名 2019/08/11(日) 16:28:42
4月からの新採で市役所勤務の公務員だけど、給料めっちゃ安い…
月18万って、普通に年収200万のワープアじゃん
+14
-61
-
13. 匿名 2019/08/11(日) 16:28:42
一人暮らし出来ないから実家しか無理だよね+174
-3
-
14. 匿名 2019/08/11(日) 16:28:48
同じく定収入でボーナスなしの独身アラフォーだけど毎月5万円は必ず貯金できてることが心の支えだわ。ほんとそれだけ。+230
-3
-
15. 匿名 2019/08/11(日) 16:29:04
20代ならまだしも40代50代でこれはキツイ+267
-3
-
16. 匿名 2019/08/11(日) 16:29:06
今時右肩上がりじゃないよね。
現状維持なら良い方。
下手すれば給料下がる一方。+190
-1
-
17. 匿名 2019/08/11(日) 16:29:45
老後は生活保護もらう予定でしかない+207
-22
-
18. 匿名 2019/08/11(日) 16:29:47
年収200万だけど貯金する余裕なんてない
お盆休みもあるけどズット引きこもり+245
-2
-
19. 匿名 2019/08/11(日) 16:29:48
年収200万てフルタイムパートの金額じゃない?+96
-32
-
20. 匿名 2019/08/11(日) 16:29:48
年収Wワークで300万ですが、最近身体を壊して貯金を一気に崩しました。
無理して働く事も出来ないし、Wワークはもう無理そうで辞めたら220万くらいに減りそうですしこれからが不安でほとほと参ってます。+211
-1
-
21. 匿名 2019/08/11(日) 16:30:01
私の旦那も新入社員のときは300〜400万だったらしいけど
今は出世して30代前半で800万以上稼いでるよ
大手だったら年齢が上がるにつれて年収もあがるから大丈夫だよ!+14
-121
-
22. 匿名 2019/08/11(日) 16:30:08
>>2
転職は厳しいですか?+65
-0
-
23. 匿名 2019/08/11(日) 16:30:09
バカ政治家共見てるか?
さっさと税金下げろ
お前らの給料減らせ+514
-14
-
24. 匿名 2019/08/11(日) 16:30:11
年収200万で切り詰めて貯金してたけど去年今年と大きな出費が重なって貯金0になった
+179
-0
-
25. 匿名 2019/08/11(日) 16:30:12
だから?
がるちゃんは
年収3千万とか5千万とかゴロゴロいて
えー、年収1000万?少なくない?
とか普段いってるサイトだぞ+250
-2
-
26. 匿名 2019/08/11(日) 16:30:17
私一人暮らし年収120万円だけど…+148
-4
-
27. 匿名 2019/08/11(日) 16:30:24
東京で技術職で250万て…
なんの仕事してるんだろ?
最低賃金1,000円くらいなのに
+161
-1
-
28. 匿名 2019/08/11(日) 16:30:44
新卒で年収400万だけど過酷。
労働者は年収あってもそれなりにきついです。
やっぱりなるなら経営者。+13
-35
-
29. 匿名 2019/08/11(日) 16:31:00
年収200万て手取りいくらくらいなの?+19
-11
-
30. 匿名 2019/08/11(日) 16:31:09
24歳 独身 正社員12万
地方に住んでいます。田舎だからか車の維持費は月に15000円。遊びに行くのも断ってしまう+188
-1
-
31. 匿名 2019/08/11(日) 16:31:18
正社員でも若い人はしょうがないよね
高卒初任給とか普通に15万とかだし+88
-3
-
32. 匿名 2019/08/11(日) 16:31:20
>>11
地方の百貨店だけど年間休日は100日で1日8時間勤務です
体もしんどいし5連勤も当たり前だし土日お盆正月もちろん休めなくて、連休は4日とれるんだけどその月は7連勤とかあるのでむしろ要らない
転職しようかな+198
-1
-
33. 匿名 2019/08/11(日) 16:31:41
>>12
公務員だから、ボーナスがあるのでは?+70
-3
-
34. 匿名 2019/08/11(日) 16:31:53
看護師はみんな貯金0らしい+6
-55
-
35. 匿名 2019/08/11(日) 16:31:53
>>14
実家暮らし?+15
-1
-
36. 匿名 2019/08/11(日) 16:32:11
私なんて結婚前はフリーターで年収200万以下だったよw
しかも28歳までフリーターだったし底辺すぎる…
結婚したらすごい楽になったからいい男捕まえればいいんだよ+25
-54
-
37. 匿名 2019/08/11(日) 16:32:24
結婚したら、二馬力だからやっていける。
年収200万円でずっと独身はキツイと思う。
逆に結婚したら家事もあるし、そのくらいでゆるく働く方が楽。+189
-8
-
38. 匿名 2019/08/11(日) 16:32:39
>>26
半分以上は家賃じゃありませんか?差し支えなければ家計の内訳知りたい。+71
-2
-
39. 匿名 2019/08/11(日) 16:32:44
年収220万なのに副業禁止
飼い殺しやめてぇ…
バレても副業続けてる人もいるけど、メンタル強すぎるわ
「懲戒解雇にして損害賠償請求するからな」とまで言われてるのに+199
-2
-
40. 匿名 2019/08/11(日) 16:33:25
>>28
普通に新卒で400なら割といいと思うんだけど…+111
-2
-
41. 匿名 2019/08/11(日) 16:33:39
老後なんてないと思ってる。こんな現状では未来が見えない。+134
-1
-
42. 匿名 2019/08/11(日) 16:33:40
>>34
看護師さん毎度毎度画像貼り乙w公務員看護師の年収が高いのはわかったからw+25
-0
-
43. 匿名 2019/08/11(日) 16:33:51
>>25
そのくせ貧乏スレや節約スレ、氷河期非正規が伸びるんだよねwww不思議だな~
貧乏なのは勉強せず怠けてた結果じゃん+29
-49
-
44. 匿名 2019/08/11(日) 16:34:29
デイサービス介護士のときは180万だった
今は結婚したけど世帯年収500万でカツカツー
でも、うちの地域 介護士多いから300万円届かないのもおおいんだよなー。しかも、夜勤込みで+98
-4
-
45. 匿名 2019/08/11(日) 16:34:54
突発的な出費で貯金が無くなってやっと貯め始めてもまた突発的な出費がやってくる。
本当に貯まらないんだよね。
息子には30歳までは実家に住んで出来るだけ貯金するように言おうと思ってる。
最低一千万は貯めてから出て行けと。+169
-5
-
46. 匿名 2019/08/11(日) 16:35:04
こんな感じの年収で人間関係維持も大変だよね。
人付き合いなんか考えられなさそう+139
-0
-
47. 匿名 2019/08/11(日) 16:35:18
>>32
その条件なら転職した方がいいよ。
住んでる地域は分からないけど、職種を選り好みせず探せば今より良いところは見つかるよ。+84
-1
-
48. 匿名 2019/08/11(日) 16:35:31
>>39
私も年収200万なのに会社のルールで副業禁止だよ。どうやって生きていけばいいんだろう。カツカツだよ毎日。+162
-1
-
49. 匿名 2019/08/11(日) 16:35:44
>>32
完全週休2日って感じか
手取り11万て、総額は15万いかないよね
残業代出てる?
交通費は?
最低賃金すら支払われてないのでは?+125
-0
-
50. 匿名 2019/08/11(日) 16:35:56
>>33
あるけど大してもらえないよ
質素な暮らししかできないのが政治家(笑)以外の公務員、はぁ…+7
-22
-
51. 匿名 2019/08/11(日) 16:37:08
たまに世帯年収400万で子供がいる人がいるからね
破綻だよ+20
-11
-
52. 匿名 2019/08/11(日) 16:37:16
>>28
ケンカ売ってんのかーい
+32
-0
-
53. 匿名 2019/08/11(日) 16:38:05
>>25
ホントに。
以前、年収3000万なんてそうそう居ないとコメしたら、ヒステリックマダムに「アナタの周りに居ないだけでしょ、普通に沢山いるわ!」みたいな攻撃受けたwww
お金持ち怖い〜+207
-5
-
54. 匿名 2019/08/11(日) 16:38:37
>>34
みんながみんなゼロじゃないと思うけど、けっこう遣うと聞く。
ブランド物が好きな人多いイメージ。
ストレス半端ないから遣わなきゃやってられないのかな?+49
-1
-
55. 匿名 2019/08/11(日) 16:39:16
>>17
生活保護も厳しいらしいよ。+73
-0
-
56. 匿名 2019/08/11(日) 16:40:46
>>43
親も貧乏で底辺だと塾にも行かせてもらえないし家庭環境も整ってないところも多いから満足に勉強出来ない環境の子って発生すると思うのね。ましてや田舎だとなおさら塾とかないし。私がそうだった。
負のループってこうやって続いていくんだな、と。
だから就職して年収に大きな差が付くんだな。+127
-7
-
57. 匿名 2019/08/11(日) 16:41:09
>>38
・手取り8万ちょい
・家賃3万
・ご飯はほぼ毎日素麺か白米ともやし
こんな感じです。あとお金使うので休日は絶対に遊びに行きません(いけない)
+115
-1
-
58. 匿名 2019/08/11(日) 16:41:35
発達障害と知的障害の境界域
障害者手帳持ってるけど審査厳しくなって障害年金は貰えない
障害者枠で働いてるけど将来は絶望的
病気になったらそのまま死ぬつもり+59
-1
-
59. 匿名 2019/08/11(日) 16:42:16
>>57
なんで転職しないの??+29
-1
-
60. 匿名 2019/08/11(日) 16:42:23
年収250万で貯金200ちょっとかな。ぜいたくは無縁。冬しか出ないボーナスで年に一回旅行するくらい。もう慣れたなー。20年以上同じような生活だから。引っ越しとかでなくなるときはあっという間。普段は質素なもんです。+66
-2
-
61. 匿名 2019/08/11(日) 16:42:27
>>2です
政令指定都市なのでそこそこの地方です
残業代は過少申告でもらえてる感じです
交通費も出てます
色々引かれて担当が婦人服なので着用してる服も毎月買うので給料から2万は引かれてます
何の為に働いてるのやら+88
-1
-
62. 匿名 2019/08/11(日) 16:42:30
安倍さんに月25万で雇ってほしい。+146
-0
-
63. 匿名 2019/08/11(日) 16:42:42
年収低い人ほど結婚した方がいいよ。+105
-5
-
64. 匿名 2019/08/11(日) 16:43:06
>>38
実家に帰ることは出来ないの?+13
-0
-
65. 匿名 2019/08/11(日) 16:43:16
なんで金ないのに実家出ちゃうの?毒親持ち?+24
-3
-
66. 匿名 2019/08/11(日) 16:43:49
>>38
ありがとうございます!わたしも似たような年収ですが実家暮らしなので聞いてみました。やっぱり一人暮らしだとかなり厳しいですね…+40
-2
-
67. 匿名 2019/08/11(日) 16:44:09
つら+9
-0
-
68. 匿名 2019/08/11(日) 16:44:18
私も高卒でフリーターの頃は年収240万だった
しかも目一杯残業してこれ
当然貯金も残高程度の10万とか
このままじゃ死ぬと思って
数打ち当たれで正社員の面接片っ端から受けまくって
今は450万円
若いうちに行動に移した方が絶対いい
未経験でも年齢が若ければ雇ってくれることが多い+128
-2
-
69. 匿名 2019/08/11(日) 16:45:19
>>34
0なわけないw
20代で500越えが普通だし、よっぽど散財してなきゃ0にならない。
あ、釣られた。スレチだし消えるわ+7
-25
-
70. 匿名 2019/08/11(日) 16:46:04
年収250万くらい。ボーナスなし。毎月少しずつ残しても冠婚葬祭や突発的出費でまた振り出しにもどる。最高15万までしか行ったことがない。いつでもお金がないことを意識してて余裕がない。辛い。+90
-0
-
71. 匿名 2019/08/11(日) 16:46:38
>>64
祖母(嫌い)が同居してるので実家から通いたくないんです。+23
-0
-
72. 匿名 2019/08/11(日) 16:46:51
>>68
フリーター時代→年収200万
正社員の今→年収220万(労働時間1.5倍)
どうしてこうなった…+129
-1
-
73. 匿名 2019/08/11(日) 16:48:22
最近流行りのタピオカ屋とか長蛇の列だよね。タピオカごときに600円も払えないから並んだこともないけど、若い子達って贅沢だなぁと思ってた。
あの子たちはもっと高収入郡なのかしら?それとも、ここに書いてる人位の年収で背伸びしちゃってるの?+124
-6
-
74. 匿名 2019/08/11(日) 16:50:09
私の住んでるとこは田舎なのでこんな年収の企業が多く低所得層がめちゃくちゃ多いです。私も年収200万円ですが親が大病したり身体にガタきてる状態で心配であまり遠い地に転職できません。なので簡単に都会に行きなよとか言う人いますがみんながみんな都会に行って稼げる状態ではないです。+106
-0
-
75. 匿名 2019/08/11(日) 16:50:17
>>21
出て行け➖➖➖
トピタイも読まないの?
コメも疑わしいし+68
-2
-
76. 匿名 2019/08/11(日) 16:50:18
真面目に年収200万て手取り15万くらい?+46
-3
-
77. 匿名 2019/08/11(日) 16:50:36
200万ってどういう事?!
なんの仕事なの?+3
-23
-
78. 匿名 2019/08/11(日) 16:51:32
>>59
人間関係が良好だからです。
+45
-5
-
80. 匿名 2019/08/11(日) 16:52:49
>>77
田舎だと年収200万の仕事ばっかりよ。都会だとあり得ないんだろうね。+105
-1
-
81. 匿名 2019/08/11(日) 16:53:52
貯金出来ない。食費を削れば少しは貯金出来るかな。+23
-0
-
82. 匿名 2019/08/11(日) 16:54:36
>>64
手取り8万で家賃が3万は、いくらなんでも無謀だよ。ろくに栄養もとらなくて、病気したらどうするの?医療保険も入ってないでしょ?
それでもお祖母さんがいるから、実家は嫌なのね?分かるけど、実家に帰った方がいいよ。
+70
-2
-
83. 匿名 2019/08/11(日) 16:55:02
老後の事など考えたら生きて行けない。今日、明日を生きるだけで精一杯
+12
-1
-
84. 匿名 2019/08/11(日) 16:55:04
なんかさー、田舎に仕事ない、給料安い、だから東京に!って人ガルちゃんにも大量にいるけど
東京も低所得者だらけだよね
その年収なら関西とかでも稼げるし、土地安いんだからまだまともな生活できるでしょ…って思う
古くから大都市部は後継以外の農民が出稼ぎで集まってスラムに暮らしてたけど、この構造今も全く変わってない
東京なら何とかなるって夢見る人らが多すぎ+94
-3
-
85. 匿名 2019/08/11(日) 16:55:36
>>66
遊びに行けないのが一番辛いです。休日はゲームかがるちゃんですね…
+21
-0
-
86. 匿名 2019/08/11(日) 16:56:04
>>25
本当にお金持ちかなぁ+29
-0
-
87. 匿名 2019/08/11(日) 16:56:16
>>80
それが都会でも意外といるんだなー
都会は超ピラミッド社会だよ+37
-0
-
88. 匿名 2019/08/11(日) 16:57:16
>>73
こういうのにお金使うから貯まらないみたいなのもあるかも?
私の周りでも、お金ないないという人の方がコンビニで定価の物バンバン買ってるというか。
小金って使ってる意識も低いからね~+82
-2
-
89. 匿名 2019/08/11(日) 16:57:23
フリーター時代は年収200万以下でした…
実家が裕福だったおかげで家に入れるお金がナシだったので
出来るだけ貯金に回しても、自分では350万ほどしか貯まらずでした。
結婚してからは余裕がある生活をしてますが
あのときのまま30代を迎えてたらと思うとゾッとします+14
-18
-
90. 匿名 2019/08/11(日) 16:58:17
50代で貯金150万て何して来たんだろう。
月2万貯金で仮に30年としても720万は貯金出来るよ。一人暮らしでも2万はそんなに難しくないと思うんだけど。
この人の人生の詳細が分からないから何とも言えないけど、約30年何してたんだろう。
将来、もっと早くに考える事は出来なかったんだろうか……。+25
-38
-
91. 匿名 2019/08/11(日) 16:58:42
新卒1年目で270万、周りより少ないけどとにかく残業少なく休み多い仕事選んだから仕方ないなとか思ってたのに…+27
-0
-
92. 匿名 2019/08/11(日) 16:58:50
>>82
この際ちょっと考えておきます…+21
-0
-
93. 匿名 2019/08/11(日) 17:00:00
>>73
タピオカ食べてるのって高校生や大学生だろ
家賃も貯金も考えなくていいその年代の方がお金は好きに使ってたわ私も+159
-2
-
94. 匿名 2019/08/11(日) 17:00:48
本当にお金ない
貯金なんて全然増えない
お金の事考えると嫌になる+50
-1
-
95. 匿名 2019/08/11(日) 17:02:30
>>73 私も学生の時はスタバ行きまくってたよ
遊びでお金なくなっても生きて行けたからね
家に帰ればご飯はあるし+112
-0
-
96. 匿名 2019/08/11(日) 17:03:10
>>90
途中で失業とかして、なかなか仕事決まらないとかだと貯金は減るしとかあるんじゃない?
転職する程給料は下がるし、そうなると貯金もままならないとかはあると思う。+71
-0
-
97. 匿名 2019/08/11(日) 17:03:21
日本は住居費が高すぎる。賃貸の場合更新料もあるし。200万代の年収ではきついよ
+107
-1
-
98. 匿名 2019/08/11(日) 17:03:41
一番貯金出来る環境の人って都会実家暮らしOLの人だよね。+129
-0
-
99. 匿名 2019/08/11(日) 17:04:43
手取り15万です。
ボーナス年2ヶ月分支給
年収300万だったけど、色々引かれて手取りはもっと低い
転職したいけど、スペック的に厳しいよ+84
-1
-
100. 匿名 2019/08/11(日) 17:06:04
40代とか非正規の人多いし、若い人だけの話じゃないよね+88
-1
-
101. 匿名 2019/08/11(日) 17:06:38
私は年収150〜180万円で学費等に年60万円ほどかかる国立大学に通えた。
一人暮らしで学費も生活費も自己負担だった。年金は学生特例で支払い免除、健康保険は親負担。
苦しかったけど、数年なら何とかなった。一生となると、年取ってくると無理だな。+45
-0
-
102. 匿名 2019/08/11(日) 17:07:12
最初にいい会社入らないと厳しいかも?
転職で運良くという人もいるだろうけど、日本て基本やり直しききにくいから。+92
-1
-
103. 匿名 2019/08/11(日) 17:09:26
50代女性/年収290万円/現在の貯蓄額150万円/目標貯蓄額2000万円
これ100%無理じゃん+131
-1
-
104. 匿名 2019/08/11(日) 17:15:58
・「40歳になって仕事をやめて地方移住しました。中古戸建を買ってシンプルライフでのんびりしてます。年間支出は40万程度、年金支給まで問題なく生活できます」(西日本/40代男性/無職/独身/年収0円/現在の貯蓄額13,000,000円/年金想定額900,000円)+12
-7
-
105. 匿名 2019/08/11(日) 17:19:34
>>90
シンママで大学とか行かせたりすると、貯金なんてほぼないだろうなとは思う。+62
-1
-
106. 匿名 2019/08/11(日) 17:23:26
>>105
私シンママなんだけど、貯金1400万円ある
子供か東京の大学行ったら0円になる
50代で貯金150万円、ありえる+101
-2
-
107. 匿名 2019/08/11(日) 17:25:12
>>88
私はそういうタイプだ
耳が痛い+13
-1
-
108. 匿名 2019/08/11(日) 17:26:04
>>17
みんなの税金だけどね+35
-2
-
109. 匿名 2019/08/11(日) 17:27:04
大病したら自殺するしかないと思ってる
治療費などない+60
-0
-
110. 匿名 2019/08/11(日) 17:27:25
年収290万だと月の手取りは20万弱?
生活費の見直しとことんするしか無いよね。
毎月の諸費用とか勉強しないと無駄に
使ってるとこ結構あるからね。+23
-2
-
111. 匿名 2019/08/11(日) 17:29:05
ソシャゲで課金してる場合じゃねぇ+31
-1
-
112. 匿名 2019/08/11(日) 17:31:26
>>110
収入が増えない、転職が難しい場合はもうそこしかないよね。
+8
-0
-
113. 匿名 2019/08/11(日) 17:32:42
生命保険は医療保険と年金型保険と
分けて入っておくとか、色々調べた方が良い。
医療保険だけなら安い掛け金もあるし
まだ病気にならないうちに。+31
-0
-
114. 匿名 2019/08/11(日) 17:33:36
今年の4月から働き始めた新入社員だけど、残業多すぎて4ヶ月で100万貯まった
お金使う暇もないくらい忙しいよ+10
-14
-
115. 匿名 2019/08/11(日) 17:33:49
年収200万以下
貯金ゼロ+45
-0
-
116. 匿名 2019/08/11(日) 17:36:38
社会保険とか完備の正社員で自立してるならいいけど、パートや派遣で保険等ナシで独身なら、正社員になった方がいいし、無理なら結婚したほうがいい。
将来生活保護はおりにくくなるし、
おりたとしても色々制限もされるし、何となくミジメだよ(重い病気は除く)+54
-1
-
117. 匿名 2019/08/11(日) 17:40:07
国が寿命まで働け政策だからね・・・・+37
-0
-
118. 匿名 2019/08/11(日) 17:40:20
「何となく」ってところに程度の低さが表れてるねw+9
-11
-
119. 匿名 2019/08/11(日) 17:41:25
30代前半、大学まで出たけど身心弱くて効率良く稼げるキャバクラ勤務。
身体が弱くてすぐに体調崩すのと、メンタル持ちでまともに働けないので、一人暮らしのお金だけ稼げれば充分と思って週3日ほどしか働いていません。なので、貯金0むしろ、マイナスでした。
そんな矢先、父親が急死して遺産が入ってきたので、借金も返済して、プラスになりました。そのおかげか?少しずつメンタルも余裕が出てきました。
これからはせっかく稼げる環境にいるので、もう少し頑張って貯金しつつ、結婚の予定もないので自立するために専門学校に行って手に職をつけようと思っています。
ちなみに、母親は毒親なので実家には帰りません。
長文失礼しましたm(_ _)m+73
-0
-
120. 匿名 2019/08/11(日) 17:45:05
20代半ばで契約社員年収198万だった。そこから正社員になり300万、昇給して400万、転職して600万になったよ。
この生活一生出来ないなと思って頑張った。+77
-2
-
121. 匿名 2019/08/11(日) 17:47:11
>>119
お父様が亡くなられたのは残念だったと思うけど、生活変えるキッカケが出来たのはよかったと思う。
言い方悪くて、気にさわったとしたらごめんね。
でもこれからよ。頑張って。+84
-0
-
122. 匿名 2019/08/11(日) 17:48:02
>>119
30過ぎて専門学校にいって本当に役立つと思う??
貯金をマイナスにしないことを大目標にして、パソコン教室でExcel家計簿でも学んだほうがいいんでない?+4
-33
-
123. 匿名 2019/08/11(日) 17:48:08
ボーナスないし、旅行もいけない+15
-0
-
124. 匿名 2019/08/11(日) 17:48:49
東京って更新料が家賃1ヶ月分なんだよね!
私は地方なんだけど、東京に住んでる妹が更新の時期で辛いって言っててそんなにピンと来なかった
でも1ヶ月分って聞いてそりゃ更新月は2ヶ月分必要なら辛いわと思ったよ+54
-0
-
125. 匿名 2019/08/11(日) 17:54:30
低収入自虐自慢してる人は絶対に転職しないんだよね。
能力が無いから転職出来ないってことなんだろうけど。+5
-8
-
126. 匿名 2019/08/11(日) 17:55:00
>>124
田舎はないの?+13
-0
-
127. 匿名 2019/08/11(日) 18:03:47
>>5
デパートの社員さんって給料めちゃくちゃ安いんだよね💦+78
-0
-
128. 匿名 2019/08/11(日) 18:06:38
>>121
ありがとうございます。
生活を変える
きっかけを作ってくれた父親のお金を無駄にしない為にも頑張りたいと思います。
+58
-0
-
129. 匿名 2019/08/11(日) 18:06:40
>>127
あと、どんなに売り上げ上げても社員になかなかしてもらえないらしい。+44
-0
-
130. 匿名 2019/08/11(日) 18:10:27
>>122
確かに、この年からの進学は賛否両論ありそうですが、大学まで出て就職にも困ったこともあり、やはり手に職だと考えて看護学校に行こうと思っています。
+44
-3
-
131. 匿名 2019/08/11(日) 18:13:31
政治家は、貧乏人とか超氷河期世代とか『心配しているふり』をしているだけでは
他人のことなんて、誰も真剣には考えないし、助けてもくれないのでは+92
-0
-
132. 匿名 2019/08/11(日) 18:14:29
派遣社員で年収280万円です。ボーナスもないしもちろん退職金もない。それどころかいつ切られるかわからない安定のない環境です。父が亡くなったので宝くじの1等前後賞ほどの遺産を相続しました。最期の最期まで私の将来を心配をしながら亡くなった父のことを思うと情けない娘で申し訳ない気持ちでいっぱいです。+77
-10
-
133. 匿名 2019/08/11(日) 18:14:56
>>126
更新料あってもさすがに1ヶ月分もないよ+12
-2
-
134. 匿名 2019/08/11(日) 18:15:11
>>131
働き方改革とかで、残業も出来なくなるしで結局は生活圧迫してる+18
-0
-
135. 匿名 2019/08/11(日) 18:18:04
残業ダメ、副業ダメ、税金上がる、どうしたらいいんだ。
転職っていってもまともにボーナスあるような会社の正社員なんて年齢的にも無理。下手すりゃ今より悪くなる。+64
-0
-
136. 匿名 2019/08/11(日) 18:22:44
ガルちゃんらしい面白いコメント見つけたから貼っておくwww
24.匿名 2019/08/11(日) 11:29:38
高収入なら年収5千万円とかでしょ?
周り見てるとそれくらいの人たちが高収入って感じ。
それなら気にしなくていいと思うし相談する意味もないよ。
それ以下なら共働きしなよとしか言えない。
4件の返信
+84
-19
+12
-0
-
137. 匿名 2019/08/11(日) 18:28:48
>>135
今まで何もしてこなかった自分が悪い。
もう人生諦めな。+2
-19
-
138. 匿名 2019/08/11(日) 18:30:42
>>131
まぁ自分達がそれなりの恩恵を受けて、色んな方面から忖度してもらってそれなりの生活出来れば、他人の事なんてどーでもいいと思ってるだろうね。
と言うより、そんな人達が変える能力や方法を持ってるとは思えない。
+13
-0
-
139. 匿名 2019/08/11(日) 18:40:46
>>55
病気とかで稼げないなら生活保護でもいいとおもうけど無能で稼げない人に税金使ってほしくないわ。+59
-0
-
140. 匿名 2019/08/11(日) 18:52:40
既婚25歳子無し
正社員12万
ボーナスも13万だよ。
海外旅行に行きたいよ…+13
-6
-
141. 匿名 2019/08/11(日) 18:58:16
自己責任としか思えない
貧乏嫌ならキャバでも風俗でも何でもして金作れば?
それもできないブスは、どうして今まで努力してこなかったの?バーカ
マイナス上等です!笑
by公務員+5
-31
-
142. 匿名 2019/08/11(日) 18:59:36
>>136
月収10万程度の貧乏人がこれ書いてると思うと、泣けてくる…+23
-0
-
143. 匿名 2019/08/11(日) 19:11:47
隠れて副業してる…
副業しないと生活やばい+19
-0
-
144. 匿名 2019/08/11(日) 19:36:19
>>5
時間の無駄だから辞めてしまえ
私も同じだったからわかる
百貨店は最悪だよ+38
-0
-
145. 匿名 2019/08/11(日) 19:59:38
>>84
東京の平均年収は確かに高いが、億万長者が大量にいるのにあの平均年収ってことは、相当な貧乏人もいるってことだよね+63
-0
-
146. 匿名 2019/08/11(日) 20:01:48
>>97
住居費に関しては海外の方がずっと高いよ
先進国で日本とあんま変わらないのドイツくらいじゃないの?
ニューヨークやロンドン、パリや上海は家賃払えないから複数人で狭い部屋にルームシェアが当たり前、働いてるのに家賃払えなくてホームレスが急増中だよ+26
-0
-
147. 匿名 2019/08/11(日) 20:16:42
>>129
>>127
ほんとに百貨店の社員はやめておいた方がいい
正社員でも薄給だけど契約社員は悲惨
給料がめちゃくちゃ低いし自腹で特販とか買わされるしどんなに頑張っても正社員にはなれないし
馬鹿らしくてやってられないよ
生活出来ない
+50
-0
-
148. 匿名 2019/08/11(日) 20:31:37
>>90
ダメw?
私は、歯に500万くらい使った。八重歯と乱杭歯。
今は真っ白で綺麗な歯。そして海外留学。NYに7年住んでた。
これが私の30年です。
将来にはこれから備えるw
+27
-2
-
149. 匿名 2019/08/11(日) 21:31:39
正社員
勤務歴20年
手取り14万
転職したいけど子供いるし田舎なんで求人ない
会社の人間関係に疲れた
店か農業やりたいけどお金も技術も無いわ+39
-1
-
150. 匿名 2019/08/11(日) 21:36:36
見たかった映画を見に行こうかなと思ってたけど、このトピ見て自分が年収低くてお金ないの思い出して、見に行くのやめることにした…+22
-0
-
151. 匿名 2019/08/11(日) 21:43:09
別のトピで自慢げに月収13万、一人暮らし出来るって言ってた人いるけど人付き合いとか通院とか急な出費とかどうしてたんだろ+23
-1
-
152. 匿名 2019/08/11(日) 21:47:29
>>10
同じくらいです!
三十路超えてるのに自立した生活(一人暮らし)が出来なくて悲しい。+47
-0
-
153. 匿名 2019/08/11(日) 21:48:09
がるちゃんで年収1000万円越えの人ゴロゴロ出てくるよね、職業によってそんなに差が出る世の中、何とかしてよ+33
-3
-
154. 匿名 2019/08/11(日) 21:55:14
大阪で30歳年収280万。
19の頃なんか何にも分かってなかったからシティホテル勤務で年収200万もなかった。
その後、転職して今に至る。年収300万を超えるのが目標なんだけどあと2、3年はかかる。
妹は短大出たときに、私の仕事のコネでとりあえず年収300万以上は貰える職場に放り込んだ。家賃も全額支給されるし、昇給もボーナスもキチンとあるとこ。
今も学歴の割にはそこそこもらえてるハズ。
学校出たての若い時って謙虚だから給料少ない職場や福利厚生が微妙でもいいやとか思って失敗しやすい。世の中って最初のスタートが大事なんだよね。
たぶん妹は私みたいな苦労や回り道はしなくてすむと思う。それだけで私の10年は無駄じゃなかったと思える。
+92
-0
-
155. 匿名 2019/08/11(日) 22:01:02
どうしてこれだけの年収しかもらえない仕事についたのか。
学生の頃に頑張って勉強して学歴つけるとか、頭がいまいちなら手に職つけるとか、自助努力があればもう少し高い給与の仕事につけると思う。
もっと世の中を知ってれば手が打てたはずなのに、なぜそれを怠ったのか疑問。
親からの負の連鎖もあると思うけど、それを断ち切る努力が無かったとしたら自己責任では?+4
-16
-
156. 匿名 2019/08/11(日) 22:04:40
>>35
実家暮らしと思われると落ち込む。いい歳なので一人暮らしです。+16
-3
-
157. 匿名 2019/08/11(日) 22:08:05
>>12
でも公務員っていろいろ優遇されてるでしょう?手当もいろいろつくし、保育所とか市営住宅とかにも優先的に入れてもらえるし、税金面でも優遇されているって聞いたことあるよ。
+11
-10
-
158. 匿名 2019/08/11(日) 22:11:19
年収330万でも生活きつい……
+21
-3
-
159. 匿名 2019/08/11(日) 22:12:14
関係ないけど結婚したいわ+27
-0
-
160. 匿名 2019/08/11(日) 22:12:34
>>131
そもそも有力な政治家って二世とかのおぼっちゃんばかりだからそもそも貧乏っていうのがどういうことなのか自体わからないと思う。
一回政治家の給料を一般庶民の平均額ぐらいに下げて、さまざまな特権もとっぱらったらもう少し庶民の気持ちがわかるんじゃないかな。
+62
-0
-
161. 匿名 2019/08/11(日) 22:22:22
>>160
2世3世の政治家で地方の選挙区なのに東京のど真ん中の数億するマンションに住んでる人知ってる。+23
-0
-
162. 匿名 2019/08/11(日) 22:23:14
公的機関の非正規ですが、年収200万ちょい。
転職も考えたけど、仕事柄色んな職種の給与見るんだけど、転職しても変わらないから、無期雇用で働き続けてる。
+22
-1
-
163. 匿名 2019/08/11(日) 22:29:42
44歳非正規
年収240万で何とかカツカツで生きてる
将来とか夢も希望もないし、大病患ったら死ぬ予定+38
-1
-
164. 匿名 2019/08/11(日) 22:44:21
高卒8年目で年収300万
メーカーで経理職
実家暮らしで貯金やっと1000万超えた
積立NISAもiDeCoもやってます
弟がデキ婚したら家から出なきゃいけないのが懸念+5
-15
-
165. 匿名 2019/08/11(日) 23:00:25
近年までずっとデフレだったから収入が上がらなくても何とか生きてこれた
物価が上がって増税されて賃金そのままならもう有能な人以外ただ生きるのすらキツい+29
-0
-
166. 匿名 2019/08/11(日) 23:05:49
>>160
年収200万の底辺なんて眼中にあるわけないって
ロクに稼ぎのない彼等10人ひと山よりも、年収5000万の高プロ人材1人の税収あてにした方が実入りも確実だし搾取の効率もいいんだもん
どちらを大切に扱うか、わかるな?
+27
-2
-
167. 匿名 2019/08/11(日) 23:06:52
>>90
年収と現在貯蓄額からの目標がおかしいからね。
算段があるのかもしれないけど、
多分、まともな人ではないよ。+10
-3
-
168. 匿名 2019/08/11(日) 23:08:31
一人暮らしで250万(交通費・ボーナスなし)の時、月7万ぐらい貯金してました。趣味にもお金使ってたり我慢はしてないです。家賃安かったのと自炊してたからなー。+9
-3
-
169. 匿名 2019/08/11(日) 23:09:03
前職が年収250くらいで昇給もなかったから今後のことを考えてる昇給あって一万でも給料上がるところにと思って転職したけどまだ300はいかない。
でも凄く過酷になったしストレスも多い。
どちらの職場も副業は禁止。何故こんなに安月給なのに副業禁止にするのか…
地方だと20万以上貰える仕事探す方が難しいよ。。。+41
-0
-
170. 匿名 2019/08/11(日) 23:32:57
毎月1万円積み立て。
毎日500円玉貯金。
地道に頑張ります泣+21
-0
-
171. 匿名 2019/08/11(日) 23:36:10
>>63
年収が低い者同士で、結婚して子供が出来たら、生活保護になるよ
年収が低い者同士で結婚するのはお勧めできない+40
-0
-
172. 匿名 2019/08/11(日) 23:38:03
>>105
はい、私
ありません
これから老後資金を貯めます+14
-0
-
173. 匿名 2019/08/12(月) 00:18:36
現実的にはもっと給料の良い会社に転職するか、Wワークするしかないと思う。+6
-0
-
174. 匿名 2019/08/12(月) 00:21:22
>>164
メーカーで八年目なのに300万て思ったより安いね。メーカーは事務でも結構もらってるのかと思ってた。営業マンだけなのかな、給料いいのは。+17
-0
-
175. 匿名 2019/08/12(月) 00:42:51
年収200代だけど、頑張って1500万溜めた。
もちろん生涯独身。
でも、政府の言う老後2000万円にはまだ500万円足りない。+23
-0
-
176. 匿名 2019/08/12(月) 00:48:06
>>21
なにが大丈夫なの??+6
-1
-
177. 匿名 2019/08/12(月) 00:53:26
年収200万ちょっとで一人暮らし。田舎だから家賃3万円代。貯金は毎月少しだけでもするようにはしてるけど、車ないと生きていけないから、2年ごとに車検で10万くらい消える。
いろいろあって、貯金全額無くなって一からやり直しでまだ全然貯まってない。+11
-0
-
178. 匿名 2019/08/12(月) 00:55:29
アラサーで年収320万だけど奨学金が年24万だから実質200万代だわ
ゆるい事務職で都心で一人暮らし
家賃6万で地味な暮らしだし前職が収入高かったから貯金は少しだけあるけど…
人生が楽しくなさすぎて転職を考えてる+21
-1
-
179. 匿名 2019/08/12(月) 01:15:20
>>20
Wワーク続けるの大変なら、在宅ワークとかに切り替えてみたら? まぁまぁ稼げる。土日ガッツリやって月3-4万だけど… ないよりはね。+7
-2
-
180. 匿名 2019/08/12(月) 01:24:18
>>171
生活保護貰うって意外とハードル高いよ
働けるうちは貧困層。
+23
-1
-
181. 匿名 2019/08/12(月) 01:34:01
副業すれば?+2
-0
-
182. 匿名 2019/08/12(月) 02:27:02
年収250万くらいだけど、毎月15万貯金してる。
家も食費も親持ち。兼業農家だから。+4
-5
-
183. 匿名 2019/08/12(月) 03:26:15
年収が1,000万でも貯金できてない人は一定数いるんだよ?
そういうデータから鑑みると、年収が200万を理由に貯金できてない人って、年収が上がっても貯金できなさそう。
年収より生活の水準が高いってことでしょ?
だから年収が上がると、その分生活の水準も上げちゃうから結局貯金はできないと思う。
現状維持のままで貯金できるようになったら、年収上がればその分多く貯金できそうだけど。
うちの弟夫婦がまさにそれで、家賃低いところに引っ越したらその分毎月の外食やちょっとした旅行にお金使うようになって、結局貯金はできてない。
生活の水準を考えられない人は、貯金できるはずもない。
私は弟夫婦より年収低いけど、家賃は倍くらいのマンションに住んでて、でも徹底して自炊したり家計簿つけたりしてお金の管理して年に100万は貯金できてる。
貯金が多いから、弟夫婦より頻度は少ないけど年に一回くらい人気の観光地に旅行にも行けてる。
普通に考えたら、弟夫婦より年収低くて家賃も高いところに住んでいる私のほうが貯金できなさそうだけど、生活の水準が弟夫婦より断然低いので比べものにならない額を貯金できてる。+5
-9
-
184. 匿名 2019/08/12(月) 03:56:14
貯蓄できない。(最新版iPhone買いました)
こんな奴ばっかりだろ+11
-9
-
185. 匿名 2019/08/12(月) 05:53:20
>>126
横からですが、田舎のアパートは、家賃7万のところで、更新料は18000円でした!+6
-0
-
186. 匿名 2019/08/12(月) 06:06:27
>>153
何とかしてよって、自分で努力したりしましたか?
私のまわりの年収一千万円越えの人達は、仕事が終わったあと勉強して資格を取ったり、学生のときも頑張って勉強してましたよ。
嫌なことがあっても仕事をやめずにいた人も年収は高かったです。
世の中や会社のせいにする人達が多いけれど、自分はどうなの?って思います。+16
-7
-
187. 匿名 2019/08/12(月) 06:44:49
>>72
そのぶん、保障が得られたでしょ+9
-0
-
188. 匿名 2019/08/12(月) 08:01:22
年収低いトピでわざわざマウンティングしなければならないような性格にはなりたくないね+12
-0
-
189. 匿名 2019/08/12(月) 08:50:15
>>2
もしかして阪○?
わたしも以前入社したときそれくらいだった。+4
-0
-
190. 匿名 2019/08/12(月) 09:36:55
>>189
え?大坂の?
そんな安いの?!
衝撃+2
-0
-
191. 匿名 2019/08/12(月) 09:38:04
まぁ確かに若い頃遊んでばっかりでロクに勉強してなかったから200万でも文句言えないなぁ+17
-0
-
192. 匿名 2019/08/12(月) 10:05:02
>>171
低収入同士で結婚したほうがいいのは、
子供なし、共働きと
お互いしっかり家計管理してる場合だけだから、
生活費は倍にならないけど、収入は倍になる。
一人頭にしても貯蓄できる分は増える。+10
-0
-
193. 匿名 2019/08/12(月) 10:09:43
>>108
ちゃんと必死で生きていて働く意思があるけど、どうしようもない時は社会に頼っていいんだよ。
問題はその上に胡座をかいて何もしないやつらよ。+13
-0
-
194. 匿名 2019/08/12(月) 10:23:20
冠婚葬祭と会社の飲み会がほんとに辛い
出さないわけにはいかないし…(T_T)
お祝いするから一人いくらずつ徴収って言われたら断れないし…
先月も同僚の不幸で5000円包んで、その後の食費を削って辛かった+6
-1
-
195. 匿名 2019/08/12(月) 10:53:32
>>17
兄弟とかいたら簡単には貰えないよ。資金調査もあるし。これからの世の中、健康だと生活保護は簡単におりないかも。+8
-1
-
196. 匿名 2019/08/12(月) 11:11:54
年収240万スタートで独り暮らしだったけど
少ないなりに貯金してたけどな
家賃費53,000、
スマホ28,000、
光熱費10,000、
食料費12,000、
衣服費 5,000、
衛生費 5,000、
特別費10,000、
交際費10,000、
貯金額 2,500、
残り税金とかもろもろ
ざっくり、こんな感じで貯金してたよ
特別費は繰り越し制の積立てみたいにして、友達の結婚式とかに充ててたけど、一時期それでも間に合わなくて、貯金を切り崩してた
でも、突発的にお金を持っていかれてたのってそれくらい
初年度の貯金額が30万
翌年度からボーナスが出はじめて、年収280万
翌年度の貯金額が60万ぐらい
学生の頃からの貯金と合わせて貯金100万こえてた
スマホはキャリアのままとか、もっと切り詰められるところあるけど、そこは無駄遣いしてる
たまに、普段連絡とってない友達から十年ぶりとかに連絡もらえたりするから+1
-3
-
197. 匿名 2019/08/12(月) 11:23:53
>>154
優しいお姉さんで泣ける+31
-1
-
198. 匿名 2019/08/12(月) 11:37:45
>>1
世間は好景気ですけど?
一部のアベノミクスの恩恵を受けれない努力不足の人たちの例を出して日本下げ記事を出すのはやめてほしい。
お金持ちになりたかったら努力しなさい!
貧乏人は自己責任!!+2
-8
-
199. 匿名 2019/08/12(月) 12:03:26
フルタイムパート、40代、年収250万です
貯金は10万…><
貯金の代わりに借金があります
早く完済して貯蓄に回したいです+11
-1
-
200. 匿名 2019/08/12(月) 12:14:28
若いとき保険会社に1年だけ勤めててその時に自分の成績にするために個人年金をかけたんだけど、本当に良かった
当時友達二人に頼み込んでかけたもらったけど、友達は私の倍額かけてるから恐らく貰える額も倍なんじゃないかな
今個人年金かけても殆ど増えないみたいだよね+7
-0
-
201. 匿名 2019/08/12(月) 12:20:54
>>195
あるところ通せば簡単に貰える
知り合いがそうだったから間違いないよ
その人、ちゃんとした日本人ね
本当に働けないくらい体悪い人が何度も自分の足で役所に行っても追い返されてたのに
体悪い人もあるところ教えてやっと通ったんだけど、保護おりてすぐ亡くなった
本当に救わなきゃいけない人だったのに+11
-3
-
202. 匿名 2019/08/12(月) 12:36:14
34歳正社員手取り16万です
オンボロアパートに住めばある程度貯められるけどセキュリティ無いからお勧めできない+19
-0
-
203. 匿名 2019/08/12(月) 12:38:12
>>151
貯金一切しないなら節約してなんとかいけそうだけど、そんな無謀なこと出来ないわ+7
-0
-
204. 匿名 2019/08/12(月) 12:49:37
>>111
「推しの為にクレカ払いで今月また5万課金しちゃったー!流石にまずいと思って追加の3万はりんごカード買ったけどね、一気に8万もまとめて支払いが来たら困るし」って実家暮らしの知人が言ってるのを聞いて意味が分からなくて白目剥きそうになった(笑)課金した金額100万は当たり前に超えてるよーって言っててソシャゲ怖いなと思ってる。+26
-0
-
205. 匿名 2019/08/12(月) 12:52:56
>>195
ふつーに兄弟や子供が生活保護費もらいにくるパターン多いよ+2
-1
-
206. 匿名 2019/08/12(月) 13:28:40
どんな仕事でも世の中には必要あるからしてるのにね。こんなに格差があるなんて悲しくなる。+16
-1
-
207. 匿名 2019/08/12(月) 13:28:43
昔の私だー!+1
-3
-
208. 匿名 2019/08/12(月) 14:52:26
ランチ食べ終わった。
法要で貰った素麺に卵いれて食べました。
貧乏だから、栄養より腹が満たせるか否か。
大人だし、毎回影響取らなくてもどうにかなるさ+9
-1
-
209. 匿名 2019/08/12(月) 15:22:59
>>84
東京、世帯年収200~300万円未満が一番多いってデータあるよ夢見るフリーターの人口半端ないからね
それで世帯年収500万円未満が過半数を占めている
がるちゃんの意見は偏っているというか、がるちゃんをやっている人も貧困層から富裕層まで沢山いるから富裕層の書き込みも嘘ではないとは思うんだけど富裕層側の人たちは実態をわかっていないんだろうね+33
-0
-
210. 匿名 2019/08/12(月) 15:50:50
国民の6割近くも生活が苦しい
ほんとに自民党は国民をいじめているとしか
思えない
消費税10%になったらますます不景気になる
革命起こしてくれそうな
れいわに期待してる
大西さんの経済論Tube観てから目から鱗でした
+23
-4
-
211. 匿名 2019/08/12(月) 16:00:10
>>201
創価学会?
左翼系弁護士事務所?
声の大きい、強い相手だと、簡単におりるみたいね。
間違っていると思う。
そう、おかしな人に生活保護が行って、本当に必要な人に行かない。
公務員、何のために生きてるの?+16
-0
-
212. 匿名 2019/08/12(月) 16:02:28
>>210
れいわの山本さんのバックについていて入れ知恵しているのが極左の人らしいよ。
言ってることは一見その通りだけど、根本的なことを見極めないと大変なことになるよ。
でも本当に、自民に入れたい政治家いないんだよなあ。
例え志ある政治家でもいざ政権取ると、思ったように動けないんだろうな。+4
-1
-
213. 匿名 2019/08/12(月) 16:36:59
頭よくないから学歴もなし、資格もお金と頭が無理
何か努力したのかって言われてもどうにもならない
実家も貧しい
人付き合いはしない、おしゃれしない化粧しない美容院も行かない、外食もしない、お酒も飲まない
でなんとかギリギリ生活できる
貯金はない
+24
-1
-
214. 匿名 2019/08/12(月) 17:36:38
>>212
右左関係なく
れいわは今の野党の中で一番まとも
どの候補者もしがらみのない人達の集まりだから
思い切った政策ができるのだろうと思う
+3
-8
-
215. 匿名 2019/08/12(月) 18:10:23
金持ち優遇の自民党
貧乏人はとっくに見捨てられてる
なのにまだ自民党支持するって何?
完全に思考停止に
コントロールされてるんだろうな
かわいそうに+4
-5
-
216. 匿名 2019/08/12(月) 18:54:55
>>156
実家暮らしじゃないのに毎月5万も凄いね!
年間60万の貯蓄なんて羨ましい。仕事頑張ってんだね!+27
-0
-
217. 匿名 2019/08/12(月) 23:04:47
どこかすごく無駄なところに使ってるんだろうなと思う
1人暮らししてる人が多いけど、家出る前や親の援助があるうちに少しの貯金もしなかったの?
貯金0とかよっぽどリスクあることして失敗したとかじゃなきゃないだろうと思う+4
-2
-
218. 匿名 2019/08/12(月) 23:46:23
どうすれば良いのか+7
-1
-
219. 匿名 2019/08/13(火) 18:35:08
>>48
フル〇ャストなどの単発とか(運がいいとマイナンバー不要な当日現金払いもある)も厳しいでしょうか?
私は実家暮らしで本業はバイト、副業が朝の短時間パート…
だけだと年120万台ですが、さらに単発もやってます(笑)+4
-0
-
220. 匿名 2019/08/15(木) 06:07:57
>>106
1人親なら無利子の奨学金か1人親が利用できる貸付(金利が低い)を利用したらどうかな?
卒業後に返せる金額があればその時一括返済するもよし、分割払いするもよし
手元にお金持っておくほうが何かあった時のために安心だと思う
+5
-0
-
221. 匿名 2019/08/15(木) 06:09:40
>>109
高額療養費と傷病手当、最終的には生活保護はあるから早まらないで+4
-0
-
222. 匿名 2019/08/15(木) 06:19:48
>>153
そういう人は子どもの頃に勉強を頑張って難関大に合格し大企業に就職できて出世してる人、それなりの成果をあげてる人、もしくはそれに準じたような人
だからみんな必死に塾行っていい大学行って就活してるんだよ+4
-0
-
223. 匿名 2019/08/15(木) 06:25:18
>>201
それって最近の話?
確かに昔は生活保護の申請がしづらい所もあったけど、今本当にそれやってたら大問題だよ+0
-0
-
224. 匿名 2019/08/15(木) 14:55:54
でも実際年収400あっても毎月残業50とか60あったら十分過酷だと思うわ。
一人暮らしだったら体壊したりストレス解消で貯金全くできないレベルだし。+8
-0
-
225. 匿名 2019/08/15(木) 18:57:19
あのう・・・年収200万台って
税込みですか?
税引きですか?+1
-0
-
226. 匿名 2019/08/15(木) 22:54:59
>>26
正社員さんですか?
職場の健康保険に入ってますか?
健保組合なら、病気やケガで4日以上働けなくなったら、傷病手当金がでます。
あと、貰えるはずの手当てを出したくないばかりに、職場が賃金規則を見せてくれない所もあります。
人事の方に「職場の規則よくわかってなくて、、、」とか言って見せてもらってください。本当は誰でも見れるようにしないとダメなんで。
皆さんがちょっとでもお金を得て生活楽になりますよう、総務おばさんからでした。
+6
-0
-
227. 匿名 2019/08/16(金) 09:01:12
給料の200万でなんとか生活はやっていけてるけど、貯金(というか投資)は、全部副業頼み。
稼ぎ方が多様化した中で、従来通りに会社員だけだと、価値が薄れて不安定になるから、複数の収入源があったほうが安心出来る。
ただ、楽な会社を選ばないとそもそも副業する時間もないから、激務発給なら多少給料が落ちても転職するのをおすすめする。+1
-0
-
228. 匿名 2019/08/16(金) 23:12:29
年収200万円代だけど節約もしてないしライブもよく行くし貯金はできるし謎+0
-0
-
229. 匿名 2019/08/17(土) 10:16:52
>>228
多分無意識に(ライブ関連以外では物あまり買わない、出費しない)節約してるだけでは、あと感じ的に実家暮らしでしょうか?
自分もそうですが、物によってはキャッシュレス還元やセールの時にガッツリと買うとか(自分はそれ、ブラはしま〇らセール買いか、トリンプとかをメルカリで還元チケットある時に購入)+1
-0
-
230. 匿名 2019/08/17(土) 21:00:21
>>228
一人暮らしですよwwww
むしろ無意識に浪費してるので節約しようと思います。+0
-0
-
231. 匿名 2019/08/18(日) 12:35:37
>>228
若い人かな?
家賃が安いとか会社の補助があるの?+0
-0
-
232. 匿名 2019/08/19(月) 19:17:50
>>231
20代です。補助はないので欲しいです(笑)
都内じゃないので安いですよ!6万もあれば住みやすい家が沢山あります。+0
-1
-
233. 匿名 2019/08/21(水) 01:06:21
>>232
若い時は皆そんなものだよ
20代と言ってもいろいろだけど、もし今前半ならこれからお友達の結婚ラッシュでお金がかかってくるんじゃないかな
自分が結婚したら披露宴、新居、ハネムーン費用
子どもができたらそれにかかるお金
年をとるにつれてお金はいくらあっても足りないくらいになってくるよ+2
-0
-
234. 匿名 2019/08/21(水) 08:19:06
>>136
本当にガルちゃんは世間知らずが多すぎる。憶測で書いてるよね。
これ書いてる人は年収低そう。
+2
-0
-
235. 匿名 2019/09/01(日) 20:06:57
>>183
結論を先に言ってくれ+0
-0
-
236. 匿名 2019/09/04(水) 22:30:14
年収200万円台/一人暮らし/奨学金返済中だけど数年で100貯まりそう。
今20代だから今の内に自分のしたいこと積み重ねようと思う。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
3819コメント2021/03/02(火) 00:36
毒親持ちが普通の家庭を見てびっくりしたこと
-
2932コメント2021/03/02(火) 00:35
【実況・感想】CDTVライブ!ライブ!
-
1336コメント2021/03/02(火) 00:34
「『うっせぇわ』は子どもに歌わせない」という親たちに伝えたいこと
-
1322コメント2021/03/02(火) 00:28
山田真貴子内閣広報官 辞任する意向固める 総務省接待問題で
-
1286コメント2021/03/02(火) 00:35
【3月】貧乏な人総合トピ
-
1139コメント2021/03/02(火) 00:35
【3月】株トピ【2021】
-
1082コメント2021/03/02(火) 00:36
【3月】婚活総合トピ
-
932コメント2021/03/02(火) 00:36
1歳児の母が語るトピ part44
-
795コメント2021/03/02(火) 00:35
ありもしない商品名を書くと誰かが使用した感想を書いてくれるトピ
-
793コメント2021/03/02(火) 00:35
渡部建 「豊洲でタダ働き」がアダに、テレビ業界からも総スカンで遠のく復帰
新着トピック
-
44コメント2021/03/02(火) 00:36
官僚トップは年収2300万円 山口真由氏「東大同期と比べると…」
-
88コメント2021/03/02(火) 00:36
【2021年3月】メンタルに病がある人の雑談トピ
-
50コメント2021/03/02(火) 00:36
CMで話題の「禁断のフルーチェ」って? 発売から45年経っても“思い出のデザート”が定番であり続けるワケ
-
547コメント2021/03/02(火) 00:36
芸能人の字が見たい!Part3
-
8162コメント2021/03/02(火) 00:36
イルミナティ・陰謀論について語ろう Part19
-
142コメント2021/03/02(火) 00:36
彼氏に対して、私と付き合ってていいのかな?と思う時があります。
-
348コメント2021/03/02(火) 00:36
宮城県民の集い Part2
-
105865コメント2021/03/02(火) 00:36
ガルちゃんチャレンジ月間!目指せ史上最多コメント数Part5
-
3819コメント2021/03/02(火) 00:36
毒親持ちが普通の家庭を見てびっくりしたこと
-
133コメント2021/03/02(火) 00:36
異性の友達は必要ですか?
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
国税庁の調査によると、2017年の20代前半の平均年収は262万円。ただ、実際それ以上の年代でも年収200万円台という人もいる。1か月あたりの給与は20万円程度で、そこから税金や保険などが引かれるのだから、手元に残る金額はさらに少なくなる。デフレが進み、10月には消費税増税を控えている今の日本において、年収200万円台で生活するのは決して簡単とはいえないだろう。キャリコネニュースに寄せられたアンケートから「年収200万円台」の人の声を紹介する。