-
1. 匿名 2015/03/16(月) 15:26:30
気分にムラがあり、その他諸症状があるため心療内科を受診したところ、カウンセリングを受けてみてはどうか?との提案がありました。
しかしカウンセリングって保険は効かないので気軽には行けないし、一体どの程度効果を感じられるのかも想像がつきません。
カウンセリングを受けた事がある方の意見を聞かせてください。+80
-5
-
2. 匿名 2015/03/16(月) 15:26:58
出典:blog-imgs-42.fc2.com
+24
-4
-
3. 匿名 2015/03/16(月) 15:27:23
ゆっくり話を聞いてもらうだけでも結構楽になりました。
いいカウンセラーに当たったのかな。+109
-12
-
4. 匿名 2015/03/16(月) 15:29:24
カウンセラーの方に当たり外れがあるイメージ…
いい人に当たるといいですね(p*'v`*q)+187
-3
-
5. 匿名 2015/03/16(月) 15:29:43
トピ画早いわ相変わらずw+25
-7
-
6. 匿名 2015/03/16(月) 15:30:20
中学生のときカウンセラー受けましたけど、意味がなかった
+121
-5
-
7. 匿名 2015/03/16(月) 15:30:33
精神科に案内されて逆ギレしちゃいました
めっちゃ泣きました。、+37
-40
-
8. 匿名 2015/03/16(月) 15:30:55
カウンセラーによります。
ただ、ひたすら、こちらの話を傾聴してくださるカウンセラーもいれば、 傾聴しつつ、考え方の歪みや方法を提案して下さるカウンセラーもいます。
私は性格的に後者のカウンセラーさんが合っていたので、信頼でき、安心して話せました。
高いですよね。
でも、気持ちが楽になります。+137
-4
-
9. 匿名 2015/03/16(月) 15:32:14
高い料金を払う価値があるかどうか....+124
-4
-
10. 匿名 2015/03/16(月) 15:34:06
カウンセリング一度受けてみたいです。
まず心療内科に行きたいのに行く勇気がなくて4年経過。+90
-5
-
11. 匿名 2015/03/16(月) 15:35:12
私の姉が重度の強迫性障害でしたがカウンセリングのおかげですっかりよくなりました。
金額は高いけれど、自分にあったカウンセリングをしてもらうと大分気持ちが落ち着くそうです。+89
-4
-
12. 匿名 2015/03/16(月) 15:35:21
カウンセリングって高いの?
自立支援きかないの?+49
-7
-
13. 匿名 2015/03/16(月) 15:35:23
少しでも改善したいとは思うけど
話聞いてもらうのに何千円も払うと思うと…
足が止まってしまいます
あとのちのち保険にはいりづらくなったりしないのかも心配+29
-2
-
14. 匿名 2015/03/16(月) 15:37:52
10さん
心療内科最初は勇気いるけど行ってみてください。
人が多くて、私だけじゃないんだときっと思いますよ。+105
-7
-
15. 匿名 2015/03/16(月) 15:37:58
高校の備え付け?みたいなカウンセリングはまじで意味なかった
バイトみたいな普通の人と適当に話して
友達にもらうようなありきたりなアドバイス(じゃあ努力しようよ!みたいな)をもらって終わり
なんだったんだろうあれは…+128
-3
-
16. 匿名 2015/03/16(月) 15:38:02
結婚前、元彼とうまくいかなくて鬱になってしまって
親と妹に精神科に無理やり連れて行かれた。
先生の前でわんわん泣きました。+39
-7
-
17. 匿名 2015/03/16(月) 15:38:50
カウンセリングって長期戦なイメージで、金銭的にも余裕が無いし試したことない。+66
-2
-
18. 匿名 2015/03/16(月) 15:39:11
+5
-10
-
19. 匿名 2015/03/16(月) 15:39:25
強迫性障害て何?不安症?+4
-44
-
20. 匿名 2015/03/16(月) 15:39:49
カウンセリングって保険きかない所が普通って聞いたけど+38
-5
-
21. 匿名 2015/03/16(月) 15:40:54
私の通ってる心療内科はカウンセリングという特別な形では無く、30分ぐらいから長い時で1時間ぐらい話を聞いてくれますよ。
診察時間が基本的に長い病院です。
他の病院のカウンセリングだけで何分で何千円みたいな所はあまり信用できないです。
聞き上手なんだろうけど、商売っ気が出過ぎてて避けてしまいます。+66
-4
-
22. 匿名 2015/03/16(月) 15:41:43
まず、受診した心療内科・精神科の医師とも合う合わない差がありますよね。+84
-6
-
23. 匿名 2015/03/16(月) 15:43:22
カウンセリング受けてみると良いですよ!
なるほどー!って思う事や助けられる事ありますよー!アドバイスしてくれます。
泣きながら話してもカウンセリングが終わると笑顔になってますよ!
どんな話でも聞いてくれますよ
+13
-6
-
24. 匿名 2015/03/16(月) 15:43:25
心療内科に通っているんですがそこの先生と話すのはカウンセリングには入らないのでしょうか?
カウンセリングって別なんですか?+29
-5
-
25. 匿名 2015/03/16(月) 15:44:11
嘔吐恐怖症で…
よくならん(>_<)+14
-2
-
26. 匿名 2015/03/16(月) 15:45:34
義理の姉が誰がどう見ても鬱か精神病なのですが、本人は私はおかしくないと泣き叫んで暴れるので病院に連れて行くことができません。
まずはカウンセリングからでも受けてもらいたいのですが・・・
民間救急車もない地域ですし、困っています。
同じような状況の方いらっしゃいませんか?
どうやって病院に連れて行きましたか?
旦那の家族が真剣に考えもせず放置しているだけなので、義理の家族たちが救う気がないのなら他人の私なんか余計に知ったことではないと言いたいところなのですが、義理両親が亡き後は私に介護を押しつけられるのが目に見えているのでどなたか知恵をお貸し下さい・・・
ちなみに結婚して籍を入れるまで義理姉の存在は私に隠したままでした。+45
-3
-
27. 匿名 2015/03/16(月) 15:46:05
私はすごく楽になりましたよ。
仕事の挫折とペットロスでぼろぼろだった時でした。
いいカウンセラーって、自分の本当の気持ちを自然に吐き出させてくれる人。
ああしろこうしろってアドバイスをする人はダメです。+69
-6
-
28. 匿名 2015/03/16(月) 15:48:20
カウンセリング受けてもすぐには立ち直れなかったけど、自分は傷ついて悲しいんだなーということがわかりました。+24
-3
-
29. 匿名 2015/03/16(月) 15:50:05
24
確かカウンセリングは臨床心理士って人がみてくれるはず。
心療内科は医師。聞き上手、アドバイス上手な先生はいても、あくまで薬の調整とかなんじゃないかな?+63
-2
-
30. 匿名 2015/03/16(月) 15:51:08
心療内科の主治医から言われたのなら、一度カウンセリング受けてみたらいいのではないでしょうか?
もしそれで合わないなとか何か腑に落ちなければ、また主治医に相談されたらいいと思いますよ。
+20
-1
-
31. 匿名 2015/03/16(月) 15:51:59
よくトピ画の速さを不思議がってる人がいるけど
パソコンからガルちゃん見てる人は
トピが立つ→一瞬でgoogleで『カウンセリング』で画像検索→保存してすぐ貼り付けで私なら15秒あればできるよ
不思議なことではない。暇人なだけだ。+36
-13
-
32. 匿名 2015/03/16(月) 15:52:55
話を聞いてもらうだけで、不安や苦しさが吐き出せてカウンセリング受けないよりはとっても良かった。
主さんとは違う状況だとは思うけど、一人で抱えてるものの荷が降りた感じ。
誰かに頼ったり話を聞いてもらうって悪くないですよ。+13
-1
-
33. 匿名 2015/03/16(月) 15:53:58
26
言葉の端々から、あなたの出る幕はない感じがする
あなたをけなしているわけじゃなくて、メンヘラは介護を心配してる義理の妹に拒絶反応示すだろうし
もちろん受診なんかますます回避すると思う+4
-11
-
34. 匿名 2015/03/16(月) 15:53:59
カウンセリングがもし怖いようなら、信頼できる年上の人に相談してみては?
友達でもいいとは思う。
案外相談したらカウンセリング私も受けたことあるんだよね~ってことあるかもだし。+7
-9
-
35. 匿名 2015/03/16(月) 15:56:08
カウンセリング受けたことありますが私の場合はずれでした。
年齢が近いと思ったのかタメ語で話してきたり、
こういうところがあるね。と性格を決めつけてきたのでイラっときました。
カウンセラーのくせに人の本心が読めないんだなとがっかり。
心理テストみたいなものも答えがわかっているものを
カウンセラーが納得いくように答えてしまいました。
個人的にですが、解決を望むならカウンセリングではなくコーチングの方がオススメです。
+53
-3
-
36. 匿名 2015/03/16(月) 15:57:45
結局行ってもカウンセラーさんと信頼関係築けるまで
時間がかかる。
本題はなかなか話せないし、
一回5000円だったのもあってやめました。+26
-1
-
37. 匿名 2015/03/16(月) 16:00:56
パニック障害で受けてます。
3回病院を変えやっと合った先生に出会うこと出来病状も落ち着いてきてます。
ただ話を聞くだけの先生とアドバイスくれる先生と一緒に頑張ろうとしてくれる先生と色々いますので自分に会った人が見つかるまで病院は変えた方がいいです。
無理に通ってると余計に悪化したりしますから。+36
-1
-
38. 匿名 2015/03/16(月) 16:04:23
認知療法士のカウンセリングはしっかりしてていいみたいですよ。
でも私も受けようと思ってて、なかなか足が向いてません。+3
-3
-
39. 匿名 2015/03/16(月) 16:06:23
心療内科でもハローワークでも、自立支援の相談でも
話聞いてくれる人の方が明らか私より病んでて(根性焼きある人もいたし)
いつも聞き側になるか、我慢して相談してる。
なんであの人たちが働けて私はうつ病て言われるんだろう。+61
-6
-
40. 匿名 2015/03/16(月) 16:07:18
なんせ銭の問題+37
-1
-
41. 匿名 2015/03/16(月) 16:07:30
電話で市のカウンセラーみたいな人に話を聞いてもらったことがあります。
結果、その時は良かったけど
終わったと不安定になって余計悪くなった。
1回だけだからかもしれないけれどカウンセラーでは解決無理っぽいなって…。
そのあと、ノートで認知療法が出来るっていう本を読んで試してます。
いろいろ間違いが分かったりすっきりして私には向いてたみたい。+21
-0
-
42. 匿名 2015/03/16(月) 16:15:08
カウンセリング受けていました
心療内科ではなくカウンセリング専門
不眠などひどい症状がある場合は病院も紹介しますと言ってました
50分で¥5000 最初は週1で 2ヶ月目位から週2 段々間隔を空けていきました
辛すぎて 対人関係や自分自身の癖を早く解決したかったのですが
時間をかけた方が良いということで1年半かかりました
その手のマニュアル本で学ぶ事もできますが
やはり 置かれている状況 相手の性格 自分の本来の性格など人それぞれだと思います なので
対1で 的確なアドバイスや提案をしてくれるのには 助かりました
+7
-0
-
43. 匿名 2015/03/16(月) 16:16:56
大学のときと、今現在とカウンセリングかかってます
大学には大抵カウンセラーさんがいるので大学生のかたは精神科よりまず所属のカウンセリングルームをお薦めします!
私はアスペルガー障害があっての通院なのですが、結婚して妊娠のため投薬治療ができなくなった際に主治医の提案でカウンセリングに切り替えました(*^^*)
お薬飲んでいたときより調子もよくなり、出産後もだいぶ落ち着いています
私のところは30分で1500円程度なんですが…もっとかかるものなんですか?医師の診断があったら変わるとか?
ちなみに、当たり前ですが大学の場合はただですよー+10
-1
-
44. 匿名 2015/03/16(月) 16:17:00
どなたか湘南/鎌倉エリアで良かったと感じたカウンセリングの先生知りませんか?+5
-6
-
45. 匿名 2015/03/16(月) 16:20:15
大学の相談室は結構オススメですよ。
①料金が安い 1回2000円前後
②カウンセラーは臨床心理学をきちんと学んでいる大学院生で、しかも毎回ベテランの教授がスーパーバイザーとして指導している。
確かに経験年数が浅いという点はありますが、なんだかよくわからない人に適当にやられてしまうよりは、ずっと誠実に丁寧にみてもらえるコトがほとんどだと思います。営利目的ではなく、カウンセラーとしての技術を身につけるための実習の場ですので、専門の先生方が会議を開いた上で、相談の内容に合わせてベストなカウンセラーをつけます。
病院で嫌な思いをしたかた、まだ病院へ行くほどのコトはないかな…って思われている方にも、そんな施設があることを知っていただけるといいです。+33
-2
-
46. 匿名 2015/03/16(月) 16:23:14
パニック障害で精神科にかかってる時に、ドクターにそのクリニックの付属?のカウンセリングを提案されて、受けました。
料金は50分で1000円くらいだったと思います(診察と薬代も含まれていたので、正確には覚えていません)
最初のうちは、悩みとか色々親身に聞いてくれてアドバイスもくれて、気分も安定してきたんですが、だんだん話すこともなくなり、元々人見知りで他人と話すことが苦手だったので、カウンセリング自体が苦痛になって、やめてしまいました。
私の場合は、パニック障害だったので、カウンセリングはそれほど必要ではなかったんだと思います。+11
-3
-
47. 匿名 2015/03/16(月) 16:24:20
カウンセラー3人とあったけど、
みんな対応普通だったけど目が薬で死んでました。+7
-5
-
48. 匿名 2015/03/16(月) 16:34:01
臨床心理士のカウセリングなら、いいと思います。+14
-0
-
49. 匿名 2015/03/16(月) 16:41:38
私の知ってるところは1回50分で8000円(*_*)
高過ぎ!+24
-1
-
50. 匿名 2015/03/16(月) 16:49:45
カウンセラーは味方かも知れないが、問題解決の万能薬ではない。
ほんまでっかTVみたいなのを、期待して行っが、違った。(>_<)
基本アドバイスはしてくれない。+15
-2
-
51. 匿名 2015/03/16(月) 16:51:19
保険組合で年何回か無料で受けられた。
話聞くだけで何にもアドバイスないし、自分で考えたほうがいいと思って行かなくなった。+9
-0
-
52. 匿名 2015/03/16(月) 16:52:44
カウンセラー、自立支援きくよ。でも、病院による。電話で確認した方がいい。+9
-0
-
53. 匿名 2015/03/16(月) 16:54:44
上の階の騒音に悩まされて家に居ても休まる時が無く、離れて住む母には「その年齢で結婚してないのは恥ずかしいから親戚にはアンタはもう結婚した事にしてあるからアンタも親戚には嘘を突き通しなさい。」と命令口調で言われ、私はそんなに恥ずかしい存在なのかと落ち込み、子供の頃から言い返せない性格で、母の言う事には絶対服従の生活でした。色々な事が立て続けに起こり一睡も出来ない日が続き、自分でも以前とはおかしな精神になっていると感じ、生まれて初めて精神科のクリニックのドアを叩きました。
カウセリングで先生が
「あなたは何も悪くないんですよ。今まで辛かったでしょう」と言われ、私は糸が切れた様に泣きました。恥ずかしかったけど涙が止まりませんでした。
処方として薬が出ました。精神安定の薬なんて飲んだ事が無かったので不安でしたが、自分には合っているらしく少し楽になりました。
徐々に量を減らし、薬を飲むのを止めようと努力しています。+30
-1
-
54. 匿名 2015/03/16(月) 16:55:43
私は鬱で精神科に通院していますが、カウンセリングも保険が適用されてるのか凄く安いです。診察と1時間のカウンセリングで2千円でお釣りがきます。現在東北在住です。
都内に住んでいた時も世田谷の精神科のクリニックは30分のカウンセリングで同じ様な料金でした。
保険適用かそうでないかの差が未だにわかりませんが。
今の心理士さんは信頼しています。カウンセリングで日常生活での悩みや愚痴を聞いて貰い、考え方の癖を指摘され変えていく感じです。
都内のクリニックは30分だったのでカウンセリングでは聞いて貰うだけで主治医が後で補う感じでした。
個人的にはやった甲斐がありました。料金が安いのと相性の合う心理士さんに出会え、7年受け続けているからだとは思いますが。+9
-1
-
55. 匿名 2015/03/16(月) 17:00:23
多分とことん性格が歪んでいるのと人間不信なせいか、意味がなかった。
保育の専門学校に通っていた時にピアヘルパーという資格を取ったのだけど、『カウンセリングする際に大切な事は"傾聴"や"共感"』とと習ったので、カウンセラーと話している時にカウンセラーが発する言葉が教科書通りだな〜と思ってしまいダメだった…
心療内科や精神科にも行ったけど、同じく先生の言っている事が信じられなかったり、自分的にはすごく苦しい事なのに『考え過ぎ』と言われてしまい、それ以来通院しなくなってしまった…
ふと客観的に自分を見れる時もあって、自分の捻じ曲がった性格の酷さに落ち込んでしまい悪化しました…+25
-1
-
56. 匿名 2015/03/16(月) 17:06:58
カウンセラーと合うかどうかだね。
私の場合 一人目は合ってたけど
二人目は合わなくて却ってきつかった。+10
-0
-
57. 匿名 2015/03/16(月) 17:08:24
都内にあるクリニックで、NLPセラピーを受けに行きましたけど、まっったく効果なくなんんんにも心に響きませんでした涙+9
-0
-
58. 匿名 2015/03/16(月) 17:08:50
何軒かカウンセリングいったけど
相性が合わない人がおおかった。
料金も高いのに
カウンセリング前後で何も変わらなくて
無意味に感じて辞めた。
いまは大学で無料でカウンセリングしてもらってるけど
すごくいい。
結局は合うかどうかだと思いました、、+10
-0
-
59. 匿名 2015/03/16(月) 17:10:31
まず見ず知らずの赤の他人に、自分の一番弱くてつらい部分をさらけ出すってのがハードル高くない?
心理カウンセラーってテレビに出ているような怪しい人達しか知らないから、どうしても信用できなかったりする。+28
-1
-
60. 匿名 2015/03/16(月) 17:24:21
申し訳ないのですが、お母さんに連れられてくる人って
そのお母さんからまずカウンセリング受けた方がいい人多いですよね
お子さんではなくまずまず貴女からですよって声かけたくなる
でも何故か子供を心配してる母としてやってくるから不思議でならない
とにかくカウンセリング受ける子供の後ろからよく喋る
子供さんが俯いて何も喋らなくなってる事に全く気付いてない
元カウンセリング現場で受付と案内していてそう感じました
+39
-3
-
61. 匿名 2015/03/16(月) 17:25:10
確かにテレビに出る心理学者やカウンセラーって胡散臭い+34
-6
-
62. 匿名 2015/03/16(月) 17:31:42
やっとの思いで受診にいきました。私の話だけで聞いて薬をどっさりくれました
その薬をのんだら症状が悪化。もう二度と医者には行かないと思いました。
+9
-0
-
63. 匿名 2015/03/16(月) 17:32:26
カウンセリングは口にすることで出来事や心の整頓する作業ですよ。
治してほしいって人には向かないと思います。
+38
-0
-
64. 匿名 2015/03/16(月) 17:38:35
ヒプノセラピーというのを受けたことあります。ほんとにすがる思いで。受けて1〜2日くらいは気がラクになったけど、悩み事は解決しなかったです+1
-0
-
65. 匿名 2015/03/16(月) 17:44:19
カウンセラーは自称すれば誰でも名乗れます。
HPで探すときは経歴に「××氏に師事し◯◯法習得」とか胡散臭いと感じたらそのカウンセラーは絶対にやめてください。
私は鬱で判断力が鈍っているときに臨床心理士ではなく自称カウンセラーのカウンセリングを受けたのですが、上着を全部脱がされてマッサージをされました。中年の男にです。
これをすれば20年鬱だった人が一発で治ったんだ!と言われました。
言われるがままの自分が情けなかったです。余計に具合が悪くなりました。泣き寝入りです。
弱ってる人間につけ込んでくる輩もいます。
気をつけてください。+41
-0
-
66. 匿名 2015/03/16(月) 18:01:14
昔、ちょっとだけ精神科にお世話になったことがありました。精神的に参った事があった時に、先生に話したら、「まあ、そんな事もあるでしょうねぇ」と軽く流され、ああこいつはダメだ!と思い、それ以来そこはやめた!+15
-0
-
67. 匿名 2015/03/16(月) 18:02:04
子供欲しいけど、自分が育てる自信がなくて子供作れません。
カウンセリング行こうと思いましたが、1時間5000円と結構お高めなので、本当に良くなるのか不安です
行かれた方いますか?+4
-2
-
68. 匿名 2015/03/16(月) 18:06:59
私は鬱になり、カウンセリングに行きましたが、場違いでした。
カウンセリングは切羽詰まった人より、専業主婦で気分のムラがあり、家事出来ないって人向けだそうです
私みたいに鬱で日常生活怖い!会社辞めれない!って人は精神内科を勧められました
だけど初診料に6千円位取られました(;_;)
ちゃんと調べてから行った方が良いです+7
-5
-
69. 匿名 2015/03/16(月) 18:10:28
保険適用と保険適用外で料金が随分違う。
料金高いと行くのさえ躊躇ってしまう。+6
-0
-
70. 匿名 2015/03/16(月) 18:13:11
今中学生なのですがスクールカウンセラーというのにお世話になってます。いじめで授業にでると体調を崩すので保健室の先生からすすめられたのがきっかけです。割と楽になります。+5
-0
-
71. 匿名 2015/03/16(月) 18:29:07
がるちゃんって病んでる人多いんだ+2
-10
-
72. 匿名 2015/03/16(月) 18:31:19
優しいお姉さんって感じで居心地がよかった。
+5
-0
-
73. 匿名 2015/03/16(月) 18:37:50
うつ病の時、医師にカウンセリングを勧められて一回やったけど、私には合わなかった。
63の方が言われているのとおんなじ感じになるけど、気持ちの整理が出来てない人やどうしてこうなったのかを誰かに言ったことがない方がうけるのかいいと思う。
私の場合は何月頃からこういう事があり、嫌な思いをしていたところ症状がでて今後はこういう風になりたいからどうすればいいですか? など聞いてしまったためダメだったと思うのだけど…。+7
-1
-
74. 匿名 2015/03/16(月) 18:40:17
日本はカウンセリングを受ける習慣がないから供給側もなんというか雑。
当たり外れが大きいし相性もある。
私は前に病院附属のカウンセリングを受けてひどい暴言を吐かれたことがあった。
それ以来、気軽にカウンセリングを受けるのは辞めた。
他の人からもひどいことを言われたことがある。
印象的にはババアよりもちゃんと大学で心理学を勉強していた真面目な若い子(35歳以下ぐらい)の人の方が、心理学理論に沿った丁寧なカウンセリングをしてくれるという感じ。
年齢層高めはは説教ババアが多い。+15
-1
-
75. 匿名 2015/03/16(月) 18:40:20
1度行ったけど、もともと自分の事を人に話すのが苦手だったので
「なぜ、今会ったばかりのこの人に自分の悩みを話さなきゃいけないの!?」
と思って全然話せなかった+7
-2
-
76. 匿名 2015/03/16(月) 19:02:11
生理前のイライラとかで心療内科行って良いの?+6
-5
-
77. 匿名 2015/03/16(月) 19:05:54
気軽に心療内科に行かない方がいい。
薬飲まされて自律神経がたがたになる。
生理前の不調なら女医のいる婦人科がいいよ。+21
-2
-
78. 匿名 2015/03/16(月) 19:09:22
重度の鬱の人はマジでカウンセリング受けない方がいい。
人の言動に敏感になってる時に説教なんてされたら鬱がさらにひどくなるよ。
まずは薬飲んで寝て、ある程度病気を治してからの方がいい。
+23
-1
-
79. 匿名 2015/03/16(月) 19:13:47
35さんの言うように、人の気持ちがわからないカウンセラーも多いからあまり期待しない方がいい。
あとは性別が同じカウンセラーをお勧めします。
結局カウンセラーも人間で主観が入りますから。+3
-0
-
80. 匿名 2015/03/16(月) 19:20:14
最近のカウンセラーは軽いノリの人が多いように感じますが、話を聞いてもらうだけでもかなり気持ちが楽になりますよ。
深い心の傷を本格的に癒したいのであれば、催眠療法をオススメします☆
+0
-5
-
81. 匿名 2015/03/16(月) 19:21:16
子供が自閉症・多動・知的障害なんだけど、悩み事相談すれば
療育の先生も「わかります」って言うんだよ
わかんないでしょ?って返したくなる+12
-0
-
82. 匿名 2015/03/16(月) 19:27:15
時間は掛かると思った方がいいです
カウンセラーの先生も こちらの性格を把握しなくてはならないのですから
今振り返ると 私が嫌いなタイプの人物像 私が好きなタイプの人物像を
上手く聞き出してくれ それに沿うように話を勧め私の思考の癖を
さりげなく気付かせてくれていたような
やはりプロだなと感心します+11
-0
-
83. 匿名 2015/03/16(月) 19:34:15
自治体にもよりますが、市の女性相談や心理相談(保健センターなんかでやってます)があれば無料で心理士のカウンセリング受けられますよ。
そこで「本格的に病院でカウンセリングを受けた方がいい」と判断された場合は、信頼できる病院を紹介してもらえたりします。
役所に問い合わせたり、自治体のホームページを見てみて下さい。+6
-1
-
84. 匿名 2015/03/16(月) 19:36:25
カウンセリングを受ける側も、ある程度カウンセラーがどんな生き方や考え方をしている人かを知った方がいい。
例えば、家事育児はすべて女がするべきというカウンセラーに当たった場合、家事ができない悩みを話しても説教されるだけのことがある。これ、実話だよ。
カウンセラーも人間だから主観が入ることがある。
臨床心理士の資格を持ってない人は特にね。
+12
-0
-
85. 匿名 2015/03/16(月) 19:43:27
そうそう、お金払って暴言吐かれるよりまずは市でやってる無料のところに行ったほうがいい。
なんせ相手は初めての人だからね。
普通に考えて初対面で弱みや悩みを話すなんてありえないでしょ。
初めての人が当たりがどうかは駆けみたいなもん。
有料の人ならまずは一対一じゃなくて、格安でセミナーや講演会を受けて、ある程度どんな人かを知った方がいいよ。
何人ものカウンセリングを受けて分かった事。+3
-1
-
86. 匿名 2015/03/16(月) 19:50:54
大学で心理学専攻してたけどまぁあれだわ
病んでる人多い
カウンセリングで人を導こうなんて生まれ変わらない限りムリでしょ!って人ばかり
特に社会人枠で来る人に曲者が多かった
真面目に学んでる人も多いので暴言みたいになってしまってすみません
私も自分自身の為に学ぶだけにしようと誓ったくらいです+9
-3
-
87. 匿名 2015/03/16(月) 19:59:36
行ける人ってすごい。
知らない他人に愚痴でも悩みでも聞いてほしいこと、気持ちを話すの私には無理だなあ。+7
-1
-
88. 匿名 2015/03/16(月) 20:09:21
私はハズレでした
カウンセリング中にカウンセラーさんが自分語り始めるし
アドバイスもちょっと本読んだら分かるような内容ばっかりだったから
3回行って無駄だと思ってやめました
数千円使うならエステや美容院行ってリフレッシュした方が気分転換できて良かったです+19
-0
-
89. 匿名 2015/03/16(月) 20:15:34
無意味。+6
-3
-
90. 匿名 2015/03/16(月) 20:18:38
88
自分語りは本当に多い
しかも虚言癖っぽい傾向ありで信用ならなかった
自分の娘の事例語りだしたり、お前の娘の話なんか知るかよって感じでようやくカウンセリングは無駄遣いだとわかり目が覚めました
ほぐし屋さんで肩や背中の凝りをほぐしてもらう方がよっぽど神経休まる+16
-1
-
91. 匿名 2015/03/16(月) 20:19:30
>>65と同じでカウンセリング選びには注意してもらいたい。
私はブラック企業のせいで鬱で退職した時、判断力鈍っていたから騙された。
体験で申し込んだのに承諾なく勝手にコースを設定され10万くらいローン組まされていた。
+9
-1
-
92. 匿名 2015/03/16(月) 20:41:47
良いカウンセラーさんだった。忘れられない言葉がたくさんある。それがいまだに励みになってます。
よくうつ状態で何日もご飯食べれなかったのに、先生と話して、いっぱい泣いて笑って、その帰りラーメン屋寄ってチャーシュー麺完食した。
1時間6千円の価値はありました。+14
-1
-
93. 匿名 2015/03/16(月) 20:46:27
DV被害者のカウンセリング受けました。
健全な考えをする習慣を教えてもらって社会復帰できました。
離婚の決断もできてまさに救いの手でした。
じんわりと心の底から元気になるようなカウンセリングでした。
公的機関を利用したので無料でした。感謝の一言につきます。+13
-0
-
94. 匿名 2015/03/16(月) 20:59:58
市の女性センターのカウンセラーは本当にいい人が多い。
離婚やDVの相談はまずは女性センターにするのがいいよ。
普通のカウンセラーは傷つくことを言うかもしれないけど、ここだと本当に女性の味方になってくれる。
ようは悩みみよって相談する場所を変えることだよね。
女性センターは市内に住んでる女性ならどんな話も聞いてくれるけどね+9
-0
-
95. 匿名 2015/03/16(月) 21:05:54
最初から心療内科行った方がいいですよ
育児や仕事や離婚に関することなどで精神的にやばい時期があり一時期通ってました
お薬出してもらって安定したこともありました
今は行ってないけどまた新たなストレスで自律神経の乱れが…↓+4
-1
-
96. 匿名 2015/03/16(月) 21:06:55
子供が学校でしゃべりません。
63の通り、私は治してくれるわけでなければいいから行きません。
ところで皆さん自分の意思で行かれましたか?
私は市のファミリーサポートに子供を預けたことがある繋がりから児童課の職員と話すことがあり、カウンセリングをごり押しで進めるのでキレました。
その職員は、治すわけでないけど診断がつくことで私が安心する、と。
私はもう話もしたし、病名がほしいわけでないからいいですってずっと言ってたけど、あんなにしつこく人に進めるものではないですよね?+4
-3
-
97. 匿名 2015/03/16(月) 21:07:27
88さん、90さん
人の悩みを聞いて自分語りを始める人は自己中我がままが多いとホンマでっかでやってた。
よってそういう人はカウンセラーに向いてない。+8
-0
-
98. 匿名 2015/03/16(月) 21:19:31
精神科で鬱病と診断され投薬続けて3年…初診時よりは良くなったけれど気分の浮き沈みが有るのでカウンセリングを勧められました。
最初の2回は心理テストと知能テスト→結果報告→カウンセリング
となりました。
病院併設なので保険もきくので料金も安いです。
カウンセリングを勘違いなさってる方がいる様なので…カウンセリングは自分で話し(どんな内容でも可)カウンセラーの方に話を聞いて貰う。そして話して行くうちに自分で考え方や心の整理をする。といった感じです。アドバイスを貰う所では有りません。
また、話したく無い事や、話したく無い時は話さなくても大丈夫です。+15
-1
-
99. 匿名 2015/03/16(月) 21:24:26
鬱の時にカウンセリング受けたことあります。
結果、私には合いませんでした。
自分自身の問題が山積みすぎて、あなたに私の何が分かるの?というもやっとした気持ちしか残りませんでした。
医者にこの事を伝えると、カウンセリングも人によって合う合わないがあるらしく、友人に相談できないタイプと、友人を信頼してかつ相談できるタイプ。後者だとカウンセリングを受けても不信感しか残らない…と言われました。
一度カウンセリングを受けてみてから判断してもいいかもしれません。+13
-0
-
100. 匿名 2015/03/16(月) 21:27:26
98さん
本来のカウンセリングはそうだけど、きちんと心理学を学んでないようなハズレに当たるとアドバイスしてきたり説教してきたりするのがいます。
精神科附属のカウンセリング室に勤めている人でもそんな感じです。
当たり外れの大きい世界です。+8
-0
-
101. 匿名 2015/03/16(月) 21:35:37
100さん
98です。そうなのですね(´・ω・`;)ちゃんと学んでない人がカウンセリングって怖いですね(´+ω+`)
法律的には問題ないのかな?
心理士さんて大学院まで出て非常勤が多く大変なイメージです(・ε・;A)
私はたまたまイイ心理士さんに出会えただけなのかな?最初は頼りないイメージだったのですが、今は時折笑って話せる心理士さんです。+8
-1
-
102. 匿名 2015/03/16(月) 21:36:17
カウンセラーの当たり外れがかなりあるし、効果がわかるまで時間がかかる。そしてたいてい保険適用外で高い。何ヵ所かいろんな種類のカウンセリングを受けてみたけど効果があるのかわからなくて途中でやめました。
もしカウンセリングを受けるのなら臨床心理士かどうか必ず確認してください。+9
-1
-
103. 匿名 2015/03/16(月) 21:42:40
カウンセリングルームもお店みたいにハズレがいるところはどんどん潰れればいいのに。
実際は心療内科や精神科附属のカウンセリングルームに勤務してるのが多いからクビにならないんだよね。
カウンセリングで苦情は言いづらいし、受付に言っても流されるだけ。+7
-0
-
104. 匿名 2015/03/16(月) 21:51:47
臨床心理士は信頼できる。
人にもよると思うけど、修士以上の大学院で教育受けてる。
認定心理士とか自称カウンセラーとはまた別だと思う。
あと、相性を気にするのは、カウンセラーだけじゃなくても、ほかの人とうまくいくのかなとも思う。
+9
-0
-
105. 匿名 2015/03/16(月) 22:07:38
良心的なところと、ぼったくりのところがあるイメージ。+8
-1
-
106. 匿名 2015/03/16(月) 22:28:54
一度会わなかったから怖くて行けない。
行っても解決策はないし・・・
行って改善した人は元々メンタルも強い人なんだと思うので
偉いなと思います。
通う事すらが苦痛でたまらない(/_;)
+11
-0
-
107. 匿名 2015/03/16(月) 22:46:48
104さん
101です。そうですね(・"・;)
心理士さんって必ず修士以上の課程を経ているのかと思ったら違うんですね…
私は人見知りでカウンセリング自体が緊張する。と伝えたら、最初は話す事に慣れていく様にしていきましょう。と言われました。
相性と言うよりも、キチンとした課程を経て勉強しているか…ですかね…臨床心理士さんなら相性の性格や考え方を見ながら話してくれるのかな?と+5
-0
-
108. 匿名 2015/03/16(月) 22:55:11
106さん
107です
私はまだ始めたばかりですが、既に一度ドタキャンしてます。次は通院の日に合わせて貰って彼に付き添って貰いました(・ε・;A)
慣れるまで大変かと思いますが、お互い少しずつ前に進めるとイイですね…+4
-0
-
109. 匿名 2015/03/16(月) 22:57:10
107訂正
相性の性格→相手の性格+4
-1
-
110. 匿名 2015/03/16(月) 23:08:16
市や県の保健所や保健センターなら無料でカウンセリング受けられますよ。
ただ、臨床心理士とは限らないし、ただの公務員だったりもするけど。
無料の電話相談とかもいくらでもあるし、お金が心配な方はまず無料のものから試してみては。+8
-1
-
111. 匿名 2015/03/16(月) 23:15:54
カウンセリングって相性もあると思う。
私は、心療内科のカウンセリングと、公立病院の神経内科のカウンセリングを受けたことがあるよ。
心療内科のほうは男性のカウンセラーさんだったんだけど、合わないと言うかカウンセラーさんに線引きしてしまったので病院を変えました。
お高かったし。
公立病院の神経内科のカウンセラーさんは女性で、自分に合ってたので色々話したり、質問したり。
でも、転勤されるとかで…。
カウンセラーさんは好きだったけど、先生がお忙しい方で毎回初診のような対応をされてしまうのでカウンセラーさんの転勤を機に辞めてしまったとです。
公立病院は診察料が安かったですよ~。200円とか。
+6
-0
-
112. 匿名 2015/03/16(月) 23:51:02
産後鬱でカウンセリング行ったけど軽度なので大丈夫!と言われて一回で終了。より酷くなったので別の病院行って安定剤出してもらいました。
今は治ったのでよかったけど、カウンセリングは意味なかったなぁ…。+9
-0
-
113. 匿名 2015/03/17(火) 00:17:03
出産して半年ごろ、育児ノイローゼになりそうだったのでカウンセリングを受けに行きました。+2
-1
-
114. 匿名 2015/03/17(火) 00:38:45
ここ1年で、5回ほどカウンセリングに通いました。臨床心理士ではなく民間資格のカウンセラーさんですが、私は効果があった気がします。説教などは一切なく、カウンセラーさんと一緒に、自分で押し込めてしまって分からなくなった気持ちを掘り起こしている感じです。
辛い悲しいの気持ちは変わらないけど、そういう自分を受け入れられるようになりました。結果、少しずつ前向きになれています。
会ったばかりの人に全てを打ち明けるのは難しいですが、もし高いお金を払うのなら、割り切って全てを話してみるといいですよ。+5
-1
-
115. 匿名 2015/03/17(火) 00:47:05
114
自分の事を何も知らない相手だからこそ話せる…事も有りますよね。
今こうしてネットだからこそ話せる様に…+5
-1
-
116. 匿名 2015/03/17(火) 00:57:59
臨床心理士以外の肩書きを名乗る人は自称カウンセラーです。占い師さんレベルの人もいるので要注意。
ただ、臨床心理士も学会の認定資格で国家資格ではありませんが、受験資格も厳しく大学院で心理学を専攻していないと受験できない。
+9
-0
-
117. 匿名 2015/03/17(火) 00:58:43
61さん
私も怪しい心理カウンセラーで、まずその人が思い浮かびましたw
オーラの泉と同じ臭い。+3
-0
-
118. 匿名 2015/03/17(火) 01:02:58
心療内科に行ってひとしきり自分語りしたけど
あなたどこもおかしくないからって帰された。+4
-0
-
119. 匿名 2015/03/17(火) 01:05:43
強迫神経症を患って10年です。
主さんがどこまでしんどい思いをされてるかによると思いますが、とりあえず話を聞いてほしい、話を聞いてもらえたら何かが見える気がするならカウンセリングでいいかと。
今の状況から逃げたい…もうイヤだ、誰か助けて!!という気持ちが少しでもあるならもうカウンセリングでは厳しいかもしれないので心療内科をオススメします。
どちらもお話メインです。大切なのは自分の今の状態をより詳しく相手に話すこと。行かれる前に紙に今、自分がどういった気持ちや状態なのかを書いておくといいかと。
伝えるのに自信がない時にその紙を見せる事も出来ますから。
とりあえず、カウンセリングに行こうと思われる気持ちがあって良かったです。その気持ちが何よりの改善への近道ですからね^ ^
+4
-0
-
120. 匿名 2015/03/17(火) 01:07:41
自分の母親との関係でカウンセリング受けたことがあります。
違った観点からアドバイス下さったり、自分の考え方でも改めて参考になりました。
一時間一万円で高かったですが、今では無駄だったとは思いません。+4
-0
-
121. 匿名 2015/03/17(火) 01:08:54
119です。
主さん心療内科行かれてたんですね、すみません(^_^;)
まだどこにもかかられてないかと思いました。
その場合は違う心療内科も視野に入れる手もありかもです…。心療内科も本当に色んな所がありますし、皆さんおっしゃってるようにこの手は内科や外科以上に先生との相性が鍵になりますので。+2
-0
-
122. 匿名 2015/03/17(火) 01:11:41
やたら話を肯定しまくるカウンセラーにかかったことがあって、一生懸命作り笑いしてるのにそれすら分かってくれなくて。カウンセラーすらロクに聞いてくれないのか…ってなって自殺未遂したことならある。+6
-1
-
123. 匿名 2015/03/17(火) 01:13:56
カウンセリングといっても、対話なので相性はあると思います。
家族の付き添いで精神科にずっと通ってましたが、話しやすい先生、そうでない先生いました。
合わないと思ったら変えてみるのもいいですよ。
+4
-0
-
124. 匿名 2015/03/17(火) 01:32:24
26さん、姑もそんな状態で、1度だけ通院してから全く診察を受けずじまいでした。
全く良くならないのでセカンドオピニオンを受ける為にも
他の病院に連れて行こうと提案しても、舅が頑なに様子を見ると言って姑の代わりに薬だけもらい続けていました。
1年近くそんな状態でさらに悪化してしまいました。
悪化してしまった後に他の病院で訪問で診察をしてくれる所を見つけました。
結果は良くならなかったかもしれませんが、もっと早く見つけていればと今も悔やんでいます。
26さんも近くに出張の診察をしてくれる病院があるかもしれませんから探してみてはどうでしょうか。
+3
-0
-
125. 匿名 2015/03/17(火) 02:00:38
高校時代にカウンセリングを受けてました。
学校にカウンセラーさんが来られるので予約して…すごく聞き上手な方だったのを覚えています
その後、今度は大学でなかなか周囲に馴染めず大学のカウンセリングを受けてみましたがそこのカウンセラーさんとは合いませんでした。
そしたらだんだん自分しか頼れないと思い、友達も出来て普通に卒業できました。
ただ今思うとどちらのカウンセラーさんも私の発達障害を見抜くことは出来ず、他の出会いがあればもっと早くに対策が…とか色々考えちゃいましたが。
相手も人間なので理解できる範囲は限られるということと、なるべく相手が判断しやすいようにヒントを沢山カウンセラーに与える努力がこちらにも必要かなと思います。
せっかくお金払うんですし。+7
-0
-
126. 匿名 2015/03/17(火) 07:46:18
精神科病院内に併設されていたカウンセリングを受けてましたがやはり保険は効かず実費でした。
でも1時間三千円は良心的だったのかな?
結局2年くらい通ったけどあまり役に立たなかった気がします
カウンセラーは女性で上から目線みたいな偉そうな態度がいちいちカチンときたけど他に相談する人もいなかったのでその時は藁にもすがる気持ちで受けてました
今、改めて振り返ると個人的にはあまり意味がなかった気がします+8
-0
-
127. 匿名 2015/03/17(火) 08:00:42
124さん、アドバイスありがとうありがとうございます、26です。
義理親、旦那、兄弟、それなりの人数がいるのに誰1人義理姉のことを真剣に考えて行動に移そうとする人がいなくて驚きを隠せません。
「ご飯を与えておけば死にはしない」ぐらいの考えで、最初はまだしゃべれたのですが、今ではもう言い方は悪いのですがもう人間には見えないような悲惨な症状になっています。
私がどこか専門の機関に相談した方が・・・と言っても面倒な話は聞こえない義理家族です。
毎日暇だと言っているので相談する暇ぐらいあるはずなのですが。
私は嫁の立場で出しゃばることはできないので、私は私なりに将来自分がなるかもしれないし親や娘がなるかもしれないことを考えて、こういう場合はどうしたらいいのか専門機関に相談してみようと思います。+2
-0
-
128. 匿名 2015/03/17(火) 09:53:40
母がボランティアで高齢者への電話の傾聴をしています。とても喜んでいただけるそうで、母もやりがいを感じているそうです。
どなたかに、聞いてもらうだけで元気になれる方も大勢いらっしゃると思うので、高齢者以外でも利用できるといいですね。+2
-0
-
129. 匿名 2015/03/17(火) 10:42:47
今心理療法受けているものです。
カウンセリングは探せば保険適用でやってもらえるところもあります。
医者自身がカウンセリングするというより、
診療所の中に複数の臨床心理士を常設して、そちらで予約を取るという形で、
保險内だと30分が限度という制約がありますが、
毎回千円ちょっとと良心的な価格なので、快方しているかは別として助かっています。
片道一時間車でかかり、交通費で往復千円弱は見ないといけませんが、
収入が少ないので、保險がきくだけでもありがたいです。
私は、自分の容姿を執拗に気にする醜形恐怖症というもので、強迫性障害の一種。
もともとは神経症の素質ももっていて、過去に薬物を試したもののやはり性格由来ということで、
改善せず、保險がきく心理療法を探していました。
上記のように、特殊な症状なので、通常のカウンセリングとは別に、
今は催眠療法、後に、認知行動療法を併用しようとおもっています。
これらも全て保險適用になります。
特に催眠療法などは、いかがわしいところも多く、一万円とか法外な料金もざらにあるので、
臨床心理士など資格をきちっともった人に、保險適用金額で受けられることは助かります。
改善はあまり見られていませんが、
能動的に治療を受けに行くという行動そのものが、結果的にQOLの向上につながればよいと期待しています。
認知行動療法 保險
心理療法 保險
などと検索でかけるとヒットするかもしれません。
地方部になるとなかなかそういう良心的な場所は少ないかも。
精神科医も基本的にお金を稼ぐのが目的で、善意である医師は経験上非常に少ないです。
保険料内で、30分以上も相談してあげるというのはよほどの使命感がある医者でないと引き受けないと思います。
補完的に臨床心理士などを設置しているクリニックが狙い目かと思います。
まともに、保險無しで心理療法を受けるほど私も余裕がないので。。
通常カウンセリングも経験ありますが、話し相手という領域を超えられませんでした、
自分の症状を把握した上で、
認知行動療法など医学的に認められた具体的な心理療法を応用した療法を活用するのも手だと思います。+3
-0
-
130. 匿名 2015/03/17(火) 10:48:57
人間不信でも効果があるんだろうか。。。
カウンセラーに心を許せなきゃ駄目なんだよね?
医者相手でさえ本心話せない私にはやっぱり無理なんかなー。
+6
-0
-
131. 匿名 2015/03/17(火) 10:58:20
当たり外れでかいから、人間不信であれば自分で心理学を学んで認知行動療法あたりをやるのがいいかと。
悩みを紙に書くだけでも効果あるみたいです。+1
-0
-
132. 匿名 2015/03/17(火) 11:25:45
私、母子家庭で毒親育ち、保育園・小中高でイジメ、就職してからも嫌がらせ度の過ぎたからかい、パワハラマタハラ、注意の標的にされるなどあり、多分アダルトチルドレンです。
結婚して子供も居ますが、旦那はマザコンであまり味方してくれなく蚊帳の外。
子育てにしても自分も毒親になってしまいそうで、カウンセリングか心療内科に行きたいと思っているのですが、この様な人間にはどちらが向いているのでしょうか??
トピずれすみません。
誰にも相談することが出来ずココで聞いてしまいました。+6
-1
-
133. 匿名 2015/03/17(火) 13:03:30
132さん
今、出先で充電が足りないので後でレスします。
夕方まで待っててくださいね。+2
-0
-
134. 匿名 2015/03/17(火) 13:05:11
意味なかった。
結局、過去や今の自分受け入れないと何も解決しないって感じ。
で、その間不安や恐怖に襲われるから薬を処方。
精神的な事は何も治らない。+4
-0
-
135. 匿名 2015/03/17(火) 13:46:02
私は家族でも友達でも弱みを見せれないタイプだったのですが、もう限界が来ていたのか女性のカウンセラーの方の前でワンワン泣きました。人前でなくのはたぶん10年ぶり位。それだけでもスッキリしました。あと私の場合ですが、心療内科に行った事は他人に知られないほうかいいです。腫れ物に触るように接しられたり、嫌な顔をする方もいて私はその事を後悔しているので+5
-0
-
136. 匿名 2015/03/17(火) 14:37:19
心療内科でカウンセリング受けていました。
そのカウンセラーさんと話すと、自分の気持ちが整理できて、気持ちも落ち着き、週に一度のカウンセリングが楽しみだったのですが、そのカウンセラーさんが精神的な病になり突然退職されたのです。
その後の後任のカウンセラーさんは厳しすぎて、結局やめました。+4
-0
-
137. 匿名 2015/03/17(火) 15:26:25
高校の時なぜか学校に行きたくない時期が合って、定期的に学校に来るカウンセラーの方に話聞いてもらっていました。
ストレスや悩みを吐き出す場所でしかないと思います。
性格根本を変えてくれるわけではないです。
ただ自分の話を否定しないで全部受け止めてくれました。
こんな人現実の周りにはなかなかいないので、気持ちは落ち着きます。
結局現状が変わらず話すことがなくなったので、そこでやめました。+1
-0
-
138. 匿名 2015/03/17(火) 15:43:06
鬱がひどかった時に受診してる心療内科の併設のカウンセリング(無料)へ半年ほど通ってました
数か月、週一で通いながら「半年経てば治る」と言われました
時は過ぎても何も治らず変わらず
「半年」と言う期限が息苦しくなり、理由はそれだけではないですが
けっきょく半年ちょうど経ったときに、自死を企て失敗しました
家族に発見され、入院し胃洗浄などいろいろと処置をうけ、一週間ほど入院し
退院した日に、その心療内科に報告?に行くと「よく生きてたね」と主治医に言われました
私は意味が解らなかったけど、家族がその言葉に愕然とし、以降は別の病院に通っています
カウンセリングはトラウマになり、こわくて受けられません
心療内科もカウンセリングも、合う人に会えるかどうかだと思います
ただ治るかも解らない状態の人間に対して、○○という期日を設けたこと(医師でもないのに断言した)は失敗だったと思います
長々とごめんなさい+3
-0
-
139. h 2015/03/17(火) 16:45:25
132さん
133です。ご自分がアダルトチルドレンでお子さんにも同じ事をしてしまうのではないかとお悩みのようですね。
私も同じで、以前ガルちゃんの毒親トピで相談しましたら、素敵な返事が返ってきました。
「自分は毒親の連鎖を断ち切る刀になる」。
この言葉に私は勇気づけられました。
そして、その方はある本を教えてくれました。
信田さよ子さんの
「さよならお母さん」
「脱常識の家族づくり」(新書)
「愛情という名の支配」「母親が重くてたまらない」「重たすぎる母、無関心な父」
漫画なら田房永子さんの「母がしんどい」。
「毒親からの完全解放 (本当の自分を取り戻して幸せになる7つのステップ) 」
その方のお勧めは「さよならお母さん」「脱常識の家族づくり」「母がしんどい」だそうです。
ACは病気とは限らないので心療内科の門を叩くのは最後にした方がいいのではと思います。
ACAやママネットなど、各地にACの自助グループがあるので参加してみるのもいいでしょう。
そこに参加する人からアダルトチルドレン専門のカウンセラーを紹介してもらうのが確実だと思います。
カウンセラーは必要な患者さんには通院を勧めることもあるようです。
1同じ悩みを持つ仲間はいっぱいいます。
お子さんを怒りすぎたと思ってもあまり自分を責めないでくださいね。
私もまだまだ克服できていませんが一緒に頑張りましょう。
時には好きなことをしながらね。+3
-0
-
140. 匿名 2015/03/17(火) 16:47:59
139です。
1同じ悩みを持つ仲間→同じ悩みを持つ仲間
の間違いです。すみませんでした。+1
-0
-
141. 匿名 2015/03/17(火) 22:44:13
いい先生に当たれば高いお金を払う価値があります。パニック障害になって仕事に行けなくなり、最初は会社の補助で通うことができました。
全く関係ないと思っていた小さい頃の事がトラウマになっていて、それをトラウマ治療で治して行きました。
カウンセリングと聞くと話を聞いてもらってというイメージがあると思いますが、ちゃんとした治療を行います。
おかげで元気になって仕事も自分で決断して辞める事ができました!
その後、また少しバランスを崩した時に実費でカウンセリングを受けましたが、お金を払う価値はありましたよ。
でも先生との相性が1番だと思います。+3
-0
-
142. 匿名 2015/03/18(水) 10:14:06
139さん
132です。
ありがとうございます(^ ^)
私も以前、毒親トピでも書き込みをしてその本をオススメしてもらいました!
ですが、今小さな子供も居てなかなか自分の時間が持てなく本を読むのも何ヶ月かかるのか^^;というレベルなので本を読むのはもう少し先になってしまいそうです(T_T)
ACの自助グループなんてのもあるんですね!知らなかったので調べてみます(^。^)
それと長くなるので詳しくは書かなかったのですが、小さい頃からのイジメやからかいの事がほぼ毎日フラッシュバックして気持ち的に落ち込んだり泣いてしまったり、イジメられても気にしてないようなピエロの様に振舞って居た自分を思い出し辛くなったりが度々あり、調べてみたら心療内科と出たのですが、この様な場合も心療内科、カウンセリングはまだ先で大丈夫でしょうか?
自分に自信が持てなかったり、信じたい気持ちはあるにしろ裏切られる事も多く多少人間不信になっている部分もあり、せめて子供だけでも心から私の味方に…なんて気持ち的にすがってしまいます。
なんか相談しすぎてすみません>_<
自分1人なら心に闇があっても自分さえ耐えれば誰にも迷惑は掛けないので良かったのですが、今は旦那も子供もいますし少しでも改善できたらと思っています。
+1
-0
-
143. 匿名 2015/03/18(水) 12:01:40
人や薬に頼っても性格は直らない
カウンセリング受けようとする意識があるなら
自分ととことん向き合って直していけばいい+2
-4
-
144. 匿名 2015/03/18(水) 19:03:16
マンガで分かる心療内科
で検索して読んでみて下さい
ヒントになると思います+1
-0
-
145. 匿名 2015/03/22(日) 00:31:57
毒親育ちでアダルトチルドレン。
育児うつです。
心療内科にいき主治医にベテラン臨床心理士を紹介してもらい通い始めてだいぶよくなりました。
とても合っていた。こんなひとがお母さんだったらなぁって思ったり。
高いけど無駄だと思わないです。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する