-
1. 匿名 2021/02/08(月) 21:16:06
日経株価が上がってますね
私は株投資をしています+299
-10
-
2. 匿名 2021/02/08(月) 21:16:50
利益確定しました。
とりあえず寿司食べてきます+306
-6
-
3. 匿名 2021/02/08(月) 21:16:50
+37
-4
-
4. 匿名 2021/02/08(月) 21:17:13
金くれよぅ+37
-26
-
5. 匿名 2021/02/08(月) 21:17:15
JEPXの市場価格が高騰してるけどみんな大丈夫?+19
-4
-
6. 匿名 2021/02/08(月) 21:17:39
みんな賢いんだね。いいなー。+755
-8
-
7. 匿名 2021/02/08(月) 21:17:41
よく分からない人は手を出さない方がお金は減らない。+569
-24
-
8. 匿名 2021/02/08(月) 21:18:22
父が亡くなって、
口座があるみたいだけど、
自分は相続するより、
それは閉じて、新しく作ったほうがいい?+85
-14
-
9. 匿名 2021/02/08(月) 21:19:04
貯金が好きで銀行の定期預金に突っ込んでるだけです
何すればいいのかなあ+347
-9
-
10. 匿名 2021/02/08(月) 21:19:09
シンバイオ、大相場のはじまりだよ!+10
-12
-
11. 匿名 2021/02/08(月) 21:19:32
>>5
大手電力会社から電気買ってる人には関係ない話。+52
-1
-
12. 匿名 2021/02/08(月) 21:19:52
みんなで大屋さんって、危なそうですか?+48
-9
-
13. 匿名 2021/02/08(月) 21:20:06
今月つみたてNISA始めようと思います!
みなさんどうやってお金のこと勉強してますか??+312
-2
-
14. 匿名 2021/02/08(月) 21:20:17
とりあえずつみたてNISA+236
-3
-
15. 匿名 2021/02/08(月) 21:20:25
もうすぐ始めて1年@投資信託
ちょうど春のコロナの時に買い始めたからいま15%くらいプラス+225
-7
-
16. 匿名 2021/02/08(月) 21:20:48
今年から積立NISAと特定口座で投資信託始めました(^^)
今までの貯蓄(余剰資金)を入れつつ毎月10万の積立頑張ります!+253
-6
-
17. 匿名 2021/02/08(月) 21:21:03
NTTドコモの株のTOBで売却益でたけど、確定申告ではじめて納税になった
今までふるさと納税で還付ばっかりだったから地味にストレス笑+154
-5
-
18. 匿名 2021/02/08(月) 21:21:24
今日はジグソー凄かったですね!
私はティアックでちょっと稼ぎました。
日経3万いくのか?
+63
-0
-
19. 匿名 2021/02/08(月) 21:21:30
株やってみたいけど知識がなさすぎる。親戚は400円で買った株(4000株買ったらしい)が1000円超えた!って喜んでて羨ましくなった。+287
-7
-
20. 匿名 2021/02/08(月) 21:21:37
>>16
素人はインデックスの投信が一番だよね!+174
-7
-
21. 匿名 2021/02/08(月) 21:21:42
インデックス投信とFXやってる
株は倒産したらパーになると思ってやってないんだけどいまみんな儲かってて羨ましい…+51
-11
-
22. 匿名 2021/02/08(月) 21:21:47
株主優待は是非金券ショップへ+20
-9
-
23. 匿名 2021/02/08(月) 21:21:53
パート代全額積みニーとidecoに突っ込んでます+199
-6
-
24. 匿名 2021/02/08(月) 21:21:59
毎月投信を何種類か積み立てています。
全て含み益ですが、一番利益が出ているもので+15%です。
何があっても、毎月淡々と積み立てることが大事だと思います。+182
-1
-
25. 匿名 2021/02/08(月) 21:22:37
米国ETF派です〜仲間いるかな?+88
-2
-
26. 匿名 2021/02/08(月) 21:22:46
ここまで正直何を買っても握っとけば儲かるような相場だったけど
初心者が調子にのったコメしてるの目にするわ
がるちゃん とかで+141
-13
-
27. 匿名 2021/02/08(月) 21:23:19
>>7
そう
だから分かるように勉強するべき
お金を増やすためにはお金を使うしかないのだから
持ってるだけでは増えないからね+239
-4
-
28. 匿名 2021/02/08(月) 21:23:42
>>26
そういうの見るとウォール街の靴磨きが頭によぎるわ+91
-6
-
29. 匿名 2021/02/08(月) 21:23:44
>>19
240万かぁいいね+134
-1
-
30. 匿名 2021/02/08(月) 21:24:18
日経は年内には4万行くって見方が多いね。
私はテクニカル分析のFX派だからやってないけど日経ってテクニカル分析通用するの?
パット見通用しそうにないからスルーしてるんだけど…+54
-7
-
31. 匿名 2021/02/08(月) 21:24:26
>>6
賢くないけど超初心者向けの本読んだら理解できた!+168
-5
-
32. 匿名 2021/02/08(月) 21:24:40
個人で株の売買、日本とアメリカ
投資信託はアクティブファンド
生命保険は掛け捨ての医療系の必要最低限のやつのみ
会社の財形は目標額までたまったらそれ以降分は全て株に回します
+16
-4
-
33. 匿名 2021/02/08(月) 21:25:12
始めたいが資金がない
残高30万程度だから+100
-1
-
34. 匿名 2021/02/08(月) 21:25:13
>>31
おすすめ本教えて+28
-7
-
35. 匿名 2021/02/08(月) 21:25:41
全く初心者ですみません。
ネット銀行の金利に魅力を感じるんですが、デメリットはどんなところですか?
危険性とかもやはりありますか?
850万円くらいあるタンス貯金をどうにかプラスに運用したいのですが…+18
-20
-
36. 匿名 2021/02/08(月) 21:25:52
>>26
別に良くない?誰しもはじめは初心者だし、失敗して痛い目見るとしたら本人なんだから、生暖かく見守ればいいよ。+185
-0
-
37. 匿名 2021/02/08(月) 21:26:02
>>6
私はニッコマ卒だから安心して!+12
-15
-
38. 匿名 2021/02/08(月) 21:26:37
本当にちゃんと計算したらプラスになってるひとどのくらいなの?
儲かった話ばかり+41
-3
-
39. 匿名 2021/02/08(月) 21:26:38
こんなに実体とかけ離れた相場って一体何なの?どこまで行くのかな。+123
-5
-
40. 匿名 2021/02/08(月) 21:26:40
夫40歳
私30歳
積立ニーサ、イデコ、それぞれ2022年から始められたらいいなと思っているのですが遅いですか?+15
-18
-
41. 匿名 2021/02/08(月) 21:27:05
全然何言ってるかわかんない!
賢い人しかできないよなー😭+29
-26
-
42. 匿名 2021/02/08(月) 21:27:06
>>33
投機でもいいならFXは1万でも充分だけど?
逆に1万から増やせないような手法では勝ち続けるのは無理+7
-30
-
43. 匿名 2021/02/08(月) 21:27:48
去年からiDeCoとつみたてNISAを満額でやってます。
米国ETFとかも気になるけど、素人なので下手に手を出しすぎないほうがいいのかな...と悩み中。
+127
-3
-
44. 匿名 2021/02/08(月) 21:27:54
無知なので教えて頂けると助かります。
現金500万円ある場合何をするのが一番でしょうか。+10
-18
-
45. 匿名 2021/02/08(月) 21:28:13
みんなで大家さんを、3口かいました
300万ね
危ないかな?💦+5
-30
-
46. 匿名 2021/02/08(月) 21:29:34
イデコ、積み立てニーサ
色々興味あるのに銀行員の旦那からはガルは無理だからやるなと言われてる…
夫婦で黙ってやってる人いますか?+4
-19
-
47. 匿名 2021/02/08(月) 21:29:35
+47
-1
-
48. 匿名 2021/02/08(月) 21:29:45
>>41
とりあえず積立てニーサってワードを使っといたらいいのかなw+14
-13
-
49. 匿名 2021/02/08(月) 21:29:53
外貨預金使ってちょこちょこ得してる。
普通は積み立てて利息つけながら為替レート見て引き出すんだろうけど、米ドル102円とかになったら何万か入れて上がったら引き出してとかやってる。+40
-4
-
50. 匿名 2021/02/08(月) 21:30:11
>>38
個別銘柄はほとんどマイナスだよ笑
投信はそれを上回るプラス
去年のコロナでやばかったときはマイナス300万とかだったけど、今は戻してプラス
底値で買っとけばよかったってタラレバ
+115
-7
-
51. 匿名 2021/02/08(月) 21:30:14
>>45
あーーやばいね+40
-1
-
52. 匿名 2021/02/08(月) 21:30:14
去年の3月にコロナの底で一括で買ったら倍になってる
やったー
まだまだ上がりそうだし利確はしないが+121
-0
-
53. 匿名 2021/02/08(月) 21:30:17
元金は500万ほどあるけど
何をはじたらいいのかな+2
-7
-
54. 匿名 2021/02/08(月) 21:30:30
>>7
お金は減らないけどこれからどんどんお金の価値は下がるよ。
物価上昇してるし、今1万円で買えるものが、数十年後には1万円では買えなくなる。+263
-4
-
55. 匿名 2021/02/08(月) 21:30:39
お金のことに本当に疎いのと、仕事が暇で空き時間に資格の勉強していいよって言われたので、FPの勉強をしようかなと思っています。
FP資格持っている人いますか?知識を身につけるという意味で役立ちますか?+40
-1
-
56. 匿名 2021/02/08(月) 21:30:56
>>34
オカネモっていう雑誌おすすめ!
投資以外にもキャッシュレスや格安スマホについてもこのシリーズで学んだよ~
+165
-3
-
57. 匿名 2021/02/08(月) 21:30:59
つみたてNISAとイデコしたいけど全くの無知。
とりあえず本買って勉強するところかなと思うけど、本の種類も多すぎて分からず全く進んでない…+70
-3
-
58. 匿名 2021/02/08(月) 21:31:02
>>44
タンスde貯金+5
-9
-
59. 匿名 2021/02/08(月) 21:31:11
ファンドラップでプロの方にお任せ。
着実に殖えています。+2
-15
-
60. 匿名 2021/02/08(月) 21:31:34
ネット証券でつみたてNISA始めたいけどどこにしたら良いのか悩んでしまって始められない
楽天証券か松井証券にしようかと思うけど、どちらが良いのかな
+53
-0
-
61. 匿名 2021/02/08(月) 21:31:38
>>58
いや、増えないじゃん+8
-1
-
62. 匿名 2021/02/08(月) 21:31:44
積立ニーサ月30,000。
外貨建て個人年金月9,000。
定期預金に230万あるけど、これただ寝かせて置くのがもったいない気がしてる。
みなさんならどうしますか?+59
-1
-
63. 匿名 2021/02/08(月) 21:31:47
>>39
実経済と株価は関係ない+64
-2
-
64. 匿名 2021/02/08(月) 21:32:10
>>53
倍にするから私に預けて+4
-6
-
65. 匿名 2021/02/08(月) 21:32:11
>>56
LDKはオカネ問題まで手広くやってるのかw
読みやすそうで良いね+184
-0
-
66. 匿名 2021/02/08(月) 21:32:31
>>38
12月のFXの戦績だけど見ての通り履歴は真っ赤で負けまくり。
勝率は29%。運用資金は1万。
だけど7000の利益。
勝率3割なくても1ヶ月で元手の1.7倍にできるんですよ。ちなみに1月も勝ってるので証拠画像載せれます。+19
-8
-
67. 匿名 2021/02/08(月) 21:32:41
ドルコスやってる人いるかな?+32
-1
-
68. 匿名 2021/02/08(月) 21:32:49
FXの任せてやってもらうやつと、
楽天 ノーリード インデックス投資信託始めようと思ってる+7
-1
-
69. 匿名 2021/02/08(月) 21:33:02
>>52
底を見極めて買う勇気と先見の明が素晴らしい+168
-0
-
70. 匿名 2021/02/08(月) 21:33:21
詳しいひと多いんだね!私も増やしたいよ~
+17
-0
-
71. 匿名 2021/02/08(月) 21:33:42
>>66
let's充電!+71
-0
-
72. 匿名 2021/02/08(月) 21:33:48
ETFの積み立てやってる方いますか?
毎月、配当金が欲しいので、投資信託ではなくETFもやりたいと思ってます。
知識が少ないので少し不安ですが、やってみないと解らないことが多いので、少額からETF始めようかと検討中です。+38
-1
-
73. 匿名 2021/02/08(月) 21:34:07
>>7
お金がない人ほど、お金に働いてもらわないと。
自分だけの稼ぎでやっていけるならいいけど。+233
-6
-
74. 匿名 2021/02/08(月) 21:34:17
>>44
競馬+13
-7
-
75. 匿名 2021/02/08(月) 21:34:18
AIやフィンテックなんかのテーマ型投信が今すごい上げっぷり。
やっぱこういう投信は早く見つけて安いうちに買わないとだなあ。+34
-1
-
76. 匿名 2021/02/08(月) 21:34:35
>>60
楽天カード持ってるなら楽天がいいよ!
ついたポイントでも投資できるみたい+99
-1
-
77. 匿名 2021/02/08(月) 21:34:45
>>68
自動売買?あれ他人にマイナス出されるとイライラするから手を引いた
同じマイナスなら自分のせいでマイナスになる方がマシ+30
-2
-
78. 匿名 2021/02/08(月) 21:35:32
>>39
崩壊の予感‥+48
-2
-
79. 匿名 2021/02/08(月) 21:35:51
>>66
7000円の利益でスクショ載せてドヤるなよ恥ずかしい…+10
-56
-
80. 匿名 2021/02/08(月) 21:35:52
>>25
お仲間ー
VOOとGNOMっていうゲノム系のETF持ってる。
楽天証券で買い手数料ゼロだったのが理由。。+37
-2
-
81. 匿名 2021/02/08(月) 21:36:13
某プライベートバンクで運用・・・ハイブリット社債で年7%、6年運用しています。5,000万円以上必要だけど。+15
-0
-
82. 匿名 2021/02/08(月) 21:36:48
>>56
へー、読んでみようかな。
ポチっとしてくる!+61
-1
-
83. 匿名 2021/02/08(月) 21:37:24
>>52
売り時が難しいよね
ここらでと思ったり、まだまだと思ったり+40
-0
-
84. 匿名 2021/02/08(月) 21:38:14
>>78
暴落はあっても崩壊はない+27
-0
-
85. 匿名 2021/02/08(月) 21:38:36
5年前に買ったSONY株が倍になりました。
デパートの持ち株はまだマイナスです……+125
-2
-
86. 匿名 2021/02/08(月) 21:40:09
空き家になってる実家をなんとかしたい
もう住むつもりはないから撤去費用と実際撤去するまでにかかる費用と土地がどのくらいで売れるのか知りたい+25
-0
-
87. 匿名 2021/02/08(月) 21:40:48
昨年の途中から積立ニーサを開始しました😉
たまに思い出した時に見てます。さっきみたら積立額31万円に対して評価額36万円でした。
積立ニーサだと先が長いから評価額が下がっても(いいぞいいぞーたくさん買える)と思えるから、気が楽で良いです。19年後がたのしみ!+169
-2
-
88. 匿名 2021/02/08(月) 21:41:15
>>13
積み立てやりたくてどこが良いか迷ってるうちに3年くらい立つ
やっぱり楽天がいいのかな?+154
-4
-
89. 匿名 2021/02/08(月) 21:41:24
米国株にチャレンジしたけど、ニューヨーク証券取引所が開く時間が、冬は日本時間23時半からなのが辛くて続かなかった!!
売り払って今は東証一本です。+40
-1
-
90. 匿名 2021/02/08(月) 21:41:26
>>86
更地で売るんだ。土地だけになると固定資産税上がるから早く売り抜けなきゃね+24
-0
-
91. 匿名 2021/02/08(月) 21:41:27
idecoの税控除は魅力的だけど、
60歳まで引き出せないのがなぁ…
お年寄りになる前の若いうちの資金にしたいわ…+121
-3
-
92. 匿名 2021/02/08(月) 21:41:30
>>27
使うって言っても、外食とかにお金を使ったところで何か恩恵を受けるわけではないよね?
どこに使えば良いかわからない。
+0
-17
-
93. 匿名 2021/02/08(月) 21:41:43
外貨預金やってる方いますか?
やりたいなぁと思いつつも
1年ものとか1ヶ月ものとか、よく分からなくて…+9
-2
-
94. 匿名 2021/02/08(月) 21:41:56
いまインデックス投信に注ぎ込みすぎてて米個別株も始めたいけど資金が無いや+9
-4
-
95. 匿名 2021/02/08(月) 21:42:46
積立NISAとウェルスナビ、やり始めて今2~3年目だけど、両方とも50~60万ほど地味~に増えてる。
他ので大冒険してるから、積立は地道にいく。+84
-1
-
96. 匿名 2021/02/08(月) 21:42:48
>>88
私はSBI証券で始めようと思ってます!
でも楽天ポイント貯めてるならそっちの方がいろいろとお得なのかも…?+115
-0
-
97. 匿名 2021/02/08(月) 21:42:49
>>79
もしかしてFXやったことない無知かな?pips取れて利益を出せているならあとはロットを上げるだけなんですけど
7000稼ぐのも100万稼ぐのも一緒だよ。
購入ロットの違い。
ちなみに月に利益を出せる個人投資家は4割ね。+48
-8
-
98. 匿名 2021/02/08(月) 21:42:49
今年から個人事業主。
厚生年金なくなるし、何かしら積んでおきたい
イデコかニーサか国民年金基金か…
プラスINDEX買おうかなと思ってる🤔+37
-0
-
99. 匿名 2021/02/08(月) 21:43:54
>>35
デメリットは
紙の通帳がない
窓口は電話かチャットのみ
システムエラーとかでログインできない時もある
使えるATMが限られてる
くらいじゃないかな?
1000万まで保証されるのは普通の銀行と同じだし預けておくだけならなんにもリスクはないと思うよー
口座作ったら定期預金の高金利キャンペーンとかやつてるししばらくノーリスクで寝かせておきたいならネット銀行オススメ+75
-1
-
100. 匿名 2021/02/08(月) 21:43:54
>>7
無知だねぇ。+15
-12
-
101. 匿名 2021/02/08(月) 21:43:56
>>6
私高卒だけど2020年は税引き後で900万儲かったよ+166
-8
-
102. 匿名 2021/02/08(月) 21:44:04
シミュレーションしてみたわ
月5万円を10年+26
-1
-
103. 匿名 2021/02/08(月) 21:44:09
底値で買ったからトータル1500万儲かった+73
-3
-
104. 匿名 2021/02/08(月) 21:44:31
>>52
みんなが震えてた去年の3月に買える胆力がすばらしい!
あの時はダブルインバしか手が出せなかったわ笑+136
-1
-
105. 匿名 2021/02/08(月) 21:44:42
20ねん前に300万で初めて、長期ホールドくりかえして、3分の1。もう怖くて見てない。はー。
情けないよ。
馬鹿みたい。
+35
-1
-
106. 匿名 2021/02/08(月) 21:44:51
>>98
個人事業主なら絶対小規模企業共済+67
-0
-
107. 匿名 2021/02/08(月) 21:45:24
>>90
横だけど私は更地にしないほうがいいと思うなあ
いま古民家需要も高まってるし
古家付きの土地として売って、家いらないって言われたら解体費用分値引きするほうが楽だよ+60
-3
-
108. 匿名 2021/02/08(月) 21:45:25
>>60
楽天会員で楽天カード払いで楽天証券でツミニーが一番ポイント付く+76
-3
-
109. 匿名 2021/02/08(月) 21:46:35
>>55
FP2級ですが、税控除とか相続・贈与を広く覚えられるのは良いかも
投資に関しては簡単な仕組みは勉強できるけど、どの投資が良いかとかは自分で勉強するしかないなって感じ+71
-0
-
110. 匿名 2021/02/08(月) 21:46:41
3,000,000
220,000
20,000
20,000
90,000
150,000
+0
-11
-
111. 匿名 2021/02/08(月) 21:47:11
ここにいる皆さん賢そうで素敵、、、
使う予定のない2000万をいくつかの銀行にいれっぱなしです。
何から始めたらいいのか分からない、、+102
-4
-
112. 匿名 2021/02/08(月) 21:47:51
>>88
楽天いいんだけど今いろいろ改悪ラッシュだからそのうち積立のポイント還元率下がるかナシになる気がするんだよね…
でも今のところはまだポイント1%貯まるし使いやすいしいいと思う!
SBIは個人的にサイトがちょっと使いにくい…+122
-1
-
113. 匿名 2021/02/08(月) 21:48:08
>>57
私も何冊か本買ったけど、いまいち頭に入ってこなかったです。小説とかは好きなのですが、説明書とかを読むのは苦手なので。
YouTubeだと初心者にもわかりやすく解説してある動画もあるので、見てみるのもありかも。
+64
-1
-
114. 匿名 2021/02/08(月) 21:48:17
楽天銀行のマネーブリッジで金利が0.1になるから、しばらく使わない貯金は楽天銀行に移行しようと思ってるんだけど、楽天銀行の利息もらえるのが3月みたいなんだけど、3/1時点に口座の残高に対して利息発生するの?+21
-0
-
115. 匿名 2021/02/08(月) 21:48:48
おととしの確定申告で損益通算で繰越した損額、去年も今年も相殺する利益が何もないなあ‥と思ってたら、投信の配当がほぼ同額で出た!
税金8~9万ほど戻ってくる予定。
やったー。+37
-0
-
116. 匿名 2021/02/08(月) 21:48:51
早く日経の暴落来て欲しい。安く買いたい。が、その時怖くて買えないんだろうとは思う。
そしてこれだけ日経あげても自分の持株はそんなに上げてないというセンスの無さ。+77
-1
-
117. 匿名 2021/02/08(月) 21:49:16
子供用にジュニアニーサ始めた。こどもは8歳だから、10年寝かせる予定。+46
-3
-
118. 匿名 2021/02/08(月) 21:49:30
>>97
横だけど、理屈ではそうだけどそんなに単純でもないと思う+20
-1
-
119. 匿名 2021/02/08(月) 21:49:36
>>66
横ですが毎日こまめに売買ではないんですね
知識がないので参考になった
+9
-0
-
120. 匿名 2021/02/08(月) 21:49:40
旦那と私分で積立ニーサ満額はじめた。
旦那分だけiDeCoもやろうかと。60歳まで引き出せないのはネックだけど控除が大きいのでやらないのはもったいないなーと思って。
現金もある程度持ちたいしとりあえずこのくらいでいいかな。
投機には興味ない。+82
-1
-
121. 匿名 2021/02/08(月) 21:50:03
専業主婦で、株で儲けた場合は確定申告?+0
-5
-
122. 匿名 2021/02/08(月) 21:50:13
>>97
FXやってるよ〜
でも結局何pips取れてたって実益伴ってなきゃ時間の無駄
小銭でドヤってるやつこそコツコツ稼いでドカンと負けるタイプ
ロット増やすだけっていうなら実際証拠金ドカンといれてやってみなよ+28
-4
-
123. 匿名 2021/02/08(月) 21:50:14
リップサービス
リゼクシー
スライ+1
-4
-
124. 匿名 2021/02/08(月) 21:50:20
結局株トピの人がこっちに来るだけかな+64
-1
-
125. 匿名 2021/02/08(月) 21:50:37
>>90
都会ではないけど政令指定都市の主要駅に歩いて15分~20分くらいで行けるところ
+3
-0
-
126. 匿名 2021/02/08(月) 21:50:55
2020年は誰でも儲かったよね+42
-2
-
127. 匿名 2021/02/08(月) 21:51:01
>>33
今は1千円とかから始められる積立投信とかもあるから、それで始めてみたら?
プラス出てもマイナス出ても知れてるけど、勉強しながらするには身銭切らないと身に付かない気がする+103
-1
-
128. 匿名 2021/02/08(月) 21:51:01
>>102
この運用益は必ずなんでしょうか?+1
-16
-
129. 匿名 2021/02/08(月) 21:51:57
>>44
うん、1000万になるまでさらに貯金することかな
あと長期の積立投資やればいいよ
さっさと稼ぎたいなら株やれば?
+37
-1
-
130. 匿名 2021/02/08(月) 21:51:59
>>25
半年前くらいにVOO、VTI、QQQ買ったよ〜今かなり上がっちゃって買い増し出来てないけど…+32
-0
-
131. 匿名 2021/02/08(月) 21:52:03
確定拠出年金の人いますか?+30
-0
-
132. 匿名 2021/02/08(月) 21:52:52
米国株(個別もETFも)メインにやってます。
長期なので基本買ったら放置。順調に含み益が増えてます。毎月配当が入るようなPFを組んだので、半分は再投資に、残りはお小遣いにしてます。+21
-2
-
133. 匿名 2021/02/08(月) 21:52:57
証券会社より銀行の方がヒドそう・・・・・
お年寄りは、銀行に預けたおカネが減るとは思ってないものね。
定期が満期になれば、銀行に呼び出されて、投信を買わされ・・・
手数料をボッタクられて、分配金でごまかされ、何時の間にか預けたお金は半額に、で、担当者の女性は転勤・・・・
昔の証券会社の手口そっくり+104
-0
-
134. 匿名 2021/02/08(月) 21:52:57
>>13
両学長のYouTubeおすすめです☻
+111
-12
-
135. 匿名 2021/02/08(月) 21:53:21
>>51
どうしてですか?+8
-1
-
136. 匿名 2021/02/08(月) 21:53:25
>>128
スクショの1番下を見て!約束するものではないって書いてあるよ!+21
-0
-
137. 匿名 2021/02/08(月) 21:53:26
>>111
私ならその2000万は現預金資産として確保しておく。資産の基礎はやっぱ現預金。
その代わり、これから貯める分は全部投資に回す。+99
-4
-
138. 匿名 2021/02/08(月) 21:53:26
>>121
特定口座の源泉徴収有りを選択してたら莫大に利益が出ない限りは確定申告不要じゃない?
損益通算とかするなら確定申告する場合もあるのかな?+28
-0
-
139. 匿名 2021/02/08(月) 21:53:30
>>73
でもお金がなくて資金力がないとなかなか思うような稼ぎは出せないよ+45
-1
-
140. 匿名 2021/02/08(月) 21:54:15
>>7
ある程度の減っても生活に困らないほどの余剰金があることが大前提だけどね。生活費や必要な貯金を株に打ち込むのはお勧めできないよ。+153
-2
-
141. 匿名 2021/02/08(月) 21:54:22
初心者なので、毎月分配金が出るのを申し込んでいます。
毎月のお小遣いのような感じで、少しずつもらえるのが合っているようです。
投資信託も1万円から買えるので、最初は国債や外貨、REITなど安全そうなところからはじめてみるといいのではないかな?
3万円×1つの銘柄より、1万円×3つの銘柄にすればリスクも少ないような気がしますよ。+15
-8
-
142. 匿名 2021/02/08(月) 21:55:17
>>45
悪い噂しか聞かないよ+33
-0
-
143. 匿名 2021/02/08(月) 21:55:21
親が特養に入った場合の実際にかかる一ヶ月の費用
要介護4 第4段階+4
-6
-
144. 匿名 2021/02/08(月) 21:56:16
>>9
私も投資信託は初心者ですが、銀行に行って話を聞きましたよ。積立NISAで7月から毎月積立てを始めています。毎月2万円で7ヶ月で13,000円くらいプラスになっています。銀行の利息が少ない中少しでも増やしたいので、もっと色々と勉強したいと思っています。
+186
-2
-
145. 匿名 2021/02/08(月) 21:56:33
何となく投資をしてみたい、でもお金が減るのは怖い、な人は楽天ポイント投信から始めたら良いよ+39
-0
-
146. 匿名 2021/02/08(月) 21:56:33
>>139
何もしないよりはまし+15
-1
-
147. 匿名 2021/02/08(月) 21:57:11
ネットで地道に資金を稼ぐのも悪くないかと。
元手がかからないので。
グローバルバランス型ファンドも手堅いかと。
月1万程度の資金でも年利7%を長期に渡り安定的に見込めるシステム。
リスクはあるけど、長期的な投資として見た場合、ほぼ平均7%の年利が見込める。+13
-1
-
148. 匿名 2021/02/08(月) 21:57:22
>>119
私、働きながらやっているのでそんなに1日に何回も売買できないんですよね。
ある程度携帯を見ることはできますが…
なので携帯を見れる頻度に合わせて手法を研究しました。
なのでエントリーして利確ラインと損切りライン決めたらあとは放置です。
1日にチャート見る時間は15分から30分くらいですね。
チャートに張り付いたからと言ってチャンスが来るわけではないので+26
-0
-
149. 匿名 2021/02/08(月) 21:57:24
>>121
株式の利益でも基準超えたら扶養外れる?所得税、住民税、社会保険とか+0
-5
-
150. 匿名 2021/02/08(月) 21:57:28
>>98
国民付加年金も、考えてみて~+19
-0
-
151. 匿名 2021/02/08(月) 21:57:44
>>121
無職でも本業あっても年20万以上の利益で確定申告じゃなかったっけ?+48
-5
-
152. 匿名 2021/02/08(月) 21:58:29
知り合いに外貨の定期積立勧められて、ドルコスト平均法だからリスク少ないって言われたけど、自分で為替レート見てて円高になった時に入れるってやってた方が損しないかなというイメージで定期積立はやめた。
毎日毎日為替レート見てる。+17
-0
-
153. 匿名 2021/02/08(月) 21:58:41
>>38
わたしプラスだよ。
今のところ全ての株が当たってる。1銘柄だけマイナスだったけど、コロナのときにプラスになったから手放したよ。+25
-0
-
154. 匿名 2021/02/08(月) 21:58:46
>>124
個別株はトピズレにして欲しい
株トピでやって+49
-0
-
155. 匿名 2021/02/08(月) 21:58:47
>>149
それだけ稼いでから悩めば良いと思う+12
-0
-
156. 匿名 2021/02/08(月) 21:58:57
とりあえず、新規公開株を申し込んだ
当たりますように+7
-0
-
157. 匿名 2021/02/08(月) 21:59:05
初めは50万でネット取引始めて、お小遣い程度毎年稼ぎ、政治経済にも敏感になってよいと思ったけど
そのうち信用取引までやって、最後はやはり巨額のお金を動かす所が、勝つという恐怖を何度も味わいました。
異常な寄り付きの板の値動きは、未だに恐怖です。
高い授業料を払って、足を洗いました。+56
-1
-
158. 匿名 2021/02/08(月) 21:59:47
つみたてnisaでオススメの銘柄ありますか?
eMAXIS Slimオールカントリーの名前をよく聞きますがステマでしょうか?+2
-22
-
159. 匿名 2021/02/08(月) 21:59:49
>>136
ありがとうございます!
無知で恥ずかしいです。+11
-1
-
160. 匿名 2021/02/08(月) 21:59:54
>>117
私も昨年始めたばかりなんだけど、ひとり70万でもうプラス5万以上利益でてる。
貯金よりいいよね。兄弟2人分やってます。+60
-1
-
161. 匿名 2021/02/08(月) 21:59:59
>>126
私は全く利確してないから儲かってはない。長期投資派。+39
-3
-
162. 匿名 2021/02/08(月) 22:00:21
>>141
毎月分配型投資信託って一時期基準価格下がりやすいから危ないって話題になってたよね
トータルリターン通知毎年チェックしてる?
余計なお世話だったらごめん+32
-0
-
163. 匿名 2021/02/08(月) 22:00:37
>>12
危ないよ。今の世の中は危険!やめとこ。私の知り合い、それしてオーナー飛んだよ。
+103
-2
-
164. 匿名 2021/02/08(月) 22:00:43
積立投信してる銘柄、まだ買い続ける予定だから値下がりしてくれて良いんだけど殆どプラス
嬉しいんだけどビミョー+19
-1
-
165. 匿名 2021/02/08(月) 22:00:48
>>159
あくまで投資
ちゃんと書いてあるけど原本割れのリスクだってあるよ
必ず儲かるならみんなやってる+25
-0
-
166. 匿名 2021/02/08(月) 22:01:11
>>158
ステマじゃないよ
普通にいい商品+53
-1
-
167. 匿名 2021/02/08(月) 22:01:52
>>126
今年の正月ですらデパート系と金融系の株100ずつ買って放置してたら2月で2万超えた
もう400株くらい買っとけば良かった+30
-2
-
168. 匿名 2021/02/08(月) 22:01:54
>>92
マイナスだけつけられてもわからないや…
教えてほしい+0
-17
-
169. 匿名 2021/02/08(月) 22:01:55
>>141
毎月分配型投信は引退した年寄りが買うものだよ+37
-1
-
170. 匿名 2021/02/08(月) 22:01:57
>>133
会社の人が銀行の人に勧められてお金預けたら1年で4000万が100万だかそのくらい増えて戻ってきたって喜んでたな…
担当によるのかな。証券のがノルマきつくて押し付けがすごいって言ってた。+50
-0
-
171. 匿名 2021/02/08(月) 22:03:00
>>168
なんで急に外食の話が出てきたのか意味不明過ぎて+36
-0
-
172. 匿名 2021/02/08(月) 22:03:05
家族が金融機関勤務なんだけどつみたてニーサやりたいなぁ
できるかな+5
-1
-
173. 匿名 2021/02/08(月) 22:03:28
>>101
すごー
元手はいくらですか?信用取引してますか?+96
-2
-
174. 匿名 2021/02/08(月) 22:03:32
>>122
コツコツ稼いでドカンと負けるなんてしないですよー。
だってリスク管理を徹底してるので。
じゃなきゃ勝率29%で利益出せるわけない
今月の獲得pips次第ではロット上げようかと思ってました。
いきなり上げても精神が追いつかなくて普段のエントリーできなくなるし、徐々にロット上げていって利益を増やしていきます。
投機に焦りは禁物ですから。常に落ち着きを持って平常心でいないと退場になります。
最初は少ない金額でも毎月利益を出すことができさえすれば次第に大きな金額になりますからね+4
-18
-
175. 匿名 2021/02/08(月) 22:03:48
>>146
なけなしの金で諦められず損切りできず毎日増えていく損失に震えるストレスを思うと、まずは働いてお金を貯めながらしっかり勉強に時間使う方がいいと思う+65
-0
-
176. 匿名 2021/02/08(月) 22:05:00
>>27
ド素人から少しずつ勉強したいのですが
どうやって勉強したらよいのでしょうか?っていうレベルです
参考までに教えてください+31
-0
-
177. 匿名 2021/02/08(月) 22:05:31
>>97
仕組み上はそうかもしれないけど実際大金入れたら緊張していつものように結果出せなかったりするよ+15
-0
-
178. 匿名 2021/02/08(月) 22:05:41
>>46
モラハラっぽい+18
-4
-
179. 匿名 2021/02/08(月) 22:05:57
>>121
管轄の税務署に問い合わせなよ
すごく親切に教えてくれるし間違いないよ
ネットに書かれた情報を鵜呑みにして脱税なんてことになったら、シャレにならないよ+43
-0
-
180. 匿名 2021/02/08(月) 22:06:20
>>41
出てるキーワードググってみて。始めるだけならそんなに難しくないよ!
私もよくわからずに積立ニーサとイデコと投資信託やってます。+26
-2
-
181. 匿名 2021/02/08(月) 22:06:31
>>176
最近株流行ってるから本屋さんに行ったらお金関係の棚があるよ。YouTubeでも色んな人が解説してるからいくつかきいてみて気にいる人の話を深く聞くのがいいかも+32
-0
-
182. 匿名 2021/02/08(月) 22:07:21
>>176
何がやりたいの?それすらわからないなら投資の種類を調べるとこから+32
-0
-
183. 匿名 2021/02/08(月) 22:08:17
>>57
とりあえずネット証券に口座開いてから考えたらどうかな?
開設に時間がかかるのでー。+41
-1
-
184. 匿名 2021/02/08(月) 22:08:24
>>38
日経やダウが上がっているからそれに関連するものに投資していれば今の時期は利益出やすいからね
始めやすいところだから増えたって声が多いんだと思う+36
-0
-
185. 匿名 2021/02/08(月) 22:08:27
>>179
そうなんだけど、証券会社で開く口座によるから税務署も答えられないと思う+3
-5
-
186. 匿名 2021/02/08(月) 22:09:11
>>168
あなたは働いて美味しいものを外食でたくさん食べて幸せになってまた働いたらいいと思う。株は得もあるけどもちろん同じだけ損する確率もあるし、損失を出すリスクを受け入れた人しかするべきじゃない。成功談ばかり聞いて株に飛び込んでカモにされることもあるから。+52
-0
-
187. 匿名 2021/02/08(月) 22:09:14
>>168
お金を使うの意味の捉え方が違う
使うってのは散財するって意味じゃなくて
お金を用いて運用するって意味を言ってるんじゃないの
コメ主じゃないからまちがってたらごめん+37
-0
-
188. 匿名 2021/02/08(月) 22:09:24
>>98
小規模企業共済やってます…節税効果あるから…
+22
-1
-
189. 匿名 2021/02/08(月) 22:09:36
>>41
〇〇な人しかできないっていう人は何にもできないままだよ+21
-1
-
190. 匿名 2021/02/08(月) 22:09:39
>>40
なんで来年からなの?今からじゃだめなの?+69
-0
-
191. 匿名 2021/02/08(月) 22:10:11
>>121
金額による。あと証券会社との契約内容による。一般口座か特定口座か選ぶところなかった?+22
-0
-
192. 匿名 2021/02/08(月) 22:11:10
株は証券会社が確定申告してくれる契約にしたけどFXはどうやって確定申告すればいいかよくわからない・・・+8
-0
-
193. 匿名 2021/02/08(月) 22:11:51
積立NISAやろうと思って銀行に申し込んだら銘柄が12しかなくて少なくて、やっぱり楽天証券に変更した。銀行って自分達の利益ばかりで使えない。+74
-1
-
194. 匿名 2021/02/08(月) 22:12:13
>>55
ちょうど1年前にFP2級取りましたが1年で結構忘れてます
個人的には取ってよかったですけど必要な時に役に立つ為にも復習は大事だと思いました+35
-1
-
195. 匿名 2021/02/08(月) 22:12:29
今年から、iDeCo・積立NISA満額+特定口座の投資信託で、月8万円投資にまわします!
あと、いらない保険を全部解約したのと、楽天モバイルに変えて一年無料を享受しはじめました。固定費の削減にも努めたいです!+104
-0
-
196. 匿名 2021/02/08(月) 22:12:30
>>187
ほーーーー
使う違いか、よく理解できたね
わからなかった+1
-19
-
197. 匿名 2021/02/08(月) 22:12:44
>>114
あおぞら銀行のbank支店が普通預金でも金利0.2%だから、楽天から移したわ+19
-2
-
198. 匿名 2021/02/08(月) 22:13:04
夫と毎日株の話楽しいー
利確のタイミングが難しいよね。+15
-1
-
199. 匿名 2021/02/08(月) 22:13:13
>>7
お給料を貯めているだけで何もしていない人は減る一方だよ+70
-4
-
200. 匿名 2021/02/08(月) 22:13:17
>>92
外食とかじゃなくてね、お金を増やしたければ、お金を動かして儲けようって事じゃないの?
お金を動かす事を使うって言ってるのかと思いますが。+25
-0
-
201. 匿名 2021/02/08(月) 22:14:13
>>194
それがいいと思う
税制なんてしょっちゅう変わるし+6
-1
-
202. 匿名 2021/02/08(月) 22:14:48
>>192
やってみたら結構簡単だよ
FX利益だけならパソコン慣れてる人なら20分かからないくらいで出来ると思う+6
-0
-
203. 匿名 2021/02/08(月) 22:15:16
積立NISAを始めました。月5000円だが。。。
「口座に眠る貯金はニートと同じ」という言葉に感化されました。
コツコツと気長に頑張ります。+145
-0
-
204. 匿名 2021/02/08(月) 22:15:23
>>34
横ですが、お金の大学!
これはほんとに良い!+139
-4
-
205. 匿名 2021/02/08(月) 22:15:40
もう、皆を支えられないのです!(国)
終身雇用なんて無理です!(会社)
ほら、皆で!
イデコやろう!
ニイサやりましょう!
って感じ。
+79
-0
-
206. 匿名 2021/02/08(月) 22:16:00
米国株を年利30%になるように運用しています。このままいけばあと3年で1億円になるんだけど、また暴落もあるかもしれないから油断せずに頑張る!株は勉強になるし、楽しいよ。+78
-2
-
207. 匿名 2021/02/08(月) 22:16:12
>>141
5年くらい前に契約した豪ドルの保険が、為替レートのせいで円換算で全く増えない。
当時のレートは91円。失敗したなあ。
豪ドルでは増えてるからまあいいんだけど。
解約しても当分円に替えるタイミングではなさそうだし、それなら今のまま豪ドルで増やし続けるしかない。
せめて豪中関係良くならないかな。+23
-2
-
208. 匿名 2021/02/08(月) 22:16:26
>>95
どうしてウェルスナビに?
自分で商品を選ぶほうが手数料安いよね+12
-2
-
209. 匿名 2021/02/08(月) 22:16:38
楽天証券で積み立てニーサやイデコやってる方、楽天銀行の口座も持ってる?
持ってる→+
持ってない→−+181
-26
-
210. 匿名 2021/02/08(月) 22:16:48
日経平均29000円超えΣ(゚Д゚)+10
-1
-
211. 匿名 2021/02/08(月) 22:16:52
>>38
今のところ平均で10%プラス+6
-1
-
212. 匿名 2021/02/08(月) 22:17:07
>>40
iDeCoだけでも先にしておいたらどうですか?毎月の上限あるし早い方が節税の恩恵受けやすいんじゃないかと思います+77
-2
-
213. 匿名 2021/02/08(月) 22:17:15
>>205
私は増えてるし儲かってるよ+11
-2
-
214. 匿名 2021/02/08(月) 22:18:07
FXはトピずれか?+1
-4
-
215. 匿名 2021/02/08(月) 22:18:17
株って何百万単位から始めるの?+2
-3
-
216. 匿名 2021/02/08(月) 22:18:18
>>25
毎月積立購入してますか?
興味あるんですが、米国ETFだと大額で買わないと手数料負けしたりすると聞いて、買位始めようか迷っています(>_<)+24
-2
-
217. 匿名 2021/02/08(月) 22:19:04
>>212
専業主婦やパートじゃない限り、イデコやらない理由はないよね+30
-1
-
218. 匿名 2021/02/08(月) 22:19:15
au カブコム証券っでどうなのかな?
初心者向けかな+4
-1
-
219. 匿名 2021/02/08(月) 22:19:17
>>13
SNSで投資情報を発信している人をフォローしてる。
ただ、本当に儲けてる人は情報発信なんてしないと思うから、ああいう人達は中ランクで儲けてる人なんだろうなと思ってる。
初心者の私は彼らの情報を参考にすれば十分。+130
-2
-
220. 匿名 2021/02/08(月) 22:19:26
>>208
ほったらかして増えるなら最高じゃん+16
-1
-
221. 匿名 2021/02/08(月) 22:19:45
積立NISAやろうと思っていて、eMAXIS Slim オールカントリーにしようと思ってるんだけど、皆さんはどの銘柄にしてますか?+11
-2
-
222. 匿名 2021/02/08(月) 22:21:07
昔、友達が急に豪邸に引っ越して、大人になってから聞いたら母親が株で当てたって。まああれはお母様がっていうより証券会社の担当さんがやり手だったんだろうが。
最近は友達もアベノミクスで銘柄選別に成功して5倍になったって。
私は15年ぐらい前に買った塩漬けが、ようやくプラスになりそう笑。+57
-0
-
223. 匿名 2021/02/08(月) 22:21:10
>>159
全然恥ずかしくないですよ😉誰だって初心者から始めているのだから!+42
-0
-
224. 匿名 2021/02/08(月) 22:21:21
義理のお祖父さんがくれたビール缶貯金箱に、昭和天皇在位50年の10万円金貨が4枚混じってました
今金が値上がりしてるみたいだし、売ってしまったほうが良いでしょうか?+18
-2
-
225. 匿名 2021/02/08(月) 22:21:44
>>158
eMAXIS Slimオールカントリーがステマ!
少し勉強したほうがいいかも+43
-1
-
226. 匿名 2021/02/08(月) 22:21:58
とりあえず積み立てNISAはじめました+32
-1
-
227. 匿名 2021/02/08(月) 22:22:05
>>176
アプリでシミュレーションしてみれば?
取り敢えずニュースを見るようになったし、新聞を読むようになったよ。
レベルが低くてごめんね。でも、そこが当たり前にクリア出来てる人が投資とかしてると思う。+30
-0
-
228. 匿名 2021/02/08(月) 22:23:06
iDeCoで、インデックスばかり選択するんだけど、アクティブしてる人いますか?
冒険できない性格なんです。+4
-1
-
229. 匿名 2021/02/08(月) 22:23:52
500円貯金の貯金箱。このまま続けるか、開けて投資に回すか悩む。+9
-1
-
230. 匿名 2021/02/08(月) 22:24:06
>>114
預入期間は日単位で計算されてるよ+9
-0
-
231. 匿名 2021/02/08(月) 22:24:26
>>225
横だけど、どこの銘柄が良いと思います?皆が買った方が上がりますよね+5
-12
-
232. 匿名 2021/02/08(月) 22:24:55
>>220
その商品、自分で買うほうがいいよ+4
-4
-
233. 匿名 2021/02/08(月) 22:25:52
>>193
銀行や証券会社で対面で話を聞かないことが、もはや投資で成功率を上げる鉄則な気がする。+62
-2
-
234. 匿名 2021/02/08(月) 22:26:04
>>221
私はオールカントリー買った
夫分は先進国と新興国買った
結局私分も夫分も中身はほぼ同じになるんだけど、全部オールカントリーも何となく味気ないからそんな買い方をしてみた笑
色んな銘柄買ってみたいけど、まだ若いし積立ニーサで債券とかは不要かなーと思ったので+26
-1
-
235. 匿名 2021/02/08(月) 22:27:10
>>232
手数料払ってでも手間を省くことを選んだからこれでいい+27
-1
-
236. 匿名 2021/02/08(月) 22:27:57
>>202
それが確定申告自体初めてでかつ機械音痴、FXだけで3社やっているもので・・・
このまま利益出せても年50万いかないだろうからNISAかiDeCo検討しているけどそちらもまだよくわからない・・・+10
-1
-
237. 匿名 2021/02/08(月) 22:28:23
>>38
始めて2年経ったけど、積立ニーサは今+20%になってる。
でも、コロナショックで一時はマイナスになったよ。
これが20年かけて上がり下がりを繰り返して、+5%くらいになるのかな。+85
-0
-
238. 匿名 2021/02/08(月) 22:29:20
>>234
有難うございます。うちの夫はS&P500にしています。+9
-0
-
239. 匿名 2021/02/08(月) 22:29:32
イデコと積立ニーサ、気になっているのですが全くの素人です。
初心者が始めるときは本など読みましたか?
目を通しておいたほうがいいオススメの本などはありますか?+27
-0
-
240. 匿名 2021/02/08(月) 22:30:04
>>42
ものすごく感じが悪い+11
-1
-
241. 匿名 2021/02/08(月) 22:31:03
>>232
横だけど、私も株もしつつWealthNaviにも預けてるよ〜!初めて3年弱で今プラス24%
株みたいに色々勉強したり情報収集したりせずに、ほったらかしで増えるのが本当に楽だし魅力的。+26
-2
-
242. 匿名 2021/02/08(月) 22:31:08
私もよくわからないままつみたてNISAをやっていましたが、このところ周りでよく「資産形成するならつみたてNISAかイデコ」という話を聞きます。
現在イデコの口座開設手続き中です。+14
-0
-
243. 匿名 2021/02/08(月) 22:32:04
>>59
手数料の内訳ご存知ですか?驚愕の手数料だと思います。私は2年で少なくとも40万以上の手数料(内訳が敢えて複雑になっているのか不明瞭です)を支払ってプラス20万で解約しました。+21
-0
-
244. 匿名 2021/02/08(月) 22:32:59
>>33
アメリカの株なら1株から買える
5000円あればかえる+25
-4
-
245. 匿名 2021/02/08(月) 22:33:48
昨年の3月頭に、世界株式に連動する投資信託を1000万やったらその2週間後にコロナの大暴落が来て3割も損したけど、狼狽売りせず辛抱強くホールドしていたら今月でちょうど1年経ち3割程度プラスになってた。今評価額1300万位だけどこれは長期で持つつもりです。
+38
-1
-
246. 匿名 2021/02/08(月) 22:33:52
>>218
何か毎週初心者にお勧めの銘柄がとか優遇レート更新のお知らせとか配当金を直接自分の口座に入れる方法とかメール来るよ
他を知らないから取引画面とかが初心者向けなのかは知らない
+7
-1
-
247. 匿名 2021/02/08(月) 22:33:54
>>215
いえいえ、極端にいえば1万円内でもありますよ。
でも、値幅が寂しいから途中で手放しちゃいますが。
私が持っている中でいい感じなのが5万ちょっとが10万になったものあります。+10
-1
-
248. 匿名 2021/02/08(月) 22:34:43
>>12
危ないよ。証券口座開いてREITにしときな。+61
-0
-
249. 匿名 2021/02/08(月) 22:34:53
>>12
危ないよ。証券口座開いてREITにしときな。
+22
-1
-
250. 匿名 2021/02/08(月) 22:35:15
>>133
うちの親だ。
自宅を売ったお金を定期より投信がいいと、言われるがまま預けてどんどん減ってる。+27
-1
-
251. 匿名 2021/02/08(月) 22:35:20
>>217
自営業は特に。税控除額考えたらそれだけでもお得かと。+14
-1
-
252. 匿名 2021/02/08(月) 22:36:01
>>222
笑。って言ってるけど、時間を味方につけるってそういう意味もあるんだよね
握力大事!+17
-1
-
253. 匿名 2021/02/08(月) 22:36:06
>>7
私、そこまでよくわかってないけど積立ニーサで少額やってる
去年の緊急事態宣言辺りはマイナスだったけど、今は元手の3割くらいプラスになってる
定期に入れててもこんなには増えないし始めてよかった
わからない人はわからないなりの簡単なやり方もあるよ+131
-2
-
254. 匿名 2021/02/08(月) 22:36:19
>>7
インフレには備えたほうがいいよ!よほど貯金がない限り、家計が苦しくなるのは目に見えてるから…+56
-1
-
255. 匿名 2021/02/08(月) 22:36:27
今月からつみたてNISA始めました
iDeCoとジュニアNISAは開設待ちです
手元に1000万円ほどまとまった資金があるんですが
これらをどう運用しようか悩んでます+35
-0
-
256. 匿名 2021/02/08(月) 22:36:32
>>18
5,000台で買ったJIG-SAW握りしめてます+5
-0
-
257. 匿名 2021/02/08(月) 22:37:12
ガチのマジで一億稼ぎたい
いま年収600万で年240万投資してる
トータル利益が200万、含み益が180万
道のりが果てしない…泣+69
-3
-
258. 匿名 2021/02/08(月) 22:38:32
>>241
年利1%取られるんだよね?高くない?+4
-1
-
259. 匿名 2021/02/08(月) 22:38:37
>>204
まだ投資始めてませんが、興味があって調べてて、この本色んな人が紹介しててよく見かけますね!
やはりいいんですねー買ってみようかな+55
-4
-
260. 匿名 2021/02/08(月) 22:38:49
昨年9月から日本株の個別銘柄に投資してるよ。
今までは某証券会社がしつこく薦めてきたのを根負けしてやってしまっていたので、損すると証券マンに憎しみ湧いた。
でも今は自分で分析して自分で考えて判断して投資してるから、例え下がっても自己責任とおもえて全く頭にこないね。
特にここ1年株価うなぎのぼりだから大抵の人が儲けてるのと同類に私も儲けさせてもらってとても助かってる。
+20
-0
-
261. 匿名 2021/02/08(月) 22:39:22
>>248
リートも今後どうなるか。コロナ禍でリモートワーク増えてオフィスの必要性も減りつつあるよね。
不動産の成長性ってどうなのかな。+42
-0
-
262. 匿名 2021/02/08(月) 22:39:55
この2週間ぐらいで25万株で儲かったよ!
…トレダビで(笑)+10
-2
-
263. 匿名 2021/02/08(月) 22:40:24
>>206
凄過ぎます。元手も相当おありなんでしょうね。何年くらいでそこまでいかれましたか?🙇♀️+24
-0
-
264. 匿名 2021/02/08(月) 22:40:43
今のバブルがいつ弾けてもいいように今は長期で持続けてもいいと思うような個別銘柄と投資信託、アメリカETFしかやってません。
暴落したら買うつもり。早くチャンス来ないなぁ〜+22
-0
-
265. 匿名 2021/02/08(月) 22:42:08
銀行で投資しないほうが良いってよく聞くけど父や知り合いはそれでも利益出てるけどねー
あ、でも手数料はたくさん取られるし、本当に儲かりそうなチャンスのときに、あまりたくさん買わないよう止められたと言ってたからやっぱりそれがダメと言われる所以?+24
-0
-
266. 匿名 2021/02/08(月) 22:43:20
香取慎吾のCMのBASE100株だけ買ったら2ヶ月で30万弱上がって、利益確定しました。
今は小川彩佳さんの旦那さんの会社メドレー狙ってますがスキャンダルあってもなかなか下がらないや。+45
-0
-
267. 匿名 2021/02/08(月) 22:43:59
今年に入ってFPさんに家計の事とか相談してるんだけど、貯金を寝かせてるだけならやっぱ投資した方がいいって言われて投資の勉強を始めた。
今まで株は博打で投資信託はお金持ちの人がするものって漠然と思ってた自分の無知さが悔やまれる。
もうアラフォーで老後資金を増やすためにはギリギリかとは思うけれど、春になる前には始めたい。+51
-1
-
268. 匿名 2021/02/08(月) 22:44:06
>>258
横だけど、それでも放っておけて楽だから私はそれでいい。+11
-1
-
269. 匿名 2021/02/08(月) 22:44:57
>>256
えっ!凄い‼︎
お宝ですね。成長性ハンパないから握力強めで握って頑張って下さい!+6
-0
-
270. 匿名 2021/02/08(月) 22:45:41
>>204
リベ大両学長!
YouTubeもやってて、ものすごく分かりやすいのでこれから投資始めたい方には是非見てほしい!
私も一年前から動画見だして今積み立てニーサしたり個別株買ったりしてるよ〜私でも理解できたから誰でも分かると思う。関係者でもなんでもないけどとにかく激推し。+80
-4
-
271. 匿名 2021/02/08(月) 22:46:03
>>265
銀行が勧める商品は銀行が儲かる商品だから
でも投資である以上はどこで買ってもマイナスになるリスクはあるから、自分が信用してるところで買うのが1番+21
-0
-
272. 匿名 2021/02/08(月) 22:46:19
>>1
必読❣️【マネーの本質】なぜ、単なる「紙切れ」の紙幣で買い物ができるのか? | 中野剛志さんに「MMTっておかしくないですか?」と聞いてみた | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp1990年代から、日本は、国債を発行しまくって政府債務残高がどんどん増えて、多くの経済学者が「国債金利が高騰する、高騰する」と言い続けてきた。しかし、長期国債金利は世界最低水準にあるのが現状だ。なぜ、予測は外れてきたのか? 中野剛志氏は、「そもそも、...
+2
-3
-
273. 匿名 2021/02/08(月) 22:46:50
>>265
ネット証券は手数料安いよ。
窓口はぼったくりだからお勧めしない+40
-3
-
274. 匿名 2021/02/08(月) 22:46:54
>>265
どこでやるかも大事だけど、どう納得してやるかも大事
銀行の場合、手数料というより銀行員に任せっぱなしで運用を決めるのが1番よくないことだと個人的に思います+33
-0
-
275. 匿名 2021/02/08(月) 22:47:08
>>228
アクティブは結局インデックス以上にもうけられない、と言われたりするけどそんな一般論はどうでもよくて、
私か選ぶ金融商品がどうなのかを知りたいんだが、そんなの終わってみないとわからない。
だから好きなのをやるだけ。
アクティブ気になるならやってみれば。+5
-0
-
276. 匿名 2021/02/08(月) 22:47:28
>>170
4000万も預けて100万なら大して良くない気が…。もっと少ない元手で自分で投信やetf買ってもそれくらい行くような気がする。+60
-0
-
277. 匿名 2021/02/08(月) 22:48:22
>>258
これを高いととるかほったらかしのために必要な手間賃だととるかは本当人それぞれだと思う。
ちなみに私は高いと思ったのと、色々調べていくうちに(自分にとって)不要な銘柄も入っちゃってるなと思ったので一年程度で解約した側です。+25
-0
-
278. 匿名 2021/02/08(月) 22:48:44
>>27
でもリスクあるよね。何かガルだと儲かる儲かるばっかりで、大丈夫?って思う。私はやってるけど、不安な人にすすめないな。+28
-3
-
279. 匿名 2021/02/08(月) 22:48:51
まずは楽天のポイント運用でメンタルを鍛えてる
ちょっと下がっただけですぐ絶望的な気分になっちゃうから長期的に待てる強い心を手に入れたい+34
-0
-
280. 匿名 2021/02/08(月) 22:49:21
>>2
利益いくら出ましたか🤑💕+33
-1
-
281. 匿名 2021/02/08(月) 22:50:30
株初心者ですが去年から積み立てnisa始めました。S&P500を購入してます。+21
-2
-
282. 匿名 2021/02/08(月) 22:51:00
>>270
世の中の富裕層は色々な慈善事業をしているけど、両学長は無料でここまでの情報を出してくれてるなんて立派な慈善事業だと思う。
リベ大の本も、印税もらってないらしいし。
日本人の金融リテラシーを上げるっていう"誰も損しない"慈善事業。
それをキャッチするかどうかは、私たちにかかってるけどね。+98
-8
-
283. 匿名 2021/02/08(月) 22:52:01
>>259
まずはYouTube見ることおすすめします!
本に遜色とらない内容が書かれてます✨
もちろん全部無料です!+43
-0
-
284. 匿名 2021/02/08(月) 22:52:09
>>258
私もそう思う
1%の手数料ってすごく高いよね
何も考えたくない人はそれでいいのか+12
-1
-
285. 匿名 2021/02/08(月) 22:52:51
>>13
お金の勉強なら、FP3級やっておけば土台が固まると思う。+59
-2
-
286. 匿名 2021/02/08(月) 22:53:13
>>224
金はここ半年くらい値下がり傾向だよ+10
-2
-
287. 匿名 2021/02/08(月) 22:54:44
>>49
私も少し勉強しようと思って去年から豪ドル外貨預金してるんですけどちょこちょこやってると手数料がすごくないですか?
+14
-0
-
288. 匿名 2021/02/08(月) 22:55:00
>>23
扶養?でもイデコして損しませんか?+20
-3
-
289. 匿名 2021/02/08(月) 22:55:22
手数料手数料うるせーな+7
-22
-
290. 匿名 2021/02/08(月) 22:55:35
積立NISAと特定口座併用する人よくいるけど、それなら特定口座で積み立ててNISA口座で投機してたほうが非課税枠多くて良いじゃんって不思議+8
-7
-
291. 匿名 2021/02/08(月) 22:55:42
>>258
個人的には高いと思うけれど、忙しかったりあんまり考えたく無い人にとっては、放ったらかしにできて満足度高いのでは?手間代だよね。+29
-2
-
292. 匿名 2021/02/08(月) 22:55:57
>>277
必要な手間賃っていうか自分で考えられないってことだよね
そういう人がウェルスナビにお任せしてて本当に大丈夫なのか心配+4
-13
-
293. 匿名 2021/02/08(月) 22:56:17
>>284
考える時間を他のことに使いたい+8
-1
-
294. 匿名 2021/02/08(月) 22:56:50
>>108
私じゃんww
確かにポイントつく。し、勝手に会員ランクも上がってた。+31
-0
-
295. 匿名 2021/02/08(月) 22:56:50
>>265
銀行は売るのが仕事だからどんな相場でも商品勧めてくる。もちろんプラスにもなるけどマイナスにもなるから自己責任ってわかってる人ならいいけど中途半端な知識で勧められたからって買っちゃうと痛い目にあう。+8
-3
-
296. 匿名 2021/02/08(月) 22:56:51
>>138
教えてください。
特定口座で年間利益が20万以下だった場合、源泉された分は確定申告して税金を戻すでOK?
何もしなかったら20万以下でも源泉されっぱなし?+7
-0
-
297. 匿名 2021/02/08(月) 22:56:59
>>292
増えてるから無問題+20
-1
-
298. 匿名 2021/02/08(月) 22:58:07
>>292
お世話が余計すぎる
人のことはほっとけや+37
-1
-
299. 匿名 2021/02/08(月) 22:58:46
積立ニーサとiDeCoやってます。
積立ニーサは子供の大学資金の一部で18年後。
全世界株式です。+24
-1
-
300. 匿名 2021/02/08(月) 22:59:08
>>216
SPYD毎月積み立ててるよ+10
-1
-
301. 匿名 2021/02/08(月) 22:59:26
>>10
300円台のうだつが上がらない時に買って、少し前に売ってしまった…
頑張って握っておけば良かった+2
-1
-
302. 匿名 2021/02/08(月) 22:59:32
>>261
それそれ、今後REITがプラスになる時ってどんな場合だろう?
成長するのか疑問。+26
-0
-
303. 匿名 2021/02/08(月) 23:01:00
>>267
変なの勧められて買わないように注意してね!+13
-3
-
304. 匿名 2021/02/08(月) 23:02:12
>>282
みんなでお金持ちになってもっと自由を手に入れようって気持ちが伝わるよね
投資以外にも家計とか保険とかたくさんのテーマ取り扱ってるから、金銭的に苦しい人にも見てもらえたらいいな。+78
-1
-
305. 匿名 2021/02/08(月) 23:02:13
私もつみたてNISAはじめまーす!口座開設済んだ!+19
-0
-
306. 匿名 2021/02/08(月) 23:02:20
>>292
何言ってんの?自分で考える手間をお金払ってやって貰ってんだよ+24
-2
-
307. 匿名 2021/02/08(月) 23:02:21
>>25
SPYDとQQQ持ってるよ。+4
-1
-
308. 匿名 2021/02/08(月) 23:04:04
>>166
>>255
そうなんですね!
検索するといろんなオススメが出てきて真偽を見分ける知識もないので教えていただけてありがたいです。
住宅ローンの支払いが開始してからつみたてnisa始める予定なのでそれまでに勉強します。+8
-1
-
309. 匿名 2021/02/08(月) 23:05:42
>>41
私、ちょーーーうアホから3年かけてコツコツコツコツ、単語調べて意味理解したよ。
社会保険って何?レベルだったけど、今は色々覚えて税金対策理解できたから、投資の勉強してる。積立ニーサも始めた。
他でも言われてるけど両学長はマジでおすすめ。
+74
-2
-
310. 匿名 2021/02/08(月) 23:06:07
>>296
20万円以下は「非課税」なのではなく「確定申告しなくても許してあげる」という制度なので、支払った場合は確定申告しても戻ってきません+24
-1
-
311. 匿名 2021/02/08(月) 23:06:25
>>292
うっせーわ💢+16
-4
-
312. 匿名 2021/02/08(月) 23:07:51
>>62
三年以内に遣う予定のお金以外全額投資!
+26
-1
-
313. 匿名 2021/02/08(月) 23:08:13
>>61
横。
リスク取れないなら、増えないを実行の方が賢い。
だから間違ってない。+1
-1
-
314. 匿名 2021/02/08(月) 23:11:51
>>313
リスク取れないなんて一言もいっとらん+1
-2
-
315. 匿名 2021/02/08(月) 23:11:59
>>44
考え方が多分違う。
手元にいくらあるから、どうすれば?
ではなくて、
いつまでに、いくら必要で、
どのくらいのリスクで増やしたいか
が大切。+20
-0
-
316. 匿名 2021/02/08(月) 23:12:43
1年ちょっと前から積立ニーサ してて25%ぐらいで回してましたが、もう10万利益がでたので昨日売りの注文かけたら今日日経株価最高値でラッキー。+3
-17
-
317. 匿名 2021/02/08(月) 23:12:53
庶民の人が短期間に大金を手に入れることはまずないと思った方がいいよ。
一番堅実なのは定年まで積み立て投資すること。
特に若い人に言いたい。働いたらすぐに小額からでいいから積み立て投資すること!
定年まで一億も夢じゃないよ!
私はもう一億まで届きませんが…+87
-2
-
318. 匿名 2021/02/08(月) 23:14:58
>>89
でもって、ストップ安がないから、朝見てゲッソリする時がある+7
-1
-
319. 匿名 2021/02/08(月) 23:17:39
>>316
積み立てニーサ20年保有できるんだけど25%程度でなにやってるの?
20年あれば200%は狙えるぞ(分散投資してればね)!
最高値ででラッキーって全然ラッキーじゃない!
もっと勉強しよう!
+63
-3
-
320. 匿名 2021/02/08(月) 23:17:48
>>317
いつ暴落するかわからないのに無責任な…
バブル崩壊前に買ってた人は30年経っても取り戻せず定年していったよ
流行ってる米株だってどうなるかわからない
投資はリスクあるって理解した上でやるべきだわ
長期目線の積立なら絶対利益出るなんて今時勢がいいから言えるだけ+21
-9
-
321. 匿名 2021/02/08(月) 23:17:59
この前テレビで
日本人はお金が大好き。
だからお金ちゃんはここでおとなしくしててと言い貯金をする。
でも海外はお金ちゃんと一緒に儲けようと言い、投資をするって言っててたしかに!と思った。+53
-1
-
322. 匿名 2021/02/08(月) 23:19:18
>>69
ほんとほんと。私、あの頃は悲壮感しかなかったよ。今思えば絶好の買い場だったんだけどね。たられば言ってもしょうがないんだけどさ〜。+38
-1
-
323. 匿名 2021/02/08(月) 23:20:58
>>321
戦後の政策が預金しましょうだったから+7
-0
-
324. 匿名 2021/02/08(月) 23:22:58
検討中の人多いけどさ
そもそも余裕資金でやるもんだから
10万くらいでやってみりゃいいのよ
冬のコート一回我慢するとかして
本読んだりも必要だけど資金いれて実際やってみるのが一番学べる
そもそも投資の失敗って損する事じゃなくて投資をやめちゃう事
勝ち続ける人なんていないから気楽にやってみて
考えてる時間は無駄だよ投資には資金繰と同じくらい時間が大事+90
-2
-
325. 匿名 2021/02/08(月) 23:23:07
>>105
個別株ですか?+5
-0
-
326. 匿名 2021/02/08(月) 23:26:10
>>320
投資に絶対はないってことは賛同するけど、でも適度なリスク取らなきゃ投資なんてできない。
バブル崩壊ってことは日本のことだと思うけど、私は日本はこれから衰退すると思ってるから、積立では投資してない。
米国も流行りっていうか、過去のデータとこれからの世界の状況を考えて、米国を軸に長期積立したら利益が出る可能性がかなり高いのは事実。+17
-5
-
327. 匿名 2021/02/08(月) 23:31:35
米国リートで積立NISAして3年…。リート減らして米国インデックスの割合を増やそうか悩み中。+13
-0
-
328. 匿名 2021/02/08(月) 23:31:54
>>278
私が株始めようか悩んでた時は同じように不安だったよ
その時たまたま株教えてくれた知り合いに微妙に怒られた
「リスクは嫌だけどお金は増やしたいなんてそんな上手い話はないんだよ」「株で儲かってる人も負ける日は必ずある、業績良い会社やプロジェクト立ち上げた人も必死に勉強したりして失敗や険しいことを乗り越えてきたんだよ」って
私は怒られてからは確かにそんな都合いいことないよねーって気持ち改めて不安乗り越えて株始めた+56
-0
-
329. 匿名 2021/02/08(月) 23:32:10
>>33
投資信託は1万円から始められますよ!+26
-0
-
330. 匿名 2021/02/08(月) 23:33:05
>>233
ゆうちょもだよね。
担当のお姉さん気に入ってるし親切だけど、本当は楽天とかの方がいいんだと思う。
リートで利益出てるから続けてるけど、私はド素人過ぎて、最初は窓口ないと無理なレベルでした。+39
-0
-
331. 匿名 2021/02/08(月) 23:33:18
>>86
とりあえず不動産屋に相談に行くのがいいんじゃない?
古屋ありでも買いたい人いるかもしれないし
うちも今絶賛売出し中+16
-0
-
332. 匿名 2021/02/08(月) 23:36:15
>>326
いやリスク取るなとか米株がダメだって言ってるんじゃなくて、長期で積立したら絶対に儲かるとか言い切るなって意味+15
-3
-
333. 匿名 2021/02/08(月) 23:37:00
積立NISAやってるけどほったらかしでやることないから個別で日本株に手を出し始めた!
けど結局短期は時間的に難しくて長期保有になるからほったらかしには変わらないと言う笑+48
-0
-
334. 匿名 2021/02/08(月) 23:46:15
マンション買い時かな?+0
-0
-
335. 匿名 2021/02/08(月) 23:47:19
>>124
株トピの雰囲気って、がるちゃんのトピの中でもかなり下品寄りというか
女性…というより“女”の悪いとこ凝縮したような住人多くて苦手
お金や投資関連の過去トピでも、ある程度ひと段落して過疎ったら
嬉々として「ここ使おー!」って乗っ取りしてたりちょっとノリが異様すぎる
(違反行為とかではないけど厚かましさ全開ではしゃいでてドン引きした)
割と落ち着いて話ができる雰囲気のトピとはちゃんと区別して、切り替えなり住み分けなりして欲しいわ+20
-44
-
336. 匿名 2021/02/08(月) 23:48:32
>>292
シミュレーションしてみたら中身の商品はまともなものだったから大丈夫だと思う+1
-2
-
337. 匿名 2021/02/08(月) 23:49:25
>>335
本人達はお金に余裕があるから他のトピの人より優しくてユーモアがあってって自負してるのに?+3
-22
-
338. 匿名 2021/02/08(月) 23:52:45
>>314
自分で調べられない時点で、リスク取れてない。
書き込みが体を表してたから、そう表現したまで。+9
-1
-
339. 匿名 2021/02/08(月) 23:53:37
積立ニーサめちゃくちゃ興味あって、やってみようと思ってるんですが、パソコンないし、ネットも疎いしで二の足踏んでいます。銀行窓口で申し込もうかと思ってるんですが、あまり意味ないですかね…。+5
-4
-
340. 匿名 2021/02/08(月) 23:54:27
>>338
ようするに早とちりですね+1
-3
-
341. 匿名 2021/02/08(月) 23:58:55
>>339
スマホじゃないの?スマホありゃできるよ+19
-1
-
342. 匿名 2021/02/09(火) 00:01:52
>>278
よこ。
そもそも「リスク」って何か知ってる?
「振り幅」のことだよ。
リスクを管理すれば、マイナスを見越せるから、プラスまで待てる。
というか待てる幅を先に計算で出してからスタートするの。
その勉強をするには、少額スタートは良い方法だと思うよ。+29
-2
-
343. 匿名 2021/02/09(火) 00:03:02
株じゃないけど、金を売る機会を逃してしまいました。今後の相場はあそこまで高くなりませんよね?私のような素人では本当に難しい+6
-1
-
344. 匿名 2021/02/09(火) 00:03:45
>>337
335さんじゃないけどアレはユーモアっていうか(良し悪しは別として)定期トピ特有のテンションだよなぁとは思う
あの空気が好きな人達の間でならいいけど他トピにもそのまま持ち込んじゃうのはまあちょっとね…+21
-0
-
345. 匿名 2021/02/09(火) 00:05:40
>>21
え、FXの方が怖いけど、
上手いんだね!+41
-0
-
346. 匿名 2021/02/09(火) 00:06:56
>>7
わたしのことですね
勉強しても思い通りにはいかなくて負けてます
絶対お金減らしたくない人はやらない方がいい+24
-1
-
347. 匿名 2021/02/09(火) 00:07:59
>>218
カブコムと野村持ってますが私はアプリは野村の方がいいです
カブコムは売買手数料にau割やKDDI保有割引などあります+8
-0
-
348. 匿名 2021/02/09(火) 00:10:10
>>335
すごくわかる。「他のトピはギスギスしてる!株トピの皆さんは優しいしノリが良いから好き!」とかいうコメントに大量のプラスで馴れ合いもすごい。そうやって他人を落として自分らを持ち上げるようなところとか他トピと大して変わらんだろって思うし、気が強い女子高生グループの集まりって感じがするよ。
まあでもそういうノリが好きな人が多いんだろうね。+25
-18
-
349. 匿名 2021/02/09(火) 00:13:01
>>44
半分貯金で、半分投資
積み立てニーサ5年分くらいいける
会社員ならとりあえずiDeCoにも満額投入かな。+15
-1
-
350. 匿名 2021/02/09(火) 00:13:09
積立NISA・投資信託・ふるさと納税はやってるけど
個別株は怖くて&iDecoは60歳まで引き出し不可の条件が不安で踏み出せない…
長期保有株狙えばいいかなとか、そもそも老後資金のつもりだし節税効果が魅力だし、とか思いつつ
変にのめり込んじゃうリスクもありそうだしな…とか、もしもの時に使える方が安心かな…とずっとグルグルしちゃってる+32
-1
-
351. 匿名 2021/02/09(火) 00:14:30
>>106
なるほど!ありがとう!+5
-0
-
352. 匿名 2021/02/09(火) 00:15:28
>>341
そうなんですね!なんか思い込みでパソコンがないと駄目だと思ってました!ありがとうございます+7
-2
-
353. 匿名 2021/02/09(火) 00:18:19
>>7
そう思うじゃん?
でも、10年前と比べて同じお金で買えるモノの量は確実に減っていってるんだよね+124
-0
-
354. 匿名 2021/02/09(火) 00:19:46
>>296
専業主婦なら戻る。仕事して給与もらってるなら戻らない。かな?+0
-5
-
355. 匿名 2021/02/09(火) 00:20:24
>>97
プラスを出せるのはすごいけど
7000円のために為替をするのはリスクがありすぎると思うわ〜
結局は博打みたいなもんだから
あってないようなお金
私は株も為替もするけど
為替は馬鹿貧乏人でもできる投資って感じ
現に為替の上手い有名人って胡散臭くて詐欺師みたいな人の比率多いし+23
-7
-
356. 匿名 2021/02/09(火) 00:22:34
>>350
iDeCoは会社員や自営業なら節税メリット凄いですよね!
60歳なんてあっという間だし、80まで生きたら60歳から20年もあるとすれば、やってて良かった〜って思いそうで、やってますよー!
+34
-1
-
357. 匿名 2021/02/09(火) 00:23:11
怖いから自腹のものはガチガチに元金守りに入ってる
他所から来たお金は、ちょっとハイリスクなやつに、でも最近全然・・・+5
-0
-
358. 匿名 2021/02/09(火) 00:24:29
>>357
クソ女だなw+0
-13
-
359. 匿名 2021/02/09(火) 00:26:23
>>225
横ですがeMAXIS Neo持ってる方いますか?+7
-0
-
360. 匿名 2021/02/09(火) 00:27:11
>>316
積み立てニーサなら、長期保有が基本だよ、みんなそのくらい増えてるけどほっておいてると思うよ
それとも普通のニーサの間違い?+19
-1
-
361. 匿名 2021/02/09(火) 00:30:57
>>13
素人は、大手銀行の投資窓口に相談するのが一番!
何もわからなくても教えてくれるよ。
少し投資してみるといいよー。+4
-78
-
362. 匿名 2021/02/09(火) 00:33:25
>>288
なぜ損?
この度の景気作用のこと?
それなら全て同じだけど?+2
-12
-
363. 匿名 2021/02/09(火) 00:45:42
俺の話を聞け
5分だけでもいい
貸した金の事など
どうでもいいから+8
-4
-
364. 匿名 2021/02/09(火) 00:58:15
私も始めたくて明日iDeCoの申請書類?を会社の総務課に持っていきます
でもうちの総務ってあってないような部署だから本当にやってくれるだろうか心配だ……+37
-0
-
365. 匿名 2021/02/09(火) 01:00:55
>>197
大阪の信用金庫で3年待機0.325%にうつしました。楽天にはポイントアップのため100万切らないようにしてます+7
-0
-
366. 匿名 2021/02/09(火) 01:07:13
>>8
お父さんの口座はなくなれば凍結されるから、自然と相続されてるでしょ?どうするかは自分で決めるしか無い。これからはお父さんの力は関係ないよ。+43
-4
-
367. 匿名 2021/02/09(火) 01:10:20
>>219
オープンチャットの投資に混じってるけど、サッパリ何言ってるか分からないから、いちいち調べながら会話を見ているよ。なんとなくわかってきた。+7
-0
-
368. 匿名 2021/02/09(火) 01:10:47
今年からiDeCo夫婦で月2万3千円ずつと、私名義で積立NISA月1万円の合計5万6千円で始めました!
主人iDeCoはSBI証券、私は両方楽天です!
まだ始めたばかりで少しですがプラスなので20年後を楽しみにコツコツ頑張ります!+42
-0
-
369. 匿名 2021/02/09(火) 01:12:45
>>1
27歳です。去年から株をはじめて、650万が800万になりました!+129
-2
-
370. 匿名 2021/02/09(火) 01:38:48
>>42
フラッシュクラッシュが来た時でも踏ん張れるように、1ロットにつき50万は入れといて
+1
-0
-
371. 匿名 2021/02/09(火) 01:46:37
>>288
横ですが、扶養でもやれるならやるべきですよ。所得税に関してはあまりメリットないでしょうけど
積み立てニーサの方は年間40万しかできないので、もっとやりたい人にとっては
iDeCoでも非課税でできるなんて有り難い話です。
安倍総理の置き土産かなと思ってる+67
-1
-
372. 匿名 2021/02/09(火) 01:52:40
>>257
早めにやめた方が良い
この相場でそれはセンスない+19
-4
-
373. 匿名 2021/02/09(火) 01:59:20
>>8
金融機関で働いていて、相続手続にも関わっていたことがある者です。
相続手続きの際、お父様の預金も運用の資産も、「名義変更」をして内容をそのまま引き継ぐか、一旦解約、換金をして相続人名義の口座に振り込んでもらうかがそれぞれ選べると思いますが、そのことで迷っておられる感じですね?
預金は解約する方が一般的なのに対して、運用資産の方は換金せずに名義変更をして、内容そのまま引き継ぐ人も一定数おられた印象です。
・プラスになってるから今のうちに換金しとこう!
・マイナスだからプラスなるの待とう!
・マイナスだけど、上がる見込みがない商品だから、換金してしまおう、自分が損したわけじゃないし!→預金で持っとこう!or新しく自分で決めた商品で運用始めてみよう!
・プラスだけどまだ上がりそうだし、運用も勉強したいし、そのまま引き継ごう!
色々な判断ができると思いますが、絶対これがお得!っていう答えがない分、判断難しいと思います。
信頼できそうな担当の方がいれば、お父様の保有商品について実際のところの今後の見通しが聞けたらいいなと思います。
的外れな話をしていたらすみません。このような場では具体的なことは何も言えないけど、手続きの大変さを知っている分、何か少しでもお役に立てることがあればと思って長々とコメントしてしまいました。セカンドオピニオン的な使い方でも、もしまた何か気になることあれば可能な範囲でお答えします。長文失礼しました。+226
-0
-
374. 匿名 2021/02/09(火) 02:01:06
海外株とビット専門
選んだ銘柄がことごとくロケット上昇
年末から二ヶ月で約1000万のリターン
笑いが止まらんよ+36
-0
-
375. 匿名 2021/02/09(火) 02:22:28
>>354
雑所得だったら申告の必要ないよ。
扶養内主婦でも税還付ないでしょ。
所得税払ってないんだから。+2
-5
-
376. 匿名 2021/02/09(火) 02:24:40
>>361
素人は、大手銀行の投資窓口に相談するのが一番!って??
嘘教えちゃダメでしょ。
一見利息が高くて良さそうに感じる外貨預金とか
手数料ガッポリ取られるよ。
銀行おすすめの投信や外貨預金等の資料をもらって帰り
家で計算したら、利益がそのまま手数料として銀行に持って
行かれる金額だった。
最初は積立NISAや成績のいい投信を毎月無理のない金額で
コツコツ増やしていきながら、自分でも株の勉強をしていく。
ネット証券は手数料も安くて、データーも見やすいし
銀行のように手数料の高い投資を営業されないのでおすすめ。
+70
-1
-
377. 匿名 2021/02/09(火) 02:28:03
20年ぐらい前に初めてお金の本を読んで
牛肉が貰える安愚楽牧場のオーナーに惹かれたけど
純金積立の方を選んで本当に良かった+41
-0
-
378. 匿名 2021/02/09(火) 02:33:01
>>62
200万程度は現金持ってた方がいい+87
-1
-
379. 匿名 2021/02/09(火) 02:35:50
>>359
vr
ウェアラブル
自動運転
持ってる+4
-0
-
380. 匿名 2021/02/09(火) 02:40:58
>>32
アクティブはどの銘柄に入れていますか?
私はベイリーギフォードです+4
-1
-
381. 匿名 2021/02/09(火) 02:53:39
>>6
学歴コンプの毒親が、私が株取引することについて、賭博罪で死刑になれ!みたいな勢いで批判してくるw
勉強して自信がつけば、別に小学生だって参加して良いのに。+83
-0
-
382. 匿名 2021/02/09(火) 02:55:41
>>361
大手銀行の窓口にお金吸い取られるだけやん。
利益出ない商品を、バブル前からの実績ですとか言って勧めちゃう人もいるやん。
利益が出たら、全部銀行の手数料になるくらいの契約内容になってるやん。+29
-2
-
383. 匿名 2021/02/09(火) 03:08:46
>>363
ケンさーん💕+5
-0
-
384. 匿名 2021/02/09(火) 03:19:18
>>263
ありがとうございます。元手3000万円弱からスタートで、今2年目です。1年目で40%以上増やしました。+44
-0
-
385. 匿名 2021/02/09(火) 03:40:52
>>376
ママ友外貨預金しているんだよねー。大丈夫かな+1
-12
-
386. 匿名 2021/02/09(火) 03:54:55
弟と共同名義の貸家があるんですが、その家賃の振り込み口座の名義は私になってます。
体調も整って来たのでパートを始めようと思ってますが、家賃の収入は私一人の収入とみなされるのでしょうか?
確定申告とか税金どうなるんだろうと調べてみてもよく分からなくて。
+2
-0
-
387. 匿名 2021/02/09(火) 03:56:11
>>385
人の金のこと気にしてるうちは、絶対金持ちになれないよ。+33
-1
-
388. 匿名 2021/02/09(火) 04:01:47
>>373
どらやき+0
-17
-
389. 匿名 2021/02/09(火) 04:08:52
31歳で独身でこつこつ節約してせっせと投資にまわし1700万までいきました。年収は並ですがイデコとつみたてNISAは必ずひかれるようにしています。+52
-0
-
390. 匿名 2021/02/09(火) 04:10:33
よくクレジットカードの勧誘の声かけありますが、
大概無視して通り過ぎますよね。
知人のお金持ちのおじさんが空港に行ったら声をかけられたんだけど、僕はねえ、君の会社の株主なんだよ。と答えたらそうですか!と言ってこれくれたんだけどガルちゃんにあげるよってボールペンくれた。
それが本物の断り方か!とすごい感心しちゃった。+30
-0
-
391. 匿名 2021/02/09(火) 04:45:31
>>106
これオブこれ
結局これに勝るものはなかった+10
-0
-
392. 匿名 2021/02/09(火) 04:49:57
>>292
こういうのもある種マウンティングだな+0
-2
-
393. 匿名 2021/02/09(火) 05:07:22
>>371
初期手数料、毎月の口座手数料、受取時の税金(かからない場合もある)。
所得の控除だけが唯一かつ大きいメリットなのに、
扶養内や専業がするメリットは低いよ。+30
-4
-
394. 匿名 2021/02/09(火) 05:42:40
>>361
まんまと高い手数料の商品買わされてしまいました。
無知な自分はさぞ良いカモだったんでしょうね。
しかも後で気付けば損するのが見えているような商品でした。+37
-0
-
395. 匿名 2021/02/09(火) 05:46:23
>>368
SBI証券の口座って、どうやってお金入れてますか?
別銀行の口座から振り込みですか?+6
-0
-
396. 匿名 2021/02/09(火) 05:52:17
オフショア投資している方いませんか?
面倒臭がりなので放っておけるからと長期で始めてみましたが、実際にやられている方のお話も聞いてみたいです。+0
-0
-
397. 匿名 2021/02/09(火) 05:52:31
>>7
投資って聞いたら、黙ってても金が増えるイメージだけど、パソコン張り付いてヒヤヒヤしてなきゃいけないとか労働と変わりないよね。+6
-16
-
398. 匿名 2021/02/09(火) 06:21:38
>>310
ということは、利益が20万いくか分からない場合は一般にしておいた方がいいのでしょうか。
20万超えたら申告するようにらして。+4
-1
-
399. 匿名 2021/02/09(火) 06:22:43
>>112
楽天の積立NISAの口座を解説して、アイスピードっていうアプリも入れたんだけど使い方がよく分からないまま2ヶ月過ぎてしまった。
注文の項目から普通に注文していいの?勝手に積立の設定になってるの?面倒で無ければ教えて頂けると大変助かります…+5
-5
-
400. 匿名 2021/02/09(火) 06:23:07
トピズレかもしれませんが誰かふるさと納税についてわかりやすく教えて欲しいです。
調べてもよく理解できませんでした…。+2
-9
-
401. 匿名 2021/02/09(火) 06:28:32
>>379
どれが今のところいい感じですか?+3
-3
-
402. 匿名 2021/02/09(火) 06:47:32
>>397
それは個別株で投機やってる人でしょ
投機と投資は違います+29
-3
-
403. 匿名 2021/02/09(火) 06:52:54
>>358
だって祖父が300万を投資信託で私が10歳の時に残してくれたから・・・それを運用してるだけ成人以降は。+10
-2
-
404. 匿名 2021/02/09(火) 06:59:00
>>336
私は過去半年こんな感じです
10年後が楽しみ+28
-0
-
405. 匿名 2021/02/09(火) 07:04:24
コロナのおかげもあって投信評価額が右肩上がり。最初の決断をしっかりやっとけば、お金って簡単に増えるのね、と思う。今後も上がり下がりはあるだろうけど。+29
-1
-
406. 匿名 2021/02/09(火) 07:12:29
>>287
かかりますね😥
10万くらいでやってるんですが、10円くらい差が出たらって基準なのでちょこちょこといっても1ヶ月〜半年くらい幅あります。
5,000円とか増えたりするのでランチ代が稼げたらいいなくらいの気持ちです笑+16
-0
-
407. 匿名 2021/02/09(火) 07:20:37
>>385
まあ外貨預金も手数料はすごいけど為替レート次第では結構増えるからね。
そこのリスク理解してる人なら悪いもんじゃないよ。+14
-0
-
408. 匿名 2021/02/09(火) 07:20:51
>>399
横ですが
積立ニーサ開設時のアイスピードはマイナンバーを撮影するだけじゃなかったかな
マイナンバー撮影して送って、後日税務署審査の結果とかが楽天証券からメールが来て、楽天証券のサイトの画面から注文できるようになると思う
YouTubeで楽天証券からの口座開設から注文の流れを解説してる動画あったよ
それみてみるといいかも+32
-0
-
409. 匿名 2021/02/09(火) 07:21:50
>>217
専業主婦だってメリットはある+9
-1
-
410. 匿名 2021/02/09(火) 07:27:59
>>38
ビットコイン10万買ったら15万になったよ+21
-0
-
411. 匿名 2021/02/09(火) 07:31:47
トピズレだけど、ガルちゃんでマイナンバーやマイナンバーカードにものすごい拒否反応や攻撃的なコメ書く人って、投資やってないのかな?と思う。+41
-1
-
412. 匿名 2021/02/09(火) 07:33:19
>>217
イデコの目的は自分年金作りであって、所得控除はおまけだよ。+10
-2
-
413. 匿名 2021/02/09(火) 07:36:12
>>207
ハイハイ!豪ドル仲間。私は最近豪ドルMMFが繰り上げ償還されてしまった。プールしてあるが、どうしようか考え中。+4
-0
-
414. 匿名 2021/02/09(火) 07:47:52
>>97
わたしもfxやってるけど
全く一緒じゃないと思う
資金同じ額ならレバレッジも証拠金維持率も変わってくるし、リスクが違う
あなた本当にfxやってる?
たぶんリスク管理甘すぎる+15
-1
-
415. 匿名 2021/02/09(火) 07:50:02
>>406
これ100万でやったら5万だからね。
余裕あるなら100円近い円高になったらドカンと入れるのも良いかも。+6
-1
-
416. 匿名 2021/02/09(火) 07:54:28
>>257
攻めすぎ
リスクとりすぎ
堅実じゃないと刈られるよ+22
-2
-
417. 匿名 2021/02/09(火) 07:54:51
今子育て中で無職。
今年から少し時間が出来そうなので、資格の勉強をして数年振りに仕事をしようかと思ってたけど、資格の勉強より投資の勉強したほうが良さそうかな?+31
-2
-
418. 匿名 2021/02/09(火) 07:59:49
>>25
米国ETFのお仲間です。
センターコア方式で、
センターにETFを。VOO QQQ SMH CLOU
そして給付金で恐怖のTECL(20万になった)。
コアに米国株、ボーイングから最近IPOした
ユニティーまで10種類位。
昨年は11万ドルの含み益。
今年はもう1万ドルの含み益。
今のところ米国株が一番の投資先と認識しています。
決算と米国10年国債利回りだけ毎日チェック
+22
-0
-
419. 匿名 2021/02/09(火) 08:00:51
積み立てニーサと普通のニーサの枠というか口座は一緒ですか?ニーサの口座はあります。+0
-9
-
420. 匿名 2021/02/09(火) 08:03:20
>>409
横だけど、どんなメリット?w+1
-3
-
421. 匿名 2021/02/09(火) 08:03:28
>>375
株の特定口座源泉ありなら、専業主婦でも20%税金払っているんですよ。+20
-0
-
422. 匿名 2021/02/09(火) 08:10:39
マイナスかもしれせんがポートフォリオしまくってます!
株、投信、iDeCo、ビットコインなどの仮想通貨に分散しています。
朝起きてビットコインが500マン近くに高騰していてビックリ!テスラが1600億分購入したんですね。+36
-1
-
423. 匿名 2021/02/09(火) 08:14:26
今からジュニアNISAを始めるのは遅いのでしょうか?+1
-0
-
424. 匿名 2021/02/09(火) 08:19:35
>>385
インフレに備えるには外貨預金も良いよ。
分散投資として外貨預金は間違いじゃない。+19
-0
-
425. 匿名 2021/02/09(火) 08:21:33
>>408
そうなんですね!ずっとアイスピードでやる物だと思い込んでいた…
親切に教えて頂きありがとうございます!YouTubeの方も見てみます+10
-0
-
426. 匿名 2021/02/09(火) 08:25:49
最近積み立てNISA始めました。
楽天でやっているのですが、いまいち増額設定が理解できていません…。
+14
-0
-
427. 匿名 2021/02/09(火) 08:26:54
>>423
なぜ遅いと思うの?+0
-0
-
428. 匿名 2021/02/09(火) 08:35:03
これから積み立てNISAを始めようと思ってます。とりあえず満額を20年、ビビりなので運用利率3%で…
ほったらかして20年後にちょっと増えてたらラッキーくらいの気持ちでいようと思ってます。+22
-0
-
429. 匿名 2021/02/09(火) 08:39:15
>>67
積立NISAと、ドル建積立保険(年利2%くらい)やってます。
銀行員なので株取引が実質できなくて残念…+26
-1
-
430. 匿名 2021/02/09(火) 08:39:35
>>427
2023年で終わるので+4
-0
-
431. 匿名 2021/02/09(火) 08:41:48
積立投資歴14年です。なんの知識もなく始めたので保険屋さんに勧められた手数料3%のぼったくりのアクティブ投資信託に14年間月3万円も積立続けています。
もちろん積立NISAやidecoじゃないです。
ただ掛け金500万円が評価額900万円になってるので儲かってはいます。
始めた当初は30年続けるつもりでしたが今はこんな手数料払ってバカだと思ってます。
正直これをどうしたらよいのか全くわかりません。
新規の積立はやめて保有?
解約?
継続?
ちょうど1年前はコロナで590万まで下がりましたがここまで回復しました。
今主流のネット証券ではなくそこの証券会社が取り扱ってるのはアクティブ投信ばかりです。+25
-0
-
432. 匿名 2021/02/09(火) 08:45:09
>>430
だからやる意味がないと?+1
-4
-
433. 匿名 2021/02/09(火) 08:46:53
>>431
解約+20
-1
-
434. 匿名 2021/02/09(火) 08:48:46
夫の会社が企業型確定拠出年金やっていて、夫のiDeCo開設できずもったいない限り。
でも2022年になったらようやく併用できるようになるんだよね!!
2022年、iDeCo解禁と同時に始めたいから何月にどう動くかすでにシミュレーション済みです。
待っとれ~!!
ちなみに夫自身はお金のことに疎いので、企業型確定拠出年金も私が運用。
コロナ相場で爆上がりしたのは嬉しかった。+16
-1
-
435. 匿名 2021/02/09(火) 08:54:22
コロナ禍で投資やってて良かったと思う。
給付金10万とか、国からもらえなくても投資ですぐ増えるからいいやって思える。
コロナも大相場になってくれて、資産増えるのに貢献してくれたからいいかって思える。
投資に出会えたのはほんと幸運。
+27
-2
-
436. 匿名 2021/02/09(火) 08:58:35
>>434
同じ状況〜うちの会社はケチで5000円プラス自分の給料から天引きの5000円、合計1万しか月に積み立て出来なくて嫌だった。早く来年になって欲しい笑+5
-1
-
437. 匿名 2021/02/09(火) 08:58:46
>>12
youtubeでもやめとけ動画複数出てるね
+14
-1
-
438. 匿名 2021/02/09(火) 08:59:40
>>91
私も同じ考え
イデコ魅力的だけど、突然お金が必要!ってなって引き出せないのはなぁ、、、となって、結局つみたてニーサと投信くらい
今年から株取引もやってるから、がるちゃんの株トピに張り付いてる笑+44
-3
-
439. 匿名 2021/02/09(火) 09:08:08
企業が潰れるほどの秘密をその企業以外の人間に握られるようなことをした人が悪い。
その人が責任を取るべきだよね。+3
-2
-
440. 匿名 2021/02/09(火) 09:09:47
>>439
責任を取るべき人間はハッキリしているんだけど、いつまでのらりくらりと逃げられるのか見物だな。
他人にその企業の根幹を揺るがすほどのネタを握られちゃってね…。
いつまでかな。+2
-1
-
441. 匿名 2021/02/09(火) 09:10:36
>>395
地元の小さな信用組合です!
主人の給料の振込先がそこなので!
メガバンクじゃなくても全く問題ないです!+6
-0
-
442. 匿名 2021/02/09(火) 09:12:06
>>395
あっ!振込ではなく自動引き落としです!+5
-0
-
443. 匿名 2021/02/09(火) 09:14:09
オルカンで積み立てニーサを始めたいけど、世界第二位の経済大国の、目的のためには手段を選ばずバレバレの手口でも嫌われようとも強引に物事を進める手口が(何をするとかはわからないけど)いつか世界経済に影響を及ぼすんじゃないかと怖くてためらう。
そんなこと言ってたら投資なんて始められないのはわかってるんだけど、やっぱりアメリカや日本だけにしといた方がいいのか迷う。+9
-0
-
444. 匿名 2021/02/09(火) 09:17:18
>>432
いや、横だけど遅いですか?って質問でしょ。やる意味ないですか?とは言ってないよ。+10
-0
-
445. 匿名 2021/02/09(火) 09:20:19
春頃に株デビューして、株主優待目当てで何個か、計100万買いました。
全部値上がりして、+30万くらいになっています。
100株ずつしか買ってないから売却予定はないけどルンルンです(笑)+37
-1
-
446. 匿名 2021/02/09(火) 09:20:50
>>293
それはそれで良いと思う。自己責任で。他人がとやかく言うことではないよね。柴山さんもそう言うタイプの人のために会社作ったみたいだし。+6
-0
-
447. 匿名 2021/02/09(火) 09:22:07
>>420
運用益と受取時の節税メリット。夫婦でNISAフル活用、夫もideco満額やって、さらに投資もしている家庭ならメリットあるのでは?+12
-1
-
448. 匿名 2021/02/09(火) 09:22:22
>>444
横なら黙ってて+0
-31
-
449. 匿名 2021/02/09(火) 09:23:42
>>443
私はJr.NISAをS&Pにしているんだけれど、今後オルカンにしていくかを迷っている。+4
-0
-
450. 匿名 2021/02/09(火) 09:27:48
>>39
長期配当金でお小遣いって感じの投資方法なんだけどバブル崩壊が怖い。+18
-1
-
451. 匿名 2021/02/09(火) 09:28:19
>>376
釣りでしょw+4
-0
-
452. 匿名 2021/02/09(火) 09:34:25
>>412
自営業ならおまけと言えないくらい節税効果あるよ。例え運用益が出なかったり、最悪多少マイナスでも税控除でかなり得しているから、やらないなは本当にもったいない。ただ途中で資金引き出せないから、余裕資金があまり無い人にとってはきついかもしれないけれど。+11
-1
-
453. 匿名 2021/02/09(火) 09:38:36
>>257
貯金150万、積立nisaに満額40万でやってみたら?
まず現金2000万くらい種銭を増やしてから、個別株投資とかしたらどうかな?
積立nisaなら年40万の上限だし、変動することはあっても待ってれば、ほぼほぼ回復するから不安感はないよ。+25
-0
-
454. 匿名 2021/02/09(火) 09:41:01
>>276
今の相場なら、4000万あれば800〜900万近くの利益は普通だよね。
銀行が儲けすぎ…。+39
-2
-
455. 匿名 2021/02/09(火) 09:41:13
>>54
じゃあ何を買ってたらいいの?k18?+20
-3
-
456. 匿名 2021/02/09(火) 09:41:47
私はケチなので、図書館で株の本を借りて勉強しました。
1500円の本買ったらまずその分儲けないと、マイナスだからね。
コロナ前にNISA口座開設して総額20万購入が今+10万。本当タイミングに恵まれてた。+50
-1
-
457. 匿名 2021/02/09(火) 09:43:57
>>335
他トピの乗っ取りしてたよね。しかも過疎って誰も書き込まないトピじゃなくて、立てたばかりのトピに。
あれはさすがにルール違反だと思った。そのトピに関心持って書き込んだ人が気の毒だったわ。+16
-6
-
458. 匿名 2021/02/09(火) 09:44:00
>>317
学生のうちに投資の教育してほしいよね。
貯金や節約は大事と教わっても、投資信託やETFなことなとなど全く知らなかったよ…。
アラサーになってぼちぼち周りでやる人が現れて、アラフォーからやってるけど、もっと早くから始めてれば良かったよ。+63
-0
-
459. 匿名 2021/02/09(火) 09:51:34
>>7
いや、目減りするよ+7
-0
-
460. 匿名 2021/02/09(火) 09:51:47
買い時を逃して今保有していない…
くやしい!!!!+8
-0
-
461. 匿名 2021/02/09(火) 09:53:50
つみたてNISA、iDeCo、子供達のジュニアNISA全て満額かけてあとは学資保険、個人年金、財形もやってる。
保険は色々考えた上で敢えて保有。
今まで貯めた貯金には手をつけてないから投資がこけても回復待てる。
現金も大事。
+33
-0
-
462. 匿名 2021/02/09(火) 09:55:15
>>431
解約してもただ積立してただけの投資歴では次の投資先自分で選ぶことできないかもしれないよね。
自分だったら継続しつつ、自分でネット証券で新規積立投資を始めて様子見かな。+17
-0
-
463. 匿名 2021/02/09(火) 09:55:43
>>431
3%はぼったくり過ぎ。それでもある程度儲かったならもう解約して良いのでは?でも手数料が安ければその何割増しも利益が出てたかもしれませんよ。自分で探せばその10分の1以下の投信はいくらでもあります。私もファンドラップで痛い目にあった身ですが…。+11
-0
-
464. 匿名 2021/02/09(火) 09:56:38
>>276
同感。
2019年夏にネット証券で買い集めたETF、私は一桁少なくて資金400万くらいだけどそれでも140万利益出てる。
4000万もあればあれもこれもーとふくらむ!+11
-1
-
465. 匿名 2021/02/09(火) 10:02:02
>>464
今の相場なら自分でetfやれば1000万は行くよね。人にお任せ投資は、やはり損することがほとんどだよね。損していることにも気づかないご老人をカモるのが対面証券や銀行の商品だよね。+17
-2
-
466. 匿名 2021/02/09(火) 10:05:18
>>458
私もぜんぜん知らなくてアラフォーから始めた組です!
ほんと、人によってスタートに差が出てしまうよね。周りに投資してる人がいたり、軽くであっても話を聞く機会があれば良かったのだけれど。
税金のことなども学校で学べれば良かったなあ。所得税とかそういうものが発生する事実だけでも。+52
-0
-
467. 匿名 2021/02/09(火) 10:05:27
>>393
あ、低くないよー!
毎月1万をインデックス運用益3パーで25年間だと
差し引いても140万くらいはプラスになる計算
銀行貯金よりはマシ+18
-1
-
468. 匿名 2021/02/09(火) 10:09:27
預金もそこそこしか無いし貰える年金も少ないし将来先行き不安だったけど
株の配当金があれば少しは足しになるかなってちょっと楽になった+4
-0
-
469. 匿名 2021/02/09(火) 10:13:22
>>91
60から結構人生長いよー!+25
-0
-
470. 匿名 2021/02/09(火) 10:15:32
>>1
ソニー株、大儲けしてます。+15
-0
-
471. 匿名 2021/02/09(火) 10:22:24
>>10
シンバイオどれくらいまでいくと予想してますか?+0
-0
-
472. 匿名 2021/02/09(火) 10:25:59
先日イオン銀行でイデコと積み立てニーサ(子供のも)の書類を貰ってきたのですが、楽天がオススメですか?
+2
-1
-
473. 匿名 2021/02/09(火) 10:27:22
>>302
米国リートならコロナ暴落時に買ったのが、プラスになり、超利回りの良い分配金も月々入ってくるので、かなり満足している。+2
-3
-
474. 匿名 2021/02/09(火) 10:38:43
>>66
私もFXやってます。今2年目です。昨年はプラマイ0でした。
なかなか難しいですが、3年はやらないとダメだと知り合いの億トレーダーに言われ頑張ってます。
勝ち始めたきっかけってありますか?
+27
-1
-
475. 匿名 2021/02/09(火) 10:39:45
>>378
完全同意。この先何が起きるか分からない。手元現金をもっと増やしてから投資に回すべき。今は相場が良いからといって、投資は短期的には損がつきもの。自分も始めた時から60%近く運用益が増えているけれど、最初の頃はマイナスばかり…。辛抱強く含み損に耐えられたのは、余剰資金でやっていたため。手元資金が少なければ狼狽売りをしていたと思う。
+52
-0
-
476. 匿名 2021/02/09(火) 10:42:24
当時470万くらいあって、そのうちの200万をビットコインにした
1ビットコイン58000円
今460万になっててパニックです
80倍?税金納めても40倍くらい?
200万円の40倍ってことは8000万円だ~!!!+17
-3
-
477. 匿名 2021/02/09(火) 10:42:26
初心者です。色々調べて、emaxisslimのオールカントリーにしようかと思ってます。いいのかもよくわからない笑+16
-0
-
478. 匿名 2021/02/09(火) 10:43:14
>>472
それくらいならどこも変わらない+2
-0
-
479. 匿名 2021/02/09(火) 10:51:52
>>373
横ですがなんと親切な方でしょう。
すみません私もよければ聞いていいですか?
夫婦どちらかに何かあったら、遺言ない場合は、子どもには投資や貯金が自動的に半分相続で残せると思いますが
iDeCoはどんな扱いなんだろうと思ってました。
例えば夫が先になくなって
iDeCoは年金のようなもので老後生活費のためにかけてますが、扶養されている人だけが受け取りになりますか?
成人し扶養を外れた子どもはiDeCo相続の分配対象になりますか?
あと、扶養されてる妻の方も、iDeCoをしていた場合は夫1人の老後生活費のプラスになりますか?+12
-16
-
480. 匿名 2021/02/09(火) 10:53:30
>>384
個別株ですか?私もネット証券は一昨年開設して、元手2500万位でプラス1400万位になっていて(コロナショックで一時かなりマイナスになりました)それでもかなり満足しているのですが、2年目で40%とは凄過ぎです。コロナ暴落時にかなり仕込まれたのでしょうか…。私はあまりにも最近トントン拍子過ぎて、逆に不安になるのですが。暴落対策は何かされていますか?私はかなり含み益のあるセンター銘柄だけ逆指値を入れていますが…。+5
-0
-
481. 匿名 2021/02/09(火) 10:53:37
>>476
ビットコインの暴騰凄いね。
最近の仮想通貨界隈、イーロン・マスクが手のひらで転がしてる感が否めない。+31
-0
-
482. 匿名 2021/02/09(火) 10:58:56
>>472
おすすめ!
楽天カード引き落としにしたら最大毎月500ポイントだし、年間や何年もするなら、結構な運用益になると考えられる。
500ポイントは運用にも回せるし、楽天スマホの料金にだって使える。
楽天経済圏でまとめたらメリット高いよ+20
-0
-
483. 匿名 2021/02/09(火) 11:02:00
>>458
今年か、来年から
授業あるらしいですよ!
私も早く子どもに教えようと思ってます。+23
-2
-
484. 匿名 2021/02/09(火) 11:08:42
>>457
あー!貯金の話が
投資の話ばっかになっちゃったトピかな?+10
-0
-
485. 匿名 2021/02/09(火) 11:10:07
>>106
うちも満額掛けてるよ。税控除は元よりこのご時世に金利1%とかけっこう美味しいよね。+12
-0
-
486. 匿名 2021/02/09(火) 11:10:37
ちょうどお金の運用考えてたタイミングだったからこのトピ助かります
とりあえずNISAググってきた+26
-0
-
487. 匿名 2021/02/09(火) 11:12:45
>>335
これ一字一句同意だし事実なのに早速マイナスされちゃってる辺り、まさに書かれてる通りの株トピ住人来ちゃった感じだね〜…
最後また乗っ取りされちゃうのかな、嫌だなぁ
何トピか参加してたけど表向き和気藹々してるようでじとっとした空気あって確かにザ・女の集団って感じだった
全部が全部そうじゃないとはいえこれは疲れるわと思って離れたけど、未だにあのノリでやってるのか…+17
-14
-
488. 匿名 2021/02/09(火) 11:13:27
>>337
やたらと詳しいよね(笑)+8
-1
-
489. 匿名 2021/02/09(火) 11:19:34
個人向け国債買ってる人っていないの?
私専業だけど、idecoと積立ニサをマックス額、夫の給料天引きで自社株を毎月定額購入、就職と同時に始めたらしい、夫の個人年金積立、確定拠出年金、子供の学費と余った分を個人向け国債に入れてる。ここ見てると皆株とかやってて尊敬するし、もっと勉強しなきゃなと心から思う。
よければ、前にあがった本以外でおすすめを教えてほしい。
お金は銀行に預けるな分冊版と、難しいことはわかりませんがお金について教えてください、ぐらいしか読んだことないので。+1
-3
-
490. 匿名 2021/02/09(火) 11:20:34
正直言って貯金さえもあまり出来ないような人はやめておいた方がいいと思う。
子供がいるのに2、300万しか貯金ないような人とか+54
-2
-
491. 匿名 2021/02/09(火) 11:20:39
>>488
株トピにいるからね+1
-0
-
492. 匿名 2021/02/09(火) 11:21:50
>>487
今はね自分達は特別って意識まで持ってるよ+10
-7
-
493. 匿名 2021/02/09(火) 11:22:13
iDecoとNISAと投資信託やってるんだけど現金貯金と投資の割合に悩む
預貯金も少しずつ(月5万くらい)投信に移してこうかと思ってたけど
コロナ禍である程度まとまった現金がある安心感を再確認したというか
自分にあったバランス、どう見つけるか…+29
-0
-
494. 匿名 2021/02/09(火) 11:29:18
>>410
ビットコインは結局現金にならないから後で後悔する+12
-4
-
495. 匿名 2021/02/09(火) 11:39:47
>>494
なんで?円に換えればいいじゃん+17
-1
-
496. 匿名 2021/02/09(火) 11:39:49
>>457
あのトピ内で完結してるならともかく、いい大人達が乗っ取り常習はさすがにヤバイわ
そういう分別のないオバチャン(実年齢じゃなく精神年齢としてね)タイプって本当にタチが悪いんだよね
ちゃんと空気読んでそのトピに合わせてる株トピ住人もいるんだろうけど、そういう人は少数派だろうなぁ+11
-8
-
497. 匿名 2021/02/09(火) 11:39:50
少し興味があったんだけど、知人が「1000万が4000万になった」って言ってるの聞いて、元手が少額過ぎる私には縁がない世界だと思って止めました泣+15
-2
-
498. 匿名 2021/02/09(火) 11:52:41
>>480
480さんも十分すごいです!私は個別株とETFで、昨年は安い時に沢山買って利益を出しました。暴落対策で現金を常に25%は確保するようにしてます。あとはこまめに利確しています。+8
-0
-
499. 匿名 2021/02/09(火) 11:55:50
>>481
いつの間にか500万に到達しているしビックリ!
とりあえず先ほど半分、利食いした+7
-0
-
500. 匿名 2021/02/09(火) 11:56:33
>>411
マイナンバーカードなくても投資出来るよ?+8
-5
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する